【コラム】なぜ、日本だけデフレが続くのか。−デフレの真の要因は人口の減少、移民政策へ本格議論を★3 [10/06/08]
1 :
@@@ハリケーン@@@φ ★:
なぜ、日本だけデフレが続くのか。リーマンショック後、主要国の消費者物価はマイナス
に転じたが、昨年末に日本を除くほとんどの国でプラスに戻っている。また、1990年代以降
では日本の消費者物価はおおむね先進国平均より2〜3ポイント低い水準で推移している。
これは日本の経済政策のミスによるものなのか。
「人口要因の影響が大きい」と第一生命経済研究所主席エコノミストの熊野英生氏は指摘
する。日本の人口は消費者物価の低下傾向とリンクするように90年代以降、増加率縮小・減
少が進んだが、日本を除く先進国ではその間おおむね前年比0.5〜1%の伸びで人口増加を続
けている。実質GDP、失業率、需給ギャップとの相関で比較しても、人口要因と物価との連動
関係が最も強く出たという。「人口減少は需要不足を通じて物価下落に結び付く作用がある。
さらに、期待成長率の低下を通じて設備投資を慎重化させ成長率を抑制する」と熊野氏は
説明する。
政府は昨年11月の「デフレ宣言」以降、デフレ退治への姿勢を鮮明にしているが、その
解決への責任を負っているのはもっぱら日銀の金融政策である。日銀は12月に国債などを
担保に0.1%の固定金利で3カ月の資金を貸し出す新型オペを導入、3月にはこの限度額を20兆
円に増額する追加緩和策を取った。
しかし、「金融政策の効果は限られている。デフレ脱却には需給ギャップ解消とともに、
人口政策の抜本的強化が不可欠」と、みずほ証券チーフマーケットエコノミストの上野泰也
氏は主張する。
2009年10月現在、日本の総人口は1億2751万人で前年比0.14%減と2年連続の減少、女性
人口が初めて自然減になるなど本格的な人口減少時代に突入した。
高齢化を踏まえると事態はさらに深刻だ。生産年齢人口(15〜64歳)ではすでに95年に
ピークをつけたが、今後50年間年平均1.2%程度のペースで減少を続け、2055年には4595万人
と現在のほぼ半分になる(国立社会保障・人口問題研究所、06年中位推計)。これから日本
は世界が経験したことがないスピードで人口減少・高齢化が進むのだ。
■観光客誘致の腹算用
人口政策とは何か。上野氏は「少子化対策、海外からの観光客誘致、そして移民政策」を
挙げる。
少子化に対してはすでにさまざまな対策が取られつつある。子ども手当は民主党の政権
公約の目玉で、少子化対策へ積極的な姿勢を示したものだ。しかし、上野氏は「子ども手当
は現在子育て中の世帯の支援にはなるが、これから産もうとする人にどれだけ後押しとなる
のか。企業内に保育所を設置するなど、働きながら産み育てる環境整備におカネを使うべき」
と指摘する。
ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100608-00000000-toyo-bus_all 前スレ
【コラム】なぜ、日本だけデフレが続くのか。−デフレの真の要因は人口の減少、移民政策へ本格議論を [10/06/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276003113/ 前々スレ
【コラム】なぜ、日本だけデフレが続くのか。−デフレの真の要因は人口の減少、移民政策へ本格議論を★2 [10/06/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276090036/
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:55:40 ID:Wq+FyiFR
まだやんの?コレ
>>1のつづき
政府は95年の「エンゼルプラン」以降、子育て支援策を推進する。が、日本の若年人口
(0〜14歳)の割合は74年以来35年連続で減少、合計特殊出生率は回復傾向とはいえ、水準は
08年で1.37と人口が横ばいとなる同2.1には大きく届かない。
海外からの観光客誘致は、滞在人口を増やすことによる広義の人口政策といえ、国内需要
を高めデフレ歯止めにつながる。政府の新成長戦略のテーマにも「観光立国」が掲げられ、
訪日外国人を20年までに2500万人、将来的には3000万人とし、2500万人による経済波及効果
が約10兆円、新規雇用56万人とはじいている。訪日外国人の1人当たりの支出額は約18万円
と推計され、仮に2500万人の外国人観光客が来れば、400万人規模の消費人口増という効果
が期待できる。
しかし、08年の訪日外国人は約830万人で、フランスの8190万人の10分の1弱にすぎない。
年による変動も大きく、09年は円高や景気低迷により約700万人に激減、政府の試算に過大
感は否めない。
■早晩移民の争奪戦に
そこで、人口減の抜本的な食い止め策として、移民政策への議論は避けて通れない。現在
、日本では医療、教育、興行など14の専門的・技術的業種以外での外国人労働者の受け入れ
を認めていない。経済産業省では生産年齢人口をピークの95年水準に維持しようとすれば、
今後20年間で1800万人の外国人労働者が必要と試算する。が、就労・就学などで日本に滞在
する外国人登録者は約222万人(08年)にすぎない。
人口減に危機感が高まった00年以降、政界・経済界では移民に関する議論が活発化してい
た。03年に民主党有志6人が「移民1000万人構想」を発表、自民党でも08年に外国人材交流
推進議員連盟が同じく「移民1000万人受け入れ」を表明、09年1月には内閣府に定住外国人
施策推進室ができた。経済界でも08年に日本経団連が「日本型移民政策の検討」をうたって
いる。
しかし、昨年の民主党政権誕生以降、移民論議はピタッと消えた。リーマンショック後の
雇用環境悪化で国内の失業対策が急務であることと、移民政策に批判的な労働組合への配慮
からとみられる。
>>3のつづき
移民政策は成長の源泉と見る経済的メリットと、治安悪化懸念など社会的軋轢(あつれき
)の両面から議論すべきだ。また、米国やフランスなど移民によって人口減緩和に成功して
いる例はあるが、その一方で、教育や年金など社会保障の再設計で多額な社会的コストを
要する。とはいえ、日本の労働人口に占める外国人の割合は約1%と、他の先進国に比べて
極めて低い。政府は移民政策を長期的国家戦略としてとらえたうえで、少子化対策、観光客
誘致と合わせた抜本的な人口政策の転換を図るべきだ。
デフレとは国の魅力低下と言い換えることができるだろう。国内でモノを買う人が減り
内需が落ち込むことによって、国内に投資する人が出てこない状況だ。中国ですら15年以降
生産年齢人口が減少に転じる。移民の供給元と考えられる地域が早晩移民の受け入れ先に
転じる可能性があり、そうなれば移民の獲得合戦となる。魅力が低下し、かつ閉鎖的な国に
移民が来るだろうか。
現状、国内の雇用環境は厳しいものの、数年も経てば日本は深刻な労働力不足に直面する。
人口減はデフレだけでなく国内経済にさまざまな歪みをもたらす可能性がある。日本の移民
政策に対しては海外の投資家などの関心が高く、マーケットには日本が移民政策に積極姿勢
を見せるだけで日経平均が1000〜2000円上昇するとの見方もある。
内向き志向の政策がデフレを長引かせ、国の魅力低下を引き起こしていることを肝に銘じ
るべきだ。
(シニアライター:野津 滋 =週刊東洋経済2010年5月22日号)
-以上-
バブル崩壊から社会主義の保護政策ばかりやっているから。
普通に資本主義をやっていればとっくに立ち直っている。
あの銀行を助けましょう、この企業に金を出しましょう、そんなことやればモラルが低下して
誰も稼ぐ努力などしなくなる。
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:07:45 ID:cpQiez43
こりゃめちゃくちゃ
あげだ
ハゲタカだハイエナだと企業を保護することばかりやっていれば
そりゃデフレも長期化するわな、わざとデフレになるようにしてたんじゃないの?wwwww
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:16:23 ID:MXvfFjrX
国力維持の為には当然外国人労働者を増やすべき。
反対してるのは底辺層だけじゃねーの?
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:21:45 ID:cG+c04nX
>>5 それは関係ねーよw
バブル崩壊後はバランスシート不況なんだから、通貨供給側(銀行)じゃなくて需要側の問題だし。
むしろ、資本主義的政策やったら大恐慌一直線だっただろ。
移民をしても富が海外に流出するだけ
日本人を増やさないとダメ
>>8 外国人労働者を大規模に受け入れて
上手くいっている国なんてあるのか?
特に、日本みたいな均質な社会では
文化的社会的な摩擦でむしろ国力を損なう恐れがある。
また立てたのかよw
単純労働者をたくさん入れたらぼくらの仕事がなくなっちゃう!
という読み違えた上にアホなレスが並ぶばかりだったぞ。前回は
為替・金融面でのデフレ対策の効果の是非よりは
人口減少局面をどうするかが
>>1の主題。
だれか攻殻の名言集のせて終止符にしたらいいだろ
この手のことはGIGでやったろ
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:39:25 ID:SBfy8tvO
グローバル企業の時代は人口が少ないほうが労働者にとっても有利。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:42:21 ID:mKDYP+q1
日銀が紙幣を刷らないから
企業が従業員に利益を還元しないから
上記2つに見切りをつけて自力で起業しようにも、どこも出資してくれないから
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:44:11 ID:WVD2PAAr
ネトウヨ大発狂なんだろうな。ビジ板でバカ晒さないで欲しいんだけどな。。。
とはいえ記事の論法は無茶だw
移民推進者は奴隷を手に入れられるとでも思ってるんだろうが、ええ格好しいの日本人のスタイルでは
恥の概念などない外人どもにいいようにやられるだけだ。
マンガみたいに頭に爆弾を埋め込んでちょっとでも逆らったら脳みそ吹っ飛ばすくらいの覚悟が
冗談抜きで必要だろうが、無理だわな。
もう3枚目か…おまいら敏感だなwww
価値のあるもの作ってないから
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:14:15 ID:dubjcxje
>>12 人口減少局面で移民を入れろというのが
>>1の核心で
それに対してぼくらの仕事がなくなっちゃう!という反応は極自然でしょう
この反応がどう
>>1を読み違えていてアホであるのかは解説を要するぞ
> 現状、国内の雇用環境は厳しいものの、数年も経てば日本は深刻な労働力不足に直面する。
何を根拠としているのか知らんが深刻な労働力不足すなわちインフレを示唆しているのにもかかわらず、
>人口減はデフレだけでなく国内経済にさまざまな歪みをもたらす可能性がある。
人口減でデフレだと正反対のことをのたまっているこのシニアライターのアホさは相当のものだと思うが
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:17:26 ID:XrZhbgg7
中国製品を不買すれば解決
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:31:38 ID:uZO44AR8
>>11 ここ20年くらいで、欧米と日本だと、どちらがいいと思う?
>>19 その認識がずれてるんだよ。
「人口減少局面だから移民を入れよう」ではない。
「人口減少局面に対して何か対策をしましょう。具体的には
@少子化対策 A観光客の誘致 B移民政策
この3つです。
とりわけBの方策は、今からこの先20年
(@が功を奏し、来年から出生率が2.0を越しても成人するのは20年後です)
人口の減少をただ放置しないと言うならば、避けては通れません。
さあどうする。 という話なの。
もちろんなーんにも考えず、移民OKOK!がんがんいこうぜ!じゃ大変なことになるってのは
誰もほぼ共通の懸念なんだよ。ライターも。ここの住人も。エコノミストも。
23 :
22:2010/06/11(金) 00:08:06 ID:ZKm8WUw9
あ、ごめん
<人口>って<生産年齢人口>のつもりで書いてるので
混乱しないで。
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:36:11 ID:ZzLrJsBh
デフレってそんなに理解しがたいものかな、こんなトンチンカンな記事書いて・・・
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:46:27 ID:AhJ/MrFP
>>22 @少子化対策とA観光客の誘致はこれまでの所、現実性がないからB移民政策しかない、ということを言っているのが
>>1である訳で、
「人口減少局面だから移民を入れよう」という
>>1に対する解釈には何ら誤りはない
そしてその
>>1に対する反応としての「ぼくらの仕事がなくなっちゃう!」は、
日本人がいくら失業しようとも移民を受け入れることによって人口減少を食い止めなければならない妥当性があるのかという問いでもあるわけだが、
恐らく君は人口減少はあらゆる犠牲を払っても食い止めなければならないものというとんでもない前提を抱いているのではないかな
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:47:01 ID:W2XpYlo5
多少 人口減少したっていいだろ。
大都市いくと人多すぎだよ。
マジレスすると生産性が上がったから。
供給能力が増えすぎてんだよ。
もっと労働時間を短くして生産性を下げないと。
過剰な数の製造業
産めよ増やせよって書いた記事見たことないんだが
低質な労働人口が増えても
低質な賃金しかもらえない貧困層が増えるだけの話だろ。
それは低質なものしか買えない貧困層。
さらにデフレが加速。
外国人労働者が働く低価格小売り店に
外国人労働者が買いに訪れ、さらに外国人貧困層に抵抗感の無くなった
日本人が訪れる様になる。
100円ショップ行っても何も恥ずかしいとは思わなくなった日本人の様に。
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:56:23 ID:QUJQqFWw
亀井辞任wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:00:03 ID:oeNi346x
>>30 ところがその低質な労働力、ブラジル人を本国へ返すほどの不況がいまの日本なんだよね
>>1みたいな記事を書く人は浜松の現実を知らない
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:00:25 ID:Nhyz9X2W
移民入れたらワークシェアなども加速して従来型の労働環境が
世界標準化してサビ残や有給未消化など労働法違反の使われ方が
少なくなるように思う。
>>25 いいや。そんな前提は抱いていないよ。
ただ、年金とかの社会保障費はこれから上がっていく一方なのに
現役で働いてそれを支える世代は少なくなる一方だから、なんとかしたいとは
考えてるくらい。 社会保障負担が激重で、人口も自然減、消費も減少、経済も縮小
これでもいいと誰もが言うならそれに従ってもいい。
誰もが文句タラタラなのに現状を見ないふりしようとするから、おかしいと言いたくなるんだよ
デフレが解決したら、社会保障費の世代間扶養の問題もいっしょに解決するのかい?
移民なんて教育に金掛けずに労働力を手に入れたいだけのことだから
長期的には堕落するにきまってる。
学校教育を否定するに等しい。
>>デフレが解決したら、社会保障費の世代間扶養の問題もいっしょに解決するのかい?
そりゃ税収は増えるんだから一定の目処は付くだろう
国民は一人当たりのGDPが下がらなければいいだけだから
そもそも人口減少したって困らないよ。
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:14:22 ID:QUJQqFWw
しかし、デフレを解消しようとしたらどんな対策が取れるのか?
やはり社会不安を取り除くしか無いと考える。
この国は憲法からして現実に即していない。
国家の無謬性から嘘でも平気で言ってしまう。
「100年安心です。」
誰が信用出来るのか。
国民年金6万円で誰が生活出来るのか?
金を持っている老人からして老後が不安であるから金を使わない。
金を持っていない若者は尚更。
相続税の税率を段階的拡大、
消費税の福祉目的税化及び“本当に暮らせる”基礎年金創設、
公務員のお手盛り共済年金の廃止、
小さな政府を目指しての公務員の削減
国会・地方議員の半減をセットで実行するしかないのではないか?
購買層を増やしたいんなら
海外の富裕層を移民させることだね
>>40 共済はもう廃止決まってるよ。厚生と統合。
それと政治的なアプローチはいいけどとりあえず直近の課題は
インフレ期待を醸成すべく円を刷ること。それしかない。
>>41 んなもん要らない。現金刷って中間所得者層以下に撒けばいい。
労働者がほしいなら移民なんかいれなくても刑務所にいっぱいいるじゃないか。
こいつらを刑務所内であそばせてないで中国人労働者並の賃金で働かせればいい。
飯もコンビニ弁当の残りでも食べさせて儲け金で子供に給付すればいい。
何兆円も現金ばらまく子ども手当てでデフレが改善されて景気良くなるの?
>>37 一定の目処、ね。 追いつければね。
>>38 「生産年齢人口」が減って一人当たりGDPが下がらないためには
どういう働き方したらいいんだろうな。苛烈だな。
輸出産業で大稼ぎ+国内産業の生産性向上 こんなんで本当に補えるか?
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:24:55 ID:Nm9VxtKZ
>>38 そのとおり。一人当たりのGDPが同じで人数が少ないならその方が快適だしな。
>>46 そもそも失業率が高止まりし(自発的失業者も勘案すればもう10%くらいだろう)
新卒者の内定が出ないような現状で労働力問題を議論する方がばかばかしい。
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:26:52 ID:AhJ/MrFP
>>35 >社会保障負担が激重
>消費も減少、経済も縮小
この問題とやらは移民を受け入れれば解決するのか、という点で多くの反対論が出ているわけだ
そもそも移民が必要とされるのは労働力が不足した時であるというのは、労働力が不足していないときは余剰労働者を活用して生産力を上げることができるからに他ならない
生産力を上げることができるということは供給側の要因で付加価値の増加が阻害されることはないということであって、
社会保障費は全て付加価値に由来するから余剰労働力を活かす、つまりデフレを克服しようとすれば移民を受け入れる必要はないということになる
これは消極的移民否定だが、移民がデフレを促進する論理は前スレでも散々語られていた通りであって積極的にも移民を否定できる
デフレは放っておけばそれ自体をさらに深化させるものであるからデフレを放置すればするほど社会保障の状況は悪くなるだけ
移民は不要
ドイツやイギリスは移民を入れても日本よりも人口少ないぞ
だけどデフレじゃねぇぞ
いい加減なこというな!!
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:27:52 ID:Nhyz9X2W
一人当たりGDPは下降してるよ。
人口減らしながら生産性を上げるというのは
文字通り、そのままの給料で労働時間を増やすことを指す。
>>51 もうさ、マクロ経済の基本認識もないなら黙れよ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:30:22 ID:Nhyz9X2W
失業者が多いのに移民ていうのはわけわからんけど
将来的にこのままの生活を維持しようと思うのなら
必要だというのはわかる。
失業者も同じように高齢化するからね。
一生現役とかいう標語を見るとゾッとする。
>>53 デフレギャップとインフレギャップの違いがわかってから意見しましょーかw
移民政策は義務教育の放棄だよ
憲法改正が必要だから
国民投票で是非を問うてほしいね
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:31:59 ID:Nhyz9X2W
ではID:F4j4Gy++のご高説をどうぞ
↓
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:32:48 ID:QUJQqFWw
>>56 デフレギャップ、つまり供給過剰が単年で35兆生じている。つまり今の失業率でさえも
雇いすぎの作りすぎ。もし解雇規制がなければどれくらい失業率が上がるのか想像も付かない。
それくらい今の少ない人間で日本は財を作り出している。
だから、その作った財をどうやって使い切るかが目下かつ最重要の問題であり、財政さえ
プラス転化すれば少子化問題なんてどうとでもなる。
ジンバブエだっけ?「お金が無いなら刷ればいいじゃない」を一所懸命やったのって。
>>59 そうだよ。お金が無いなら刷ればいいんだよ。日本はジンバブエと違って
世界でも屈指の生産力を誇り膨大な財を生産しているんだよ。それをいかに消費させるのが問題。
もともと生産力不足のジンバブエのような途上国と比較するなんてアホ。
むしろこのまま円高通貨過剰評価バブル政策を続けると経常収支は悪化しハイパーインフレの懸念も
長期的には芽生える。
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:40:56 ID:Nhyz9X2W
>>58 財政プラス転換すればバラマキしろってことか。
結局、過去の自民党とやる事変わらないのか。
要するに作ってあまってるから経済が成長せずGDPデフレータは15年もマイナス成長、
つまりデフレを継続しているにもかかわらず一人当たり生産力を議論するなんてアホですって言ってるのと一緒だ。
一人当たり消費量を増やせばいいだけの話。それがインフレを生み、失業率を下げ結果的に生産量も上昇する。
>>59 いやお金はあるんだけど
国民の金融資産は1400兆円もある
子ども手当も配るけど、アンケートによると使い道の大半は貯金という
絶対に必要ってモノもそんなに無いし、これだけ金融資産あっても将来が不安だから
消費しないで貯め込もうとする
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:44:02 ID:Nhyz9X2W
>>62 どうやって一人当たりの消費量を上げるの?
貯蓄率もかなり下がってしまっているし、使えるのは
老人だけなんだよ?
少子化対策もまともにやらないで移民とかふざけてんのか
若者を安定した職に就かせないと結婚しないし
消費もできないだろ
安定した収入が安定した消費を生むんだから
経団連の言いなりなって派遣法を改正するからこうなったんだろヴォケ
>>61 財政プラス転換するまでバラマキだよ。それしかないもの。でも土建じゃなくてBIや介護ロボなどの
開発に使えばいい。アメリカは直近の恐慌で鉄道インフラに大投資した。日本もそういう身になる投資をしたらいい。
税金集めてプライマリーバランス回復なんて絶対にムリだ。瀕死の患者に開腹手術をするようなもの。
まず栄養を付け体力を回復するのが先だ。公務員改革など抜本的な行政や税制の改革は悔しいが
そうでなってからでないとできない。
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:45:51 ID:rdiEMlI0
>>63 さっさと金を刷ってそれを原資に抜本的な年金改革をやるのが
一番のデフレ対策じゃないかな〜と思う。
結局いくら消費を煽っても、その返す手で、年金破たん国の借金がって
やってたら消費マインドが上向くはずないと思うんだ。
>>64 日銀に国債引受させて子供手当てを若者手当てにして年齢決めてばら撒くとかそんなのもいいんじゃないか。
金利上げて回収すればいいのに
ほらまたバブル到来
>>67 俺は日銀法改正は絶対やるべきだと思うな。年金も含めてここまで問題を大きくしたのは
間違いなく彼らにも責任がある。政府がいくら積極財政しようとしても彼らが財布の紐締めてるもんだから
どうしようもない。火を掛けたそばから水をぶちまけているようなもの。これで乗数効果うんたら言われても当たり前だろうと
>>34 ワークシェアはヨーロッパがどれだけ沈没したかということです。
失業者のデモ、暴動、低賃金で働く移民の排斥が世界中で起き始めて由々しき事態です。
革命前夜という感じです。
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:52:32 ID:Nhyz9X2W
>>68 給料上がらないどころか下がっていく時に、それはいいかもしれないね。
しかし、ここでさらに国債を発行するのって、誰かが責任取る覚悟でやらないと
そんな思い切ったこと出来る人が今の日銀にいるのかな。。
>>72 俺は逆に歴代日銀総裁はここまで長らくデフレを放置し数え切れない自殺者を出している時点で殺人罪で縛り首になるべきだと思う。
政治主導で日銀法を改正するしかないでしょ。独立性の意味を履き違えてる。
暴走してるだけ。
まずは貧乏なおいらに金をくれ
話はそれからだw
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:09:27 ID:Nhyz9X2W
じゃんじゃんお金を刷るのって実際どうなんだろうね。
確実にインフレにはなるんだろうけど、為替の関係で
そこも限界があるんじゃないの?
米国債いっぱい持ってるから大丈夫なの?
その辺もうちょい詳しく聞きたいな。
>>75 為替の問題ってどういうこと?超円安ってこと?
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:14:11 ID:Nhyz9X2W
>>76 そうそう。竹中が言ってたように、このままだと
いずれ円は売られて金利が上昇するとかなんとか。
円高が進んでるの間違い。竹中はインタゲ支持しながらそういうこというアホなんでほうっておけばいい。
竹中は経済学者じゃなくて経済芸人だから無視。
他が刷ってるのに日本だけが刷ってないからな。
円高になるのは当たり前。
当たり前だろ?増えた方が価値が下がる。
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:23:06 ID:Nhyz9X2W
>>78-80 ということはまだまだ刷った方がいいというわけか。
よくわからないけど増税よりは全然いいよね。
まだやってたのかよこのスレ
ビジ板で★3て
>>81 そうなんだよ。で、そういうとゲンユカカクガーとかコモデティノインフレガーが絶対現れるけど
デフレの今スタグの心配してもまったく意味が無い。スタグの末期がデフレなんだからね。
人口減少が原因のわけないだろ。
ただの国民性だよ。日本人特有の。
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:38:25 ID:QUJQqFWw
>>80 欧米でどれくらい刷って、どれくらいの効果があったの?
本当に近い未来に日本が欧米を超える時代が来るかと思うと楽しみだ
さあどうなるか
言っておくがもう完璧に準備は整ったぞ?
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:43:27 ID:l+2wCz2Q
年収100万円の移民を受け入れたら、景気が良くなるって言っている奴アホだなwww
年収300万円の日本人の首が切られて、デフレが進行するだけじゃねwwww
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:46:06 ID:l+2wCz2Q
中国人を時給400円で受け入れて、時給700円の日本人の首を切れば景気が良くなる(キリッ
うえwwww うえwww うえwwww あほじゃねwwww
上野とか言うやつ実名で、アホを晒してるぞwww
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:55:29 ID:7pKCGHVN
法人税さげてくんないかなぁ。
個人にばらまくより企業に税制優遇した
方が絶対いい。
経済特区作って国内外から優良企業誘致
から初めて最終的に全国の法人税を
下げるべきだ。国はびびってやらん
だろうが。
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:57:25 ID:SDv9yEp/
10年後にアパートに住むと
左に南アフリカ人6人
右にアフガニスタン人7人
上にチョン9人
下にニダ3人
囲まれちゃうの?
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:01:43 ID:tA4FOXZB
質の悪い外人を入れるより、
良質で優秀な日本人を増やすほうが、遥かにいい。
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:05:50 ID:QUJQqFWw
>>87 労働法知ってるか?
>>92 >良質で優秀な日本人
抽象的過ぎてわからん。
具体的に何が良質で優秀なの?
>>92 いや〜
ここのネラーみたいな質の悪い日本人ばかり増えてるだけだから移民のがマシさ
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:11:15 ID:l+2wCz2Q
日銀が国債を引き受けて政府が金使いまくったら嫌でもインフレになる
ただ紙幣だけ摺っても民間は金使わないから意味ない
実際に紙幣を流通させるには政府が公共投資で民間に金落としてやる方法が一番
減税しても貯金で金回らない
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:14:40 ID:QUJQqFWw
>>91 thx。
貨幣を刷ったって話だけど、これ関係あるの?
>>98 大規模資金供給はちょっとバブル崩壊後いくらってのが出てこない。
で、金利を下げるということなのか考えてみて欲しい。ゼロ金利政策ってちょっと前日本もやったろ?
高度経済成長期の人口増加のボーナスステージが終わって、
これからは人口減少のマイナスステージ
このマイナスステージによって企業の淘汰が進むのでいずれ供給は
減少し、需給バランスが改善してデフレは収まる
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:27:09 ID:Nhyz9X2W
ちょっと調べたんだけど
日本の国の借金(現時点で確定してる分のみ)は900兆円。
アメリカの借金(今後10年程度の見込み)は9兆ドル(=900兆円)。
日本の国家予算(歳入)は約50兆円。
アメリカの歳入は約250〜300兆円。
大雑把にいえば、すでに年収の18倍もの借金を抱えているのが日本
(年収500万円の人が1億円近い借金を抱えているのと同じ状態)、
将来年収の3倍程度に借金が膨らみそうなのが米国
(年収500万円の人が将来1500万円程度の借金を抱えそうなので
破綻するとか崩壊すると大騒ぎされている状態)。
アメリカの財政赤字が危機的だから、米ドルは暴落するというロジックでいうならば、
危機の度合いがアメリカとは比較にならないほど深刻な日本の通貨円のほうが潜在的には暴落リスクを抱えていることになります。
こんなのでさらに借金して本当に大丈夫なの?
そうやってレットイットビーだと少子化が進みすぎるんじゃないか。
在世政策で経済を活発にした上で産業構造は変化させられる。
はっきりいって誰も日本の借金を返せるなんて思ってないよ
ハイパーインフレを意図的に起こして借金チャラにするということなんて
10年以上前からずっと言われてるよ
だってそれ以外方法無いから
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:31:34 ID:l+2wCz2Q
>>101 大丈夫だろwww
負組は、破綻しても内戦になってもそんなに今の状況と変わらないからな。
第二団塊を切り捨てて、奴隷階級に落とした連中のほえずらが見れると思えば、飯ウマだろw
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:33:17 ID:l+2wCz2Q
10年以上かけても産業構造を変化させる事ができませんでした。
これからも、変化させる事はできず中国に飲み込まれます。
日本終了。
賃金が下がっているのは世界的な傾向だし
そこにさらに移民と受け入れるとなると拍車が掛かるだけじゃないのかね。
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:37:04 ID:+JDn9TsH
>>106 長文の割にゴミみたいなことしか書かれてなくてがっかりだった。
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:38:25 ID:+JDn9TsH
>>106のリンク先みたいに、単項でしかない話を、
妄想で行数膨らませて書くのって、最近の日本人に多い傾向。
多項目を脳内で統御して整理できてない未熟な人間が書く文章だなぁ。。。。
こういう愚衆が増えてるうちはデフレで問題ない。
つーか、このスレ、3スレも続ける意味ないだろ。
ここはBiz板だ。+でもなければニュース速報でもVIPでもない。
結局経済が衰退してて将来不安があるから金使わないので、
デフレはこの先も続く
日銀とかあんまり関係ないよ
衰退国家の宿命みたいなもの
>>110 はいはいハタンガーハタンガーインフレガーインフレガー
>>111 関係大有りだよ。デフレになったらどこの国も財政赤字が拡大して将来不安が出てくる。
結果と原因はどちらが先でもいい。
>>こういう愚衆が増えてるうちはデフレで問題ない。
なんかまったく因果関係がわからない。
衆愚が要ることとインフレを容認することに合理的根拠がまったくない。
お前が一番アホだよ。
デフレの原因は日本企業が韓国台湾中国といった新興国に
キャッチアップされて国際競争力が低下したせい
国際競争力の低下→賃金減少→消費減少→デフレ
人口が多ければいいなら中国やインドはとっくの昔に経済大国になってる
・・・
今後の生産年齢人口の急減は、1950年代初頭からの大規模な育児制限の結果である。優生保護法など
による育児制限によって、戦後のベビーブームが早期に終結したことが、いわゆる「団塊の世代」を生んだ。
生産年齢人口の急減は、その団塊の世代が高齢者となり、代わって育児制限の行われた世代が、生産
年齢人口の中核となるためである。日本特有の「人口の谷」の存在が、他の先進国と異なり、経済を縮小
に導くのである。
ここから二つの結論が得られる。一つは、出生率の向上、つまり少子化対策では問題を解決し得ないという
ことである。なぜなら今後の生産年齢人口の減少速度は変えることができない。これから生まれてくる人々の
問題ではなく、すでに存在する人々の年齢構成の問題だからである。
いま一つは、外国人労働者の活用も問題の解決にはならないということである。現在最も外国人比率の高い
ドイツ並みに増やした場合の国民所得を試算したが、図のように、日本経済が早晩、縮小に向うことに変わり
はない。それだけ生産年齢人口の減少速度が大きいのである。
さらに外国人労働者の大規模な活用は、別の問題を生む。現在の外国人労働者への関心は、高度な技術労働者
ではなく、単純労働者に集中している。そのため、流入する外国人労働者は20-30歳代が中心となるが、それは第二次
ベビーブームの世代と一致する。
そして、他国の例からみて、その活用には限度があり、いずれ抑制に転じざるを得ないとすると、
それは第二次ベビーブームの「山」を高め、その後の「谷」を一層深くする。当面の経済の縮小幅は小さくなるかも
しれないが、将来の経済の縮小を一層急激なものにするのである。いわば「後世代への負担の移転」である。
・・・一方で人口も減少するため、筆者の試算では、一人当たり国民所得が低下することはない。・・・
また基本的には、企業経営が悪化することもない。人口減少による経済の縮小は、不況による経済の縮小とは
異なる。不況期に企業経営が悪化するのは、需要が縮小して供給を下回るからであるが、人口減少下では、労働力
制約によってまず供給能力が縮小する。売上は縮小するが、コストも縮小するのだから、企業経営が悪化するとは
言えない。・・・
・・・
一方、財政支出については、人口が減少し、経済が縮小するのであるから、当然、その規模は縮小してしかるべき
である。高齢化という拡大要因ばかりが主張されるが、少子化は教育支出などの縮小要因である。増税なくして財政
収支を均衡させることは十分に可能であり、縮小経済においては、増税は経済を更に縮小させる危険性が高いこと
を認識すべきである。なすべきことは、増税ではなく、人口の減少に見合って財政支出が縮小するような財政
システムへの転換である。
人口減少経済において最も困難になる過大は社会資本整備であろう。・・・2020年代の初頭には、公共投資が
民間設備投資をクラウドアウトする危険性が高まる。・・・
117 :
116:2010/06/11(金) 03:57:40 ID:Gvelqqbh
118 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:58:12 ID:Nhyz9X2W
>>106 読んだけど、日銀が仕事してないって趣旨だったね。
俺は絶対増税して欲しくない派だから
もともと、このまま何もしないで増税されるよりは移民入れたら?
