【自動車】ダイハツ、軽唯一のHV「ハイゼットカーゴ ハイブリッド」の生産打ち切り…販売低迷で [10/06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 ダイハツ工業が軽自動車で唯一のハイブリッド車(HV)、「ハイゼットカーゴ ハイブリッド」の製造を5月で打ち切ったことが
25日、わかった。
同型ガソリン車の約2倍という価格が重荷となり、発売した2005年9月からの販売台数は約400台止まりだった。

 モーターやバッテリーはトヨタ自動車から調達していたが、車体に占める電池の重量が大きくなり、燃費は1リットルあたり
20キロと最新のガソリン車に及ばない水準だった。スズキが03年に発売した軽HV「ツイン」も、すでに生産を終了している。

 ダイハツは「HVは車体が小さい軽にはなじまない」(幹部)と、軽HVからの撤退を説明している。

▽ソース:asahi.com(朝日新聞社) (2010/06/25)
http://www.asahi.com/business/update/0625/OSK201006250203.html
▽画像
http://www.daihatsu.co.jp/wn/img/050829-2.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:11:42 ID:hlNyFDkF
一度だけ見たことがある
3名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:12:49 ID:fzaJPaPH
知らなかった
4名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:16:13 ID:IhG+MOzJ
そりゃそうだろう。窓はハンドル式で価格はプリウスと
ほぼ同額、官公庁以外どこの誰が買うのよw
5名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:26:07 ID:Lhk01Pyb
俺のキャロル(キャブ)と同じぐらいだな燃費
6名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:29:28 ID:W1FrvKRE
つか軽自動車自体、燃費がいいから、
ハイブリッドにしてもあまり効果が無いんじゃ・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:37:13 ID:6D/o5SnJ
もう、evしかないだろjk
8名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:45:20 ID:VXb5y7gh
e:Sはいつ出るの?
9名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 00:59:08 ID:6u1u2xjR
親会社の車より売れないほうが、結果的には良かったって事になる。
どんまいダイハツ。
10名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:45:53 ID:rlYtyczn
>>6
最近の軽は車重とエンジントルクのバランスが悪いから思いのほか燃費よくないよ
11名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:01:36 ID:4GobY2Qr
本当に誰得な車だったよな
12名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:51:44 ID:alSdiJGo
2気筒直噴エンジンも計画先送りになったし
当分はKFを小改良しつつお茶を濁すんだろうな
13名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:20:33 ID:KxVGliHZ
KFが高性能すぎるからな

エッセのバン作ったほうが売れるだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:25:34 ID:xH1MtAVb
バッテリー重くてーってくだりがよくわからんな。
だったらマイルドハイブリッドにすりゃいいんじゃないの?
あと絶対研究開発能力が低いだけに思える。
でなきゃトヨタやホンダが小型車HVなんて計画するわけがない。
15名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:52:43 ID:jnm37R2H
>同型ガソリン車の約2倍という価格
>20キロと最新のガソリン車に及ばない水準
ドンマイw
16名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:00:48 ID:0FFQ62kM
電気自動車つくれ
17名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 09:33:22 ID:Hny+rW4u
どこに魅力が? 無かったから売れなかったわけだけど
高くて、狭くて、非力、燃費もそこそこ…
18名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 16:43:35 ID:EbLw0/zo
>>17
導入してた知り合いによると、満載でも実用でリッター15は走ったとさ。
あ、長距離で軽い荷物が多い人だからね。
燃料代で回収できるほどの差でないから1台だけで終了。
下取りに出したボンゴ4WDの直噴ターボが13は走ってたから、どっこいどっこいでしょ。
19名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 19:18:37 ID:27GKqeS1
>>10
軽いけど3ATしか無かった昔の方が燃費は悪かったわ。
今は4ATでもロックアップが付いてるしCVTなら十分低燃費。

北海道みたいな広大な大地をノンストップで走るのならコンパクトの方が低燃費だろうけど、
渋滞の多い市街地やちょい乗りがメインの使い方なら軽の方が低燃費。
20名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 23:33:56 ID:VNkIuh8g
>>13
エッセのバンなんか作ってもロクに荷物積めないだろ
ダイハツもそれを分かってるからミラをベースにしてるのに
21名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 23:39:18 ID:YjpLRy/S
こういう車は荷物乗せるのが役目だから、非力な軽では余計魅力薄れるね。
22名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 23:43:32 ID:p4ZvadrT
こんな車を作ったことが信じられん。大発のエンジニアってあほなのか
23名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 23:51:47 ID:4GobY2Qr
>>13
エッセの燃費はエンジンが良いから良好なわけじゃない
バンとして荷物を積めば結局他の軽のような燃費になる
24名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 23:54:14 ID:M5iCo/cB
見た目がひどすぎるwwww
25名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 23:54:38 ID:SXzsRyFD
商用車こそが自動車界の本当の戦場
民間向けなど華やかなだけで実は無いのだ。
26名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 00:07:46 ID:WLUDeOm1
>>23
エッセは車体重量が700キロと軽いからね〜。
それに引き換え、ハイゼットカーゴやエブリィは1トン超えだからな。

