【政策】日本が力を入れる「クール・ジャパン」、知名度はあってもお金にならず…中国紙[10/05/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしゆかさんφ ★
2010年5月28日、中国文化報は「『クール』は日本のソフトパワー、『クール・ジャパン』イメージの確立に注力する日本政府」と
題した記事を掲載した。

近年、日本政府は「クール・ジャパン」の普及活動に力を注いでいる。文化製品の輸出によって、海外のファン、とりわけ
若い世代のファンを獲得し、日本と聞けば「クール」と連想するようにするのがその目的だ。

米著名ジャーナリストのダグラス・マックレイ氏は国民総生産(GNP)ならぬ国民総魅力(GNC=Gross National Cool)を提唱。
日本のアニメ・マンガ、ポップミュージック、ゲーム、家電製品、ファッション、グルメを高く評価した。マックレイ氏の著作は
日本語に翻訳され、GNCはメディアで注目を集めるキーワードとなった。

中国でもジャパンカルチャーは強い印象を与えている。しかしその知名度は利益に結びついていない。宮崎駿監督の
人気アニメ映画「千と千尋の神隠し」が米国で上げた利益はわずかに1000万ドル(約9億1000万円)。日本国内の304億円
という数値とは比べものにならない。人気マンガ「NARUTO -ナルト-」も、日本マンガ好きで知られるフランスでの販売数は
22万冊(2008年)と、フランス国産マンガの販売数183万冊には遠く及ばない。こうした中、日本政府の「クール・ジャパン」
プロジェクトに懐疑的な人々も増えているようだ。

それでもなお日本政府は「クール・ジャパン」に高い期待を抱いている。2020年までに海外市場への文化輸出を約2兆6000億円へと
倍増させる目標だ。もっとも日本のネットユーザーはこの計画に冷ややかな態度を見せている。ネット掲示板には「プロジェクトが
予算を獲得するための単なる口実ではないことを祈っている」との書き込みも少なくなかった。

ソース:レコードチャイナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000020-rcdc-cn
参考画像
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000020-rcdc-cn.view-000
2名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:04:18 ID:+TFngm5M
鳩山はクルクルパー
3名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:04:25 ID:fBeLCVjB
著作権料払え
4名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:05:43 ID:VyWBIjdA
著作権侵害筆頭に言われたくない
5名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:06:30 ID:TYMuN1xJ
民主党のせいで景気も気温も雇用も外交も冷え切ってますがな
6名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:06:36 ID:P+4PRMeF
クールジャパンて日本政府が言い出したのか?
7名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:06:40 ID:3OzIGx1o
お前らが違法コピーするからだろ
8名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:06:46 ID:ld5TvUEg
充分、涼しいだろ
9名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:07:45 ID:NvYbl1Vo
>人気マンガ「NARUTO -ナルト-」も、日本マンガ好きで知られるフランスでの
>販売数は 22万冊(2008年)と、フランス国産マンガの販売数183万冊には遠く及ばない。

普通に凄いだろw
10名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:10:00 ID:lR1HZetx
クレヨンしんちゃんのことか、、、
11名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:11:07 ID:dBJ2M62t
>日本マンガ好きで知られるフランスでの販売数は22万冊(2008年)と、フランス国産マンガの販売数183万冊には遠く及ばない。
逆に183万冊超えたらまずいw
12名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:11:07 ID:Yh39D8BX
フランス国産漫画とやらに興味があるな
日本じゃとんと見かけないだろ
13名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:11:51 ID:SsFVUQiM
知名度があればそのうち金になる。これは鉄則です
14名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:13:37 ID:RnmEh+d6
狂うジャパンだろ!
15名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:14:00 ID:VyWBIjdA
フランスのジャパンエキスポだけでも結構すごいと思うけど
16名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:14:30 ID:H85pTbMK
日本を代表する人物がクールクルパアだしな
17名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:15:03 ID:5YD1Z1fk
どうしてNARUTOとフランス国産マンガ
(バンドデシネのことだろ)全体を比較する必要があるんだ
バンドデシネ最人気作品と比較しろよ
単価が違う日米で比較するなら、売上じゃなくてせめて動員数だろ
要するに日本叩きたいんだろ、この中華マスコミは

最近中国や韓国は日本のアニメ下請けやマンガ翻訳
等を通じて、同ジャンルのオリジナル作品を徐々に
広めているが、その市場をバンドデシネと比較しても構わん
18名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:15:17 ID:A3lJ84D5
『私、アイドル』と言いながら、かわいくないアイドルは最悪 byイチロー
19名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:16:35 ID:wX2Dt1lg
著作権料払え
20名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:17:35 ID:MfKcr3tK
フランスでの日本漫画売り上げ総数は年間150万冊で、
この記事は都合の悪いところは隠したかったようで
21名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:18:19 ID:KkXyM/u6
>日本マンガ好きで知られるフランスでの販売数は
>22万冊(2008年)と、フランス国産マンガの販売数183万冊には遠く及ばない

ちなみにフランスで中国産マンガはどのくらい売れてますか?
22名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:18:46 ID:Imr85ifD
漫画アニメのどこがクールなんだろ。
ファン、作っている奴らも気持ち悪いやつらだし。
日本の飲食関係は十分かっこいいとは思うけどさ。
23名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:20:05 ID:k5T5AB3a
>>9
ナルトだけで22万冊……。日本漫画全部入れたらどうなるんだろうね?
24名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:20:45 ID:k5T5AB3a
お金にすべく、知財侵害者には厳罰を科していく所存なので覚悟してくださいね?
25名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:21:21 ID:h/y6C+76
>>22
アニメに限らず映像作品にのめり込む人って負け組みが多いからな
スピルバーグだって学生時代は悪夢だったって語るほどのルーザーだった
26名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:22:03 ID:NF7/mEhN
まあ中国がクールと言われることはないだろうから
半分やっかみみたいなもんだ。
赤のイメージだし、暑苦しチャイナならわかるw
27名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:22:04 ID:mtZ5DI2d
上海万博で、公式行事としてらきすた御輿とか持ち出したんだっけ?

http://blogs.yahoo.co.jp/yyaahhoo100/13862677.html


まじで何がクールジャパンだ。 世界に恥晒してるだけじゃないか。
日本がクールだって信じられたのは5年前に終わったよ。

もっともクールだったのは90年代までだったな。

28名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:22:23 ID:VcBFPkIx
ナルト一つでフランスの全てのマンガの部数と張り合えるのか。
ナルトがスゴいというよりも、外人は何でナルト好きなん?
29名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:22:39 ID:soiBBeI5
>>6
> クールジャパンて日本政府が言い出したのか?

そうだよ
Cool Britanniaをまねたキャンペーン
Cool Japanなんて外国で言ってない
30名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:23:49 ID:XjQlmyrl
クールジャパンって発想自体がダサい
自らの国をクールなんて言ってる時点で興醒めだと思うわ

第一、政府主導でやるもんじゃないだろ
戦略的な政策は科学や貿易協定とか他のところでやれ

クールなんてのは他の国から言われることであって
自分で言っちゃおしまいだよ


31名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:24:58 ID:mtZ5DI2d
http://d.hatena.ne.jp/longlow/20100216/p1

日本の海外向けアニメは劇的に売れなくなってます。
萌えアニメ主流になってから世界からガン無視状態。

2004年に172億だったDVDの売上げが、2008年で38億円w

YouTubeでの不正視聴は日本だって同じなのに、日本じゃ売上げむしろ上がってる。
要は、「萌え」とか世界は興味ないってこと。

32名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:25:13 ID:cMcr/XJl
落ち目島国ガラパゴスニッポンにあって、稀に受け入れられてるから
メディアが持ち上げてるだけ。
33名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:25:21 ID:k5T5AB3a
>>25
独創性がある=社会の枠組みからはみ出す=最初は負け組になる

という図式があるからなあ……。
34名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:25:36 ID:5DgDopGF
ナルトが100万冊売れようが200万冊売れようが、大したお金にならないってのは
その通りでは。1冊1000円でも10億20億だしな。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:25:42 ID:32yGa/ix
>>12
メビウスぐらいしかシランが、あれは良いものだ
36名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:26:10 ID:Qgv2xt+b
日本て痛いな。
クールっつーかツンドラや!
37名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:27:29 ID:/sjPo873
自分でクールとか言い出すダサすぎる団塊バカの発想wwwwwwwwwwwwwwwwww
38名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:27:45 ID:XjQlmyrl
>>22
だよな、どちらかというとあまり他の国には
見て欲しくないカルチャーだよなw
アキヲタとかメイド喫茶とかキモすぎるわ

>>28
1種類のマンガで183万冊って意味かと思ったけど、総計でって意味?
39名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:27:46 ID:aKk7Kqw5
こういうのに頼らないといけないほど日本は落ちぶれたということだな
もう日本なんて世界で誰も相手してないから
時代の流れにまったくついて行けていない
未だに80年代のもの作りしか出来ない
アニメゲームだって最盛期は90年代でそれからは落ちる一方
何の産業も育たず過去の栄光で何とか食ってる状態なのがクールジャパンの真相
40名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:28:28 ID:1IYybLTW
クールジャパンとか言ってんのほんと馬鹿な
日本人だけでしょ。海外住んでるけど聞いた事ない。。
41名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:28:42 ID:mtZ5DI2d
ちなみにゲームも売れなくなってきてます。

ゲームハードは既に二番手の座をXBOXとiPhoneに奪われました。
たった数年での事です。

来年、再来年とさらに情況悪化していきます。

未だに日本の文化や産業に世界競争力があると信じ込めてるのはバカウヨくらいです。
こいつらが「日本って駄目なんじゃね?」って
気がついた時はもう日本は何もかも終わってるでしょう。

42名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:30:12 ID:IaBSq9GV
お宅の国から一番たくさん観光客がやってきてるから十分効果はあるようですよ
43名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:31:26 ID:mtZ5DI2d
>>39

http://img.2ch.net/ico/maimai.gif
6/24 発売予定ゲーム(ファミ通.com調べ)

PS2 ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002 アンリミテッド マッチ 闘劇ver.
PS2 花と乙女に祝福を 〜春風の贈り物〜
PS2 猛獣使いと王子様
PS3 トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜
PS3 WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出-
PS3 初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター
PS3/X360/PSP プリンス・オブ・ペルシャ 忘却の砂
X360 モンスターハンター フロンティア オンライン
X360 戦極姫2 〜葉隠の乙女、風雲に乗ず〜
Wii トウィンクル クイーン
Wii SDガンダム ガシャポンウォーズ
PSP ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
PSP 初音ミク -Project DIVA- (お買い得版)
PSP CHAOS;HEAD NOAH
PSP ナルキッソス〜もしも明日があるなら〜Portable
PSP アーミー オブ ツー:The 40th Day ポータブル
PSP CLANNAD -クラナド- 光見守る坂道で 下巻
PSP D.C. Girl's Symphony Pocket 〜ダ・カーポ〜 ガールズシンフォニー ポケット
PSP R.U.R.U.R -Petit Prince-
PSP SNKアーケードクラシックス Vol.1
PSP ザ・キング・オブ・ファイターズ ポータブル '94〜'98 チャプター・オブ・オロチ
PSP Starry☆Sky 〜in Spring〜 ポータブル
PSP うたの☆プリンスさまっ♪
NDS ラブプラス+
NDS ゴーストトリック
NDS ときめきメモリアル Girl's Side 3rd Story
NDS マル合格資格奪取! FP技能検定試験2級・3級
NDS 一般財団法人 日本漢字習熟度検定機構 公認 漢熟検DS

このボーナスシーズンの発売ゲームラインナップみてください。
世界のゲーマーの誰が欲しがるんですか。 
みんなエロゲーもどきみたいなのばかりになって。

44名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:31:31 ID:Imr85ifD
サッカーが強い、バスケが強い、テニスが強い。
かっこいいってそういうもんじゃねえの?

