【交通/政策】政府、スピード違反での事故防止へ…速度抑制装置の導入検討 [10/06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 政府は、最高速度違反による事故防止対策の一環として、速度抑制装置の装着などの車両対策を検討する。
自動車が規制速度を認識し、速度を調整できる高度速度制御システム(ISA)の動向や普及状況を把握し、装着規制の
是非や事故防止効果などを検証する。

 最高速度違反の事故防止対策は、中央交通安全対策会議が2008年に検討することを決定し、内閣府が中心となって
取り組んできた。
昨年度までの検討では、最高速度違反は重大事故につながる可能性が高く、重点的な対策が不可欠とした。

 運転者への指導や教育のほか、取り締まり体制の改善、車両対策などで新たな方策を検討。
中でも車両対策の重要性は高く、今後も技術動向や有効性、導入に向けた方策のフォローアップを続ける。
現段階では、ISAの活用が多くの国で検討されているため、日本でも導入に向け検討する。

 ISAは運転支援装置のひとつで、沿道標識の画像認識やGPS、路車間通信などのITS技術を用いて、走行中の道路の
規制速度を認識、その情報を運転者に伝え注意喚起を促すほか、実際の速度を制限することも可能。
内閣府の検討では、こうした安全装置の効果を重視し、段階的に導入、長期的にはすべての新車に装着することも
検討すべきとした。

 また、ISA規制の対象道路については、危険認知速度が時速100キロメートル超の場合は死亡事故率が低いことから
高速道や同等の高規格道路などでは必要性が低いとした一方、市街地など規制速度が時速40〜50キロ程度の道路では
導入効果が高いとしている。
当面は、運転者が手動で自車の制限速度を設定できる装置の導入を図り、将来的には、速度超過時に運転操作に介入
自動で速度を制限するISAの普及を検討する。

 今後のISA導入については、法的課題やユーザーの受容性、基準の国際調和などを踏まえ、技術開発動向や国民の
意識調査を行い、改めて導入の是非、効果を検討する。

▽ソース:日刊自動車新聞 (GAZOO.com) (2010/06/28)
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=c6f6975b-c319-4f51-ac89-cf64031ea2f4
2名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:48:36 ID:tNjoJwz/
ニダ
改造車に乗るアフォはタイホ!ニダ
3名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:49:16 ID:Q2D2bqGS
情けない
上に強制されなきゃ適切なスピードも維持できんのか
4名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:51:15 ID:CQn89knn
スポーツタイプ終了のお知らせでした♪
5名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:52:45 ID:uJM9s5tJ
高速道路に自動運転ぐらい導入してよ( ・ω・)y─┛〜〜
6名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:52:55 ID:7SexvIVq
町中で走りを楽しまれても困るから別にかまわない。
7名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:54:00 ID:t8vCJubV
実は反対しているのはメーカーたち。
性能が発揮できなるからだと。
リコール問題などにしても安全性なんて考えてない。
8名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:54:14 ID:fZXd7Z/I
ドイツでは100kmまでしか出ない車を作れと言われて大臣が
「そんな車売れるか」と一蹴した
9名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:55:00 ID:0KadoO7L
とりあえずリミッターは120`でもいいんじゃないかな
10名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:55:02 ID:d9gQSwcr
>>3
運転した事無いだろ
制限速度での移動は殆ど無いんだよ
11名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:55:02 ID:5FW7aTLe
間違っても日本車だけとか言うアホな事はするなよ
12名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:57:34 ID:7SexvIVq
衝突防止装置のお披露目で自動車が衝突しちゃったのはドイツの会社だった気がする
13名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 00:59:08 ID:g7Qy80gR
いらないって

また天下り組織を作るのか。交通事故の死亡者って何人?もう6000人ぐらいだろ
昔は1万人ぐらいいてほとんど一般道で

本当に馬鹿ばかりで呆れ返る
14名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:00:50 ID:wHEnxl65
規制好きの日本だからなぁ。
15携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2010/06/30(水) 01:02:25 ID:yqhuMCpC
バイク遅くしたら売れなくなったよね
ただでさえ売れなくなった車を更に遅くすると車産業終わるんじゃねえの
16名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:02:27 ID:p4u4ggJX
そのうち双方向通信で
制限速度を超えたらすぐ通報されるシステムが開発されるんじゃね
17名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:03:11 ID:OgMHORxJ
高速の一部速度規制緩和をした方がいいと思うけど。
18名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:03:49 ID:6jLfhgkK
いいことだw
どうせ規制解除装置でボロ儲けだなw
19名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:06:43 ID:OpU7PzEm
あのキンコン、キンコンと鳴るのが復活するのか?
20名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:12:07 ID:p4u4ggJX
これ、ネズミ捕りできなくて警察も不満なんじゃ?
ノルマ達成できなくなるよ?
21名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:17:02 ID:eooS5uBy
時速100キロを超えたらエンジンの電気系統を制御して点火回数を間引くリミッターだろ

これはいいんじゃね?
アホみたいな速度だして普通に法定速度内で走ってる車のケツを煽る糞DQNが多すぎ

まあ、俺は目に余るほど煽られたらそいつがPAに入るまで付いていって、注意するけどな
たいがいが青白い顔した腑抜け男だがな
22名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:19:54 ID:4Kp7MgO2
いや、やるとしたら制限速度+20くらいまでのになるんじゃない?
高速はどーするのか知らんけど、ETCと連動するように解除が必要になるな。

 そしてその機能にジャックした解除改造屋が出てきてイタチごっこ……と。

 もしくは単純に100kmで頭打ちになるようにするとかかな。下道での無謀運転が
減るのは良いことだ。

 やりようによっては良い案だが、民主党には無理だと思うわ
23名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:20:34 ID:fFjxva1+
くだらねえ。

一万人も死んでいないのに。
24名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:22:04 ID:rZ1oYZti
一定以上のスピード違反したら一時的にエンジン停止するようにしたらいい
25名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:23:17 ID:4Kp7MgO2
>>23
まあ事故死亡率は実際下がってるけど、規定時間以降の死人とかいるし、
医療技術の向上ってのも大きい。
 飲酒厳罰化とかもあったな。あとは若者の車離れ(笑)か、色々あるけど
このまま数字上だけでも五千割って欲しいな
 
26名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:27:32 ID:77eb9PMQ
ついでに 白バイにも。。。
27名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:30:08 ID:MIzW4dRu
どうせならスバルのアイサイトみたいなのを義務付けしろよw
28名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:38:56 ID:6vGii8Pc
自殺防止装置のほうが必要かと...

これ施行してほとんど効果ないってわかっても認めないだろ
逆にいねむり増えたりしてw
29名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:45:17 ID:BIkTcS7f
これは将来の自動運転に繋がる大事な技術
自動車のデジタル化IT化を早く進めるべし
30名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:45:59 ID:gq5LwxNl
ナンバー隠し対策しろ
31名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:46:21 ID:3cpkeDjA
流石は規制大好きな社会主義政府だよなww
32名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:47:18 ID:sR/6tZIv
年寄り規制が先だよね?
33名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:47:27 ID:BIkTcS7f
双方向通信によるリアルタイム速度監視も大事だな
34名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:49:25 ID:TFdRRWPc
自動車産業壊滅だなww
35名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:52:30 ID:Bs1f+ARG
それ以前に、飲酒運転防止装置を実現させろよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 01:53:45 ID:BIkTcS7f
これで自動運転実現すれば自動車産業の発展になるだろう
若い人は自動車の運転面倒だから車欲しくないのも多いしね
37名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:00:35 ID:74OUxgkS
100キロ以上出ない車を作ればいいんだよ
ETCと連動して一般道は60キロ以上出ないように出来るだろうし
38名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:00:59 ID:cpZYLd8R
事故の殆どが交差点でスピードは関係あるのか?
39名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:02:26 ID:qf3COhEZ
>>20
交通捜査に人員を配置して、
ひき逃げ事件を捜査した方が、
ポイントは高いんじゃないかな。
40名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:04:44 ID:qf3COhEZ
安くて走るクルマは、途上国も作れる。

これからは、
安全対策がなされてない車は
日本では走れなくなる。

非関税障壁。
41名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:06:02 ID:qf3COhEZ
その代わり、この技術ができれば、
高規格道路の速度制限は無意味。

60キロのバイパスが80キロ制限になったりする。
42名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:07:50 ID:qf3COhEZ
また、カーナビに登録したルートを交通システムがくみ取り、

赤信号で止まってイライラすることも無くなるだろう。
43名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:12:57 ID:5O+ohEEw
免許の実技試験の難易度上げて
下手糞を排除したほうがいい
44名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:14:25 ID:MxPTHwMo
確かにスピード違反は事故と相関あるしな
個人的には高速120km、幹線道路は現状+15kmくらい飛ばす事あるから反対したいが
仕方ない事かもな
45名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:21:21 ID:nW6EUWB9
クラックされたらどうすんだよこんな装置。

新しい利権見つけようと必死だな。
46名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:24:45 ID:CtG/1b/m
>>15
そのための規制だろ
47名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:28:17 ID:5O+ohEEw
>>45
まぁ、そこまでやってスピード違反で捕まった日には・・・
今の飲酒運転並みの厳しい罰が・・・
48名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:29:08 ID:Ael0xCX2
大型貨物のリミッター(90k)も抜け道あるのに意味ないよ
どーせ自分でクルマの運転もできない奴の思いつきだろ?
49名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:34:12 ID:iz2kima5
厳罰化で十分だろ。
今の罪は軽すぎる。
人轢き殺したら殺人と同じ量刑にすべき
50名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:37:27 ID:WeDmSz6m
>>25
違うよ。
警察も自画自賛してるがすべて誤り。
実際は車体が丈夫になってるから。
10数年前の車と車体重量を見てみればわかる。
200Kg以上重くなってるから。
51名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:39:17 ID:R7qmvxHD
役人脳はこんな事やってるから世の中衰退してんの解らないんだろな。それで甘い汁吸うつもりだろが、日本はもう限界なんだよ。
52名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:39:55 ID:bqWJAKoC
罰金増やせばいいだろ
50kmしかだせないとか、軽四しか売れなくなるぞ
53名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:42:08 ID:qf3COhEZ
問題ない。
速度なんて、マニアしか興味ない。

今は事故を起こさない方が重要。
54名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:43:27 ID:ZQ8Ai9fL
車が実用品になり、売れるのは軽自動車ばかり。

実際に速度を出すかは別にして、速度の出る車はステータス!
55名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:48:06 ID:jBxAK3P5
大いに賛成
俺のバイク
アクセルひねるとあっというまに300km越えてしまう。
ああいうバイクは危ないから速度規制装置が必要だと思う。
56名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:48:18 ID:qf3COhEZ
速度の出るタイプは廃れた。

今の売れ筋は、低価格、低燃費、収納性だ。

事故渋滞に巻き込まれるよりも、
信号待ちでイライラするよりも、
賢く安全走行を管理してもらった方が楽だ。
57名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 02:51:38 ID:qf3COhEZ
クルマの安全基準が高くなればなるほど、海外メーカーは日本市場で食えなくなる。

信号待ちの列に追突する事故が減れば、
事故渋滞で都市機能が落ちなくて済む。
58名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 03:26:42 ID:MIzW4dRu
>>50
あとはベルトとエアバッグだわなw
59名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 03:54:38 ID:+jz0/Czo
もはや、車を運転すること自体がDQNと言われ始めている件
60名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 04:10:19 ID:cdG/Ac56
急病人の緊急搬送なんかは救急車でなくても一般道で80km/hまで認められてるはずなんだけど
これ導入されたら一般車両による重症患者の搬送なんかはできなくなるよね。
61名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 04:24:38 ID:K1uG4Ee3
スピード違反で一発免許取り消しにすればおk
62名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 05:05:58 ID:gCGbR93A
余計なことすんなクソ政府が
63名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:09:17 ID:WsdanMRL
リミッタを60km/hに設定してバス・トラック以外は高速道路禁止にします。
64名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:16:51 ID:0Q6VeRAc
高速道は白ナンバーの社用車とおぼしきバンが最凶だと思う
65名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:17:04 ID:LNKG9+eT
世界的にみて日本くらい制限策度守らない国は珍しいな。
日本と逆なのはオランダ。速度制限は実態に即してかなり甘いが
僅かでも超過すると予約でもしてあったかのように確実に捕まる。
66名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:18:01 ID:+hVT5coY
>>1
規制より高齢化社会を考えるなら、老人の誤操作を防ぐためにも
自動運転ができるインフラ基盤を構築するべきだろ。
飛行機でできるのだから、車もできるだろに。

内需拡大にもなる。
67名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:18:04 ID:5jB5ETK3
規制速度がおかしい道路直してから言えボケ
68名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:21:08 ID:LNKG9+eT
>>67
日本はみんなが制限速度を守ったら生活が成り立たない。
取り締まりは警察が裁量で行う。規則を実態に合わないくらい厳しくして
取り締まりは裁量というのは日本の役所にありがちな利権だよ。
69名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:23:36 ID:MQX/4RFN
>>65
日本の制限速度がおかしいんだよ
海外では実際の流れを調査して、それに合わせて制限速度を変えたりしてるから

道路も車も進化しまくってるのに
ウン十年も前の制限速度のままのことのほうがはるかにおかしい
70名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:24:57 ID:wwW5HMl4
警察車両はサイレン鳴らさないと60以上でないようにするべきだよね。
71名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:25:55 ID:CMaBwNCe
>>60
そんな規定あったっけ?
72名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:27:05 ID:LNKG9+eT
>>69
これは役所の利権だろ。
これを打ち破るにはみんなが制限速度を厳格に守れば良いんだよ。
制限速度が改定されるまで続ける。2ちゃんねらがみんなで守れば
産業界は大迷惑だからさすがに改定せざるえなくなるだろ。
73名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:28:42 ID:EEvt0rGk
制限速度を実情に合わせて、オーバーしたら厳罰くらいで。
74名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:29:12 ID:RlHdzMR7
もはや利権のためには手段を選んでないな
天下り先の確保しか頭にないのが手にとるようにわかる
75名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:29:38 ID:jv0ed+ym
キンコン復活
76名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:32:12 ID:CMaBwNCe
ただなあ、車も道路もよくなったけど運転する側は進化していないどころか
高齢化もあって全体的なレベルはおちてるしなあ。

道路状況も海外と日本じゃ違うし、
制限60km/hなのに、深夜の車がほとんど無い状況ですら60km/h出せない道路とかたくさんあるw
むしろそんな道路は制限40km/hに落とせ。
77名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:32:26 ID:MQX/4RFN
>>72
みんなが守ってしまえばそれこそ改定する理由がなくなるよ
78名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:36:40 ID:mlHiCCjD
>>54
昔から実用品目当ての奴しか買ってないだろ。
田舎とかだと鉄道網が弱いから車が無いと外回りの奴は出社できないからな。

逆に都会だと鉄道網が普及しているから渋滞に巻き込まれる
可能性がある上、延着証明が困難な車通勤は普通は禁止だしな。

それ以前に車の耐用年数自体が短くなってるのが致命的な問題だ。
トヨタとか寿命が5年サイクルなんだぜ。

回転率を上げて短期的な利益を上げようっていう仕組みだ。
長期的に見たらカネでカネを稼ぐ利息収入が無くなるわけだからどう見てもマイナスなんだがな。

5年サイクルなら10年使うとして8年かけてローン組むとか無理。
3年で返せる前提なら軽自動車が普通の収入なら精いっぱいだしな。
79名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:39:48 ID:JmgVoQHd
また警察の天下り先が増えるよ!やったねさえちゃん!
80名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:40:11 ID:od23U5Qj
こうやって日本車は高コスト体質になっちゃうんだよね。タタに価格で太刀打ちできなくなると。

交通事故死は確実に減ってるのに、他にやることないんかね。
81名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:42:17 ID:ogs9Rg8v
車メーカーや独法、役人連中を中心とするカネのうさんくさいにおいが、プンプンしますね。
こんなことにカネ使うのやめて、ガソリン値下げとか、高速値下げがいいと思いますよ。あと、議員や役人も減らしてくださいね。
どうせカネ使いたいなら、速度規制より、いまより早くても安全な車、いまより快適で安全な道路インフラ整備とかのほうが儲かるんじゃないかな。
82名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:44:00 ID:UmdqNbcR
黒い車も禁止しろよ
83名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:45:19 ID:kxTh13xR
>>27
アイサイトはFMCから1年遅れで年改のタイミングでようやく登場となった
そんなものを義務付けたら開発の速度が落ちる
84名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:46:10 ID:WsdanMRL
高速道路自体を廃止すればタタ自動車のナノでも走れるようになる。
85名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:48:52 ID:V7XLsZk8
>>80
同感
自動車メーカーは自分で自分の首絞めてる
このままじゃ家電メーカーの二の舞いだわ
86名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:53:18 ID:MQX/4RFN
>>78
例のクラウン5年発言が出たのはもう10年以上前のことだが
今でも10年落ちのトヨタ車なんていくらでも走り回ってるだろ

海外の厳しい環境の中で過走行するのならともかく
日本は舗装率が極めて高いし、平均走行距離も少ない
今の車でも10年くらいは普通に持つよ
以前よりも故障率は上がってるかもしらんけどな

20年落ちの日本車が途上国で元気に走り回ってるようなのを指して
過剰品質だったということだよ
87名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:57:34 ID:HrmNKDrY
>時速100キロメートル超の場合は死亡事故率が低く、時速40〜50キロ程度の道路では・・

速度との因果関係より、路上駐車とか道路環境変化激しいところが事故原因なのでは?
変化を取り除くなり変化への臨機応変な対応しない限り、最高速度弄っても意味ないと思う。
88名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 07:58:30 ID:5fkmOpdU
>>60 どこの国の規定ですか?
89名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:07:39 ID:0ew3RJma
>>1
原付スクーターが35キロだっけ?
じゃあ車は40キロでいいよな?
90名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:11:41 ID:eEpeMqVQ
>>72
>これは役所の利権だろ。
>これを打ち破るにはみんなが制限速度を厳格に守れば良いんだよ。

ワラタw
91名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:15:38 ID:hal2tgjL
逆に速度制御できるほどコントロールできるんだったら
制限速度の下限を80km/hにして車の流れスムーズにしてほしいね
92名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:16:57 ID:45vXiImU
管理社会か
93名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:17:22 ID:od23U5Qj
>>85
自動車メーカーは家電の二の舞が嫌なんで、その分海外で開発するようにするでしょ。
むしろ政府が自国の雇用に対して首絞めてるという形かと。
94名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:18:06 ID:C8D1LjcP
>>91
60km/hの道を50で走ってるようなとろい車を
強制的に60に速度アップさせるのなら賛成も検討する。
95名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:21:17 ID:CMaBwNCe
>>94
目的によるけど、渋滞の減少・それによる目的地への速達化、
といったものを考えるならば、純粋な速度アップはあまり意味を成さないけどね。
96名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:22:51 ID:hal2tgjL
>>72,81
役所の利権といいつつ各国導入が検討されている状況
つまり、ここで成功すれば日本のシステム売ることが出来る>地デジもそう

規制で性能アップなんて考えは排ガス、エコカーですな

>>85
何のための車の電子制御ソフトの共通化だよw
97名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:23:19 ID:Olqan9qN
とりあえず,交差点の信号無視をどうにかしろと。
98名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:28:22 ID:1IKCypYm
全自動車へ繋がるなら頑張ってほしいな
99名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:32:26 ID:hal2tgjL
>>94
信号のシステムとか総合的に見て制御するとかなり効率良くなりそうだけど
100名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:32:49 ID:C8D1LjcP
>>98
タクシー乗れよ
101名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:35:00 ID:PWOfzNy8
電柱の仕事を奪う。
102名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:36:19 ID:BIkTcS7f
そそ 全自動運転は大事だなGoogleが投資してる自動車会社も
自動運転が目標だし。大体車を運転してる時間は無駄な時間だしね
自動化でiPhoneや携帯ゲーム出来ながら移動できるようになってほしい
103名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:37:52 ID:WdQ/70hm
こんなこと考えても経済事情は変わらない。
今の日本にはムダ。
104名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:40:18 ID:BIkTcS7f
イギリスはGPSによるスピード取り締まりをはじめるみたいだな
自動車のデジタル化、自動化は遅れてるから
まだまだ進化の余地はあるね
105名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:40:57 ID:C8D1LjcP
>>99
わざとダラダラ走らされるのって耐えられないわ。
赤信号でもさっさと走って止まってる方が良い。
メリハリが大事。下手糞の運転にはメリハリが無い。
106名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:42:18 ID:BIkTcS7f
>>105
だから自動化やデジタルによる管理交通の時代に
なっていくんだよw 誰もが同じような移動時間になって
全体の効率があがる。
107名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:43:07 ID:hal2tgjL
>>102
運転を楽しんでいる。なんて極一部だしなw
運転時間を他の作業に回すことが出来れば移動時間が無くなると言っても良いぐらいになるし

でもどうせ安全性のためとかいって無駄にハンドルorブレーキは制御しないとだめなんだろうけど
108名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:44:55 ID:BSgog+jf
スイスなんかだと市街地で1キロでも速度超過するとオービスが光るしな
日本でも市街地での速度超過は徹底的に取り締まるべきだね
109名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:45:09 ID:uepIhDmP
まさに 死 ね ば い い の に
110名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:47:10 ID:od23U5Qj
>>96
地デジみたいに自国でやる気のない中堅国以下は沢山あってそういったとこには輸出
できるけど、自動車は各国、政治力働き捲くりでしょ。ほんのちょっと間違えればガラパ
ゴス化まっしぐら。ISAもその臭いがする。
111名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:47:40 ID:GEh7JHV0
レーダークルーズコントロールや
パーキングアシストとか使うと
もう運転の上手い下手何て自動車オタクぐらいしか語らない時代になっていくとは
痛感したな。まあ下手でも事故や違反無い人が優良ドライバーには変わり無い。
ネットでは自動車オタクな自称運転が上手いや『テクニ』(笑)があるていう人には
注意するべきだね
112名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:48:00 ID:ENdgr6uB
速度を上げて危険回避が出来なくなるなら、俺は車なんてもう買わないな。
公共交通機関と変わらないからな。
113名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:50:15 ID:C8D1LjcP
>>106
だから全員バスに乗れってw
自動化して他の作業ってなにするんだよ。
せいぜい漫画読んだり2chしたり寝たりだろ。
114名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:51:50 ID:+8/NALeN
車の魅力は自由なところでしょう。こんな締め付け装置が付いたら本当にただの道具でしかなくなってしまうよ
115名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:54:15 ID:8UzOGwfk
白黒パンダがペースカーではしればいいだけだろ
余計な投資も無く、いまからでもできる
事故防止とか言って反則金(特別会計)
を減らしたくないのが見え見え
116名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:54:17 ID:BIkTcS7f
魅力はラクに移動出来るとこだろ。更にラクに簡単にしなければ
若い人も車買ってもらえなくなるな
117名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:56:24 ID:ENdgr6uB
生き残るのも、死ぬのも自由なわけで、自分の能力で生き残る手段が断たれるなら、
公共交通機関と変わらないよ。
118名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:57:32 ID:BIkTcS7f
少なくとも公道で死ぬのは止めてくれ
移動時間の無駄になる
119名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:58:29 ID:DJu0v01d
>政府、スピード違反での事故防止へ…速度抑制装置の導入検討

やっぱバカしかいないの?
それよりも、左右の安全確認もせずに飛び出てくるババァ車を何とかしろ
120名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 08:58:32 ID:hal2tgjL
>>103
ムダと言えればどうでもいいマスゴミに洗脳された馬鹿w

>>110
ITSで用意周到にやってるからね〜ここまで体系化されたら逆に・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BA%A6%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

>>113
シェアカーの延長にはやっぱりバスとか路面電車の公共交通になるだろうね

>>114
それはお前の主義。自作PCの方がいいとかDIYの方がいいと言っているのと同じ
121名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:02:12 ID:edTzf4Oa
日本国内では最高時速は100キロだ。
だから自動車は110キロでれば十分だろ?
なのになぜ300キロを超える車があるんだ?
普通に売ってる車でも200キロくらいでるだろ。
100キロしかだしてはいけない国でなぜそんな車が車検をどうどうと通るのか理解にくるしむ。
122名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:03:51 ID:BF1F9ZXA
リミッターの前に、制限速度を実態に合わせるのが先。
夜間、六車線のバイパスを60で走るほうが無理な話ですわ。
123名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:03:53 ID:BIkTcS7f
だから抑制装置とか電子制御装置の車はエコカーみたいに税金優遇して
従来の車は税金を高めればいいんだよ
124名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:09:23 ID:ENdgr6uB
抑制装置や電子制御装置でがんじがらめ車の方が危険だと思うけどな。
AT車のコンビニアタックみたいな事故が増えると思うよ。
125名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:11:34 ID:BIkTcS7f
むしろ全体の事故件数は減ってるしな 特に死亡事故は
でAT限定より簡単な免許取れるようになれば市場拡大に繋がるな
126名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:13:51 ID:ENdgr6uB
自動車市場壊滅だよ。
賢いヤツが生き残って、バカは死ぬってのが自動車のイイところだ。
バカにあわせたバカな自動車なんて誰も買わなくなる。
127名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:14:15 ID:jxYVCuNB
げんちゃ見たいに普通にリミッターつければいいんじゃねえの?
ITSとかいらないし
128名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:17:15 ID:BIkTcS7f
>>126
従来の自動車市場は撲滅になるのは当然の流れ。
そりゃ未だに自分で運転作業しなくちゃいけない若者とかは
車欲しくないだろうし 今の若者は昔のDQNと違ってちゃんと
法定速度守って安全運転多いみたいだね
129名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:17:42 ID:LNahttMu
>>7
性能が発揮できないからではなく、
事故があった場合、例えヒューマンエラーでもメーカーの責任問題になってしまう場合がある。
自動運転なんてその極み。
130名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:18:01 ID:BF1F9ZXA
ってか、前の車がいきなり減速したら、怖くね?
リミッターってなんとも無いところで急に減速するから、
後ろを走ってると、結構怖いもんだよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:18:07 ID:hal2tgjL
>>121
そういう市場があるから>アウトバーン
規制増えてるから減るだろうけど、サーキット向けの需要はある

