【自動車】若者はもはや「クルマ離れ」ではなく「クルマ嫌い」になった(SAPIO)[10/05/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
「まさかベンツのエンブレムもわからないなんて!」
 彼女とデート中、暇つぶしの路上車種当てゲームで呆れられた本誌編集(28)。
そう、いま若者のクルマ離れが想像以上に進んでいる。

「『目的地に近づきました。案内を終了します』近頃、カーナビがそう告げる度、NAVIスタッフは落ち込む」
カー雑誌『NAVI』4月号にこう記されている。
84年に創刊された同誌はこの号をもって休刊になり、ここには「目的地はまだ先なのに」という思いが吐露されている。
発行元の二玄社によると広告・販売の低迷が理由だという。

このところ、日本においては自動車の販売が芳しくない。
日本自動車販売協会連合会発表の統計によれば、登録車(普通+小型乗用車)の販売は、04 年の340万台から下降の一途で、
09年はエコカー減税の効果で後半に若干持ち直したが、結局、前年割れの264万台に留まった。
軽自動車も06年の202万台から下降に転じ、09年は169万台にまで落ち込んでいる。

日本の産業構造は自動車に大きく依存しているため、自動車不振の影響は周辺業界にも波及する。

最近は廃業したガソリンスタンドを見かけることが珍しくなくなった。
96年には約6万軒あったが、08年には約4万2000軒と3分の1が廃業している。
生き残っている企業も経営は苦しく、全国石油協会が08年に実施した経営実態調査によると、
営業利益ベースで赤字の企業は48.8%と半数を占める。
「セルフサービス化して従業員を減らすところが増えていますが、必ずしもうまくいくとは限らないのです」(全国石油商業組合・広報)
08年の石油高騰の傷跡は大きく、節約志向が広がっているので、揮発油税の暫定税率が廃止されても、あまり期待はできないという。

自動車教習所も教習生の減少に苦戦している。
全日本指定自動車教習所協会連合会の傘下にある教習所の数は08年度末で1361か所で、ピークだった91年度から約8%減少した。
その程度なら影響は小さそうに見えるが、実は教習所卒業生の数はピークだった90年度の261万人から08年度には162万人になり、約4割も減少しているのだ。
これで何が起きているかというと競争の激化である。
教習料金に関して誤解を招くような宣伝広告をしたり、入所すればゲーム機など高額な景品をプレゼントしたりする教習所が現われたため、
「教習品質の低下を招きかねないので、公正取引協議会を設置し、広告表記の指導や景品価格の上限設定などの制限をしています」(全指連事務局長・長尾政美氏)と
競争の適正化をはかる配慮をしている。

冒頭でカー雑誌休刊の例を伝えたが、自動車業界からの広告費も激減している。
電通の調べによれば、「自動車・関連品」業界からの出広額は、08年は07年から11.4%減少して約3900億円だったのが、
さらに09年は30.0%も減少し、約2700億円に落ち込んでいる。
マスコミ各社が経営を悪化させている要因の一つとも言える。

若者のクルマ離れはゆとり教育のせい?

そもそも「自動車が売れない」という現象は、不況の影響はあるものの、実際には04年から始まっている。
原因は景気だけではないのだ。
なぜ自動車は売れなくなったのか。
最大の理由は少子高齢化にあると業界関係者は口を揃える。
高齢者はクルマから引退し、一方で新たに自動車ユーザーとなるはずの若年人口が減っているからだ。

>>2に続く

ソース:SAPIO @niftyニュース
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100506-01/1.htm
2本多工務店φ ★:2010/05/06(木) 23:31:22 ID:???
>>1の続き