当たり前だがヨーロッパのほうがよっぽどクール。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:34:45 ID:aKk7Kqw5
昔iPhoneを初めて触ったとき日本は終わったなと思ったな
家電屋の技術者が悪いというより、こういったものを生み出せる環境が日本にはない
1回すべてリセットして最初からやり直すしか無いな
明治維新の時みたいに謙虚になって世界からあらゆる物を学ぶしかない
日本の技術は世界一とかこういうこと言ってる限りこの国の復活はない
46名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:37:59 ID:mtZ5DI2d
>>44
90年代に、cool Japanって呼ばれてたのは、
何処の国もマネ出来ない、精緻な工業製品を多数産みだし、
海外いけば日本製品は唯一無二の絶対的存在で、ステータスだったから。

アニメだって、ハリウッドとは異質のセンスで独創性もあり、
何処の国のアニメにも代わりがつとまらない、まさに「ジャパニメーション」だった。

そういう時代を経験してたからこそ、「国産神話」が日本に根強かったし、
「日本製品」は世界に売れ続けてたんだよ。

90年代を経験してない奴らくらいなんだよ。 今の日本を肯定出来るやつは。

だからネトウヨはみんな若いんだよな。


47名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:38:03 ID:bX4rS/d8
まあ、アメリカで外国映画は、日本アジア作品にかぎらず、ヒットは難しい
システム的な問題もあってね
1000万ドルでも普通に健闘と言える数字だよ

外国映画(英国映画以外)で1億ドルを超える大ヒットって、
グリーンデスティニーぐらいしかないんじゃないか?
アメリはいくらだったかな?

48名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:38:19 ID:CzMpFQzb
>>26
中国の場合、クーリー・チャイナってイメージが残ってるなぁ。俺は。
49名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:38:19 ID:soiBBeI5
クール・ジャパンはクールではない 文化庁メディア芸術プラザ 東 浩紀 (あずま・ひろき)

「クール・ジャパン」とはなにか。それは、アニメやゲーム、ファッションなど、
伝統的な日本の魅力からは離れた、しかし国際的に強い競争力をもっている
現代日本の先端的なソフト産業について、政策的観点を加えて論じられるときに
使われる言葉である。「コンテンツ政策」「知財立国」などと深い関連のある言葉だ。

海外でアニメやゲームが強いのはいまに始まったことではない。それがなぜ2000年代に入って、
突然のように話題にされるようになったのか。その理由は、アニメやゲームの市場がいまや
無視できない大きさになり、作品の質も急速に向上してきたから――だといいのだが、実際は異なる。

現在のコンテンツ政策の盛り上がりは、外圧をきっかけにしている。2002年に、アメリカの若いジャーナリスト、
ダグラス・マグレイが『日本のグロス・ナショナル・クール』と題する小論を英語圏で発表した。
それが翌年に日本語に訳され、政策担当者の関心を惹きつけた。「クール・ジャパン」と言われ
始めたのはこの時期で、それ以降、彼の名前はあちこちで引用されるようになる。
ところが、その論文は拍子抜けするほど一般論しか述べていない。それは当然で、マグレイは
日本の研究家でもなければ、コンテンツ産業専門のジャーナリストというわけでもない。
筆者は2005年にマグレイに会ったが、彼自身も日本での過剰な評価に戸惑っていた。
この事態はむしろ、海外からのお墨付きを大事にする、日本の政策担当者の独特のスタンスを証明している。

そもそも、日本ではあまり語られないが、「クール・ジャパン」という言葉自体が、1990年代のイギリスで
展開された「クール・ブリタニア」のまね、というかパクリなのである。クール・ブリタニアは一定の
内実を伴った政策だったが、クール・ジャパンはその足下にも及ばない。日本から新たな価値の発信を、
などと言っても、その中核のキャッチフレーズが物まねではどうしようもない。

確かに、日本のポップカルチャーは高い競争力をもっている。しかし、その力は別に2000年代に
強くなったわけではない。むしろいまや、日本起源の感性があまりに拡がったため、コンテンツ産業の一部は
すでに衰え始めているようにも見える。もし、いまの日本にクールな部分があるとすれば、
それは、「クール・ジャパン」などという言葉に踊らされている人々には、決して見えない場所に潜んでいることだろう。
http://plaza.bunka.go.jp/museum/beyond/vol1/


海外に権威を求めて大騒ぎする何時もの騒動それが、「クール・ジャパン」キャンペーン
50名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:40:45 ID:iSFDDjPU
俺は決して悪い取り組みとは思わない。
日本は物を作ってバンバン輸出するだけではダメ。
クールジャパンの対象が漫画とかアニメ、コスプレ等に
集中しているけど、日本人の精神性の高さこそ世界に
誇れるものであって、その一環のとっかかりと思えば
良い。政治は三流だけど天皇制や多様な宗教観や日本文化、
日本人の価値観こそ世界に浸透させるべきと思う。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:42:37 ID:SsFVUQiM
ゲームはニンテンドー
マンガはいまだにルミコとトリヤマが主力

新しい力に期待したいがいかんせん絶対数が小さいんだよな
52名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:43:23 ID:d1FMsgVf
>>9
だよな
53名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:43:29 ID:soiBBeI5
> 2002年に、アメリカの若いジャーナリスト、 ダグラス・マグレイが
> 『日本のグロス・ナショナル・クール』と題する小論を英語圏で発表した。
> それが翌年に日本語に訳され、政策担当者の関心を惹きつけた。
> 「クール・ジャパン」と言われ 始めたのはこの時期で、それ以降、
> 彼の名前はあちこちで引用されるようになる。
> ところが、その論文は拍子抜けするほど一般論しか述べていない。
> それは当然で、マグレイは 日本の研究家でもなければ、
> コンテンツ産業専門のジャーナリストというわけでもない。
> 筆者は2005年にマグレイに会ったが、彼自身も日本での過剰な評価に戸惑っていた。
> この事態はむしろ、海外からのお墨付きを大事にする、
> 日本の政策担当者の独特のスタンスを証明している。

> http://plaza.bunka.go.jp/museum/beyond/vol1/


日本の芸能人やスポーツ選手が海外で絶賛されたって騒ぐ何時もの構図と変わらない
54名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:43:32 ID:HbK+Emlu
「クール・ジャパン」ねえ…
「ものづくり日本」の方がよっぽどクールだよな
55名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:44:18 ID:A3lJ84D5
最近やけに渋谷のスクランブル交差点で外国人が多いのは事実
キャンユー スピーク イングリッシュって聞かれてノーって答えたら
物凄く悲しそうな顔されたよ
56名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:44:39 ID:urNmlMZN
クールジャパン 自分で言う国恥ずかしい
日本らしい
アニメのどこがクールだ
幼稚臭いのがほとんど
57名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:44:40 ID:us3W4bC/
つーか、そんなにすぐに結果が出る訳ないじゃん。
継続が第一。
シナ公はせっかちだな。。。つーか、横やり入れてヤル気を折ろうって魂胆か。

文句は金払って言え。

>>15
一昨年だかに、ジャパンエキスポの一環で水木アニィのライブがあったんだけど、
かなりの熱気だったねぇ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1259713
58名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:45:29 ID:lHTyUx7K
車とか家電とかなら全然やってもらってかまわんが
エロ漫画でクールとか言われても・・・
59名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:45:59 ID:SsFVUQiM
>>54
モノにタマシイとカミが宿るといのは日本人以外からみたらよっぽどクールだろうね
60名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:49:29 ID:Imr85ifD
アニメは「萌え」ばかり、頼みの綱の宮崎アニメも最近の作品は?な作品が多くないか?
最近の宮崎アニメ=晩年の黒沢作品を思わせるのだが、みんなホントに面白いと思って観てるのかな。
ピクサー作品の方がレベルが高いと思うのだが。
61名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:50:37 ID:P4ynJEy8
クールジャパンはかねはどうでもいいもん
もったいないとか日本食とか自然崇拝とか八百万の神とかの意識を世界で変えるものだから

その影響力はキリスト教波の威力に発展するのは確実だ

なぜなら世界は環境破壊と新天地の喪失で多神教の世界に不可逆的に進むからである
62名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:51:28 ID:3UwY2rh4
何故か無視されるゲーム。
63名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:51:52 ID:sVNt5tQ/
外の目を気にしすぎなんだよな。日本は国も個人も企業も。俺も。
自分はどう見られてるか、どう見られたか、そればっかりだ。
サッカーワールドカップを控えて、日本の戦力をどう思うか、
相手国のジャーナリストやサッカー関係者に聞きまわってるのは
日本ぐらいだろ。オランダやデンマークのマスコミが
日本に訊きに来るだろうか?
日本の企業の世界ランクがどうだとか欧米によってランクされて
一喜一憂してるのもありふれた光景だ。欧米みたいに経済でも
スポーツでも、一方的に格付けしたり、論評して
一方的に発表してりゃいいんだよ。日本人は受身に回りすぎだ。
64名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:52:03 ID:us3W4bC/
>> Imr85ifD
そんなにヤならとっとと出てけ。
誰も止めないよ。

>>55
テメーだって英語しかしゃべれないくせにねぇ。。。
ド厚かましいんじゃー
65名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:53:06 ID:pvdsEdMZ
アキバに外国人がたくさんいるけど
なんか見るもんあんのか?免税店なんてどこにでもあるし

淀ができてから、価格破壊的掘り出し物とかも少ないし
行くとこない・・・
66名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:54:27 ID:3UwY2rh4
千と千尋、発売した年だけでアメリカ40万枚DVD売れてて、いまだにアマゾンとかで、
アニメカテゴリトップページに常駐してるんだけど、9億って興行からだけじゃねーの?
67名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:55:03 ID:SsFVUQiM
千と千尋と火垂るの墓、抱合せで販売すればよかったのに
68名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:56:20 ID:h/y6C+76
千と千尋というか宮崎の映画は意外に外国受けよくないよ
ポケモンの映画のほうが何倍もヒットした
69名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:57:17 ID:fvNAYHCn
【日本海名称】 ナショナル・ジオグラフィック、東海・日本海を初めて対等併記〜ネット地図サービスに「画期的な変化」[05/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274874712/

今日も韓国人の国民運動で着々と歴史の捏造が進められています・・・
70名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:57:37 ID:P4ynJEy8
ではなぜ多神教に世界は進むのか
それは自然を支配するという欧米の考えが限界に来ているからである