日本で売ることだけ考えれば100km/hでも良いが
輸出することも考えたらそれじゃ駄目

>>124
全て電子制御に頼るシステムは無理な話
どうしても緊急時のブレーキ制御ぐらいはさせられるでしょ

>>126
賢い人は賢い車で賢い運転してればいいじゃんw
たかが車程度でさw
132名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:19:37 ID:e5recSva
さっさと導入するべきなのにね。
パトカー追跡から逃げて巻き添え事故も減るでしょ。
133名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:19:54 ID:7u5rJuzr
スピードバンプ導入してDQN車排除しろよ
ローコストで効果抜群だろ
134名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:21:36 ID:LNahttMu
>>132
パトカーの追跡を逃れようとするやつはリミッターを外す。
135名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:22:06 ID:LNahttMu
>>133
あれも振動、騒音問題がある。
136名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:22:15 ID:hal2tgjL
>>128
若者目線とか言うけど
実際の所、子供や高齢者、障害者までもが車で移動できるシステムになれば
今話題の買い物難民とか、地方の格差とか、かなりの問題が解決出来るんだぜ

>>130
前の車が減速したら回りの車も全て減速して、
尚かつ全体の交通に影響がないように最適化する。それが次世代の車
137名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:22:23 ID:9pqO2Zap
法定速度以下で走ってる迷惑なクルマに
警告を発する機械を作って下さい。
のろまな連中が、渋滞や無理な追い越しを誘発してるんです!
138名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:22:57 ID:e5recSva
道路標識との通信も欲しいな。
時間限定とか、〜を除くとか、瞬間的に把握できないよ。
事前警告してくれれば、交通違反も減って便利。
139名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:23:15 ID:BIkTcS7f
Googleが目指してるのは自動運転で移動するリビングルーム
http://www.foxnews.com/photoessay/0,4644,7609,00.html
日本のトヨタなど自動車メーカーの理想形に近いな
140名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:25:10 ID:e5recSva
>>134
不正改造を重罪にすれば良いんじゃないかな。
141名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:27:39 ID:BIkTcS7f
>>140
電子機器みたいに車をブラックボックス化は大事だね
プロテクトシール貼るべきだね 巷の自動車改造屋は潰れるかもしれないが
時代の流れだから仕方ない
142名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:27:39 ID:7FSqraQw
一般道でも普通に120位出してるから、こういうのは勘弁して欲しい。
143名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:28:19 ID:LNahttMu
>>140
飲酒運転が重罪になってもなくならないのと同じ。
犯罪を犯す気があるやつは罪を重ねる。
144名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:29:11 ID:hal2tgjL
>>138
ほれ

DSSS(安全運転支援システム) - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20071107/141924/
145名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:29:16 ID:ENdgr6uB
>>130
車間距離を十分とっておけばよい。
車間距離15cmくらいで走ってるのは、間違いなくバカ。
146名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:30:19 ID:GEh7JHV0
テスラとかアメリカの自動車ベンチャーは
自動運転の方向だしな、早く電子化自動化しないと
iPodみたいなこと自動車でも起きるぞ
147名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:31:03 ID:JwQ1khvA
いずれ幹線道路などは自動走行になっていくんだろうな
148名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:31:40 ID:ENdgr6uB
>>141
>電子機器みたいに車をブラックボックス化は大事だね

絶対ダメだ。すべて公開にすべき。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:32:46 ID:jaGk4dGy
>>143
しかし、飲酒運転は死刑にでもすればピッタリと止むよ
まだまだ罰が甘い
150名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:35:31 ID:BIkTcS7f
>>148
それは特許とかの兼ね合いもあるからな
まぁチューンナップとかは禁止すべきだな。携帯改造したら
電波法違反と同じ要素で
151名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:35:42 ID:TMnxckMp
こんなことしたらますます新車売れないだろ
バイクが逆車ばっかりなように
輸入車中古車のオンパレードだな
1000万出して100kmしか出せない新車と
5万で買える140kmでる軽の中古車
車乗りたいやつが買うのは後者だろ
152名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:36:09 ID:cdBwnL+M
180kmだの160kmだの公道では使わない速度は制限するべき
153名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:36:23 ID:MDQNU3uZ
車にAIを搭載してAIに運転させればOKじゃない
154名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:36:56 ID:BIkTcS7f
>>151
で後者は税金を高くすればいい。
155名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:38:43 ID:BF1F9ZXA
>>149
飲酒運転アシストモードとか欲しいな。
オプションで花粉症モードと寝不足モードもついてくるとか。
156名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:38:47 ID:ENdgr6uB
>>150
オマイ、共産主義者か?
オマイの理想は、北朝鮮のような社会だろ。
157名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:39:35 ID:hal2tgjL
>>150
今までは自由に行き来出来た道路に規制を設けて制限をしていた
これからは
道路そのものが自由に行き来できなくなるようになる
つまり完全にコントロールされる時代になるってことだから
チューンナップとか言う概念そのものが無くなると行っても良いよ

サーキットとか走るならいいだろうけど
普通車がレーシングカーになるような時代ではなくなる
158名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:40:35 ID:e5recSva
本来、車の危険性を考えると、やりすぎなくらいの安全装置が必要なんだよな。
車の殺傷能力に対して、運転免許の取得難易度が低すぎる。
159名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:40:55 ID:htXggmqQ
こんなバカな政策ないよ
日本は、280馬力の自主規制のおかげで
高級車、高性能車の世界市場で
決定的に出遅れちゃったんだよ
世界市場で勝負する業種で
ドメスティックな規制をすると
ロクなことないよ

160名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:41:43 ID:qf3COhEZ
>>159
別に良いやん。
国内でためして、国外に安くうるのが日本メーカーだろ
161名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:42:27 ID:BIkTcS7f
>>156
ん?何故に北朝鮮?www
イギリスでさえGPSによる2点間移動計測でスピード取り締まり
の実験をしようとしてる時代にw
162名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:42:40 ID:od23U5Qj
>>120
勉強になったついでに、ググってみたけど...
ITSでJapanの存在感って薄いね。これは国際追従の典型のような気がする。地デジの例
なら日本メーカーが客なんじゃないかと。
163名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:43:12 ID:OEU4VzkG
みんな軽なら自然と速度制限になる
切れない包丁に未来はないけどさ
164名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:43:59 ID:qf3COhEZ
ぶっちゃけ他国より先行してるだけで、今やらないと追い抜かれるだけ。
165名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:44:11 ID:LNahttMu
>>153
うちの嫁の名前は愛です。
でも怖くて任せられませんw
166名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:44:44 ID:ENdgr6uB
>>161
イギリスは車の自作が認められてるよ。
グライダーに免許がなかったりね。
個人の能力が自由に発揮できない社会は、北朝鮮のような監視社会だよ。
167名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:45:26 ID:e5recSva
自動車メーカーはしきりに運転の楽しさをアピールするけど、
実際には、どこでも停車できる「走る個室」が欲しいだけ。
タクシーが無人化されて、簡単な携帯電話の操作ですぐに目の前に現れてくれると、
マイカーが必要ない人は更に増えるだろうね。
168名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:45:34 ID:qf3COhEZ
準天頂衛星が実用化されたら、
今より制度の高い測位ができるようになるから、
より細かい情報を取得することができるようになる。
169名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:46:04 ID:GEh7JHV0
自動車が自由なのは単なる幻想なのは
若い人中心に気がついてるから
こういう現実的な政策は大事だな
170名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:46:12 ID:8UzOGwfk
自動車電子化
→車検ごとにOSアップデートしないと走れない
→アップデートすると性能低下
→車体買い替え

どっかで見たような商法をやるわけですね
171名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:46:38 ID:HJqMYH2N
早く全自動運転自動車を作れよ
172名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:49:06 ID:W8VU2i28
>>150
携帯も本来は利用者が改造して認証取れるようにすべきなんだけど
なんで平気で所有権とか財産権をおびやかすのかね
憲法読んでよ
173名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:49:47 ID:qf3COhEZ
いくら個人が運転がうまかろうが、
一人でも事故を起こせば、
道路処理は落ちる。

ある程度アシストして、
事故を減らせば
道路が混もうが、
時間が読みやすくなる
174名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:50:14 ID:7u5rJuzr
>>159
国内無視して販売すれば良いだけでしょ
携帯とかもそうだけど、国内と国外で同じ物売ろうとするから失敗するんだよ
175名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:50:42 ID:BIkTcS7f
>>166
別に従来の車が全滅するわけでも無いのにw
まぁ税金とかそう言う面では高くなるかもしれんがなw
それはエコカーでも同じさ
176名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:50:50 ID:vvp/5DPA
>>172
大人の決めたルールなんてクソ食らえだ。ってことですね。
177名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:51:31 ID:d85nirMb
大賛成。間違いなく事故激減。子供が轢かれたりするのもう見たくない。
178名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:51:37 ID:gsQss9PM
抑制装置が働いて自動的に減速すんの?
そこに装置なしの旧車がオカマ掘ってくるとかないの?
179名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:53:13 ID:BIkTcS7f
>>178
そういう環境や社会に優しい装置が付いた車のの普及のタメにも
エコカーみたいに税金優遇するのは大事でしょうね
180名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:53:18 ID:W8VU2i28
>>161
個人の車に権利が及ばないものを搭載させるってのがおかしい
ネットのDPI解禁と同じ発想
181名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:53:33 ID:ODH3fUqX
パトカーもISAを付けろよな。で、解除は不可能にして。
182名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:54:19 ID:MDQNU3uZ
ある意味ナイト2000みたいな車が理想かね
話し相手をしてくれるまではしなくていいけど
183名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:56:02 ID:W8VU2i28
>>176
なんで自分が触れないものに金払わなくちゃいけないの? ってこと。
"If you can't open it, you don't own it"って言う言葉があるんだよ
184名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:57:07 ID:od23U5Qj
>>181
将来パトカーからリモートでエンジン止められるんじゃね。
185名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:57:21 ID:ENdgr6uB
>>177
>>139これだけの大きさ、重さがあれば20km/hでも、飛び出した子供を避けられないな。
186名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:58:17 ID:2U2kbNio
スポーツタイプ及び一度でもスピード違反で捕まった運転者は取り付けの義務を課せばいい
スピード出して走りたかったらサーキットに行けと
187名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:59:15 ID:E4p2sHUM
付けられない車だったらどうするよ
輸入車とか電気自動車とか
188名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 09:59:34 ID:BIkTcS7f
>>182
トヨタの開発の偉い人は金人雲みたいに勝って来て勝ってに去る
自動車が理想と言ってたな。
189名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:01:33 ID:ENdgr6uB
>>188
トヨタトヨタうるさいw。
あんな欠陥車だらけの会社は無くなった方が良い。
190名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:02:44 ID:TMnxckMp
どうゆう制御するかわからんがアクセルに介入するシステムだと悪意のあるやつがでてくれば暴走事故を誘発するのは簡単だろ
電波で制限ならその逆もできそうだし
あと自動で減速すると非搭載車にかま掘られる事故多発だろ
責任は無くてもミニバンの3列目なんてまず死ぬ
掘った相手が死んでそいつが天涯孤独だったら泣き寝入りだな

何でも自動化したら教習所いって免許とる必要ある?
電車乗るのに免許いらないだろ
自動化した車は免許無しで乗れるようにしたらよくね?
191名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:02:54 ID:BIkTcS7f
>>189
まぁイギリスの自動車産業はあのザマだがw
192名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:03:11 ID:E4p2sHUM
単に新車に標準装備されれば外す奴なんて少数なんだから問題ないだろ
むしろ義務化とか厳罰とかすると外したがりが増えて逆効果
かっこいい機能として認知させればいいだけ
193名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:03:55 ID:vvp/5DPA
>>188
トヨタの人が、タクシーあればマイカー要らないって言ってるわけね。
194名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:05:10 ID:E4p2sHUM
>>190
制限速度とかの情報を道路から無線でタレ流すんだろ
それがカーナビに表示されて、ボタンを押すと自動で規制に沿って速度を制御する
購入者が望んで取り付ける、そういう便利機能
195名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:06:03 ID:ENdgr6uB
>>191
自動車産業が無くなっても、自動車は無くならない。
個人の自由の方が、トヨタなんかよりずっと大切。
196名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:06:11 ID:BIkTcS7f
>>190
AT限定免許で免許人口増えたのを考えるとさらなる自動化で
もっと簡単に所得できる免許出れば市場拡大のチャンスにつながりますね
197名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:08:13 ID:GEh7JHV0
移動の為に自動車買うのであって
自由の為に自動車買うわけじゃない
198名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:10:25 ID:e5recSva
ドライブレコーダーも内蔵してコンパクトな共通品が良いね。
駐車違反も走行記録を証拠にして検挙すれば省力化できる。
なんか、俺だけルール守っているのが馬鹿馬鹿しくなるから、
ガンガン検挙して欲しいね。
199名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:10:35 ID:ENdgr6uB
移動の自由のために自動車を買うのであって、
自動車産業の維持、自動車会社の利益のために、
自動車を買うのではない。
200名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:11:14 ID:BIkTcS7f
イギリスはどうでも良いが確かに米国の自動車ベンチャーは要注目では
あるな。自動化により運転の拘束から自由を得られる期待がある
201名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:11:57 ID:vvp/5DPA
安全 > 自由
202名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:12:55 ID:E4p2sHUM
>>198
ローカル保存データなんて信用できんぞ
203名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:14:15 ID:E4p2sHUM
>>201
安全性は免罪符じゃないんだが
204名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:15:06 ID:xQ1DikYs
>>19
はいおっさんキター
205名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:15:20 ID:ENdgr6uB
ドライブレコーダーの義務化はやるべきだな。
206名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:16:34 ID:4NXZ6ZSR
3000cc
DOHC
シーケンシャル・ツインターボ
500馬力
最高速度80km/h

いらねーよwwwwwwwwwwww
207名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:17:40 ID:BIkTcS7f
>>206
確かに要らなくなるな これからはもっと高効率化が大事ですね
208名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:17:59 ID:ni4eb1n1
また利権と天下りの臭いがプンプンするな。
なんで役人はこんな馬鹿な事ばかりやろうとするんだ
209名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:18:37 ID:e5recSva
>>206
すでに現在でも必要とされていない。
210名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:18:43 ID:ENdgr6uB
>>208
たぶんホントにバカだから。
211名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:20:49 ID:vvp/5DPA
>>203
安全第一って言葉もあるし。
212名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:22:10 ID:BIkTcS7f
>>208
むしろ民もやりたがってるからな。
自動車だけにセンサー張り巡らせても限界あるしね。
日産のぶつからないクルマもセンサーだらけでバカにならない
ここはインフラ管理してる官の協力は当然必要
213名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:22:48 ID:R1SXDZ9E
普段は70kmまでで
高速は入り口の解除センサーで100kmまでOKでいいだろ

街中で80km以上とかでとばせる意味がわからん
214名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:23:12 ID:E4p2sHUM
>>211
安全と自由のバランスだろ
卑しい仕事をしている人間は食いっぱぐれてもいいのか?
215名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:24:20 ID:ENdgr6uB
>>212
>自動車だけにセンサー張り巡らせても限界あるしね。

なんだよ、早速自説否定してるじゃん。
216名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:26:01 ID:e5recSva
車の速度に関しては自由を制限した方が良いね。
217名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:26:42 ID:BIkTcS7f
>>215
コスト的にね だから上信越道で道路にセンサー埋めて自動運転の
実験とかやってるわけだね。
日本はマイカー規制の少ない自由に移動出来る国の方だな
218名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:27:13 ID:E4p2sHUM
ロックとか解除とかやってるからうまくいかねーんだよ
自発的に使わせれば絶対普及する、北風と太陽だよ
バイキングだとなんだかんだ適量食って残飯も出ないようなもんだ
219名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:28:29 ID:E4p2sHUM
>>216
はいソース
日本では個人の権利がデフォでは優先されるんだから
220名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:28:39 ID:ENdgr6uB
>>217
技術的にも不可能だろw。
行き着くところ、運転手の能力なんだよ。
221名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:30:50 ID:np3r/4YO
市街地は自動運転でいいよ
222名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:31:36 ID:wevos+WM

事故が減るとメーカー、部品屋、修理屋の仕事が減るじゃねーか

やめてやれ
223名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:31:44 ID:e5recSva
車は安全な方がいいぜ。
事故に巻き込まれたことがある人は、特にそう思ってるよ。
224名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:33:36 ID:ENdgr6uB
>>223
だから、坂道発進もできないヤツに、運転免許を与えるのは間違いだよ。
225名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:35:20 ID:E4p2sHUM
安全性だけを追及していくなら車の製造販売使用を法律で禁じたらいい
権利と安全性とその他諸々の均衡点は主観で求められるものじゃない
226名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:37:59 ID:BIkTcS7f
>>223
そうでしょうね トラックの速度抑制装置で事故もだいぶ減りましたし
これはこれで効果が期待出来るでしょうね
227名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:39:27 ID:2dSVTSxn
先にやることがあるだろうと
228名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:42:07 ID:BIkTcS7f
>>133 >>135
イギリスのGPS使った2点間取り締まりはこれの
設置コストを下げる目的でもあるみたいだね
229名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:42:26 ID:z5sAszgj
追い抜き事故が増えるね
230名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:42:48 ID:EmnPbb9/
リミッターつけたところで減るもんじゃない。
運転する馬鹿を減らさなきゃ意味がない。
速度オーバーによる事故死者数も他の原因より少ないし、
って言うか信号無視とか一時停止違反による死者数のが多いじゃん。
そっちを取り締まれ。
231名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:44:13 ID:E4p2sHUM
スピードバンプは酔う
足周り傷みそうだし

そもそも減速しねぇ
232名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:44:59 ID:df9Rng7G
馬鹿は氏ねばいいと思うよ
単独で
233名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:47:05 ID:BIkTcS7f
>>230
交差点の監視カメラは急速に増やしてるね
一時停止も都内では駅や道路とかにも監視カメラ増やすていうから
抑止力は期待できるかもしれませんね
234名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:48:45 ID:NH1jxJH0
物流を殺して日本を衰退させる作戦か
235名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:55:35 ID:6N70T/TR
まぁ日本じゃほぼ全ての車がオーバースペックだからなぁ。
雪国は別として。

ただ、こんなんの前に「制限速度」ってヤツは見直さなくていいの?
あまりに実態にそぐわない気もするのだが。
236名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:58:01 ID:E0GtyZRG
ますます車が高くなるな
下らないこと考えてないでスピードカメラ設置しときゃいいんだよ
237名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:00:34 ID:uk6Y1DZW
>>1
車いらね。 税金が公務員を潤すだけ。
238名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:02:49 ID:5qqvKMdY
だいたい制限速度すら守れない大人に限って自分の子供やら部下やらに偉そうに規則は守れだの社会のルールは守れだの言うのが多いんだから、いっそ導入して嫌でも守らざるを得ない状況にした方がいいだろ
239名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:12:28 ID:j284RoMu
昔はのー
100km/h超えるとキンコンなってたもんじゃ。
あれを大音量にすればいいんじゃないか?
240名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:13:12 ID:e5recSva
カーブや交差点の手前で危険な速度にならないようにするっていうのも
できるんでしょ。
それなら何の文句もなくすばらしいことだよ。
241名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:18:31 ID:uXNb/8AG
まあやらないだろうな。警察はスピード違反が無くなったら予算激減になるからな。
今の道路のほとんどの制限速度が非現実的な数値になってるのは安全のためじゃなくて
取締りのためだからな。名神開通して高速100km/hって決まった当時の車を見ろ。
タイヤは82?4輪ドラムブレーキ、衝突安全性皆無。

本当に速度制限やる気あんなら、そんなめんどくさい装置を全車に付けるより
Nシステムちょっと改造して制限速度を1km/hでもオーバーしたら、全車に違反切符を切る
するようにすればいい。一時的にすぐに免停になる奴が続出するだろう。そのほうが公平だ。

大型トラックの速度抑制装置の誤差での高速での大型トラック同士の追い越し合戦を見ろ。
たとえ1〜2km/h差でも前の車両が遅ければ追い越しにかかる。追い越し完了までどんだけ
の距離90km/h前後で追い越し車線塞いでると思ってんだ。

街中の生活道路ではバンプが効果的だ。これは実証済み。

>>21
>まあ、俺は目に余るほど煽られたらそいつがPAに入るまで付いていって、注意するけどな
>たいがいが青白い顔した腑抜け男だがな

こういうバカが追い越し車線塞いで渋滞の頭になるんだよなあ。
PAまで付いて行くって事はPAまでずーっと煽った車と同じ速度出すんだろ?
じゃあ最初からその速度出せばいいじゃん。なにが「法定速度内で走ります」だよw
こういう抜かれたら突然スピード上げる奴ってなんなの?抜かれてもそのままの
速度で走ってればいいじゃん。抜かれたくなかったら最初からその速度出せよ。

あと走行車線をちんたら走って90km/hリミッター付きの大型トラックに追い越しかけられてる乗用車w
大迷惑なんだよ。

242名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:20:12 ID:RqpNxzM4
もう 交通事故死者激減させたんだし、この手の施策にカネ使うのやめろよ

絶対に死者ゼロとかに出来ないんだし、高速が無料か、低料金化していけば
自ずと事故が減るだろ。

事故の7割が交差点で起きてるんだから。

243名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:23:39 ID:RqpNxzM4
正直、すべての駅にホームドア付ける方が先。

この国はなんか 安全を確保するべき順番を間違えてる。

なんか 利権にしようとしてるのか?
スピードが出せない車は冗談抜きで売れなくなるぞ。
日本じゃ出せる場所はないはずの200km超えでのスタビリティとか静粛性を目指して作ってきたことで
やっと欧州車に並ぶ性能になってきたんだから。

車を買う側が、自分も出さないとしてもそういう性能が優れてる車を
好んで買うからな。
244名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:31:18 ID:Glttp9U6
アクセル踏み間違い防止をつけろよ
245名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:46:33 ID:fUgPhjVJ
スピード出せない車が売れない理由は?

お前が気に入らないからだけだろwwww



世界中のクルマがそうなったら?

お前がクルマに乗らないだけだろwwww



世界中の人は、その遅いクルマ使って移動したり
楽しんだりして暮らすよ。

バイバイ、早いクルマとお前。www
246名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:48:38 ID:uXNb/8AG
>>243
同感。鉄道の人身事故、年3万人超の自殺対策が先だろ。

俺は正直、高速では120km/h強で追い越し車線を一定速度で走り続けるが(走行車線は
90km/hの大型トラックが列をなしてるので)後ろは常に気にしてる。
追いついてくる車がいたらすぐに譲る。

街中では当然流れに合わせる。その「流れ」は大抵制限速度を超過してる。
247名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:49:59 ID:BIkTcS7f
スピードなんかより燃費の良い車の方が売れるしな
自動化による燃費効果も期待出来るな
248名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:52:43 ID:OW8YKcvV
予算を確保したいわけですね?