と思ってたんで、どうなるか俺には予想もつかないけど、移民じゃなく
インフレ目指して金刷りまくる。というのもアリだとは思うよ。
大和証券グループ本社会長清田瞭氏――出生数の倍増を目指せ(インタビュー領空侵犯)(2009/03/23)
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=8601&NewsItemID=20090323NKM0133&type=2 「子ども1人に月10万円支給したら?」〜大和証券 清田会長の話
先日の日経のコラム「インタビュー領空侵犯」に、「出生数の倍増を目指せ〜子ども1人に月10万円支給
大和証券グループ本社会長 清田 瞭氏」という論が載っていた。曰く・・・
「――思い切った少子化対策が必要だと説いていますね。
「子ども産んだら一人当たり毎月10万円を、20歳になるまで支給してはどうでしょう。二人なら20万、
3人なら30万を、ほかの収入とは分離して非課税でです。それによって毎年の出生数を今の倍の
200万人にする目標を掲げるべきです。いわば出生倍増計画です」
「女性が子供を産みたくないわけではありません。理想の子ども数は2.5人なのに、子どもを持たない人
も少なくない。経済的な負担が大きいことも背景にあるので、それを取り除いてあげればいい」
――政府も少子化対策を急いでいます。
「今の推計だと2100年の日本の人口は4700万人です。これを前提に年金財政の立て直しなどを
考えていてはだめです。仕事柄、経済活性化策を色々考えましたが、経済停滞の根源は人口減少であり、
お金はかかってもそこに手をつける必要があるとの結論に至りました。女性が快く子どもを
産めるようにしないと、日本は滅びかねません」
――巨額の財源が必要になります。
「目標通り年200万人産まれれば、1年目の支給額は2兆4000億円です。20年目には48兆円が
必要になります。財源として消費税を頼りにすると反対が出て時間もかかるので、
『人材国債』を発行してはどうでしょうか」
「かつての証券不況の後、建設国債が発行されました。借り換えながら60年で償還する仕組みでした。
同じ発想を少子化対策に取り入れればいい。将来につながらない国債発行は問題ですが、
国の構造変革につながる支出はためらうべきではありません」
――どんな効果が期待できますか。
「まず子ども用品や教育関連といった産業が刺激されます。40年後には40歳以下の人口は8000万人になり、
人口構成は大きく変わります。そうなれば年金はじめ社会保障関連の問題は解消のめどが立つでしょう」
――給付金で女性の意識が変わりますか。
「給付金はあくまで経済事情の改善です。出産休暇で不利にならない仕組みなど、出産を応援する会社
や社会の意識改革が必要です」
「子どもを産むのは20代30代の女性が中心ですが、今後、その年代の女性はどんどん減っていきます。
減ってしまった後では、いくら経済的な負担を取り除いても人口は簡単には増えません。
10年後では手遅れなのです」
(聞き手から)
「国民一人が生涯に生み出す付加価値は4億円程度。そのうち4000万円を納税している。それを考えると、
一人に20年で2400万円を投入する案は、投資効率の低い公共事業にお金を投じるより効果的だ。
女性が子どもを産むかどうかを国が強制すべきではないが、産みたい人を支援する制度の大幅拡充
は欠かせない。(編集委員 太田康夫)」(2009/3/23付け日経より)
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/208342/179901/57170617
>>115 国際競争力ってほぼ通貨安のことだよ。
君はそういうがじゃぁ他の先進国はどうなのよ?
みんな通貨刷ってデフレにならないように必死なのに
日銀だけがデフレなのに何もしない。
まともに経済をみれば日銀に問題が無いなんて有り得ないとわかる。
子ども手当のような経済支援策だけでは、少子化は止まらない。保育サービスの充実や働き方など総合的な
取り組みが必要だ。
「少子化対策」という言葉は、一括りにして語られることが多いが、初めての子供を願うカップルと、2人目、
3人目を考える夫婦とでは抱える課題は違う。所得や住む地域によっても異なる。
「午後5時に帰宅できることが一番重要。2つ目は無条件に保育所に預けられること。3番目が財政的支援。
子ども手当は3番目だ」と指摘するのは、三菱総合研究所の小宮山宏理事長だ。
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100501/wlf1005012313000-n3.htm 【静かな有事】第4部 少子化を止めろ(3)保育環境整備、待ったなし
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100508/plc1005080849008-n1.htm 都市部に集中する待機児童は平成21年10月時点で約4万6千人。前年に比べ約6千人増えた。
潜在需要は100万人ともされる。
「マンションができるなど都市の保育需要は局所的瞬間的に生まれ、10年後にはなくなる。認可保育所ではなく
コンパクトな保育所を普及させるべきだ」。第一生命経済研究所の松田茂樹主任研究員は機動的な整備への
転換を促す。
保育士の不足も、受け皿が増えない大きな理由だ。松田氏は「資格取得基準がすごく厳しい。実質的に
養成学校、短大、専門学校とかを出た者しかなれない。厚労省は保育士資格を持つ専業主婦に声をかけて
発掘しているがうまくいかない」と指摘する。
「子育てを終えた女性に受験資格を、認可保育所などでの一定期間の研修・実務で保育士資格を与えるだけ
で改善する。女性の復職支援にもなるのに、こんなことが規制でできない」
日銀が通貨供給を減らし、バブルを潰してから、ずっとデフレ。
だから、日銀が金をばら撒けば、すぐ景気回復するよ。
ベーシックインカムをやるのが一番良い。
123 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 04:03:28 ID:dyxv7gNK
他の国に比べてマネタリーベースの量を増やしてないからだろ、08年比で+10%くらいだろ確か
あまり物価上がれば年金と貯蓄切り崩して生活して病院通うジジババが困るし、
そういった不満が大きくなるような事を政治家も日銀も役人も負いたくないからな
>>122 大規模な為替介入したときに円が市場に増えた
126 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 04:07:12 ID:Nhyz9X2W
>>122 やはりベーシックインカムだよね!賛成!
>>120 それは日本経済が産業を高度化出来ずに新興国のキャッチアップを
許したせいだよ
同じ事を何年もやってたらいずれ追いつかれるんだから
もし今の日本が繊維産業が基幹産業だとしたら、いくら円安誘導しても絶対に勝てないだろ
そもそも生活水準が違うんだから
新興国と同じ土俵で戦うから為替が気になるんであって、
アメリカが90年代にソフトウェアとネットで日本を追い抜いたみたいに、
韓国や中国が絶対に追いつけない産業を育てることが本当は
一番重要なことなんだよ
>>124 インフレになるには足りない介入でした。
もっとばら撒け!
日銀?政府?
そうじゃねえだろうが
そんなのは自民党だ民主党だとくだらない選挙対策で、
問題の本質から目をそらすだけだ
あー明日は全面高だな。
銀行から製造業まで何から何まで・・・。
>>130 むしろ民主党だ自民党だしょーもないことを言う前に金刷れと。
なんでも政争の具にするなと。
>これから日本は世界が経験したことがないスピードで人口減少・高齢化が進むのだ。
と言ったところで、これは過去の日本において「後のことを全く考えずに子供を生みまくった」結果のツケでしかないし、避けようも無い。
「ツケを払うのは嫌、また子供を大量に増やしていこう」とやってしまうと、老人だけでなく若年層まで「支えられる側の人」を増やすことになる。
若いのに周辺国の人材と天秤にかかって就職できない、安定して働けないという状況になり、結果として税金に頼る側に回るわけだ。
人数は増やさずに、一人一人のレベルを底上げして「国家を支える力」を増やす方向に持っていくしかないわけだが、
これが何十年もおざなりになって、弱い人材の垂れ流し継続が、弱い国、弱い社会として顕在化するようになっている。もう崖っぷち。
原因が同じである二つの”結果”、その”結果”同士を「相関がある」と結び付けてしまったのが
>>1だろう。
”結果”を原因と言ったところで、問題は全く解決しない。
デフレも人口減少も、長年かけて構築された弱い国、弱い社会で多くの人が悲観的になり、子作りも消費も消極的になっているのが原因だろう。
雇用無く失業者増大。
街中、パート・アルバイト労働者ばかり。
毎年3万人以上の自殺。
外国人連れてきても問題が拡大するだけ。
しかも、外国人の不満が拡大すると国際問題になるぞ。
人口減が問題なのではなく、一人当たりの所得が低下していることが問題。
政府は企業活動が巧くいけば、自然と労働者の所得が上がると思っているようだが、
そんなことはないので、強制的に賃金が上がるようにしないと。
移民を連れてきたとしても人権上の問題で日本人と同レベルの賃金にせざるを得ない。
そうすると日本で移民を雇うよりも海外で外国人を雇う方が低コストで済むのではないか。
それとも日本人労働者の賃金を移民に合わせて下げるのか。
あと、自動車関連の仕事でクビを切られたブラジル人達の雇用をどうにかしないで移民の話ってのは
何か順番が違う気がする。
これからもし好景気になって2005年頃みたいに「移民が必要だ!」という声が高まったとしても、
2007年以降のような不景気が来たら、その移民をブラジル人達みたいに全て首を切るの?
いまの日本の閉塞感はマジパネエよな
大津波が来る前って波が徐々に引いていくだろ?
今の日本はそういう状態だよ
138 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 08:35:28 ID:i9ld+JRs
>>133 夢見てるんじゃないの!
少しは現実を見なさい!
一人一人のレベルの底上げなんて、全ての先進国でやってるの!
その中で日本だけが人口減少をカバー出来るほどの
抜きん出た力を発揮できるワケないじゃん。
どんだけ子供にどんだけスパルタ教育課す気なんだよ。
139 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 08:42:06 ID:ZzLrJsBh
デフレターゲットで経済成長を無理やり止められれば閉塞感が出てくるわな
マジキチ日本銀行は解体したほうがいい
140 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 08:44:16 ID:i9ld+JRs
>>139 デフレは原因じゃなくて結果だと思います!
デフレ原因論反対!
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 08:47:54 ID:kQe9QwWD
200 名刺は切らしておりまして 2010/06/10(木) 00:15:20 ID:hhG4Gvp+
生産年齢人口、15−64歳人口の減少が始まったのは1996年。 これ豆ちしきな。
227 名刺は切らしておりまして 2010/06/10(木) 00:24:54 ID:hhG4Gvp+
もう経済産業省と日本企業は人口減少を前提に長期計画を立て始めてるよ。
これ豆ちしきな。
212 名刺は切らしておりまして 2010/06/10(木) 00:19:48 ID:hhG4Gvp+
人口減少が日本の経済衰退の原因っていうと精神病院の隔離病棟にいる人みたいに
ヒステリー起こす一度も社会経験のない経済学者が結構いるよ。
そんで「○系!○系!」って発狂しだすよ。 企業とかの現場レベルではどう考えても
人口減ってるのが原因ってもう行動開始してるけどね。 これ豆ちしきな。
263 名刺は切らしておりまして 2010/06/10(木) 00:35:24 ID:hhG4Gvp+
少子化が主原因で人口が減ってる国は歴史上、日本だけ。 これ豆ちしきな。
戦争や虐殺で死亡率が上がって人口減るのとは異質な人口減少。
276 名刺は切らしておりまして 2010/06/10(木) 00:39:55 ID:hhG4Gvp+
人口の絶対数と人口の増加率をごっちゃにしないようにな。
313 名刺は切らしておりまして sage 2010/06/10(木) 01:00:10 ID:hhG4Gvp+
国民の抱く不満や絶望等の原因を「人口減少社会」だという抽象的で人口統計学的必然、
「宿命的などうにもならないもの」に国民の意識を収束して、いろいろある政治経済的問題
に対して一致団結するきっかけにならんものかと思うんだけどねぇ。
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 08:47:58 ID:ZzLrJsBh
>>140 デフレは結果、その結果をもたらした主な原因はデフレターゲットをやっている日本銀行だよ
143 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 08:51:40 ID:IySr6CAB
>>106 やっぱりな.山本幸三も責めてたような.
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331973048 mui02006さん
現在、日銀がゼロ金利政策や量的緩和などの政策をとらないのはなぜでしょうか?
あきらかにデフレだと思うし、円高ですし。他のゼロ金利政策を取っている国々は
順調に(株式など)順調に回復しているのに、何故だ?
質問日時:2009/10/20 01:02:48
解決日時:2009/11/3 09:08:55
ベストアンサーに選ばれた回答
applaudyouさん
日銀の組織防衛、及びその天下り先の権益確保の為でしょう。
日本経済は長らくデフレによる雇用や財政の悪化に悩んでいますが、物価とは貨幣の価値の逆数
ですから、物価の下落であるデフレとは貨幣価値の上昇を意味します。そして貨幣価値とは究極、
貨幣の需要と供給で決まりますから、貨幣供給を司る日本銀行の責任は重大なわけです。
そしてバブルの失敗から数えて20年もの間、日銀は貨幣供給量のコントロールを誤り続けています。
ここでもし、貨幣供給量のコントロール(貨幣供給量の増加)により景気が回復してしまったら、20年
もの間日本経済は完全な人災によって無意味に疲弊していたという事になってしまいますよね?その
場合、日銀への責任追及はどうしても苛烈なものとなる事は容易に予想出来ます。
(つづく)
144 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 08:52:45 ID:IySr6CAB
>>143続き
というわけで、日銀は色々な理屈を仕立てて「デフレは我々の責任ではない」「デフレでも経済は
ダメージを受けていない」「デフレを無理に回復させようとしたら大変な事になる」などと、国際的
にはまるで通用しない言い訳に終始する始末です。実は日銀のこうした「言い訳」癖は70年代のオイ
ルショックの頃からの伝統だったりします。その時も「我々は市場の要求に従っただけだ」などと宣っ
ていましたが、実はこれ、ジンバブエ中央銀行がハイパーインフレを正当化する場合に用いた理屈と
全く同じなんですね。しかし(日本やジンバブエ以外の)地球上のほぼ全ての国家・中央銀行は、長期
のデフレにもハイパーインフレにも苛まれておらず(よって世界最低水準の貿易依存度を誇る日本に中
国発デフレ説は使えません)、またインフレ率を一定の目標範囲に留めたり、あるいは一時的なデフレ
から速やかに緩やかなインフレへ転換する事に成功するなどしていますから、まるでお話になりません
ね。
そしてこうした責任回避の言い訳・不作為の他に、日銀がデフレ対策に消極姿勢を見せている理由
として挙げられるのが、天下り先の権益確保です。具体的には短資会社ですね。短資会社とは、銀行
が日々の資金の遣り取りを行う「短期金融市場」で資金の仲介を行う事により生計を立てる企業です。
資金を仲介する事で儲けるわけですから、貸す側と借りる側の金利差が存在しなければ全く儲かりま
せん。
さて、一般に「ゼロ金利」と言われますが、住宅ローンや企業への融資の金利がゼロになったとは
聞きません。実はここで言うゼロ金利とは先程の「短期金融市場」の金利を指すんです。それでは短
期金融市場がゼロ金利に陥った場合、短資会社の経営はどうなるでしょう?貸す側・借りる側の金利
差がゼロかそれに近い水準になりますから、利鞘が極度に薄くなり、どう考えても経営難は必至です
よね。ですから短資会社所属のエコノミストは、ずっと盛んに金融緩和への反対論を展開し続けてい
ます。10年ほど前まで短資会社は6社存在したんですが、現在は半減して3社に統合されました。
(つづく)
145 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 08:54:36 ID:i9ld+JRs
>>142 じゃナゼ?日銀はそうせざる終えなかったの?
そこを解決しないまま日銀だけに責めを負わせるのは短絡的過ぎる。
146 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 08:55:09 ID:IySr6CAB
>>144続き
実際、日銀はゼロ金利を渋る理由としてこうした短資会社の経営難を意味する「金融市場の麻痺」
を挙げているんです。別に少数の企業が潰れた所で日本全体の景気が回復すればどうでもいいんですが
・・・そこで残る3社の社長について過去の経歴を調べてみると面白い事がわかります。既におわかり
だと思いますが、 3社のうち2社の社長が日本銀行の出身者なんですね。他の役員についての詳細も気
になる所です。このような日銀との「人的交流」の実態が、日本全体よりも個別企業の経営を優遇する、
歪んだ金融政策として結実しているなら大変な問題でしょう。
こうした背景があってか、現在日本経済が(相変わらず)世界最悪のデフレ率であるにも関わらず、
日銀はかつてのようなゼロ金利政策は採用していません。銀行が日銀に預ける口座に金利を付ける
(日銀当座預金への付利)事で、金融緩和しても短期金融市場の金利がゼロにならないように細工して
いるんですね(ちなみにこれは本来政府に還元されるべき国庫納付金を使った銀行や短資会社への補
助金バラマキです)。
それに量的緩和政策も大して行っていません。たとえば日銀はCP買い取りという非伝統的金融政策
も一応行っていますが、健全性の高いCPしか買わないとしている為、どこも日銀にCPを売ろうとしな
いんですね。欧米の中央銀行はリスク資産も積極的に購入して(こうした形の量的緩和を「信用緩和」
とも呼びます)、大規模な金融緩和に励んでいるのに、です。これでは円高が進んでも仕方ないでしょう。
各国中央銀行の金融資産購入量=通貨発行量の推移
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20081203/179030/graph1204-1.gif 明らかに日本銀行のガバナンスは異常性を抱えています。鳩山内閣は来年早速緊縮財政に踏み切るよう
ですが、このまま日銀を放し飼いしているようでは、デフレや円高で緊縮による景気悪化がさらに猛烈な
悪影響となって現れるでしょう。政権の先行きに不安が生じています。
* 編集日時:2009/10/26 23:33:50 * 回答日時:2009/10/26 22:00:09
147 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:01:12 ID:ZzLrJsBh
148 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 09:01:14 ID:i9ld+JRs
移民賛成だぁー!
149 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 09:08:58 ID:i9ld+JRs
>>147 ソースは2ちゃん、笑う所?
対立意見はどんなのか知ってる?
日銀がデフレを誘導して
経済成長を無理に止めてるかとか極論過ぎる。
>>11 つドバイ
でも日本じゃ難しいというのは同感。
日本人はなんだかんだ言って保守的な田舎者だよ。
根性は農民なのが大多数。
151 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:13:04 ID:R/SzDd54
中国製品を締め出せば解決する
152 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:13:45 ID:eCu9p6SB
美少女限定なら移民を受け入れてもいいけどな
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:15:26 ID:ZzLrJsBh
>>149 現実をみなよ、デフレを15年続けてる日本銀行がおかしいと思わないのならお前はアホだ
対立意見を言うなら日本銀行がデフレを続けてる別の理由を提示しろよ
外人に対する精神的な反発以外にも、何時かは本国に帰る安い労働力
としてではなくて移民を受け入れるとなったら日本で生活して子供を育て
ることが前提になる訳でね。
一体何時日本にそんな就職口が外国人に提供できるほど多くなったんだと。
155 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 09:18:36 ID:i9ld+JRs
>>153 日銀だけが悪いのか?て言ってる。
日銀がそーせざる得ない状況を作ってる社会構造の問題。
スケープゴートに使ってるだけ、そんな人間には何も解決できない。
156 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:19:32 ID:ZzLrJsBh
>>155 そーせざる得ないを得ない理由を話せって
157 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 09:21:11 ID:i9ld+JRs
>>156 一言で言うと実態経済が成長してない。
資金需要がない。そんだけ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:22:57 ID:IySr6CAB
前スレより
717 :名刺は切らしておりまして:2010/06 /10(木) 10:40:04 ID:DN9cexzc
>>683 いい加減に家庭に例えるのはやめろ
みんなバブル崩壊で将来不安に陥って金を使わず抱え込んでいる
もし例えるとすれば,水道の水が防災用に溜め込まれちゃってパイプがすっからかん状態
日銀は水源で流してますっていうけど,実は身内の銀行から出て行ってない
日銀がもっと刷って世の中に金流さないといけないのにやらないので,餓死者が
でないように政府が頭下げて刷ってもらって使っている
それで証文とられて財政赤字が積み上がってるだけ
日銀が自分で刷ってればはじめから問題は無かった
いまからでも刷ってチャラにすべきって話
それで順調に金が流れはじめたら,防災用に溜め込まれた金も世の中にでてくる
そうしてから始めて,税金を上げるとか日銀の利上げが検討されるべきなのに
なぜかいつも議論の順番が逆でデフレを抜け出せずこの有様
159 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:23:33 ID:ZzLrJsBh
>>157 お前、自分の間違いが認められない人間だろ
実態経済が成長してない。資金需要がないのはデフレだからだろ、そして今そのデフレ
の理由を話していたんじゃないか
160 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:24:20 ID:IySr6CAB
同じく前スレ
735 :名刺は切らしておりまして:2010/06 /10(木) 10:53:01 ID:DN9cexzc
>>717 水道管に水を流さない悪徳水道局(笑)=日銀
に対して
給水車=公共事業で水配ってるのが政府
で,水汲んだから後で返せって証文が国債
で,給水車が来るところが決まっててけしからん止めちまえってのが世論だった
やってみたら干上がってバタバタ死人がでてるのが現状
なのに,証文が大変な枚数になったので体から絞って返せってのが増税
普通の考えならば,法律を変えてでも悪徳水道局に水を流させるべき
いわゆるリフレであり日銀法改正の議論
水道の勢い(成長率)と餓死者の数(失業率)に責任もたせて,やる気のない水道局長
(日銀総裁)はクビにできるようにすべき
現状ではこの当たり前のことができない
橋本内閣でそういう法律にしてからデフレが始まって現在にいたる.
161 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:26:31 ID:IySr6CAB
前スレ
754 :名刺は切らしておりまして:2010/06 /10(木) 11:06:53 ID:DN9cexzc
>>736 デフレは通常物価がさがることと言われるが,経済規模の縮小ってのが本来
水道のたとえで言えば,水道ネットワークが広がって沢山の人が水を飲めるように
なるのがインフレ,その逆に飲めないのがデフレ
水の総量があっても流れてなければデフレ
>>717でも書いたけど,バブルつぶしで水道の勢いが衰えちゃったので
不安になって防災用に溜め込める人から溜め込んで使ってないのが現状
そういうときは水道局がもっと勢い良く流すべき
水源(金鉱)を確保しないといけない金本位制じゃないんだから,やる気になれば
すぐにできること
それをしないから水の奪い合い状態になってて円の価値が上がっている
水を確保するためなら体でもなんでも売りますって感じでモノの値段が下がる
水道が出ず自分で水汲みに行けない老人は貯めた水を大事にして使わない
干からびていまにも死にそうな人があふれてるんだから
せめて死んだ後は水を水道に戻せってのが相続税の議論
そもそも水道局はなにしてるってのが日銀批判
>>735
162 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 09:29:00 ID:i9ld+JRs
>>159 つまり日銀が単体で不景気を作ったと言いたいの?
不景気なった理由は他に沢山あるでしょ。
163 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:31:12 ID:ZzLrJsBh
>>162 デフレの主因は日本銀行だよ、ここまでキチガイじみてると日銀法改正ぐらいしか
手はないなと俺は考えてる。
164 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 09:35:15 ID:i9ld+JRs
>>163 つまりだ日本の不景気の根源は日銀にあるんですね。
165 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:37:48 ID:IySr6CAB
>>161 水道の例えだと,水道局の天下り先のタンクだけには,水道局にしかない井戸から水
(金利)が補給されている
その水は天下りだけが飲んでいる
って感じかな?
で,水をジャブジャブ流すためには,井戸の水を天下り先じゃなく一般水道へと
一時的に流し変えなきゃいけないので,水道局員やそのOBはずーっと反対している,と.
しかし現実の水と違って,流すことに決めればいくらでも流せるのにね.
短資会社だってデフレ脱却できれば今より儲かる日も来るだろうに.
結局いままで間違ってましたって言う勇気がないんだろう.
ゼロ金利を再開したとして銀行は海外へ投資するんじゃねえの?日本よりも成長率高い
市場が多いんだし。
日銀がガンガンお金を刷ったとしてそれでちゃんと中身のある成長が出来るの?
ちょっと考えれば今のの日本のデフレを吹っ飛ばせるほどお金がジャブジャブな状況下だと
労働が馬鹿馬鹿しいことになってしまって株や不動産に投資する奴ばっかりになると思うんだが?
円安になったとして派遣や中小零細が潤うの?
この前の円安好景気でも所得がチビっとしか上がらなかったんだけど
167 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:42:33 ID:x4Zcq7Va
人口が減るから経済が衰えるんじゃなくて
労働人口が減るからだろ?
労働人口はなぜ減るか。老人が増えるからだ
なら老人を頃して解決するかというとそんなことは不可能
じゃどうするか。結論はひとつ
老人の肉体を強制的に強化する。これで万事解決
株や不動産を買う奴ばかりになってバブルが起こったら税金かけて潰せばいいと思えるけど
この世の商品は株や不動産だけではないので違う商品に逃避しちゃうかもしれないよ?
ガンが転移するように
169 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 09:46:46 ID:i9ld+JRs
>>167 ドーピング老人無理が有り過ぎだす。
タイでドーピング売春婦なら見た事あるけどね。
20ぐらい女の子だけど、街中で全裸で暴れてた。
170 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:56:47 ID:IySr6CAB
171 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 10:04:11 ID:H8ZlsBVL
世界で最も物価が高い国の一つだから。
水は高いところから低いところに流れる。
ホワイトリバーマジック!!
>>170 でも円安になっても派遣労働者の増加は止まってない訳で
円安好景気の時期の所得もほとんど伸びてないんだけど
少子化って話題になると立場とか右左を問わずにみんなぴたっと黙るんだよな。
どうしようもない現実な上に、回答もない上に、現実的な解決策としては
アレしかないから。
せいぜい、保守系の爺さん政治家が金も出さないで(まともに子育て系の予算
付ける気ないのに)産めよ増やせよみたいな出鱈目な精神論をわめくぐらい。
円安になったら企業の売り上げが増えて
所得や雇用が増えて成長率が上がるはずなんだよね?
でも好景気の間所得は増えなかったし、雇用にしても派遣労働者の需要が高くて
全然成長してないよね?
176 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 10:19:59 ID:lZxo/Ctk
またいつ円高になるかどこかの国の金融破綻があるかわからないので大事に内部留保します
177 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 10:24:14 ID:IySr6CAB
>>173 企業がため込みやすい税制や労働法制のせいだろうけど,そういうのはミクロの話で,
景気を良くしないと改善は難しいだろう
不況のときに制度を変更すると,抜け穴ばっかりできて,より酷くなるってのが
ここ10年の教訓の一つかと.
国のGDPは500兆とかで,1企業はトヨタでも高々数兆.個別の企業にすべて頭下げて
回って改善を求めるのはムリがある
直接為替に介入するのは国際的に限界があるし,(郵貯マネーで円安ってのを亀井や原口は
考えてたらしいがどうなるやら),国内に金を剃り続けるしかない.
刷り続ければいずれデフレではなくなる.
それには50兆は必要らしい.BIがいいとか何とかはその撒き方BIの話.
溝口介入は実質10兆で多少だが上向いたんだから,効果はすでに確認済み.
>>177 でもさ、デフレを潰す程お金を刷った状況下だと
どう考えてもバブルになる訳じゃん?
そんなに金が溢れてたら誰にしても労働意欲がなくなるだろ。
株や不動産に投資して儲けようとする輩が増えてバブル経済に戻るだろ。
見せ掛けの成長でもいいの?
180 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 10:46:48 ID:IySr6CAB
>>178 それで最近BIが注目されてるのでは.
上から流すと,銀行でたまっちゃって,日本は土地の税金が安いらしのでry
流させるにあたってすぐできる税制改正とかあればやればいいけど,それは多分時間がかかるよね.
下から流して買いたかったモノを買って貰う分には見せかけでもバブルでもないだろう.
(そういう層に,変な投資話とかもちかけて巻き上げるビジネスとかは,もちろん別だが)
で,インフレを加熱させないことにかけては,日銀様は掛け値無しに世界最強だ.
182 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 10:51:49 ID:IySr6CAB
>>180 加熱×
過熱○
(まあ,日銀にはどっちも当てはまってるけどw)
書き逃げぽいけど夜まで失礼.
そもそもインフレターゲットって過熱しすぎて抑制に入る時にどの指標を使うのかってよく
批判されるけど俺が思うにそんなものある訳ないでしょって思うね。
この世にはあらゆる商品があって株や不動産は早い段階でバブルの火が付きやすいって
だけでここを抑えたからってバブルを引き起こすマネーはあらゆるモノに飛び火していく。
株や不動産の次にバブルが発生するモノを先回りして抑え込むのは予知能力のある人じゃないと
不可能なんだよね。
ということでマイルドインフレを保つってのは人間には無理だと思うよ。
バラまくのやめたり金利上げて夢から覚めて終わり
184 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 10:59:41 ID:antDu7WU
>>180 人間買いたかったモノと言っても意外に限られてるんだよね。
そうなる人がほとんどだから前のバブルでも株や不動産を買う人が多かったんだよね。
楽に儲けられると思うから。
インフレを過熱させないことに関しては日銀は最強?