新天地がない今搾取を先進国はできなくなりどう美しく衰退するかにおいては

日本においてのアニミズム自然崇拝そして肉食をやめる思想が絶対的に必要になる
71名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:57:46 ID:eJ3h64be
>>60
アホか。
最近の方が味があって良いべ?ハウルもポニョも好きだぜ。
ピクサがレベル高い?あっそ。
72名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:57:58 ID:yj7UcQGM
ナルトだけで、フランスの年間マンガ出版数の12%もあるのか。
一作品でここまで大きな割合占めるって凄すぎ。
73名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:58:53 ID:5DgDopGF
>>66
それもなんかミスリードじゃね。アニメーションとアニメ&漫画カテゴリで
分けられてるし。40万枚はすげーけどさ。
74名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:59:39 ID:Imr85ifD
>>64

お前が出て行けよ。
世界に最近の日本の実態を知らせてこい。
お前のブクブクの容姿を見れば「クール」なんて言葉は絶対出て来ないからな。
75名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:01:56 ID:eyQIPx++
萌えアニメとかだって結局アニメそのものがネタ切れになってしまっただけだからな
負けゲーム機の末期がギャルゲーばっかりになるのと同じ事
ゲーム業界もすでに主導権は欧米に移っている
90年代みたいに世界中から日本のゲームが注目されるとか
そんな状態は二度とこないだろう
いくら任天堂のDSやWiiが売れてても90年代みたいな熱気は全くない
76名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:02:11 ID:U/YcI2dG
千と千尋の神隠しなんて海外の人が見てもわからんだろ。
それでも利益が出たんだな。日本の風俗も認知されてきてるってことだろうか。
77名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:02:27 ID:3UwY2rh4
日本のアニメはanimeで別カテゴリが用意されてるけど、
宮崎はanimationカテゴリの方でも、常に別枠で掲載されてる。

ttp://www.amazon.com/Animation-DVD/b/ref=amb_link_85221991_16/185-1781447-6975417?ie=UTF8&node=712256&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=browse&pf_rd_r=0Y6FEZ50V65Z67KAYRWF&pf_rd_t=101&pf_rd_p=1264205442&pf_rd_i=130
78名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:02:30 ID:XjQlmyrl
>>60
俺も同感

千と千尋 う〜ん
ポニョ  ええええ?

アニメは純粋に子供のものという
原点回帰なのかなと勝手に解釈
79名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:02:52 ID:6D+1smMp
こんなのを税金掛けて布教って頭がおかしい。阿呆太郎か
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=29487

>>43のCGに文字載せただけの15年前の技術ゲームといい、
日本のゲーム自体がもう何年も停滞している。漫画くらいか
ドラクエ?FF。ユーチューブで日本の最新作を見るとほんと酷い
アニメだって深夜アニメのエロゲで萌えのつまらないものばかり
その方が日本人オタクから安易に金を儲けられるからだろうが、
すぐに廃れていくだろうね。根本的に面白くないからさ。それに比べ
エロアニメやエロマンガは良作が多いよ。これは絶対に負けない
ヘンタイ・ジャパン。これに限る。最近ではヘンタイ叩きが多く、
アニメ北米版市場が縮小されつつあるが、断固輸出を貫いて欲しい
もちろん二次元だけでなく、大人気の無修正ポルノビデオも要
アジアにポルノを届けたい、先駆者の大神源太氏はそう話していた
頑なな意思でポルノ輸出を頑張るべき、というのがヘンタイ・ジャパンの骨子
80名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:02:55 ID:iSFDDjPU
アニメや漫画って、どちらかといえば十代までが対象でしょう。
子供のときに日本文化に興味持ってくれたら大きな意味があるよ。
大人になっても親しみは消えないと思う。
81名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:03:11 ID:soiBBeI5
一括りのアニメが受けてるんじゃない
宮崎が受けてるんだ
あるいは佐藤大が、渡辺信一郎がうけたんだ
82名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:03:14 ID:fvDN9+E4
百年の大計もってよしとする中国らしくないな。
目先の利益を追求して興隆してもいずれその利益は後の世代が食いつぶす。
他国から恨まれるほど無茶な利益優先主義のツケはさらにその後の世代が負うんだぞ。
次世代に有用な資産を残すとすれば、金よりも金が後からついてくるような「日本への信頼」が何よりも大事。
その国の人間や会社が外へ出た時、国家そのものの印象はどう足掻いてもついてまわるのだから、国の印象が
良いことは困らないどころか多くの場面でプラスになる。
数値化出来る部分だけを見て語るとは、民主の仕分けチームのような狭量さだな。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:05:22 ID:pvdsEdMZ
84名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:06:01 ID:g+E8Ab8z
漫画とかって、変に外国向けに作った作品より、日本的なもののほうが
受けてるらしいな、好き勝手やればいいんだよアーティスト系は
85名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:06:46 ID:X9RXC9JM
クールジャパンが「クール」かは置いといても、
日本の文化をPRして知名度を上げることは良いこと。

例えば、アメリカに行ったことがないのに「アメリカ的だね」とかいう
話題が成立するのは、ハリウッド映画や米国ドラマで見聞きした範囲で
アメリカを知っているから。

そして、相手に「知られる」ことで、敵ではないと認識されるのが大事。
冷戦下のハリウッド映画とかは、「好感をもてるアメリカ」と
「冷酷で非人間的なソ連」という図式で描いたものが多く、それが事実か
どうかは別として、見た人がアメリカ側を応援したくなったのは事実。

つまり、文化を広め、親しみをもたれ、できることなら他国を
ジャパンナイズドしてしまうことによって、軍事力ではない部分
(いわゆるソフトパワー)によって外交上優位を築くということの意義は
「金になる・ならない」だけの基準では図れないほどに大きい。
86名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:07:22 ID:eaEGtvkF
中国人から見れば、
確かにクールかも知れないが、なんですぐにコピーされるような
お金にもならない産業に力を入れるのだろう?
と言う意味で記事にしたんだろうな
著作権や版権という概念がない国だから不思議に見えるのだろう
87名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:07:27 ID:pvdsEdMZ
>>83
これはアメリカでの利益

進んでForeignてとこでアメリカ以外での利益が見れる
88名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:07:33 ID:5DgDopGF
今amazon.comで見ればエヴァとハガレンが売上が出てるみたいだね。
あくまで現時点ではあるが。アニメーションで1位だからメリケンアニメ映画より高い。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:08:17 ID:SsFVUQiM
>>82
百年の計も清帝国までだ。それ以降はそれはもうひどいもんさ
90名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:08:52 ID:6D+1smMp
カリスマ美容師カットっていうの?通称イエメン・ヘアー
漫画アニメみたいな、ドラゴンボールのサイア人風の
日本のジャーニーズみたいな特殊な男の娘?っていうかカマ
エモ髪とも似ているが、違う。ああいう髪型は大東亜圏の若者に人気だよ
もしかしたら、日本から輸入した韓国から伝来したのかも知れないが
91名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:09:47 ID:JwQrDDgb
人気マンガ「NARUTO -ナルト-」も、日本マンガ好きで知られるフランスでの販売数は
22万冊(2008年)と、フランス国産マンガの販売数183万冊には遠く及ばない。

鳥肌立ったんだけどw
92名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:10:03 ID:soiBBeI5
>>83
ポケモン映画はあまりに出来が悪かったからどんどん尻すぼみ
93名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:10:21 ID:SsFVUQiM
>>84
いつだってそうさ。こびれば離れていく

スキャットマンなんていうのがいたらしいが
ヘタに日本で売れたもんだから日本語の歌詞いれたら
ボロカスだったらしいじゃないか
94名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:10:25 ID:jJVF7wPH
>>83
これ見るとエヴァって海外で全然受けてないな
95 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:11:29 ID:te0UcjF0
未だにディズニーを超えるアニメーション作家は生まれてないからな。
ディズニーが凄いのはアニメーションの質はもちろんだけど、
(今の作品じゃなくて1930年〜1950年頃の白雪姫とか眠れる森の美女とかね。日本アニメがこの水準に追いついたのは1990年頃)
それをビジネスとして大成功させたところ。いまや世界中でお金を稼いでる。

宮崎駿も凄いと思うし、他にも優秀なアニメーション作家の人はいると思う。
でもビジネスとして世界中で成功させたという意味では、ディズニーの足元にも及ばない。
96名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:11:59 ID:JwQrDDgb
>>94
アニメとオタクの市場規模が違いすぎるからね
97名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:12:13 ID:ietMETe9
幼少期の体験は強く刷り込まれる。
日本のファンを増やしたいなら子供向けコンテンツにもっと力をいれるべき。
98名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:12:52 ID:x7npv9TR
ノルウェーとかカザフスタンとか国名は知っているが、どういう国なのかサッパリって中で
遥か極東の島国の子供の読み物、玩具が売れるってだけで凄いと思うが
99 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:13:35 ID:te0UcjF0
>>94
受けてないっていうより、欧米じゃアニメはまだまだ子供が見るものだから、
大人向けの設定が難解なアニメ作品はそもそもマーケットが小さい。

ポケモンやポニョと、エヴァやもののけを同じ土俵で比べることはできない。
100名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:13:52 ID:JwQrDDgb
>>95
日本も海外向けの版権系を一纏めにすれば良かったんだろうけどな
個々で進出してる限り弱小のままでしかない
101名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:14:41 ID:6D+1smMp
エバンゲリオンはガンダムみたいなもの。萌えアニメだからね
ゲームだとFFドラクエか。日本人には人気だけど、本質的に駄作
ポケモンも当時は面白かったが、現代のゲームからすれば古い
もう白人企業を買収してゲーム製作させなきゃ売れないからね
日本以外で
102名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:14:46 ID:SsFVUQiM
>>100
麻生がやろうとしたけどな
103名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:15:33 ID:TQ80RIsa
>>1
お前のところではなw
てめーのところが知的財産や著作権を無視してるからそうなってんだよ
104名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:16:17 ID:h/y6C+76
>>88
釣りで言ってるのかもしれんが
「アニメーション」っていうの日本のアニメ作品のことで
ディズニーやピクサーとはカテゴリーが別なんだよ
当然売り上げはアメリカアニメのほうが上
105名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:17:28 ID:5DgDopGF
>>104
日本のアニメはanime&mangaってカテゴリになってるから。
106名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:18:23 ID:jJVF7wPH
>>99
小難しいパプリカの方がエヴァより順位上だけど
107名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:18:29 ID:5DgDopGF
>>104
あとエヴァが1位になってるカテゴリで3位はライオンキングだから。
108名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:19:12 ID:h/y6C+76
109名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:19:28 ID:JwQrDDgb
>>102
国が後押しするのとは別に民間が巨大産業化すれば良かったのにな
ディズニーと比較すると出版社ですら入り口でしかないし
110名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:19:55 ID:fvDN9+E4
>>86
>>1にはコピーの話は一切でてないぞw
海外という圧倒的にでかい市場の中で、国内よりも利益が出ない産業を振興する意図が読めないんでしょう。
地方の人が地元のPRも兼ねて、そこの特産品を東京の小さな店舗で売っているのを「地元で売った方が売上は大きいのに…」と言うようなもの。
そこには観光で来てくれるかもとか、他の特産品や地域そのものに興味を持ってくれるかも、という勘定が入ってない。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:20:05 ID:3UwY2rh4
ディズニーの昔のはロトスコ(実写映像を模写して作るアニメーション)なんで、
技術的には余り高くはないんだけど(アニメーターが下手だからやる手法)。
112名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:21:07 ID:lHTyUx7K
所詮規模が小さい中での順位、たいした意味はない
コメント数見とけばいいよ