分かります。
249名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 11:57:58 ID:fUgPhjVJ
クルマにあこがれてたヤンジャンファンの低能、根こそぎ終了wwwwww

何やって生きたらいいかわかんないバカ大量に発生予感wwww

全員徴兵して竹島駐留wwww
250名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 12:25:30 ID:Im+Yqh8m
>>78
こー言う発言を平気でするような奴ってのは、
実際に車乗ったことがないんだろうなとすぐ分かる。

耐久5年想定の車なんて、今の日本の環境だと逆にコスト高になるわいw
251名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 12:26:38 ID:hz0PQwEm
賛成だけど、DQNは古い車にのってるからスピード出し放題のままになるし
新車乗りのDQMも抑制装置を解除改造するだろうから
もともと大人しい車所有者だいに普及するだけでは…
252名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 12:28:25 ID:HWkdqE7/
物理的に制限速度+ちょっとαまでしか出ない車を発売して
購入者は税金や有料道路通行料、保険料でかなりの優遇をすれば売れるだろ今の時代
253名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 12:34:10 ID:fUgPhjVJ
国民全員があの手足不自由な高齢者用の
超低速カーで暮らす時代がもうすぐそこw

しかも国のモニター監視付き 最高www

254名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 12:55:06 ID:Qa42UpeF
全車両が速度規制どおりに走ったら、物流コスト増による
経済損失はすごいことになりそう
255名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 12:58:55 ID:kthwuzv8
事故原因の多くは流れを無視した速度
速いか遅いかが問題なんじゃない
流れに沿ってるかどうかが問題なんだ
そこんとこ履き違えないように
256名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 13:01:53 ID:uKuTBuat
また利権かよ
ふざけんな
257名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 13:27:29 ID:yiXwDhcZ
道路に線路みたいなゲートを付けて、電車みたいに完全管理にすりゃ良いよ。
管理国家、日本。

車の時代は確実に終わる。そして、日本も終わる。
こんな国に夢を抱こうなんていう若者はいない。

若者は、早くこの国を捨てた方が良い。
258名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 13:47:28 ID:2nFfrjA8
現代版赤旗法だなw。
制限速度を3km/hにしたら交通事故は無くなるよw。
259名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 13:47:34 ID:qy+2YbUb
つい最近、街中で異常なスピード出して
16歳の女の子を腰から真っ二つにして殺したスバル社員がいたよな。

ああいう馬鹿はそれでも「運が悪かった」としか思わないから
ほとぼりが冷めたらまた何度でも事故を起こす。
そういう連中から身を守るには、こういう規制も仕方ないかも。
260名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 13:49:56 ID:2nFfrjA8
>>259
自動車を禁止にすればイイんじゃね?
261名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:01:45 ID:fUgPhjVJ
ハイハイ楽しいオモチャ取り上げられてファビョってんじゃねーよ底辺wwww

「今日は一丁クルマでかっ飛ばすゼ!!」

若者の夢wwwww死亡wwwwwwwww
262名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:01:54 ID:e5recSva
便利だけど危険なものっていうのはルールや制限が必要になる。
不便で危険なものは禁止するだけで良い。

都会のマイカーは禁止かな。
263名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:06:15 ID:2nFfrjA8
人口密集地では制限速度30km/hでも危険だろ。
物陰から、ボールを追いかけて飛び出した子供を避けることはできない。
自動車が人間より速く走るウチは、人間は自動車を避けることはできないんだよ。
自動車の制限速度は、人間の歩行速度より低くする必要がある。
264名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:10:22 ID:202t+FOX
事故の一番の原因がスピード違反って決め付けてるが、
実際のところ、信号無視とか一時不停止とのほうが多いんじゃねーの?
265名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:13:10 ID:01ullpr3
11000まできっちり回せ
266名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:17:41 ID:e5recSva
>>264
大抵、原因は複数あって、ほとんどのケースでスピード違反もやってる。
ってことだろうね。
そう考えると、一番の原因は、前方不注意だろうって気がするけど。
267名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:18:16 ID:AjtWIHRp
ドライブレコーダーも追加で
268名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:18:27 ID:Rq/EVjD2
実言うと、後の政府による計画的殺人の始まりである
速度制限装置を外部制御されると死ねそうだな
269名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:18:53 ID:2nFfrjA8
>>264
>>139こういうのが自動車の理想だなんて考えてるヤツは、
自動車が、一旦停止とか加減速を繰り返すモノだということを、
まったく考えてないだろ。
270名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:23:03 ID:e5recSva
加速も急減速も危ないから、
外部からは、アクセルの有効化と無効化だけの制御が限界だろうな。
それでもパトカーの追跡には役立つから良いことだ。
271名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:24:21 ID:2nFfrjA8
>>270
子供が飛び出したら、そのまま轢き殺すワケね。
272名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:25:56 ID:fUgPhjVJ
お前らの憧れは殺されるって話だ。

ヒューヒューwww
273名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:30:38 ID:e5recSva
>>271
さすがにそれは、子供が飛び出さないようにする工夫が必要だろうな。
274名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:31:53 ID:2nFfrjA8
>>273
何、飛び出す子供が悪いってか?
275名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:38:20 ID:fUgPhjVJ
道路で何かする、と言う概念がなくなってくるだろ
いまでもほとんど消えかかってるぞ

そういうことだ

峠もユターリ 強制30km/h wwwww
スピード感じたいヤツはジェットコースターに乗るだけが唯一の方法wwww

全速で走っても36km/h wwwwwww
276名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:44:49 ID:2nFfrjA8
自動車産業崩壊だな。
自分で運転するのと、ただ乗せられてるだけの違いもわからないのね。
277名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:51:33 ID:fUgPhjVJ
>>276
自分で運転する必要性を適確に説明してみて。

頼むよ坊やw
278名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:53:45 ID:2nFfrjA8
>>277
必要性なんて、一言も言ってないが。
バカは発言するなよ。
279名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:56:41 ID:GEh7JHV0
しかし多くの人は自動運転の車が欲しいと考えてる
もはや自動車は単なる移動道具な扱いだから
シロモノ家庭みたいに自動化は当たり前の流れ
280名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:57:04 ID:fUgPhjVJ
>>278
じゃあ受け入れろ

仲良し乗り合いバス人生wwww
峠を的確に30km/hで駆け抜ける青春wwww
281名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:57:28 ID:bY5nwZB/
北海道に試験導入してくれ
馬鹿が多すぎて困る
282名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:58:40 ID:FD3EsICV
制限速度超えたら自爆する装置付けりゃ事故も減るし
アホは死ぬしで万々歳
283名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:58:46 ID:rmtwQXsS
まぁ、社会にとって、もっとも望ましい車は

”自動”車

なんだよな。今の車は動力はエンジンだが、操作は手動
まったくもって宜しくない。

愚かでノロマな貧民共に1トン超の鉄塊を時速数十キロで扱う権利なぞ
そもそもないのだと、気づくべきだろう。
いままでは、諸事情でやむを得ず権利が与えられていたに過ぎない。
ハンドルもアクセルもない車こそが理想の車だ。
284名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:58:47 ID:2nFfrjA8
>>280
そんなもの誰も買わないよ。
自動車産業は無くなる。
オレは別にかまわないが。
285名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:00:16 ID:QjiNJGq5
とりあえず80キロまでしか出せない仕様の車しか販売できないようにしろ
286名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:01:35 ID:rmtwQXsS
>>284
JRに電車の車体を供給する日立のように、
公共交通機関を維持、開発するメーカとして生き残ります。
287名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:02:24 ID:fUgPhjVJ
>>284
自分で好き勝手できる電車や路線バスはないけど
公共交通機関が崩壊した話は聞かないなァ。w

なんでだろうねェ?wwww
288名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:04:19 ID:2nFfrjA8
>>286
万年赤字体質になるわけね。

>>287
税金で補填してるからじゃね?
289名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:06:48 ID:fUgPhjVJ
この話は、制限速度が目立つからクローズアップされるけど
自動制御運行が最終目的なのがキモだな

盗んだバイクで走り出せなくなるんだよ
盗難届の遠隔リモートでエンジン起動止めるとか
現在地を逐一監視するとか。

押さえ込まれた情熱はオナニーに向けろ若者よw

俺もう関係ないから。wwwwww
290名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:07:40 ID:wX3Isw8c
全車両に制限速度を超えたら罰金が引き落とされるETCをつけたらいんじゃね
291名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:08:50 ID:fUgPhjVJ
>>288
お前、本当に未熟な人間だな。
マイカーがなくなれば「赤字」になると思うか?
みんな徒歩に切り替えるとでも思うのか?wwww

未成年か?
可哀想にwwwwwwww
免許もなくなるよよかったね!wwwwww
292名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:13:06 ID:rmtwQXsS
>>288
>税金で補填
こういうクズにも選挙権が与えられたりしているんだよねぇ・・・

>>289
最終的には”自動”車が目的だろうけど、
それは自動車産業のインフラ産業化を意味する。

で、インフラは政治。
自動車産業が国際的に商売やってる以上、
一国だけで先行して強制的にインフラ化しても
自国の非インフラ系自動車産業を国外に追い出すだけにしかならない。

こういう問題は、経産省などと密接に連携して行うべき・・・・
なんだが、絶対協力体制なんかないまま、
国交省と警察庁の役人のための天下り組織づくりが優先されて
速度規制装置メーカが造られて、取締も強化され
日本の自動車産業は海外へ逃げ出す。

著作権法関連も、文科省なんて木っ端役人に任せるべきでなく
経産省と連携するべきなんだが、それができないのと同様だわな。

日本、亡国への道
293名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:13:49 ID:2nFfrjA8
ID:fUgPhjVJ

さっきから、凄くハリキッてるな。
何かあったのか?
294名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:16:02 ID:rmtwQXsS
>>293
おまえの馬鹿さ加減が面白いだけだろう。

年間1万人もの国民を殺すシステムの原因は

 「バカが車を好き勝手に操るから」

だったら、バカから車を操作する権利を取り上げればいい、
制限すればいい。バカとはだれか?国民全員に決まってる。
295名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:19:03 ID:2nFfrjA8
>>294
ほ〜、国民全員が事故をおこすのか?
交通事故はシステムの一部なのか?
バカはおまえだ。
296名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:19:39 ID:k0Qv/TPG
キンコン、キンコンと鳴るのなんでいまないの?
297名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:23:11 ID:rmtwQXsS
>>295
>交通事故はシステムの一部なのか?
そうだよ。

国民という愚かで阿呆な連中に
数トンの鉄塊を街中で時速数十キロで
操作させることで、モノ、人を物理的に輸送し
消費、生産を促すことで、社会を発展させるシステム

それが社会における「自動車」の意味だよ。
で、そのシステムが年に1万人殺している。

エンジンがエンジンオイルの定期的な交換
つまり、システムの一部を切り捨て新生させることで
何年も正常に動作しつづけるように、
資本主義社会における自動車システムは、
年に1万人の人を切り捨てることで、動作している。
298名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:26:18 ID:2nFfrjA8
>>297
やっぱり共産主義者か。
299名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:26:42 ID:fUgPhjVJ
>>297
そんなこと言ってもあいつにはわかんないよw

峠を攻めたいんだろうから
先輩からクルマもらえるとかそんなのだろ

で、禁止。wwwww
300名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:27:11 ID:BUXeyR9a
こんな無駄なことするより、珍走を射殺する法律作ったほうが早いって
301名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:27:49 ID:fUgPhjVJ
>>298
日本の法律やシステム運用がイヤなら
どうぞ出て行ってくださいとw
302名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:28:35 ID:rmtwQXsS
>>295
>国民全員が事故をおこすのか?
そうだよ。

統計上、全てのドライバーが何%かの確率で
人を殺す可能性をもっていることになるよ。

絶対に事故を起こさない人は、運転しない人だけだからね。
303名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:29:21 ID:2nFfrjA8
>>301
日本の法律・現実と、かけ離れた妄想を書き連ねてるのはおまえだろw。
304名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:29:58 ID:4faKRbix
こち亀の交通課課長がようやく評価される訳か
305名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:33:43 ID:fUgPhjVJ
>>303
これはこれからの運用で出てきた話だろ?
イヤなら出て行くか、日本の行政運用を変えろよ

頑張ってw
幸福なんたらはオススメしないよwwww
306名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:35:23 ID:rmtwQXsS
>>305
自動運行は、第二東名で採用されることが確定してるよ。

嫌でも、国民の手からハンドルもアクセルも引き離されていく
そういう時代になってくよ。

当然、日本の行政も変わってくるだろう。
1万人の人を殺し続けるシステムを改善したいと思わない人はいないからね。
307名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:36:37 ID:2nFfrjA8
>>305
これからの運用なんて話はしてないぞw。
速度制限で交通事故が減るかどうかって話だ。
308名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:39:23 ID:rmtwQXsS
>>307
事故が減るんじゃなくて、死者数が減るんだよ。

同じ人対車の衝突事故でも、相対速度が小さくなれば
それだけ致死率が下がるなんて明白だろ。

前車追従システム、自動回避、自動車車間距離制御機能、
自動停止、速度制御システム

愚かな国民から、アクセルとブレーキとハンドルを取り上げる準備は
着々と進んでる
309名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:40:37 ID:QrfMhS2p
制限速度を守る車ばっかりだと
渋滞が発生するけどなあ。
310名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:40:57 ID:fUgPhjVJ
>>307
ソースより

「ISAは運転支援装置のひとつで、沿道標識の画像認識やGPS、
路車間通信などのITS技術を用いて、走行中の道路の規制速度を認識、
その情報を運転者に伝え注意喚起を促すほか、実際の速度を制限することも可能。
内閣府の検討では、こうした安全装置の効果を重視し、
段階的に導入、長期的にはすべての新車に装着することも検討すべきとした。」

読めた?w
311名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:41:03 ID:2nFfrjA8
>308
それを日本の道路すべてに整備するのか?
農道や林道にも?
バカじゃね。
312名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:42:17 ID:fUgPhjVJ
>>309
多分ダウト

どっかに理屈も出てたハズ
ゴメン探せない 主観でいいやw
313名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:43:20 ID:rmtwQXsS
>>311
そういう場所でしか、ハンドルとアクセルの利用が禁止されるわけ。
あとはサーキットとかね。

意味分かるかい?

社会における自動車の価値っては、人とモノを迅速に輸送することにあるの。
ヒトに運転させる意味なんてこれっぽっちもないの。

314名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:43:43 ID:fUgPhjVJ
>>311
お前みたいなDQNに好きに乗り回されるよりはマシだよw

管理管理
強制停止wwww
315名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:44:20 ID:rmtwQXsS
>>309
渋滞学によると、渋滞の原因は個々の自動車同志の
速度差および車間距離の詰めすぎです。

各自動車を馬鹿で愚かなドライバに制御させるから、
渋滞がおきるのです。
316名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:46:55 ID:2nFfrjA8
>>313
>>314
高速道路にチョコっと作って、あとは頓挫するよw。
財源、悪天候、システムトラブル。
免許制度を厳しくする方が安上がりだな。
317名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:47:36 ID:QrfMhS2p
>315
制限速度以下で走ってる
ジジババや女を増速させるんなら
賛同してもいいですよ。
318名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:49:14 ID:rmtwQXsS
>>316
ヒトの作るシステムであるいじょう、
トラブルや失敗は合って当然なのです。
問題は、大きな方針です。

社会にとって、自動車の価値っては、人とモノを迅速に輸送することにある。
ヒトに運転させる意味なんてこれっぽっちもない
ただ、無駄に年1万人のヒトを殺すだけの、大量虐殺システムにすぎない。

だから、ヒトを可能な限り運転から遠ざけることが望ましい
319名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:50:02 ID:GEh7JHV0
アメリカも自動運転に関する特許を取りまくってるし
軍事技術からの移転もある。もはや
メーカーも開発者もスピード追求はテーマじゃ無くなってるし
自動化とエネルギーの高効率化追求の流れになってるな
まぁ昔ながらの自動車オタクが嫌がるのは仕方無いが(笑)
320名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:50:20 ID:fUgPhjVJ
>>316
一番コスト関係ない運用部分にその言い草w
どんだけ割に合わないことを理念で実行してる思ってるの?

選挙にかかるコストどの位だと思ってるの?www
321名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:50:36 ID:2nFfrjA8
自動運転のシステムがトラぶって、鮮魚が時間通りに着かなくて腐ったら、
政府が保証してくれるのか?
322名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:51:22 ID:rmtwQXsS
>>317
賛同の必要はありません。

客観的な計測と統計と実験に基づく証明の結果ですから。

愚かな人間に車を運転させるから、渋滞は起きるのです。

一人ひとりがスマートであれば、渋滞は置きません。
しかし、歴史上、大衆が賢くあったことは一度足りともありません。

つまり、一番確実なのはヒトに運転させないことなのです
323名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:52:29 ID:rmtwQXsS
>>321
ヒトを年に1万人殺すよりはマシでしょう
324名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:52:45 ID:2nFfrjA8
自動運転装置付きの道路上で起こったトラブルは、総て政府の責任になるんじゃね?
325名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:53:24 ID:GEh7JHV0
>>318 運転するために自動車運転するのは一部のオタク層で
殆どの人は移動するために自動車使うわけだしね
326名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:53:50 ID:pnX+R52B
加速性能も制限するべき
327名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:53:56 ID:8TNfKQ+R
アルコール検知機はいると思う
328名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:54:03 ID:2nFfrjA8
>>323
交通事故の損害賠償を、すべて税金でするということか?
329名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:54:17 ID:mqa6Y2im
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 35
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276923030/
引寺利明さんは集団ストーカー被害者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1277519685/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
キモいサイコ連中が必死にやってますよ。狂ってます。
330名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:54:57 ID:rmtwQXsS
>>324
電車の事故と一緒でしょう

>>325
ちなみに私はどちらかというとヲタク層です。
車がすきだから、車を知る。
知れば知るほど、人からハンドルを取り上げるべきとなる。
331名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:55:07 ID:2nFfrjA8
>>327
自動運転なら酒飲んでてもイイんじゃね?
332名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:57:04 ID:2nFfrjA8
>>330
>電車の事故と一緒でしょう

遅れたら、交通料の払い戻しもあるってコトか。
333名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 15:58:25 ID:fUgPhjVJ
>>321
少なくても遅延証明は簡単にできるな
ま電車輸送と同じ程度の扱いだろ?

わかった?
334名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 16:01:56 ID:2nFfrjA8
でも、高速道路だけなら、オレは電車の方がいいな。
いまでも高速道路はきらいだし。
335名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 16:02:16 ID:fUgPhjVJ
ランエボ、インプ乗りの青白いヒョロガリは
白日の元にさらけ出されて生きた心地もしないって寸法だなwww

お前らがイキイキと行動するところはどんどんせばまっていくよ
おとなしくフィギュア並べたお部屋に帰りなwww
336名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 16:05:12 ID:8TNfKQ+R
>>331
乗ったという事実自体を覚えてないような人は、
自動運転が実用化しても危ないだろうな
337名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 16:06:59 ID:2nFfrjA8
>>336
たぶん、みんな寝ると思うよw。
338名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 16:14:35 ID:fUgPhjVJ
サーキットなんて、すぐつぶれるだろ
F1もあと10年だな
キチガイがあこがれても模倣するところがなけりゃ早いよ廃れるのはw
339名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 16:55:41 ID:VEDJqmK4
これと衝突防止装置が当たり前になったら横着してアクセルの加減なんて全くやらなくなる人間が出現するんだろうな
衝突も法規速度違反も勝手に車側で回避してくれるから止まってる時以外は常にアクセルベタ踏みという
常にONかOFFのみの極端な操作になる
340名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 17:32:25 ID:pH3H/DJB
これは建前である
どうせ日本のガソリンは世界でもっとも品質が悪い、いや悪くはないがパワーはでない代物である
なぜなら、日本の精製技術は世界一だからこんなことができうる
そして、その精製をさらに加えて粗悪ではないにしろ抵当なパワーしかでないオイルができる
予定になっているということである
当然それに対応したエンジンも開発される、電子機器も開発されるという意味である

以上が一考察
これと正反対が戦闘機などの燃料、できがちがう
また、まれにパワーがでる自動車がいたら、自動車が悪いんじゃない
ガソリンスタンドのタンクにわけのわからん良質燃料が地下につまってたんだ
そういうタンクローリーが居るんだ、逆の粗悪なのをばらまくのも居るんだ

だからどうした
オイルがオイルでなくなる世界、ああ、墓場
341名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 17:36:28 ID:8TNfKQ+R
>>339
ブレーキじゃなくて、アクセルペダルと速度をリニアに一致させればいいんじゃね?
100キロマックスで、半分だけ踏むと50キロみたいな。
342名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 17:45:44 ID:pH3H/DJB
そのうち人工衛星やgpsと連動して、この場所ではパワーだしてもいいよ
しかし、一般道は、リミッター強制で絶対にアクセルがきかない、とかに成る
343名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 17:49:46 ID:ckCubCR5
>>315
>渋滞学によると
そんなトンデモを持ち出してくる時点で
説得力ゼロ
344名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 17:52:02 ID:pH3H/DJB
と、またとんちんかんな事を
345名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 17:53:00 ID:ckCubCR5
自動車交通というのは
自動車だけではなく道路とガソリンがないと
駄目なんだよね

346名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 17:53:04 ID:fUgPhjVJ
>>339
お前がクルマ乗ったことがないのはよくわかったら
少し黙れ

ジャワに送るぞ?
347名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:00:46 ID:vW9dHiPw
いっそ、道路全部を電子線路にして全自動運転にしてしまえ
348名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:03:38 ID:pH3H/DJB
>>347
それを豊田がやるぞ!ごら
といったら、みんな仕事なくなるから勘弁して!って事になった
349名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:10:09 ID:vW9dHiPw
速度制限つけられて、高速でトラックの後ろをずーーーーーと走らなきゃならないのか…
350名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:13:16 ID:pH3H/DJB
こういう電子化がすすむほど、ジャンキーが増えると思う
実際GTRにもリミッターカット回路とか売られてるけど
よく考えたら、直結回路と抵抗じゃないの?あれ

まあ、だましだまされが増えるんだろうね、ほんと
351名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:16:00 ID:u2nSrXNg
>>65
イタリアの信号

赤:注意進行。黄:グズグズせず進め。緑:フルスピードで通り抜けろ。
352名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:21:20 ID:RINnbYFa
>>350
>直結回路と抵抗じゃないの
?いつのGT-Rの話してる?
353名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:28:07 ID:u2nSrXNg

欧州ではMT比率の高さもあって、自動・手動を問わずアイドルストップが広まっている。
青になる前に黄信号になる国では、そこでエンジンを始動する。
青信号で全車合わせてF1スタート、ドイツなどではこれのおかげで同じ青信号の時間でも多くのクルマが流れる。
皆が信号ないしその近くの車の動きをよく見ているということだ。
こういった「止めても効率よく流す」文化だけでなく、馬車文化があったおかげでロータリーのような「そもそも止めないインフラ」の考えも発達した。

方や日本ではどうか。青信号になっても前方から順にノソノソと発進し、信号から離れるほど発進が遅い。
これは信号を見ていない、もっと言えば目の前の車しか見ていないために、人の反応遅れが連鎖している状態だ。
AT比率がやたら高く、前車のブレーキランプが点いていることが普通ゆえに「赤信号=前車のブレーキランプ」となっている。
こうして「交差点の効率の悪さ」が目立ち、更に「ムダに止めまくる」ことも多い。
「加減速や停止が多くても燃費が上がるようにハイブリッド車を作りました!」と言っても、そもそも道路の効率、移動効率が悪いわけだ。

・・・速度抑制だけでは、今以上に低効率な道路が出来上がるだろう。
354名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:31:35 ID:RINnbYFa
>>353
ラウンドアウトがあるから燃費がすげぇ悪くなるって知ってるか?
フル減速、フル加速。それが鉄則なんだぞ。
355名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:31:52 ID:pH3H/DJB
>>352
いっこ前かな?新型でるんだよね?あの集団は ものずき ばっかだ
ああ
356名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:34:10 ID:RINnbYFa
>>355
>いっこ前かな?新型でるんだよね?

R34はそんな単純じゃネェヨ。
そんでR35は論外。
さらに新型ってなんじゃ?
357名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:34:43 ID:4tDjhduk
180じゃなくて120km/hでリミッターかけろよ。
358名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:35:04 ID:NejE8uRj
今のGT-RはGPS連動リミッターだろ?
359名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:41:22 ID:u2nSrXNg
>>354
ラウンドアバウトね。

>フル減速、フル加速。それが鉄則なんだぞ。
・・・ただの下手糞じゃん。
360名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:41:37 ID:2A2U3/RE
>>350
知ったかですねw
361名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:44:13 ID:cpo33zZC
>>338
いまでも競馬や乗馬があるんだから、無くならないと思うよ。
むしろ自動車メーカーが関わらなくなった方が健全かもしれんね。
362名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:45:38 ID:pH3H/DJB
おい、まきの
おまえら否定しておいて、あとで肯定とかうざいよ
電動工具の話だけしてろ
363名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:47:02 ID:RINnbYFa
>>359
>ラウンドアバウトね。
orz

そんで走ってみれば判るよ。
364名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:47:50 ID:8jNGUwdh
バカじゃないの
365名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:48:11 ID:RINnbYFa
>>362
まきのって誰?電動工具って?
壊れた?
366名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:49:32 ID:rDynW/BM
自動車オワタ
367名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:50:10 ID:QzuPzUuv
みんなが速度違反するから渋滞が起こるって知ってる?
368名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:55:11 ID:GEh7JHV0
自動車から移動車へと進化して行く感じだね
369名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 18:59:45 ID:vvp/5DPA
>>367
みんなが均等に10km/hオーバーなら渋滞緩和。
みんなが違反ではなく、守っている人と違反する人がいるから渋滞でしょ。
370名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:04:29 ID:9VJLmEs4
>>369
トンネルや上り坂程度で速度を落とすヘタレのせい。
一定速度で走れれば渋滞は起きにくい


下り坂で飛ばして上り坂で速度落とすと
そこでどんどん追いついて渋滞発生してしまう。


高速道路走る車にクルコン義務にしてもいい気がする
371名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:06:43 ID:cpo33zZC
>>370
車間距離あけてないからだろ。
5~6台先を見て、詰まりそうだったら、追い越し車線に出る。
372名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:07:46 ID:9VJLmEs4
>>371
追い越し車線も詰まってるよ。
373名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:08:40 ID:u2nSrXNg
首都高走ると、”分岐と合流”と”残念な人”の組み合わせで渋滞している構図が多々あるね。

分岐では、分岐の前々から適切なレーンを走行せず、分岐の直前で走行レーンを変える残念な人。
無理に割り込むからブレーキの連鎖を引き起こすし、それで渋滞が長くなる⇒分岐前まで別レーンを走る残念な人が増える、という悪循環。

合流では、首都高に入ってきて合流する車が見えても「俺の前に入れてたまるか!」と前に入れてあげる車間を確保しない残念な人。
スムースにファスナー合流すれば止まらなくて良いはずなのに、残念な人のせいで「流れが止まらないと入ってきたクルマが詰まる」という残念な結果に。
入ってくる側も分岐の残念な人と同じように「可能な限り奥まで一気に進んでやる!」という人が居て、効率のいい合流を妨げている。

速度抑制装置だ何だのシステム以前に、ドライバーがダメだね。
今の日本は運転に限らず「自分のことしか考えない、全体がどうなっているかを見ないし意識しない」人が増えすぎている。
空港に行っても、手荷物を預ける行列がおかしいと思う人が極端に少ない。皆が「少しでも前に進む」しか考えていなくて”ダム”ができている。
自分は”人のダム”が出来ていると気付けば、前に人が通れる隙間を開ける。するとダムに囲まれて邪魔されている人が皆そこを通っていく。
374名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:09:21 ID:cpo33zZC
>>327
え”〜、オレはそんなところで車に乗らないw。
375名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:10:32 ID:u2nSrXNg
>>372
高速の渋滞路だと、追い越し車線のほうが平均速度が下がるらしいね。

それだけ追い越し車線には「オレが少しでも前へ」と考える人が多くて、車間をキチキチに詰めてしまって
無駄な加減速が増えたり連鎖したりして、スムースに流れなくなるんだろう。
376名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:12:26 ID:NSUyHa1M
当たり前だろうな。
なんで余裕で300キロ出る車を
公道用途で堂々と売ってるのか
理解できないし。
違法行為の幇助でしょ。
377名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:15:14 ID:cpo33zZC
>>376
そりゃ経済活性化とか、外貨獲得のためだろ。
378名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:18:09 ID:SdzjZ9CU
>>375
となると、やっぱり追い越し車線のほうが同じ時間で進む距離が長いのは
車間を詰めてるのを皆自覚してて
瞬間的に流れが速いほうに割り込むせいか。
379名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:23:30 ID:cpo33zZC
首都圏や東名を運転するのはやだなぁ。
380名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:28:36 ID:UhbAiZsr
エコでいいじゃん。
モータースポーツとか公道でわけのわからんことがなくんるならいいね。
381名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:30:28 ID:UJwULHfd
>>7
そして、この裏にいるのは、保険業界だろう。
382名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:32:02 ID:cpo33zZC
販売台数どころか、所有台数まで激減するのは目に見えてるよな。
383名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:32:09 ID:u2nSrXNg
首都高の知識が無い&カーナビも無い、だと悪気が無くても分岐前で流れを悪くする人になってしまうね。
行く度にインターナビが示すルートが違うから、ナビ無しでは簡単に渋滞にはまったり迷ったりするだろう。

最近ジェットコースターみたいにうねった地下トンネルができてたけど、あれは全線一車線にすべき。
出口が一車線で合流が糞詰まり、大いに萎えた。
384名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:40:05 ID:v2H6ql3f
そのうち速度制限無視するとテロリスト扱いになる日がくるのかもな
385名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:41:53 ID:cpo33zZC
>>384
昔、そんなSF小説を読んだことがある。
臓器移植のドナーが足りなくなって、スピード違反三回で死刑になる社会。
386名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:43:11 ID:K0Rag23o
>375
バイク乗ったら分かるけど
後のこと考えないでアホみたいに車間とって走る奴が
渋滞の先頭になってることが多いよ
387名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:56:39 ID:u2nSrXNg
>>386
車速が安定していれば、車間がどれだけ開こうが関係ないし、時間当たりで進む距離も変わらない。
自己中の人にはこれが分からない人が多い。
その後ろで車間詰めまくった挙句にブレーキ連鎖を引き起こしたり、無理に追い抜こうとして流れを乱したり。
388名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:04:42 ID:u2nSrXNg
「渋滞学」の権威、西成活裕東大教授が伝授!目からウロコの“究極”の渋滞回避術
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090428/1025879/

・・・そんな大げさなタイトルは要らないと思うが、内容は確かだろう。
ナントカ装置を考えるなら、車間調整装置がいいね。
389名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:05:48 ID:5UUKetsc
自動車産業終了のお知らせw
規制ばかり増やして役人ばかり肥えていく、そのうち民業全滅、何をどうしたいんだかさっぱりわからん。
390名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:07:17 ID:o/wdCA0v
ア○ヒビール園の送迎バスにメチャメチャ煽られたよ
その挙句、道空いてるのに目の前に車線変更されたし

こういう事できない装置を作ってくれ
391名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:09:42 ID:gvGggu7I
年寄りの免許剥奪すれば事故自体大幅に減る
392名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:11:25 ID:PqpkUExt
最終的には全自動運転になったらラクそうだ
ナビにでも目的地入力したら勝手に運んでくれるようにならないかな
スピード狂もノロノロばぁちゃんもいなくなるから、
イライラすることもなくなりそう
EVですらまだ先は長いから生きてるうちは無理だろな
393名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:13:56 ID:ZgNoAbYF
車間が詰まる(意図的に短い)= 煽られた

被害妄想すぎですね。精神科での診察をお勧めします。
394名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:15:10 ID:Y0JQrMBA
日本は唯一成功した社会主義国

国から規制されないと自分で思考も出来ない国民に飼い馴らされたか(笑)
395名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:32:33 ID:OW8YKcvV
だったら、オービスみたいな取締りのための予算は削ってもいいですよね?
と聞けば、絶対それはできないというはず。
つまり予算がほしいだけ。
396名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:34:55 ID:OW8YKcvV
要するにあれだ、
国民が貧乏になって車に乗らなくなって、
取締りをしても昔ほど件数上げられなくなったから
もっと儲けるためにこの仕組みが必要なんだと。
397名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:40:00 ID:UJwULHfd
速度制限だけでなく、加速度制限も設けるべき。
398名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:29:14 ID:V8SdnBcM
馬力規制解除はなんだったのか?
399名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:47:01 ID:XXJvO5MT
車の運動性能を制限すると言うことは、危機回避性能も制限するつーことなんだが。
400名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:48:06 ID:XXJvO5MT
5MTだってw。なんかうれしいな。
401名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:51:18 ID:V/82mEZp
これ一番涙目なのはスクーターも含めた二輪車だろうな
今は4輪だけの話だけど・・・

駐車禁止とコンボで、ホンダサヨナラ、ヤマハサヨナラ、スズキサヨナラ、カワサキサヨナラ

10万人規模の雇用がパぁっ
402名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:53:28 ID:K7ZVRxT4
バイクは60キロでりゃ楽しいぞ
高速道路は苦痛
403名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:53:38 ID:e06oWba/
スピード違反で事故なんかおきないよwww

事故の原因のほとんどが、わき見と居眠り

404名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:56:19 ID:XXJvO5MT
単車で速度制御なんてやると危険だろ。コケたりせんか?
405名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:56:58 ID:eEpeMqVQ
>>403
いや、最高速度を時速5km以下に制限すれば
交通死亡事故は限りなくゼロに近づく!