それは微妙に違うな。バブルの息の根を止めた経験はあるけどインフレを緩やかに保つ経験は
日銀はしたことがないよ。ていうか過熱させない程度にインフレを保つことは予言者が居ないと無理です。
186 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:03:20 ID:antDu7WU
187 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:07:34 ID:DPWS+Mjf
全員公務員にして生活を安定させ、将来の不安をなくしてやれば
出生率は上がるよ。
子ども手当なんかでは出生率は上がらない。
今の国の財政状況では 長続きしないことは目に見えているから。
お金をばらまいてインフレを起こす手法だと
まずほとんどの人と企業は消費者の生活を豊かにする、不安を取り除く
そういう価値のある物を生産しようとする意欲がなくなるんだよね。
馬鹿馬鹿しいでしょ。お金があるのに競争して働くなんて。
つまりこの時点で中身のある成長なんて見込めない。
そして競争意欲をなくした人たちは株や不動産にぶちこむ。皆考えていることは一緒だ。
だから株は最初は値上がりを起こすね。でもさ、生産的な、価値のある、売れる物を
作っていない企業がこの状況下ではほとんどなんだから、しばらく保持してもどこかで
皆株を売りさばいちゃうよね。ここで株のバブルはおしまい。
話が変わって政治家や経済学者の皆さんが株や不動産に重い税を課してバブル化
を防ごうしたとする。でも何がバブルを起こすかなんて分からないんだよね。
ゴルフ会員権かもしれんし、チューリップの球根かもしれんし
分からないからその時点で後手になる。
見せ掛けの成長によるマイルドなインフレはこの時点で不可能となる
原因は、円高だろ。
190 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:13:53 ID:antDu7WU
>>188 年収300万円以下のワープアに商品券・フードスタンプ配るか
景気がよくなるまでワープアは無税にすればいい。
不動産や株に手を出すのはまとまった金がある奴。
公共工事にバラまいても確かにバブルは起きない。
潤うのは土木だけ。土木労働者の数なんて全ての日本国民から考えるとわずかなもんだ。
物凄い生産を誇る訳でもない。
でも逆に言えばそうだからこそ成長もしないんだよね。
役所や平等にばらまこうとするし、政治家は地元の懇意の企業にだけばらまこうとする。
だから競争力の高い企業に重点的に投資されることはあり得ない。
193 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:22:13 ID:antDu7WU
>>191 それは族議員・天下り官僚・特殊法人ファミリー企業・土建屋が
丸投げピンハネして実際に工事してる労働者は日給7千円じゃ効果はない。
結局自分達の利権団体で山分けするからな。
特定業界にばら撒くより減税がいいだろう。
年収300万以下のワープアは無税。
可処分所得が上がるから消費に回る。
利権屋はなんやかんや理屈をつけてやりたがらないだろうけど。
>>190 以前のバブルでもそうだが人間の生活用品に対する物欲には限界があるようだ。
だから最初は飛ぶように商品券を使われても次第に使われなくなる。割と早い時期にね
ちなみにまとまった金がなくても株は手出せるよ。
FXなんて原資少なくてもまとまった金借りれるし
後よくリフレ派の政治力がないことを憂いでいる人を見たが
当たり前だよ。定年を迎えたじーさんばーさんがインフレを望むわけがない
この世代の人らは株に投資なんて文化がないし、銀行預金を頑なに守ってきた人らだ。
人為的にインフレ起こすとか言ったら選挙で負けちゃうよ
196 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:29:19 ID:antDu7WU
>>192 労働人口の10%だからかなりのもんだ。
日本における国民総医療費は30兆円と言われているが、土木建設が85兆円、
パチンコ産業が30兆円となっており、それでも高いだろうか。ちなみに、
労働人口の10%の土木建設費、健康産業は5%、アメリカでは
土木建設費6%、健康産業11%となっている。
>>194 人間の物欲に限界などない。
金がないから使わないんだな。
仮に10億円の商品券を半年で使えとなったら使うだろ。
それとも物欲がないから拒否するか?
貧乏スレ行ってみろ宝くじ当たったら美味いもの食いたいとか言ってるよw
既婚は家欲しいとかなw
197 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:33:23 ID:P4/5xP3P
簡単に移民とか言う奴らは、
なにか腹黒い陰謀してるやつか人間を機械か部品とでも考えてる
移民が、強盗や強姦をし失われる命について責任をもてるのか
人間は機械じゃないんだ、労働力が欲しけりゃロボットでも作ってろ
売国的記事ですな
稼いだ富も海外援助で帳消し
200 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:37:04 ID:hgL8868x
もっと単純に考えようぜ。
動物の世界では餌が多ければ繁殖し数が増えて最初余ってた餌もどんどん消費されてく。
餌が少なくなれば固体が減るだけのこと
例)ゴミが多いせいで野良猫やカラスが増えた東京w対処方法は虐殺w
つまり自動的に需給バランスが取られる
一方日本に住む人間様。
中国などから大量に安く買えて餌余ってるのに子供は増やさない。
餌がずっと余りっぱなし。
自然に任せればセックスいっぱいして子供作ればいいのに。
つまり、中絶と避妊の禁止をすると、なんとデフレ対策になるw
201 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:38:16 ID:QUJQqFWw
>なにか腹黒い陰謀してるやつか人間を機械か部品とでも考えてる
>移民が、強盗や強姦をし失われる命について責任をもてるのか
おまえがクソ野郎じゃねーかwww
>>労働人口の10%だからかなりのもんだ。
でも土建業にバラまいても残り90%に大きく波及しなけりゃただの10%なんけどね。
バラまきの形でもあっても高い生産力、利益を作り出せるなら
国の借金もここまでになってないんだよね。
>>貧乏スレ行ってみろ宝くじ当たったら美味いもの食いたいとか言ってるよw
既婚は家欲しいとかなw
だからさ満たされちゃうんだよ
貧乏スレの人等は今金がないからそういう願望がある訳だね
ゆとりが出来て一通り願望を満たしちゃったら使わなくなるよ
既婚の人らも住むための家を3軒も4軒も欲しい人は限られてくるよ。
他人に貸すためだったらともかくね。賃貸での利益が目的の投資にしても
需要分を超えたら所詮バブルだからね。
移民とか国家体制を崩してまで経済を優先することはないだろう
204 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:43:04 ID:+92WrbNt
世代間格差だよ。
好景気の時に稼げた連中と、不況で就職もままならずそのままな連中。
個々の努力だけではなんら解決できない事を政府が少し後押しするだけで良いんだよ。
それが出来ない政府はいつまで経っても同じ事の繰り返しだよ。
205 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:45:28 ID:antDu7WU
206 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:52:30 ID:ia3nyFsZ
>>なぜ、日本だけデフレが続くのか。−デフレの真の要因は人口の減少
じゃ聞くが日本以外の先進国では少子化になっていないのか?
それだけでこの論理が間違っているとわかるな。
ミスリードばっかり狙っているメディアは何がしたいんだ?
最近、嘘しか掲載していない印象が強い。
>>22 勘違いしていると思うけど、日本はずっと少子化対策やっていないよ。
日本がやっているのは少子化政策だから。
20年以上も前に日本の製造業を縮小することになるとわかっていて
労働者人口が余りまくるから少子化政策をやっている。
少子化対策?そんなものは必要ない。
GDP下がるよ。それがどうした?少子化にしないと労働者人口あまりまくるぞ。
世界第2の経済大国でなくていいだろ。
一人ひとりが豊かな暮らしができればな。
後、もう日本は豊かじゃないから国連の分担金やODAもなくそうぜ。
>>29 少子化政策やっているから。
>>35 日本は世界で一番税金の高い国だよ。
年金や社会保障費が上がっているのは金の使い方がおかしいから。
日本が借金をして米国債を買ったり、米軍基地の費用を負担したり、
国連の分担金やODAとしてばらまいたり、CO2排出権を買ったりしなければいいだけ。
>>38 正解。
人口減になって国内総生産が下がっても、一人当たりのGDPが維持できれば豊かな暮らしができる。
移民によって労働者人口が増えすぎると一人当たりのGDPが下がって生活水準が下がる。
207 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:52:40 ID:antDu7WU
>>205 で?と言いたいところだが
そういう将来への不安感がデフレを作ってる訳だよね。
リフレ派ってのはそういう不安感を吹き飛ばすほど金を刷ってバラまけと言いたいんだよね。
でもそれで起こるインフレはバブリーだから後でもっと皆が困窮するだけなんだよね。
正社員保護や若い世代を負担を押し付ける現行年金制度の改革に手を付けないと
いけないところを無視してるだけなんだよね
209 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:03:58 ID:antDu7WU
>>208 インフレがバブル?頭おかしいんじゃないかw
高度成長期はバブルだったんだな。
景気を良くしない限り年金だろうが健康保険だろうが制度をいくら
いじくりまわしてもデフレで経済が縮小していくんだから無駄だ。
210 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:04:59 ID:2W++jExO
所得と物価が平行して上がるインフレなら、なんの問題も無いよ。
それと年金は一元化しちゃ駄目、財産権の侵害だわ。
211 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:06:53 ID:jutbp/LH
移民反対!
円を刷れ!
212 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:10:08 ID:antDu7WU
日本のバブルは資産インフレであって物価はさほど上昇していない。
少なく見積もっても1000万人以上いる貧乏人に最低限の生活が
出来るように財政出動するなり減税するなりして
牛丼ぐらい食えるようにしてやれば吉野家も価格競争しなくてすむだろうw
>>209 高度成長期と一緒にされてもねぇ・・
あの時は皆一生懸命働いたでしょ。需要も有り余ってた。人口も右肩上がりだった
色んな事情で簡単に物が売れなくなった今の時代に無理やりバラまいて作ったインフレが
バブルといわずして何というのだろうか。
そういえばリフレ派って大抵口が悪いね。短気な人が多いんだろうか
214 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:15:59 ID:antDu7WU
>>213 無理やりばら撒く?
市場に流通してる金が少ないからデフレなんだけど?
物を買おうにも失業者があふれて仕事もなく給料も下がってるんだから
消費しようにも消費できないだろ。
失業者とその予備軍だけで1000万人いるんだぞ?
>>214 もう何度も言ったことだが
今の日本でデフレを止めるほどお金を市場に供給したとなったらやりすぎなんだよ。
君は失業者がこんなに居る。だから彼らを救うために金を作れとか言ってるが
彼らがある程度欲求が満たされた後のことも考えてるかね?
その後と言うのがバブル経済なんだよ。
とりあえず起こせと言うのはとても無責任なこと。
216 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:24:59 ID:O1mNR55D
217 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:33:23 ID:hgL8868x
とは言え、EUもアメリカも酷い状況で、日本のデフレ不況は相対的にまだマシだったりするw
「日本は」まるで世界で1人負けみたいな言い方だが現実は逆。
218 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:33:32 ID:antDu7WU
>>215 日用品が売れてるのをバブルとは言わない。
貧乏人が満足する頃には景気は回復している。
だいたい満足することなど100%ない。
やりすぎ?全然足りないんだなwだからデフレなんだよ。
219 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:36:03 ID:lqlmkXnH
そもそもバブルはお金を生み出す担保能力が不動産などに集中することで起こる。
もちろん不動産以外でも起こるが、一番の要因はお金をお金で増やしたい、ということ。
そのときにお金を増やせるのは銀行だけで、銀行に負債を増やす(借金する)ときにしか増えない。
で、負債を増やすための担保が必要になり、担保能力のある物件を高値にすることで
より多く借りることができるようになる。
このとき、多く借りた借金をさらに担保にして借金すれば担保は値上がりして現金も増える。
この循環がバブルなわけ。
一言でいうと、銀行が負債を抱えないと通貨を供給できない今の体制に問題がある。
バブルを起こさず通貨の供給を増やすには、政府紙幣で直接国民に配ればいいわけで
これなら無意味にバブルが発生することはない。
移民を推し進めた国がどうなったか勉強して来いよ
221 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:38:49 ID:antDu7WU
日銀のインフレ潰しは世界最強だからなw
バブルなんか起こらないだろ。
>>218 だから君はさ、後が見えてないんだよ
貧乏人が満足した頃には景気が回復って言うけどね
それでバラまきを終えたら、もらった分を使い果たした貧乏人は夢から覚めて元に戻るだけだし
使い果たしたら終わりだから貧乏人でなくても見せ掛けの好景気は終了する。
そのままバラまくのを継続すると貧乏人だった人間も金持ちになり
株や不動産に手を出してバブル形成に一役買うことになる。
尤もそんな状況下では誰も労働に関心を持たなくなるだけだから経済成長には全く
中身が伴っていない。
223 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:41:58 ID:lqlmkXnH
まあ、おなかいっぱい食べたらそれ以上食べれないから
それなら最初から食べないほうがいい、というくらい奇妙な理論。
>>221 バブルとそれによる疑似好景気の息の根を止めることは出来るが
バブルを起こさずに好景気だけ残すってのは経験がないよ。日銀はね
225 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:43:25 ID:antDu7WU
226 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:44:40 ID:kdzpwb5U
現場にしわ寄せが行くのを労働法が阻止しておらず、不適正の企業が市場から
退場しないから、血を吐くまで走り続けるマラソンよろしく過当競争がいつまで経っても
止まらないから、じゃね?
そして、何らかの理由で過当競争が終わると一気にサービスが悪くなる。極端なんだよw
>>219 国民は銀行と違って株も買わずお金でお金を増やしたい気にはならないなら
この世にバブルは起きないんだよね
お金でお金を増やせるのは銀行だけってところがまずおかしいよ
人が余りすぎてて失業率がはんぱねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇぇ
やるべきことは中間層へ金を渡すこと
ところが日銀はリフレ政策する気なし
229 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:48:03 ID:antDu7WU
>>222 日本国民を全部貧困から救って満足させるのなんか100%無理だから
安心しろw
全員が金持ちになることもない。アメリカすら無理。
せいぜいフードスタンプやって最低限の生活を保障するぐらいだろう。
その程度ぐらいでデフレギャップは埋まるだろう。
230 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:48:30 ID:lqlmkXnH
>>227 >お金でお金を増やせるのは銀行だけってところがまずおかしいよ
おかしくないよ。
それとも工場でかってにお札刷って増やしていいのか?
信用創造って知ってる?
お金が増える=負債が増える
だよ。
231 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:48:31 ID:6i0a6XUc
労働と生産を伴えばデフレもインフレも
社会的影響は少ない
今の日本はデフレでもそれが伴っている、失業率が高くない
だから問題を感じ得ない
3スレっすか。
今までのスレの流れ三行でよろ。
移民を入れようと
工作員が
必死
234 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:50:05 ID:6i0a6XUc
日本のデフレは産業構造の変革の成果と言っていい
235 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:50:46 ID:R8oGw74E
>>177 >企業がため込みやすい税制や労働法制のせいだろうけど,そういうのはミクロの話で,
税制や労働法制は、思いっきりマクロ。
「自分のところがため込みやすいから、税制や労働法制をこう変えろ」と経団連がよくい
うのは、ミクロ視点でマクロ政策を論じてる例。
236 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:52:42 ID:hgL8868x
>>225 経済と自殺率なんてなんの相関関係も無いだろ。
ジンバブエや南アが自殺国家かってえの。
自殺は精神医学の問題。
つまり鬱病が原因なんだが、精神科医は
さらに鬱になる依存性の高い麻薬を売りつける死の商人だからなw
風邪薬と同じ感覚で鬱病薬飲むような奴が増えて、結果脳破壊されて自殺してんだよw
何か勘違いしてる人らが居るが
貧乏人だろうが金持ちだろうが
金に困窮しても政府が政府紙幣だろうが何だろうがお金を増刷してバラまくことで
援助すると言う図式が出来上がれば
一通り物欲を満たしたら値上がり益を目当てにした取引をするようになるんだよ
別にバラまきでなくともお金に余裕が出来生活水準が大きく向上されると必ずそうなる。歴史が証明している。
ただしバラまきで起こしたこういう行動はI革命的な商品・サービスが生まれたとか
そういうのではないから実質に経済を成長させているわけではない。
生活水準が上がったって言ったって革命的な商品を買ったんではなく既存のありふれたモノを買ってる
だけだからな。
238 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:54:06 ID:6i0a6XUc
労働と生産を伴わないデフレ → 供給過多な上に需要がさらに減少していく
→ デフレスパイラルを生む
労働と生産を伴わないインフレ → 需要過多であるが需要は増えていくことは無い
→ いずれ収束する
労働と生産を伴なうデフレ → 供給過多であるが需要も増えていく
→ 市場が縮小することはありえない
労働と生産を伴なうインフレ → 需要過多であるが需要も増えていく
→ 定率成長が見込める
239 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:54:26 ID:H/RG8LHj
>>222 ある時点での欲求が満たされ、消費に使うことのできる金が余れば、
その余った金を活かそうと新たな消費先を見出すだけだよ
そうじゃなければ1人当りのGDPの増加、有意義な経済成長なんて起こらないからね
日本の戦後の経済成長の過程を思い起こしてみなさい
貧乏人に金をばらまいてその時の最も表層の欲求が満たされたからと言って
それ以後はもう欲求は存在せず、その欲求を満たすための労働もしなくなる、そんなことが世界史上の何処で起こったんだ?
アメリカの移民の歴史を見ると、日本の将来が見えるよ。
日本人はいずれ100万人以下になる。
241 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:55:15 ID:6i0a6XUc
帳簿上だけで社会を見るんじゃないよ経済学者ども
内外価格差の出来レースと海外散財
移民は負担
>>229 そういうことなら最初から貧しい人の為の
労働意欲を失わない程度のセーフティネットを作るべきと言えばいい。
>>236 失業率のグラフと自殺人数のグラフがリンクしてる。
失業率が下がれば、自殺人数も減ると考えられる。
245 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:56:35 ID:antDu7WU
246 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:00:21 ID:antDu7WU
>>243 ワープアになるほど労働意欲どころか生きる意欲さえなくなる。
逆なんだな。
だから年収300万以下のワープアに生活必需品なりフードスタンプなり
財政出動するなり減税しろと言ってる。
247 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:01:36 ID:kdzpwb5U
元々、何かマイナス要因があると自殺を検討するという背景があって、
そのマイナス要因がたまたま経済的な問題だった、って話じゃないかなぁ
失敗したらそこで終わり、負け、てな風潮が原因なんかね
248 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:03:15 ID:BD0K3mil
249 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:04:15 ID:lqlmkXnH
商売の基本は安く仕入れて高く売る。
デフレだとこれができない。
今日、5億の土地が半年後3億に値下がりすれば
仕入れした値段以下で売らなくてはいけないことになる。
つーか経済のイロハ、常識以前の問題で
インフレでないと経済はまともに運営できない。
デフレを続けてる日銀は万死に値する。
250 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:05:44 ID:7sEYTg+Q
自称インテリの民主信者よりは
移民の方が日本には必要かもね
251 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:06:38 ID:/58HsfZv
移民入れろというのは社会コストを払う気が無い奴だけ
移民を入れても景気が悪くなると即効首切って後は国で
よろしくなんて糞ばっかりだ
デフレの原因は中国の元が不当に安いこと以外にないだろ
252 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:09:37 ID:antDu7WU
>>251 中国なんか関係ない。
そもそも中国との貿易額などたいしたことない。
一番中国製品買ってるアメリカはデフレになっていない。
だいたい中国に進出してる欧米が日本みたいなデフレになってないだろ。
日本の国内問題。
全て日銀と政府の無策。
>>239 高度経済成長期では次々に新商品が、質の高い商品が生まれたが
それを買うために皆懸命に労働することで手に入れていき経済成長をしてきた訳だ。
そもそも新商品を作るのも自分達が豊かになりたいから作っていた訳だ。
政府からお小遣いをもらってそれらを買ったのではない。そこを勘違いするな。
政府からお小遣いをもらってると言う恵まれた環境で誰が努力するんだ?
誰が工夫を凝らすんだ?
254 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:11:50 ID:lqlmkXnH
いや、政府はお小遣いを公共事業でばらまいたんだよ。
いまの中国も当時の日本と同じことやってる。
お金の供給を増やさないとモノも増えない。
勘違いしてるのはおまえ。
255 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:13:15 ID:antDu7WU
>>253 別に新製品だけ買ってくれればいいわけじゃない。
日本にスーパーに並んでる日用品を買ってくれるだけで構わない。
吉野家の牛丼や国内旅行でもなんでもいいんだな。
それだけでデフレは終わる。
>>246 意味が分からん
労働意欲を失わない程度のセーフティネットを作れと言えばいいとこっちが言ったら何で
>>ワープアになるほど労働意欲どころか生きる意欲さえなくなる
こんなレスが返ってくるのか
セーフティネットの整備、減税は政府の仕事だ。
そして何故政府の仕事なのに君は日銀を叩いてるんだ?
不可解なことを書くね君は。
258 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:21:40 ID:antDu7WU
>>257 日銀がデフレ政策やってるからだろ。
政府がワープア対策してその財源は日銀が金刷ればいい。
>>255 終わらないよ
政府からもらった分を使い果たしたら元の生活に戻るだけなんだから。
ただし失業して次の職を得るための間政府からもらった金で一時的にやり過ごさせる
という政策(と言うか失業保険)ならそれ自体では経済成長はしないが
消費は活発になるだろう。
260 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:26:44 ID:maM6+D1q
この先の世界情勢によっては資源高になってスタグフレーションが加速する訳だが
インフレになっても、給料が上がらなければ意味ないでしょ
日本はあらゆる自給率が低すぎるのが問題なんだし
261 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:30:13 ID:antDu7WU
>>259 金は消えてはなくならないんだな。
その使った金が市場でグルグル回りつづければいいだけ。
インフレ傾向になれば金持ちも座視していないからw
>>258 日銀はデフレ政策なぞしてないよ
日銀はもうやることがないから政府にセーフティネット整備するなり規制改革するなりして
デフレを改善させてくれと言っている。
その予算を日銀が刷るとバラマキと市場が判断して不必要な円安を招いて
物価高で庶民が帰って苦しむからやらない方がいい。
B/Sが偏らないようにして整備すべき
263 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:31:22 ID:DIvwP/LD
答え:
日本だけ非常事態時にも通貨の発行量を増やさなかったから。
264 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:33:58 ID:H/RG8LHj
>>253 多分君は現実の諸要素をあまりにも捨象しすぎているんだと思う
政府が金をばら撒くことでデフレを脱却するとは言っても、
そのばら撒きによる可処分所得の増加がすぐさま労働意欲の喪失をもたらすほど大きいものであると何故限定しているのか
仮に労働意欲が喪失するほどのとんでもない巨額の可処分所得の増加をもたらすばら撒きがあったとして、
それによって労働を行わない人間が増えれば財の価格が上昇することで結局は欲求を満たすために労働をしなければならない状態に戻る
>>261 金は消えてなくならないが
少なくとも貧乏人の手元からは貯めない限り減っていくな
最終的にお金が集まった組織、個人が日本の為に使うかどうかは怪しい
通貨発行して増えたので海外援助します
以下ループ
267 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:39:54 ID:antDu7WU
>>264 何か勘違いしてないか?
労働意欲を失わせかねないと言うのは継続的にバラまいている状況のことを言っている。
ポンと一回渡して終わりだったら貯めこんで結局消費を増やさないまま終わるか
必要な物だけ買って後は貯め込むかどちらかだろ。そしてその必要な物だけ値上がりする。
どちらにしても好景気と呼べる物ではなく本当に一時的に消費が伸びるだけ
>>267 それはデフレ政策を取っていることにならないんだが・・
正しく言うとデフレは潰しても何の成長ももたらさないバブルを呼び込むのでやらない。
インタゲを幾らやってもデフレ→中身の無いバブル→デフレの繰り返しだからな
270 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:43:50 ID:6i0a6XUc
ストックとフロー
フローを増やすために円を刷れとか馬鹿げてる
ストックが増えるだけ
「米国はドル刷ってるじゃないか」
これは米ドルの流通量が日本円の流通量とは桁違いだからだ
議論にならない
271 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:45:47 ID:antDu7WU
>>268 貯めこむどころかその日の生活にも困ってるのが1000万人以上いるわけだが?
仮に月給10万円のやつが政府から10万円もらって20万の生活したとして
景気がよくなって補助がなくなっても景気がよいから20万の仕事にありつける。
そうなれば生活を落としても10万円の仕事にしがみ付くこともないだろ。
272 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:45:48 ID:DIvwP/LD
>>270 前半も後半も結論になってないのだが、
何故円を刷るとストックが増えるだけなのか。
それは意図してフローを増やそうとしてもそういう結果になるという必然なのか。
もし必然ならばその理由を言ってみてくれ。
273 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:47:35 ID:6i0a6XUc
労働力であった団塊の世代が一斉退職して
おおよそ600万から700万の労働者が消えた
一方でその間に新規労働者は300万〜400万程度しか増えてない
それでもそれと同等数の失業者がいる事実
結局雇用のミスマッチが原因の失業者ということ
274 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:48:54 ID:s2NkQi7Z
こいつは本当にアフォだな。
単に日本には安く品質の良い売り物がなくなったから、
デフレになっているんだよ!
275 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:50:10 ID:6i0a6XUc
雇用こそが最大のデフレ対策
276 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:51:08 ID:m0l39svX
>>273 ぶっちゃけ大学でて パソコンの前に座って
何かパチパチ打ち込んで書類作るような仕事で 儲かる仕事が
ないんだよな 介護 保育所 とかも結局 肉体労働だし
277 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:51:30 ID:antDu7WU
>>269 デフレを潰してもバブルなんかにはならないなw
279 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:52:16 ID:6i0a6XUc
労働のない富なんぞただの水増し
その水増し分はだれが吸収するのか?
大資本によって吸収される
貧富の差が拡大するだけ
朝三暮四なんだよ
一時だけいいけど後はダメ
>>271 >>268は君に書いたレスじゃないのでそういう風に突っ込まれても困るな
貧しい人とか関係なく膨大なお金をポンと渡されたら人はどうなるかの話で
貧乏な人が10万程度もらって使うか使わないかの話ではない。
281 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:53:30 ID:H/RG8LHj
>>268 264のレスは特に1回限りのばら撒きか継続的なばら撒きか、どちらか一方に限定しているわけではないのだが、なぜ1回限りのばら撒きを想定していると思ったのかな
どちらにせよ労働意欲の喪失はよほどの巨額の可処分所得の増加でなければ起きないし、万一に起きたとしても自動的に調整されると書いた
さらに言えば日本の何千万という人間に対して、巨額の可処分所得の増加をもたらすような政府のばら撒きを主張している人間を見かけたことは一度もない
政府のばら撒きによるデフレ脱却に異議を唱えたいがために極端な想定を置いても無意味だ
>>278 いきなり話に加わってくるのはいいが
>>268からいきなりデフレターゲットがどうのこうの言われても困るんだが
284 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:56:02 ID:6i0a6XUc
>>276 大卒である必要がないのに大卒が多いというだけ
ただそれだけ
285 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:56:14 ID:antDu7WU
>>279 族議員・天下り官僚・土建屋・特殊法人ファミリー企業のことかw
286 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:57:28 ID:6i0a6XUc
>>283 誰が読むか!
教科書に書いてあるようなデフレ対策では日本のデフレは無くならないんだよ
>>282 君が日銀がデフレ政策してないといってるからだよ。
他国は大規模介入、つまりオペを実行し市場に大量の通貨を導入してる。
最低レベルに低い金利だからもうやることありまへんなんていってるのは
日銀だけ。なぜ日銀がデフレ政策していないと言えるのか教えて。
アメリカは0金利でもマネタリーベースは増えてるんだよ?
答えてね。変動相場制での金融政策は有効だとマンデルフレミングという
有名な人たちの経済論があってこれはもはや常識、定説の部類なんだ。
なんでそれを否定するの?
>>286 じゃぁ流動性のわなだと。ポリシーミックスでいいよねと。
>>281 極端な想定を置いても無意味だと言うが
日本のゼロ金利下でもデフレから大きくインフレに転向しないのに
定期的ではなくちょっとばかしポンとお金をばらまく程度では
使い終わったら終わりでデフレは解決しないので極端な話にならざるを得ない。
日本人の多くが老後の不安、教育費、住宅ローンなどの不安を吹き飛ばせるほどのね。
仮に継続的にやったとして20万30万を定期的にもらってたら
公務員のような仕事しかしないようになるのは目に見えていることだ。
国は公共事業や減税など、経済学に基本的な政策を取ってきただけだしな。
財政政策だけでなく、金融政策もできる限りやってきた。
これでデフレが克服できないとなると、結局経済学じゃ今の日本は救えないってことだ。
問題は公務員や税金に群がる一部大企業の正社員などが従来の待遇を保ってるのに、
中小企業や自営業者、非正社員にしわ寄せが行っているということ。
給与を減らせないなら、400万ぐらいからの累進課税の強化が望まれる。
>>290 マネタリーベースをまったく増やさない日銀が仕事をしないと政府が何やっても意味無いよ。
火をつけたそばから水ぶっ掛けてるようなもの。
>>287 だったら然るべきレス番に返してくれ。混乱する
アメリカがやってるから日本もやれってのは変な話だ。
アメリカ様やそこの有名な人たちが絶対に正しいってことはない。
もしいつも正しいなら貧しい人は居なくなるからな。
アメリカが金利を低くおくことは何も最近やり始めたことじゃない。
グリーンスパンの時もやってた。しかしこれによって膨大なマネーが不動産担保証券と組み合わさって
住宅バブルを引き起こしサブプライムローンから始まる信用収縮に一役買ってしまった。
まぁ、日本円は今はここまでは流動性はないのでこういうことは起きないが
>>292 各国マネタリーベース推移でググれ。如何に日本がカネを刷っていないのか確認できる。
君は間違っている。アメリカが刷っているから刷るんだよ。アメリカがどんどん市場に
ドルを供給するので世界の中での円が相対的に希少価値を増して高くなってしまってる。
つまりドル安政策が円バブルを生み、米国債の価値が毀損し輸出価格も上がり産業を
苦しめている。中国はアメリカに対抗しジャブジャブ金を刷ってドル安に抵抗している。
なのに日本の金融政策だけがデフレターゲットという新種の政策のおかげで全面高だ。
それを薄めるために円を刷るしかない。円高が続く限り経常収支は伸びず需要も伸びず
デフレは終わらない。OK?グリンスパンサブプライもういいから。デフレのときにバブル懸念してどうするんだ
294 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:17:41 ID:tjPRfwfm
インフレにしたとして、その金をどう回すかって問題はあるわな
単純労働しかできない人もいるわけで、そういう人をどうしていくかという問題もある
難しいね
後進国に追いつかれても円高だからなんじゃないの?
円にそんな価値は無い。
円に価値があるとしたら比較的安定している事だけ
世界の安牌にされてる?
296 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:19:51 ID:m0l39svX
>>294 草むしりとか植木屋さんとか
足もみ肩もみ 介護とか
日銀が、デフレターゲットをやっている証拠は、
日銀はコアCPI0%を目標としているから、これはデフレターゲットになる。
他の先進国、アメリカなどは、コアコアCPI(コアCPI)2%のインフレターゲットを導入している。
298 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:21:27 ID:tjPRfwfm
>>296 大学でてそれをやるのか?