しかも問題は、ただでさえ少ない若年層がクルマに興味を失っていることである。
自動車工業会は、大学生を対象にマーケティング調査を実施し、09年3月に「乗用車市場動向調査」を公表した。
70頁にも及ぶ詳細なレポートで、それ自体が若者のクルマ離れに対する危機感を表わしているように見える。
レポートでは、現代の若者が育った時代環境として、こう分析されている。
「バブル崩壊後の低成長期に育ち、将来の生活に悲観的な見方をする傾向が強い」
「ゆとり教育で授業数が減り、絶対評価の導入で他者との競争を経験する機会が少なかったことが窺える」
今の中高年にとってクルマはステータスを表わすものなので、人よりいいクルマに乗ることでそれを示そうとしがちだが、
今の若者にはそういう感覚がないというのである。
現在の40〜50代が大学生だったころ、クルマは「興味関心がある製品・サービス」の第7位だったが、今の20〜30代のころには10位に落ち、
現在の大学生となると、「語学、資格試験(15位)」「化粧品、エステ(16位)」に次いで17位にまでランクダウンしている。
「今の40代、50代のなかには、親が初めてクルマを買ったときのことを良き思い出として覚えている人が多い。クルマは特別な存在なのです。
 しかし、今の若者は生まれたときから家にクルマがあり、携帯やゲームなど娯楽も他にたくさんあるので、特別なものではなくなっている。
 しかも若年層の平均年収は年々減少しています」(自工会総務統括部・持田弘喜氏)
つまり、「興味もないし、買うお金もない」ということ。
東京在住の20代ビジネスマンや大学生に話を聞いたところ、こんな答えが返ってきた。
「クルマは欲しいモノの17位どころか、100位以内にも入らない。駐車場代や税金がかかるのでタダでもいらない」(商社勤務26歳)
「ゼミにクルマ好きがいて、バイトして100万円ぐらいのクルマを買って、周りから変人扱いされている。
 だいたい合コンで女の子から携帯の機種は聞かれても、『クルマ、何乗ってる?』と聞かれることなんてまずないですしね」(大学生21歳)
もちろん、これは公共交通機関が発達している都市部の話で、地方では相変わらず生活の足としてクルマは必需品だ。
しかし、都市部は人口が多いだけに影響は大きくなる。

若者のクルマ離れは意外なところにも影響を及ぼす。自動車保険料の値上げである。
09年7月に損害保険料率算出機構は9年ぶりに自動車保険料を決める際の基準となる「参考純率」を平均5.7%引き上げた。
値上げの理由には多々あるが、
「高い保険料を負担している若年ドライバーが減り、保険料の安いコンパクトカーが増え、保険料負担のバランスが悪くなったことが大きな要因」(損保料率機構・広報)だという。
一律アップならまだしも、年齢によって上昇率が異なる。
同機構が算出した保険料の一例では、若年層が契約する「全年齢補償」は27.1%もの値上げだ。
保険会社がそのまま反映させれば、若年層のクルマ離れを助長しかねない。

日本の場合、欧米諸国と比べて自動車の維持費が非常に高くつくことも原因の一つと考えられる。
自工会が算出した国際比較によると、1800ccの自家用車(車両価格180万円)を11年間使用した場合、
日本では自動車税など諸税の合計で81.4万円になるのに対し、アメリカはたった17.4万円である。

>>3に続く
3本多工務店φ ★:2010/05/06(木) 23:31:48 ID:???
>>2の続き

都心部では高額な税金に加えて駐車場代も加わるので、「クルマへの特別な思い」でもなければ、
高負担に耐えてクルマを保有しようとは思わなくなっても不思議ではない。

クルマが必要なときは借りればいいということで、都市部で伸びているのが「カーシェアリング」という短時間レンタカーサービスだ。
オリックス自動車は「プチレンタ」という名称で02年に事業を開始し、現在会員数は6500人、ステーション数は248拠点に増えている。
今では30以上の事業者が参入し、交通エコロジー・モビリティ財団の発表では、09年の総会員数は前年比2.5倍の1万6000人に達している。
しかし、多くの人々がクルマをレンタルで済ませれば、販売台数はますます落ち込む。
都市部に住む人間が、月に数回しか乗らないのに無理してクルマを保有していた時代は、“自動車バブル”だったのかもしれない。

「日本の、スーパーカー カッコ良さに基準はない、夢のモデルチェンジにかけるそれぞれの想いがここにある」
「どうしてこんなにモテるのか!? 川崎・大森・六本木で緊急現地取材! ポルシェの神通力チェック」
20歳の男子大学生に、彼が生まれた頃の若者向け雑誌を見てもらったところ、「ギャグですか、これ?」。時代は変わったのだ。
4名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:31:55 ID:k0Pt2aaI
若者の長文離れ
5名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:31:57 ID:k1rUjnfJ
★★★連続猫虐待事件 犯人逮捕にご協力をお願いします★★★

【情報について拡散の協力をお願いします】

★次は子供が狙われる可能性大★
     
【東京】また…“皮膚が焼けただれた”猫を保護
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1273050604/