マイナス効果の方がでかいけどなw
406名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 21:58:54 ID:XXJvO5MT
>>405
居眠りなら、ブロック塀と車体の間に、子供を挟んで押しつぶしても、気づかないんじゃね?
407名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:10:40 ID:ymb96G9V
没落するときは何でも禁止やら抑制するもんだ
禁酒法かよw
408名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:15:23 ID:3IhAHz7K
死亡事故で多いのはよそ見運転だろ。
運転中の携帯使用とテレビ視聴は極刑にしなきゃバランスがとれんだろ。
409名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:17:13 ID:eEpeMqVQ
>>406
その可能性はほとんどないけど、だからゼロとは敢えて言わなかったお
410名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:20:55 ID:iJ+hhEPD
俺フランスに行って
タクシー乗ったら
140キロ出していたよ 
しかも鼻唄を歌っていた。
411名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:22:16 ID:i5RZbQl9
そんなことよりETCのシステム使って本格的に速度取締やれ。
入った時刻と出た時刻、その区間の最短経路と距離、瞬時に計算して
罰金自動徴収とか使用停止とか、いろいろ出来るだろうに。
412名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:23:22 ID:XXJvO5MT
>>409
トラクターとか運転するとわかるんだけど、極端に低速で運転するのも難しいんだよね。
毎年、トラクターと一緒に崖の下に落ちて死んじゃう人がいるじゃない。
「あんな低速で何で?」って思うけど、ハッって気がついたときは、既に遅かったりするんだと思う。
413名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:29:16 ID:C+oK5R1o
商用車に限定導入しろ
414名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:00:15 ID:nY2mhxsn
100キロ以上でないようにしてその分警察へらせばいいね。
協会費も少なくしてよ
415名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:18:25 ID:eEpeMqVQ
>>412
>トラクターとか運転するとわかるんだけど、極端に低速で運転するのも難しいんだよね。

トラクターの運転が難しいのを引き合いに出してミスリード誘導ですか?
416名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:18:37 ID:XXJvO5MT
交通事故の原因は、一言でいって、運転手の集中力の低下であって、速度超過ではない。
たとえ、速度を強制的に出ないようにしても、その分運転手が余計なことに気をとられるようなら、事故はおこる。
417名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:20:53 ID:eEpeMqVQ
>>416
>交通事故の原因は、一言でいって、運転手の集中力の低下であって、速度超過ではない。

まあ速度低下による運転時間の増加は集中力低下要因にはなるわな
418名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:21:59 ID:EmQVouGD
そんな事するより、バンバン取り締まったほうが
効率がいいし、国のいい収入源になる。
419名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:22:15 ID:e06oWba/
速度抑制装置がつくと事故は増えるね 間違いない
420名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:25:25 ID:K2GJyVfn
駆け抜ける喜び(笑)
421名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:27:42 ID:e06oWba/
トラックもへんな装置がついてから事故が増えてるね
422名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 00:01:08 ID:bdOji7ov
制御装置の形式認定とかで天下り団体!
認定マークを刷るのも利権利権!

・・・どうしてもこう考えてしまうorz
423名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 00:10:32 ID:XSmrru3W
取締りの効率化とコストダウンのアイテムとして導入を検討して
システムが機能するときに大幅なリストラとセットなら容認する。
これで人件費が節約できるので、新たな税金は一切使いませんというならやれ。

高度成長期に建造された都市インフラの更新に莫大な費用がかかるようになるのと同様に
道路や設備に莫大な投資を必要とするものならやる価値がない、
人口現象下の日本で負担ばかり増えるというのは避けなければならない。

424名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 01:07:24 ID:YQj05Rk8
昭和に絶滅したはずの全体主義者が沸いててぞっとする
425名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 01:55:25 ID:WZell7E8
もうすべての道路に架線引いてトロリー車しか走行できない法律でも作れよw

実際に仕事で車を常用している者からしたら路面の線・矢印の引き方1つでも事故は
減らせるのになあって思う場所ばかりだよ。神奈川県警がやったみたいに
まず時差式信号機なんて全国全面廃止して矢印信号にしろよ。時差式なんて
初めて通る時にはどっちがどういう時差かまったく書いてねえし。そりゃ正面衝突するわ。

うちの近所で一番ひどい表示が「歩車分離式」って表示看板が付いてる交差点。
何時通っても横断歩道も青になってて「歩車分離式」の表示は間違いか故障か警察に
問い合わせたらなんと小学生が登下校する時間帯だけ「歩車分離式」なんだと。
常に「歩車分離式」って書いてあったら、歩行者は絶対赤だと油断を招くだろと。
警察の答えは、「いえ青信号でも交差点では注意して通行する事になっていますので。」
「歩車分離式」の看板無いほうが注意するだろ。常識的に考えて。バカじゃねーの。
426名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 01:59:39 ID:qFRUBJGS
>>12
ボルボだな。中国の会社だ。
427名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 01:59:49 ID:oJ4Ow43q
ぶっちゃけこれで困るのって速度守ろうともしない連中だけでしょ
夜運転することが多いんだけど狂ったようにスピード出す連中が多くて困ってる

規則一つ守れないバカが
「制限速度は実態にそぐわない(キリッ」
とか笑わせんなw
428名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:01:45 ID:oJ4Ow43q
あ、トラック業界は無茶な体質の改善が前提での話ね
429名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:02:29 ID:sH+EA21H
高速無料実験路線は、深夜の取り締まりを厳しくして欲しい
430名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:04:55 ID:HbvpeICT
まあ制限速度+20〜30kmぐらいで抑制効いても良いかもね
431名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:06:24 ID:WZell7E8
なんで高速のオービスの設定は赤切符対象だけなんだ?
昔と違ってフィルム式じゃないんだから何千台でも取り締まれるだろ?
ネズミ捕りで検挙する基準で設定しろよ。
432名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:12:44 ID:HrdkfNBR
東名みたくなるのか。
走行路線は85キロあたりでトラックびっしり。
追越路線は90キロでる空荷のトラックが
ダラダラ追越しかけて占領。
全国大渋滞だな。
433名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:15:42 ID:HrdkfNBR
ちなみに俺は、180以下でまた制限かけられるなら、
国産車はもう買わない。
今でも欧州車は250k出せるのに、
国産だけ規制強化ってバカだろ。
434名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:21:49 ID:UFHubsEo
こないだたまたまパトカーが後ろにいたんで制限速度で走ってたんだけど、
バックミラー越しに見たらめっちゃイライラしとった。
家も交通量も信号もなにも無く、かなり広くて長い直線道路で30km/h制限だもんな。
さぞ追い越したかっただろうに。

見直すべきところをしかと見直せ。
435名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 02:21:54 ID:qFRUBJGS
ガラガラの北陸道で、100km/h規制したら、
逆に居眠り運転が増え、事故が多発しそう。
436名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 03:25:20 ID:HAD3+csZ
>>431
警察職員 : 「仕事増えちゃうじゃねーか!」
437名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 05:29:03 ID:j69gCfNo
一般道法定速度で走ったら信号の引っかかりも少なくて
非常にラクに移動出来た。
高速道路は燃費を考えて80キロでクルコンでキープ
無駄に飛ばすなんてアホくさい
438名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 05:31:26 ID:N88XUG50
>>356
R35の話してんだよ、このえったが
秋に新型でるのもしらねえのか、このもぐりが
なま言ってんじゃねえぞ、このまきののぼけ
俺がそこらのオタクと同じと思ってたら大間違いだ
おまえらいつでも皆殺しにできんだぞ、この関西のえった集団が
まじで死ね
439名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 05:43:28 ID:xgUb7wV8
まあ犯罪推奨しろとは言わないけど
グレーゾーンである程度飛ばす快感がなきゃ
車なんて地方以外必要ないしろものだから

ますます車が売れなくなるな。
440名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 05:52:35 ID:vGEr0zeF
事故をよく起こす加害者は嘘をついて過失割合を誤摩化すのが多い。
当然反省なんてないから、また横着な運転をしては事故を繰り返す。
ドライブレコーダーを標準装備にした方がよっぽどマシ。
441名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 05:54:40 ID:eFVmUTaO
中国人(英国人に洗脳された工作員だけど)に代表されるように当たり屋の
そぶりをする危険往来運転と、警察そのものによる妨害行為(警視のぞく、
あっちは法律励行で警察なんぞころせる、実際ころされてるだろ)があるから
通常必要性能以上の性能を付加された設備機材というのは需要が絶えない

ここで間違ってはいけないのは、本来は危険回避能力であるにもかかわらず
危険を生成する人間がいることだ
また、警察は危険回避を逆解釈する、これを俺は 馬 鹿 と読んでいる

そもそも、オイル、道路整備、電子化もろもろがすすめば従来の警察交通課
の仕事なんかそもそも存在することがおかしい、実際、刑事に比べれば交通課
は墓場以上の地獄の職場だ、そんなところにいかされる 馬鹿 が さらなる
馬鹿 をしないわけがない、それが自民党を結果として滅ぼしたとしても俺は
なにもおどろかない、自業自得 さようなら CIA
442名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:04:15 ID:J7k270l7
時速120キロを越えたらガソリンの供給を止めるような、
外付けリミッターを開発すればいい。
もしくはアクセルペダルを思いっきり重くして、非力な人間は踏み込めないようにするとか。
443名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:06:09 ID:eFVmUTaO
さきにいったように、ガソリンの性能を全て落っことすとか
バイオエタノールとか採用してしまえば、そもそもスピードがでない
なぜなら、オイルはオイルでないから
444名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:19:38 ID:iZod9Xs9
法治国家として守るべきものは守るべき
法がおかしい(実情とかけはなれている)なら
その法律を変えることが先
これが理解できないアホが多すぎる

あと、サンキューハザードに厳罰を
445名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:31:21 ID:cTUnT6/d
つか、速度超過による死亡事故は
死亡事故原因の上から5番目じゃなかった?
そんな低レベル要因に利権全開で
クズ警察利権取り。
446名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:31:47 ID:XSmrru3W
>>428

たぶん、税負担なんかで車乗らない人も負担させられる。
だって、歩行者や交通弱者が利益を享受するじゃないかという理屈。
それと事業仕分けの影響で予算を削られるなら
別に何かを提案して予算の額を別に確保して減らさないようにする姑息な努力がある。

それよりも、スバルのように衝突しそうになったら自動でブレーキかける方が
スピード違反でなくとも起きる衝突事故まで既存の技術だけでカバーできて
効果が大きいし、新たなインフラなど一切要らない。


車の魅力が減れば当然車が売れなくなるから車の購入者だけでは負担できない
国土交通省は利権のために、道路のインテリジェント化みたいな
莫大なコストがかかる方法でITSを企画したが、これが実現すると
道路の整備コストが跳ね上がる。
人口が減少していく社会では、もっとっもっと負担が増えるよ。
447名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:40:45 ID:NlTZDj5p
100`で十分だ。
448名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:42:38 ID:vga42w0C
スピード違反による死亡事故かDQNが死ななくなるなw
DQN以外でスピード違反の事故起こす奴っていないよなw
スピード違反するやつがDQNだからなんだけどw
警察に追われて逃げてほかの車や通行人に危害を加えるような事件が起こらなくなっていいと思うけど
全体主義がどうのこうの言ってる奴は、自己中なだけだろw
オーバースピードで走ったって信号1個や2個早く行ける位で制限速度で走ってるのと大してかわんねーよw
目的地まで5分もちじまらねーよ
449名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:50:27 ID:UTPM+DRM
キャミソール脱税発見装置もキボンヌ
450名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:58:05 ID:+ixR3Yj5
とりあえず、トラックやタクシーには付けてもいいと思う。
451名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:58:38 ID:cvlmAqlc
予算を確保するためには
交通事故の遺族をTVで放映すれば
国民がどんな形で費用を負担するのか論議なして
感情的に賛成する人は多いだろうね。
452名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:00:32 ID:N88XUG50
俺はこんなことより、自動車でインターネット!
天気!ニュース!あほんだらの記事!とか呼ぶと
カーナビ画面に出てくる機能とかのほうがいい




むろん停車中
453名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:00:52 ID:XSmrru3W
利権ウホウホですね
454名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:01:25 ID:950N29n8
速度制限が必要という発想が無駄な感じだ、CO2の規制も同じ匂いがする。

むしろ速度制限を無くせば、取締りもないし道路標識もいらなくなる。
455名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:07:29 ID:Qaf8EPb7
違法行為前提じゃないと売れない商品なんて
この世に必用ないってことだ。
ニコ中が絶滅させられるのと一緒。
世の流れ。
バカやりたいやつは無人島でやれ。
456名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:17:59 ID:jRZHXBxd
自動車や交通インフラのデジタル化に対応するには
今までのように灰色で済ますじゃなくて
ゼロか1にする必要あるしな。当然の施策だろ
457名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:33:43 ID:e5pcYXMu
今更かよ
とにかくさっさとやれ
458名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:36:02 ID:M3kjnmuQ
まぁ、そもそも、道路標識を見て自主的に速度を制限させるなんて馬鹿げているし、
パトカーが「止まりなさい!」って言うだけで止まってくれるという前提も馬鹿げている。
メーカーもドライバーも車の持つ殺傷能力をなめている。
道路や空港やダムを作るよりも、自動車の安全システムや駅のホームドアに金をかけて欲しい。
459名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:41:56 ID:gYNFJXmR
収入の減る警察は本音じゃ反対だろうなw
460名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:43:30 ID:N88XUG50
いや、警察は電子機器の点検に絶対 くち だしてくるよ
パチンコ台の取り締まりと、かわらんようになってカネも取れる
よろこぶんじゃねえの
461名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:47:34 ID:5PY0/UaG
また一部企業が儲かる利益誘導かw
462名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:50:24 ID:N88XUG50
非常事態です、でボタンを押すと変形して
プレイステーションのコントローラーで運転する飛行機もどきに

いいかげん古いな、MIB続編はできそうにないな、CM以外
463名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 07:58:44 ID:TCMUI0Sn
>>433
その速度にどんな意味があるんだ?
464名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:02:33 ID:TCMUI0Sn
>>438
抵抗、直結程度でR35のリミッターは解除できない。
新型と言ってもMC。
普通新型とはイヤーモデルを指すのではなくFMCの事を指す。
いっこ前といえば型式でR34の事。

そんで
>いっこ前かな?新型でるんだよね?
なんて言って馬鹿を晒した上に
>おまえらいつでも皆殺しにできんだぞ、この関西のえった集団が
でさらに育ちの悪さを晒したね。
465名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:04:08 ID:TCMUI0Sn
>>452
>天気!ニュース!
既に出来る。

>インターネット!
出来るがそう叫んでもインターネットには繋がらない

>あほんだらの記事!
あほはお前。
466名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:04:52 ID:N88XUG50
>>464
新型出るってMSNで書いてたよ、しらねえの
マニアならちったあ営業しろ!んなことだからゴーンなんて外人にとられんだ
あほんだら
467名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:05:31 ID:TCMUI0Sn
>>462
>ボタンを押すと変形してプレイステーションのコントローラーで運転する飛行機もどきに
小学生レベルの思考回路ですね。
468名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:06:41 ID:TCMUI0Sn
>>466
MCとFMCの違いも判らないやつにアホ言われたくないです。( ´,_ゝ`)プッ
469名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:06:45 ID:N88XUG50
>>465
贅沢いわねえけど、まだ遅い!RTではない!豊田なのに!
そもそも、RTOSなんか作ってるほうも使ってる方もわけわかんねえ世界だ
まだまだだ



ああ、RT機材設計してから10年か、道はとおい
470名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:07:35 ID:N88XUG50
>>468
おまえ無線マニアみてえに細かいな、たいがいにせえや
ごら表でろ、馬鹿そうか、おそうぞ!
471名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:10:46 ID:TCMUI0Sn
>>469
RTOSがなんだかも知らないみたいですね。
RTOSだと処理が早くなると思ってるんですか?
笑わせないでください。
472名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:11:36 ID:TCMUI0Sn
>>470
無線マニアにお詳しいって事は貴方も無線マニアなんですか?
473名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:11:48 ID:N88XUG50
>>471
ああでわ、太もも蹴ってよかですか
腕ふりまわすなんて俺しませんし
474名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:12:49 ID:cy+Tpsj0
高速道路とか基本ベタ踏みでいいなら楽かもな
475名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:16:01 ID:N88XUG50
N88BASICじゃなくてHP BASICもRTだといわれてるけど
海上自衛隊向けに設計したHP-UX RTは気色悪さに誰も手をつけなかった代物だ
創価学会が話しについてこれるわけがない、理解できるわけがない
俺をつつくのはかってだが、また藪から 棒 になるぞ

てか、ぷとか言ってるのあきらかに創価学会だろ
俺は内部潜入して、学会員の癖がそれだとよくしってるんだぞ
あしもとばれてもまだ馬鹿やる気か、そうか

つーぶす
476名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:42:41 ID:EdT3qfsj
オレの自転車には、リミッターは付いてない。
477名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 08:59:33 ID:pnNRQ/9i
>>20
交通違反に割く人員を減らせるからいいんじゃね?
時効がなくなったことで、長引いてる事件とかに人を回せる。
478名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 09:06:38 ID:Qaf8EPb7
検討とか行ってないで
即時実施しろよ。
違法前提じゃなきゃ売れない車メーカーなんて
潰せ。
479名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 09:21:17 ID:3Ij5ct6H
80キロでリミッターかけろよ
480名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 09:49:03 ID:Rgx1qzr3
>>475
いい加減に馬鹿晒すのやめたら。
見てるほうも恥ずかしい。
481名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:01:22 ID:5OOb+Ym0
>>478
そうやって国際競争力を弱体化させていくわけですね。
いい加減ガラパゴスやめろよ。
482名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:17:39 ID:N88XUG50
>>480
アホだと言ってるだろ
東京じこみのえぐさおもしったか、あほんだら
483名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:21:05 ID:sU9mS6i1
お前らは運転も判断もしなくていいから。

バカみたいにコンビニ飯食ってろwww
484名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:21:47 ID:N88XUG50
自民がつぶれたのは警察の自業自得、死ね
公明もな
485名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:45:36 ID:O48pd/Rd
>>482
日本語でヨロ。
486名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:46:54 ID:j9Ixc2M0
とりあえずブランチにするか
487名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:49:05 ID:N88XUG50
>>485
だまれブス
488名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:52:32 ID:vWOD+1oe
交差点や信号機、踏切りを無くすのが先だろう
489名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 14:27:46 ID:fTGCjxHc
>>458
一度さ、超絶眠い事があって(仕事の関係で二日ほど寝れなかった)
ただ、運転せざるを得ないやんごとなき事情がありまして運転している時

中央道を走っていたんだけど
眠気を耐えるためにガム噛みながら、大音量で音楽流してたんだ。
それでも、襲ってくる眠気に耐えて目を見開いて前方を見てた。


そしたら降り口で大量のパトカーに囲まれたw
出口で18kmオーバーの切符切られた。
どうやら後ろで警告しまくっていたみたいなんだけど、ちっとも気がつかなかったよ。
490名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 15:50:56 ID:rYPz64/F
>>342
>【自動車】ISA=自動速度制限装置の実テストが開始へ−オーストラリア [5/21]
>
>1 : ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2009/05/21(木) 15:44:24 ID:???
>オーストラリア・ニューサウスウェールズ州は18日、州内の幹線道路を使った「インテリジェント・
>スピード・アダプテーション(Intelligent Speed Adaptation)」技術の実テストを来月から
>実施することを発表した。
>
>ISAとは欧州を中心に開発が進められてきた自動車向け自動速度制限装置。アクセルと
>エンジンの間に取り付けられることによって自動車が制限速度以上で走行できないように
>するもの。速度制限のデータはGPS技術を利用して、現在走行中の位置情報を取得した上で、
>その位置情報の速度制限情報を衛星経由で受信するため、特に、道路側に特別な機器を
>設置する必要性も存在しないという利点もある。
>
>理論上、ISAを使った場合、スピード違反は起こらなくなるということもあり、ニューサウス
>ウェールズ州での実験は世界中の交通当局から関心が寄せられている。
>
>ニューサウスウェールズ州でのISAの実験は、当初、100台の自動車に限って開始される予定。
>2009/5/21 13:39 -
>http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905211339
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/anchorage.2ch.net/bizplus/kako/1242/12428/1242888264.html
491名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:11:13 ID:3QoN6Ooj
完全自動化で終了
492名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:18:55 ID:N88XUG50
児童 化 ですね、みんな赤ん坊ですね

NHK死ね
493名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:21:01 ID:WZell7E8
いつも思うんだけどマジで流れの極端に遅い時とか渋滞の時の高速じゃ
前の大型トラックの後部バンパー(突入防止バー)に連結させて欲しいわw
494名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:24:28 ID:N88XUG50
NHK死ね、いなくなれ、いらない、迷惑だ、たよるな
俺も豊田にたよりたくない、ああいやだ
495名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:33:32 ID:Il0aoHSU
自動運転も手動に切り替えられるなら悪くないんだよね。飲酒運転も自動ならOKになるだろ。
496名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:37:34 ID:N88XUG50
NHKの電波がはいらない、ラジオとテレビなんとかならんかな
うざい
497名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:01:20 ID:SHq2TBTw
>>388
だから「渋滞学」なんてものを
真に受けてる時点で
トンデモの仲間入りだよ

「車間距離云々」に関しては
交通心理学では相手にすらされない
レベルの話だし
498名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:05:25 ID:N88XUG50
>>497
交通工学を大学で受講したが、交通心理学なんて学問があるとは聞いてない
そもそも、社会心理学というものは交通とは関係が薄い経済学の一部に出てくるが
学問扱いされていない
それと同類ではないのか、豊田くん
499名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:08:24 ID:Nfta8x77
マクロ経済学や渋滞学を、経験則だけで必死に否定する人が
ビジ板にいるなんて
500名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:08:58 ID:c0/7sUDo
君も猫を飼おうよ
501名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:10:55 ID:N88XUG50
猫好きは俺じゃなくて、くだんの人物の好みなの、俺ではない
それなのに、俺は猫の集積所で、めったに他人になつかない猫になつかれて
ひっかかれてないけど、なめられて苦労してたの

苦労がたえない
502名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:12:45 ID:N88XUG50
猫好きは俺じゃなくて、くだんの人物の好みなの、俺ではない
それなのに、俺は猫の集積所で、めったに他人になつかない猫になつかれて
ひっかかれてないけど、なめられて苦労してたの