まあそれはいいとして、なんらかの職は必要だわなあ
無意味に金をばらまくわけにはいかないし
>>293 他所がやってるから日本の円を刷れって
どこもかしこも同じことやってたら終わりの無い通貨安戦争になって
体力のある、資源に恵まれてる国が勝つだけなんだが・・
何故アメリカはドルを刷れるのか。簡単なことだ。信用と権力が日本よりも遥かに強いからだ。
リーマンショックが起ころうが何だろうが、ドルを一杯刷ろうが何だろうが
経済力の大きさゆえに簡単に信頼がぐらつかないのを知ってるから刷るのだよ。
日本とは根本的に国力が違うのを自覚した方がいい
日銀は賢いからそんな負けることが分かっているレースには付き合えないのだよ。
日本の身の程を知っているから
>>294 生産性が上がって人なんて要らないんだからパンとサーカスしかないよ。
だって仕方ないもの。莫大な富を少数の人間で作れるのにそれを消費する人がいないと
デフレギャップが恒常化し経済は今の日本のようにどんどん萎んでいく。
単年で35兆ものデフレギャップが存在している。今の失業率は5パー。これは非自発的失業者を
定義しているので実際は欧州と同じように10パーセント近い失業者いるのではないかと思う。
ということはもし今ここで解雇規制を解き放てばさらに失業率は上がるだろう。要するに人は余ってるんだ。
仕方ない。機械が優秀すぎる。だからワークシェアリングやらなんやらで多くの人にばら撒かざるを得ないだろうね。
その一つとしてBIが上がっているけど自分は中立的な立場。
>>299 だからアメリカがその信用を薄めてくれているのだから日本も以前と相対的に同じ位置まで
刷れる余地があるんだよ。
>>297 日銀はGDPデフレータがずっとマイナスなのに原油高の影響でCPIが上ブレしたときに
ゼロ金利終わらせたんだよな。もうアフォかと。
303 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:26:53 ID:H/RG8LHj
>>289 日本は2003年頃からの輸出回復があってそれまで下がり続けていたGDPも反転上昇しだしたわけだが、この間の輸出の増加は年率10%、金額で言えば7〜8兆だ
これだけの継続的なばら撒きがあればデフレを脱却することはできるだろう
この額が財の需要に向かうことが重要であってそのためのばら撒きの手段は特には問われない
公共投資もあるだろうし貧乏人に直接給付を行う方法もある
仮に全て貧乏人に給付したとしても月1〜2万の可処分所得の増加であって、これが即ち労働意欲の喪失をもたらすというのは考えがたい
304 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:29:26 ID:zJ4522jH
日本は民主主義国だ。そのために少し景気がよくなると財政健全化の声が強くなり景気刺激をやめてしまう。
ストップ&ゴーの繰り返しが日本のデフレの原因だよ。(これは天才エコノミストの請け売りだ)
反対に支那は共産党独裁だから雑音には耳を貸さない。自然破壊して公共工事をやりまくってる。
我が国の@−B月のGDPが5%上昇した。ここで後押し、つまり財政出動したらど〜んと景気は浮揚する。
しかし菅は消費税を増額しての景気対策だ。われらの国定浩一教授(熱烈な阪神ファンとして超有名)は
菅直人の所信表明を聞いて「教室で話すならいい。現実の社会を見ていない。今、増税を言うときではない」と
きっぱり。同感だ。またもやS&Gを繰り返そうとしてる。
>>301 ねーよ。
第一円高にもメリットがある。
日本は円安のおかげで大企業しか中々世界に出ることが難しいかったのだが
中堅くらいの企業でも現地企業を買収しやすくなるので進出しやすくなる。
グローバル競争に出遅れた日本が追いつく絶好のチャンス
まあ後々馬鹿を見るのは一生懸命お札を刷っていた国ということが分かる
自分達の国の企業が自分達の政策のせいで買収されちゃうんだから
何を買っても中国製
中国人のお給料
>>輸出の増加は年率10%、金額で言えば7〜8兆だ
これだけの継続的なばら撒きがあればデフレを脱却することはできるだろう
わざわざバラまかんでも給付付き税額控除にすりゃいいと思うが・・・
309 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:37:08 ID:QUJQqFWw
2年ほど、20−30兆円ずつ程度は刷って、移民政策押し込む。
>>308 揚げ足取り悪いけど、減税は財政政策だから一種のバラマキだよ。
てか円高デメリットなんていう頓珍漢な子といってるからマクロ経済の教科書の
一冊も読んだこと無いんだろうけど。
円高でメリットねw
>>306 ホント口が悪いね。よっぽど鬱憤が溜まっているんだろうか
中堅辺りの企業でも大きな市場に挑戦できると言うのは
日本の大企業にべったりの労働事情を改善するチャンスなのだが
アメリカと交渉して1ドル100円は譲れませんよってやれよ。
次に徹底した規制緩和、公務員改革。
>>312 産業構造の変化が必要なのは同意だが、それでその中小がもし向こうで成長したらもう日本に帰ってこないわけだから
淘汰されなくなったのと実質何もかわらない。国力を定義するのは国内生産だからこそGNPじゃなくてGDPという指標を使うことが国際的なコンセンサスに90年代以降なったわけ。
それに労働樹上やら何やら経済の枠組みに飛んでいくのやめてくんない?政治から経済を語るから
意味不明な話ばかりしてるんだよ。
>>310 そんなこと言ってたらセーフティネットの類は全てバラマキ扱いだな
円高のデメリットってのは君が必死に唱えてたんじゃないの?
俺は円高のメリットは語ったけどな。
派遣切りに象徴される弱者潰しで勝ち組以外結婚出来ない社会にしたのが原因。
未婚男女(生殖可能年代で、20代に限らない)に給付して家庭を営めるようにすれば解決するが何故かやろうとしない。
移民云々の体のいいご都合主義では未婚層の絶望は救われない。
>>315 通貨高にメリットなんてあったら他の国は通貨安政策取ってませんw
セーフティネットはすべてバラマキだよ。それでいいんだし。
そうやって財政政策悪玉論旨込んだのは構造改革派だけどね、
彼らががんばって改革しても税収が落ち込み赤字は増えていったの。
>>314 帰ってこないって何でそうなるの?
賃金高くても優秀な人材が日本の方が多かったら日本人雇うし
そうでないなら外国人の雇用が増えるだけのことで
日本人からアメリカ人に変わるかどうかは国次第、国民次第なんですけど
政治と経済と緊密な関係だし否定する意味が分からない。
>>318 向こうの人間雇うよ。「通貨が安いから人件費が安い」
実際日本の大手企業も現地採用が増えている。
日本企業がグローバル化しても日本人が潤うことは無い。
現実を見るんだな。親方日の丸は終わったんだよ。
320 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:53:38 ID:hgL8868x
はっきり言って安売り仕掛けてる奴が悪い。
小売や秋葉パーツショップ商法の連中(ひたすら安売り)が虫の息なのは自業自得。
10円の利益の物を100個売るより、1000円の利益の物を1個売った方がいい。
需要も食いつぶさないし、労働者に労務費が還元されるから消費者に転じたときの購買力も維持される。
この安売りスパイラルを防ぐにどうすればいいか。
大企業の安売り量産工場は潰すか買収して独占する。
独占。モノポリー。わかったか。
鳥インフルの時のマスク騒動や農家の作物潰しみりゃわかるとおり、
値段下がったものを再び吊り上げるためには、他社の商品の買占め、あるいは会社ごと乗っ取り、
そういうやり方しかねーなw
>>320 合成の誤謬。個人が利己的に動いた結果起こるので仕方ない。
だからこそインフレマインドの醸成が必須だ。
>>317 他の国はこうやってる。日本もやれってのが何故そうなるの?
メリットがないなら新興国は外貨を呼び込もうとしないだろw
政府が人材教育を惜しまなかったら企業は逃げないっての
アメリカから企業が一杯流失してるんなら分かるけどな
>>319 そりゃ日本人のスペックが低いからだろ?
英語も話せない、企業が一から鍛えないといけない。
どうせ一から企業が教え込むなら安い方がいい。だから減る。
>>322 屁理屈乙。変動相場制において通貨高は必ずしも好ましいことは無い。
こんな初歩的なところから議論を始めなければいけないから政治から経済語る人が嫌い。
アメリカはドル高長いし一杯淘汰されたろうね。それでも製造業のシェア大きいんだけど。
で、外国に日本企業が出て行っても日本人の雇用は生まれないことはわかった?
>>323 あーもうアホだw話になんねえwお前中国人やインド人の人件費にどうやって英語力やスペックで勝つんだよw
しかも高度知能が必要なホワイトカラーの仕事で労働供給満たせるわけ無いじゃないかw
326 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:00:32 ID:lqlmkXnH
通貨は安い方がいい。
高い方がいいというのは、国の活動を無視した投資家にとってだけの戯れ言。
お金を途上国とか外国に投資して利潤をかすめ取るには確かにそのほうがいいが、
そのために自国の産業が衰退してもいい、という場合だけ言い得ること。
グローバルな金融資本は国益を勘案しなくなっている。
なのであんなに強いドルは国益と言ってきたアメリカでも
ボルカールールということを言い出して通貨安にふってきた。
日本だけがガラパゴスww
>>324 自分が気に食わないから屁理屈って言わないでください
人材教育を怠らなければ通貨が高かろうが雇用は大きく失わずに済む
誰でも出来るような単純労働が流失するのは通貨が安かろうが高かろうが一緒のことだ。
早いか遅いかだけ
>>11 サウジアラビアは?
もっとも、中東圏は国民に移民に対する差別が半端じゃないみたいだけどな
330 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:03:50 ID:lqlmkXnH
CJ9wPgl7は真正馬鹿だろw
>>325 最初から負けるつもりでいる負け犬根性な君は多分失業するでしょうね
人件費の差をカバーできるくらいインド人や中国人より勉強させればいい話
どうせ負けるんだから勉強はいやだ、仕事を海外に移さないでとかどこの駄々っ子ですか
>>328 シンガポールは上手く行ってると言っていいんじゃないか?まぁかなり非人間的な方式で日本人に
あそこまで非道には人間は扱えないからやらんほうがいい。温情で国境が決壊する。
>>331 国際競争力≒通貨安
OK?
334 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:07:11 ID:9/nqIPJV
商品に対して、消費者が考える適正価格が
どんどん安くなっている点は、考慮されてないみたいだね。
デフレ要因は、少子化や円高だけじゃ割り切れない
もっと、複雑な要因を持ってるんだよ。
個別対策論でどうにかなる段階じゃないよね
そもそもこの狭い国土に一億も人が必要か?
東京周辺に偏り過ぎの人口分布と、有給全消化が当たり前では無い現状が問題
>>329 競争には勝者と敗者が居るのは当たり前
経済発展するほどそれが広がるのもどこの国でも一緒
大事なのは失業した時に次の職に移行できるよう訓練させることと
その期間だけ国が経済援助すること。それが人材教育
失業したら終わりの日本人だと君のような必死に雇用を繋ぎとめようとする発想に
なるのは分かるがね、失業したら終わってしまう原因は円高のせいじゃなくて正社員保護とセーフティネットの脆弱さに
あるんだよ。
>>333 中東圏の移民差別はどうも国策も絡んでるみたい(イスラム教で絶対君主制)
>>338 人材教育が行われている北欧は失業率が日本の二倍ほどあるんだけど矛盾してるね
政府が全然教育や福祉の改革に手付けないから
円高で将来に絶望してしまうID:F4j4Gy++みたいな哀れな子が生まれるんだよ。
もっとしっかりやってくれ
>>338 あ、ちなみに自分は雇用の流動化には賛成だし失業率が今より高くてもセーフティネット
張ればいいというのは同意だよ。でもその財源は増税じゃなくてインタゲに求めないと捻出できないんじゃないの?って話。
>>341 マンキューのマクロ一冊でも読んでから話してくれ。
経済学を大学で多くの学部の人間が習わないから
こういうかわいそうなインテリモドキが増える。
>>340 だって彼らは失業することを怖れてないもの
景気悪くなくても辞めたい職場は辞めるし
日本は失業を恐ろしいこととして捉えるから必死に職にしがみつくし
無職でもハローワークに求職に行かない人は換算しなかったり
リストラにしないよう補助金を出したり混乱を起こさないようどうにかこうにか
低く抑えてる。
>>343 経済学は君に物価さえいじくれば景気なんてどうにかなるよって教えてくれたのかい?
酷い先生に教わったか、インチキ本を掴まされたかどっちかだな
>>344 それが賃下げ圧力でデフレを呼んでいると思い込んでるミクロマンなんだね。
よくわかったよ。
347 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:18:14 ID:C49R4ewy
全ては日本の異常な貯蓄率の高さが原因
金融資産4000兆円のアメリカよりも金融資産1500兆円の
日本の方が預貯金が多い
定期預金金利が4〜5%あった一昔前と比べると預貯金者に
本来入るはずの利息は年30兆円近くも減っていると言われている
そのお陰で日本の財務内容は欧米諸国と比べると遥かに健全となり
それが円高という形で日本の輸出行を苦しめている
日本の金融危機の時には一ドル150円近くまで円が下落したのも
今となっては遠い昔の話である
>>345 マンデルフレミングは世界中の学生に金融政策は変動相場では有効ですって教えてくれたよ。
違うというなら論文書けばいいじゃない。相対性理論を否定する衝撃的なものだからスウェーデン銀交賞もらえるよw
>>346 ミクロもマクロも重視するのは当たり前だね。
>>349 ミクロもマクロも知らないの間違いでしょw
日銀が、わざとお金を刷らないのが、デフレの原因。
通貨供給量を増やせば、景気は回復する。
>>348 その人にしか教わらなかったの?いや別にその人の考えに付いていくのはいいんだけどさ
金融政策しか学ばなかったの?
>>352 ノーベル賞もらえる学説というのはかなり精緻に審査を重ねられているものだから
うかつに反論しない方がいいよ。それらは事実だと思った方がいい。でも受賞した経済学者の言うこと
すべてが正しいかといえばそうではないということ。
バブルなんかデフレの時は気にスンナとか言う人が
お前なんか経済学知らないんだ!!とか言わないで欲しい・・・
リフレ派ですらバブルは極力起こしたくないからインフレターゲットを叫んでるのに
355 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:23:18 ID:QUJQqFWw
とりあえず二人とも落ち着けよ。
なるようにしかならん!
>>350 それで巧くいってるなら既にやってると思うだけど、何故に日本(日銀、政府)はやらんのかねぇ〜。
>>327 インフレターゲット叫ぶこととデフレでいいやってのは全然違うだろアホw
>>355 本当に日銀は何をしているんだろう。マスコミもバーナンキの論説も曲解して報道するし日銀栄えて国滅ぶ。
日銀と政府が協調して政策打たないとどうしようもないよ。
>>353 こういうの権威主義って言うんだけどさ
>>それらは事実だと思った方がいい。でも受賞した経済学者の言うこと
すべてが正しいかといえばそうではないということ。
思いっきり矛盾してるね。
君が正しいと思う人は絶対正しいけど
君が嫌いな奴は間違ってるよ、とでも言いたそうだな
>>358 どうしようもないアホだね。受賞した学説は多分かなりの確立で正しい。
でも他の論文やブログや本に書いてること、マスコミに話したことのすべてが
正しいことではない。という話なのに。
君は大学にいったのかさえも疑わしい。思考力が低すぎる。
360 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:31:51 ID:7TsiGoW6
やっぱり日銀かw
>>359 >>多分かなりの確立で正しい。
何で急にトーンが落ちたの?
しかも多分って。さっきは俺はわかってますって態度だったのに
>>361 もはや単なる個人攻撃だね。出て行って。
君みたいなアホは財政規律派からも疎まれるだろうと思ったが
竹中とかアフォしか残ってないよね。
>>362 いや最初に絡んできたのそっちなんだけど・・
馬鹿とか頓珍漢とか品性のない言葉もそっちが先に使ってきたんだけど
日本の景気を、消費者物価指数(CPI)で見るときは、
値動きが激しい食品とエネルギーを除いた、コアコアCPIで見なければならないのに、
日銀は、エネルギーを除いていないコアCPIで物価を計る間違いをしている。
そして、本来、コアCPIとはエネルギーと食品を除いた指数なのに、
日銀は、食品しか除いていなくて、エネルギーを加えて、間違った計算をしている。
日銀が間違えているので、日本ではコアコアCPIで測定しなくてはならない。
そして、CPIには上方バイアスがあり1〜2%多く誤差が出る。
コアコアCPIで0%は−2%でデフレになる。
>>363 バカで頓珍漢といいつつもちゃんと理由を述べてきたけど?
君は日銀無能論を取るならそれ相応の理論武装してるんだよね?
一応金融変動相場制では有効なんだけど。
竹中さんをアホと言えるくらいの人が何でここでダベってるの?
彼をアホと言えるくらいだから相当論戦に自信があるんだろう。
彼もツイッターやってるからちょっと戦ってみてよ
>>365 僕もさんざん述べたけど
君の気に触れたらしくてね。
理論武装も何ももうここで書きたいこと全部書いたから
もう書くこと無いよ。
>>366 こんなもの学部生レベルでもアフォだろと言う様なことを平気でのたまうお方ですがw
日本を次に待ち受けるのは危機=竹中平蔵・慶大教授
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_68819 イメージ Bloomberg News
竹中平蔵・慶大教授(1月、スイス・ダボスの世界経済フォーラム年次総会で)
だが、供給サイド政策の根っからの支持者である竹中氏は、日本の問題解決はそれほど難しいものではないと主張する。手っ取り早い解決策として、竹中氏は次の2つを挙げる。まず1つは
、法人税率を現在の40%から、香港と同水準の17%程度にまで引き下げること。そして、もう1つは、羽田空港を24時間運用とすること。そうすることで、例えば、香港への日帰り出張などが可能になり、
東京をアジアの金融ハブへと変貌させることが可能だという。
369 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:42:59 ID:lqlmkXnH
>>367 あそう。解雇規制の緩和以外は何も賛同できないよ。
371 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:43:46 ID:uR0s9zpP
日本の若者が子供が作れないようにすること、それが小泉改革の真の目的だったのよ。
マスコミは口が裂けてもいわないが。靖国・日の丸!!と絶叫するやつらがやったこと、
それは太平洋戦争で300万人の日本人をころすことだった。その使命を遂行したのが、
皇室・軍人・朝日を筆頭とする新聞。これらはみな朝鮮系だって。
>>368 御託はいいから戦ってみてよ
彼と言葉で戦う気もないのにアホとか言ってしまうと
君の品性が疑われてしまうぞ
学部生レベルでもアホと言えるかはアンケートを取らないと分からないし
>>372 需要サイドに問題があるのにさらに再分配が弱くなるような政策提言しているのにアホとしか言えない。
おまけに最近はインタゲにさえも否定的。インタゲ否定してどうやって全体にパイを増やすんだよww
>>373 いや僕にレスをしてもしょうがないよ
僕と君の論戦は終わったんだから
早くツイッターで戦ってみてよ。
どうせこの時間にレスできるってことは暇なんだろう?
>>374 スレタイ見てね。竹中スレじゃないから。デフレ対策語らないなら出て行って。
日銀は先進国で最低の中央銀行。
消費者物価指数(CPI)もまともに理解できないし、
日銀以外の先進国が全てやっているインフレターゲットも理解できない、
20年も通貨供給量を減らし、デフレで国民を苦しみ続けている。
失業率・企業倒産増加、自殺者数の増加、デフレ不景気の責任を日銀に取らせるべき。
日銀の白川総裁は、「インフレ目標の評価基準なら優等生だった」などと血迷った事を言っているようだが、
まずは、消費者物価指数(CPI)から勉強しなおせ。
>>375 いや君から竹中さんの話題を出したんだから
逃げちゃダメだよ。
第一スレタイからずれてるのは君が本の話題を出してからずっとだし。
それにもう人も少ないからここでダベってるより
君が竹中さんとの論戦した方が面白いよ。
アホとか言えるくらいなんだからかなり自信があるんだろ?ここで書いてても勿体無いよ
>>377 断末魔という感じだね。君のお仲間さんも消えちゃうしね。
デフレ下で金融政策しないでインフレに持っていることは無理だよ。
早くやってくれないかな〜
ID:F4j4Gy++はプライド高いっぽいし、
自信もなしに相手にアホとか言う低能な野次馬なんかでは絶対ないだろうな〜
>>378 ねぇ早くやってよ。
君もネットだろうがまさか無関係の人に考えもなくアホと言う事が
大卒として品性が疑われるようなことが分かっているだろう。
デフレ公認厨が壊れました。
383 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:57:18 ID:tjPRfwfm
とりあえず、デフレが続くのは日銀がデフレ政策をとってるからだということでFA
385 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:00:57 ID:jutbp/LH
日銀が円を刷らない、金利をあげない
なぜ?
誰かに脅されているのかと疑ってしまうよ
>>384 いつになったらやるの?
もしかして君ネットでなら個人攻撃していいとか思ってるクズじゃないよね?
本人と論戦もしないのに侮辱するような人が偉そうに語ってたの?
>>386 君のお仲間の池田ノビーとかに言うといいよ。
388 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 16:06:58 ID:i9ld+JRs
大和製鉄(鉄鋼国内シェア100%輸出無し)の大企業が有ったと課程する。
この大和製鉄が人口減少の続く日本で、生産設備を拡大する可能性はゼロ
だって、将来的に消費拡大が見込めないのに設備投資していくバカは居ないよね・・。
同じ事が各産業で起きてる。
389 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:08:10 ID:crRPZtNE
>>385 日銀は、昔からアメリカ政府の言いなりなんだよな。
筆頭株主の日本政府の言う事は無視するけど。
390 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 16:09:06 ID:i9ld+JRs
>>385 仮に日銀がお金を大量に刷りました。
そんでそのお金をどこに流すの?
銀行に貸し付けるの?
政府に貸し付けるの?
>>389 中国のように増刷して米国債買えばいいだけの話でないか?
>>385 日銀が誰かに脅されてる可能性もあるけど、
分かりやすく納得するなら、上の、
日銀は消費者物価指数(CPI)をまともに理解できていないから、
と言う事実がある。
>>390 ベーシックインカムで、国民に配ります。
>>390 だからポリシーミックスでしょ。金融政策にて円の価値を毀損しつつ財政政策を打つ。
流動性のわなに陥っているのなら財政政策は有効となる。
396 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:15:44 ID:QUJQqFWw
>>391 米国債はもう大量に持ってるじゃんw
実際のとこ手の打ち様が無いんでしょ。
397 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 16:19:03 ID:i9ld+JRs
>>393 政府に貸し付けるって事かー
そんで総量にもよるけど、通貨価値は下落するよね?
通貨価値の下落して、インフレ率が高くなると国債は価値を失うよね。
その
>>396 中国の方が持ってると思う。米国買い支えした上で増刷し、
市場にカネを撒く。これは自分の案だけど若者手当てなんてどうだろう?
貯蓄率低いから消費性向は高い。
>>397 GDPデフレータは15年マイナス。ここまで赤字が膨らんでも政策金利は上がらなかった。
大規模介入できる余地はあると思う。
>>397 政府が政府貨幣(500円玉)配るか、日銀が日銀券(1万円)配るか。
どちらも赤字国債の様に借金にはならない。ただお金を刷って配るだけ。
日本は円高不況なので、通貨価値を下落させて「円安」にした方が良い。
日本はデフレ不況なのでインフレにした方が良い。
国債なんて、政府貨幣発行か日銀の国債直接引き受けすれば、要らない存在。
401 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:24:27 ID:lqlmkXnH
402 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 16:31:05 ID:i9ld+JRs
>>399 不況下での高金利は資金需要を減らすよね?
>>400 今持ってる銀行が持ってる国債の価値は?
403 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:31:19 ID:vj1fNlvx
ついに企業物価指数が原油、資源の価格上昇に伴うインフレになった。
さて、どうしてくれよう?
これからのインフレは成長率から来るインフレじゃあないぞ。
どうするんだ糞日銀。
公債の利上げは近いなぁ・・・
おまえら今公債買うより3年後公債買うほうが利率は高いぞ!
無論、引き金で暴落になるけどwww
政府は自転車操業になったら、きっとデフォルトするんだろうな。
株は・・・今買うほうが良い?ちょっと判断つかねぇーorz
>>402 ますデフレは不況に違いないんだから脱出しなきゃならん。
金利が上がるのはインフレになったとき。インフレになると資金需要は増えるから
金利は必ず上がってくる。そのときになって出口戦略を立てるべき。
金利を見て話をするからおかしくなる。景気があって金利がある。
また、もし国債増発しても金利が上がらないのならそれは国債永久機関説を肯定してしまう。
よっていつかはインフレを招来できることになる。そこまで現金すらないとどうしようもならん。
406 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 16:36:40 ID:i9ld+JRs
人口減少下で設備投資するヤツなんて限られてるんだし。
移民しかあるまい。移民賛成ー!!
>>406 人口が減るかどうかというのは要素の一つであって名目で成長すれば投資は行われるよ。
現金遊ばせておく方がもったいないんだもの。
408 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:38:09 ID:QUJQqFWw
>>398 そりゃ中国の方が持ってるけど、ここのとこ増やしてないのは知ってるでしょw
刷るのは賛成だけど、どうやって低中流層にばら撒くかが難しいでしょ。
あと、吸上げられてすぐ終わるから、結局のとこ真新しい購買層が必要。
>>402 国債の価値を心配する必要は無いと思うけど、
政府か日銀が全部買い取ったり、利子を払いきっちゃえば良い、
政府と日銀は無限に通貨を発行できるのだから。
インフレになって相対的に価値が下がる事を言っているのだろうか、
インフレにするといっても、急激にハイパーインフレにするわけじゃないので、
ほぼ価値なんて下がらないだろうと思う。
>>408 吸い上げられて終わらないように累進強化すれば。
再分配後ジニ係数を下げたほうがいいと思う。
411 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:41:23 ID:vj1fNlvx
6月に日銀が消化できない国債買い取ってたニュースがロイターで上がってたぞ
5000億ちょい
すでに消化できない状況に来てると見ていい。
40兆近くの既存国債が暴落するのは目に見えてる。
国が潰れて日銀が潰れない保障なんて無いのにな。
もっと買いオペしないとヤバイ状況なのに。
412 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 16:45:35 ID:i9ld+JRs
>>406 名目で増えるのは金額であって、生産の総量じゃないよね?
生産の総量が増えないなら、新たな設備はいらないでしょ。
>>409 現金現在価値。物価上昇率と金利の話ね。
政府と日銀が無限に通貨したら、僕達は働かなくてもよい社会を築けますか?
それにインフレだと減価償却の負担が減って設備投資のサイクルは早くなる。
415 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 16:52:22 ID:i9ld+JRs
>>414 それは買い替え需要の話、設備の新設の話ではない。
人口減よりは、人口増の方が経済にプラス影響なの間違いない
416 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:53:12 ID:9L09GSC4
市場が縮小してるから食える資格は医者ぐらいかな?
「不況だから不景気に強い資格を取りなさい」なんて笑止なこと
需要がないんだからね
まず中央銀行が紙幣を刷って循環するカネの量を増やす
そして大企業や富裕層で止まらないようにすること
ホントに経済にプラスなのかな。
人口増加率はアフリカが一番凄いだろ
>>415 名目GDP増やしてインフレマインド作ってその結果として出生率が回復するほうが自然。
原因と結果が逆になってる。
人口増信者はアフリカに移住して投資すればいいね
420 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:55:35 ID:lqlmkXnH
総量として増えなくても
一人あたりの消費を増やせばいいだけのこと。
421 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:58:23 ID:caqK7htI
>>412 お金を無料で配れば、金利は必要なくなる。
金利はお金を借金として作るから必要になってるだけ。
物価上昇率はインフレターゲットをすることが世界の常識。
日銀以外の先進国は全部インフレターゲットをやっている。
日本は石油と食料が輸入できなくなると、死ぬ国です。
必死に石油と食料を、働いて、他人から貰わないと日本は生きていけません。
423 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 17:20:34 ID:i9ld+JRs
>>417 人口減は経済と社会保障維持にマイナス影響あるのは事実でしょ
でも急激な増はアウト。年0.?%増程度が一番良いじゃないの?
>>418 先進国も東洋人社会も景気の良し悪しに関わらず
みんな出生率低いけど、日本だけ回復する根拠は?
>>420 それは国際競争力の高い社会を目指せ!と言ってるよね。
どこにそんな事実があるの
>>先進国も東洋人社会も景気の良し悪しに関わらず
みんな出生率低いけど、日本だけ回復する根拠は?
何を基準に低いといってるの?2を上回る数値なんて誰も想定していないだろう。減る速さの問題だ。
>>それは国際競争力の高い社会を目指せ!と言ってるよね。
国際競争力も何もものすごく高い生産能力で35兆も作りすぎている。
日本に必要なのは作る努力じゃなくて買う努力。国際競争力って結局は
通貨安の国の商品が通貨高の国に流れ込む現象を言ってるだけ。
中国がアホみたいに増刷してるんだから日本も刷ればいいこと。
426 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:29:07 ID:QUJQqFWw
427 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 17:31:11 ID:i9ld+JRs
>>425 えー?
じゃどれくらいの出生率が適正値だと考えるの?
それとも減っても経済にマイナスは影響は無いの?
それに買う努力て言ったって、その背景にあるのは
お金を使い切っても安心な社会。
つまり雇用の安定や社会保障の充実が必要なワケじゃんね
年0.?%増程度の増加って北朝鮮が該当するね
429 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 17:32:48 ID:i9ld+JRs
はっきり言って
経済成長率と人口増加率とは何の相関関係もないね
年0.?%増程度の増加ってギリシャが該当するね
>>427 出生率は1.8くらいまで持ち直せば。減っても一人当たりGDPが維持されれば財政的には問題ない。
財政さえ好転すれば少子化対策の予算も割ける。
買う努力が安心かどうかというのは、それはそうなんだが、一つの要素に過ぎない。
インフレが起こることさえ皆が期待すれば必ずお金を使う。なぜなら預金の利回りより
ローンして物を買ったほうが得だと気付くから。今の日本はデフレで年々物が安くなってるから
実質的な預金利率が高くなってる。それが一番の問題。お金があれば、外に出る。外に出れば
誰かに会う。出会いが増えれば結婚も増える。男と女が一緒に住めば子供が出来る。アパートが
手狭になれば家を買う。郊外に移り住み車を買う。こうして経済はまわっていく。
最後だけど税金を財源にして安定した社会保障を構築しながらプライマリーバランスを好転なんてムリ。
433 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 17:39:23 ID:i9ld+JRs
>>430 では問題です。
大和製鉄(鉄鋼国内シェア100%輸出無し)の大企業の経営者で有ったと課程する。
この大和製鉄が人口減少の続く日本で、国内向けの生産設備を拡大する可能性は?
人口増加率3%のアフガニスタンで製鉄会社が生産設備を拡大する可能性は?
ロシアは慢性的に人口減だけど関係なく経済が成長すれば
設備投資は拡大したね
436 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:44:26 ID:AmFVgU0S
拡大しない資本主義はケツ拭く紙以下の価値もない。
今の日本は子鼠が入ってこないマルチみたいなもんで、今まで永遠ピラミッド
構造が前提のあらゆる政策が機能しないのは当たり前。
シナも生活水準が先進国に追いつくまでは成長を保てるかもしれんが、その後
は日本と同じ少子化地獄の洗礼を受けるだろう。
資本主義は拡大しないとダメなんだよ、永遠にな!
437 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 17:45:58 ID:i9ld+JRs
>>434 なぜ質問に答えない?
答えが人口増加に誘導される事が怖いの?
因みに鉄鋼は無理だけど、人口3%増なら猛烈に
農地を広げる必要性あると感じる。
出生率がマイナスなら農地改革は必要なし。
>>433 なぜ生産設備を拡大することが目的になっているのかわからない。
インフレしているなら生産量を増量するだろう。そうであれば減価償却の期間も短くなるだろう。
もう一つは人口の絶対量自体はまだ早急な議論が必要なほど少なくは無いということ。
日本は国内で大規模な内需を満たせる人口がまだいる。どうやって経済を好転させ
出生率を上昇させるのかが課題。ちなみに先進国の都市は地価高騰で必然的に
人口は減少するから地域経済をどうやって維持するかが人口問題では課題になる。
韓国などのように国民の大半が大都市に集積すると経済は好調でも必ず酷い人口減が起こる。
答え?
するときはするだろ
>>436 だから経済のサービス化が必要だったのに、重厚長大系のジジイ共が潰して
額に汗して働いて貧乏な社会になりました。
ちなみに人口問題も高齢者問題も技術の発展で長期的には問題にならなくなる可能性がある。
核融合発電は現実性を帯びてきているし、もしかしたら空飛ぶ住宅なんてのができるかもしれないし原油価格に
経済が左右されにくくなるだろう。そうすれば都会の地価問題は一気に解決する。
高齢者の医療、介護予算も介護ロボットやパワードスーツなどが一気に問題を片付けるかもしれない。
パワードスーツは実際に開発が進んでいる。
だから未来が今と同じと考えるのが無意味。出来ることをやって今を生き延びる。それが一番重要だ。
未来のために今を捨てたら未来がやってこない。
442 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:56:27 ID:caqK7htI
443 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 17:57:09 ID:i9ld+JRs
>>435 天然資源があるから
人口がマイナスになれば一人頭の取り分が増える。
それでも、出生率回復の為に膨大な予算を割いてるよ。
>>438 設備投資の基本的意味合いは生産能力の増強。
つまり消費量が増えない限りは、
設備の更新以外の需要はないと考える。
>>438 >もう一つは人口の絶対量自体はまだ早急な議論
オラも総量は関係ないと考えるけど、高齢化率や減少率は大事。
>>設備投資の基本的意味合いは生産能力の増強。
つまり消費量が増えない限りは、設備の更新以外の需要はないと考える。
インフレであれば減価償却は早くなるから設備更新の回転率は上がる。
設備更新は設備投資と結局は同じ。拡大が無くても回転率が上がれば結果は同じ。
>>オラも総量は関係ないと考えるけど、高齢化率や減少率は大事。
そりゃそうだけど、じゃぁ移民入れるの?それよりは今の景気を上向かせながら
少子化対策するほうがメリットが大きいと考える。あくまで企業の投資インセンティブは
インフレ率で決まる。
むかしベトナム難民を全員受け入れてたら
経済はもっと成長してたのかね
447 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 18:07:16 ID:URApy/w2
オレンジ計画 でググレ。
アメリカは対日戦争で勝って当然だったのだよ。
なぜなら35年以上前から日本を負かすことを目的に計画をたてて
ちゃくちゃくと日本破壊を実行していたのだから。
計画的に遂行していたほうが終始優位にたって勝てるのは
当たり前。
日本はだまされていただけ。
448 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 18:07:33 ID:i9ld+JRs
>>441 笑いのネタですか?