いま、エッセ/MTに乗っているが、田舎道だとリッター23キロ、高速ならリッター25キロと驚くほど燃費がいい。
27名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 00:10:52 ID:5f+UhGnz
>>19
今は県庁所在地レベルでもバイパス化が進んでいるので、
渋滞している市街地と割と流れているバイパスがくっついてる。

それと、コンパクトカーもCVTが主流だね。
28名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 09:10:07 ID:X4zWjTfX
エッセって現代の車のレベルに達してない乗り味と聞いたことがある
軽い車重は安全性やボディー剛性を犠牲にしてるだろうし
安い価格は部品のコスト落としてるだろうし
まあそれでも車に興味なくて近距離を低コストで使いたいという需要は認める
HV軽よりはずっと意味があるとは思う
29名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 09:28:11 ID:tx76rQJ9
軽ボンネットバンと軽ワンボックスって積載量にどれくらい差があるの?
見た目では3倍くらい?
30名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 09:35:33 ID:2ItY8tiQ
>>22
バカに向かってアホって言うなー!
31名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 19:10:10 ID:ND8aPDRP
ダイハツって景気いいの?
32名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 11:54:08 ID:hqAQUrDz
ダイハツはトヨタの連結子会社
トヨタが不調になると連結の鎖で引きずられる
33名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 18:33:09 ID:4+FAXVRx
じゃあトヨタは今景気いいの?
34名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 18:38:59 ID:ekQNyPbq
軽なんてもともと燃費がいいんだから、わざわざ燃料電池積んで重くしたらそりゃHVの意味は薄いわな

HVなんてのはクラウンとかアルファードみたいなデカイ車に採用してこそ意味があるんじゃないのか
35名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 18:45:33 ID:4/oNGtcv
>>33
ヒント:アメリカ
36名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 18:49:44 ID:Eh6Or1TC
ageんなよw
軽のハイブリッドなんて所詮無理ありすぎ。
てか、ハイブリッドの電池が寿命になったらどうなるか考えてハイブリッド買わないとエライ目にあうぞw
今のトヨタは無料で交換してるけど、去年からのブームで5,6年後以降はどうなることやら・・・・

37名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 19:50:50 ID:69zcb0Cw
エセエコ崩壊の序曲
レジ袋有料とかも過去の物となろう。
38名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 22:55:31 ID:Vm4dd5bR
>>4
官公庁や企業向けの売込みがダイハツは下手糞だったのかなぁ
元々、一般向けには売るつもりも売れるとも思ってなかったろうし
39名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 23:47:31 ID:l1dtUyRH
>>18
タントでも15q/l走るんだからハイブリッドの意味ないなw
40名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 06:23:31 ID:CMaBwNCe
>>36
バッテリーは5年保証だ。
延長保証をつければ7年まで延長できる。

ということは、逆に言えばケチだのセコイだの言われているトヨタが
7年保証を謳っていると言うことは、現実には余裕で7年は持つという事だ。
同じバッテリーが北米では8年保証だしな。
41名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:08:06 ID:jBXbfg4f
日本1位の軽自動車会社ダイハツの部品購入団が15−17日、
韓国を訪問し、国内の部品会社と購買相談を行う。

9人で構成された購入団は3チームに分かれ、
3日間に仁川(インチョン)・安山(アンサン)・昌原(チャンウォン)などにある国内14社の関係者と会う予定だ。

ダイハツはその間、日本国内で部品を調達してきたが、
昨年9月に外国から部品を購入する方向に調達方針を変更した。

中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127192&servcode=300§code=300
42名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 12:18:49 ID:1l0oVwR7
インサイトみたいなモーターアシスト型ハイブリッドのほうが
燃費が良くなる気がする
43名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 17:08:40 ID:U1tMA+LO
どちらかと言うとホンダに近いモーターアシスト方式。
http://www.daihatsu.co.jp/wn/tech_p/kankyou0508/05/index.htm