苦労がたえない

大事な話です
503名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:13:04 ID:BLsn6V8F
またくだらない事に税金がムダに使われるのか・・
504名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:27:05 ID:cvlmAqlc
自賠責の件もこの件も、
特別会計の事業仕分けに言及したからな。

高速道路なんか新たに作るのは減るしな、
今までどおり予算確保したいところが
アドバルーン揚げてます。
505名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:03:07 ID:iH9id18y
規制は法律やルールを変えれば簡単にできるけど

人間の本質や性格は簡単には変えられない

506名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:13:31 ID:np5OpHBu
>>498
>交通工学を大学で受講したが、交通心理学なんて学問があるとは聞いてない
ホレ
http://jatp-web.jp/index.php
日本交通心理学会

>499
>渋滞学を、経験則だけで必死に否定
そのバイブルたる「渋滞学入門」という本を
読めばわかるよ

交通工学や流体力学の入門書から丸写しした話を
引用元の紹介抜きで、さも「渋滞学」の成果であるように
書いてある。
507名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:22:04 ID:np5OpHBu
ちと修正
>>506
×
「渋滞学入門」

「渋滞学」

もっとも「渋滞学」=「西成活裕先生限定学問」だから
どうでもいい話かも
508名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:26:42 ID:Fxa735UX
電車の車上信号みたいな感じになるのか?
509名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:26:45 ID:HIEy+1Gz
>>497
http://apollon.cc.u-tokyo.ac.jp/~watanabe/sample/ov.html
のシミュレーションや論文を見ても分からないってか。
510名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:35:49 ID:hfljtsYO
無駄な規制大好きだなぁ、日本の役人は。

息苦しいだけだよ、馬鹿じゃね?
511名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:50:45 ID:XSmrru3W
>>510
規制が大好き:×
お金が大好き:○

なぜならもっと大きい問題であるはずの「自殺」の問題は、箱物行政に適さないのでスルーに近い状態ですww
512名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 19:04:47 ID:dysrDgbg
外車馬鹿売れになるwww
513名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 19:51:10 ID:Vv+OSzIG
>>509
渋滞=交通流
と限定してる時点でもうね・・・
514名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:05:24 ID:J+oYl3OK
>>509
バカっぽい。
515名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:06:34 ID:6SDHUM5z
>>513
具体的にどういうことですか?
pdf見れないんでかいつまんで教えてください。
516名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:09:07 ID:Vv+OSzIG
>>507
ちなみにこういうスレが過去あった

渋滞は道路を走る車の数が一定密度を超えると起きる 阪大などのチームが実証[08/03/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204760239/l50
まあ、マスコミに乗せられた分もあるだろうが
----------------------------------------------------------
今までは、障害物があったり急な坂道・カーブ・信号などで車の流れが妨げられない限り、
いくら車の密度が高くても渋滞にはならないってのが定説だったんだぜ?
----------------------------------------------------------------
とか
-------------------------------------------------------------
かつては渋滞は「ボトルネック」が引き起こすものと考えられていましたが、
------------------------------------------------------------
とか
-------------------------------------------------------------
僕たちはみんな理論やシミュレーションをやってきたのですが、
数理モデルに基づく「物理的解釈」がなかなか世間(^^)に受け入れてもらえないので、
------------------------------------------------------------
とか既存の学問をボロクソにけなしたあげく
-------------------------------------------------------------
数理の分野では価値が有るんだろうが、これで実用サイドにも画期的な
恩恵が有るように書いてる香具師は、思い上がりも甚だしい。
あといつものことながら、連中、経験則を用いてる分野を馬鹿にし過ぎ。
------------------------------------------------------------
と諌められる、
「渋滞学」もこの手の”数理系”の「エライ研究者様」のにおいがするな
517名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:09:22 ID:HIEy+1Gz
>>513
「交通流も要因の一つとして考えられる」という話を、どうしてそんな極論にするんだろう。
518名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:13:55 ID:Jca7FETO
信号無視や逆走も出来ないようにしてほしい
519名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:14:52 ID:HIEy+1Gz
>>516
研究者である以上、自分の研究の固有価値や他との違いを語るのは普通だろうに。
数ある説の一つ、と普通に受け取らずに過剰反応するのは同業者だからだろうか。
520名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:18:32 ID:rPuWOory
70歳で免許打ち切りのほうが事故防止になるだろう
予算も掛からないしさ
521名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:22:01 ID:SCT6rIbE
>>512
当然規制するだろ
522名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:24:31 ID:SreoaVuq
>>521
しないしできない
非関税障壁とやらでWTOに提訴されて日本涙目でおわる
523名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:26:56 ID:Vv+OSzIG
>>519
だったらその
>他との違いを、
正しく把握しないで語るのは
トンデモ科学と言われても仕方が無いのでは?

既存の学術分野の成果ならその旨をきちんと書くのは
学問を志すものとして当然ではないのかな?

用いる用語に他の概念があるのなら、その旨をきちんと書くのが
学問を志すものとして当然ではないのかな?
524ぴょん♂:2010/07/01(木) 20:31:08 ID:rXhX0Wj3 BE:416597344-2BP(1029)
緊急車両には装備され・・・(ry
525名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:31:34 ID:SCT6rIbE
>>522
規制できないならリミッター装着義務付けだな
526ぴょん♂:2010/07/01(木) 20:32:42 ID:rXhX0Wj3 BE:546783473-2BP(1029)
>>516
そんなの理論物理学の常識だけど?
527名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:37:21 ID:HIEy+1Gz
>>523
要するに君の書いてることは、体面の話だね。
「渋滞学」が既成の考えの寄せ集め・・・研究者ではないからそんなことはどうでもいい。
この字面だけ見てトンデモ、トンデモと連呼して満足かもしれないが、どうでもいい。
単純化されたシミュレーションでも、普段渋滞で目にするような動きが表現されている。それだけで十分。
528名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:38:26 ID:cT/pSpuW
免許持ち・高級車乗りだが大賛成

高速道路や首都高にも導入するべし。かつ、規制速度を各々20km/h下げるべし。
首都高は信号のない有料道路に過ぎないんだから、40km/hで十分。
529名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:39:55 ID:OeWf0EfK
レイ V-MINIMUM 発動
530名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:49:46 ID:Vv+OSzIG
>>526
>そんなの理論物理学の常識だけど?
では「理論物理学」における「渋滞」の定義は?

ちなみに「渋滞」の定義は各分野ごとにバラバラですw
531名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:49:51 ID:Wa3JgFZy
最高速度違反による事故なんてものがそもそも存在しないだろ
まだESC(横滑り防止装置)を新車に義務付けたほうがマシ
532名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:53:06 ID:N88XUG50
むかし、阪神高速かどっかでバイクで渋滞にまきこまれて
命かけてすりぬけて渋滞の先頭までいったことがある
渋滞の原因は、先頭に

ぐうたらおばあ おばさん 

が、遅い速度で運転してただけだった
創価くさくてかなわんかった
533名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:53:25 ID:Vv+OSzIG
>>526
あと、
交通工学上の”「交通渋滞」の定義” は、
『交通容量上の隘路(ボトルネック)に,その地点の交通容量を超
える交通需要が流入しようとするときに,そのボト
ルネックを先頭にしてその上流区間に生じる車両列
における交通状態』が厳密な定義です。

つまり「定義に反するもの」がどういうものか?
というのは別の話
534名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:55:12 ID:lcYVeeds
>>10
そりゃ日本の制限速度の決め方なんていい加減だし。
パーセンタイル速度とか現場に合わせて合理的に決められてるならともかくね。

どうせ高度速度制御システムに絡んだ天下り先を作りたいだけだろう。
それか既にある特殊法人への予算アップ狙いか。
道路システム高度化推進機構(ORSE)とか道路新産業開発機構(HIDO)とか。
これもITS利権拡大のひとつだろう。
535名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:55:31 ID:Vv+OSzIG
>>527
最後に「どうでもいい」の連呼で逃げるくらいなら
「研究者研究者である以上」とか大上段にかまえんでくれ

マジレスして損した
536名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:58:34 ID:HIEy+1Gz
富士重のアイサイトみたいな技術に頼る人が増えれば、渋滞頻度は改善するだろうね。
路車間通信で信号と各車の動き出しを同期できれば、人が目の前の車ばかり見ているせいで遅延が連鎖する、
それで青信号が見えているのになかなか発進できない、という日本の嫌な構図も改善するか。
537名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:00:32 ID:HIEy+1Gz
>「車間距離云々」に関しては
>交通心理学では相手にすらされない

とあるから、明確に「車間距離は関係ない」とか否定でもされてるのかと思った。
相手にされてるし、否定されていないし、何でわざわざ交通心理学の話を始めたのか不思議。
538名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:01:39 ID:dgDEQxIU
ミスファイアリングシステム敢えて積むようなヤツらには効かない規制だろw
539名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:02:33 ID:Vv+OSzIG
>>534
>パーセンタイル速度とか現場に合わせて合理的に決められてるならともかくね。
これも都市伝説のひとつw

制限速度を設定したあとに、その制限速度が適切かどうかを
評価する指標として「速度分布域」を調べることがあり
その際に「15パーセンタイル速度」と「85パーセンタイル速度」を
調べる例が多く、日本もよく行われている。
*ちなみに85パーセンタイル速度は大抵制限速度より上である
*日本以外でも

ちなみにアメリカあたりのドライバー団体あたりが
「85パーセンタイル速度を制限速度にしろ」と運動した時期もあったが
「物理的に不可能」ということがわかり始めてから下火になってるそうな
540名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:08:09 ID:HIEy+1Gz
>>535
>>513の極論がマジレスかな。
>>517で返してるけど、端から見ると「何をそんなにカッカしているのか」という状態。

車間距離の確保も大事だろう、というだけの話なのに、親の敵のように「渋滞学」を槍玉に上げて批判を始める。
学名とか個人名はどうでもいいから、マジレスするなら「車間距離は重要でない」とかに関して返しておくれ。
541名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:09:54 ID:Vv+OSzIG
>>537
引用元の記事くらいきちんと読んでくれ
>「車間距離云々」
というのは先生のいう
--------------------------------------------------------------------
では、西成先生が提唱されている「渋滞を起こさない運転方法」について教えて下さい。
西成教授:まず、車間距離を十分空けることです。高速道路の場合、車間距離40mが大きな分岐点になります。
これを40m以下に詰めてしまうと、前のクルマがブレーキを踏んだとき、自分のクルマもブレーキを踏まざるを
得ないということが実験結果などから分かっています。
(中略)
 とはいえ、前との車間が空いているとつい詰めてしまうというのが人情です。目の前にケーキがあるとつい食べてしまう――。
ダイエットと全く一緒です。しかしながら、「短期的な視野で行動すると人は損をする」ということを肝に銘じていただきたい。
そうすれば、渋滞を解消することもダイエットを成功させることも可能です。
------------------------------------------------------------------------
あたりの話だ

こういう「何とかして40mあけろ」という精神論モドキの行動が出来ない
理由は交通心理学でも交通工学でもかなり解明されてると思ったが?
542名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:12:15 ID:Vv+OSzIG
>>540
要は引用元の記事もろくに読んでないし
ましてや「渋滞学」の目次すら目を通さずに反発してました
ということね、了解
543名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:17:49 ID:yPF7WTlP
こんな装置を義務付けられたら
大排気量やターボは無意味になるなぁ
360ccで十分だ
544名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:17:54 ID:lcYVeeds
>>539
アメリカの話はわかりましたけど、つまりあなたは
日本の制限速度は合理的に決められており、正しい
とお考えなのですか?
545名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:18:26 ID:HIEy+1Gz
> 「85パーセンタイル速度を制限速度にしろ」と運動した時期もあったが
> 「物理的に不可能」ということがわかり始めてから下火になってるそうな

「物理的に」って謎だな。カーブを安全に曲がれなくなるとか、そういう話かね。
日本でも検討されているようだが、不可能だの無理だのという話は出てこない。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei39/kisei20090402-3.pdf
546名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:23:09 ID:HIEy+1Gz
>>542
自分の>>388に対して「内容は確かではない」と返せないことは分かった。了解。
547名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:24:29 ID:Vv+OSzIG
>>544
私は不満はありません
黄色信号では原則停車とか
横断歩道は歩行者優先とか
自転車は原則車道とか
そういうのと同様に守るべきルールだとも思いますし
あなたは違うの?

ちなみにアメリカでも速度違反常習者は大勢いて
特に罪悪感も感じてないようです。
それどころか、速度違反専門の弁護士もいるようです。
Speeding ticketとかFighting speeding tichket
で検索すると面白いですよ
いずこも同じですね
548名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:26:11 ID:XxhXyB4i
これ、緊急回避出来ない車になっちゃうんじゃ?
しかも抑制の閾値でガクガクして乗りづらいことこのうえない駄目車になる悪寒
549名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:31:35 ID:hI2Qk+Ya
この支援装置でETCに変わる特需発生?
550名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:33:16 ID:HIEy+1Gz
>>544
「合理的な速度か?」と聞かれて「不満は無い」と返されても困るよね。
551名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:33:19 ID:Vv+OSzIG
>>545
いや、冷静に考えるとわかるんだけど

まず「85パーセンタイル速度」とは
「全体の自動車群の速度の下位から85パーセントにあたる速度」
ということなんだよね。

そして、自動車群の速度分布が変われば85パーセンタイル速度も当然変化する。

 仮にある時点での自動車群の速度分布を計測しその時点での85パーセンタイル速度を
制限速度にしたとしよう。

 するとあら不思議、自動車群の速度分布が変わっちゃったんだ
この時点で制限速度は85パーセンタイル速度ではない

つまり、制限速度によって自動車群の走行速度が影響される限り
その自動車群の速度分布「85パーセンタイル速度」も変化しつづける
552名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:35:29 ID:Vv+OSzIG
>>550
不満は無い=「私にとっては合理的」でしょう
桶はめいめいの底で立つとも言いますし
553名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:35:30 ID:HIEy+1Gz
>>549
義務なら特需発生だが、新たな利権ネタにもなるな。
554名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:37:04 ID:pIQulddH
ホント、お上による幼稚な規制が好きな国民性だよな。
やっぱ市民革命を経ないと、自由主義は根付かないのかね。
555 ◆3mUF5JKNNU :2010/07/01(木) 21:46:38 ID:o/+6TQpl
交通事故の死者も昔の半分くらいになってるのに基地外交通行政
天下り団体をまたまた増やすため
民主党が天下り先と公務員、団体職員の増殖を後押ししてるのか?
556名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:47:17 ID:HIEy+1Gz
>>551
それはつまり、「時速60km制限の幹線道路で、85パーセンタイル速度を参考に時速80km制限に変更した」ようなときに
変更前と変更後の走行速度が変わる、という前提か。「多くの人は制限速度を意識していて、全体として常にそれを超えるように走る傾向になる」と。

でも実際は、制限速度を上方修正しても全体の走行速度には大きく影響しない気がするな。
元々飛ばしている一部の人がますます飛ばすようになる、というのはあるだろうけど。
557名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:50:50 ID:Vv+OSzIG
>>546
「前との車間が空いているとつい詰めてしまうというのが人情です。目の前にケーキがあるとつい食べてしまう――。
ダイエットと全く一緒です。しかしながら、「短期的な視野で行動すると人は損をする」ということを肝に銘じていただきたい。
そうすれば、渋滞を解消することもダイエットを成功させることも可能です。」

という記述に「内容は確かです」といわれるのならそのとおりですね、失礼しました。

私は交通心理学や交通工学の成果を全く無視した発言としか見えませんが

558名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:51:33 ID:dkV7iKiD
もう制限速度超えたらガソリンタンクにでも引火するように仕掛けすればいいんじゃん。
559名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:52:36 ID:lcYVeeds
>>547
なるほど、現状に不満を持たない方ならそう考えるのでしょうね。
残念ながら私は見直しが必要だと考えています。とは言え最近は
警察庁も速度規制のあり方を見直すと言っており、私の考え方も
外れてはいないのかなと経緯を見守っているところですけど。

規制速度決定の在り方に関する調査研究報告書
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei39/kisei20090402-3.pdf
>一般道路については、車線数、中央分離などにより類型化した区分ごとに、85 パーセンタイル
>速度をベースに安全性も加味した基準速度を設定し、現場においては、これを最大限尊重しつ
>つ、個々の状況に応じた補正を行うことにより、規制速度を決定する。

信号や通行区分を守るとか速度規制とかアメリカの弁護制度の
話は論点がずれてるのでコメントはしません。

自転車の車道走行については最近になって見直されたり、終始
一貫した運用ではありませんでしたね。世の中が変われば約束事も
変化すると言うのが私の考え方です。
560 ◆3mUF5JKNNU :2010/07/01(木) 21:53:19 ID:o/+6TQpl
前後関係を読まずにコメントするけど

>前との車間が空いているとつい詰めてしまうというのが人情です。

馬鹿じゃなかろうか?
これが心理学?
561名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:54:41 ID:hI2Qk+Ya
>>553
特需とか利権以外では、今はETCがあるから高速を使った個人の移動記録が残るけど、
このシステムが将来的に一般道における移動の記録まで考えてるかどうかが気になる。
一応、車間通信以外は外と通信しない装置のようだけど、そこらへんはなんとでもなるし。
562名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:55:55 ID:Vv+OSzIG
>>556
だから、あくまで「85パーセンタイル速度」は
「制限速度の妥当性を検証する」指標なんですよ。

ちなみに「85パーセンタイル速度を制限速度にしろ」
との主張の前提は貴方のいうように
「多くのドライバーは制限速度と関係なく自分が選択した適切な速度で走行しており
制限速度が変化したところでその走行速度には変化が無い」だったんだすけどね

アメリカで「ダブルニッケル(55mph)」という全国一律の制限速度制が廃止されたとき
やはり平均走行速度は変化してしまったんですよ。
563なか:2010/07/01(木) 21:59:09 ID:FfGhBfI2
独立行政法人 日本速度計測定機構

新たな天下り先の悪寒
564名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:59:54 ID:cYYTgt3O
このあいだ、リミッター外したプリウスがいたぞw
565名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 22:02:52 ID:QPjzWId7
>>559
現行法に対して不満持ってるぐらいなら2chやめて政治家の荷物持ちしてろよw
「法改善が必要」と言いながら自分の改善案すら他人の意見のまんまとか笑い者以外の何者でもないわ

あぁ、だから2chにいるのか?wwwww
566名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 22:06:17 ID:Vv+OSzIG
>>559
制限速度も含む道路交通行政は結構変化してますよ
今回の話も実は過去の延長線で検討してるに過ぎない気が
しますけどね。

現に一般道の原則60km/hに変更無いようですし

トラフィック機能に特化した道路の事例
(宇都宮北道路(栃木県))
というのも前例ありですし

むしろ生活道路の速度規制がより厳しくなるような
事例が多くなるような気がします。

あと高速道路でも
--------------------------------------------------
構造適合速度では、100km/h を上回る120km/h が算出可能となるが、
次のことから、最高速度100km/h を引上げるには、
更なる検証が必要であり、直ちに引上げられる状況にはない。
.. 規制速度が100km/h を上回ると、事故率が増加するとの報告がある。(ア)
.. 事故発生時の危険認知速度が上昇するにつれて、事故の重大性が増加している。(イ)
------------------------------------------------------
今回の場合むしろなんか厳しくなるような
567名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 22:09:50 ID:HIEy+1Gz
>>557
本質から外れた引用は要らないよ。なんでそうヒネクレた引用をするんだろう。

「車間距離を十分空けることです。高速道路の場合、車間距離40mが大きな分岐点になる」

とかが本質にかかるところなのに、何故ケーキだのダイエットだの「しか」出さないのか。
568名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 22:10:43 ID:G/pCaViZ
電動アシスト自転車で暴走する老人が恐い
携帯メールを打ちながら自転車をこいでる中高生も恐い
子供を二人乗せて自転車を爆走する主婦も恐い
569名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 22:15:26 ID:HIEy+1Gz
両耳にはイアホン、手にはケータイ、すぐにブレーキをかけられない姿勢。
これで一時停止無しでフラッと細い路地の交差点に進入する高校生が怖すぎる。
”命の神託”をしているとしか思えない。
570名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 22:16:34 ID:Vv+OSzIG
>>567
そりゃ

「車間距離を十分空けることです。高速道路の場合、車間距離40mが大きな分岐点になる」

と実際には不可能なことを推奨するというトンデモをやってるから
そのトンデモさの証が「ケーキだのダイエットだの」という根性論モドキ
571 ◆3mUF5JKNNU :2010/07/01(木) 22:27:47 ID:o/+6TQpl
そうかね。
高速道路の車間距離40mは不可能ではない。
「前との車間が空いているとつい詰めてしまうというのが人情です。」
という表現のほうが基地外。
「前との車間が空いているとつい詰めてしまう」
のは馬鹿の危険運転者。
皆が皆そうではない。
572名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 23:17:11 ID:Vv+OSzIG
>>571
皆に遊んで欲しかったらもうちょっとよく読もうな
573名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 23:27:47 ID:6eO+uVMB
また 天下り先を作るのか!
574名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 23:37:51 ID:lvpMQJeF
ドル箱である速度違反の取り締まりを無くす事になるね。
罰金・反則金が無くなった分をどうやって補うんだろ?
宗教法人税や特別永住許可税でも導入するか?
575名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 23:42:44 ID:zDOpuDeV
509の研究やってる人は、たぶん車を運転したことないだろ。
車の運転は反射神経でやってるんじゃない。予測でやってるんだよ。
運転の上手いヤツは、予測が上手なんだよ。
将棋で何手先までよめるかって、あんな感じだ。
576 ◆3mUF5JKNNU :2010/07/01(木) 23:54:39 ID:o/+6TQpl
>>575
超同意。
577 ◆3mUF5JKNNU :2010/07/01(木) 23:58:41 ID:o/+6TQpl
交通状態の悪い国、規制が厳しい国のドライバーは運転が下手。
西欧ではスイスのドライバーが圧倒的に運転が下手。
周りに車が来てるのに周囲に対する注意を怠りひたすら下手で危険運転をするのは
フランスやドイツやイタリアに降りて来ているスイス人ドライバー。
スイス国内を走っている文には問題はないのだが。
交通事情は悪くないがふわふわの車でゆっくり走ってるアメリカ人も運転は下手だね。
578名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:03:00 ID:AC+eHZyi
>>577
どういう運転をうまい、下手と言ってるのかわからん。
579名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:05:58 ID:FUqoXWpU
>>578
まず、運転免許を取ってこいよw。
580名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:09:47 ID:lo+oT72v
581名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:10:22 ID:+BCUoGwe
>>577
スイスの時計職人が昼家に帰ってワインを飲んで食事食べてそのまま運転して職場に帰ってたけど。
どこが厳しいんだ?
582名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:10:22 ID:AC+eHZyi
>>579
狭い道を、タイヤ鳴らして猛スピードで走るのがうまい運転だと思ってるDQNもいるしね。
「事故を起こさない」が、うまい運転の大前提だと思うが、交通白書の「参考−3 欧米諸国の交通事故発生状況」
によると、人口10万人当たりの交通事故死者数は、スイスは4.7人と日本と同等だ。
ワースト3は、ギリシャ14.4人、ポーランド14.3人、韓国12.7人の順。
自動車走行1億キロメートル当たり死者数では、スウェーデンが0.5人とやや低い。
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h22kou_haku/pdffiles/honpen/gs_3.pdf
583名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:13:17 ID:FUqoXWpU
>>582
だから、屁理屈こねる前に運転免許を取ってこいよ。
おまえが逆立ちしても出来ないことを、鼻歌交じりでやっちゃうヤツもいるんだ。
584名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:16:24 ID:q12VdNCF
自由に運転できないなら
さっさと自動運転実現しろよ
585 ◆3mUF5JKNNU :2010/07/02(金) 00:17:36 ID:ScyFI7m4
>>581
まずはスピード規制が欧州としては非常に厳しい。
100km/hオーバーでオービス連発。
ドイツなどだと村の入り口に40km/h規制を超えると光るオービスはあるが、
スイスのように高速のそこらじゅう(しかも危険じゃなさそうな箇所)が100km/hのオービス乱立してる国はほかにない。
日本に近い感覚。
フランスにも年々オービスは増えているが高速にあるやつはほぼ全数あさっての方向を向いてる。
ちなみにフランスではミシュランの地図や純正カーナビにオービス表示があるw
フランスで怖いのは臨時のレーダー取り締まり。事故が起こりそうにないいかにもスピード出そうな安全な箇所でやってる。
日本と同じ。捕まえるための取り締まり。
586名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:19:42 ID:FUqoXWpU
自由に運転というか、自分の力で、危険を避けることが出来なきゃ、自動車じゃない。
トラブルがおきたら、無抵抗で死んでくださいなんて、誰も受け入れないよ。
587名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:20:15 ID:l0AYOqTh
規制ばっかりしてたら、
・走る車(高価な車)が売れなくなって不景気に、
・日本の自動車産業の技術レベルの低下、
などが予想されると思う。
むしろ最高速度規制は大幅に緩和すべきでしょう。
  
自分なら今以上に規制が強まるなら車には乗らなく
なると思う。(軽自動車を足代わりにするかも)
車離れも一層強まると思うね。
 
588名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:20:48 ID:uqh3Sygi
速度制限設けた車なんて
売れるかああああああああああああああああああああああああああああああああああ
589名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:21:14 ID:AC+eHZyi
諸外国における速度規制に関する事例

表−2  欧州各国の速度規制(参考)
http://en.wikipedia.org/wiki/Speed_limit等を基に作成
http://www2.ceri.go.jp/jpn/pdf2/k-gp-200602-speed.pdf
590名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:22:06 ID:wCIPWdW6
公道でスピード出すバカのために
全国の警察で取締りに税金でどれだけ無駄に使ってるのか
かんがえると
これは即時義務化で当然だろう。
車の売上なんてチャンチャラおかしい。
違法速度でなきゃ売れない商品を堂々と売るな。バカどもが。
591名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:25:05 ID:+BCUoGwe
>>585
http://www.myswiss.jp/jp.cfm/information/tips/car/
>通常のスピード制限は、高速道路で120Km/h