そんなものは実現した考えましょ。
>>444 違う。
人口が増えて、生産能力も拡大させて
インフレで設備も新しくした方が良いに決まってるじゃん。
人口減少てのは成長の為のエンジンが1つない事を意味してる。
少子化対策て今からやって、その効果が出るのは何時?
その子供が働いて、労働価値を産むのに最低20年掛かる。
その20年はロスする事になるんだよ。
それでも良いのかい?
マレーシアに抜かれるなんてのも現実の物になるよ
449 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 18:10:18 ID:i9ld+JRs
>>445 難民と移民は根本的に違うから、どーだろね?
でも国際協力や援助を唱えるなら難民の受入ってのも
先進国の義務であったのかも知れない。
じゃあ中国の一人っ子政策なんて大間違いなんだね
経済難民しか大量に移民してこないよ
>>448 笑いの種じゃないよ。そもそも未来が今と同じという前提で想定するとどんどん悲観的になりデフレマインドを形成する。
未来がよくなるってみんなが信じれば本当に未来はよくなるんだよ。それは経済学で証明できる。
>>少子化対策て今からやって、その効果が出るのは何時?
その子供が働いて、労働価値を産むのに最低20年掛かる。
なんで大学新卒の半分くらいが今年内定もらってないのに労働力を懸念してるのw
お金を使う人が必要なんだから赤ん坊が増えるということは間接的に親を媒介して
赤ん坊が買い物するのと同じなんだから妊娠が発覚した段階で経済効果が生じる。
だから赤ん坊の親世代にいかにお金を回すかが問題。
>>1 さすが東洋経済、キチガイぷりが加速してますな。w
景気が悪くて失業者があふれてのに移民だってよ。
失業率が悪化して治安が悪化するだけじゃ。
移民政策は、好景気時に人手不足を解消するためにするもんじゃ。
454 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 18:17:40 ID:i9ld+JRs
>>450 はい。間違ってると思います。
2人っ子政策にしとくべきだったと思います。
>>451 ギャグですか?
普通は労働ビザを何年も更新させて移住権が申請できる。
その移住権が年月を重ねるか、子供が産まれて国籍になる。
だから労働力の上で大差はない
455 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 18:21:14 ID:i9ld+JRs
>>452 え?
>赤ん坊が買い物するのと同じなんだから妊娠が発覚した段階で経済効果が生じる。
それは子供が働いて得る労働価値と同一ですか?
どっちが大きいと思ってるんですか?
>>455 労働価値労働価値ってマオ派ですか?口は一つ手は二つってか?
どっちにしても作りすぎてるんだから子供が出来た瞬間から彼によって消費が刺激されるのは間違いない。
ベビー用品だの何だの一杯消費がされる。子育てのコストもすべて消費。
今は労働者が余りすぎてるのになんで赤ん坊が20年働けないことを懸念してるんだよ。
今の労働者で十分財サービスを供給できる。だってそうに決まってるから5パーセントもの
非自発的失業者がいるんだろ?自発的失業さも合わせれば労働人口の1割は余剰している。
さらに雇用規制があるので首を切られていないだけの社内失業者も相当数いると思われそれを
合計すれば実際の適正な失業率がいくらかになるのかは想像が付かない。
なぜ労働力人口を懸念しているのかまったく意味がわからない。
457 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 18:29:35 ID:i9ld+JRs
>>456 ごめん。
空飛ぶ住宅に住むだけあってレベルが低すぎる・・・
ターパオ食ってくる
458 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 18:31:50 ID:LA5DVEM8
↑
朝鮮人
>>457 そりゃ作りすぎて消費の仕方に困ってるのにその状況で労働人口増やして消費増やさなかったら移民と同じでデフレ圧力だよな。
今は現役世代にいかにお金を使わせて経済を大きくして活発になった経済から税収を得るのかを議論すべきなんだよ。
何が子供と大人の得る労働価値が同じだ?なの?まったく意味がわからない。労働の供給は十分なんだ。カネを使うことが
至上命題なんだ。そのために日銀がいかに巧みな金融政策でもってインフレ誘導するかが最重要課題なんだ。人口はその次の問題だ。
経済が好転すれば少子化問題はどうにでもなる。それが手遅れにならないように早く15年も続くデフレ=不況を脱却すべきなんだ。
460 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 18:33:59 ID:USziEZ85
なるほど中国工作員は日本への移民増やすのに必死と言うことだな
461 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 18:48:17 ID:A3VtvyHR
ぶっちゃけ日本人でも仕事が無いのに移民入れてその人達まともな仕事あるのかね?
日本人より格安な単純労働力が欲しい、っていうのが本音なんじゃないの。
収入的にはフリーターみたいなものでしょ?
そういう人達がいくら増えても、手厚すぎる日本の老人の年金・社会保障を支えるのは無理なんじゃないの?
むしろ生活保護とか教育とか、トータルの社会的支出は増えちゃう可能性すらあるんじゃないかな
まあ200万人超える外国人労働者にまで
社会保障を与える余裕は日本にないな
ポルトガル語のフリーペーパーを見ていると「在日ブラジル人の失業率50%」との見出しが。
ということは単純計算で現在32万人いる在日ブラジル人のうち16万人くらいが失業しているわけです
民間に資金需要がなく金融機関が国債購入してるんだぜ。
札すれ?? 馬鹿か基地外か釣りか。
>>461 本音はそうに決まってるよ。合成の誤謬ってやつ。企業が合理的かつ利己的に
経費を切り詰めるための方便として移民の規制緩和を国に要求する。これは一企業としては
決して間違っていない。なぜならそれで企業の人件費を抑えることが出来、売り上げが同じなら
営業利益は膨らむ。だから一企業の社長が言うのは筋が通る。
しかしこれを国策として考えた場合、既存の労働者に対し賃下げ圧力をかけ、企業の費用の減少は
家計所得を減少させ結果として消費は落ち込む。つまりデフレ。加えて移民には経済上の問題だけではなく
多大なリスクとコストを伴うことは欧州を参照すれば理解できる。
だから国策としてこれを主張する奴はどこかの回し者ということ。
北チョン民乗っ取り計画乙
>>464 バカでもキチガイでも釣りでもないけど。
国債実質金利が高いことが問題なんだよ。
468 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:06:47 ID:xc7Z2aMR
移民政策が成功した国ってあるのか?
469 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:10:34 ID:LXR008H0
中世イタリアも人口減少があったが
当時は労働力が自由に移動しなかった為
賃金が上昇して持ち直した
この不景気なのに中国人なんか入れるから
益々仕事がなくなる
経済誌なのに経済史を知らない記者など不要だ
470 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 19:10:39 ID:i9ld+JRs
>>458 なんで朝鮮人に見えるか不思議なんだけど・・・。
>>468 移民を受け入れてない先進国があるのか?
>>468 アメリカとフランスはまぁ上手くやってると言っていいのかもしれないが
どちらもそもそも多民族国家で帰属意識の薄い国民性だよね。
これは持論で逆説的だけど、政治的な保守さの強い国で無いと
移民は失敗するんじゃないかと思う。
日本の戦前の八紘一宇のようなものでアイデンテティを国旗の下に
納得させるしかない。
日本も移民は受け入れてるし
今の制度のままで良いと言うことだな
>>470 金融政策の場合他国が大規模介入すると自国もしないと相対的に通貨が高騰してしまうので
他国がやれば時刻も追随せざるを得ないけれど、移民はその国の必要性にあわせてやればいい。
やるにしても高知識層を中心に受け入れ失業すればすぐに付き返す、女性が妊娠すれば
尽き返す、そこまで非道になれるのならやっていいと思う。
474 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:19:02 ID:w/Jc9aly
民族のアイデンティティは、時間が立てば消え去るものではない。
その一番よい例が、ユダヤ人
ユダヤ人が国を失ったのは古代ローマ時代、それから冗談のように時間が流れたが
ついに中東に国を作ってしまった。
日本の身近な例では朝鮮人か。
移民を受け入れてメリットがあるのは、最初だけ
475 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 19:19:09 ID:i9ld+JRs
>>473 移民の必要性て人口の増減のだべ?
>受け入れ失業すればすぐに付き返す、女性が妊娠すれば 尽き返す
それは人口の1/3が外国人の世界一の移民大国の話じゃないか?
476 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 19:21:26 ID:i9ld+JRs
>>474 歴史を見ると融合していった民族の方が多いべ
477 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:23:03 ID:USziEZ85
融合させたいのか
怖いね
将来不安による貯蓄増、グローバル化による内外価格差是正、賃金減少による購買力減退では。人口減は始まったばかり。
479 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:24:08 ID:USziEZ85
日本チベット化
480 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:25:07 ID:CTPlqnYl
少子化対策したらいいだろ。
移民なんていらんわ
八紘一宇やってるよ。
永遠に新興国とガチンコ勝負が日本の実力。
カッコ悪いから全世界225ヶ国1番の少子化で
みずから絶滅の道選択。
482 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:27:25 ID:USziEZ85
20年後
中国系日本人8000万
大和民族系日本人7000万
>>138 >一人一人のレベルの底上げなんて、全ての先進国でやってるの!
日本には「大卒と呼ぶに値しない若者」が一杯いる。普通の先進国は進学できないか卒業できないもんだ。
そういう現実を無視して「少しは現実を見なさい!」とか言われても、そのまま返すしかないな。
スパルタ云々以前に、「ただ学校で貴重な貴重な時間を無駄にしているだけ」の人を減らす必要があるんだよ。
底辺大学で時間を無駄にするよりも、高度職業訓練でも与えた方がよほど当人と社会にためになる。
484 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 19:29:54 ID:i9ld+JRs
>>480 効果が出るのに時間がかかるから、
それに先進国で少子化対策て、そんなに成果を上げてない。
>>482 それは大盤振る舞い過ぎw
例えが極端、人口現状維持程度でおkだべ
485 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:33:22 ID:w/Jc9aly
>>476 日本は、研修名目でブラジル人、中国人、
また、風俗関係でフィリピン、タイ人など
最近看護関係でもまた外国人を受けれいている
研修目的だから数年立てば母国にお帰りいただく
その方が後腐れなくて、良いんだよ。
基本的に彼らは余りお金を使わない。
486 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 19:38:43 ID:i9ld+JRs
>>485 移民と出稼ぎ労働者は区別ついてる?
出稼ぎ労働者は本国への送金が目的だから経済に悪影響だべ
移民は定住が目的だから、本国への送金は僅かだお。
そーせ一定数のガイジンが日本にいるなら 移民の方が日本経済に優しいお。
487 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:45:41 ID:H/RG8LHj
移民だろうと出稼ぎ労働者だろうと教育水準が低い、したがって低賃金である者は
その国の労働者の所得を低下させ、国家財政には赤字をもたらす
これはアメリカやイギリスでもそうなのだからデフレの日本では一層苛烈な悪影響を与える
488 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:49:18 ID:1fxycM5y
まずは第一生命経済研究所が日本人の新卒の採用を完全にやめて
中国や東南アジアからやって来て日本の大学に入学し卒業した連中だけを採用すればいいんじゃないか?
現時点での日本人の危機意識で移民とかやったら、たちまち犯罪天国になるわな
移民政策をとりたいなら100年単位で教育やっていくしかないわ
それをやるってんなら賛成しても良いが、即時移民は断固反対
日本人を悪戯に害するだけの法案だ
ウソだと思うなら米国で半年生活してみたら良いよ
490 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 19:51:14 ID:i9ld+JRs
>>487 それでも社会保障制度の維持には人口の維持が必要だった。
だから欧州各国は苦い薬を飲み、新たな一歩を踏み出した。
491 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:52:41 ID:km8V29Tc
>>490 今、欧州は叩き出したくて仕方ないみたいだけどな
>>489 何十年も日本の立ち位置変化に見合った教育を行えていないのに、移民に満足な教育ができるはずもない。
国全体をおかしくしたければ、長年にわたっておかしな教育を行い、おかしな人が社会を構成するようにすればいい。
日本はこれで過去に散々懲りているはずなのに、また時間をかけてダメな社会を作り上げてしまった。
493 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 19:54:34 ID:i9ld+JRs
>>491 それでも豊かな国だよね。
豊かさを手に入れる為には必要なんじゃないか?
もっとお金を儲けたいよー
↓
正規や期間労働者減らして派遣労働者の割合を増やそう
↓
利益がぐーんと増えたよ
↓
派遣労働者お金が無いからコンパクトカーにするわ
↓
安い車しか売れないよ
↓
利益が落ちたよ
↓
そうだ中国で生産すればいい
↓
利益が増えたよ
↓
派遣労働者 首になって車が買えないよ(若者の車離れ)
↓
若者生活が不安定で 結婚しても子供を育てられないよ
↓
中国で政府が裏にいるストライキで工場乗っとられそうだよー
↓
そうだ中国から人を呼んで来ればいい
↓
マスコミ使って世論誘導しよう ←今ここ
495 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:03:29 ID:RuDXmAq4
>>493 欧州って具体的にどこ?
各国で全然違うんだけど
496 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:06:10 ID:jhQaIPb3
>>495 イギリスもフランスもドイツも移民いっぱいじゃん
497 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:06:55 ID:azBNe6UI
ならデフレのままで結構
移民も密入国もいらね
498 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:08:42 ID:RuDXmAq4
>>496 英仏は資源メジャー持ってるしなぁWW2戦勝国だから
ドイツもEU域内貿易やり放題じゃん
オランダも資源メジャー持ってるしノルウェーは石油そのものが出るし
499 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:10:04 ID:ky634wuM
これだけあからさまなミスリードはねえなwww
500 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:10:12 ID:RuDXmAq4
しかも欧州は反国家的な奴が移民にあんま来ないしね
日本は日本切り崩しに必死な特定外国人ばかりの移民だ
501 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:11:09 ID:jhQaIPb3
おれは、、政策は多少、右でも左でもどちらでもいい
ただ外人入れるな入り込んでる中国人他を追い出してくれる政党なら支持する
ところが自民は経済界の要請で中国人を呼び込み
民主は左側が中国人を呼び込み
公明は教祖が中国人を呼び込み
共産はそもそも日本そのものをを壊したい
投票する政党が無い(´・ω・`)
503 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:12:43 ID:RuDXmAq4
>>501 豊かさを手に入れるためには必要とか言ってるけど移民は君の言う欧州の豊かさとは無関係と言ったまで
504 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:14:49 ID:jhQaIPb3
>>502 自民行動党が支配する国に来てみては?
移民も悪くないですよ
505 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:15:29 ID:jhQaIPb3
>>493 なんで欧州がたたき出したい移民を日本が受け入れる必要があるの?
507 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:18:47 ID:jhQaIPb3
>>506 叩き出したいのは文化的、人種的要因。
移民が必要なのは経済的要因。
旧システムの上に無理矢理、新システムを乗っけてしまったからなぁ。
小泉元首相の考え方は間違っていなかったが、現在の日本はダイエットに失敗してリバウンドを起こしてしまったモデル志望の女性。展開しだいではストレスで焼け太りになってしまうだろう。
>>475 またのこのこ出てきてなんだい労働価値君。
君は意味不明な論説で20年間は経済に子供が影響を与えないという
新設を打ち出したんだから黙った方がいい。
510 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:21:25 ID:RuDXmAq4
>>505 安い労働力が欲しかったんじゃねーの
シラネ
移民増やしたい奴が養子に取れ。
何かあったら国に負担させずにお前が面倒みろ。
>>507 ではたとえばドイツは出生率は欧州最低水準だが経済は今の今までよかった。
これはどう説明するんだい?子供が減っているのに投資が活発だったんだよw
513 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:23:30 ID:RuDXmAq4
>>507 それは移民を受け入れた国の感想?
それともあなたの希望的観測?
>>507 文化的、人種的要因、経済的要因。両方セットで来るんじゃん。
移民は人間だから、自国の文化・慣習全てひっくるめて渡ってくる。
人数が多ければ、移民先の国にコロニーこさえて寄生コミュニティを形成する。下手すりゃ元の住人と内乱だ。
経済的要因というが、長いスパンで見れば犯罪対策費・なまぽ費用その他社会福祉の支出が多くなっちまうから、
結局移民政策なんてもんは、安物買いの銭失いなんだよ。
515 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:26:26 ID:jhQaIPb3
>>512 欧州全般に言える事だけど
古くから移民を入れて調整してるから
日本と違って労働人口は減ってない。
社会保障制度を維持する為にも人口減は避けたい
それがヨーロッパ社会が移民を入れた理由。
それが間違いだったんだな
>>515 ヨーロッパの移民は過去の植民地政策との結びつきがあると思うけどw
出生率と経済は切り離せ
たとえばいま経済が良くても5年後にはそうあるかもわからない
逆に今悪くても5年後良くなるかもしれない
つまり経済状況に関係なく一定水準の維持が必要なんだよ
519 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:29:51 ID:Y5j2NATY
移民を入れても最低限の賃金でこきつかうつもりだから、彼らが消費してくれないので
デフレは絶対に解決しない。
>>516 間違いだったとしか結果的には言わざるを得ない。
ドイツが移民を積極的に受け入れたのは経済成長とインフレで労働力の不足がおきたことが原因。
それで一回開いた穴が閉じなくなっただけ。デフレギャップが起きている状況で移民受け入れを始めたのでは断じてない。
労働価値説君にはデフレギャップの意味がよくわからないのかもしれないな。
そもそも人口増加率と経済成長率は何の相関性もないからな
522 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:31:21 ID:jhQaIPb3
>>514 犯罪対策費・なまぽ費用その他社会福祉の支出は
長期的には対応可能だと踏んだ。
でも人口減少が始まれば、社会保障制度そのものが崩壊してしまう。
人口減少に引き起こされる制度崩壊は、人口増意外では回避不能。
523 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:33:04 ID:RuDXmAq4
524 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:33:18 ID:LXR008H0
そもそも第三世界の人間は移住するべきじゃない
かつては文明国の人間が拡大したが
今は民主や言論の自由さえない野蛮な国からの移住
これは人類の野蛮化に他ならない
悪貨が良貨を駆逐している。文明の後退だ
>>502 追い出すなんて政策する政治は人道無視の国しかやらない
経済的に住みにくくするのが効果的。消費税が最も効果的
年金の給付を80歳からにすれば
破綻しないな
527 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:34:12 ID:jhQaIPb3
>>521 でも少子高齢化と社会保障制度の不安定化は確実にリンクしてる
中国人だと一人っ子だから両親呼び寄せれば若者一人に高齢者二人
保険や年金どうなるんだか
制度なんて変えればどうにでもなる
>>527 それは経済成長していないからじゃないか。
532 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:37:27 ID:Y5j2NATY
>>522 制度破壊するなら、制度を変えればよい。
今の制度を守り続けなければいかんということはまったくない。
ま、運良く既得権益を持った連中は制度破壊してほしくないだろうが、
制度破壊しなきゃ未来はないよ。
533 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:38:31 ID:RuDXmAq4
>>521 経済成長理論で労働人口増加はGDP増加の一要因なのは定説だと思ってたが・・・
そんな理論は間違ってる
>>532 御主は無政府主義者か? テロリストか? 土台のない城は崩れるのは早いぞ。(苦笑)
536 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:40:15 ID:jhQaIPb3
>>530 違う。
現役世代が多い程、一人の老人に掛けられる金額も多くなる事は誰の目にも明らかじゃん。
>>533 まぁそりゃそうだけど途上国の発展期にはインフレギャップで、つまり物不足が起こる。
だからその時代はその通りだろうけど大規模なデフレギャップが恒常的にある現代の日本には当てはまるにしても
要因としては大分小さいんじゃないかと。
掛けなきゃいいんだよ
過去に増やしすぎた子供が今、大量の老人となって社会にのしかかっている。
過去の愚行のツケから逃れようとすることは愚行にしかならない。ツケは痛みを伴って清算するしかない。
日本の立ち位置を考えれば、今さら大勢の国民が居ても良いことは何も無い。
健康なのにロクに働けない人間、稼げない人間、消費できない人間は何のプラスも生まない。
教育が悪く、愚者を社会に垂れ流している構図があるのだから尚更に人口増のデメリットが大きい。
老人のツケ払いだけに留まらず、若いうちから社会の重荷になる人が増加する構図が既に拡大しているわけだ。
この現実が日本社会に暗い影を落とし、少子化と消費減少を招いていても、人を増やしてはいけない。
重荷になるような人を減らす取り組みを重ねつつ、ツケを払っていくしかない。
540 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:42:34 ID:RuDXmAq4
>>537 確かに成熟経済下では人口増加よりもその他の要因がでかくなるだろう
でもやはり急減するのはマズイっしょ
>>525 そうか、、そうかもしれん貴方の言うとおりかもしれん
きっとそうなんだろう、、でも
中国人は、たたき出されない限り出て行かないんじゃないの?
東南アジアでも昔から入り込んで経済を牛耳っては怒りを買い
現地から無理やりたたき出されてる
話せば詭弁、平気で嘘をつき、隙があれば法の悪用、福祉のタダ乗り
こんな連中は無理矢理にでも追い出さない限り出て行かないのではないだろうか
わたくしはそう考えます。
>>536 ドイツの移民なんかはナマポの人多くて社会的には赤字だよ。
移民がそれを解決する要素にはならないんだよ。デフレギャップを埋めて
税収を増やすべきなんだよ。なんで日本で労働者が余ってるのに移民が必要なの?
何をさせたいの?
まあ観光で食うなら間接税を上げるべきだな
544 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:45:28 ID:jhQaIPb3
>>541 それも極論だな。
マハティールはマレー人は勤勉さで中国人に劣るって暗に認めたよ。
>>540 確かに急減は拙い。1.3とかをキープするとどんどん減っていく。
出来れば2近くまで回復させたい。でも移民に頼らんでもいいと思う。
労働者余ってるんだし、インフレさせてその人たちを稼動させてそれでも
人が足りないとき移民をはじめて考える。
546 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:47:24 ID:Y5j2NATY
>>542 日本人の最底辺労働者に、月10万払うより、外国人移民を5万で
使いたいからでそ
547 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:48:07 ID:w/Jc9aly
>>486 そもそも、デフレの要因が人口減が原因だとする
>>1の論は噴飯ものだから。
それだと、低賃金労働者の消費購買力と、一人で家や車を幾つも所有するセレブの消費購買力が
一緒になっちまう(WWW
人件費を抑制し、自分の就任期間だけでも利益を最大化したい経団連の爺どもの提灯学者が
出鱈目を書いているだけ
デフレの真の要因は、中国から非常な低賃金で作られた、生活必需品や食料品が
非常に安い価格で大量に入ってきているので、物価が下がっているだけ
デフレは心配しなくても、天文学的な国債残高の解消のため日銀は、いずれインフレ政策を採らざる得なくなる
そうなればあっという間にデフレからハイパーインフレとなる。
そうなれば、社会不安要因である移民は邪魔なだけ(WW
548 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:48:18 ID:jhQaIPb3
>>542 嫌、普通に社会保障制度の維持て観点から見れば
人口増加が必要てのは歴然とした事実だろ。
社会保障制度は維持できる
>>548 いや、日本人労働人口の稼働率が90%を恐らく割っているのに
なんで移民が必要なの?その人たちに働いてもらって税金払ってもらえばよくないの?
>>544 政治家の発言はそのタイミングで量るべし。むやみやたらと鵜呑みにすると酷い目にあいますぞ。(苦笑)
552 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:50:53 ID:RuDXmAq4
553 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:50:55 ID:jhQaIPb3
「我々は労働力が欲しかった しかし来たのは人間だった」(移民について・某欧州のえらいさん談
>>544 そういやシンガポールって、マレー人と仲良く暮らせない中華系が悶着ばかり起こすから、
国内から中華回収して、あそこに押し込めたのが始まりだったよな。
あれは人口侵略の一形態じゃねえのか?
移民なんてそんなもん。
日本に中華特区が出来て独立なんかされたら、たまらんね。
>>553 自発的失業者が5%もいてデフレギャップが単年で35兆もあるのに何で外国人が必要なの?教えて。
失業保険制度の方が危なそうだな
557 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:52:42 ID:Y5j2NATY
iPad使うとソファに寝ころんで2ちゃんに書き込めるから便利だなぁ、
とiPadからカキコ
558 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:54:24 ID:jhQaIPb3
>>552 老人も働くから社会保障制度は
いらないってなら北チョンに視察でもいけば?
じゃあ1億円、国に寄付するなら移民として認めてもいいよ
1000万人移民で無借金に出来る
560 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:55:22 ID:RuDXmAq4
>>558 働くまで行かなくても実際に近いうちにパワードスーツが実用化されるだろうから介護予算は激減するだろう。
それに他の医療技術の発展も有り得るし、これは賛否両論だろうけど自分は余命一年未満の患者の自殺幇助を
合法化させるべきだと思う。
562 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:57:21 ID:VtXk7OGP
生活保護者そんなに増やしたいの?
働き口が無いのに日本語もおぼつかない外国人が
就職できる場合は少ない
あるとすればナマポか犯罪か
563 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:57:28 ID:4hr1vlCI
昔成功した社会主義官僚支配国家で
支配層が腐敗してウジ虫が沸いているから
564 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:57:31 ID:rXae8pXH
>>141 >人口減少が日本の経済衰退の原因っていうと精神病院の隔離病棟にいる人みたいに
>ヒステリー起こす一度も社会経験のない経済学者が結構いるよ。
>そんで「○系!○系!」って発狂しだすよ
これって2ちゃんでも多いよねw
565 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:57:59 ID:jhQaIPb3
その意見は好き。
日本が北チョンになったら
きっと韓国人も笑って喜んでくれるよ。
日本の崩壊を願うなんて、韓国人て恐ろしいわぁー
566 :
華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/11(金) 20:59:43 ID:jhQaIPb3
>>561 パワードスーツきたー!!!!!
ついでにアンドロイドとサイボークはまだぁ?
まあ韓国の方が少子化なんだけどな
569 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:01:00 ID:RuDXmAq4
iPS細胞医療が近いうちに確立して老人でも働けるようになる
パワードスーツを着用して若年層に遜色なく肉体労働もできるようになる
移民はいらない
>>569 同意。経済回復に専念しブレイクスルーを待った方がいい。火事で焦って飛び降りて死亡みたいなマネはしたくない。
571 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:02:39 ID:RuDXmAq4
>>568 ちなみにHAL歩行補助スーツは両足月々17万円の5年リース
2年前から大和ハウス工業を通して福祉施設に貸し出しが始まってます
クローン人間で優秀な人材増やすのもいいね
573 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:03:58 ID:RuDXmAq4
それはなおさら好都合
575 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:05:25 ID:RuDXmAq4
人間でクローンだったら成人する前に死ぬと思うで
576 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:06:07 ID:QLVld+t5
移民は日本を実質的になくす政策だからな、どこの国の意向かよく
わかってんだろうなw
だいたい日本は人をふやしすぎたんだよ。
9000万人がいいところだ。
577 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:08:20 ID:RuDXmAq4
別に増やしすぎじゃない
WW2に負けて原油を安く調達できないから広く住めなかった
578 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:08:54 ID:Ty5BVk9o
579 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:09:50 ID:hr0758Ge
日銀の見通しによれば2012年度から+だよ。そこから〇〇ショックとか◯◯危機とかない限りデフレ脱却。
高学歴、高技能、高性能な人間に限る移民なら日本人は認める
移民で成功したのは
奴隷制度時代のアメリカだろうな
強制移民だけど
581 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:11:38 ID:iZ4L7kU8
>>575 女のクローン作ってセックスドールにしたらちょうどいいってことか?
582 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:14:06 ID:6i0a6XUc
583 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:14:37 ID:RuDXmAq4
>>579 そんなのが日本に来るメリットって一体なんだ
ちょっと前まで日本は「滑り止め」だったが、
最近は「滑り止めの」の「滑り止め」くらいまでには落ちてるからな
徴兵逃れで移民とか
同胞に粛清されるかな
菅が所信表明演説で具体的に名目経済成長率目標を表明したってのは、すごく大きいんじゃないか?
財政健全化も口にしてて、増税も匂わせてて、なおさら経済成長させると。
そしたらもう、超積極的金融緩和政策するしか道が残されてないだろ。
財政健全化で超党派で合意形成できたら、今後は景気の問題はまず日銀の金融政策に目が向けられるだろうし、
財政政策で野党議員が攻撃できなくなるし、与党からは経済成長率が低いと日銀に圧力をぐっとかけられるし。
…とはいえ、本当にいいのか悪いのかわからんな。
財政政策なしでしかも増税で、金融政策がどのくらい効くんだろうか。
マオイスト君消えちゃったね。意味不明だったもんね。国内に労働者余ってるのに
移民入れろとか順序逆だもんね。
588 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:22:13 ID:Ty5BVk9o
>>586 全部デタラメと考えるのが合理的思考だと思うんだが。
590 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:23:27 ID:w/Jc9aly
>高学歴、高技能、高性能な人間に限る移民なら日本人は認める
アメリカに居るユダヤ人を見ていると、それも問題あるかと思えてしまう。
アメリカの国益を無視したイスラエル支援、政策は明らかにユダヤ人の
ロビー活動の成果だし。
591 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:26:17 ID:RuDXmAq4
>>586 乗数効果を知らない菅さんが言うと説得力ありますね
すごく大きいですその目標表明
>>589 案外今移民を叫んでる連中は、そいつらに雇われてる工作員かもなw
>>588 w
まあそうなんだけどさあ
>>591 説得力あるというか、言った以上達成させないといけなくなるから、それが重要じゃないかと。
594 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:30:45 ID:RuDXmAq4
>>593 乗数効果も知らない元財務相はどうやって達成させるかわかるのかな
>>591 乗数効果なんだけどさ、日本人はただでさえ消費性向が低いからマスコミが財政不安煽ることがデフレ圧力の一助になっちゃってる気がする。
こんなネガティブな感じで公共事業打っても乗数効果が低く抑えられてしまうと思うんだよ。だいたい財政規律派が構造改革しても税収は一向に上がらないんだから
そんなことは大して関係ないんだよな。みんなでカネ使って作った分を消費してハッピーになるって信じないと経済はよくならない。アメリカ人はいい意味でバカだから
いくらマスコミーがバーナンキを叩いてもあまり関係なくカネ使ってる。
596 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:30:58 ID:DIjXL74Q
消費税だっての。
>>594 日銀のせいにしてくるだろうし、日銀にもっと金融緩和やれと言ってくるんじゃないかと。
他に手段ないし。
まあ介護事業の育成は賛成だな。
土建に使ってたお金をそっちにまわせ。
これから人口減少していくというタイミングで社会資本を増強させてどうするんだ?
日本で一番金持っていて、最もボリュームの大きい世代はどこか?
これから、老人は「介護」というサービスを購入せざるをえない。
その市場でちゃんと日本人労働者が食っていけるように政策誘導すべき
このサービスは日本国内でしか生産できない。
まあ、自民党や経団連のいう単純労働分野での外国人受け入れは論外な。
介護産業の育成は、金を持っている老人世代から、若年層に富を移動させるという意味もある。
お金が回り始めれば、経済は活性化される。
>>1 詐欺師の妄言。
日本は、一刻で世界の貨幣経済秩序を維持している。
だから、円高と、ソレに伴う国内産業と国民の疲弊を招いている。
日本の適性為替水準はドル・元が今の水準だったら170〜190円だ。
不況で失業者溢れてるのに、移民受け入れですか。
安い労働力確保したいだけだろ。
移民なんか受け入れたら、ひとつの問題を解決しても10の問題を
抱えることになる。
高齢者を安く雇えるとか、新卒しか採らない風潮改善とか、
雇用の流動化しやすい状況作れよ。
601 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:43:26 ID:cEdtAxXs
>>598 金もってあの世には行けないんだぜ 老人が死ねば、それはいずれ相続される
介護事業育成するのはいいが、少子高齢化ってことは、将来の老人も少なくなる
今現在介護職増やして、30年後はどうすんだ?