6名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:33:55 ID:UtVWT2KL
23だけど、
スピードなんか出さなくても、公道走ってるだけで楽しいじゃん
買うから金くれよ
7名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:34:59 ID:+khgSoiH
景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。
200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。
極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。
トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。
お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。
それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。
為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。
8名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:35:10 ID:Va3G/YbC
タクシーの運転手に「タクシーに乗れ」って言ってるようなもの。
車というものは、乗るものではなく、売るものである。
9名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:35:22 ID:xp5tKHMw
食材はスーパーが配送してくれるし
車は必要ないな。
10名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:35:51 ID:MGjQfK2C
オマイら、いい加減に、オナニー嫌いになれよ
11名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:36:32 ID:N650AD+i
「車怖い」
12名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:36:55 ID:sNKr/2Ot
>>7
結局がんばるのが二次三次の下請けになるのがなぁ。
もう鼻血も出ないだろうが。
13名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:37:09 ID:mpsgZ9iF
ダサい車ばっか作ってる日本車は要らない。

最近BMWのデザイン良いね。

日本車乗る奴の気がしれません
14名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:37:13 ID:N1z+MtKw
インドの格安車販売しろ
15名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:37:32 ID:YnkcSPYD
同考えても維持費の問題だろ
16名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:37:50 ID:oRCf7VrU
年寄りが全部悪い。
星野も糞になたね。
ゼロ子供手当に否定的だが
反対するなら年寄りの年金をカットして
医療費窓口3割負担しろといいたい

子供手当をしないとマーケットが狭まり
税収が減る。

税収が減って年寄りの負担が増えるから
税金投入してまで現状を維持している。

会社が潰れても年寄りは関係ないから
子供手当に文句たれるような年寄りは
窓口1割負担と年金をカットしろ、
それが次世代に負担を掛けない事だ

17名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:38:00 ID:oBqj3fae
仁Dとか流行ってたのにね
18名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:39:07 ID:fry32TMb
またSAPIOの車嫌いネタか
奴らがネガティブキャンペーンを打って、何の得があるんだ?
19名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:39:14 ID:qxwuHh40
>>1
> 「まさかベンツのエンブレムもわからないなんて!」

ベンツのエンブレムがわからないと何か不都合な事あるの?
20名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:39:40 ID:mUAJO/wg
車は運転「するもの」じゃなくて運転「させるもの」でしょ?
21名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:39:41 ID:W3YhD+ui
イオンに行くのに車あったら便利なんだけどな。
つーか車ないと行けないような所にあるし。
22名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:39:52 ID:oLAkHIiP
自分で持ちたくない というのと クルマ嫌い は別の話ではないか?
人間の肉体では実現不可能な高速移動をするのって、どんな人にも快感があると思うのだが。
23名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:39:53 ID:p0wiwTv2
>>7
だから企業努力として安いところで作って
これから伸びる新興国に売るんじゃないですか
24名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:40:01 ID:hRjiHGKc
駐車違反が厳しくなったからなあ。
街中に行くときは電車にしてる。
25名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:40:08 ID:MdILTaF8
>>17
トヨタの誇大広告だからな。
しらけている奴らは多い。

チョヨタ(笑)のAE86は1983年頃から糞杉

このベスモを見れば解決!

http://www.youtube.com/watch?v=XDjl12Fkqtk

やはりAE86は、全く蚊帳の外でしたね。
遅い事遅い事。


印象的な1990年頃当時のビデオ

FFとFRの楽しさを検証

http://www.youtube.com/watch?v=dgE9Qt1G_10&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=988JeVh2KjU&feature=related

Tsuchiya AE-86 Vs. JWRC SWIFT

http://www.youtube.com/watch?v=wyT3PsBjE_o

 AE86は糞 ( ´,_ゝ`) プッ !