アバターのコメントが1200とかそのレベルでエヴァが41
113名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:22:41 ID:h/y6C+76

http://boxofficemojo.com/yearly/chart/?view2=worldwide&yr=2009&p=.htm

これが昨年の世界興行収入ランキングね
FOXのアイスエイジ3がアバター、ハリーポッターに次ぐ3位で800億以上稼いでる
どうみておエヴァとか日本のアニメよりは上
114名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:23:15 ID:wD2KYquY
Cool Japan を「かっこいい日本」じゃなくて、「冷えた日本」って訳せばしっくりくる。
115名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:24:19 ID:3UwY2rh4
116名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:24:26 ID:tNNZx+gi
>>60
ピクサーのが面白いってのは同意。
萌を切り捨てて新しいジャンル作って欲しいなぁ
117名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:24:31 ID:fvDN9+E4
>>111
ロトスコープはフライシャースタジオのが有名だが、それでも全部ロトスコープでは無いし。
118名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:24:44 ID:JwQrDDgb
>>113
作品1本でそれだからな、日本は巨匠が大作を作っても負け
やはり産業とは呼べないレベルでしかない
119名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:25:29 ID:jJVF7wPH
>>108
ポニョが68位に入ってるね
120名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:25:38 ID:pFpoBK8Y
アマゾンのカテゴリとランキングの話から必死に話題を変えようとしてるなw
誰もエヴァがアバターやハリポタより稼いだなんて言ってないだろうにw
121名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:25:52 ID:NFDWSl4H
ディズニージャパンもファイアボールみたいなの作っててすげーナーって思った。
外国にはうけないだろうがw
122名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:25:59 ID:5DgDopGF
>>115
今見たら26位まで落ちてた。ま時間毎の集計だからしょうがないけど。
123名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:26:36 ID:fvDN9+E4
>>115
$13.99とか安いなー。
124名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:27:04 ID:SsFVUQiM
一番売れてるものが一番いいものなんていうのなら
世界で一番うまいラーメンはカップヌードルになっちまうぜ

ってだれだっけ?
125名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:27:49 ID:5DgDopGF
ディズニーのアニメはファミリー向けだけど、日本のクールなアニメは
セックスアンドバイオレンスだからねえ。子供向けにはなり辛いし。
126名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:28:57 ID:JwQrDDgb
ニモ、アリス、シンデレラ、ディズニーの独壇場だなあ
あっちは100年後でも売れてる商品だろうし悔しいわ
127名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:29:50 ID:pvdsEdMZ
ディズニーがすげえのは著作権管理ががっちりしてるとこw

日本のは発売日にP2Pで流れてるからな・・・
128名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:29:54 ID:aKk7Kqw5
ジャパン アズ ナンバーワンと言われてた時代を知らなかったら
ちょっと漫画が外国で売れたら凄いと思うかも知らんな
80年代末期は、アメリカの一般市民を対象にした調査でも
21世紀は日本の時代が来るという意見が圧倒的だった
日本でももうアメリカから学ぶ物はないと豪語
世界中が日本を注目し、日本人も自分たちが一番だと思っていた
すばらしい時代
なぜ日本企業が強いのかと世界中から調査団が派遣され、
日本式経営を学びに来ていた
世界最強の日本企業がアメリカの資産を買いあさって、
そのうちアメリカ全土が日本に買われるんじゃないかと本気でアメリカ人が恐怖していた時代
慶応の湘南藤沢キャンパスが出来た頃には最先端の日本の
教育システムを見ようと欧米からの見学者が殺到
日本はまさに世界の中心だった
その当時から比べたら今の日本は本当に糞みたいなもの
こんな糞国家に成り下がった日本を持ち上げられるのは
昔を知らない若者か、過去の栄光を引きずって幻想を見続けてる奴か、現実を直視出来ないネトウヨぐらい
ちょっと日本のアニメゲームが海外で注目されたぐらいで大騒ぎとか
本当に惨めなくらい落ちぶれたな
129名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:30:38 ID:lHTyUx7K
>>120
だからそのカテゴリ自体が規模小さすぎてどうでもいんだって
3位の美女と野獣が1300日経ってるようなとこだぞ
130名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:30:39 ID:h/y6C+76
ジャパンアニメの人気が高いフランス


http://www.amazon.fr/gp/bestsellers/dvd/603016/

こっちは漫画カテゴリー
ナルトが2位になってる

http://www.amazon.fr/gp/bestsellers/dvd/ref=pd_ts_d_bcrm_dvd

こっちがフランスのAmazon総合
一位はディズニーのThe Princess and the Frog


日本のアニメは売り上げで言えばアメリカ勢には負けてるよ
131名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:31:17 ID:SsFVUQiM
バブル懐古は身内だけでしてろ
132名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:31:45 ID:3UwY2rh4
売れた本数なら、ポケモンとドラゴンボール、アメリカのアニメや映画圧倒してるよ。
ポケモン、あれアメリカだけで2500万本ビデオ売れてるし、DBも2000万超えてる。

日本のアニメの場合はテレビシリーズがメインで、巻数で稼げる。
映画単発で稼ぐハリウッド勢とは稼ぎ方が違うんで、単純に比較するのは難しい。
133名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:32:08 ID:lHTyUx7K
>>129
美女と野獣じゃなくてライオンキングだった
134名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:32:19 ID:soiBBeI5
http://www.japansociety.org/resources/content/2/0/5/4/documents/otaku%20unmasked%20transcript%20japanese.pdf

『日本のグロス・ナショナル・クール』を書いたダグラス・マグレイが文化庁に呼ばれたときに
「もう自分を呼ばないで」って言ってるよ
135名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:32:35 ID:io7cA2g9
>>125
アメリカ映画はバイオレンスに溢れてるだけど
それが日本はアニメに来てる感じかな。
レベル高くて映画のようなアニメになってる。

逆にゲームはアメリカの殺人ゲーム、殺戮ゲームみたいなのばっかなのに、
日本のは安易にそっちに向かわず面白いゲームでトップ10とか入ってる。
136名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:33:05 ID:pvdsEdMZ
笑ったのは、ジャンプが「海賊版と戦う」的な声明がだしたあと
海外の海賊版マンガサイトが「集英社ごめんなさい」的な声明を出して
日本からのアクセスを弾いたこと(他の国からのアクセスはそのまま)
137名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:34:20 ID:xN/dmJWr
金にならない?そんな下衆な発想しか出来ないんだな。
だからお前らクールと言われないんだよ。>中国
138名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:34:22 ID:pvdsEdMZ
>>136
×声明がだしたあと
○声明を出したあと
139名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:34:35 ID:jJVF7wPH
>>128
同意
今はあの時代の遺産で食ってるだけ、新しい事何もやってないね
ゲームはリメイク版、アニメは萌え(笑)ばっかりだし
140名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:34:47 ID:JwQrDDgb
日本の産業で成功してるのは、道があれば何処でも売れる車くらいしかないか
家電メーカのブランド力が落ちるまで後10年きってるだろうしなあ
141名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:35:11 ID:fvDN9+E4
>>128
>日本でももうアメリカから学ぶ物はないと豪語
>世界中が日本を注目し、日本人も自分たちが一番だと思っていた
というふざけた時代をすばらしい時代だと言っちゃう人が社会のメインになったから糞国家になったんでしょw
142名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:36:18 ID:5DgDopGF
>>135
>レベル高くて映画のようなアニメになってる。

アメリカンからすれば、だったら実写でいいじゃんってことになるのかね。
元々が実写中心だし、アニメだとファミリー向けかトーク中心のコメディなものが
多い印象だし。日本見たくアクションするアニメとかどう思ってんだろ。
143名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:36:49 ID:soiBBeI5
>>132
シンプソンズより売れてるとは思えないけど
144名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:37:15 ID:Imr85ifD
>>136

そのジョークセンスがクール
145名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:37:20 ID:NFDWSl4H
>>135
これはずっとおもってた、なんでなんだろうな。
ほんわかゲームが多いところにGTAみたいなのをみたから
カルチャーショックで立ち直れくなりそうだったw
146名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:39:01 ID:erar4A+m
日本の政府が無能なんだもの・・・
147名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:39:30 ID:K+3A6gmy
TBSのサスケってあのまま世界中に売ってるけどどのくらい儲けてるんだろうか
148名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:39:55 ID:soiBBeI5
>>135
> レベル高くて映画のようなアニメになってる。

あんまりないと思うけど
たいていテレビアニメ前提の映画だし
そうでない物も脚本に難があって出だし快調でも間延び尻切れトンボ
日本のアニメ業界が儲からないのはオリジナルの映画でヒットさせられないからだ
儲かるのは漫画家、出版社、おもちゃ屋さん
149名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:40:36 ID:VwYeFTIN
【経済】「海賊版大国・中国に興味はない」―米マイクロソフト[05/26]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1274838645/1-
150名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:41:18 ID:SsFVUQiM
>>540
税金
151名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:44:49 ID:ewXJNIxs
平気で日本のものをパクッて商売している中国人には「文化」というものを理解できないんだな。
確かにクールジャパンということで日本の文化が世界で注目を集めてはいる。
でも日本人にとって一番ありがたいのは、金とか物とかではなくて、日本人は紳士的であると
欧米から認識されているサムライスピリッツのほう。これは金では決して買うことは出来ないもの。
こればかりは中国人でも得ることは出来ないだろうな。
152名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:45:38 ID:Imr85ifD
日本で唯一ディズニーに対抗できるのは任天堂だけだと思う。
ディズニーランドみたいに大規模なニンテンドーランドを造れば、
絶対受けると思うのだが、まあやらないだろうね。
153名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:45:52 ID:tNNZx+gi
>>540
ロングパスはもうチョッと可愛く出すもんだw
154名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:46:00 ID:JwQrDDgb
>>146
イット革命が不発に終わらずに
バブル崩壊後に新メディアが登場して
出版社をM&Aしてしまえば良かったんだよな
155名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:47:22 ID:JwQrDDgb
>>152
ポケモン、にんてん、アンパン、セーラー、ジブリ連合とかいいね
156名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:47:51 ID:soiBBeI5
>>151
いや、政府はまさにお金を設けようとしてクールジャパンってキャンペーンを張ってるんすよ
最初に『日本のグロス・ナショナル・クール』を書いたダグラス・マグレイの趣旨を歪曲してね

http://www.japansociety.org/resources/content/2/0/5/4/documents/otaku%20unmasked%20transcript%20japanese.pdf