スイス政府観光局のウェブサイトなんだが。
世界にはいろんなスイスがあるんだな。
592名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:26:05 ID:AC+eHZyi
>>585
>>589の表によると、ノルウェーの制限速度が低いみたいだね。
実際の取締状況はわからんが。
まあ気象条件等がまちまちだから、同列に比較しにくいとは思うが。
593名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:31:05 ID:IeEWWmJl
スピードは麻薬
594名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:32:32 ID:FUqoXWpU
法的に制限速度を儲けることと、車の速度を制限速度で止めちゃうのとはまったく意味が違うよ。
故意に速度を上げて、危険な状態からのがれることだってある。
595名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:38:26 ID:FUqoXWpU
運転免許を持っていれば、交通法規は勉強したはずだ。
制限速度を「絶対」破っちゃいけないとか、信号無視を「絶対」しちゃいけないとか、書いてない。
危険を避けるためなら、守らなくてもいいんだよ。
596 ◆3mUF5JKNNU :2010/07/02(金) 00:40:23 ID:ScyFI7m4
>>591
いろんなスイスかどうか知らんが1990年から20年近く仕事で運転してるから。
主に独仏伊英でだいたい年4回(計3ヶ月くらい)5000-8000kmくらいだが。
スイスは疲れるからなるべく通らないことにしている。
597名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:45:55 ID:FUqoXWpU
だいたい、スピードリミッターって危険なモノなんだよ。
走行中に、急にエンジンが止まるのと同じだからね。
598名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 00:52:25 ID:HL2a3r+L
>>585
さすが、相互監視社会で悪名高いスイスだなあ。
オービスでなく、ちょっとスピードだしてたら、
ナンバー控えられて、側通報されそうな…
599名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 01:02:12 ID:WsTJMYpI
>>1原付(50cc)はすでに付いているのに...
600名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 01:35:53 ID:wCIPWdW6
コカインを入れないと
飲料の売上が落ちるレベルの話をしてるバカは
無視するしかない。
601名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 01:41:08 ID:ZksNhgjw
自由はより限定された方向へ
死んだり轢き殺したりするよりは誰も死なないほうがいい
車は自由度の高い電車みたいな感じになっていくのだろう
SF映画で見るような感じに
自由と引き換えに死と隣りあわせが楽しいなどというのは昔の人のたわごととなるのだろう
べつにそれでいいんじゃね?
これも時代の流れだ
602名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 01:43:19 ID:FUqoXWpU
自分の命を守るのは「自由」じゃない。
共産主義者が大好きな「人権」だよ。
603名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 02:33:19 ID:e8kD1ref
首都高走ってる車が下道の電波拾って40km制限とか。
604名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 02:34:06 ID:aIxovTbK
ところで自動運転の末、人を引いたら誰の責任になるの?有り得ないこともないよね。
605名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 02:58:20 ID:Rij1aE9/
渋滞学に異常に切れてる奴ってつまるところ

「日本の道路事情だったらもっと遅く走ったほうが結果として効率は上がる」
「”俺は”運転技量でカバーできると思っても車間を積めたりする行為が渋滞を招く」

ということを内包するのが気に入らないんだろ。
「ちんたら走るサンドラが悪いんであって俺が原因では絶対にない!
もっとガンガン制限速度を上げるべき!!!!!!!!!」
という心理が裏にあるのがすぐわかる
606名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 03:48:27 ID:cmDvdpyp
逆に、全ての道路の最低速度100km/hに設定すればみんな怖くて安全運転になるんじゃね?
607名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 04:22:40 ID:kUF1dqJ4
>>605
まあ、そうだろうな。
合理的でない奴は、今までの自分のやり方を否定されると
ものすごい反応を示すから。
608名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 06:17:01 ID:bFTUbh33
車売ろう。都内なら自転車で十分だ。
609名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 07:05:14 ID:xCfjMC4v
>>605
>>607
じゃあ、その合理的な運転」とやらを
できるもんならやってみww

渋滞してる道路の中で、
車間距離を40mとって渋滞を解消
簡単だよなww

なに?前にクルマが割り込んでくるって
ダイエットと全く一緒なんでしょ?
610名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 07:06:05 ID:l0AYOqTh
ドイツのアウトバーンの郊外区間は無制限だけど、
イタリアとかフランスとか高速130km、一般道90km制限が
多いですよね。
日本も制限速度+20kmで流れてる道が殆どだと思う。
今の制限が何十年も前に設定されてて、その後自動車の性能も
利用者の意識もかなり変わったのでは?
規制で日本の経済を潰す気か?と思う。 
611名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 07:15:54 ID:hhFPF9wz
まーた天下りとコスト増になるようなことを…
612名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 07:25:37 ID:9Zp6AIbA
日本だと二輪規制を見てると分かる。
規制で一度萎縮した市場が元に戻ることは殆ど無く、
今や海外市場に比べて国内市場は一桁%まで落ち込んだ。

四輪も程度の差こそあれ規制強化の先は同じようなものだろう。
動きの鈍い行政があれやこれや口出しして産業が栄え続ける
なんてことは土台無理なのさ。高度経済成長の時代でもあるまいし。
613名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 07:36:05 ID:xCfjMC4v
>>595
それ緊急避難の理屈でしょ?
だったら「危険を避けるためなら、ヒトを殺してもいい」
というのと同次元だよね
確かに
「ヒトを殺してはいけない」という条文は無いよ
法律には
「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。」
とあるだけで
614名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 07:36:19 ID:eDzjUfeQ
車は、ガチガチの規制が必要なくらい危ないんだよね。
本来、普通のおばちゃんが扱っちゃいけないレベル。
615名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 07:45:00 ID:E9+CY162
20年くらい前の車でさ、100km/h超えた当たりでブザーがなるのがあったきがする。
なんでなくなったのか思い出せないのかなぁ・・・。
それとも、新たな改造させる為にわざわざ装置つけさせるの?
616名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 07:55:28 ID:anv3nAhk
>>595
話は署で聞こうか。
617名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 07:57:04 ID:g5V4gwgS
また、利権団体の設立話か
618名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:00:16 ID:8tLrXP7o
さすが社会主義国日本だな
そんなことより一般道はいいから、高速道路の制限速度をあげろ
実情に全く適ってない
619名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:17:41 ID:wCIPWdW6
渋滞の原因が数学的に証明されちゃったから
社会主義とかアホの戯言は効かない。
制限速度と車間距離が結果的に渋滞を無くす。
おまけに事故処理渋滞も減る。
アホは車から降りろ。
620名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:26:10 ID:XfWAch4f
なんかさあ、交通心理学の学会って勝手に言ってるだけで、創価学会と同じ かおり がする
ここで心理学となえるのもいいけど、社会心理学、行動心理学、人間発見学もろもろあるけど
学問としては存在しても みとめられて ませんよ

それと、渋滞学や無駄学を目の敵にしてんのは中国人かな?
どうせあなたがたの国は無駄なんだから、よくあれらの本よんでおきなさい
おもしろいことはおもしろいよ

621名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:42:23 ID:SakEZEPy
>>613
>>1は、個人の判断で、緊急避難出来ない車にするって言ってるんだが。
殺人者が来たら、黙って殺されろ、
正当防衛する権利を、運転者から奪う、って言ってるんだよ。
622名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:43:52 ID:XfWAch4f
>>621
資本主義であれば、 別料金 で緊急用ボタン設置 および 法令があれば 適度な回避装置 が
付加される場合があります、それは議論の対象ですね

623名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:47:58 ID:SakEZEPy
>>622
命に値段を付けるのかw。
624名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:49:27 ID:XfWAch4f
>>623
いや 権利 に 価格 がつくんだ
命を守るのは本人次第だ
625名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:51:29 ID:SakEZEPy
>>624
命を守る権利の値段=命の値段

>>619
机上の空論でしかないよ。
626名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:52:41 ID:wCIPWdW6
>>621
おまえのための自由<<<<<渋滞による社会損失
627名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:53:45 ID:SakEZEPy
>>626
「自由」じゃない。「権利」だ。
はき違えるな、アホ。
628名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:53:59 ID:/xWfBJQI
実験してなければ机上の空論だけどなw
629名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:54:14 ID:XfWAch4f
>>625
公務員かおまえは、イコール使うな
逆をかんがえろ、命の価格があって命を守る権利の価格にはかららずしもならない
なぜなら命を守る妄想という考えで過剰防衛過剰投資になりえるからだ
そこの格差が民間での儲けどきなのだよ

630名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:55:31 ID:5FFR+zyK
車検に組み込んで、この装置が無いと公道を走れないようにして欲しい
631名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:55:50 ID:SakEZEPy
>>629
まずは、日本憲法を読むこと。
632名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 08:57:05 ID:XfWAch4f
>>631
憲法解釈の話ではない、これは罪務省の会計原則
633名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:02:22 ID:SakEZEPy
>>632
経済のためなら、一般人の命を危険にさらすより、
モータースポーツの方が、はるかに文化的だな。
あんなにバカスカ金を消費する行為は、ちょっと他にない。
634名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:06:45 ID:wCIPWdW6
>>626
そもそもこの人だらけの日本で
車で緊急避難ってのが
素手の暴漢にナイフでガチ応戦みたいな
「過剰防衛」ですから!!!!!
635名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:09:15 ID:Mf42VkL3
最高速度違反は死亡事故原因のでっかい要因の一つなんだよ。
規制反対派は人が死ぬ事を自分の快楽の為に否定してる。
快楽殺人者と同じだな。

死亡事故について、運転者の違反別に見ると、脇見運転(915件)がもっとも多く、
次いで漫然運転(910件)、最高速度違反(883件)の順に多い(平成15年)。
636名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:09:19 ID:iytr7Ome
これから自由にクルマ操れなくなるガキが必死wwww

もう俺らはやったからイイよー飽きたし。

お前らは一生おあずけwwwwwww
637名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:12:42 ID:ntMxBoVf
車の販売減少、輸送コスト上昇、事故は微減てとこかな。
中古車市場は一瞬だけ盛り上がるかもね。
638名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:15:22 ID:XfWAch4f
豊田がやってる「もびりた」(豊田交通安全講習実施試験場)とかで
ドリフトさせてそのまますじのいい奴ひっぱって、とかになると思うよ

まあ、運動場で講習料はらって、若い奴はあそんだほうがいいって、公道でなんかより
639名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:21:48 ID:tIpOZKOl
一時的に高速で走るより、60キロくらいでも信号に引っ掛からない方が早いけどね。
640名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:34:42 ID:Rij1aE9/
机上の空論だということにしたい奴がいるようだが
どんなに長くても十年以内にドライブレコーダ&GPSで事故時に
法定速度超えていたかどうか調べられるようになるだろう。
もちろん違法運転と認定されたら保険下りない。
電源切っていたり不搭載はそれだけで裁判でマイナス扱いOR保険拒否。
必ずそうなる。
641名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:39:19 ID:SakEZEPy
そんなのトヨタが許さないよw。
すべての事故原因を運転者のミスにできなくなるw。
642名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:41:25 ID:g5V4gwgS
>>640
既に、一部の自動車は一定期間の速度を記録してるよ。

>もちろん違法運転と認定されたら保険下りない。

で、これって本当か?
知り合いは飲酒運転で下りたが。
643名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:48:28 ID:SakEZEPy
妄想だ。気にする必要ないよ。
644名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:52:32 ID:exzmoXnb
トラックが後ろからあおるんですけど
645名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:53:28 ID:Rij1aE9/
>>642
制度がそういう方向に行くでしょうねって話。

車おたがどういおうとこれから加速度的にじいさんばあさんドライバーは増えていく。
必ず人の自由意思は制限される方向に行く。もちろん緊急時のためリミッターカットできる
スイッチはつくだろうが多分押していたら即ログされる
646名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:54:58 ID:SakEZEPy
危なそうなトラックの集団から逃れるには、
速度を上げて、その場からできるだけ離れるべきだな。
647名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:01:07 ID:hRo97fTt
若かりし頃、路上でヤンキーに言いがかりを付けられて追われた事があるが。
速度抑制装置が有ったら、俺は死んでたかも。
それとも、ヤンキーも速度抑制装置が有るから、仲良く鬼ごっこ状態なのかな・・・。
648名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:04:33 ID:ovcv5b4T
>>620
>学問としては存在しても みとめられて ませんよ
学問として存在してるんだったら充分でしょう

「渋滞学」や「無駄学」は学問としての存在すら
怪しいようですし
649名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:04:48 ID:sSWZhThj
全く賛成派の意見からは知性が感じられんな
650名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:10:07 ID:tIpOZKOl
>>641
自動運転を実現するなら、その問題は越えないといけないな。
651名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:12:18 ID:3Z3+NCKe
>>635
あたりまえの事書かなくていいよ。渋滞中以外に制限速度守ってる奴なんていないんだから
事故があればほとんどが「最高速度違反」も事故原因に含まれる。
警察発表とニュースの決まり文句
「スピードの出しすぎ・ハンドル操作の誤りが原因と見て警察で詳しく調べています。」
こればっかり。

歩行者が死亡する事故原因は最高速度違反じゃない事例が大多数。
交差点の左折時とか最高速度違反で曲がれるか?狭い生活道路を慎重に走っていても
ケータイメールしながら走ってる自転車が突っ込んできたらどうしようもない。
20km/hでも生身で自動車に当たって頭の打ち所が悪ければ人間は簡単に死ぬんだよ。
652名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:17:13 ID:iytr7Ome
>>649
その知性感じられない人たちに国の制度いじられてる気分はどうかな?

今度もまた変えちゃうよwwwあははは
お前はずっと路線バスの客みたいな人生www

勝手にハンドル触るなよwwwww
653名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:28:55 ID:iytr7Ome
お前らはガキは、

タバコ、酒、車の運転、ダメー。w

幸せな結構生活、十分な給料と待遇の就職、ダメー。w

持ち家、ダメー。
起業、ダメー。
エロマンガ、ダメー。



自分の想像と右手だけでオナニーしてろ一生wwwwwwwwww
654名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:45:46 ID:ennzxZU1
>>640
価格の安さが売り物の商用車に、ドライブレコーダ&GPSが義務付けられる訳
がないだろw
海外メーカーからもイチャモンが付くしね。
655名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:48:29 ID:I5MKydVf
キンコン音を復活させろ。話はそれからだ
656名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:27:52 ID:3zaRo6La
>>653
おい、ギャンブル入ってねえぞ、あれもやばいだろ
657名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:48:12 ID:tME+B2qp
この装置は流行らないんじゃない?

反則金が稼げ無いから
658名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:49:39 ID:3zaRo6La
いや、だからだな、検査機器と連動してだな機械のメンテナンスしてないと罰金がかかると
これだとたぶん警察移動しなくてよくなるとかだな、車検費用がだな、ちみ

なんの話だ
659名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:57:44 ID:K8DHYagV
道路にバンプつけりゃいいだけだろ
660名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:04:57 ID:JmAbdLst
車趣味の人間としては寂しい話だが
自動運転前提なら車種は出来るだけ少ないというか、乗用車は2,3種類
というか1種類とかにした方が良いんだろうな
661名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:07:16 ID:iytr7Ome
お前らガキは

酒、タバコ、自由な車の運転、ダメー。
車種は一種類だけーw

幸せな結婚生活、十分な給料と待遇の就職、ダメー。

持ち家、ダメー。
起業、ダメー。
エロマンガ、ダメー。



自分の想像と右手だけでオナニーしてろ一生wwwwwwwwww
662名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:08:57 ID:3zaRo6La
>>661
あたまが大正時代でとまってるな、じじい
663名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:10:09 ID:iytr7Ome
>>662
え?w

お前らガキは、これから一生
成人してからも。

酒、タバコ、自由な車の運転、ダメー。
車種は一種類だけーw

幸せな結婚生活、十分な給料と待遇の就職、ダメー。

持ち家、ダメー。
起業、ダメー。
エロマンガ、ダメー。



自分の想像と右手だけでオナニーしてろ一生wwwwwwwwww
664名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:12:13 ID:3zaRo6La
>>663
おいえったうるせえぞ
665名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:16:57 ID:iytr7Ome
>>664
通報しました
666名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:17:44 ID:3zaRo6La
>>665
ああ、じごくへようこそ
667名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:23:15 ID:JmAbdLst
北海道とか季節限定でスピード制限を大幅に緩めれば良いのに
事故ったら諦めて貰う方向で
668名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:25:00 ID:23ihhCsK
>>666
R35GT-Rのリミッターを直結回路と抵抗だけで解除する天才君ではないか。
しょうばいすれば?
669名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:27:00 ID:3zaRo6La
>>668
どうせ4WD回路が別にあって、車輪がまわらんだろ、たぶん
そんな気がする F F だけとかになる
やってられん
670名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:28:05 ID:iytr7Ome
お前は足の不自由な老人や障がい者が乗る
歩行カーがお似合い、3zaRo6La。
ほら、あれなら自由に運転させてやるよ。
俺って親切だろ???wwww

お前らガキは、これから一生
成人してからも。

酒、タバコ、自由な車の運転、ダメー。
車種は一種類だけーw

幸せな結婚生活、十分な給料と待遇の就職、ダメー。

持ち家、ダメー。
起業、ダメー。
エロマンガ、ダメー。



自分の想像と右手だけでオナニーしてろ一生wwwwwwwwww
671名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:28:33 ID:HWVtmuZ6
官僚の暴走がひどすぎるな
672名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:29:52 ID:23ihhCsK
>>669
さすが天才。言う事が違うw
基本FRでフロント50%までしかトルク配分できない車をリミッター解除と同時にフロント100%に改造できるなんて!
しかも直結回路と抵抗だけでだ!
すげぇ〜w
673名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:30:55 ID:3zaRo6La
>>672
だから走らない車になると逝ってるだろ
おまえほんと気色わるいな
674名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:34:27 ID:iytr7Ome
かわいそうに
クルマ取り上げられるだけじゃなく失業かよ

3zaRo6La。。。。wwwww
675名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:35:21 ID:wbK+2T/0
俺はフェラーリの612(3700万円)を乗っているが、国道は50キロ、高速は100キロで走行している。
何か文句でも?
676名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:35:55 ID:23ihhCsK
>>673
FFだから走るんでしょ?
しかもリミッター解除だけじゃなくて実はパワーアップもするんでしょ?
謙遜しちゃってさぁ。さすが天才君!
677名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:37:00 ID:3zaRo6La
>>674
>>676

ああ、とりあえず反対の事いっておいていじめて
今度はみとめてやることでいじめてよ、おまえたえったには虫ずが走るぜ

おもてでろや
678名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:38:27 ID:EmT7DB7s
スピードがどうこうより、ドライブレコーダーを義務化して欲しい。

実際、事故になると、これほど便利で客観的な証拠を得られるものは無い。
679名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:38:28 ID:wbK+2T/0
>>677
俺はフェラーリの612(3700万円)を乗っているが、国道は50キロ、高速は100キロで走行している。
何か文句でも?
680名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:40:55 ID:iytr7Ome
>>677
携帯でももっとチャンと文章変換できるよ
頑張りましょう俺みたいに。w

>>675
エラい安くなったな最近のフェラーリwww
681名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:41:59 ID:23ihhCsK
>>677
ごめんなさい。
言葉が難しすぎて凡人の私には理解できません。
本当にごめんなさい。

で、もっと噛み砕いて凡人にも判る話し方でお願いできないでしょうか?
682名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:43:02 ID:iytr7Ome
>>678
事故の客観性なんでどうでもいい、お前は保険屋か?

いかに認定されるかだろ阿呆wwww
683名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:43:11 ID:wbK+2T/0
>>680
よく見たら62年式のミラでした。
684名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:44:51 ID:g5V4gwgS
>>677
頭、大丈夫?
685名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:45:48 ID:FrGcyb/l
スピード違反と事故の関係なんてほとんどないだろ。
一時停止をがちがちに取り締まったらほとんどの事故がなくなるんじゃないのか?
686名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:48:37 ID:wbK+2T/0
アウトバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!
687名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:49:53 ID:23ihhCsK
>>678
ドライブレコーダーって自分の強い武器であると同時に相手にとっても強力な盾になる場合もある。
今は証拠としての提出義務は無いので自分に有利な場合のみ提出すれば強力な証拠になる。
でも義務化になると提出義務が出てくるので不利な場合も提出しなければならない。
義務化しない方が良いよ。
688名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:53:26 ID:iytr7Ome
>>683
エラい高くなったな最近のミラwww
689名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:07:01 ID:3zaRo6La
RNCとともに つーぶす か、なあアナウンサーのぶすのおばさん

2つのブス用意していれかわりたちわかりねえ
しかし、大統領命令が出た以外は偽物
おまえらえったのやり方は最初からわかってんだ、神妙に全員死ね!

690名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:07:52 ID:3zaRo6La
>>684

オイ、逃げるなよ、逃げるのが趣味ならいいけど

691名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:10:42 ID:TDIgJYwC
こんな規制考え付く奴は、糞サヨの頭クルクルパーだな
事故の死者は減ってる、今調子で規制だらけになったせいで
巡り巡って、不景気でみんな仕事がなくなってるじゃないか

規制賛成派は氏ね。
692名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:11:30 ID:g5V4gwgS
>>690
逃げる? IDをころころ変えて逃げてる基地外が何を言ってるんだ?
頭、大丈夫?
頭の薬は、まだ飲んでるのか?w
693名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:12:02 ID:pISsrWfX
規制かけた車を乗りたがるかどうかが問題だな
694名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:12:57 ID:BB/K8uMD
交差点の赤信号を速度制限でブッちぎる分には装置は働かないわけですね
695名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:16:47 ID:3zaRo6La
>>692

さっきくだんの店にいったけどだれも居なかったぞ
長い ひる 休み だな、おまえらも

696名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:18:42 ID:3zaRo6La
こんな連中なんかと仕事できるかよ、他人の足引っ張るだけが仕事を勘違いしてる
自称資本主義者、それも似非資本主義


それに、踊る大捜査線 スリ なんて みねえ よ
697名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:22:07 ID:3zaRo6La

おい、奥田!おまえんとこの教育どうなってんだよ!おい
698名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:33:04 ID:eDzjUfeQ
信号や標識から発信→車が受信して警告やアクセル無効化が
できるようになるといいな。
とりあえず、普通にアクセル踏むだけなら制限速度を超えないようにして欲しい。
解除操作した上での制限速度オーバーなら捕まっても文句無い。

見えにくい標識とか、時間指定付きとか、うっかり違反してしまうだろうから、
進入禁止等の違反をしそうならアラーム鳴らして欲しい。
699名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:57:35 ID:TDIgJYwC
もし規制なら、メール弄りながらの歩行者と自転車も禁止だな。
700名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:34:42 ID:wCIPWdW6
車の
違法行為じゃない楽しみを見つけられないんだから
トヨタ奥田の手のひらで踊ってるサルじゃん。
701名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:07:46 ID:iytr7Ome
>>691
阿呆?
規制されて人が余ってるんだから
規制反対派が死ねば賛成派だけになって
さらに人数もちょうど良くなるだろ

どっかに難民しろ反対野郎
北朝鮮とかwwww
702名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:11:50 ID:iytr7Ome
>>697
奥田って、トヨタの誰よ?wwww
もしかして玉手箱開けちゃった人?

>>694
ちゃんとないよう把握しろ
すべて外から制御するのが最終形だ
速度の事だけブツブツ言ってるのは低脳だけだダマされるなw
703名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:38:25 ID:3zaRo6La
>>702
だまれキチガイ
玉手箱なんぞしらんし、おまえはそもそも どじょうすくい やってるちんどんやだろ


おい、それからみんな、こいつが北朝鮮人だぞ、だまされるな
まじで工作員、外交特権なんてない、なんせ 国交 が無いからな
まじで殺していいぞ



704名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:43:43 ID:iytr7Ome
だから奥田って誰のことよキチガイ3zaRo6La。

どこから聞いてきたのやら
お前にできることは1人リーゼントぐらいだろwww
705名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:45:17 ID:U9kBPIFI
そんな装置付いてる新車買わなきゃいい。
修理しながら乗っている方が、お金もかからないし。
周りの目なんてどうだっていいよ。新車買ってる奴は
体外お金無いしね。
706名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:51:48 ID:iytr7Ome
>>705
ある年代から、強制的に旧タイプのクルマ
公道走行禁止になるな多分。

可哀想にwwww
707名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:53:53 ID:3zaRo6La
>>704
奥田 硯

それがどうかしたか、確かKDDIの役員やってるよな
708名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:54:32 ID:qdUZRAy1
>>562
>やはり平均走行速度は変化してしまったんですよ。

そもそも

・制限速度が実勢速度と合っていないところで、走行速度の実態を調査する
・その結果の85パーセンタイル速度が本来適切な制限速度と考える

のだから、それで制限速度を更新すれば

・制限速度は上がる
・制限速度を遵守している人たちの走行速度も上がる

となるのだから、平均速度が上がるのは当たり前だね。変化は問題にならない。
新しい制限速度に近い速度で走る人が増える、全体の速度が妥当な速度に収斂する、そこにメリットがあるだろう。
709名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:58:05 ID:iytr7Ome
>>697から考えるとKDDIの社員教育の話か


ス レ 違 い で す よ !

w
710名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 18:01:17 ID:3zaRo6La
>>709
おい、引退したとはいえ
奥田は元会長社長だろが
逃げるな

渉外役にしてはほんとできが悪いな、おまえ
711名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 19:04:15 ID:T1fGhyO8
もっとチャリの道を整備してやらなきゃな
50〜60制限の道路で一緒に走るのはどうかと思うぜ
チャリは車道、歩道の信号いいとこ取りだしな

しかし…パトカーの餌食って原付や軽、小型車が多いよな
でかい外車がやられてるのはあまり見ないよな
712名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 19:08:14 ID:3zaRo6La
外車でもつかまってるのは、人の良さそうなあんちゃんだね
おっさん、じじいは見たことない
713名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 20:43:47 ID:EoGOZHfq
>>21
亀レスw
前が空いているのに自分より早い後続車に道を譲れない自己厨は運転しないように。
714名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:20:56 ID:l0AYOqTh
そんなことするくらいだったら、自動車の排気量は
日本では全て1000cc以下にするとかすりゃいいんだよ。
 
トラックだって、あんなに大きくて重いものが
同じ道路を走ってることだって危険。
車重2t以上は安全のために禁止とかね、、 
 
715名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:29:22 ID:xanCk54n
>>714
交通に関しては社会主義マンセーですよねw
716名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:45:11 ID:xy83s9i2
自殺者増で、逆に事故死が増えるんじゃないのかw

事故防止は賛成だけど、自動車産業に打撃を与え過ぎる糞政策だろ
717名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 03:00:10 ID:7hvAVAjf
すでに一定速度巡航装置というのはあるんだからGPSからデータゲットして
自動設定するってだけで別にガラパゴスな装備じゃないと思うが。
追加するのはGPSとマップデータだけだし

メーカーの責任という問題を回避するためキルスイッチはつくだろうし
(スイッチでなくても一定以上のの強い操作には反応とか)
718名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 03:29:25 ID:5GL8ZZmH
最低速度も規制しろや
先頭トロトロ走って渋滞起こしてる三○ナンバーの糞ババアのせいで年間3兆円の損害でてるんだよ
719名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 04:00:26 ID:U85Kcvq5
誤差完全に無くして導入するなら良いけど
現状の大型トラックの速度制限装置は誤差ありすぎ。(改造してるのかもしれんが)
この誤差でも追い抜きにかかるトラックドライバーばっかりだぞ。
しかもちょっとでもアクセル抜きたくないらしく、明らかに追い越し車線を
120km/h位ですぐそこまで来てる乗用車の前に平気で割り込む。90km/hで、
これがいまの片側2車線高速の実情だよ。
720名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 05:24:11 ID:XscXFoXZ
まずい状況から離脱するために違反承知でスピード出さなければいけない時もあると思うんだが。
721名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:48:27 ID:n/vskOMV
車業界は違法行為ありきで食ってるんだな。
722名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:53:52 ID:kNsl69P+
>>708
>全体の速度が妥当な速度に収斂する、そこにメリットがあるだろう。
「収斂してない」というのがアメリカのドライバー団体の主張のようです
*ウィキペディアには「役所が妨害している」旨書かれているようです

で、日本の場合でも原則制限速度60km/hは変わりないようです。
そもそも「パーセンタイル速度による制限速度の検証」は
日本に限らず広く行われてきた手法ですから、
いまさらこれで大きな変化が起きることを期待する
というのが無理かもしれませんが



723名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 08:02:17 ID:cuqrNg6o
高速の最高速度って80キロだっけ?
80キロしか出せないようにすればいいんだよ。
リミッター切って事故ったやつは現行の法よりも重罰で
724名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 08:17:49 ID:GVDFPBl9
もう自動運転でいいやん
警察はユーザーのことなんかこれっぽっちも考えてないんだろ
なにがなんでも市民を管理統制したいだけ
だったらドライバーに運転させなけりゃいい

いっそもう車も禁止しろよ
世界に冠たるバイクメーカーも壊滅させたし
次は車産業を絶滅させたら?