チョヨタ足は当時でも最低線
トヨタ(笑)ヌポーシw に、モータースポーツは無理だろ。
26名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:40:15 ID:3x8CSP/f
今は運転経験豊富なやつが、レンタルにシフトしているからまだ救われるが、
そもそも運転経験の無いやつが主流の年代に突入したら、阿鼻叫喚。
レンタル車も低稼働率で泣く時代になる。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:40:34 ID:WLyUC368
メーカーは海外で販売すればいいが問題は保険屋だな
28名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:40:39 ID:PAgQkoyV
車を持つ余裕が無いから持ってる奴が憎い

でも車は好き
29名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:41:10 ID:MdILTaF8
まさに、トヨタ(笑)なんちゃってヌポーシ(恥)

1985年頃のCG誌によるデータ
カローラ・レビンGTV 
0〜1000m  31.1s
0〜100km/h  9.0s

コロナ2000GT
0〜1000m  32.3s
0〜100km/h  11.0s

セリカXX2800GT
0〜1000m  31.7s
0〜100km/h  10.1s

シティターボU
0〜1000m  31.0s
0〜100km/h  8.8s

CR-X SI
0〜1000m  29.2s
0〜100km/h  7.9.s

誇大広告名だけで
トヨタ(笑)って遅いだろ?。
AE86って
シティターボUにも負けてるんだぜ〜。

トヨタ(笑)の史上最弱F1と一緒だぜ。
30名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:41:34 ID:ZdxMBc/5
>>18
対象読者が貧困層で
話を合わせるためとか?
31名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:41:40 ID:p0wiwTv2
>>27
東京海上とか日本生命とか
これから減収になっても普通の企業より遙かにマシでしょ
32名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:41:54 ID:XJ2aZvsA
おじさんだけど、最近の車は興味が無い
来年車検だけど維持微妙
33名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:42:16 ID:A3kxGcas
俺は車好きだから普通に買って普通に乗ってるは

持てない奴らはほざいてろ
34名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:42:29 ID:rVnMHmZm
俺はド田舎住まいなので、どこへ行くにもミニバンに乗り付けるが、
ちょっと都会になると公共交通機関が充実しているから
なにも外国から化石燃料買ってまで訳のわからない鉄の塊を
無理矢理動かす必要性なんてないだろ
「ポルシェの神通力」だかなんだか知らんが、
そんなクジャクの尾羽みたいな感覚で車選んでたら、
他の生活に使えるはずの金がなくなっちゃうっつーの
35名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:42:33 ID:3inlLv5M
たしかにもう車種名を口走られるのもウザい時代
36名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:42:43 ID:XWtEDyXe
>>14
だめだろうねせいふはだいきぎょうのみかただから
37名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:43:13 ID:oRCf7VrU
車ってのは
ある程度の安定した収入がないと維持できない。
今の不安定な賃金体系だと

車を保持し続ける事ができなくなってる事なのさ

それを変な言い訳するマスメディアも糞だね。
短い理由で答えが出るのね。
38名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:43:27 ID:MdILTaF8
嗚呼恥ずかしいトヨタ(笑)ヌポーシの現実

2008年ADACニュルブルクリンク24時間耐久レースの結果

世界のトヨタが満を持してリリースする(自称)プレミアム2シータースポーツ

1位 Porsche 911 GT3 RSR
2位 Porsche 911 GT3-MR
3位 Porsche 997

19位 Honda S 2000

23位 Nissan Z33

37位 Honda Civic Type R
57位 Subaru Impreza
67位 Mazda RX7
103位 Kia Pro-Ceed's ← 朝鮮車
114位 Rover Mini Cooper ← 初代ミニクーパー
119位 Honda Accord Type R
121位 Lexus LF-A  ← グローバル( ´,_ゝ`) プッ !レミアムブランド

39名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:43:37 ID:xMPC8grQ
>>7
だから自動車メーカーは必死に努力して、
国内より有望な海外市場で沢山売っている。

国内で売れなくて必死なのは販売店と自動車雑誌くらいでしょ。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:43:55 ID:6jfJTZIM

大都市圏で車乗ってるやつはバカ

大都市圏以外で車乗ってない奴はニート

41中国餃子とロッテのガムチョコ:2010/05/06(木) 23:44:41 ID:Vi2XrfZ0
>「日本の、スーパーカー カッコ良さに基準はない、夢のモデルチェンジにかけるそれぞれの想いがここにある」
>「どうしてこんなにモテるのか!? 川崎・大森・六本木で緊急現地取材! ポルシェの神通力チェック」
>20歳の男子大学生に、彼が生まれた頃の若者向け雑誌を見てもらったところ、「ギャグですか、これ?」。時代は変わったのだ。