いわゆるマイルドちゃん。





つまりゴミ。

44名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:18:22 ID:y+HO9u+x
今ならミラバンのほうがエコな気がするけどね。
45名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:54:03 ID:k0Ogx7Xq
軽のHVとかニッチすぎるな
46名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:29:06 ID:SMQWNfA9
ダイハツ工業の嘘(虚偽燃費)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1259065562/
47名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:48:22 ID:qtr2fXL0
三菱が軽商用車のEVを発売すると発表したから、官公需も見込めなくなるし
直接比較されるのも嫌だから、今のうちにこっそり打ち切るって判断か
48名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:17:02 ID:8zrU7Z1f
軽は元々税金安いから、エコカー減税のメリットも少ないしなあ
49名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 21:22:59 ID:Jvu72MZw
昔はHVにも普通のガソリン車との差額の半額が有ったけど
今はなくなちゃったんだっけ?
50名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:57:18 ID:rt4AL9P5
次はスバルの技術を使ってディアスワゴンEVで
51名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:57:45 ID:SmATjFKT
昨日ハイゼットのピックアップみたいなの見たわ。
bBオープンデッキみたいな感じの。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:56:00 ID:xppwpSPC
>>51
>>51
デッキバンね。街の電気屋さんに絶大な人気があり、
660cc規格の初代から現行型まで設定されてる。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:56 ID:9l6NR0nA
>>34
あまりデカイ車だと、今のバッテリでは制動時のエネルギーを回収しきれずに効率悪いらしい
54名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 23:02:22 ID:YhLpawJg
>>52
三菱も追随してミニキャブで同じような特装車出したね
55名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 23:24:14 ID:RIoTQTax
>>52
>>54
メリットって何かな〜?税金とか一緒だよね
長いものも縦に積めるってとこかな

プロパン業者が使っているのは、やっぱりバンだと万が一中に
ガスが漏れたら大変だからとかありそうだけど
56名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 23:30:32 ID:u2yrZ0cK
ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/tokusha/index_haisou.htm
特装車おもしろいw
ハイゼットカーゴなのに運転席・助手席と荷室が隔てられてるのとか
オープンバンは全高ヤバスw
57名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 23:31:30 ID:0L4k9O93
【経済】エコカー補助金終了で販売は3分の2に…トヨタが予測
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278943426/
58名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:46:32 ID:jC70YRj3
>>56
1ボックスの前席と荷室を隔壁で区切った仕様はホンダが先に出してたね
59名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:55:29 ID:UGiUt4on
10年先考えると、軽みたいなのは電気自動車の方が向いてるだろうな
バッテリーとモーターも安くなってるだろうし
60名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 20:33:35 ID:nsk/WWPa
ハイゼットカーゴ、NAにも4速ATを設定してほしい
新規格で三菱がミニキャブで出してから、未だに他社が追随出来てない
61名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 20:50:51 ID:amuzLZ84
>>1
こんな車が出てるとは全然知りまへんでしたが。
宣伝不足にも程があるだろ・
62名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 20:59:37 ID:/fG/ni//
4ATでも3ATでも構わないけが、高速走行用のハイギアを1つ欲しい
まあ軽ミニバン全部ダメだが
63名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 21:10:54 ID:MlJSn97S
>>61
ダイハツ初のハイブリッド車として車好きになら有名だぜ
64名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:39:00 ID:lVK8dL9f
非力な軽1BOXにこそ5速ATや6速MTが必要だろ
65名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 15:48:22 ID:jIgq6Qhc
ハイブリッド撤退だけでなく、イースの正式発売をリークすることで
+の発表に結びつけるところが上手いね
66名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:53:20 ID:njKrjdBt
プリウス以外のハイブリッド車はことごとく討ち死にするな。

SAIとエスティマくらいは生き残れるかも
67名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:16:13 ID:YanSgXDO
ハイブリッドってだけじゃだれも振り向いてくれないってことだな。
当たり前だが、お得感が無いとダメ。これから出るEVもほとんど討ち死にだろ。
68名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:54:30 ID:vPbVgiqK
>>66
ハイブリッド車の価値は燃費の良さなのに、クラウン、GS、LSのハイブリッドは
プリウス以下の燃費だもんなあ

値段が高いのに遅いスポーツカーみたいなもん
69名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:57:44 ID:nMe/Z+gE
アトレーハイブリッドも用意しておけば個人の物好きが買ってくれたのでは
ハイゼットカーゴHVは装備の貧弱なグレードしかなかったから
70名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:55:47 ID:O0+tTQly
ツインのハイブリッドは何台くらい売れたんだろ?
71名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:05:38 ID:+fUuPe+m
>燃費は1リットルあたり20キロと最新のガソリン車に及ばない水準

でも普通の軽1BOXよりは燃費良かったんじゃないの?
72名刺は切らしておりまして
ツインのハイブリッドって中古で結構いい値段で取引されてるよな

まあ、新車が高かったからだけど

鉛電池だったのがちと痛かったな