>『日本のグロス・ナショナル・クール』を書いたダグラス・マグレイが文化庁に呼ばれたときに
>「もう自分を呼ばないで」って言ってるよ
157名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:49:03 ID:91U2ITLf
お寒い話で
158 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:50:07 ID:te0UcjF0
>>155
それだとただの閉園間近のその辺の遊園地になりそう。
ディズニーランドが愛されてるのは、世界観の統一された、
徹底的に作りこまれた非日常の世界を体験できるからなのに。

おおよそ作風の似つかないものを集めてもゴッタ煮にしかならないような。
159名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:50:23 ID:hGXQ894a
携帯電話のみならず、アニメも漫画もゲームもガラパゴス。
160名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:50:50 ID:jJVF7wPH
日本アニメ駄目にしたのはエヴァだろうな
あれで日本アニメ=変態のイメージが付いちゃった
161名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:50:51 ID:h/y6C+76
>>152
ナルトランドって名前のニンジャ村みたいなのを作ればそこそこ受けると思う
夏に家族でキャンプとかするのにちょうどよさそう
162名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:52:04 ID:1KmuzBKf
>>152
マリオ系とポケモン系で数が少ないですぞ。
ポンキッキのムックは世界的に人気だから一緒にやるのが良いと思いますぞ。
163名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:53:07 ID:pFpoBK8Y
ていうか別にアメリカコンテンツに勝たなくていいと思うんだが
アメリカの物とは違うブランドという認識で単純に売り上げ利益が伸ばせるようにすべきで
164名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:55:08 ID:K+3A6gmy
ポケモンはそれだけで独立した1つの会社になっちゃってるからな
165名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:56:00 ID:h/y6C+76
>>163
アメリカのディズニーとかピクサーは子供向けだから元々被ってない
シンプソンズとかサウスパークみたいな大人向けもあるけど
こちらも作風的に日本アニメとは被ってない
アメリカにはエヴァみたいなアニメとか甲殻機動隊みたいなアニメはない
166名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:56:01 ID:Imr85ifD
>>162

ドンキーコング、ゼルダ、ヨッシーなどピン立ちしているキャラはディズニー並みにいるよな。
その他のキャラも結構いるし。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:56:40 ID:JwQrDDgb
>>158
それぞれ別の町として配置すれば面白いと思うけどなw

任天堂が単独なら、かわキャラと遊ぶだけの遊園地レベルだろうし
ディズニーに対抗するならストーリー性のある映画にも手を出して欲しいかな
168名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:56:46 ID:K+3A6gmy
>>161
ジャンプで一つにまとめればいいな
そしたら父親も息子も楽しめるのに
169名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:56:56 ID:pFpoBK8Y
>>165
だからそれでいいんじゃないの
ディズニーに勝てないから日本のアニメがダメだとかじゃなくて
170名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:58:53 ID:h/y6C+76
>>168
ファミコンジャンプみたいな感じか
171名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:59:10 ID:yULYhzca
>>160
アニオタ連中は認めようとはしないが、それ以前から駄作アニメだらけだったのでは?

ごく一部の良作のみがクローズアップされ、それ以外は基本的に駄作といった構図はアニメに限った事では無いの
だが、アニオタの特異性はその「ごく一部」に過ぎない良作の評価が、そのメディア(アニメ)全体の評価であるかの
ような主張を行う事。
「木を見て森を見ず」とはこの事なり。

彼らは一体いつまであの程度のメディアに固執し続けるんだ?
ジャンクフードは確かに美味しいかもしれないが、偏食を自覚してそれを食べるのとそれが高級料理であると錯覚
するのは根本的に異なる。
172 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:00:26 ID:te0UcjF0
>>145
なんでなんだろうな。その辺の考察は俺にはできないが、
3Dゲームの人気が日本ではそれほど高くないのに対して、
海外では非常に高いというのも、それに関連しているのかもしれん。

日本だとマリオの64やギャラクシーのようなものより、
ニュースーパーマリオブラザーズみたいな2Dの方が大ヒットする傾向にあるけど、
米国じゃ3Dはかなり人気があって、ギャラクシー2も米国での需要を受けて作られたようなもんだろう。

無難なゲームに対しても、よりリアルな3Dを望む嗜好が、
FPSなど虐殺ゲーを好む嗜好とも関係があるのかな。
173名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:00:32 ID:aKk7Kqw5
ディズニーランドが受けてるのはディズニーのキャラがどうこういうのもあるが、もっとも重要なことはディズニーの世界に没入出来るサービスを
提供してるからだよ
任天堂がニンテンドーランドを作ったとしてもノウハウが無いから失敗する
174名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:02:01 ID:pkou+YIo
>>173
既存のポケモンセンターを拡大していく方が無難だろうな
集客力もそこそこあるし
175名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:02:50 ID:+8mbEggu
ディズニーランドはカップルのデートコースになってるから人気がある
任天堂ランドなんか作ってもカップルはこない
176名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:04:12 ID:Imr85ifD
>>173

東京ディズニーランドの人気が高いのはオリエンタルランドの功績が大きいと思うし、
運営まで任天堂がやる必要はないのでは?

製造業が落ち目で、これからはある程度観光で食って行かなければならないのだから
ぜひやって欲しいのだが。
177 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:04:41 ID:s165+jOa
>>173
敷地内の設計や世界観の演出などはどこもマネできないレベルだからな>ディズニーランド

鳥山明もドラゴンボールの単行本のコメントの中で
「ディズニーランドが好きです。あの徹底的に作りこまれた世界観が…」
と評していたが全く同意だ。

彼の作品もストーリー抜きにして、読んでいるだけで別世界が体感できる。
ディズニーランドの凄いところはそういうところなんだと思う。
178 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:08:48 ID:s165+jOa
>>175
カップルっていうよりファミリーにも人気だし、
リピーターが多いってのがTDLの凄いところだよ。
1回だけ来ておしまいじゃいくら定番でも潰れるからね。

任天堂が作るならディズニーランドほど大規模にする必要はないけど、
京都に来た外国人観光客をメインターゲットに、ビル1個分ぐらいを、
ニンテンドーランドとして都市型アミューズメント施設にすればいけるだろう。
日本は "the land of the videogame" の国と思われてるから、
そのイメージに見合う施設が必要だとは思う。
全世界のビデオゲーム愛好者のメッカにすべき。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:08:49 ID:DiVBQsmm
昔のアニメはテレビ漫画と言われる中で何とかリアルな人間ドラマを書こうとしてきたけど
今はいわゆる「かわいいキャラクター」でお気に入りの世界を、魔法、学園、軍事オタ、ハーレム、
リアリティなんかお構いなく趣味的に楽しく描ければいいいいっって作品が増えたね
オタク的にうれしいキャラとシチュエーションさえあれば紋きりの芝居でいい
180名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:15:51 ID:tcy6quQ8
アニメでいうと火の表現がここ十数年で劇的に変わっているのが印象的だな
181名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:18:16 ID:8/Lnzb4s
官僚が馬鹿すぎてどうにもならないw
182名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:18:45 ID:SDG/eKFy
まぁ今後の展開はクリエーター次第、作品次第だな
183名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:19:20 ID:+8mbEggu
>>181
同意
アニメに興味ない人がこんな制作立案して上手くいくとは思えないんだけど
184名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:20:37 ID:YPN23/hc
>>41
任天堂が売りまくってるじゃねーか
185名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:24:54 ID:yDXnOj6N
クールジャパンなんて言葉だけ一人歩きしてるだけで実際は儲かるわけねーんだよ。
ソフトコンテンツで儲けるなんてアメリカの映画かちょっと前までの日本のテレビゲームくらい。

すぐにハリウッドがとか言い出すけど他に成功例ないからだろ。世界でひとつの成功例しかないのにそこに注力
って馬鹿だもの。
186 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:25:55 ID:s165+jOa
>>184
任天堂は依然好調とはいえ、
任天堂・ソニー・セガが支配していた時代と比べると寒いのは事実だな。

DSのヒットを支えてきたソフトも、
携帯電話(スマートフォン含む)にタッチパネルが普及してきて、
もはやDSの優位性は無くなってきているし…。

次のハードへうまくこのままのシェアを引き継げるかが、
任天堂の運命を握っていると思う。
187名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:27:33 ID:4UptUQCZ
鳩山首相のおかげでFool Japanです
188名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:32:35 ID:j5D1IjSa
>>6

違う。クールジャパン詳細
http://ameblo.jp/0k0k/entry-10137171954.html


189名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:40:34 ID:VkRqPbhx
日本に住んでいち早く翻訳して違法アップロードしたあげく海賊版を売っている

お前が言うな

っと
190名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:43:17 ID:XmTL5vk6
NARUTO売れてるのか
191名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:43:23 ID:ZJIrhD9/
知名度があっても、それが利潤に結びつかなかったら意味ないからな
ボランティアでコンテンツ作ってるわけじゃないんだし
192名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:48:22 ID:z2B7QU8K
>>188
なんだこのネトウヨサイト気持ち悪
193名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:59:23 ID:3cLGFHgC
>>179
過去に人間ドラマ偏重になった揺り戻しでしょう
そのうちまた現状に不満抱えてる人たちが別の傾向のもの作るようになるよ
で、それもまた似たようなのばかりと言われる永久ループ
194名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:00:17 ID:yDXnOj6N
>>188
こ、これは。


痛すぎだろ。あり得ないくらい痛すぎだろ。
195名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:04:18 ID:0O6VDNzO
>>183
アニオタに任せてどうするんだ?連中は「餓鬼」なのだから、権限を私物化されるのがオチ。


>>184>>186
仮にもビジネスnews+板に書き込む以上、少しは現実を学んで欲しい。

任天堂の今期予想は2期連続の減収減益、Wii販売減少へ
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-15153920100506
196名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:06:19 ID:VeC2bEY9
減少してても、その数字異常なレベルだと思うが、任天堂。
197名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:07:41 ID:lvYgRUix
仮にもビジネスnews+に書きこむ以上
短期的な収益の増減だけで企業を語るのは視野が狭すぎるということに気づいてほしい
198名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:08:49 ID:8m0jyzn+
ゲームはもともと波があるからね。
次のハードがこけたら騒げばいいけど。
199名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:10:18 ID:VeC2bEY9
単にハードウエアの端境期で落ちただけじゃねーの、任天堂。
しかも、四半期で3000億以上稼いでる化物じゃん。
200 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:11:37 ID:s165+jOa
>>195
ん?減収減益だったら「好調」じゃないなんて分からんだろ。
他のコンペティターと比較してどうかという評価軸もある。
そのつもりで「好調」と言ったのだが?