そもそも今の老人は、お金にがめつい
後何年生きるか、今後どんな大病患うかわからないって考えてるから、財布の紐を
きゅっと締めてる。
>>598 国が大規模に予算投入して量産するべきだなぁ。
介護ビジネスは技術革新で受益者が減っていくから、サービスする人間の数も減って賃金が上がる。
介護予算も減る。
そして介護の浮いた金で子育て支援や新規産業立ち上げに大規模投資。
>乗数効果なんだけどさ、日本人はただでさえ消費性向が低いからマスコミが財政不安煽ることがデフレ圧力の一助になっちゃってる気がする。
>こんなネガティブな感じで公共事業打っても乗数効果が低く抑えられてしまうと思うんだよ。
乗数効果も、金を使う連鎖が独立という仮定が入ってるから、そもそもあてにならん。
公共事業の乗数効果が1以上といっても、ゼネコンの懐に入った金は以後ほとんど出て
こないので、世間に回る金は少ない。
それに対して、貧困層にばらまけば乗数効果は1以下とはいえ1に限りなく近いし、貧困
層が金を使う先は零細企業が多く、また乗数効果は高いので、世間に金が回る。ただし、
パチンコに使った場合は除く。
604 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:49:26 ID:lFNGSuQE
>>598 >まあ介護事業の育成は賛成だな。
「育成=省力化、低コスト化」じゃないのか?
>これから、老人は「介護」というサービスを購入せざるをえない。
>その市場でちゃんと日本人労働者が食っていけるように政策誘導すべき
なら、老人から高い料金をふんだくるしかないわけだから、介護保険料を増やすとか
やんないといけないんだけど、民主も口だけだったな。
>>604 老人から高い料金ふんだくると結局子供世代の負担になるという奴が必ず現れるけど、
経済成長すれば所得も伸びるから結局実質的な負担率は下がるんだよね。
>>601 >>今現在介護職増やして、30年後はどうすんだ?
団塊ジュニア世代が30年後には高齢者になっているだろ。
>>604 >>「育成=省力化、低コスト化」じゃないのか?
雇用を増やさないと意味がないだろ。
穴掘って埋めるよりは、老人をベットから上げ下ろしした方がまし。
607 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:00:25 ID:0IN8hnuu
介護可能なロボット開発に研究費つぎ込む方が未来は明るい
労働力の増加(男女共同参画)
需要と供給のバランスは、中学生で習うと思うのだが・・・
>>606 もし老人介護や医療でパワードスーツや若返りなど画期的なブレイクスルーがあった場合に、
産業が効率化され少ない人手で仕事を回せるようになる。そうなると介護で雇用を満たすなんてことは出来ない。
他産業と同じように、高度化、ロボット化すれば労働集約的な仕事は人間から機械に置き換わっていく。
でもそれはそれでいいんだよ。それで介護で浮いたお金で財政政策を打ち、雇用を作り出せばいいだけのこと。
その財政政策は意見は分かれるだろうけど、とにかく再生産が可能な若い世代に振り向けることが必要だろう。
また、議論されているBIや負の所得税などで配って失業率はある一定のコミットメントラインをつくり
それより上がらなければKっていう形にしてもいい。失業率0を目指す必要もない。
サービス業の低コスト化を推し進め続ける事は根本的なデフレ要因の一つだろ
ただでも日本は単純なサービスの労働単価が低いのに
それこそ0にする勢いで圧縮されていっている
>>609 雇用を作り出すって、具体的に何に雇用するんだ?
自動化機械化による低コスト化は別に問題ではない
>>611 その通りだと思う。
消費者が安いものを求めるからと、言う奴もいるが、企業は自らの利益のために安値競争している。
別に消費者のためを思ってやってるわけではない。
・低価格を求めるのは消費者の本能。
・利益を求めるのは企業の本能。
・それによる誤謬が生じないようにするのが政治の役割
>>612 >>610にあるようにお金を直接交付してもいいし、将来有望な産業や研究にドカンと入れちゃったらいい。
前者なら完全雇用を目指す必要もない。そこは議論の上で決定されるべきだよ。
ちなみにアメリカは鉄道にカネ使いまくった。
グローバリズム化による過当競争で生産性が上がり続けると、人類全員に
行渡るだけの製品を造るのに必要な労働力の絶対量は減っていく。
今はノックダウン式のトーナメントを各国の企業が戦っているようなもんだ。
極論をすると、やがて1つの企業で、全人類に行渡るだけの製品を造ること
さえ可能になるだろう。
しかし、そこに所属する人間だけが労働でき収入を得ることができる、なんて
歪な状況になるとも思えない。
消費する人間が居なければ企業活動もない。
遠い将来、生産手段を企業から取り上げ、公的機関が管理するような世界が
来るのかな? 共産主義だな(笑。
>>616 究極的に生産力が向上した社会では一部の人間が富を作りあとの人間は再分配の雇用を受ける。
まさにパンとサーカスだよ。カールマルクスが予言したとおり平等な共産主義になる。
>>615 その直接交付するお金は誰が納税するんだ?
619 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:22:34 ID:lFNGSuQE
>>609 >でもそれはそれでいいんだよ。それで介護で浮いたお金で財政政策を打ち、雇用を作り出せばいいだけのこと。
いや、労働時間を減らさないと、どうにもならん。
それも、他国と協調して。
>>618 だから、介護でブレイクスルーが起きて、介護予算が浮いたらって話だよ。
今の介護は土建と同じで財政政策での雇用対策で、再分配的役割。それが
ブレイクスルーが起きると少ない人間で仕事を回せるので収益を上げることが出来るようになる。
そうなると介護予算は減少する。で、その余ったお金を他のことに使えるって事。
621 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:23:11 ID:7bXEXqTi
長期的に少子化推進策を行っているこの国で需要が減っていくのは
当たり前のような気がするよ。
だって、人がいないと需要は生まれないもの。
>>619 ワーシェアも再分配の一つとして議論があるよねぇ。俺は解雇規制緩和とセットで賛成だけど日本人がそれに対応できる
カラっとしたメンタルにかわれるかが問題だな。
623 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:26:02 ID:lFNGSuQE
>>622 いや、フルタイムの就業時間を減らさないと。
日本はそれ以前の問題としてサビ残があるんだが。
雇用を拡大したいのならサービス残業の徹底的な取り締まりだな。
労基署が徹底的に取り締まって、一人当たりの本当の労働時間が減れば、
新たな雇用が生まれる。一種のワークシェアの効果が期待できる。
一番即効性が高い。
>>623 OKOK。わかってる。それは結局支払っている実質賃金がその労働時間でちょうどなんだと思うんだよ。
だから日本は給料を切ったりは出来ないから労働時間を伸ばして時給を薄めることで対応しようとしているんだよ。
だから経済がよくなれば長時間残業でもバブル以前のように全額残業代が付くようになるだろう。でもそれは
人間の尊厳としてどうなの?って議論もあるだろうからやっぱワーシェアは必要だなと。欧州でも米国でもそうだが
一流ホワイトカラーは寝る暇も惜しんで働いて稼げばいい。その自由も必要だろう。勿論行政による法的な労働実態監視は
必要だと思うよ。
>>599 そうなん?オレは120円くらいが妥当かなと。
しかし色んな板に来てるんだね。
627 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:40:44 ID:lFNGSuQE
>>625 >だから日本は給料を切ったりは出来ないから労働時間を伸ばして時給を薄めることで対応しようとしているんだよ。
でも、それもデフレ要因。
日銀、サビ残、パチンコ、これらをなくすだけで、デフレは解消するよな。
628 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:45:53 ID:k7kwV61P
少子化対策を結局しなかった民主党。
>>627 パチンコは違法なんだけど、そもそも賭博が違憲だろうから本気で争うとJRAや競艇がヤバくなるかも。
これは何も関係ないなw
長労働時間が消費する時間を失わせてデフレ圧力になってるのは否定しないがそれでも
現役世代の貯蓄率は落ちているわけで、働いても十分なカネを稼げていないのが実際のところ。
自殺者っていうのは、厳格な規定どおりの遺書があり、事件性が皆無で、死体が確認できる事等
非常に厳しい審査を超えてはじめて認定されます
厳格な規定通りの遺書が無かったり、死体が出なかったりすると不審死や行方不明者扱い
だから樹海の奥地や日本海溝の底へ一人旅に出かけると全部自殺にならないんだ
自殺者 3万人 < ウン十年横ばいw
不審死 16万人 < 大好評増加中
行方不明 10万人 < 大好評増加中
人口減少をなんとかしたかったら本当の事を言え
話はそれからだ
631 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:47:11 ID:w/Jc9aly
中国から安い品物が入ってきているのはデフレ要因はならないのか?
632 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:49:16 ID:8yholLMR
デフレの原因は円高。
633 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:58:27 ID:lFNGSuQE
>>629 >パチンコは違法なんだけど、
それはいいとして、
>そもそも賭博が違憲だろうから本気で争うとJRAや競艇がヤバくなるかも。
賭博が違憲?何条?
むしろFXが賭博だし。倍率規制すりゃいいてもんじゃなし。
>長労働時間が消費する時間を失わせてデフレ圧力になってるのは否定しないがそれでも
>現役世代の貯蓄率は落ちているわけで、働いても十分なカネを稼げていないのが実際のところ。
労働力の需要が一定の状態で、長時間労働が常態化した結果労働力の供給は増えて
過剰に。
当然、時給は大暴落して残業代込みの総収入すら減るわけ。
634 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:06:57 ID:GAdW7vzs
>>633 地方はバイト・残業無しの短時間労働が定着してきたよ。
都市部はピンポイントでインフレ、地方はデフレ、日本全国ではデフレって感じか?
ベーシックインカムによる全国一律の再配分で改善すると思う。
>633
憲法27条にひっかかるかなってw法律はあんまり知らん。ごめん。
>>労働力の需要が一定の状態で、長時間労働が常態化した結果労働力の供給は増えて
過剰に。当然、時給は大暴落して残業代込みの総収入すら減るわけ。
まぁ同意だよ。でもそのミクロ的なアプローチの限界が企業のそういった形の社内リストラであり
企業努力である。企業はサプライサイドから限界レベルまで努力して経営してる。改善する方法は
ディマンドサイドからちゃんと作った分を買ってもらえるようにしてあげるべきなんだよ。
雇用規制が厳しい現状では市場原理が働きにくいから余計そうで、需給の再調整が進みにくい。
こういった面も含めて強すぎる解雇規制には問題があるだろう。
636 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:16:18 ID:lFNGSuQE
>>634 それが本当に定着すれば、好景気になった時に失業者が急減するんだけどな。
>>635 27条は、いくらなんでも、、、
あと、解雇規制は、景気を安定化するぞ。好景気だからどんどん採用したくても、不景
気の時に簡単にきれないから、あまり雇わずに内部留保にまわす。
その内部留保が、不況時に雇用維持の役にたち、不況が深刻化せずにすむ。
外人 = 国に帰れば大金持ち。ゆえに少ない賃金で働きまくりです。年金?はあ?国に帰れば金持ちよ
これと競争する。つまり物価レベルが全然違う国に生活がある人間が基準になる。
日本人根絶やし。中流破壊もへったくれもない。上流 + 総底流。
外国に真の生活がある外人がはりきって働きまくる。
デフレの原因?ノンノン、デフレってのは物価の違いが均衡しようとしてるだけさ。
その富を誰が受益するか?多くの日本人か?一部の上流階級だけか。そういう仕組みさ。
638 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:18:25 ID:0IN8hnuu
HONDA含め、車屋が産業ロボットじゃなくて人型ロボット作るということは、
車と似たような潜在的な需要が世界的に見込めるからなんじゃない?
命に関わる機械という共通項がある
介護に力入れて、それでお金が末端にまで行き渡って流動的になるならいいけど
単純に大きい金額が動かしにくくなっている今の日本の構造がおかしいんじゃないの?
むかしっから、個々人はそんなにお金持ってないと思うし、
景気いい時はそんなにいっぱい物を買っていたのか?と少し疑問に思う。
>>あと、解雇規制は、景気を安定化するぞ。好景気だからどんどん採用したくても、不景
気の時に簡単にきれないから、あまり雇わずに内部留保にまわす。
んでいまどうよ?15年安定してデフレ=不況だぜwまぁ日銀も悪いけど法整備にもやっぱ問題はある。
それにワーシェアやるなら解雇規制は必須だよ。完全雇用目指すの?
>>638 とりあえず車は3年で乗り換えるのがデフォだった気はする
職がないのに移民を入れてどうするつもりだ
移民だらけになるくらいなら不景気で結構。
>>632 同じ考えの人がいたw
人民元切り上げられれば、多少はマシになる気がするんだが。
デフレっていうけどさ、
食料品は内容量減らしての実質値上げだし、
ガソリンとか定期とかの通常の交通費も値上げだし、
税金やガス電気代も値上げで
日用品のほとんどは値上げと給料の低下で、
ずっとインフレだと思う。
645 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:30:45 ID:0IN8hnuu
>>640 あー 平成で言えばローンとかかな…
団塊世代は車も安かったらしいから、その勢いが少なからず影響してただけとか?
話変わって、アメリカが人民元切り上げにかなり本気になってきてる
受け入れられないままなら制裁を科す、という強硬姿勢になってきたよ
もうちょっとで、なんか変わりそうな気がするけど、
日本もアメリカみたいな前向きな政治できないもんかね
647 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:43:29 ID:WXk8lC6j
答えは簡単 日銀
648 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:48:42 ID:Bv9MB9+T
人口じゃなくて給料もらってる人の減少だよ。派遣法厳しくして正社員雇用ふやして生活安定すれば消費も増えるし結婚して子供も作るよ
短期雇用ばかりで不安定だから消費も控え目だし子供も作らないんだよ。
649 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:49:54 ID:DIjXL74Q
だから、「消費税」だってばよ。
本当にいいかげんにしろよ!?
他にありえねーだろうが。
またバカサヨの捏造記事か……
デフレの原因は為替でオシマイ
その証拠に今とまったく逆の現象が幕末に起こってる
メキシコドルに対して日本の小判が1/4の通貨安に設定されたためインフレが発生
不当に1/4の交換レートにしたため物価が4倍に向かって上昇したと
当時、イギリスだかアメリカで本にもなってる
651 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:50:40 ID:0IN8hnuu
日本が国債買い取りまくって円安になる
似たようなタイミングで中国の元が切り上がる
これ同時にきたらどうなっちゃうんだろうね
652 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:55:38 ID:8HtfeTZm
あたりまえでしょう。鳩山さんのせいで、物価がはるかに違うのに中国韓国などと同じ給料にされ、みんな、給料を下げられる → それでなくても雇用も減っている → 支出を抑えるしかない → 誰も何も買わない → 売れないから値段を下げるしかない
このサイクルを切るために、わからんちんの鳩山さんは、国の大事な事業などをとりつぶしながら多額の子ども手当てをだして、若い世代にだけカネを流し消費の中心になってもらう、などとのたまっていましたよね。
654 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:57:50 ID:8HtfeTZm
ダーティー自民党か、ルーピー民主党か・・・。今度の選挙も、これに尽きるんですかね。いい加減、どの政党もたいして変わらないことに気づくべきかも知れませんけどね・・・。
655 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:59:10 ID:8HtfeTZm
簡単でしょう、もとに戻すだけで良いんです。高額所得者には、93%課税を・・・。
>>655 変動相場制では財政政策だけでは効かないんだけどそこはどう考えるの?
657 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:02:35 ID:QWQO/ogE
売国奴雑誌のプロパガンダの頭の悪さは群を抜いているな。
デフレが続くのは、企業が従業員に賃金を払わず、金がないからだろ。
一方で富を独占した金持ちは金を使わず死蔵させている。
この状態で労働賃金が安い移民なんか入れたら
ますますデフレが強まってスラムが乱立。貧富の格差の拡大
スピードが急速に高まり、日本人よりはるかにモラルが低い
貧民国の移民による凶悪犯罪が多発して日本が終了するのが
目に見えている。
本当に、野津はバカだな。
658 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:02:47 ID:JAx/19ym
長年、会社のために一生懸命働いてくださった従業員の皆さんの生首をきって大量解雇に踏み切ったどこかの経営責任者が
それで浮いたお金で、自分の給料を年収3億円にまでするようなことはあってはならないことだと思います。93%課税なら、課税分が二億七千九百万円、手取り2100万円。じゅうぶんでしょう。
659 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:09:59 ID:KvMd6wEA
誰でもいいです。どんな理論でもいいから、景気よくしてくれ。
660 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:10:44 ID:JAx/19ym
高額な所得にだけ、思いきり高い税率がかかれば、経営者は、低率の税をめざして最高給料を下げてくるし、従業員の給料を思い切り上げるはず。
なにしろ税金が少ないから。経営者にしてみれば、むさぼりとった税務署に仕返しした気分になれるはずです。授業員全般の士気も上がって、めでたしめでたし・・・。
661 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:11:55 ID:eAQfRgJQ
企業が淘汰されるということは失業が増えるということ。人口が減った上に仕事がなくなるなら途上国に逆戻りする。デフレは貨幣量の問題なので、需要を増やさなければ解決しない。
662 :
656:2010/06/12(土) 00:12:57 ID:R0RXrTD6
法人税率はどこも下げてるから上げるのは難しいよ。
しかもそれを実行するのは政治的に無理。
663 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:13:03 ID:JAx/19ym
みんながうれしい。累進課税。経営者は、従業員の給料を上げて節税すれば、税務署に仕返しできてうれしい気分になれるはず。
累進課税を、もとに戻して強化しましょう。
664 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:14:10 ID:GmPUD6DY
だから、自民党がぶっ壊したんだよ。
665 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:15:36 ID:JAx/19ym
だから、自民党はなくなったんだよ。
内外価格差で出来レース
税の無意味な流出
何よりそれを推進する現政府
667 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:17:51 ID:JAx/19ym
授業員全般の士気も上がって、めでたしめでたし・・・。って、従業員全般の士気も上がって、めでたしめでたし・・・。 の、まちがいでした。すみません
668 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:18:34 ID:JAx/19ym
関税自主権
そんな単純ではないよ。福祉国家のスウェーデンも法人税率は低い。
法人税を激高にしたら半端じゃない失業率で大混乱だよ。もうちょっと現実的な話をしないと。
夢見ててもしゃーない。
会社のプロバイダが規制中だったので、昼間はロムっていたが、
スレを一通り読み直して、やはりID:CJ9wPgl7が正しいと思う。
ただ金を刷れば問題が解決すると思っている方は見識不足である。
自信の労働意欲や工夫が無く、ただただ政府の施しを期待するその先にあるのは、
ギリシャのような、やる気のない集団を抱える国だと思う。
672 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:27:01 ID:4n72aBKk
政府支出を抑えて抑えて国内でモノが売れるわけないだろ
自民党が30年かけて援助したのと同じ金額を鳩山海外バラマキチブで受け取った
中国は金がダブついてるんじゃねーの?
673 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:27:31 ID:oMKFw5fS
>>
>>670 中学生レベルの奴はここに書き込むなよ。
>>672 中国やアメリカがお金ジャブジャブしてるのに日銀は何もしないに等しいさら苦しくなってるね。
675 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:32:38 ID:4n72aBKk
>>654 > ダーティー自民党か、ルーピー民主党か・・・。
小沢の西松献金と鳩山の個人献金で何人が死んだり行方不明になったりしたっけ?
676 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:38:15 ID:4n72aBKk
>>674 口蹄疫の時と同じで政治主導の幹事長室からストップがかかってるんじゃないかな
本国に家族がいる移民を増やして海外に子育て手当てをバラ撒いて
日本が豊かになるのかな?
677 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:38:48 ID:oMKFw5fS
お金を刷るのが見せ掛けの景気対策とか
中国がデフレの原因とか
経済学部も出た無い奴が書き込むなよ。
2、3年前より消費者の低価格志向が進んだためか
生活必需品、電化製品なんかが明らかに安くなった。
給与が据え置きでも、ずいぶん暮らしやすくなったので
お金が貯めやすい。というか勝手に貯まるんだけど。
デフレでそういう小さな恩恵を受けていると感じる人って意外とたくさんいるんじゃないか?
移民にとっても暮らしやすい国にするのは不可能ではないんじゃない?
>>677 中国が通貨安政策がデフレの一因ではあると思うよ。
安い中国製品が大量に流れ込むわけだし。
680 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:42:03 ID:oMKFw5fS
>>678 お前も経済学部出てないだろ。
馬鹿は書き込むなよ。
移民でさらに危険になり、子供産まない人増加
日本人がいなくなるな
682 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:43:39 ID:oMKFw5fS
>>679 お前の馬鹿認定。
経済板で勉強してきな。
>>677 その経済学が世界を救えないから欧米がこんな状況なのではないかな。
欧米がどんな状況なんだよ。バブル崩壊以降成長してないで日本だけ置いてけぼりを食らってるんだぞ。
685 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:46:34 ID:rMBwZqrN
>>683 経済を理解していない国民が自分で自分の首を絞める…
686 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:47:28 ID:QkW7Dv0Z
経常赤字=悪なんて考えをやめないと豊かになれないよ。
もっと借金しまくって遊んで暮らすべきなのに一億層マゾヒストだから質素倹約を美徳として滅んでいく。
687 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:47:41 ID:oMKFw5fS
>>683 欧米は適切な処置を取ってるよ。
お馬鹿をやってるのは日本だけ。
689 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:49:53 ID:THRNmHVw
結果ありきの議論乙。
つうか、デフレが続く→人口減少ではなく、移民を増やしたい→適当な理由に人口減のため
ってロジックでしょ?
>>677 名目でインフレになったところで何の意味もない
それに日本は国債残高のGDP比率が170%もあるし、基礎的財政収支の均衡すら
保てる見通しが立てられないことも忘れたら駄目
他の先進国とは状況が違う
692 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:53:08 ID:oMKFw5fS
>>691 だから馬鹿は書き込むな。
経済板で勉強してこい。
693 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:53:28 ID:QkW7Dv0Z
>>691 名目インフレには大きな意味があると財政規律派の竹中大先生も言ってるよw
デフレで名目が増えないと税収が伸びないからいつまでたっても財政は好転しないし。
>>688 貿易赤字のアメリカがドル安になるのは当たり前だけど、
中国みたいに巨額の貿易黒字貯め込んでる国が通貨安政策取るのは
はっきり言って反則
為替操作国指定されてるし、いつまでもそんなことは続かないだろうな
近いうちに人民元切り上げがあると思う
697 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:58:10 ID:oMKFw5fS
(1)日中貿易(財務省統計に基づく日本貿易振興機構(JETRO)換算)
(イ)貿易額 (2009年)
対中輸出 1,097億ドル
対中輸入 1,225億ドル 計2,322億ドル
(ロ)主要品目
対中輸出 電気機器、一般機械、化学製品
対中輸入 機械機器、繊維製品、食料品
(2)日本からの直接投資総額(2009年、中国側統計)
約41.0億ドル
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/data.html ちなみに日本のGDPは500兆円ぐらい。
698 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:00:39 ID:N/hQQhtm
人口以前に、製造業の仕事がみんな大陸へいてしまったからでしょ。
一方、ニッポンは手間やサービスに対する評価が、欧米に比べおかしい。
サービス業の経済が極めて、いびつ。
たとえば米国のレストラン、食堂でモノ食うと、給仕に10−15%にチップが常識。
この経済は統計にのらず、日本ではその習慣が無いから比較さえされない。
医者にかかったときの初診料や検査料は米国の3分の一から5分の一。
かとおもえば、床屋の散髪料金は米国の2倍。
そもそも自分は
>>679で「日本に」流れ込むと書いたわけじゃないよ。
市場に流れ込むってこと。
日本国内で作ってたんじゃ勝負にならんから中国で作るようになる。
それが産業の空洞化を進め、労働需要を減少させデフレを止まらなくさせてる。
>>694 いや、だから竹中は財政規律派なんだろ
でも日本のどこを見渡しても財政規律を保てる要素なんてない
名目で物価が上がって歳入が増えても歳出も同時に増える
社会保障費を物価スライドさせる必要があるからな
>>699 三角貿易
日本から部品を中国に輸出、中国で組み立ててアメリカに輸出する
>>703 中国の格安製品に値段競争で付き合うことが国内産業のの賃下げ圧力になってることは間違いないよ。
>>680 景気の指標の一つに、「景気ウォッチャー調査」ってのがあるでしょ。
経済学部卒ならご存知だとは思うけど。
今一度目を通すことをおすすめするけどねー。自称経済学部卒さんw
絵に描いたもちはそれがどんなに上手でも結局絵だよ。
とりあえずあんたの絵を見せてよ。デフレをどうするってビジョンの絵を。
人を下手くそ呼ばわりするなら、さぞ凄い絵を描くんだろうなーw
一応聞くけど比喩ってわかる?
706 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:08:17 ID:oMKFw5fS
韓国なんっかも鵜飼い経済と言われてるな。
日本から部品を輸入して完成品を欧米売る。
だから日本からは万年赤字。
メイドインジャパンが叩かれたからこんな手法になったんだろうな。
床屋なんかは人件費の塊だから別に高くてもいいと思うんだけどな。
効率化でコストが下がって値段が下がるのは全然問題ないよ。
それは文明の進化だ。
>>705 その人たちがどう言おうとデフレではどうしようもないんだよ。
経済学部もくそもないよ。年々萎む経済でどうやって成長するのy。
709 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:12:12 ID:oMKFw5fS
>>705 お前も経済板で5〜6年修行して来い。
年齢的にバブル経済あたりからの経験はあるのか?
710 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:12:54 ID:Ch3bxSrx
人口とかの問題じゃない。政策だよw
典型的なインフレになってる諸国の政策をマネするだけでいいんだYo!
711 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:15:38 ID:QkW7Dv0Z
>>701 名目で成長したら国債の対GDP割合も減るだろ・・・
歳出が増えれば当然GDPも増えるんだからさらにいい。
712 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:18:41 ID:oMKFw5fS
だから名目と実質の違いもわからない奴が書き込むなよ。
インフレで借金を目減りさせるような姑息なこと考えてるんだったら
お金刷って借金減らした方が手っ取り早い気がするな。
似たようなもんだろ。
>>713 というかお金すらないとインフレにならなそうなんだが
出来るといっている人が日銀の中にいっぱいいる。
715 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:21:49 ID:QkW7Dv0Z
>>713 どこの国がまじめに国債発行当時の価値で償還してるんだよ・・・
いまだに移民無しに経済好転はありえるとか言ってるバカ居るの?
717 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:30:45 ID:oMKFw5fS
移民どころか日本と北朝鮮を併合すれば景気が良くなるかもなw
領土も手にはいるし。
ドイツ統一や日韓併合がどれだけ負担になってるのかな。
>>716 デフレギャップ35兆円、非自発的失業率5%自発的失業者や解雇規制があり首に出来ないが社内失業しているだろう人間を勘案すればおそらく1割以上の労働力が余剰しているこの日本社会においてさらに賃下げ圧力や
社会保障コストを増加させる一因になる移民を入れるメリットがないように思われます。
まず非自発的労働者を使い切ってそれでも足りないときに移民を考えるのが筋ではないのか。
>>717 ドイツ統一は西ドイツ住民は多大な代償を払ったよ。
720 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:32:27 ID:Ch3bxSrx
>インフレで借金を目減りさせるような姑息なこと考えてるんだったら
>お金刷って借金減らした方が手っ取り早い気がするな。
>似たようなもんだろ。
マンガで経済入門・・・、とかで勉強してから書き込む方がいいような気がするぞw
721 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:35:07 ID:oMKFw5fS
>>719 移民どころか貧しい国を併合しても負担になる。
例えば日本とフィリピンを併合したとしよう。
領土が増えても貧しい奴がどっと押し寄せる。
移民なんて領土変わらず貧しい奴がドット押し寄せるw
722 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:40:06 ID:PXZbOjVZ
人をやみくもに増やすより、金を市場に行きわたらせた方が手っ取り早くね?
723 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:40:26 ID:oMKFw5fS
EU見てても判るだろ?
ドイツ・フランス・イギリスあたりが組むなら判る。
トラブル起こしてるのは貧しい国だろ?
724 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:40:45 ID:w5tR19eN
日銀さん金を刷って下さいよ
白川いい加減にしろやマジで
725 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:41:31 ID:Ch3bxSrx
>>722 そうだよw
けど、絶対にそれをやらないのが日本の支配層w
726 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:42:38 ID:0lmB8oot
リスクはあってもインタゲは必要だろう。
若者子育て世代がもはや耐えられない。
デフレは団塊世代には都合が良いかもしれないがその先が不透明になりすぎる。
せめて団塊の金融資産は吐き出させないとまずい。
>>722 実需がない。
需要がないところに金を刷れば投資に向かう。
それがバブル。
日銀がそれを警戒するのは当たり前。
WC見てて思ったんだけど
昔に比べて日本企業の広告減ったなぁ・・と
「WCなんて金出してもしょうが無い」なんて思ってるんだろうけど
中韓は確実にそこを突いてくるぞ
もはや日本企業も国際的に影が薄くなってる
日本企業は世界でどれだけ存在感を出せるのだろうか
竹下-橋本派=ムダ公共事業
という構図をマスコミが作ったことで国民が積極財政を徹底的に悪だと思い込ませてしまった。
しかしネオリベの小泉が政権になって構造改革を進めても一向に財政赤字は減らなかった。
でもネオリベは気楽でいいよ。その理由を抵抗勢力のせいにしてればいいんだからねw
財政政策を減らそうが減らすまいが結果には大差なく、小泉政権が長持ちしたのはゼロ金利政策と
世界的好況のおかげ。
730 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:48:01 ID:oMKFw5fS
>>727 実需って何だよ。結婚もしないできないセダンも家も買わない若者が日本中にあふれているじゃないか。
733 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:52:58 ID:8GjGnZw/
63 :名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 19:04:34 ID:lUJ6k4eQ
FXで1,000万円が1年でなくなったという書き込みを見て
「どんなバカだよ」と思ったが,
自分がFXをやると1,360万円が4ヶ月でなくなった。
>>725 他人にはびた一文やらねーってか?そりゃ守銭奴だなw
>>727 民間需要はこの先、よほどのイノベーションがなければ増える見込みがないだろう。3DTVもあやしいなw
企業は先行き読めないから設備投資もままならない。
あとは政府+日銀の出番なんだがなー
735 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:55:06 ID:JycI4BHO
>>735 潜在的需要。お金が無いから買えない。
お金が必要な人が持ってなくて必要でない人が持ってる。
でもお金の総量自体も他国がジャブジャブ増やしてるから
相対的に少なくなって円の価値が上がってるからなおさら
持ってる人がそれを手放さない。それが今の構図。
金持ってる者は金使わない。つか使いきれない。
金持ってない者は使おうにも使えない。
人はリストラや労働の効率化の末余ってる。企業が吸収しきれていない。
物が安いってことは、人も安くなってるってこと。
その上に移民だ?