暴走する寄生虫は宿主を殺して自滅するんだよ
暴力団一つ摘発できねーくせに
ほんと警察は仕事しねぇな
725名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:00:43 ID:lu3yS/rQ
大型トラックに速度制御装置を取り付けたことで

目的地に着く時間が遅れて、運転手は長時間運転を強いられている

以前は、早めに着いて休憩ができたのに

高速道路での居眠り事故が増えている
726名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:02:08 ID:3BM+FAX9
運転人口の1%くらいの下手くそに向けたルールのために、残り99%が割を食うって話だな
727名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:13:34 ID:Taa9l+EX
65歳以上の高齢者と、若葉マークドライバーは制限速度以上出せないようにして欲しい
728名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:34:59 ID:I/4FUGYj
>>448
お前免許持ってんの?w
法定速度を守っている奴なんて教習車だけw
こういうアホが追い越し車線を法定速度で走って渋滞を作るんだろうなww
さっさと事故って体が真っ二つになって死ねやw

スピード規制の国際比較
http://www.web-pbi.com/speed5.htm

警察国家ニッポンwww
729名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:39:49 ID:I/4FUGYj
>>383
日本は追い越し車線と走行車線の区別も付かないバカばかりだからな
730名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:41:45 ID:vjisCRMs
役人共が無意味なことに税金使って利権を確保したいだけだろ
こんなのを本当に実行したら我が国の自動車産業は壊滅状態に陥るだろうな
こないだ俺は400万円程度の新車を買ったが
こんな余計なお世話のクルマしか買えなくなるのなら
買い換えせずにそのまま乗り続けることにするわ
しかしまあ
こんなのを考える奴も賛成する奴も馬鹿丸だしだなw
731名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:49:42 ID:NOkESFQh
車の殺傷能力が低ければ、規制なんて要らない。
732名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:06:08 ID:6xLdiwMi
公道は移動するための道です。走りを求める人はサーキットに行ってください。

自転車や歩行者に恐怖を与えないでください。
死角のあるところは徐行してください。
733名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:17:18 ID:I/4FUGYj
>>732
歩行者は死ね
貴様らが歩く道路は俺達が払う税金で作られている
734名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:20:14 ID:nuxWYIF2
高速道路に歩行者や自転車はいないはずだが。
735名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:22:03 ID:SORKujzV
>>724
むしろ自動運転で日本の自動車産業はさらなる発展へ繋がるね
米国欧州も自動運転の研究は進んでるしね
人間が運転する車ならば中国インド製中心で良い時代になるだろう
もちろん環境に優しい自動運転のクルマは税金は優遇
自分で運転しなければいけない車は税金を高くするべきだが
736名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:26:26 ID:nuxWYIF2
運転手は寝てるだろうから、自動運転の方が危険だろw。
737名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:29:12 ID:SORKujzV
ユーザーニーズは運転しないで移動出来る車にあるからな
自動車の欠点は自分で運転しなければいけないところだしね。
そりゃ若い人は携帯やiPhone弄りながら移動出来る
電車やバスの方に車より魅力を感じちゃうのは当たり前だしね。
738名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:31:45 ID:nuxWYIF2
無人運転なら、鉄道の保線並みの道路管理が必要になるだろ。
生活道路では無理だな。
739名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:33:48 ID:wU4VcgPo
日本を出たくなるような話題ばっかりだな
740名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:34:13 ID:SORKujzV
そこまでしなくても運転手に非常ブレーキの義務があれば良い
うだうだ規制してるとアメリカに先超されてしまうな
iPodのようにね
741名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:36:33 ID:nuxWYIF2
iPhoneいじりながら、非常ブレーキは無料w。
742名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:40:27 ID:9/6wZPPM
買いたくない人は買わなくていいじゃんw
この装置が付いてる車は税制優遇するべきだな
エコカー以上にね そうやって普及させるべきだな
743名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:41:35 ID:nuxWYIF2
危険なモノを普及させるのは犯罪ダナ。
744名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:45:57 ID:9/6wZPPM
まぁ当然減税考えてるだろうが
日本の自動車シーンが更なる健全化に繋がるな
少し離れた山道はポール増やしてドリフト暴走族追放に成功したみたいだが
745名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:46:21 ID:kNsl69P+
>>733
一般道は半分方一般会計です
746名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:47:56 ID:Fma4z9PZ
スバルみたいに衝突防止機能が付いた時点で
意味無くなるよね?
事故防止としての機能はスバルのほうが
制限速度を守っていてもおきる事故にまで低減できる見込みがあるのに対し

速度抑制だけでは間接的に事故を減らす効果が期待できるというだけで
直接事故を回避する効果は無いからね。
747名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:50:54 ID:9/6wZPPM
両方搭載すれは良い
自動運転はそうなるだろうが
748名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:52:30 ID:nuxWYIF2
無人運転と事故防止は、まったく別だよね。
市街地での無人運転は、路線バスを運転手無しで運行するようなモノだし、
どう考えても危険だよ。
749名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:54:56 ID:9/6wZPPM
だからこそ世界中で自動運転の研究競争が進んでるわけですね
750名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:57:38 ID:nuxWYIF2
軍事目的と一緒にしちゃいけないよw。
751名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:01:52 ID:QMnfHdmc
また昔のキンコンアラームが復活するのかね
752名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:02:00 ID:Fma4z9PZ
>>747

両方つける必要あるのか?
ただで装備できるものじゃないんだよ?

すべてコストに跳ね返る、
出来るだけコストがかからずに有効な方法だけ使えばいい

たぶん速度抑制のほうは、出来るだけお金をかけて、利権にありつきたんだろうけど
753名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:02:09 ID:9/6wZPPM
既にその手のベンチャーも出てきてるしね
アメリカならGoogleかカネ出してるところが有名だが
日本も官民で自動運転の実験は10年まえからやってるしね
754名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:04:02 ID:nuxWYIF2
閉鎖空間でどれだけ実験やっても意味ないと思うけどなぁ。
755名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:07:23 ID:9/6wZPPM
>>752 それらの機能を集積化してコストダウンが大事ですね
今なら軽自動車にもやっとレーダークルーズコントロールや
自動縦列駐車搭載の車も出てきたしね
普及期にはエコカー減税みたいのをするのも大事ですね
756名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:08:03 ID:rm2kBwlR
エコ減税の次は合法的な強制買い替え政策ですか
この不景気の最中、どれぐらいの人が自殺すんだろね
757名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:09:11 ID:9/6wZPPM
>>754 既に道路で実験してる
758名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:14:36 ID:Fma4z9PZ
>>753

あれはたぶん実現しない。
道路をインテリジェント化するなんて、費用対効果で無理。

それと、世界標準を考えた時に、アメリカや中国やロシアみたいなところの道路事情を考えた場合
道路をすべてインテリジェント化しないと成立しないシステムなんか普及するわけが無い。

普通に、
構想当時ここまで進歩すると思ってなかったレーンキープサポートを
ナビと連動させ、停止まで動作するACCをナビと
スバルのような衝突防止機能を追加すれば、今ある技術の組み合わせだけで出来るのに、

759名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:17:07 ID:nuxWYIF2
市街地で路上駐車があった場合、車線変更して隣の車の流れに合流しなきゃならないんだが、
こんな時、速度・加速度に制限を設けると、どえりゃー時間がかかることになって、交通渋滞の原因になる。
これが下り坂のカーブだったりすると、スピードリミッターが効いた時点で、アンダーステアになって、対向車線に飛び出す。
これくらいの想像はオレでもできる。
賛成派の主張は矛盾だらけだよ。
760名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:18:49 ID:SORKujzV
ナビ連動ATやミリ波レーダーの回避システムや
オートパーキングアシストやレーダークルーズコントロールとかは
それらの自動運転の研究や実験で出てきたシステムだしね
761名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:23:35 ID:SORKujzV
自動運転の研究は昔からやってるな
ttp://www.ahsra.or.jp/jpn/d01j/z_demo_j/demo02.htm
GMは2018年に自動運転の車を出すて言ってるしね
Googleが目指してるのは自動運転で移動するリビングルーム
http://www.foxnews.com/photoessay/0,4644,7609,00.html
762名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:24:18 ID:zB3xNJ4x
左派らしい規制ですな
763名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:26:20 ID:nuxWYIF2
フィードバック制御じゃ、人間の代わりはできないよw。
人間はもっと優秀だろ。
764名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:29:25 ID:U85Kcvq5
>>759
加速度の件は同意だが、
>スピードリミッターが効いた時点で、アンダーステアになって、対向車線に飛び出す。
今時これはちょっと恥ずかしいぞ。こんな高度なシステム搭載する車に
横滑り防止機構が付いてないわけないだろw 各社いろんな名称使ってるけどトヨタだと「VSC」とかね。
765名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:30:13 ID:9/6wZPPM
だからこそ抑制させて自動化導入のシナリオだね
人間みんな優秀でも無いしね。勿論これで
環境効果やCO2削減効果の数字も出してくるでしょう
766名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:31:06 ID:Fma4z9PZ
>>760
日産がレーンキープサポートと停止まで制御できるACCを搭載した1996年シーマで
認証を受けた時に、
高速道路上ではほとんど自動運転になってしまうことが
道路のインテリジェント化で自動運転を実現したい国土交通省の思惑と反するため
役人側を相当怒らせたらしい。

停止までの制御をはずされたうえに、
レーンキープサポートの低い横Gでキャンセルするように「指導」された。
767名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:31:46 ID:nuxWYIF2
>>764
常にタイヤのグリップが十分あるワケじゃないよw。
雨で白線の上とかな。
768名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:35:19 ID:nuxWYIF2
>>765
優秀な運転手が、先を読みながら、ちょこちょこすり抜けたりすることで、現在の道路交通が成り立ってるわけで、
一律、下手くそにあわせると、車が流れなくなるよw。
769名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:35:36 ID:9/6wZPPM
浮かぶクルマはピンと来ないが
自動運転は夢を感じるな
移動するためにクルマ使うのであって運転するためにクルマ使うわけじゃないしね
クルマ離れをくい止めるには自動化が大事だね
770名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:37:32 ID:nuxWYIF2
>>796
あ〜、それだw。
自動運転ってエアカーと同じニオイがするw。
771名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:38:31 ID:SORKujzV
>>768
そんな事をさせない、必要とさせないようにしなくちゃねw
772766:2010/07/03(土) 12:38:39 ID:Fma4z9PZ
1996年シーマ×
1998年シーマ○
773名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:40:00 ID:nuxWYIF2
>>771
車の台数を減らす。人口密度を下げる。
田舎だと渋滞なんかねえ!。
774名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:42:04 ID:HlJbdCSO
違法駐車を真剣に取り締まったら事故もっと減るだろ。
道路はスムーズになるし、事故は減るし、自動車保険ももっと安くなるんじゃないの。警察も儲かるし。
困るのは公共の道路に違法駐車する奴だけ。
775名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:43:21 ID:Fma4z9PZ
>>765

で車はいくらになるんですか?

今はカタログからなくなってしまいましたが
ACCが付いたムーヴは、

軽自動車なのに200万超えたはずですが?
776名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:44:20 ID:9/6wZPPM
自動運転はやはりAT大国のアメリカと日本に要注目だな
アメリカ自動車産業の復活の可能性あり得る
欧州だとやはりVWが自動運転のiCARをデモしてたね
777名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:46:26 ID:rwyKzLG9
>>759
加速度はリミッター有り無しで変わらんだろ。
そんでそんな昔みたいなリミッター掛けるわけねぇべ。
778名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:47:59 ID:TipswAnI
今は十分に車間距離を取ると下手糞が割り込んできてブレーキランプを点滅させるから鬱陶しいことこの上ない
779名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:50:30 ID:Fma4z9PZ
>>760

ミリ波レーダークルーズはITSの研究前から構想はあって
電波法の制約で出来なかっただけ。
ITSの開発で必要だろうということで規制緩和された

どれぐらい前からあるかわからないぐらい古いよ
昭和40年代にはすでに電車や自動車の衝突回避システムとして
NHKの科学番組に出てたから。

780名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:50:58 ID:aMrSAgOw
制限速度の最高が80kmなのになんでメーターが240kmまであるのかいつも不思議でたまらなかったんだよ
781名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:52:38 ID:rm2kBwlR
そこまで機械に支配されたいのなら
ネジにでもなればいいのに
782名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:52:40 ID:SORKujzV
ベンツの自動運転もやってるな
http://www.youtube.com/watch?v=-zfSkdEXvrY&feature=player_embedded
783名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:52:50 ID:nuxWYIF2
>>777
速度超過した方が安全な合流が出来るよ。
後続車の運転手の死角から突然割り込まれるより、
いったん、視界に車を認識させてから、減速しながら割り込んだ方がイイ。
784名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:53:05 ID:rwyKzLG9
>>766
>道路のインテリジェント化で自動運転を実現したい国土交通省
自動運転を許可して万が一事故が多発すると国交省役人のキャリアに傷が付く上に責任問題に発展する。
だからやりたがらない。
自動運転に関するITS化も消極的だよ。

外国で採用し問題が無いことを確認しないとGoを出さない。それが国交省
785名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:54:46 ID:b32fgeKG
日本自動車産業衰退のはじまり
786名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:56:50 ID:NOkESFQh
若者が求めるのは、移動する個室。
自分で運転しなくて済むなら、なお良い。

運転を楽しみたいのは、オッサンだけかも。
787名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:58:12 ID:Nu9JRFGU
>>781
999の乗車券くれや
788名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:59:30 ID:SORKujzV
まぁ世界中の自動車メーカーが自動運転研究に
更に本腰入れる時期になってきたのは確かだな
789名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:01:16 ID:nuxWYIF2
>>786
Hが終わるまで、公道に居座り続けるわけですねw。
790名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:01:44 ID:U85Kcvq5
>>767
グリップ限界超えた時にVSCが作動するって分かってる?
「アンダーステア」で対向車線に飛び出すとか無いからwww
飛び出すときは4輪ドリフトになるんだよ。
昔の車の知識しかないならもう書かない方がいいよw
791名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:05:18 ID:nuxWYIF2
>>790
グリップ無くなって、どうやってコントロールするんだw。
792名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:05:49 ID:zAPS30C+
ついでに
キーの代わりに免許を差し込んでエンジン始動する仕組みを作って
速度違反情報を免許に記録すれば
罰金とりほうだいじゃね?
793名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:06:47 ID:qofvMzgV
これは不要。

業務用車両の車載カメラ義務付けからはじめるべき。
794名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:07:34 ID:Fma4z9PZ
>>784

今回の件も同じで、研究のために予算はほしい、
でも、実際に実現してそれが元で不測の事態が起こるのが怖いので
外国で実績が証明されるまで日本では実現させない・・・と

まあ、薬の認可も、土木や建築の工法とかも同様で、開発や検証に莫大なコストを遣いながら
新しい技術が世の中に導入されるのは発展途上国よりも遅い

厚生労働省、国土交通省、経済産業省みな同じ
そして今回は内閣府なわけだが・・・
795名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:09:59 ID:SORKujzV
>>792
クルマに通信装置を付けさせてリアルタイム速度監視のほうが
安上がりかとw
796名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:13:11 ID:vFqzYMH1
天下りの財源になるわけか...

官僚の考えそうなことだな
797名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:17:14 ID:SsDeNH2G
排気量5000ccあっても
リミッターかかって100キロしかでない車とか誰が買うんだよ
798名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:18:35 ID:SORKujzV
>>797
そんな車無くなっていくよ
電気時代になれば尚更。
799名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:24:44 ID:U85Kcvq5
>>791
だからもう恥じ晒すなって。横滑り防止機能には瞬時にグリップを回復させる
自動リミッターが含まれてんの。4輪独立ブレーキ制御やトラクションコントロール。
800名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:26:10 ID:4TC1Nprf
独立行政法人作ってそこで速度制限装置の承認得るシステムになります
801名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:29:32 ID:Fma4z9PZ
車にB-CASカード(のようなもの)を挿入します キリッ
802名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:36:47 ID:vjisCRMs
>>798
電気自動車は遅いモノだと思ってるの?
すでにフェラーリでさえ太刀打ちできない
加速性能や最高速をマークしてる電気自動車が存在してるんだが
803名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:39:23 ID:SORKujzV
>>802
どっちにしろ排気量を誇る時代では無いしね。
それらは旧式として税金を高くするべきだ 装置無しのはね
804名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:41:15 ID:FOtX54ip
アルコール絡みの事故の方が多いと思うんだが
805名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:43:43 ID:SORKujzV
日産がアルコール検知すると動かない車を発表してたな
あらゆる面で徹底的に電子化させていく方向に行かなくちゃね
806名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:44:47 ID:vjisCRMs
>>803
やっぱり知らなかったんだw
貴方クルマ乗ってないでしょ

装置無しって・・
>>1みたいな馬鹿な案が実現するわけ無いだろw
807名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:47:44 ID:SORKujzV
>>806
残念ながら環境の優しいと言われてる車乗ってる
ゴールド免許の運転者です(笑)
まぁそれは待ってみればわかる事ですから^^
808名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:52:20 ID:vjisCRMs
>>807
ゴールド免許なんか珍しくないよ
俺のもそうだしな

ってかクルマを運転してたら
自分の意図に反して急にクルマが減速したりさせられたら
どんなに危険かぐらいは解りそうなものだが
809名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:56:32 ID:SORKujzV
あららそうですかか
安全運転大事ですね^^
むしろそうしないと不安ですね。日本の自動車産業発展のタメにも
電子化高効率エネルギー化、電子制御化は中国インド対抗のタメにも
大事ですね^^
810名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 14:09:42 ID:v+DHp1mn
>>799
タイヤのグリップがないとブレーキは効かないよw。
811名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 14:10:30 ID:U85Kcvq5
>>802
エリーカのことか?あれは量産できる代物じゃないよ。
実用性も皆無。とにかく電気自動車はバッテリー技術のブレイクスルーがなければ
普及しない。自動車をまともな航続距離で走らせるために積まなければならない
バッテリーの重量とサイズが最大の弱点。あと充電時間な。

積み替え方式も出てきたがバッテリーが重いので大げさな装置が必要かつ
標準規格も決まってない。劣化してるバッテリーに積み替えられない保証もない。

ハイブリッドのプリウスをよく調べずに買った奴は後々後悔するだろう。
バッテリーが放電してしまったらバッテリーはただのウエイトでしかない。
YouTubeかニコニコにサーキット3周でバッテリー切れて、みるみる鈍足になっちゃう動画があったよな?
5年落ちでどれくらいのリセールが可能か?バッテリーは完全に消耗品だからな。
中古車買ってバッテリー新品交換したらいくらかかるんだろ?
812名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 14:17:00 ID:U85Kcvq5
>>810
雪道ならわかるが、雨のアスファルト上でABS由来の4輪独立ブレーキ制御や
トラクションコントロールがグリップ失って効かない?
それはもうとんでもない速度での暴走時の話だろ。峠の下り急カーブに140km/hで突っ込むような
奴にはそりゃ無力だわな。
813名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 14:20:26 ID:v+DHp1mn
>>812
グリップの無くなったタイヤに、ブレーキをかけてもグリップ回復しないよ。
他のグリップ残ってるタイヤに、ブレーキをかけて車速を落として、グリップ回復させるんだろw。
814名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 14:34:29 ID:5GL8ZZmH
カーボンナノチューブのバッテリーが実用化されてお手ごろ価格になりゃ電気自動車の時代来るけど
それまで何十年かかるやら
815名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 14:40:30 ID:U85Kcvq5
>>813
アイスバーンの上じゃあるまいし、白線踏んだ時に失ったグリップなんて白線越えたら
すぐ回復するだろ。車は進んでいるのに一度失ったタイヤのグリップ回復するまでタイヤと路面の
接地状態がずーっと変わらないのか?w
サーキットで常にグリップ限界で走ってるレーシングカーじゃあるまいし。
816名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 14:45:28 ID:v+DHp1mn
>>815
これ、市街地の話だろ。センターラインを50cmはみ出しても危ないんだが。
特別上手じゃなくても、普通の運転手なら、雨の日は轍をさけて高いところを選んで走ったりしてる。
自動運転なら、水のたまった轍をなぞるように走ったりするんじゃないのw。
817名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:12:33 ID:ox+3bx8I
>>790
>「アンダーステア」で対向車線に飛び出すとか無いからwww
>飛び出すときは4輪ドリフトになるんだよ。

なんか、無免許確定だなw
818名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:15:58 ID:v+DHp1mn
あえて社名は書かないが、儲け主義の民間企業は、
カタログスペックは立派でも、実用的には不便きわまりない自動運転の車を出してくる。
当然まともに走らないから、事故・トラブル多発。
自動車メーカーは、政治家・政府に圧力をかけて、道路が悪い等の難癖をつける。
一日一回は総ての道路を通行止めにして、道路の点検が必要になる。
毎日、あちこちで舗装修理をやっている。

そんな未来が想像できるなぁ〜w。
819名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:45:09 ID:REq9GpMo
日立とはっきり書け
820名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:51:02 ID:v+DHp1mn
え”〜、オレは5日にリコールを届けでる会社のつもりだったのに〜w。
821名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:51:43 ID:REq9GpMo
いや、少しだけ渉外させてくれ、ほんまあの馬鹿どもは
822名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:01:08 ID:REq9GpMo
もう10年まえか、俺が見たのは予見スピード違反かな


映画AI(あいってなんだ)

ロボットの少年は、母親にすてられる、ゴミとして
作られた場所までめぐって海に沈む
海の底には遊園地があった、少年はそこにあった
メリーゴーランドの女王のようなモノにみとれて凍り付く
そして時はながれ、世界中は凍り付いた、そして玉手箱をだれかがあけた

このとき、少年をつつんでいた氷が割れる

この瞬間を見て泣くモノは本当の愛を知らない
なぜなら、氷の崩壊とともに女王も溶けて、その容姿は失われる
いやそれだけではないのだけれど

古い映画の宣伝しても仕方ない、最後は各自で確認してくれ
しかし、最後に人間はどこにも居ないことは書いておく
少年の心に生きてることを信じたいけど、そんな台詞は無い
823名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:33:35 ID:vkNQA23h
>【交通/政策】政府、スピード違反での事故防止へ…速度抑制装置の導入検討 [10/06/28]

装置が原因で事故が多発しそうな雰囲気がプンプン
824名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 06:18:12 ID:ytdDZeDB
>>1に書いてあるとおり、高速じゃなくて街中の40〜50キロ制限の道で
爆走するのを防ぐシステムだし有益だと思うけどなあ。
みんなそんなに街中で爆走したいの?
たまに歩道の人混みに突っ込むクルマがあるけど、
システムで防げるものならやって欲しいよ。
カネかかるだろうし郊外は無理だろうけど。
825名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 08:35:51 ID:JFL5cM/+
速度制限を運転者に任せているのは危なすぎ。

運転者って、ババァとかジジィとかバカとかもいるんだし。
826名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 10:05:01 ID:xh4KFdWy
ババァとかジジィは制限速度より他の運転操作の方がもっとヤバイだろ。
827名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 10:20:50 ID:lybxz0V7
道路政策を官僚や政治家に任せるのは危険だな。
汚職するヤツや、運転免許持ってないヤツもいるんだしw。
828m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/04(日) 10:35:57 ID:TTAKb+zC
制限速度を完全適用されたら、排気量の大きい車を売れなくなるぞ。
町中を50キロで走るだけなら、リッターカーでも十分すぎるじゃん。
829名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 11:57:10 ID:2pSwg22o
運転手に余計なストレスを与える装置、注意力を散漫にさせる装置など、危険を助長するだけだ。
速度超過が原因で、歩行者に突っ込むんじゃないだろ。
運転以外のことに気を取られてるから、事故を起こすんだ。
830名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 12:12:09 ID:p7ILoqG4
>>828
実際そうなんだろう。>「リッターカーでも十分」
欧州の大陸国家でさえスモールカー主体なのに、なぜ島国日本が大排気量車と悪効率軽ばかりなのかと。
831名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 12:21:41 ID:0TGbqhO6
車の販売環境が更に悪くなりそうだな。
832名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 12:27:53 ID:C4QE4LV2
>>831
税金と警察のせいだろ

660ccから1ccでも増えると税金が29000円
日本を軽だらけにして渋滞天国にした警察と官僚は国賊
833名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 13:05:18 ID:nHmkp4y6
もう道路はいくら作っても自動車でぱんぱんだろに
でかいスペース取るのは非効率だ
834名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 14:04:04 ID:xh4KFdWy
たしかもう既に登録されてるちゃんと車検のある車だけでも、全部の車がいっせいに
駐車場から出たら道路が完全に埋まるんじゃなかったか?w
835名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 19:57:56 ID:nG4Mdk0j
そもそも120キロ以上出る車なんて不要じゃねーかwww
836名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:11:23 ID:d9Z+dwNK
自動化を進めるにはクルマの個性なんて邪魔になる。
すると大別して乗用車・トラック・バスの3種類程度でよくなる。
日本でその3種程度を作るのにメーカー何社も要らなくなる。
クルマの関連部品のバリエーションも少なく済むから仕事激減。
日本の自動車産業が終わる。
837名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:14:33 ID:d9Z+dwNK
…と言ったものの、そこまでやる力なんて役所には無い。
だからテキトーに予算つけて、テキトーに実験とかして、
仕事がなくならない程度にテキトーに研究するんだろう。

ぶっちゃけ税金泥棒になるだけ。
838名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 11:03:30 ID:lCLBAZI4
正直言って日本の公道での速度は遅すぎるけどね
事故率めっちゃ低いし、安全はとっくに達成されてると思う
移動に時間がかかることで経済に悪影響が出てるレベルだと思うよ
839sage:2010/07/07(水) 11:10:40 ID:pv6/Nj8V
まさに愚策の典型的パターン。

ま〜た、自分で運転しない連中が机上で考えたんだろうなと。

こんなモン、制定された日にゃ、車なんて絶対買わねー!