分かりやすくいえば、他が30%落ちてるときに
10%しか落ちてないなら「好調」だ。経済ってのは波があるからな。
そういう視点でのデータはどうなの?
201名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:16:04 ID:b7Qs8kY+
バカみたい。いや、バカでしょ?
202名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:25:05 ID:X7EEPT61
>>201
誰に言ってるんだろう・・・自分?
203名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:31:00 ID:JOvZL5Jo
英米中が批判することはやった方がいいことが多い。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:32:45 ID:tcy6quQ8
>>203
核武装とかな
205名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:56:36 ID:b6ZwgnPW
反日一色だった中国だが、若者はいまや心情的には親日かもしれない。
アニメ「スラムダンク」が圧倒的な人気で彼らの心を奪ったからね。
文化は金だけで計れるものじゃないよ。
206名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 02:17:05 ID:z2B7QU8K
>>205
なんだこいつ頭おかしいのかと思ったけど
十年前会った中国人が皆桜木花道を知ってたのを思い出して貶すのをやめた
207名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 02:24:22 ID:Hbbglpz+
金にならないか・・・・って中国氏がうっせーんだよ
違法やろういつもお世話になっております
208名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 02:29:02 ID:yl+1q8VW
日本の文化商品はその質も量も非常に高いのだが、大多数の企業は海外のマーケティング
に通じていない、欧米企業に代行させる輸出方式では利益のほんの一部しか得ることが
できない。…《The Ring》は316億円を売り上げたのに、日本人が得たのはほんの一部分、
著作権料1億円に過ぎなかった。

"酷"在日本是実力 政府傾力打造"酷日本"形象
http://japan.people.com.cn/35464/7004053.html

翻訳は非常にしょった要約で、原文を見ないと記事の趣旨がとりにくい。
「フランス国産マンガ」は誤訳、フランスでの日本漫画総セールス。
NARUTO以外ももっと売れていいはずだという意味。
209名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 02:35:31 ID:VeC2bEY9
出資するリスク背負えば取れる銭も増えるけど、こけた時には損する。
RINGはリスク背負わずに得た金としては、むしろ大成功レベル。
210名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 02:37:06 ID:DGEP8sip
夕方NHKつけてたら、中国人のセラムン・コスプレ。
20年前のコンテンツがまだ通用するなんて、おいしい商売だな。

マッド北京w
211名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 02:39:34 ID:yl+1q8VW
記事の趣旨は要約の題の通りで「知名度はあってもお金にならず」。
すでに日本の文化商品の名声は極めて高い、宣伝より収益を上げる
工夫に努力したほうがよいということ。
212名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 03:05:54 ID:pcDh613q
日本の製造業には依然として“ケイレツ”があり、企業と企業の長期
的な関係を大切にしますが、シスコはその逆を行きました。

 「2時間の会議で条件をクリアできるかを確かめて、契約書にサインす
れば、直ちにスタートできる。5年も10年もかけて“カンケイ”を作る必要
はないし、そもそも、そんな悠長なことはやっていられない。我々の品質
基準をクリアできなければ、ほかの業者を探すまでだ」

 シスコはそう割り切ったわけです。

 日本の勃興を前にして愕然とした米国人は、「他国の企業にできる
ことは彼らに任せて、我々はもっと付加価値の高いビジネスをやるべきだ
」と悟り、それを実行しました。

 ところが、中国や韓国の急成長を前にして、日本企業が大変身しつ
つあるかというと、そうは思えないのです。

日本の役人や企業人に日本の強みは何かと聞くと、いまだに「モノ作り
」という答えが返ってきます。日本は何が得意ですか?モノ作りです──とね。

 でも、モノを製造するのが得意なのは日本だけではありません。そろそ
ろ現実を直視したほうがいい。日本人だけがモノ作りの特殊な才能と技
能を持っているわけではありません。韓国や中国、それに米国にだって
良いモノは作れます。人件費の安い国に移っていくのは製造業の宿命
です。設計やデザインに技術者をシフトさせるべきなのに、そういう声はほ
とんど聞こえてきません。

来年の2月初め頃、新聞やテレビは「中国の2010年のGDP(国内総生
産)が、とうとう日本のそれを超えた」というニュースを盛んに報じることに
なるでしょう。その時、日本人は何と言うのでしょうか。まさか、「よし、モノ
作りで頑張るぞ!」ではないでしょうね。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100525/214575/?P=1
213名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 03:27:27 ID:i4aJt2Vm
ある程度アメリカの成功例にならえばいい
日本の若者の価値観がかっこいいとなれば日本のあらゆる物が売れるようになる
注意しないといけないのはアメリカのような虚像で売ってはならないことだね
214名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 03:35:39 ID:RwQN5lKH
海外で売るために海外での著作権とかそういうのに目を向けられると困る中国さんの記事かw
215名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 03:42:08 ID:IsyGr/It
イメージって馬鹿に出来ないからな。
イタリアなんかそれだけで食ってるといっても過言じゃないくらいだ。
ガンガンやってもらいたい。

日本の根っこは技術であることを忘れないのが条件になるけど。
216名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 03:50:14 ID:QAZwjKD8
もともとクールジャパンは業界関係者に取っては小遣い稼ぎ程度だろ
そんで外務省が日本アピールに使ってる感じ
日本の文化や日本語が浸透しますようにって・・・fannsubとかそうだけどわざわざ翻訳するために日本語学ぶって凄いことだよ
ロシア語やスペイン語、俺ら学ぼうと思う?でも日本よりもエロくて凄い二次の世界があれば学ぶかもね
そういうパワーのことだろ

だから補助金与えてもいいんだと思うけどな、外務省はタダ乗りしてる感がある
しかもエロ規制とか旨みを知っておいてイヤなところは切り捨てるとか都合良すぎだと思うし
コミケなんて築地市場を超える海外向けの観光力だろ
217名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 03:55:48 ID:yDXnOj6N
>>213
おまえの部屋にアメリカの製造業が作った物がどれだけあるか調べてみろ。
コンテンツとそれ以外は別物だ。
218名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 03:57:42 ID:tcy6quQ8
資源がないんだから、ものづくりしてるんだろ
環境に適応しただけですよ
219名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 04:04:15 ID:7HX9RvIO
>>25
アメリカのホラー映画だと体育会系DQNが真っ先に殺されるよな
220名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 04:05:12 ID:yl+1q8VW
しかし日本の文化産業がこれだけ世界に輸出できるものを創れたのは
数十年間の日本社会が豊かでよそより進んでいたから、新しい表現が
出て来たので、文化産業を今後の日本の主要な産業として維持する
ためには一人当たりGDPが世界上位であり続けなければむづかしい。
221名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 04:15:35 ID:0O6VDNzO
>>200
返信が遅れたが

マイクロソフト、新OS好調で35%増益 1〜3月期
ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E3EB8DE0E1E2E6E0E2E3E29C9C91E2E2E2;bm=96958A9C9381959FE0E4E2E3E28DE0E4E2E7E0E2E3E29C9C91E2E2E2

ソニー、営業利益320億円 10年3月期、金融・携帯電話がけん引
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3E2E2EA988DE3E2E2E7E0E2E3E28698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

この2社と任天堂をどのように比較すれば?(ほぼ)TVゲーム事業だけの任点堂との比較は、流石に無理があると思う。
第一、過去の普及台数を鑑みた場合、新興国を除いた任天堂ゲーム機の需要はほぼ飽和状態なのでは?
それとも、これ以上ゲーム機の売れる余地があるのかね?何かとてつもなく売れるソフトでも用意されているのかね?
機会があれば、その辺の詳細を教えておくれ。

【補足】
アップル、1-3月期決算を発表--売上高が前年同期比で49%増に
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20412445,00.htm
グーグル、1〜3月期大幅に増収増益
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2718808/5620285
サムスン最終利益7倍に 1〜3月期 半導体価格上昇寄与 (1/2ページ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/100501/mcb1005010505006-n1.htm
222名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 04:16:09 ID:DGEP8sip
豊かだから新しい表現ができたっつーより、
国力が強い国のマネがカコイイと、途上国の人間は思うものでしょう。
仮に最高の文化がアフリカにあったとしても、
取り入れようとは思わないだろう。
223名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 04:22:51 ID:Lz/Oavjc
ホルホルジャパンに名前変えろ
224名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 04:25:25 ID:Lz/Oavjc
>>219
ワロタw
225名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 05:45:08 ID:eYM7if5r
実際クールでいいんだが、対価を払わずパクるのがいるから金にならないってのが問題なわけなだけの話
226名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 05:51:34 ID:b6ZwgnPW
>>222
経済的な豊かさも国力も文化には関係ない。
日本文化が古代より連綿と続いてきて、縄文時代からの膨大な蓄積があったから、
これだけの豊かな内容を誇ることができる。
他国が真似ようとしても無理なんだよ。


227名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 05:54:48 ID:bCqBs5b5
>フランス国産マンガの販売数183万冊
1タイトルの売り上げなわけ?馬鹿なの?
228名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 06:05:45 ID:BPewGyji
負のイメージが国につくよりいいだろ。
この星で他国に文化で影響を与えてる国なんて
数カ国しかない。
229名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 06:15:04 ID:qDQPa0Dv
萌えアニメやエロゲー、童貞向け漫画ばっかりで「クールジャパン」はないだろw
誰がどこをどう見ても「コールドジャパン」でしかないw

あんなのを日本の文化として宣伝するなど「チャンコロやチョンより下等です」と自認するようなもの。
230名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 06:20:18 ID:lvYgRUix
燃えアニメならよし
スクライド、ローゼンメイデン、ドラゴンボール、カウボーいビパップ
ガンソード、グレンラガン、ワンピース
231名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 06:37:27 ID:u/MT8sOC
海外の眼
The Economist
【政治】日本の政治の裏金問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274998722/
232名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 06:40:29 ID:Zw3ZRPNK
あの連中の鳴き声はカネカネカネカネキンコw
233名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 06:43:55 ID:Zw3ZRPNK
中文と日本語訳で意味が違いすぎる記事だな。
翻訳者の意図するところは何か。

てのがリテラシーある読み方ってやつじゃないの?
234名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 06:52:52 ID:evGOhVHn
クール・ジャパンって言い方が好きじゃないな。
ワンダー・ジャパンとかストレンジ・ジャパンだと思うんだよな。

235名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 06:55:53 ID:oZfzn64e
こいつらにかかればなんでもそうなるよね。
権利侵害なんて当たり前だもん。
常々思うんだが、やっぱりこんな国と普通に経済取引してるって
世界は中国に甘すぎると思うよ。
236名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:10:56 ID:nNQHND0j
>人気アニメ映画「千と千尋の神隠し」が米国で上げた利益はわずかに1000万ドル(約9億1000万円)。
>日本国内の304億円という数値とは比べものにならない。
>人気マンガ「NARUTO -ナルト-」も、日本マンガ好きで知られるフランスでの販売数は
>22万冊(2008年)と、フランス国産マンガの販売数183万冊には遠く及ばない


十分成功してると思うが?w
日本国内以上のヒットとか、その国のものよりも日本のものがヒットするとか
さすがに日本人の誰も期待してないと思うが
中国人はハードルを高くして記事を書いているだけじゃないか
237名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:12:03 ID:M+N2yCTr
>>171
傑作は駄作の山から生まれるんだよ。量が質を産む。