ん?そういう価値観のほうが正しかったとでも言いたいのか?
42名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:44:44 ID:XJ2aZvsA
>>29
シティターボやCR-罰
電子制御も無い癖有り過ぎFFで全く曲がらんぞ
GT-FOURもだけど
43名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:45:10 ID:MdILTaF8
2008には、ニュル24hで、他のも国産車にはボロ負けし、
初代ミニにも、韓国の起亜車にも負けちまったし。

2009 ニュル24hでは
また燃えたからなぁ・・・トヨタ(笑)の LF-A

24h Rennen 2009 Lexus LF-A am Brennen Nürburgring

http://www.youtube.com/watch?v=DMkpdLPt2KU

燃料漏れで車両火災になるのは仕様ですね。



2009年のニュル24h耐久レースで証明していたけれど
火葬機能まで付いているとは驚きだよな。

( ´,_ゝ`) プッ !

44名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:45:32 ID:3x8CSP/f
長期ローン組んで買うような高額商品が軒並み低落するんだろうな。
車、家、しいていえば専業の嫁さん、、
45名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:45:53 ID:iUGEI+mJ
若者のクルマ離れより、高齢者の自動車事故をもっと取り上げろよ
46名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:46:00 ID:oRCf7VrU
>>40
お前馬鹿だな
脳みそ足りないだろ。

田舎維持コストが安い。
都市部で駐車場にいくらかかるんだ?
それ考えると簡単だろ。

収入が減って維持コストが高くなって
みんな諦めてるだけだって。
田舎は維持コストかろうじて安いので
保有してるのがまだいるだけの話。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:46:23 ID:rgeQ9504
>1
>「どうしてこんなにモテるのか!? 川崎・大森・六本木で緊急現地取材! ポルシェの神通力チェック」

川崎、大森、六本木という場所のセレクションが謎だ。
48名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:46:23 ID:/jl83ee9
寅さんは、日本人のみんなが好き!
49名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:46:35 ID:G32/h6Cx
>>37
その短い理由を大っぴらにしてしまうと、自分等の首を締めかねないから
絶対にマスゴミは突っ込めない
まぁ、車関連に群がってる連中も同じなんだけどさ
自分等のやってきた経営や行動の結果が今の状況なのに
50名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:46:39 ID:d11cdlgY
親が車もってない世帯は子も免許撮ろうなんて考えないんじゃない?
51名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:46:50 ID:bhsSQE8N
クルマを持てない一般の若者とは、せいぜい東京23区に住んでる若者のみ。
それ以外に住んでてクルマを持っていない成人男性は単なる「貧困層」。一般市民ではない。
好き嫌いの問題ではないので、そこを間違えないように。
52名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:47:07 ID:/jl83ee9
>>47  シネコンとのタイアップだから
53名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:47:15 ID:P4/i1hpH
クルマ不要の都心部に住む事こそ価値があるからな。
あとクルマで移動すると酒飲めないし・・・
54名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:47:49 ID:9MKilj4g

 部屋に篭って2ちゃんばっかしてるのに

 なんで車必要なんだよ

 バッカじゃねーの? m9(^Д^)プギャーーーッ
55名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:47:57 ID:ZZqUoCem
>>13
BMWなんてだせぇよ
56名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:47:59 ID:WLyUC368
いい車のってる奴ってだいたい定年前後のジジイなんだよな
GWにハゲジイイがオープンカー乗ってたな
57名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:48:10 ID:W9p/eXvJ
社会が成熟した結果で当然の帰結だろ。

日本が貧乏だった昔は「憧れの対象」としての「車」だったけど、
成熟した今は「移動手段」「道具」としての「車」になった。
手段や道具に過剰投資やオーバースペックを求めるのはガキのすること。
ある意味「若者」は大人になったけど、車に過剰な期待を寄せる団塊あたりの
ジジイどもの方がまだまだガキだってこと。
58名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:48:16 ID:oRCf7VrU
金が無くて買えなくなった
なんで素直に言えないの?

収入が下がって車を維持できない
なんでマスコミは嘘の理由を付けてまで
ねつ造するの?
59名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:48:45 ID:Qr6shQXy
>>43
(ノ∀`)

これGT500でSC430の後継でしょ?
大丈夫なんw?
60名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:49:36 ID:B3PUUJ/0
>彼女とデート中、暇つぶしの路上車種当てゲームで呆れられた本誌編集

昔から女はエンブレムで車が分かるわけないって言われてるだろうにもっと考えろよ
61名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:49:47 ID:ZDonfg6c
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1259500898/1-100

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者のクルマ離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
62名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:50:01 ID:6jfJTZIM
>>46

田舎だと車ないと仕事できないだろがクズ。

電車、バス壊滅してんのにどうやって職場行くんだアホ。
63名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:50:12 ID:Qr6shQXy
つか、車買えなくなったのも収入が下がったのも日銀のせいだから
20年間デフレ続けてんだぜ?