俺の回りの30代友人知人も全員総意してる。
840名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 11:18:06 ID:BWoWVmyU
>>839
それは麻薬を解禁しろって事と変わらないと思うんだけど。
法定速度は決まってて、それ以上は罰せられる。
ただ隠れて違反をするものがいるから法律を破らない為に
速度抑制装置をつけましょう!って事でしょ。
普段から法定速度を守ってる人間はそんな装置ついても
なにも運転が変わらない訳で。困るのは法律を破ってる人間。
そんな人間が回りに集まってるって事は腐ったみかんの方程式は
正しかったって事か…
841名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 11:42:51 ID:1bGlJZxJ
こんな愚策を実行に移すとなれば住みにくい国になるわね。
842名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 12:36:15 ID:+ID7mf3c
> 市街地など規制速度が時速40〜50キロ程度の道路では導入効果が高いとしている。

そういう道では60キロ程度しか出せなくなるだろうね。
843名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 13:07:54 ID:VBxveMJ9
>>840
今の日本の交通事情はみんなが飲んでいる有益な大衆薬が違法ドラッグに指定されている状態。

他の国では合法なのに日本では飲んでいるところを警察に見られると罰っせられる。
844名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 13:56:08 ID:BWoWVmyU
>>843
別に法定速度が時代に見合ってると思ってる訳ではない。
ただ法を犯すよりは法改正を声を大きくする方が先だろうと。
オランダだとマリファナは合法で世界的にもタバコよりマリファナが
害がない事が証明されてる。法を破るならマリファナ吸ってる奴を
批判するんじゃないよって言いたいだけ。
違法だからいけないんじゃなくて。違法をしてる人間が違法を批判するのが
許せないだけ。法を破る限り殺人も駐車違反も変わらないんだよ。
845名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:12:37 ID:cPKo4Kil
こんなもん、趣味で車を買ってる層に
喧嘩うるだけ。更に、というか、
必要以外で車が売れなくなる。
846名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:27:23 ID:PAsjXSox
規制反対派はキレ気味でまるでニコ中のようだな
これからタバコと同じように肩身の狭い思いをすることになるのかもな
847名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:35:34 ID:frg3CKTA
スピードオーバーで事故ったやつなんて、全事故の0.1%も無いんじゃね?
848名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:39:01 ID:PAsjXSox
事故発生時の被害が大きくなる
849名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:40:24 ID:ZYJt3vhU
老人の免許更新に実技試験を加えれば、かなりの死亡事故が減る
850名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:43:00 ID:x46MXyz1
めちゃくちゃ不便な車の完成だな。
公用車だけそういうのにしておけよ。
851名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:43:22 ID:Tyk0tkH/
自動車産業は壊滅的な打撃を受けるな

今でも販売が低調の原因の一つなのは明らかだろ
852名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:43:46 ID:frg3CKTA
>>848
関係ないね
853名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:43:48 ID:BWoWVmyU
>>845
別に売れなくなったら自動車産業が衰退するだけで
乗らない奴にとってはバスとかが渋滞緩和に繋がって良いメリットしかない。
車なんて乗車してる奴の目的地までいけたり雨降ってる時に便利だね的な
自己満足でしかない。他人が車に乗る事で幸せになる人なんて居ない。
といえば雇用が…とか言われそうだが。自動車産業の雇用が0になろうが
ならまいが働かないやつは働かないし。働く気があるやつはリストラされても
働く。
854名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:44:52 ID:frg3CKTA
抑制装置をつけると事故が増えるね
855名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 20:55:18 ID:OXSpIOGe
どうせ外車には付けないんだろ
856名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 21:14:27 ID:oQMR1DTz
法的に義務付けなら、すべての車に付けなきゃいけないだろ。
救急車や消防車だって付けなきゃいけない。
857名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 21:15:12 ID:HPiALIj+
>>854
大型トラックは、90km/hの速度リミッターを義務付けたところ、死亡事故件数が4割も減った。

大型トラックのスピードリミッターの効果・影響評価の結果について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090821_.html
858名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 21:19:37 ID:frg3CKTA
>>857
30km/hのリミッターにすればもっと減るねwww  
859名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 21:59:33 ID:XwFN47ip
>>857
リッミターの有無で、事故の発生率を調べないと意味ないと思うな。
それに、高速道路だけじゃなくて、一般道での事故も調査しないとな。
時間的なメリットが無くなれば、当然一般道を利用するだろ。
860名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 22:07:44 ID:frg3CKTA
はっきり言って、事故を減らすためと言って、高速道路の車線封鎖をやり、わざと大渋滞を作った山梨県警と考えてることがいっしょ

バカ丸出し
861名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 22:11:10 ID:XwFN47ip
居眠り運転や、脇見運転より、速度超過が危険だって言ってるのは、ただのキチガイ集団だわな。
862名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 23:54:49 ID:lCLBAZI4
とっくに新車を買う意味がなくなってきてるのに、こんなバカなことが許されるはずないだろ
日本はマジで危うい方向に向かってるよ
863名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 06:14:19 ID:PkEfwxjd
>>856とか>>858とか、子供じみた批判しかできないんだな

速度超過は危険だぞ、速度の2乗に比例して衝突時のエネルギーが増加するからな
しかも、黄信号無視(ある程度手前で黄信号を認識していても止まらない)だって横行する
栃木あたりでは直行する歩行者信号が青になってても赤無視の車がバンバン通過して行く有様だ

事故の原因を作る居眠りも脇見もなくさなければならないが、
同様に事故の被害を大きくしないために速度超過もなくすべきだ
できることから試せばいい
864名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 07:09:34 ID:A6WJ0y00
人が死なないこと、傷つかないことなんか至上に掲げるから出生率がどんどん下がる
まぁそれで正しいんだけど、先にやった所から滅びて行くのがちょっと残念かな
865名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 07:52:18 ID:4M5van9+
まあ運転手のマナーの悪さが原因だな。
乗物を運転する職業の中で車はダントツにマナー悪い
866名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 08:04:33 ID:AvQI6zkZ
>>863
アホが危険危険とさけんでも、実際、速度超過では事故はほとんど起きて無いんだからしょうがない
867名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 10:58:45 ID:JPpiI4vy
>>866
速度が高いと、致死率が高まるんだよ。
高速道路の死亡事故率は全事故の1/3だが、致死率は3倍。

高速道路の交通事故の特徴と対策
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info25/info25_1.html
868名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:15:57 ID:YDdUfs3h
atsすら手動停止→衝突なのに、車で出来るのか?
未搭載車は走行禁止なら面白そうだが
869名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:54:25 ID:Kyi5+JYQ
義務化するなら車重3トン以上限定とかにしてくれ

ただでさえ、安全やら環境のために自動車が糞高くなってるのに、ますます高くなるじゃん
バブル期から物価はほとんど変わってない(か下がってる)のに、小型車は100万円じゃ買えなくなった

バブル前後当時ならしょぼい奴だったら、100万円未満で買えたのに(80万円割れしてたかも)
870名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:23:57 ID:ee8/fc2T
高齢者の車に急アクセル防止装置を付けてくれ
それで一気に事故が減る
871名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:54:45 ID:fdMgmX9/
>>867
それなら高速道路自体作らなければいい。
想定速度の高い、幅が広く、真っ直ぐな道で、無理に低速運転させると、
刺激も、やることもなくなるから、運転手の集中力が低下する。
872名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:55:48 ID:yCKuvBSD
>>31-32
社会主義2ちゃんねら
873名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:09:19 ID:fdMgmX9/
近所の道路が、四車線中央分離帯付きになってから、事故が増えた。全面開通の初日から事故だった。
大型トラックがバイパスに使う。夜は暴走族ががんばる。勘違いする人間が増える。
切り土や盛り土までして、道の幅を広げ、真っ直ぐにする必要なんかないと思う。
道は地形なりに、曲がりくねった幅の狭いものにしておけばイイと思う。
その方が自然災害にも強い。
874名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:16:59 ID:l1v9VOjP
また天下り法人作るのかwwww

民主党は嘘つき売国党だな。
875名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:42:52 ID:EiffnIHs
制御装置じゃなくて違反通報装置つくるだけだよ。警察は収入が激増してウハウハ。
876名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:54:08 ID:4M5van9+
1回、ガチガチに厳しく取り締まってみればいい。
そこで事故・死亡率がどう推移するのか、また物流などの影響はどうなのか、
色々得られるものがある。

本来ならシミュレーションで算出すればいいんだが、日本人はそういうの苦手だから、
実際にやってみるしかない。
877名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:04:38 ID:FUWm5eQq
制限速度を全部の道路で無制限にしたら、
速度違反の車はいなくなるじゃないか。
878名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:19:44 ID:9m/9bLSn
速度違反厳格に取るようになったら外車乗る理由がステータスしか無くなるじゃないか
879名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:23:28 ID:QLZnHU8+
民主党政権になって、一般道の制限速度上限は引き上げ方向にあるんだけどね


制限速度、一般道で70キロ超も 15カ所、警察庁検討

実態に合わなくなった交通規制の見直しを進めている警察庁は22日、新潟、兵庫など11道県15カ所の有料道路や
国道バイパスなどについて、規制速度(制限速度)を現行の時速60キロから70〜80キロへ引き上げることを検討していると発表した。

警察庁は昨年10月、安全性の高い一般道は制限速度を上限80キロに緩和、歩行者がよく使う生活道は30キロに抑える
新基準をまとめ、都道府県警に点検を指示していた。

15カ所は北海道、千葉、神奈川、新潟(4カ所)、石川、岐阜、兵庫(2カ所)、鳥取、佐賀、宮崎、鹿児島の一般道。
今後さらに安全性を確認し「すべてではないが引き上げる方向」としている。

ほかに岡山市の国道2号の一部で、既に3月末から制限速度が60キロから70キロに引き上げられた。

警察庁によると、今回の点検では、全国の一般道4648区間、生活道674区間が制限速度引き上げや引き下げの検討対象となっている。

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042201000224.html
880名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 03:31:39 ID:IaNkJHbc
ていうか、アクセル踏みっぱなしにしてれば勝手に最高速度認識して
一定速度走行してくれるなら便利そうだよね、単純に。
881名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 04:43:47 ID:iZwxC+1K
地図で行きたい場所選択
ハンドルもブレーキもアクセルも無しで自動走行
これで良いだろ
路駐も無くなるし、普段の駐車場所も完全に固定で登録になる
882名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 06:48:05 ID:EdISNLkD
>>879
>民主党政権になって、
まず、この部分が嘘、これの基となる調査研究は
平成18年度から3箇年計画で実施してきたものであり
最終年度報告書は20年度
つまり自民党政権の賜物と言っていい

次に
>今回の点検では、全国の一般道4648区間、生活道674区間が制限速度
>引き上げや引き下げの検討対象となっている。

とあるように、生活道路の速度規制がより厳しくなるし。

「一般道の原則60km/hに変更無い」
「トラフィック機能に特化した道路の事例」のみに70キロ超も考える
(宇都宮北道路(栃木県))も従来どおりで変更なし
(高速道路について)
「最高速度100km/h を引上げるには、
更なる検証が必要であり、直ちに引上げられる状況にはない。」

などなど、実は「速度規制強化の方向」なのがこの通達






883名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 09:57:36 ID:ARSyc1SF
ちんたらちんたら走って「私安全運転してます!」って車に限って

横断歩道で止まらない

どっちが危険か分かってない馬鹿
884名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 11:12:11 ID:+LU+yKIo
ん?
速度違反が皆無になるわけねw
警察の収入源なくなるけどw
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:22:06 ID:iYGATvCh
みんなで速度を合わせれば事故の心配が減っていいね
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:48:21 ID:CsEzuCFr
免許証がIC化されたんだし販売する車には免許証を差し込まないと始動しないようにして、
すべて走行履歴ログとるようにしろよ
減点食らってる奴や若葉とかは動的にリミッターをかけるとか、周囲に注意を促す信号を出すとかさ

まずは運転暦をちゃんと把握できるようにしてペーパーゴールド免許なんてバカな状況なんとかしろ
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:49:16 ID:Isv1yLcg
>>885
追い抜きがスムーズに出来ずに事故は増えるよ
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:58:30 ID:QzZ+Juz+
>>886
それいいね。速度抑制装置をつけるから。それが事故の原因になるとかって
レスが増える。法定速度をオーバーは違法なんだから。
100%記録つけて全ての事実に対して罰則をつければいい。
速度違反に色々と難癖つけてる奴の考えは極端に言うと
殺人してもばれなきゃいいよね。と考えが同じって事がわかってない。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:46:54 ID:YfohJqIJ
10年先の車の技術としては十分あり得るよね。
最近の傾向として、交通事故の厳罰化と、被害者の声がより大きくなる事で、運転者の肩身がもっと狭くなって、
手動で運転して罰則受けるぐらいなら、自動運転やアシスト付きの方がいいわい!ってなるだろう
でも、四輪車だけに装着しても二輪にも装着しないと意味のない技術だと思う。10年後にはコストが安くなって
実現できているかもしれないが。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:27:32 ID:aRJvFGVy
>>888
世の中 おまえみたいな暇人ばっかじゃないんだよ
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:05:04 ID:GUaZX1Au
>>890
この暑いのに汗だくの営業マンか、無理な時間優先の運ちゃんですかね?
まともな会社なら法律違反の方が問題視されると思うんですけどね。
どれだけブラックな仕事してるんっすか?
892名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 08:06:38 ID:qjuLNo5U
>>891
そういうわけじゃないけど、君みたいに時間に追われることのない自宅警備員じゃないよ
893名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:03:01 ID:BwFY43qc

   飲酒運転防止・過労運転防止・居眠り防止>>>速度超過防止
894名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:04:02 ID:RHKWQOAy
マスタードガス散布はやめたのか、馬鹿公明
895名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:08:37 ID:p/qD7xFa
スピード違反を厳密に取り締まった方がいいな
5キロでアウトくらいに
896名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:12:15 ID:RHKWQOAy
計測は正確でなく誤差ってことか

おい、徳島の馬鹿警察、おまえらわかってんだろな
これ ではすませねえよ
897名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 18:51:51 ID:dldyjfid
>>895
厳密に測定できないから無理
898名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 21:02:25 ID:0+T0kydB
899名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 21:15:02 ID:1GElTCn9
ボケーっと運転するやつが増えて事故が今より多くなるのは確実。

ただでさえ日本の交通規制は厳しいのに、規制を強めれば事故が減るってことはないよ。
900名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 21:24:26 ID:mgycQAO6
>>898
リンクを貼るんなら、スレタイもきちんと紹介するように。

制限・法定速度はあくまで目安 Part24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278001809/
901名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 21:32:27 ID:CjNJu7bR
免許更新いったんだけどよ
最後の講習で講師がのたまわった
「お時間を取らせて申し訳ないので
特別に早くおわらせます」

死ねよ、税金泥棒
必要ないなら廃止しろ
902名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 21:33:34 ID:07k48gPQ
外車も同様に規制してくれるんだったら、考えないでもないけどな
ただ、緊急避難的に速度上げたい場合はどうするんだろう?
903名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 21:38:30 ID:zmva3vwv
>>902
緊急避難時ってなに?警察の追跡かい?
子供が生まれそうな時とか救急車代わりなら。それによって
追突して死んだ人はどうすればいいのって感じだし
仮に大災害が起きて逃げなきゃいけなければ、みんな同じ事するから
大渋滞するから速度出ないよ。
904名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 21:52:57 ID:j8ipUaqN
>>901
どこの話よ?
時間短縮するならその分の講習料返せって言わなきゃ。
あと公安委あたりに凸れ。講習義務の意味がないって。
905名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 21:56:57 ID:dgcPgZJR
>>895
ETCで区間距離の平均時速が法定速度を超えている場合は、自動通報して
反則金をETCカードから自動引き落としにすれば、全員公平に課金出来る
906名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:47:05 ID:M8ayyYDw
スウェーデンやフィンランドのように、交通違反の罰金・反則金も累進性にして欲しいね。
額が所得に応じており、同じ違反でも、金持ちは高額の、貧乏人はそれなりの額を取られる。
ややこしそうに思えるが、日本だって保釈金は累進性になっている。
907名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 03:07:30 ID:QtvNauvZ
>>20
>>16で「自動ねずみ捕り」が実行されるので無問題
908名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 07:50:51 ID:qFaVZFLv
日本車はなんでスピードメーターが実際の速度より速く表示されるの?
こんなことやってるの日本だけでしょ
909名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 09:07:10 ID:olFTEUMV
これは早く導入してほしい。制限速度を守らないヘタクソを駆逐できる。
910名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 09:51:56 ID:ItPGIqRr
技術が進んでんだから最高速上げるのが普通だろ
というか制限速度が低すぎ。一般道150とかなら制限装置の話も理解出来るが
超低速域で機械的に制限してどうするんだ?
911名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 10:25:19 ID:PvhO1X4a
>>909
時速10kmでも事故は起こるよ
912名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 10:28:57 ID:isM4zmZ+
取り締まりたい時にいつでも取り締まれる状態にしとくため。
反則金は巡り巡って天下り達の懐に入るし、
我々はこんなに違反を取り締まってますと自画自賛することもできる。
マッチポンプなんだよ。
913名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 10:46:59 ID:mSPL6ueP
未だに速度メーターに130キロ以上の目盛りがある意味が理解できない。
914名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 12:18:20 ID:9bUX6qIa
人間の命だけが何よりも重いと信じてる人間が理解出来ない
915名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 08:33:45 ID:YwKqwPrf
ん!?

年間自殺者数は交通事故死の6倍だったよね!?
そっちの対策の方が安全対策だぞ!?

警察の利権が絡んでるんじゃないか!?
916名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 08:45:20 ID:mHc25nA1
これは警察に対する優遇としか思えんな
まともな政府だったら、車の税区分けを海外と統一して輸出を円滑にしたり
政府が海外と直接交渉して巨大契約を受注したりするだろ
917名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:57:38 ID:ACXsp9sZ
輸入車はどうなるんだろうね、また例によって日本車限定?w
180リミッターだって輸入車だけは付いていないしね
国内ではGTRとポロが直線ガチンコ勝負したらポロが最終的に勝つという国だよ。
918名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:42:06 ID:wvpbZVZ4
また、バカの一つ覚えみたいに規制か。
日本が衰退する理由がよーくわかった。
そんなことしてる暇あるなら、大都市圏の満員電車問題解決したら。
919名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:12:44 ID:1rgq2ttX
スピード違反の事故が多い=法改正で厳罰化すれば良い

だが法改正の手続きや時間やシステム変更が面倒で利益にならないから、一番簡単な物だけを取り上げる。
一番簡単な物とは、速度を超えないようにすればスピード違反の事故は出来ないだろうという結論へ。
だれがその装置を作るのか、もちろんメーカー、国が金を出す訳じゃないからめんどくさい事は民間へ丸投げ。
規制装置を解除された場合はどうするのか、そんな事までは考えていませんモラルの問題ですとか言うんだろどうせ国は。
920名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:27:16 ID:G2r5kTr3
規制しておいて自分たちは守らないそれがこの国です
違反金ってさ実際何につかわれているの?
921名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 21:27:48 ID:3zoGU+AF
一旦国庫に入った後に、交通関係の仕事に配分されます。
交通関係の仕事を請け負う会社は警察の天下り先であったりします。
922けろ:2010/07/15(木) 21:38:02 ID:3lDqcmuL
ちょっとぶつかっただけで死んでしまう軽自動車やめれ!まずそこからだろ!死亡率高いけど税金控えめにしてるって人命軽くみてるんだろ?
923名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 21:47:23 ID:a/1bmM2z
>>922
自転車の方がもっと死にやすい。自転車の禁止とか、やりすぎると不便になる。
子供のヘルメットとか、反発の声が弱い所から手を付けてってるみたいだけど、堅苦しくてかなわん。

規制で活性化する産業もあるかわりに、柔軟性が無くなったら、色々な発展が阻害されると思う。
924名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 09:37:58 ID:IyVroUWK
>>922
軽の搭乗者死亡率が高い印象はあるが、実は軽よりも、スポーツ&スペシャリティや
2000cc超セダンの1万台あたり乗員死亡事故台数は高い。
やっぱり速度を出すと危ないってことだね。

■1万台あたり乗員死亡事故台数

ファミリー軽乗用車 0.57人
1500cc以下セダン 0.56人
1500〜2000ccセダン 0.48人
2000cc超セダン 0.69人
スポーツ&スペシャリティ 1.46人
ワゴン 0.37人
1BOX 0.44人
RV 0.38人
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info14/info14_1.html
925名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 11:11:24 ID:195BkQG2
>>914
地球より重いんです

by 自民党総裁福田赳夫
926名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 19:22:02 ID:MB9lXqND
というか
理不尽な事故でも自動車側が悪いという法律を改正しろよ
チャリが信号も何も無い場所で道路斜め横断して普通に走行している車とぶつかったら車が悪いとか変だろ
927名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 19:53:24 ID:+5RYjgg2
どうせ捕まるなら美人婦警さんがよかった筋肉ムキムキ白バイやめて全員美人婦警にして下さい
http://ameblo.jp/frombangkok/entry-10456899972.html
928名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 20:00:12 ID:UKUk8PEp
>>906
年収1200万ですが
殆どが会社への貸付で消えている
929名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 20:06:36 ID:WTSh03VI
>>21
まぁ、そういう時は抜くべきだしな
930名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 20:07:45 ID:WTSh03VI
>>50
そうそう
車体が頑丈になっただけ

警察の手柄ではない
931名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 20:42:31 ID:Ro3wzDbb
そう、警察の手柄じゃないけど、警察はそう考えない。
自分達が管理してやってるから国民は安全なのだとの考え方で
更なる規制や取り締まりを増やすことに腐心する。

そしてクルマやバイク離れの悪循環。
次は自転車が規制や取り締まりの対象になるのも時間の問題か。
932名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 03:16:45 ID:+NMQwO2I
>>928
そりゃ自分の会社でしょ
1200万はちょっと中途半端だけど
933名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:45:11 ID:pPwmFAaU
>>21
走行中に相手みて弱そうな奴だけ注意してるんだろ?(^∇^)
934名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:40:18 ID:D+alqENJ
>>1
その前にスピードメーターを正確にしてくれんかね。
日本だけでしょ、メーターが実速度以上の速度を指すようになってるのは。
935名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 16:36:28 ID:miRtCsHM
>>924
走行距離あたりの統計もあればいいが。
相対的にあまり走らないから事故台数も少ない可能性もあるような。
936名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 16:48:15 ID:isTcDYFz
>>935
走行距離あたりの統計があったとしても、今度は「走行の質が違う」とか難癖つけるだけ。
要は、自分の主張と違う調査結果に文句を言いたいだけだ。
937名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 16:56:30 ID:bheP4nw0
JRの作業車の事故、40キロ制限で45キロ出していたと非難されてるが、
これが本来の姿であって、一般道で平気で速度オーバーしている奴らがおかしいんだよ。
938名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:04:50 ID:KfCSpAdt
ドライブレコーダの装着を義務化すればよい。
免許証を携帯電話のSIMカードみたいにして、装置に読み込ませないとエンジンが掛からないようにする。
運行データは警察のサーバに自動送信されて、違反の記録・罰金の口座振替・点数の管理も一括して行う。
罰金が未納状態だったり点数が累積したら運転できないようにすれば、反則行為なんて誰もしなくなる。
技術的には明日からでも出来そうだけどな。
939名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:52:01 ID:LDIO9UZO
>>725
事故を起こしたら荷主を逮捕すればいい
940名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:58:02 ID:miRtCsHM
>>939
契約の形態が変わるだけだろ。
後で買い戻す約束で、運転手にいったん買い取らせる。
移動中は運転手の所有物で、その後目的地で運転手から買い取って納入させる。
941名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:04:06 ID:KfCSpAdt
>>940
砂利トラかよ。
942名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 10:44:43 ID:9a33oOMJ
>>940
緑ナンバー不要論ですね
943名刺は切らしておりまして
>>940
運んだ荷物が壊れていたら、不良在庫を抱える事になると思うけど、
そんな不利な契約内容でも、応じる運送関係者は多そうだ。

いずれは処理に金のかかる産廃を抱えて計画倒産する
白ナンバーの元運送業者も出てきそうだ。