一番タチが悪いのが他者を否定し、日本人同士で足の引っ張り合いをする連中。
そういう連中は子供の頃一切のアニメを見なかったのか?アニメ関係者やファンが知らないところで、お前らの商売のお得意様になってるかもしれないのに。
238名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:14:38 ID:yDXnOj6N
>>236
最高レベルでそれじゃ、投資分を回収できんだろ。色々持っていって赤字になるのもあるけどその中でもいいのが
それってんだから。
239名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:15:01 ID:DXfM+4B9
サブカルはあくまでもサブカルだから価値がある
金を稼ぐために作品作ろうとすると必ずサブカルは衰退する
ハリウッドみたいにする必要なんてないよ
240名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:17:54 ID:nNQHND0j
>>238
赤字になるかどうかはその国の出版業界が考えればいいんじゃないの?
日本での収益と比べてアメリカではこれっぽっちとか、フランスの国内産漫画と比べて日本のはって
比べ方がおかしすぎだよ
241名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:20:19 ID:nNQHND0j
フランス漫画が世界でどれくらい売れているのか知らないが
フランス国内のフランス国産漫画の総生産が販売数183万冊ってかなり少ないと思う
それにしては日本の漫画がフランスで売れすぎてやしないか、やはり
242名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:28:08 ID:ytzWRr1c
>>238
クールコリア(笑)を頑張れよw
243名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:32:07 ID:HY6ku41F
日本だと数千万部売れるのに海外だと20万部しか売れないのか
ハリー・ポッターとかと比べると相当少ないな
244名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:34:17 ID:9M3ArlgN
そんなことより中国人は上海万博の心配をしたらどうか
245名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:43:41 ID:wlrYFUV3
>人気マンガ「NARUTO -ナルト-」も、日本マンガ好きで知られるフランスでの販売数は
>22万冊(2008年)と、フランス国産マンガの販売数183万冊には遠く及ばない。

NARUTO一銘柄で22万冊と、フランス国産全てで183万冊なら、
それはそれで大きな数字だと思うが。
246名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:46:29 ID:jy96rwkC
ポリー・ハッター
247名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:48:16 ID:nNQHND0j
>>245
そうだよね
でも記事の結論は「遠く及ばない」になってるw
中国人の感覚というか、底の部分に世界制覇というか
その国の文化をねじ伏せて普及して初めて成功と言えるって感覚があるのかなと思っちゃった
ちまちまと浸透してるくらいがちょうど良いと考える俺って日本人的なんだな
248名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:54:42 ID:wEF7FIfR
>>247
中華思想ってある位だからな。中国が中心だって思想。
249【大吉】【1250円 】:2010/05/30(日) 07:57:17 ID:qpbwh965
>>247
中国人の感覚ってのは、女で纏足できないのは貧乏人の娘、とか
そういう強烈な社会的な序列をもたらさないものを”文化”と認めないんだろうね
250【大吉】【1250円 】:2010/05/30(日) 08:02:22 ID:qpbwh965
アメリカは中国にちょっと似てる
歯の矯正が出来ない子どもは貧乏人の子ども、とかね

そういう、あからさまに外から見える肉体の部分で社会的な序列を作るってのが
世界帝国ってもんなんだろう
日本みたいに、江戸時代でも、髪型と服装以外は、言葉遣いや礼儀作法でしか
社会的な序列を作らなかった国とは違うな
251名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 08:08:31 ID:yDXnOj6N
>>250
髪型と服装って外側全部じゃねーかwww
まさか江戸時代に歯の矯正がどうこうとかいわねーだろうな。
252名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 08:09:19 ID://U98+oo
>>192
正直、日本を貶めてるのはネトウヨとしか言いようがない。 奴らが未だに
「日本は落ちぶれちゃいない!何も間違っちゃいない!悪いのは朝鮮人と売国奴共だ!」って
主張しまくって、失敗続きの日本社会の改革を阻害してんだよなぁ。

この10年、連敗しつづけてるのに、今が正しい訳がないだろう。
253名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 08:09:37 ID:IaEN1JWg
すぐ金とかうのは中国人だけwwww
254名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 08:17:43 ID:nNQHND0j
COOLJAPANって言われると、NHK-hiで放送している番組を連想するわ
たまに韓国人が登場するが「韓国ではもっとすごくて…」みたいなことを言ったりして面白いよ
255名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 08:19:59 ID:gkepBnmt
>日本マンガ好きで知られるフランスでの販売数は22万冊(2008年)と、フランス国産マンガの販売数183万冊には遠く及ばない

え?たった一作品でフランス国産の1割以上って多いよ
256名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 08:31:23 ID:F0J70oHx
たった1作品でBD市場すべての1割以上・・・すげえな
BDって「ウォーリーを探せ」みたいなタイプの本だけど、パリの本屋とかいくとめちゃくちゃ種類あるよ

米国じゃコミック売り上げの上位1〜3位をナルトだけで何年も独占してたんだろ
257名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 08:38:34 ID:6hAZz+Xr
>>252
ラジオから天皇勅語が聞こえてくるまで目が覚めないのが日本人の性質な気がするわ
一時期経済で世界を席巻しちゃったのも日露戦争勝っちゃった様なモンなのかもな
258名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 08:58:10 ID:yDXnOj6N
22万冊って日本だと同人レベルだけどな。一巻あたり何冊だって話しだわ。
259名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 09:12:30 ID:nNQHND0j
>>258
1巻あたりが知りたかったら、22万冊を巻数で割ればいいじゃん
累計ではまずい理由があるのかと
260名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 09:59:55 ID:YBNE4Vsq
>>234
> クール・ジャパンって言い方が好きじゃないな。
> ワンダー・ジャパンとかストレンジ・ジャパンだと思うんだよな。

クールブリテンを真似たんだし
261名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:02:01 ID:YBNE4Vsq
>>242
> >>238
> クールコリア(笑)を頑張れよw

韓国はスパーキングコリアとかダイナミックコリアってキャンペーンしてるよ
262名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:13:32 ID:gkepBnmt
勝手に盛り上げる国もあれば、その取り組みを笑う国もあるってか。

現場にしたら「大きなお世話、ほっといてくれるのが一番」かねぇ
263名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:54:49 ID:KB2gQehA
こういうのは国が乗ってくるとダメになる。
264名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:04:09 ID:rDDdE4kS
日本の15〜24歳人口の割合
1991年 15.5%
2010年 10.2%

若い人がどんどん急速に減っているから、
若者向け文化は自然と廃れていく。
少子化放置、高齢者優遇国家の日本がとるべき道は、
ジジババ用の紙おむつや介護システムだよ。
夢をみる時代ではない。
265名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:12:02 ID:tcy6quQ8
要介護は別として、たいていのジジババが必要なのはちょっとした手助け程度
介護なんていう概念にとらわれすぎるとアホみるぞ

金もってるジジババが「金やるから世話しろや」と言い張ってるだけで
金と労働を引換えるかどうかの選択肢は若者にある
266名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:54:57 ID:JOES4AWB
既製品の中から売れそうな物を積極的に輸出して数字を目指そうってだけだろ
やればいいと思うよ、自動車と家電で両輪でいつまでやっていけるか不安だしな
ただクールを自称するのはやめてくれ
267名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:57:35 ID:bIpzOFBJ
金にならないことは元よりわかっていたこと。
割りきって外国への思想統制ツールとして使ってしまえよ。
268名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 16:20:25 ID:yl+1q8VW
>>258
>>1は翻訳でなく要旨でこれが原記事。
http://japan.people.com.cn/35464/7004053.html

数字のもとは 大書店のセールスからの全書籍売り上げ推計というものがあるようで
http://willowick.seesaa.net/article/127416145.html

第×巻の累計数字らしい。
269名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 16:59:10 ID:5T8hytNE
中国朝鮮は金になるうえに洗脳ツールになると理解して多額の税金補助をしてますよ。
アニメを抜いた理由はそれでしょw

>>1-4  【マスコミ&野党の批判理由 中韓にソフトパワーをお布施】
【企業】フジテレビ、割高な国内制作アニメより今後は中国と共同制作共同出資アニメで世界市場に打って出る
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1241958198/
★中韓共同でアニメ産業発展基地を建設 中国、韓国が【900億円】を投じ
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0811/20/news058.html

他国の参考政策
イギリスにて国営の「ゲームアーカイブ」が設立 2008年
http://slashdot.jp/article.pl?sid=08/11/02/0745217
漫画博物館オープン、ただしフランスで 2009年06月23日
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/06/23/011206

【政治】 "日本のアニメはすごい!"けど、アニメ制作の下請けはいじめられ…経産省が育成指針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237690471/
↓ ●国の指針無視
【調査】アニメーターの生活実態、20代で平均年収110万円、時給は動画298円…「予算握るテレビ局が動かないと構造変わらない」の声も★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243954942/

テレビ局の下請けいじめ、是正へ指針 総務省
http://www.asahi.com/national/update/0710/TKY200907090441.html
↓ ●こっちは即対応
テレビ界、下請けいじめ是正へ 番組買いたたき禁止など
ttp://www.asahi.com/national/update/0221/TKY200902210212.html

韓国の反日ドラマ輸出で、日本への捏造歴史刷り込みをアジア各国で成功してる。
アニメは子供が見るもの。だから対日の印象が強く残る。民主はソフトパワーを排除したい。
270名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:36:17 ID:J3l677bm
つーかア二オタってアメリカでも普通に馬鹿にされてるんじゃねーの?
アメアイにアメリカ人のア二オタが出てきたが奇人変人扱いされてたしw
271名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:43:40 ID:JOES4AWB
日本車は昔、西欧のパクリ品で安かろう悪かろうと馬鹿にされていた
それで売るのを諦めていたら今の地位は築けなかっただろう

まぁサブカルだから地位なんてあがらないと思うけどね
272名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:46:58 ID:pHCOdrAs
>>271
今でも高級車市場じゃ欧州車には負けてるけどな
日本車はあくまで安くて故障しにくくて燃費がいい大衆車に過ぎない
273名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:48:15 ID:pHCOdrAs
車だけじゃないな
オーディオとかも日本製が売れるのは大衆向けだけ
高級オーディオだと欧米メーカーの独壇場になる
274名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:51:52 ID:E7QqZEaF
ジャパニーズクールなんて言ってるものはいわゆる
サブカル、アニメとかオタク文化がメインストリームになるなんて
ことは絶対ない。国はどうもそこらへん履き違えてるような。
275名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:03:10 ID:yDXnOj6N
>>268
累計?一巻あたりが分厚いのかそれとも単純に売れてないのか?
さすがに一巻あたり5000冊という事はありえないと思うんだけど。
ナルトが複数出てるから一巻あたりだよな。

もっとわかりやすい数字出すようにすればいいのに。
276名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:18:42 ID:42lJvEfD
生身のcoolなjapaneseが出ないと
アニメキャラじゃ広がりに限界が
277名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:32:29 ID:yl+1q8VW
>>275
第×巻の累計。まだ全巻翻訳がでていないのかな。
最終的に1巻30万部売れれば全巻1500万部だから、
人口半分なので日本の1/3売れたことにはなるよ。
278名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:06:24 ID:KMtdNPIc
妙な可能性を見いだしてる連中は90年代脳。いや二十世紀脳と言ってもいい。
オリンピックで好イメージを作れると考えた中国人と同レベル。
陳腐なイメージ戦略なんて世界中でうんざり。
作られたイメージに憧れて好意的な印象を持ったりする人間はもういない。
実際に外国に行って肌で感じることのほうが重要。
ネットでの個人間のやりとりのほうがまだ意味があると言えるだろう。