100年早いと言いたい。
739 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:15:01 ID:JXXEYDmf
741 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:29:59 ID:UpAGYrN7
年金制度が国を滅ぼす。
数億のコストのかかる子供なんか育てるより、他人の育てた子供から
カネを巻き上げたほうがはるかに得。
日本民族の滅亡を防ぎたければ、年金制度を廃止することだ。
年寄りになって頼りになるのはわが子のみという状況にすればよい。
民間が使わないなら
国が使うしかないだろ
743 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:54:12 ID:47GsXGWl
745 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 03:01:39 ID:sYJRe1MO
出稼ぎブラジル人に占領された
トヨタ工場近くの団地を取材していた番組があったが
ニューヨークのスラム街並みに荒れていたぞ
経済的な恩恵よりも、失うもの(治安とか)のほうが大きいと思う
746 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 03:06:06 ID:JQIAmrR2
747 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 03:39:41 ID:boKOeBi1
複雑でも難しくもない。
俺らが結婚して子供をたくさん作ればいいだけ。
>>747 生活保護になる子供を作るのだけは勘弁な。
それならいない方がマシだから。
企業としても国家としても必要なのは人"材"。
人財:組織の宝
人材:並の貢献
人在:居るだけ
人罪:存在が悪
人材以上は不足し、人在以下は後から後から社会に送り出されてくる。
相対的な人材の質低下とそれを生む社会構図こそ、デフレ、人口減少、その他諸々の原因だ。
750 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 05:17:00 ID:0ESRRA10
昨日のWBSで中国の労働力が足りなくなってるってやってたな。
中国の20代は今の賃金では働かないそうだ。
内陸部に仕事があるから出稼ぎにでないってさ。
こんなんで日本へ移民なんて出来るのか?
彼らは賃上げ要求のためにストライキを堂々と行ってるぞ。
好待遇を求めて、定着せずに転職を繰り返してるそうだ。
これでも中国から移民を入れるって言うのか??
751 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 05:33:25 ID:0ESRRA10
需要が無いっていうのは「あまえ」でしかない。
現実は、金が無いから買うのを我慢してるだけ。
こういう世論調査はないんだよね。なんで?
車だってさ、諸費用を減額して、駐車場手当てでも出せばバカ売れするよ。
他の国だと一定の金融資産か特殊な技術を持った人だけを
移民として受け入れる政策のとこもあるね
日本の場合は、コンビニのバイトとか急速に中国人留学生に
なってきている。留学生というより就労者といっていいと思うが
日銀が金融政策を放棄してるからだよ
白川は世界の笑いもの
よく国際会議とかいけるよな
日本よりアメリカのほうがひどい
特許収支の順位は、米国が359億ドルで1位、日本が46億ドルで2位。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では世界最強の黒字国。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。
IT業界はアメリカの一人勝ち独占だ。新産業はいつもアメリカから生まれる。
OSはWindows、CPUはIntel、Googleで検索をして、Amazonで買い物、
Youtubeで動画を楽しみ、iPodやiPhoneを持ち歩く。
ハリウッドやテレビドラマ、そしてディズニーは世界最大の娯楽産業だ。
マックやコーラは現代文明の象徴。スーパーのウォルマート。物流はFedEx。
医薬のファイザー。日用品はJ&J、P&G。世界中で使えるカードはVISAだ。
世界最強の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る。
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング。
宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする。
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する。
先進国で一番安定した人口動態に、高い出生率。人口は増え続ける。
世界中から優秀な頭脳が移民してくる。高等教育水準は、世界一。
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い。
アラスカやハワイ、グアムまで、豊富な資源を含む広大な領土。
あれ?アメリカって最強すぎるじゃん…
755 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 06:17:46 ID:kTNqu/9H
756 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 06:21:11 ID:0ESRRA10
757 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 06:21:15 ID:mTLpjV4M
非正規が増えたからだろ
終身雇用の崩壊が根本原因
758 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 06:31:57 ID:X8hTmILH
移民で景気が良くなるのなら、韓国は北朝鮮を併合すれば
韓国の景気がどんどん良くなるって事になる。
でもこれ、ありえない話じゃん。
北朝鮮を併合すれば韓国の負担が大きくなって
韓国に大不況が来る、という見解が常識。
移民で景気が良くなるという理論は、大きな間違いではないのか?
759 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 06:43:58 ID:RFml56qe
移民を受け入れるくらいならデフレで不景気の方がまだがまんできる。
多くの国で移民による犯罪多発が社会問題になっている。いったん入れたら
追い出すのは至難の業。勝手に不法入国した韓国朝鮮人の子孫の在日でさえ
追い出せない。在日による凶悪犯罪の率はへ日本人の三倍。
760 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 07:05:53 ID:oMKFw5fS
>>758 日本は昔朝鮮を併合していまだに在日を含めて負担になってるな。
今読んでる本でも全く同じことが書いてあったな。
生産年齢人口を増やさないと、デフレ脱却はできないと。子供が生まれないことが経済にこんなに悪影響を及ぼすとは思ってもみなかったよ。
デフレ化では、みんな必死こいて長時間残業で働いても生活がよくなることはない。
団塊世代が完全に退職する今後5年間は日本がかつて経験したことがないほどの生産年齢人口減少を経験することになるが、考えるだけで恐ろしいよ。
他に解決策を提示できないのなら、移民受け入れも本格的に検討する必要があるんじゃないか?
移民に失敗したオランダは今回極右の政党が大躍進したらしいね
イスラム系移民に対して規制を強化するみたいだが・・・
コーラン発禁とかスカーフ着用に課税とかモスク新設禁止とか
もし本当にやるなら摩擦で血の雨降りそうだな・・・
>>333 確かにシンガポールのような厳格な移民政策は日本には無理だろうね
シンガポール人との結婚は禁止、半年に一回の検査で妊娠発覚したら本国送還
雇用主に外国人雇用税の課税
こんなの継続して日本にできるわけない
765 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 07:38:31 ID:eSoxj8/h
>>758 その通り
所得水準の違い、それによる失業の発生、そして社会保障費の膨張
教育水準の違いも当然あるから教育を施すためにも金が掛かる
もちろん犯罪も増えてくるだろう
社会資本も必要になってくるが彼らは所得水準が低いゆえに財政には貢献せず負担をかけるだけ
現実的な思考力を欠いた頭の弱い人間あるいは守銭奴しか賛同できないはずだ
766 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 07:44:55 ID:WY3/LUvg
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
資産課税は担税力を考慮しているので、貯蓄の少ない高齢者(予備軍含む)にとって、資産課税はインフレに比べて負担が軽い。
>>766 資産課税したら更にデフレが進むじゃん。政策的に資産デフレを起こそうって事でしょ。
>>757 でも、それにも必然性があったわけで。
中国などで低賃金で同等のものを作られちゃうと
日本の正社員の給与は払えない。
必然的に労働者の待遇は落とさなきゃいけない。
派遣社員を否定しても日本のものが売れなかったら困るでしょ。
まあ、正社員も含めて待遇を落とせばいいんだけど。
769 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 08:57:23 ID:rVPN/fdg
移民で景気がよくなるのは、一時的効果。
つまり、恩恵にあずかれるのは現在の高齢者だけ。
若者世代は、
自分の親+ジジィになった移民+働かない移民の子孫
の分も負担することになりますので、よろしく。
771 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 09:04:09 ID:8JhEjPTJ
中国を潰さない限り、日本の復活は無いね!!
772 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 09:04:32 ID:OpJgffCK
でたらめを平気でかく
移民の結果は社会保障費の高騰と治安の悪化しか産まない
優秀な人は移民に来ない
無責任なでたらめを社会にばらまくな
迷惑するのはみんななんだから
詐欺師は全員牢屋にぶち込め
774 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 10:18:16 ID:9i+FEY/h
日本はもう終わりだな。
金がないから、将来の夢もない。
典型的な「たられば」理論だよね
「不合理で理不尽な事実を認めず
合理的で単純明快な嘘にすがる」図だな
支那人が恥ずかしげもなく移民賛成で議論に参加してんのか↑
おまえらが移住したらゴキブリの様に増えて国が滅びるだろうが。
日本は20年前にバブル崩壊したんだからあたりまえ
欧米は最近崩壊したのでこれからデフレになる
>>1 あほか。ついでに日本だけじゃないだろ。
この国の機関は1970年代半ばまで、人口抑制オーライだったんだよ。
資本家がほしいのは、人的、その他的な「利ザヤ」だよ。
780 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:15:49 ID:b+aY3RSv
>>778 本気で言ってるなら、ここにきちゃいかんなw
>>778 どうだろ?欧米人は日本人とは違う。
だが永遠に成長する訳はない、その時が
西洋文明の終わり。
782 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:33:14 ID:0lmB8oot
ミクロの目先の企業収支で見たら移民はプラス。
日本全体のマクロで見たらマイナス。
それも計測不能な程だ。
移民にしても外国人参政権にしても活発でオープンな国民議論が起きない。
つまり日本人に受け入れの資格自体が無いと思う。
特定団体の圧力でコソコソやるのは止めさせないといけない。
将来の内乱の種だ。
783 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:47:01 ID:n6And0qc
で、日本人の大量失業者は見殺しか?
784 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:54:52 ID:XX51cwrO
政府、景気「回復」宣言へ 6月の月例経済報告で
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061101000850.html 政府は11日、来週発表する6月の月例経済報告で景気の「回復」を宣言する検討に
入った。2010年度の経済見通しについても、実質経済成長率の予測値を09年末に公表
した1・4%から2%台半ばに引き上げる方向だ。
1〜3月期の国内総生産(GDP)が年率換算で前期比5・0%増に上方修正されたことを
受け、経済報告の基調判断に「緩やかに回復」との文言を盛り込む方向。「回復」という表
現を使うのはリーマン・ショック前の08年7月以来1年11カ月ぶりとなる。
中国を中心とするアジア向け輸出の好調を背景に、企業の設備投資が堅調に推移。内
需の柱である個人消費も雇用や所得の改善に支えられ、持ち直しが続くことが期待できると判断した。
ただ、景気の自律性については引き続き慎重な見方を示し、デフレ状況との認識も変えない。
政府は3月の月例経済報告で8カ月ぶりに景気の基調判断を引き上げたが、その後は2カ
月連続で「着実に持ち直してきているが、なお自律性は弱い」との判断を据え置いた。
785 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:42:37 ID:UOi5gdgj
デフレは中国が安いもん輸出してるからだろ。
勝手に少子化と移民に摩り替えるな。
クズライターのボケ
何でデフレかなんて聞くまでもないと思うが。
需要がないからに尽きる。
787 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:44:10 ID:UOi5gdgj
シニアライター:野津 滋
こいつはチャンコロのスパイ
欧米人は国が傾くと戦争始めるから問題ない
日本人は我慢して頭がおかしくなって死ぬ
789 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:50:22 ID:ZhItjTTv
年寄りが金使わないというけど、貯金の利息がゼロに等しいんだから
年金しか収入のない世代が緊急時以外貯蓄切り崩して使うわけないんだよ。
周囲を見渡しても金持ち貧乏人に限らずこれは共通してる。
団塊世代はまだ消費ターゲットになりうるがそれ以降の世代は本当にただの
税金ごく潰しになるよ。
なら預金金利を上げるしかないよね。
今の銀行は国債購入しかしてないし。
791 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:57:15 ID:b+aY3RSv
アホだ・・・よりデフレが進がな・・
793 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:09:11 ID:UOi5gdgj
>>791 まず正しい日本語を覚えてから書き込めカス
794 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:11:06 ID:b+aY3RSv
>>793 いや、君は中国人以外ならOKみたいな論調だからさ・・・
イスラム移民だけはガチで危険だ
796 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:15:57 ID:JeECvtBh
>>1 ただでさえ需要不足なのAさらに働き手を増やして供給を
増やしてづおうするよ
797 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:18:16 ID:86fh8Gxm
金融に狂ってる人間の精神性はたいてい良いものではない。
798 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:18:25 ID:VZ1hqzsB
移民してくるなら最低でも日本語が出来るようにしとけよ
799 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:18:34 ID:TtulUk6W
800 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:25:27 ID:ENiXcff+
>>8 本当の意味でアメリカや中国の一部になれば、国力は維持どころか倍以上になるぞw
801 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:31:12 ID:b+aY3RSv
>>796 労働者として以上に購買力に期待なんでしょ。
22世紀はアメリカ主導により「金融の時代」が終わり、日英主導の「情報の時代」が来る。
日本にとっての失われた10年と言われる物は、あと10年は続く。
なぜなら過去の価値観を破壊し、新たな価値観を創造するための大きな変革期であるとドラッガーが書いていた。
少なくともアメリカに関しては彼の言うことが当ったようだ。
そう考えると、デフレと通貨高は産みの苦しみであると言えないだろうか。
803 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:33:53 ID:PBs8TIPK
>>801 本国に送金するだけだろ
何で落ち目の日本にそんな良質な移民が来ると思えるのかね
804 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:36:17 ID:PBs8TIPK
>>789 そうそう
老人でも働ける場所を提供すべし
金持ってる中高年の年齢差別を無くすべし
若年層の年齢要件を撤廃させるべし
805 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:45:09 ID:f64P2qKw
円高だからだ
円安が進めば自然に物価はあがる
簡単なことだ
806 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:50:54 ID:JQIAmrR2
金融や企業のグローバル化が原因だよ。
現状、資本は国が勝手に作れない。
「税金」で徴収するしかないわけだ。
しかしそれだと資本は成長の見込める国に逃げ出すので
先進国ほど予算が厳しくなる。
それを欧米みたいに金融に力入れてむりやり資本呼び込んでも
金利負担に相応の成長ができないからどうしても無理がでる。
はっきり言ってシステムを変えて
もっと国が自由に国民に資本を供給できるようにしないとどうしようもない。
807 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:53:16 ID:b+aY3RSv
>>803 出稼ぎは、貯金して祖国に送ってるわな。
移民も多少あるだろうが、移民先で家族を養って、家を買って・・・今暮らしてる人達よりはいい購買層になるよ。
まぁ何れは今と同じになるから、一層の移民受け入れになるのは必須なのが、アレなんだよね。
今の銀行システムである限りは解決できないと思う。
>>807 最賃労働者入れて失業率上げてどうやって購買力が上がるんだよ。
デフレ圧力にしかならん。
810 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 16:44:00 ID:b+aY3RSv
需要がないから、に尽きる。
何故需要がないかと言えば可処分所得が減り購買力が低下したから
ただそれだけだろう。
その解決の答えが移民しかないとか終わってる。
有効求人倍率が1倍以下の国に移民を大量に受け入れて
大量消費してくれるってどういう理屈だ。
移民は金持ちのハイパー消費者なのか?
金持ってる奴はクーデターでもない限りわざわざ移民してくる訳がない。
813 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 16:57:48 ID:V0vuo08P
>>807 で、家族を養って、家を買って・・・その金はどこからやってくるんですか?
日本は十数年もデフレで失業率は高止まり、つまりは仕事がないんです
そんな状況では外国人労働者は必然的に低賃金となるわけです
消費の原資は基本的には企業の支払う賃金が上限という基本的なことを踏まえれば、
日本人ですら家族を養って、家を買ってなんてできない層が増えているのになぜ外国人労働者にそれができるのか
確かに外国人の数が増えれば彼らも生きていかなければならないため最低限、衣食住の消費はします
しかしその原資は税、すなわち日本人の所得の移転によって賄われることが多いのが現実です
これは生活保護の外国人受給者の割合や外国人の失業率が世界的にも高くなることを考えれば分かるでしょう
もしも彼らが日本で子供を生むようなことがあればまず間違いなく税金のお世話になるでしょう
そして彼らが行う最低限の衣食住の消費というのは中身を詳しく見ると、
低所得であるがゆえに、また元々の生活水準が低いために外国製の安い財を躊躇わず買うでしょう
日本の生産者の所得とはならず外国の生産者の所得となるのだからいい購買層だなどと言えるわけがないですね
>>811 金持ちが日本に移住してくるわけも無く。
>>815 ごめんごめんw
デフレギャップ35兆失業率5%のこの日本に移民なんてまったく不要だと思ってねw
817 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:07:43 ID:b+aY3RSv
>>812 君ら、0か10でしょw
>>813 >日本人ですら家族を養って、家を買ってなんてできない層が増えているのになぜ外国人労働者にそれができるのか
大げさなw
資本主義経済の行きつく
はては自給自足の農業(ある国はプラス天然資源)
さすが経済大国ニッポンw
819 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:10:52 ID:b/wj0l4R
中国からの移民が日本人の税金で生活保護や子供手当をもらって、中国製品を買う
なんと(中国にとって)素晴らしい連鎖
>>807 日本で家かってる移民なんて成功している層だけだろ
日本人だって底辺はローンすら組めないのに底辺外国人がローン組めるとは思えん
>>817 違うよ。どうせ入ってくるのは殆どが労働集約的産業に従事する中国人と韓国人くらいなわけ。
そしたら彼らは最低賃金に近い仕事しかない。ということは彼らが労働市場にどっと供給されると
労働力の余剰が拡大し賃下げ圧力がかかる。
「非」失自発的業者を5%も要しながら35兆ものデフレギャップがあるこの日本国の一体どこに移民が必要なんですか?
自発的失業者や社内失業者を含めれば一体どれだけの労働力がこの国にあまってるんだろうね。
まず日本人の完全雇用を達成してからの話でしょうが。企業のミクロマンの利益が必ずしも国家の利益とはならない。
822 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:21:46 ID:xCs8wGm1
難しいことを言ってないで、
手っ取り早く、日本周辺、あるいは日本も含めて
戦争でも起こすのが景気回復の早道。
これ歴史が証明済。
>>820>>821 そりゃ誰でも成功するわけが無いよ。
富裕層は来ないとしても、ターゲット層はある程度の資産を考慮しなきゃいかんだろ。
>「非」失自発的業者を5%も要しながら35兆ものデフレギャップがあるこの日本国の一体どこに移民が必要なんですか
うーん。
お金ばら撒いたところで、日本人は将来不安や現状で満足してる感があるから、それほど購買意欲はわかないだろ。
人口増やすにしても時間はかかるしのぉ。
>どうせ入ってくるのは殆どが労働集約的産業に従事する中国人と韓国人くらいなわけ。
この方達は禁止でw
>>823 だから今の日本には成功しにくい層しか来ないだろう、ということが言いたいわけ
恐らく大多数はお荷物になって生活保護やら刑務所やらにぶら下がることになる
>>824 ドイツはそうなってる。
ちなみにドイツも経済が非常に好調な60年代に移民の蓋を開けただけ。
連合国の移民は過去の植民地政策との政治的な関連性が高く
経済的理由じゃないしね。
826 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:36:45 ID:ZhItjTTv
ドバイみたいにタコ部屋に押し込めて1ヶ月5000円ぐらいでこき使うとか
無茶できないんだから、移民いれても安価な労働力として機能しないんだよ。
ちゃんと法で定められた水準以上の賃金払って健康保険や厚生年金にも加入
させないといけない。
ただのナマポ食らいになるだけだ。
827 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:40:23 ID:8MmlIMdR
減反で農家を減らしたからだよ
都市住民は基本的に理性的、性欲が薄い人が多いから子供を余り作らない
農家はひまだからスパンスパンやるから子沢山になれる
828 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:42:44 ID:RFml56qe
ヨーロッパ系の白人ならOK.ハーフの美女が増える予感。
ロアイアンはアジア人は入ってるからウクライナやルーマニア希望。
>>828-829 今から日本に来たがるヨーロッパ人なんて底辺DQNだけだよ
それから東欧人はDQN多すぎ
ルーマニア人は特にいいかげんな奴が多いことで有名だぞ
日本の職場になじめずに生活保護にでもなるのがオチ
>>830 冗談だよwでもルーマニアンはガチで綺麗だからなw
832 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:48:02 ID:RFml56qe
>>830 日本のDQNな姉ちゃんのスーパー種牛でいいんでね。
>>832 日本人の手に負えないDQNが出来るだけだろ
そもそも遺伝レベルで日本人はおとなしくなりやすい傾向があるが
外人はそうとも限らない
日本人がおとなしいと思ったこと無い。陰湿。
マスコミの日本企業潰しのせい
836 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:52:45 ID:MDNBLgJ4
>>830 ルーマニア女なら子孫を残してもいい
顔からして萌えるわ
837 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:54:30 ID:RFml56qe
>>833 在日やフイリピーノよりずっとまし。遠い国の遺伝子が入ると突然いい子が生まれる予感。
>>824 >恐らく大多数はお荷物になって生活保護やら刑務所やらにぶら下がることになる
うーん。これ問題だわな。
>>825 ドイツは東西併合の影響の方が大きいでしょ。
遺伝レベルで日本人が欧米人よりDQNだから
世界初のデフレスパイラルがおきた訳なんだが。
>>838 トルコ系移民が社会問題になってる。東独も当然。
ドイツは結局西ドイツのままのほうが幸せだったかもな。
ユーロでもまたいらんことになってるし。
841 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 18:00:00 ID:RFml56qe
とりあえず、ルーマニアのハンサム兄ちゃんを実験的にスーパー種牛として
少数輸入して様子を見るって事で・・・。
ルーマニア入れるならもうちょいスポーツの強いセルビアのほうが良いかもな。
ルーマニアの美人は母系遺伝かもしれんしw
流れが変わったなw
じゃ、ルーマニアン美人系ということでw
844 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 18:10:45 ID:XX51cwrO
845 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 18:20:51 ID:RekC5e4a
必ず日銀が刷ればいいとかいう案が出るけど
禁じ手だったはずの赤字国債みたいに歯止めが効かなくなるだろうな
銀行が機能せずに久しい状況下、どう市場に流せばいいやら
すでに20年間500兆円以上の歳出が無駄弾だったという事実は重い
政策に眼がいかない限りは1000兆円追加しても無駄だろうということは容易に想像できる
846 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 18:28:52 ID:jM2YpT0m
>>845 流動性の罠に陥ると財政政策は完全に有効になる。
>>837 遠い遺伝子が入ると良くなると言われるのは基本的に外見と免疫と身体能力だけ
性格とか気質は良くなるとは限らん
それと、在日はともかくフィリピンは白人混じってるだろ
849 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:06:46 ID:h7e5Mh/I
一番育児に適さない東京に人が集まりすぎてんだよ。
移民なんか受け入れなくても人口分散すればいいだけの話。
851 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:12:59 ID:AUskSq3P
>>845 それでも円高が進むんだからどんどん刷ればいい
おまえバカだろw
852 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:15:11 ID:AZQseXo0
853 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:19:05 ID:cOz+hqkn
移民させずに、日本国民を増やす方法思いついた!
俺に美女を、数十人あてがえば、ドンドン産ませることができる!!
早速法案で可決だ!
>>1なぜ、日本だけデフレが続くのか。
若年労働者から金をはぎ取って
仕事してない年寄りに年金や保険料を与えるから
若年層の使える枠がせまくなり消費が安い商品に偏っているからだ。
>>752 あれ、何で日本人の失職者を雇わないのかって思う。
わざわざ中国人雇う理由はなんだ?
お陰で振り込みその他は、わざわざ日本人店員のいる店探して行ってる(理由・個人情報
856 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:44:06 ID:UOi5gdgj
>>855 ローソンは新卒正社員の採用の過半数が外国人になった。
不気味なのでローソンは利用しないようにしてる。
子会社のロッピーも謎の巨額詐欺事件を起こしたし、深い闇
がありそう。
これは間違った分析だよ。
若年失業者が溢れている現実で、移民を入れて解決できる問題じゃない。
移民は消費需要のみならず、労働供給ももたらすからだ。
働かないで消費だけしてくれる移民なら需給ギャップを埋めるありがたい存在。
例えば、海外の富裕高齢者に住んでもらうなら、
彼らの消費需要だけが期待できるから、そういう政策ならいいと思う。
勿論、富裕であることが条件だよ。
>>857 働かないで消費だけしてもらうなら日本人でいいでしょ。
859 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:52:34 ID:UOi5gdgj
移民を受け入れろ
東アジア共同体構想
東アジア統一通貨
こういうことを言ってる奴は100%信用できない。
860 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:26:16 ID:XX51cwrO
>>859 >こういうことを言ってる奴は100%信用できない。
安倍晋三なんかその代表だなw
861 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:41:52 ID:GBP6IVN/
このスレ、朝鮮人がしきりに沸いてんなw
欧州なんて移民排斥真っ盛りだし、特に米国を筆頭とした世界各国から
南朝鮮人への露骨なまでな排斥活動が盛んになっているし必死にもなるか。
ま、寄生虫殺しは、もはや世界の趨勢なんだしあきらめな。
862 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:43:18 ID:JZtDH0X/
移民に加え外国人参政権がコンボできたら日本終了・・・
863 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:24:28 ID:dxfNqQIn
日本人はコストパフォーマンスが悪いから雇わない
移民雇えば移民が消費してくれる
つまり、付加価値ないのにコストだけ高い日本人が不要
確かに貧しい移民を入れればしばらくは脇目もふらずに懸命に働く人が多いだろう。
ただ、フランスなんかを見ていると、そのうち彼等が少しずつ自分たちの権利を主張し始め、
移民に比べて汚い仕事や危険な仕事をしたがらないネイティブとの対立が激しくなると思う。
そしてその数が半数近くなって移民寄りの政権が国政をになうことになったら、
むしろネイティブの若者達は怠け者として批判の対象になるかも知れないと思うがどうよ。
移民の争奪戦ねえ・・・
品薄商法か?
866 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:41:52 ID:LFGzzffO
>>767 資産課税で回収した税収を社会保障などでばら撒けば、社会保障従事者の人が所得を得て、直接・間接的に資産購入するから問題ないし、
消費に使用されれば、物・サービスを提供した人がお金を得て、その人が直接・間接的に資産購入するから問題ない。
資産課税によって、富が誰かから誰かへ移転するだけで、お金が消えてなくなるわけじゃない。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
867 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:50:58 ID:PWdD1/dN
もしあなたの生活水準が今の韓国人以下だったら、あなたは
先進国の国民ではなく途上国の国民なんだと自覚すべき
>>860 移民については言ってた気がするが
東アジア共同体〜〜とか統一通貨だなんて言ってたか?
869 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:15:09 ID:dYwX2Hxv
失業率が高いのに労働者増やしてどうするんだよ。
労働環境を一層悪化させるだけだろう。
それに外国人労働者は母国への送金が主な目的だから
国内消費には寄与しないぞ。
人が減るから外人労働者を受け入れましょうって発想自体が貧困だね。そもそも移民で成功した国は人類史上においてない。
その時代でもその国でも軋轢や摩擦が生じ社会が良くなることがないし治安も悪くなる。
人が減るならそれ相応の社会体制に移行するだけだし無理して現状の経済規模を維持するより
なんで一人頭の経済指標を重んじないのかね いくら人が増えて総合としての経済指標がよくなろうが一人頭に勘案したら貧乏でした
なんてことは一切わからないでしょうね 自分だけは大丈夫とかの妙な自信が持つのが上にいると その組織は死ぬから国であろうが
身の丈経済 身分相応経済でいいだろ
移民区作って隔離して単純労働させるならおk
872 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:05:15 ID:lDxaBe6C
移民区なんか作ったら独立されるぞ。
873 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:20:57 ID:pxJbMWKQ
わが国の20年不況はバブル崩壊もさることながら、消費税導入・税率引上げ
も大きな原因の一つだ。
消費税が政府投資等に使われない限り、実体経済に需給ギャップ、この場合は
デフレギャップが生じる。
例えば、今100兆円の需要と100兆円の供給が向き合い均衡している経済
に5%の消費税が導入されれば、その瞬間、消費税分の需要が市場から引き抜
かれ5兆円のデフレギャップが発生する。
この縮小した総需要に対応するため、在庫調整、生産調整などにより総供給も
減少する。
こうした一連の供給側の調整は雇用者賃金に跳ね返り、労働者の購買力を削ぎ
落すことにより総需要は更に縮小する。
この過程において、一般的には将来に対する悲観的予想(期待)が形成される
から消費性向は低下する。
消費性向の低下による消費の落ち込みと共にデフレギャップも更に拡大し、賃
金カット・労働者の解雇など供給側の調整と共に需要も一層縮小する(デフレ
スパイラル)。それに伴い、法人・所得税を中心に総税収も落ち込む。
これが、この20年でわが国マクロ経済に生じた事実だ。
また、この経済において消費税を廃止すれば、その瞬間からデフレギャップは5
兆円縮小し、消費税導入・税率引き上げと逆のプロセスを辿り市場は均衡に向か
うことになる。
ゆえに、消費税はむしろ税率引下げ又は凍結・廃止を検討すべきなのだ。
874 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:47:11 ID:U6QDr3oe
日本のため、日本人のために利用できるものであれば移民もかまわん。
最低でも、指紋、DNAの登録は言うに及ばず、移民に滞在期間を過ぎたり
容疑者となった時点で爆発するGPS付首輪をつけて、高い税金でむしりとる
くらい措置を行うことが条件だけどな。
在日のように日本に寄生する気まんまんの屑どものは一切いらん。
875 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:33:40 ID:M/UVlWee
>>866 資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
外為法があった頃の話じゃないんだからさ
海外の口座に移しちゃうだけの話だよ
富裕層を中心にキャピタルフライトが起るだろうね
人民元が最大の敵。さっさと切り上げやれ
877 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:19:50 ID:m/U9LecB
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1276177761/427 あるとき水道が水が出すぎて(バブル),住民が困っていると水道局はバルブを
締めて,水圧を急激に低下させた
すると水が来るのが当たり前でなくなったので,みんな水を防災用に溜め込んで使わなくなった
水が出ない家もでてきたので,ある家から水を借りて政府が給水車(=公共事業)で
水を配ったが何年たっても水圧はあがらない
水を借りた証文(国債)ばかり増えるし,給水車が来るところは決まっててけしからんという声も
あって給水車の仕分けもしてみたが干からびて死人が出る有様
みんな水を求めて体でも売りますって状態なのに,新政権は証文の枚数を減らすべきと言って,
体から絞ってでも一人決まった分水を返せ(消費税あげ)を打ち出した
水道局をなぜか誰も問題にしないので見に行くと,なんとそこでは天下り先にだけ水源の井戸水を
流していた(短資会社や国債で運用する銀行)
水道局としては,井戸からもっと汲み上げて水道管に流すべきなのに,局長に独立性が認められて
からというもの天下り先へのパイプのみを大事にしてしまい,いまさら一般の水道に水を流すには
一度天下り先が干上がる工事をしないといけないので反対なのだった
それで,水は誰も飲みたがっていないとか,貯めた水があるのだからそれを工夫して飲めとか,
水を流すと貯めた水と一緒になって洪水になると言っている
水道管にまともに水を流してから洪水の心配があれば引き締めれば良いのになぜか誰も水道局を
非難しない
乾きが日常的になったので,もはや昔の潤いのある生活は忘れかけて,こんな苦しい生活では
子供すら生むのはアホだと思うようになってしまった
わかっている人は,水道局さえ改心してくれればと思いながら歯がゆく思っている
政府の証文も,水道局が機能していれば出す必要はなかった
あまりに大事にされた水なので評判が高くなり,いまや海外からこの水を買う者も増えてますます
水道には水が流れない
国民がたかが悪徳水道局のためにじたばた困っている それが今の日銀デフレ
878 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:35:39 ID:SywYdqTA
棄民政策をしてきた政府が移民政策を掲げるとは馬鹿につける
薬はないとはこの事だな
日本人が考えている程世界には馬鹿は多くないぞ・・
昨日まで牛肉食べまくってたピザデブが牛虐待反対を掲げてデモをするようなもんだ。
まともな人間からして見ればこれはもう笑えない話・・・これで来る移民は馬鹿レベル
しかいないよ。
なんとしても移民させようとするためだけにこじつけて書いた記事だな
サッカーのイングランド代表
黒人ばっかだね
いつからあんな黒人だらけになったんだろう
881 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 05:50:20 ID:5c3kyhfB
移民賛成派に質問なんだけど、
1.移民が母国に送金する、っていう事実は認識してますか?
2.送金は収入のどの程度だと考えてますか?
3.移民が職場に定着できると思いますか?その理由ないし対策は?
4.社会保障が負担になるとは考えませんか?それとも低負担低福祉にすれば無問題ですか?それが出来ますか?アメリカを見習いますか?