日銀幹部全員死刑にしてグリーンスパンと交換しろっての
64名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:50:23 ID:e9VmKeLs
若者向けの車がまず無いだろうが。
殆どが家族向けの実用一辺倒かお高いスーパーカーか、
そんな状況で道具以上の思いが生まれる訳が無い。
65名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:50:35 ID:JTB5Qb3g
ベンツってイリュージョンのロゴみたいなやつだっけ?
66名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:51:08 ID:d11cdlgY
「若者に購買力がなくなった」といえばもうお手上げというしかないが
「車に対して興味を失った」といえば、マーケティングや現物次第ではなんとかなるような気分になるだろう

人間は知りたいことしか知ろうとしないのさ。それがたとえ国家の命運を左右するような話でも。
67名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:51:13 ID:DF3AQBeh
完全に道具に成り果てたという事だ。
68名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:51:21 ID:NxE5SWeX
昔に比べればってとこだろね。
上の世代の猫も杓子も車、車ってのが落ち着いただけだと
思うけどね。
69名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:52:03 ID:Qr6shQXy
>>64
今の若い連中は生まれたときから不況で失われた20年なんよ
車持つって考えが無いの
別の生き物
70名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:52:26 ID:4vCB8vlY
事故関連がイヤすぎんだろ
71名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:52:34 ID:Cfp7iw7e
格差があるにしても、車が売れない方が凍死したり餓死したりはしていない
72名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:52:37 ID:3OblFnnm
お金の若者離れ
73名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:53:05 ID:oRCf7VrU
>>62
馬鹿なんだね。
田舎だって大型店の近くに住んでいる奴もいるし
職場が近い奴も大勢いるが

必ずしも生活圏が離れてるとは限らない。

都市部は住宅地と商業地が分かれてるだろ
距離を考えたら田舎より離れてる都市部の方が
移動手段の必要性は大きいわけだけどな。
74名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:53:29 ID:nAiBtNP/
「車?興味ないですね。必要じゃないし」 → 若者の車離れ


(マスゴミ) いいから車買えよ


「要らないって言ってんだろ」 → 若者の車嫌い

75名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:53:58 ID:1pB/xFFS
事故起こすとDQNに絡まれるからな
76名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:54:11 ID:YNHA+kBm
>>70
ヤバいよ すげえ面倒くさい
事故った相手がいい人ばかりとは限らないからな
つーか事故る奴ってDQNが多いからほんとヤバい
77名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:54:16 ID:hRjiHGKc
若者のマスコミ離れ
78名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:54:51 ID:+Jsr8FPw
エコとか25%削減とか首相がいってるからしょうがないだろ
クルマ嫌いはその流れにあってる。
矛盾した2つを追い求めるな。国防と普天間移転とか。
79名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:54:54 ID:B3PUUJ/0
>>58
マスコミは給料いいし周りは金持ってるから自分たちの環境が当たり前と勘違い
またはスポンサーへのご機嫌取り
80名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:55:00 ID:kgxw5hUP
ゆとり教育って、当事者には「減った」とか「ぬるい」なんて意識は無いと思うけど
81名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:55:03 ID:iUGEI+mJ
国の方針が、CO2の25%削減なんだから、いいと思うのに。
82名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:56:13 ID:oRCf7VrU
>>74
タネあかしすると、ねつ造するのがマスコミだから
本当の事は書かない。それが理由。
だから難解な説明ばかり並べる。

マスメディアのスポンサーの多くが自動車産業で成り立ってるので
スポンサーが降りるような記事は書かない。
避けている。結果的に正直に記事が書けないから
おかしな内容の記事になり、
結果、ねつ造する事になる。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:56:16 ID:bFlmViDI
田舎で暮らすと車が必要なんだけどね。
運転すること自体も楽しいと思うんだけどな。