世界に評価wされて金を生み出さないと「無価値な文化」とは失笑。
279名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:09:32 ID:YYvLZ6KU
ぶっちゃけ漫画よりマンファのほうが海外ではメジャーだしな
280名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:13:06 ID:1Ibf6pNO
NHKでやってるあのCool Japanとか言う番組
題名さえ変えれば面白いんだけどな
なんか気恥ずかしくなるよ
281名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:33:19 ID:/HH77Y4P

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100530-00000520-sanspo-socc

国際親善試合(29日、オーストリア・クラーゲンフルト)先発した22歳のDF、A・ソング(アーセナル)は、
日本についての知識はほぼゼロだった。

「いいチームで、いい選手がいる。対戦プランはないけど尊敬している」と答えたが、
知っている選手名を聞かれて「ナカタ」と発言。

引退したことを知らされると「ウーン、じゃあフランスでプレーしてるヤツ…」。
ひょっとして日本はノーマーク?
282名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:44:30 ID:7/ITZdWs
クールとか自分で言うのってどうなの?
ちょっと前のかわいい大使とかもこっぱずかしいんだけど。
283名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:50:40 ID:6jKVwfZs
どっかの誰かさんが勝手にパクって大変なんですYO
284m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/30(日) 21:24:58 ID:BEIZZQTA
漫画・アニメの輸出はローカライズに手間とコストがかかるのに、販売価格はべらぼうに安いから
簡単にペイできないし、市場が簡単には拡大しない。
本気で文化輸出で稼ごうと思うのなら、政府がキッチリとバックアップして数十年のスパンを考えて
活動していく必要があるけど、国立メディアセンターを仕分けした民主党政権には無理だろ。
285名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:28:04 ID:KMtdNPIc
今の時代「文化輸出」なんぞしなくても勝手に広まるんだよ。
二十世紀初頭じゃあるまいし。
286m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/30(日) 21:31:41 ID:BEIZZQTA
>>285
広まるだけなら金にならないだろ。
車輪やアルファベットや鉄器製造なんかは世界中に普及したけど
それで利益を上げた人間がいたか?
287名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:37:06 ID:FGAlLlwe
別におかしなことは言ってない
確かに額としては大したことはない
常識ですらある
288名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:37:16 ID:Hc/5j8Ty
クールジャパンて、
皆さんの大好きな小泉がやりだしたんだろ
中国様にバカにされて途端にバカにしてるのはなぜ
289名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:40:19 ID:FGAlLlwe
>>208
ますます的確だな
日本より中国の新聞の方がまともな記事ってどういうこだよw
290名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:53:34 ID:7YOB1n1g
ゲームだけは儲けたね
アーケード時代から自分たちで売りに歩いたからか
勃興気で日本の市場も小さかったのが結果的によかったのか
291名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:05:52 ID:yl+1q8VW
>>289
中国の新聞は記事が面白い、世界中の新聞記事の翻訳がある、
数が凄く多い、全部WEBで読める、転載自由などの特色がある。
292名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:31:36 ID:eTEaRHHM
ルーカスのクローンウォーズみてるけどこういうの日本で作れないよなー
めっちゃおもしろい。
293名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:48:14 ID:VeC2bEY9
玩具会社と組んでるとこは稼いでるよ。
爆丸とか、玩具馬鹿売れ、ゲームだけでも400万本とかだし。
294名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:59:06 ID:poSwiA24
勝手に翻訳して販売してるコピー漫画の事か?国産って
295名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:00:55 ID:hbeODCrq
一番だめなのは外国に出ていきたがらない
日本人ホワイトカラー
296名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:02:00 ID:m5xfNcWQ
ゲームや車やエレクトロニクスでも世界市場支配できたんだから、
お役所仕事じゃないマーケティング上手くやりゃ行けるだろうな。

普及には大衆路線は重要だろうな。
変に芸術お上品ぶって大衆向けハリウッドに敗北したヨーロッパ映画、
国家予算で超高級車作って結局世界から相手にされなかったオーストラリア政府の失敗とか
この辺の轍を踏まないように上手にやるべきだな。
どうせ税金使うんだろうから。
297名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:09:03 ID:A6/r1Ekq
そうそう、アニメの殿堂作ろうと思ったけど国家予算の1万分の1ぽっちじゃ大した物にならない1兆くらい出さなけりゃと廃止したりな
もう山のように力入れっぱなしの日本大民主政府 中国もさすがの情強
298名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 01:15:25 ID:P5W+GKUS
『麻生総理』なつかしいな〜。
日本のコンテンツを世界に伝て『日本のコンテンツ産業』を伸ばそう。
漢字の読み間違えは”ジャパン・クール”
『私のお気に入りはゴルゴ13』
国営マンガ喫茶を建設?
299名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 01:16:21 ID:oMTFBs0f
日本の娯楽作品が海外でヒットしない理由は、単純に表現規制にひっかかって、
日本で流通しているのと全く同じスケールや表現で描かれていない点が問題だったりする。

そんなつまんねー縛りの中で、カオスかつ自由な発想をする日本作品が流通出来るわけが無い。
ぶっちゃけ、海外のあらゆる一神教が邪魔をしてる。
300名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 01:18:52 ID:MsqBFl+b
でもヨーロッパでハローキティーのTシャツとか、
ディズニーよりよく見るよ。
あんなもんで儲かるのかどうかは知らんが。
301名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 01:45:25 ID:gkmVomkU
中国に期待できないのは確か
302名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 01:48:02 ID:b0C+uuBn
>>296
自動車はともかく、エレクトロニクスについては既に過去形であり、ゲームの売上も減少傾向にある。

任天堂の今期予想は2期連続の減収減益、Wii販売減少へ
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-15153920100506
ソニー、営業利益320億円 10年3月期、金融・携帯電話がけん引
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3E2E2EA988DE3E2E2E7E0E2E3E28698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
バンダイナムコホールディングスが決算発表、2010年3月期連結純利益は310億円の赤字
ttp://www.famitsu.com/game/news/1231783_1124.html

マイクロソフト、新OS好調で35%増益 1〜3月期
ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E3EB8DE0E1E2E6E0E2E3E29C9C91E2E2E2;bm=96958A9C9381959FE0E4E2E3E28DE0E4E2E7E0E2E3E29C9C91E2E2E2
アップル、1-3月期決算を発表--売上高が前年同期比で49%増に
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20412445,00.htm
グーグル、1〜3月期大幅に増収増益
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2718808/5620285
サムスン最終利益7倍に 1〜3月期 半導体価格上昇寄与 (1/2ページ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/100501/mcb1005010505006-n1.htm

2chでは「日本万歳」といった論調が散見されるが、とうの昔にパラダイムシフトは生じているようだ。
303名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 01:52:20 ID:vWmpyp0D
アニメでいえば映画がヒットできるなら儲かる
大人向け、子供向けそれぞれにね
劇場でお金払ってもみたいと思わせるほど面白い脚本
日本のアニメ映画は映像にがすごくても脚本が酷いのがおおいいよ
ビデオソフトもシリーズものより安くつく映画なら売りやすい
304名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:14:58 ID:GRVKbtuJ
知名度うんぬんよりも幼少のころから青年期まで絶えず
日本漬けになる事の方が驚くべきだと思う

アニメ、漫画、ゲーム、AVと日本の価値観を植えつけられながら
育った子供たちが消費者に変わっていった時の日本のメリットは計り知れないよ
305名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:25:33 ID:e4mMUmAN
カートゥーン ネットワークとか年々、日本アニメの放映時間が減ってるんでしょ
補助金を出すなら欧米のアニメ放送局買収しちゃえばいいのに
電通の韓流ブームごり押しみたく、しつこくプッシュすれば一定のファンは獲得できると思う
306名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:33:32 ID:Yt5RjVuS
> 人気マンガ「NARUTO -ナルト-」も、日本マンガ好きで知られるフランスでの販売数は
> 22万冊(2008年)と、フランス国産マンガの販売数183万冊には遠く及ばない
すげえぇー
307名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:57:27 ID:Ui3yS+fv
中国が反対するって事は正しいことなんだな
どんどんやれw
308名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:27:09 ID:SovjsW9U
>>264
これは深刻だな・・・。
若者が引っ張って行く文化はアニメや音楽だと思うが
最近の音楽CDが売れない原因は違法ダウンロードより
若者の頭数が減ったことが大きな原因だろうな。
309名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 08:48:51 ID:qXkdZiKB
冷酷無慈悲・中国
310名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 09:32:05 ID:QA45DkEy
>>302
だから過去形で書いてんじゃん。工業製品なんかじゃ分野によっては
新自由主義的な経済体制じゃ新興国が出てきて撤退は避けられん。
どっちにしろ役人のお役所仕事じゃなけりゃやりようによって
世界市場支配できる、そのマーケティングやれた実績あるって事。

アニメの殿堂とかアホなのじゃなくて、もっと有効で実になる税金の使い方しろって感じだな。
311名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 09:58:33 ID:kRyu/o+V
中国・韓国からもっと金を取るべきです。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 10:37:12 ID:hDt14Bpy
中国政府は自分たちがヤバくなったら国民の怒りを日本に向けなきゃいけないから
有効なプロパガンダ手段であるマンガを日本から取り上げたいんだろうな
マンガによって親日や日本好きな中国人がこれ以上増えたら困るんだろう
313名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 11:19:20 ID:DMJbk6du
地上波は残りカス、情報弱者の溜まり場。見るに耐えないお笑いタレントの低レベル。
こんなの見続けて人生勿体無い。
314名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 11:33:27 ID:qXkdZiKB
少数民族弾圧、農民工冷遇、武器輸出その他諸々の中国問題は最大のエンターテイメント
ちゃんと放送してくれれば受信料3倍でも4倍でも払ってやるのに
キル・チャイナでよろしく
315名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 15:32:47 ID:8l57vahd
ヒキヲタロリペド中卒童貞向けの漫画・アニメ・ゲームばっかりでどこがcoolなんだよw

そりゃあ海外での知名度はあってもカネになるはずがないわなw
316名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 22:01:51 ID:uTv5ruPx
支那と聞いてイメージするのは
ダサイとかキモイとかばっかだな
317名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 22:10:32 ID:Vw2gELpW
日本どころか世界中に金払わない国の人達ですね
海賊版大国の考えは謎過ぎる
318名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 00:28:36 ID:IPYMZC3s
スウェーデンとかP2P厳しく取り締まったら、音楽市場二桁成長。
日本も見習えって。
319名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 00:45:02 ID:9gC+eicO
日本のP2P取引ってMX落ち目でTorrentとかもそこまで拡大してるようにはきかないんだが・・
違法DL自体縮小してないか?
320名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 00:59:01 ID:oLka7nZD
P2Pなんか使わんでも普通にWebに転がってるから困る
321名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 07:06:02 ID:M4pLoPXv
NHKのクールジャパンとかいう番組で
外人に日本マンセーさせているのがキモい
322名刺は切らしておりまして
>>316
怖いとかグロイとかだろ
でも、見たいw
マジで中国の惨状を24時間365日放送してくれるチャンネルが欲しい