ちなみに自分の認識は、
1.ほぼ100%の移民が母国へ送金する。何故かというと、彼らは日本人ではなく、祖国の人間だから。移民を国旗国家に忠誠を誓わせて、日本国民としての自覚を問うなら別ですが、経験上、途上国の人々は、強いYENを送金することが来日の目的でもあります。
2.収入の可能な限りです。具体的には、年収300万なら100万は送金します。ルートは自分で運びます。可能ですよ。
3.国籍によると思います。中国人は好待遇を求めて常に転職することを忘れないでください。逆に東南アジア系はトラブルが無ければ定着率は高いと思います。
4.高負担高福祉=財政破綻。低負担低福祉=底辺移民のスラム化。
882 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 05:56:41 ID:d5SRMpZP
移民はまず社会にはじかれた日本人を救ってから話すのが筋やろ
こいつらって労働力が有り余ってるのをなぜ認めようとしないのか
>>876 豊かになった沿岸部なら、その経済的実力に比して通貨価値が上がるのは当然のことだが、
貧しいままの内陸部にとってはたまったもんじゃない
近い将来共産党の支配体制が崩れたら、現在の国境を一つの経済体とするのは無理が生じるだろう
ロシアのように自治体ごとに分裂可能性もある
>>883 でも元切り上げるんだって。今年経常収支赤字らしいよ。
885 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:18:47 ID:arTCZ+Xa
日本の無能な知識人は本当に無能だから
間違った解釈で間違った結論しか導けない。
日本の企業の競争力は急速に衰える、
なぜなら教育に投資せず道路ばかり作っていたから、
人材が枯渇してくるし今後も悪化は継続する、
無能な知識人が指導する教育制度は永久に立ち直れない。
これからは日本には貧困な過剰人口だけが残り、
企業も個人も稼ぐには外国に出稼ぎせざるを得なくなる、
ユニクロはある意味でその走りだろう。
886 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:21:13 ID:5c3kyhfB
移民推進派は、移民が「消費しない」ってことを理解できない。
なぜなら「移民」としてくる人々に接したことが無いから、彼らの考えや習慣を知らないからだ。
だから移民を成功させたいなら、移民に対して、日の丸、君が代、天皇に対して忠誠を誓わせ、日本語、日本文化、日本の歴史(自虐ではない歴史)を学ばせるて、「日本人」にしなければならないんだよ。
そんなこと嫌だろ?
ポッポが言うような「国を開く」なんてことは、グローバリズム下ではやってはならないこと。
こういうことも理解して無い人が、経済対策のためだけに移民を入れようなんて言い出す。
ぶっちゃけ、正直に「中国と一体化して世界を征服するべきだ」って言って、中国共産党と話をつけてくれたほうがよっぽど理解できるね。
887 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:41:43 ID:IAELO1bL
>新型オペを導入
そんなんじゃ駄目だろ。1000超円規模でやって、
銀行じゃなくて国民にその金をダイレクトに届けないと消費を活性化させられない。
888 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:43:35 ID:witr9diD
>>877 解りやすい例えだね。
>>1が言うように、人口の減少がデフレの大きな要因とは理解し難い。多分人口横這いでも今の状況は変わらなかったと思う。
889 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:45:56 ID:sWLzeVG7
移民は母国に送金+後に母国で暮らすためだけにくるんだから意味がない。
さらに犯罪率増加。外国人の生活保護増加は目に見えている。
きちんと法律作れば〜 なんて言ってる奴。
ちゃんとした法律作ると思うか? この国が。
890 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:48:35 ID:O68PrpMo
今デンマークに来ているが、この国は95%デンマーク人。デンマーク人と結婚しても帰化できない。
それでも、世界幸福度ランキング一位。
技術的に日本列島は既に定員オーバーしている。
エネルギー、食料自給率を100%以上。高さ数キロの超高層都市、空中都市を実現しない限り合理的な人口増加は望めない。それより「維持費」がはるかにかからないヒト型労働ロボット社会が先になる。
デフレのままでいいじゃん。インフレになったところでおまえらの給料変わらないよ、
むしろこれからは下がる一方。雇用の需要も。
インフレで物価上がって給料も下がったんじゃ、おまえら死ぬしかないだろwwww
>>892 経済学を勉強するんだな。インフレと失業率はトレードオフだよ。
まぁスタグのことを言ってるんだと思うが。
894 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 07:27:02 ID:vhYVJgFV
職がないのに、移民受け入れてどうするんだよ。
最初からスラム住人じゃないか。
895 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 07:48:51 ID:2g7mMCZC
もう馬鹿馬鹿しくて。
職を作るのに必死なときに、年金が期待できないので
高齢者のための職も作らなければならない。
将来を担う若者を雇用して経験豊富な人材作りを
しなければならない。
移民をいれたら、高齢者も若者も職を奪われることに
なるか、移民が職に就けなくて暴動になる悪いシナリオ
しか考えられない。
896 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 07:52:04 ID:I1NnheIi
デフレが続くのは、鳩山恐慌、民主党恐慌のせいなのに。
>>896 そりゃ民主も悪いけど日銀が諸悪の根源。
いくら積極財政しようと思っても日銀が利上げして終わり。
この国の中銀は政府と強調しない世界でも珍しい暴走性を持っている。
独立性を履き違えてる。
898 :
sage:2010/06/13(日) 08:02:21 ID:2g7mMCZC
>>1 >企業内に保育所を設置するなど、働きながら産み育てる環境整備におカネを使うべき」
今では子ども手当について、全額支給じゃなく政府がサービスを提供すべき
との意見が大半だが、それらのサービスや政策立案を作るのは厚生労働省なことを
みんな忘れてるね。
年金記録問題、年金積立金のむちゃくちゃな運用(グリーンピアなど)各省庁でも
特にひどいところに予算を付けて子育てサービスがまともになる訳がなかろう。
で、子ども手当を削って、移民政策ですか。
日本人を痛めつけて、儲けようとする勢力が日本にはたくさんいるみたいだ。
単純に効率悪いことし続けてるからです。
無駄に残業させたりしてる時点でだめだろ。趣味に使う時間なくなるんだから、
物が買われることなくてデフレが続くのは当然。
つーか、移民なんて逆効果だろどう考えても。
>>1 民主党の政策が、悪かったから。
財源、経済を無視した無茶苦茶な政策では当然の結果。
901 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:33:23 ID:LiLDZuU4
この島国の適正人口はいくらが妥当なのかこの点を抜きにして移民受け入れを議論
しても意味なし一億二千万人が限界だなデフレはグロ−バル経済競争が原因
高くても売れるものを作るか安くても儲かるものを作るか
適正人口なんて技術次第。
はっきり言うが
人口減少によって現在のシステム、つまり欧米式のシステムは転換期を迎える
物理的豊かさを追求する時代は終わった
現在の日本は進むべき道を見つめなおす時期に起きる過渡期にある
904 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:00:07 ID:nOWdLIoB
905 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:00:41 ID:gwCHHnbA
>>894 ブラックという職種がたくさんあってたいていどこも人手不足だ。
日本人の若者はすぐにやめてしまうらしい。
外人なら辞めないでまじめに働いてくれる。
移民いれたくないなら日本人がブラックで働くしかない。
>>905 たとえばどんな?
性風俗とか、朝鮮がいっぱいいるヤクザ屋さんとか?
907 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:12:19 ID:gwCHHnbA
飲食とか介護とか
908 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:23:03 ID:e8Wy71uC
低賃金労働者が増えればいいという考えの移民は確実に失敗する。
期限付き、不法滞在は死刑、雇用主も同罪 それくらいの厳しさがないと
国がおかしくなるだけ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/ http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg 飯田泰之 駒澤大学准教授
「もう消費したいものがない」「資本主義は行き詰まった」「もうこれくらいでいいじゃないか」
云々というお話も、どんなもんだろうと思います。
日本以外はどうなっていますかというと、まったく成長しているし、まったく消費したくて
しょうがないんですね、みんな。例えば90年代以降の20年間で、だいたいOECD加盟国
の名目のGDPは倍になっているんですよ。 それに対して日本は横ばいなんですよね。
「もう発展するだけ発展したから成長できないんだ」というためには、世界中で日本だけが
成長できない理由を言ってもらわないと困る。「世界中で日本だけが成長できない」
っていう凄い極論を主張しているんだというのをもう少し自覚して欲しいです。
みんな何か身の回り10メートルぐらいだけを見て「世界中が成長しない」ような感覚に
なっているんですが、そんなことをやっている間に、とうとう2016年に韓国、2017年に
台湾に日本は抜かれます、1人当たりGDPで。
今の状態でも、一人当たり国民所得水準でアメリカの7割、8割程度の国が資本主義の
フロントランナーって、笑かすなという話ですよ。もはや、日本はフロントランナーでは
ありません。ここ10年、停滞を続けたせいで、日本の1人当たりの所得水準であるとか、
生活水準のポジションが、英米の下、韓国、台湾の上という感じになっています。
910 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:33:52 ID:gwCHHnbA
それでも1990年のバブル絶頂の時なみのGDPがあるってのが信じられないね。
庶民が貧乏になった分がそっくり金持ちの資産になったっていうことか。
>>910 バブルのときの物量をそのときより恐ろしく高い生産性で作れるようになった結果
こんなことになった。
>>911 PCもろくに普及していたい頃は人海戦術だったから人手は必要だったしね。
>>885 教育は重要で必要。同様に道路も(インフラも)重要で必要。
914 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:36:23 ID:J1TZzmBB
デフレが続く理由はカンタン。可処分所得が下がりつづけているのと
雇用が不安定化し将来がみえないんで生活防衛にはげんでいるのと
少子高齢化で日本の財政の将来性に不信感があるということか。
915 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:40:25 ID:zZMQI2+/
そして可処分所得を引き下げることは国策として実行された
その大成果がデフレと20年不況
916 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:40:54 ID:nOWdLIoB
>>914 少子化は既定路線なんだから、あとは高齢者にどんどん消えてもらう政策しか残ってないわな
917 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:44:45 ID:zZMQI2+/
少子化は経済破壊の結果
これも国策としての少子化
918 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:47:32 ID:k50MThL4
>>909 >生活水準のポジションが、英米の下、
実質、英米より上だったことは一度もないんじゃ
自分で歩けなくなったり、
まともに会話できないほど痴呆が進む年齢まで長生きできるのが健全な社会と思えない。
若者から巻き上げた金で高齢者への過剰な医療を施すのは止めるべきだ。
皆そこそこの年齢(50歳くらい)で引退し、人生を楽しんだ後、
精神と身体が緩やかに衰えて75歳くらいで死ぬのが理想。
>>10 うらやましいのはアメリカだと
移民は「アメリカ人」になろうとすることかな
日本人になりたがる外国人はあまりいない
移民を受け入れても駄目な気がする
国外に送金されまくるだけなんじゃないかな
921 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:13:32 ID:ABrSSPLa
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、 A店 B店
仕入値 80円 100円
仕入税額 4円 5円
売値 100円 120円 (簡略化のため外税としています。)
消費税額 5円 6円
利益 20円 20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。
消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。
つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
922 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:17:07 ID:eBN4Gjmd
デフレの原因は人口減少じゃない
中国をはじめとする日本よりはるかにコストの安い国から
大量に輸入品が入ってくることによって日本で製造する
商品を一円でも安く売るためにあらゆる企業がコストカット
する コストカット競争を毎年するために
製品価格、商品価格はいつまでも下がり続ける
企業も利益があがりにくいし仮に利益があがっても
給与増加に回さすに次のコストカットのための費用に
使うケースが多い
923 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:24:59 ID:ZmiLwHK9
>>922 今中国の賃金上がりまくってるから、何十年かしたら国内回帰するかね?
924 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:28:03 ID:eBN4Gjmd
結局、コストの安い国がマネの出来ない製品を
つくりブランド価値を保ち、商品単体ではなく
一つのシステム、ネットワークモデルを世界の人の
事実上の標準モデルにするぐらいに便利で革新的な
サービスを提供するしかない
無から有を産む発想力とそれを実現する実行力、
こういう力を大学入試で問う時代がこないと
いつまでも「過去の成功体験のエッセンス」から
引き出して次の商品をつくることしかできない
925 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:30:52 ID:IAELO1bL
>>922 で、負け組量産によって結婚できない若者が増え、少子化で人口が減少だよな。
人口減少は要因じゃなくて結果。
926 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:32:17 ID:eBN4Gjmd
>>923 30年後に中国での人件費が日本の8割ぐらいに
なってるとしてもその時、多くの企業は
製造拠点をベトナム、インドネシア、フィリピン、
政治情勢次第ではミャンマーや北朝鮮にも行ってる
可能性はある
927 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:38:00 ID:8ckyzKXb
貧乏で頭の悪い下品な中国人増やして何が発展だよ。
だいたい金持ちな国に移りたがる奴らなんて、また他の国が良くなったらそっちに行くだろ。
…って言っても、政治家なんて自分達の利益しか考えない。
国の発展なんて絶対に考えない。
928 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:38:06 ID:eBN4Gjmd
劇薬で一つ間違えれば大変なことになるが
政府紙幣を発行して(外貨とは交換できない内国通貨)
円安に誘導するという方法はある
うまくいったとしても一時的には安価な輸入品が値上がり
して相当な混乱はおきる
ただこれを実行できる度胸のある政治家はいないだろう
929 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:41:30 ID:QkH4sU2L
移民とかふざけんな
930 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:43:52 ID:nOWdLIoB
生活困窮 待ったなし 『最小不幸社会』どう聞いた? 戸山団地
退職した警備会社で今もガードマンのアルバイトを続ける秋葉正勝さん(68)は
「人それぞれ人生がある。不幸をなくすなんて…」と首をひねる。妻(60)とフリーターの
長男(32)の三人暮らし。「アルバイトは一回八千円。月に十回も入れば年金と合わせて
暮らしていけるが、仕事がない。景気対策をしてほしい」と注文をつけた。
買い物カートを重そうに押していた女性(76)も、菅首相の言葉には「漠然としている」。
女性は母と姉を亡くし今は一人暮らし。「たかだか十五万円の年金から税金や保険料が引かれる。年収は二百万円もない。
憲法で保障されているはずの『健康で文化的な生活』を送るどころではない」と、格差社会の是正を訴えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010060902000054.html
もう手遅れだよ
今から不足分を受け入れるとなると
一年間に数十万から100万人近く受け入れなくてはならない
現実的に考えて無理
932 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:47:48 ID:7k9HFvvO
>>928 でも 商品価格の値上がり=自分たちで作る動機だから
悪いことではないんだぜ 急場がしのげればだけどな
>>11 いくらでもあるだろw
だけど特ア+日本では無理だね
精神風土に障害がある
934 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:00:46 ID:H8TJh0Ox
>>932 どこの政党だろうと、物価高を容認するような政策は出来ないでしょう。
皆が袋叩きにするのは確実ですし。
935 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:04:22 ID:jd+PshMj
>>920 >うらやましいのはアメリカだと
>移民は「アメリカ人」になろうとすることかな
移民の中でも、勝ち組だけ。
リニアを日本中に通せば
雇用も
937 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:11:29 ID:MrMjilTU
人口の減少と言うよりは年金制度の維持の方が問題ではないのかね。
安楽死なりなんなり年寄りを切り捨てる政策が必要だよ。
938 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:12:57 ID:+jv4At8f
デフレと言うより情報が オープンになり過ぎた末路だろう。株にしても 長期で 持とうと思うのを瞬殺する 情報。情報社会が 良くも悪くも デフレに影響してる
>>939 ニホン企業が生き残りたい
なら外国人を雇用することです。w
941 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:10:08 ID:06rU72e+
デフレで物価が下がり 貧乏人にはうれしいことです。
> なぜ人件費を抑えるのか?
これは企業が株主や役員ばかりに金を支給してるからだろ
一番お金を使う層にお金をばら撒かないから当然不況になるのは目に見えてる。
943 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:10:07 ID:ytGv2CYa
944 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:11:12 ID:ytGv2CYa
>>943ミスったorz
総需要というものをもっと分析してみては? 総需要=なんだっけ?
例えば中国という巨大な外需がある。内需だけではないはず。
945 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:18:26 ID:+nQPLOKA
中小企業がどんどんつぶれていってる現在
正社員じゃなくなったら低賃金で働かないといけないから
当然デフレになるだろ!
結局は正社員が減って非正規がどんどん増えていってるのが原因
雇用のデフレスパイラルがすべての根源
946 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:36:16 ID:+nQPLOKA
倒産やリストラで社員から転落→非正規→低賃金→不安定雇用→お金が貯まらない
→貯金が尽きたらホームレス→非正規が病気になったら簡単に首きり
住所がなくなれば就職も困難に
今の雇用環境はこれの繰り返し
社員から転落したら負のスパイラル
947 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:46:53 ID:qVHUdK+2
格差問題で揺れてるわけだからデフレで良いんじゃないか?
インフレになると格差は広がるぞ。
948 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:54:43 ID:+nQPLOKA
とりあえず今のデフレの間に雇用環境を改善しないと
このままインフレになったら危ないのは確か
てかもうすでにかなりヤバイ状態まできてる
失業者が多いことをいいことに
最低賃金あたりまで時給を下げてきてやがる
949 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:04:36 ID:ecn6xGAA
人材育成の問題がある
950 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:24:26 ID:47fU4tjU
>>933 いや、移民受け入れた後、
治安が悪化したり、既存市民が失職して、
どの国でも移民を受け入れた後は社会問題になってる。
フランスやオランダが特に顕著だったはず。
この20年のなにがダメだったのかを総括することだ。
それがない限り自民党には投票しない。
952 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:35:35 ID:47fU4tjU
そもそもデフレの原因は本当に人口減少なのかを疑うべき。
グローバル化の為に中国のような世界の工場が各地に生まれ、
日本国内の低賃金労働に適する人材や産業が縮小し、
中間層となるべき人口数を必要としていない。
日本全体の経常収支は常に黒字であり、
特に所得収支が10兆円を継続的に超えている現状を見れば、
大企業や富裕層は景気はいいのはわかるはず。
それなのに、デフレなのは大量にある資金は流動化しにくい資産や海外への融資に廻り、
国内への設備投資に向かず、結果需要が少なくなり供給過剰な為であり、
国内の産業の発掘と同時に、税制を変える事で資産を市場資金として流動化させる事で、
デフレから脱却できると考える。
953 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:42:13 ID:47fU4tjU
>>948 そもそもインフレにならない。
日銀が大量に紙幣を刷ったとしても、
その分現在の優良資産に上乗せされるだけで、
日本の市場での流動資金が増えるわけではない。
結局、所得格差を広げるだけに終わるだろう。
単純に紙幣を増やしても円の信頼を損なうだけで、
無意味な結果になる可能性の方が高い。
円高(ウォン安・元安)だからだろ
円安で貿易黒字過大を防ぐには、各個別国向けに、各産業で
輸出関税みたいのかけて(シーズンごとにか半年後とにか)調整すれば?
例えばアメリカに対して年の前半は車に5%輸出税をかけるとか
消防のいけんだけど
955 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:56:27 ID:47fU4tjU
>>954 そんな保護政策が簡単に取れるならとっくにやってるかと、
FTAみたいな関税をなくす話が色んな国同士で進んでる中、
日本みたいに儲かってる国では特に無理かと。
円高は結局日本の輸出が好調な証拠であると共に、円への信頼度の高さの表れ。
貿易の収支での黒字は、実は縮小してて5兆円以下になっている現在、
変に国内製造産業を守るよりも、地産地消の産業である農業を発展・効率化する事で、
雇用を創出するのが現実的。
先進国でも農業輸出国は存在するのに、日本で出来ないはずがない。
出来ていないのは、国の方針が原因。
それを認識するべきだと思う。
956 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:26:58 ID:QRon7+rE
デフレ円高の原因は日銀が札刷ってないからです、管理通貨制度下
でいったい何やってんだと言いたい、人口減少なんか関係ない
インフレになるまで札すれば済むことインフレにならなければ
無税国家で遊んでくらせる
957 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:35:14 ID:qVHUdK+2
お札をたくさん刷ったところで負け組の俺には回ってきそうにないorz
そこはヘリコプターでよう、バッサバッサとこう、な?
>>955 やがてくる「北斗の件」wの
時飢死多数。食料自給率が致命的。
960 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:24:33 ID:93z1fy9+
諸外国のようにカロリーベースじゃない自給率を出したら、けっこう大丈夫らしいぞ。日本。
労働集約的な財を輸入すれば解決する。
962 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:38:21 ID:NXq+q8iK
移民は子だくさんが前提なわけ?
日本人が子供を産まない原因は移民には当てはまらないの?
海外から人が来ても将来的に外国籍の老人が増えるだけじゃ意味なくねえか?
963 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:45:47 ID:3jvvpcEa
>>950 ディスカバリーやヒストリーでもやってたが、白人文化が崩壊しちまう。(差別の意では無いよ)
で、元には戻せなくなるわけだ。教育にも金がかかるよ。これをよしとするかだ。
イギリスとフランスは植民地の関係もあるし、まだ辺境の地が自国だったりしたわけだが。
何も移民の国として元々存在するアメリカの真似をしなくてもいいだろうにということだ。
964 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:56:09 ID:UfO9ME4f
移民はネトウヨを刺激するから
水面下で静かに進めた方がいい
ただでさえ国内の仕事が少ないのに移民を受け入れたら失業者がふえるだけではないの?
移民は金はつかってくれないよ。本国送金するだけ。
そうすると底辺の人間だけでなく、その上の人たちも影響受けるとおもいのですが。
移民を安い労働力とみなしているだけで他の問題を考えていないのなら
移民なんてすべきではないですね。
966 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 22:41:05 ID:Z7fsW70E
東京がまともに少子化の影響を受けて疲弊しない限り
少子化対策を真剣に取り組むことはしないだろうな
ぶさいく手当とかどうだろう?
俺は月100万円くらいで
本国送金って円?本国通貨じゃないよな。こういうのって把握されてるの?
969 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:09:03 ID:b6WxyJLv
日本に留学して専門学校や大学で学位を取得し、きちんと就職先がきまった人に
永住権をだすような施策はいいかとおもいます。少子化で定員割れをおこす
教育機関での生徒確保や若い留学生増による不動産や家具購入等による消費喚起
や日本語や日本での教育を完結した人材を日本の熟練労働市場で確保できるなど、
メリットはあるかとおもいます。
社会主義体制にドップリ浸かってきたのに今更変えられるか。
971 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:13:50 ID:b6WxyJLv
それから子供手当のように所得に関係なく、子供の有無で税の再分配
をおこない、いっぽうで今までのような配偶者控除のような控除をやめてしまうと、
世帯間格差が逆に広がってしまうのではないでしょうか。
いっぽうで子供がほしくてもできない家庭もたくさんあります。不妊治療は
健康保険が効かない高額治療がおおいですから、たいへんな経済負担です。
子供手当より、不妊治療の保険適用のように、出産により真剣な世帯を救済
することのほうが大事ではないでしょうか。
972 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:16:50 ID:um2g59Ix
>>1 デフレの原因は国際化による過当競争。
産業の空洞化、企業の徹底的な合理化により
国内の労働力は供給過多となった。
973 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:26:47 ID:J1TZzmBB
デフレの原因は人件費カットによる経済力低下。
デフレの原因は20年続いた円高だろ。
975 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:41:36 ID:zuC8ySpz
フリーターを批判していたら、日本全体がフリーターになったと言うオチ
>>971 一部に反論するのもアレだが
子ども作ろうとすれば作れる人と、
欲しいのに不妊でできない人がいるとする
それらの割合を考えると、前者に産ませる方が早いと思うけど?
今より不妊治療に手厚くするのも当然として
>>972 欧米各国は別に影響受けてない。
なぜでしょう?
978 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:58:13 ID:b6WxyJLv
デフレは内需が弱いからですね。公共事業の見直し論議が盛んですが、
たしかに地方農村の効果が薄い農道林道や堰堤建設などは無駄使いと
言われてもしかたがないものが多いでしょう。
しかし都市部は都市計画道路の整備が遅れたり、高速道路が足りなかったり、
駅前の整備が遅れて狭隘化したり建物が老朽化して安全性や活力低下が
ずっと言われています。そういう都市部の公共事業は寧ろ強化したほうがいい
し、内需拡大や、安全性向上や、地域再生につながりますね。
都市部のインフラ再整備だけで人心もずいぶんと前向きになるとおもいます。
人間は目標がないと活力が生まれませんから。
979 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:10:58 ID:7hzEEQj4
まあここで何を言っても、決める奴が得をする制度になるだけなんだけどね。
この国は。
>>1 特アの使途の怨念
とか。逆に彼らが日本と同じ末路
をたどったら日本の怨念て感じ?
どうでもいいけど
981 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:34:56 ID:Dy0vC+Vr
人口減少は経済低迷による結果のひとつであって、デフレの原因ではないですよね。
デフレは内需が弱いからで、個人貯蓄は世界最高でも消費に繋がらないのは
意欲がわかないから。ようするに、お金を使いたい気持ちになれない。
公共事業は大都市部で強化し、農村部は大幅に見直すことなどメリハリを
徹底させないといけない。サービス産業が発展しやすいよう規制緩和し、
流通や出店の規制を緩和させたい。マクロでも製造業からサービス産業への
構造転換を急がねばいけないし、製造業はその構造を大改革して過去の米国の
ように最低人員、最低コスト、最高益をあげるような徹底した変革をおこなう
必要がある。
興隆するサービス産業、
世界でもっとも生産性の高い製造業、
世界最先端の都市インフラ、
を経済政策の軸に添えるべきだとおもいますよ。
982 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:49:38 ID:MpGLYBZK
>>977 影響うけてるじゃない。
輸出産業は全滅しかけてる。
貿易収支は常に赤字だよ。
>>978 >>981 内需が弱いってのは間違いないのだけど、
根本原因は資産が凍結されている為であり、
そういった状態の方が良いという制度が原因。
指摘のように「お金を使いたい気持ち」にさせるように資産に税金を掛けるべき。
そうして、設備投資や起業する方が資産の保護に繋がるという空気を作る。
日本には1500兆円の資産があるという。
しかし、そんな日本で流通している紙幣は70兆円分ほどだという。
カードや銀行決済、他にもスイカのような電子マネーがあるとはいえ、
日常生活では紙幣で売買するのが日常。
一般庶民はである1億人はこの70兆円を奪い合っているのだ。
一部の富裕層や企業が1400兆円以上の資産を海外に投資し、
不動産に投資し、国債を購入して資産を守っている。
この巨大な資産を一般市民の中に戻す政策がデフレ解消なんだ。
我々は、この70兆円を奪い合う為に、物やサービスを大量に作り出し、
つまり供給を過剰を起している。この認識を持つべきだ。
983 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:51:56 ID:99vI9Rrb
資産が凍結されているのも”結果”
高額所得者の資産形成=貯蓄行動を
課税対象としないのが不況と財政悪化の原因
不況が少子化の原因
984 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:04:02 ID:60TO1OW6
24時間体制のサービス減らして、労働時間減らして、供給絞れよ。
労働環境も改善されるし。
特アの新興工業国の躍進=
日本の没落なので
植民地にしてもらえば無問題。
これがミンスの政策。
986 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:28:09 ID:MpGLYBZK
>>984 それは根本的な解決にならないんだ。
供給に対して相当する対価を支払われていれば。
デフレ化でも景気は浮揚する。
実際に2005〜2006年くらいまでは景気回復を感じ始めていた。
貧しくても必要な物は必要であり、需要の最低ラインはある。
供給過剰になっているから最低ラインが下がっているのではなく、
供給過剰から貰えるはずの対価が目減りしているのが原因。
70兆円というパイの大きさが変わらないのが問題であり、
資産から資金に換わり仮に80兆円になれば、
供給に相当する対価を獲得し所得が向上するはず。
所得が増えれば、更に需要が生まれる。
この増やすべき仮の10兆円が海外への投資に流れないように、
国内投資への優遇策をとればいい。
海外企業への法人税を0%にする等と民主は馬鹿げた案を出していたが、
南国の小さな島ではなく、世界企業が乱立する日本には無意味。
地方に経済特区を作り、法人税を1%にすればいい。
いっそ辺野古へ移転し、民間に戻ってくる普天間を候補にしてもいい。
(まぁ小沢辺りが買い占めてしまう心配もあるけどね。)
987 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 03:10:33 ID:czA+VRuN
政府紙幣の発行と期限付きの紙幣の発行で消費マインドを刺激する。
政府紙幣ならいくら刷っても大丈夫。
日本に存在する問題は富の偏在である。
日本は大金持ちだ。政府部門は1000兆円の債務超過でも民間部分では3000兆円以上の債権を抱えている。
これらが一切使われず、預金として退蔵されているか、海外に投資されている。これは毎年増えている。
政府はせっせと国民の代わりに金を使ったが、富裕層と企業の金庫に入っただけで生産と消費を行う層にはいきわたらない。
それどころか、逆に富の偏在を加速させてしまった。
消費税は、その名の通り使えば使うほど税金をとられる。節税対策は使わないことだ。
金融政策における金利の引き上げ、デフレ政策となる。これを行う限りますます、マネーは凍りつく。
逆に法人税と累進課税の引き上げによって生じることは何か?節税対策は利益を上げないこと、つまり経費を使うことがインセンティブとなる。
広告費、設備投資、研究開発。企業も個人も利益を計上しなければ税金を納める必要がない。
法人税が高いとキャピタルフライトが起こるという。さて、世界一人件費と高い家賃のマンハッタンに世界の企業が集まるのはなぜだろう。
GMやマイクロソフト、シーメンスやトヨタの本社はなぜケイマン諸島やその他タックスヘイブンにないのだろうか?
官僚や、政治家はこの事実を知っているはず。じゃあなぜこれほどの愚策が続くのだろうか?
彼ら個人にとってこのほうが都合がよいのだろう。ゲーム理論における囚人のジレンマとういうやつである。
この国は終わる。自己の利益のみを優先させる特権階級の囚人たちによって。
http://www.asyura2.com/09/hasan66/msg/129.html
989 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 05:49:01 ID:GJzhvaqW
日本に来る移民なんか自国で食えないダメ野郎ばかり。
990 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 07:04:15 ID:czA+VRuN
>>990 偽装離婚で生活保護受けてるのが多いって公務員が言ってたな。
ひどい話だ。
992 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 07:47:48 ID:uIb3sQoG
結論が先にある、 大量移民実現の思惑が先にあり後はこじ付けの屁理屈。
どうせ日本人は、政府とマスゴミに風和雷同し、面と向かって異を唱えるかとは出来ないだろう。
993 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 07:57:28 ID:C/O+0I5H
移民を受け入れたヨーロッパの治安悪化を知らないのか
観光地で真昼間に強盗や引ったくりに会うし自販機も置けない状態
移民により賃金が格安になり貧しい人がさらに貧しく犯罪に走るのが現状
その国で一生暮らしていこう、という気持ちが無い人は、
当然ながら治安や衛生に興味が無いし、国や地域社会を長期的に良くして行こうという気持ちも無いよね。
言葉が違えばなおさら。
995 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 11:39:52 ID:4P02VwB+
デフレはスーパー、ディスカウントストア家電量販店のせいだろ
経済が成熟化するとサービス業の割合が高くなるから仕方がない
それでもって日本はサービス業が
メーカーまで巻き込んで過当競争というかつぶしあいをしてるからね
996 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 12:20:23 ID:lCcBc/f+
デフレの要因は
日本銀行の円札刷る量が足りないから。
それ以外に要因はない。
日本銀行が円札刷る量を増やせばデフレは即終わる。
移民は反対。治安が乱れる。元々、国土の広さにしては人口多すぎる国なんだから、
自然淘汰待てばいいんじゃないの。人口密度=国力って訳でもないだろうに。
>>877 あんた上手いな、その通り。
周辺の基軸通貨が刷り散らかされてるんだから
日本でも多少は刷らないと駄目なんだよねぇ。
999 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 14:46:46 ID:dHHOFrqs
1000 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 15:09:15 ID:FNZcDAnc
1000なら移民を推進した奴はみんな死ぬ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。