ただ、収入が増えないなか、車自体は高くなったよね。
安全装備が増えている分仕方がないのかもしれないけど。

84名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:56:21 ID:jToguiIi
>>33みたいなやつは自分が買えればそれでいいと思っているようだが
他に誰も買わなくなれば業界が衰退してトラックやバスの他には
タタみたいなのがのさばる未来が予想できないのだろうか
クルマ自体が残っても、「好きなクルマ」がなくなるんだよボケが
85名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:56:22 ID:4vCB8vlY
昔は親が金もってるだけのアホなら子どもは私大
私大で高級車乗り回して〜なんてあったが
今は中高進学私立、ここに金かけて大学は国立とか
そんな子供は厨房の頃から電車を利用する生活に慣れてしまっている
86名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:56:36 ID:Yud7NfZ8
メーカーは車というものを忘れている。
87名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:58:05 ID:m4U9byqy
学生の時に免許取らないでいつ取るつもりなんだろう・・
「電車・バスで充分」なんて言ってるの居るけど、
仕事で必要になるシーンだってあるだろうに。

学生で免許持ってる奴の自家用車で小旅行とか経験したら
少なくとも要らないとか嫌いとかって話は何?となると思うんだけど。
88名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:58:39 ID:yDeDN815
去年バイク新車に乗り換えて
最近車も買いましたよ
合わせて250
89名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:59:08 ID:m4U9byqy
>>76
事故は日常的に、人を選ばす起きてる。
どんなに気をつけていても起きてしまう。理不尽だから怖い。
90名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:59:50 ID:kgxw5hUP
原付に屋根がついてれば最強じゃね?
91名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:00:19 ID:Qr6shQXy
日銀の意図的なデフレ誘導政策が全てを決めてる

日銀の貨幣政策の結果、自動車の在りようが決まる。
貨幣政策によって人間の行動や考え方・文化まで左右される。

このことは一旦離れて自分自身のことを外から見なければ分からない。
92名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:00:45 ID:k49nWO5e
輸入車販売のヤナセ・梁瀬次郎会長がかつて
「クルマは人類にとって尊い道具だ。そのクルマそのものが
 単に遊びの道具などというのはけしからん話だ。
 一般大衆がお気楽に買えるようになることは
 決して良い事ではない」
と語ったように、日本の自動車行政はまさにこれだと思う。
もちろんどうしてもクルマが必要とされるクルマ社会の
ある種の弱みにつけこんだ行政と業界の癒着はもちろんだが、
クルマを所有することによるあらゆる出費とリスクが大きいほど、
庶民は日々安全運転を心がけるだろうという縛りを効かせている。
(つもりなのだ・・・行政は)
だから、これだけ世の中が変化しているなか
自動車業界をとりまく環境はほとんど変わらない。


93名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:00:54 ID:keTaD05s
安い給料の正社員と最低賃金で結婚できなくした派遣ばっかりにしといて
車買えとか、頭おかしんじゃネーの。
国会議員も大企業の社長も日銀の頭取も小学生以下の脳みそしかねーんだよ。
94名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:01:02 ID:oRCf7VrU
>>83
田舎というけど
一般的に職場までは10km圏内
都市部でだと職場まで30km圏内ってのが多いだろ

車がないとって言うがネットの時代だから
スーパーさえあれば残りはネットネットで全部ネット買えるぞ

変な理由つけるよりな
田舎は駐車場がただみたいだったりするから
一度買ってしまえば維持コストが車検とか車両保険程度になるだけなのさ
あまり使わなくても負担は少ない。
95名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:01:06 ID:kcR6MAjc
「スーパーカー」とか「パワフル」って言葉自体がギャグに聞こえるんだが。
96名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:01:20 ID:KlH8wnij
もっと若者を駆り立てるような車つくってくれ
97名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:01:25 ID:yDeDN815
車もバイクも週末しか乗らん
98名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:01:26 ID:CSJgBHrs
今日の夜NHKでおもしろい番組やってたよ
今の若いやつは物欲がないんだって
車ほしいってやつが10年前くらいと比較して半減とか
99名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:01:59 ID:tZ2cUyzY
>>72
うめえw
100名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:02:19 ID:qJTboSDP
俺35歳会社員
未だに無免許
トレンドの最先端を突っ走ってるのかなww
101名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:02:44 ID:Qr6shQXy
人間は収入にあわせた行動を取ってるだけ。
車業界が直面してる現実、「若者の車離れ」もその行動の結果の集合積み重ね。

で、収入を決めてるのは日銀の貨幣政策だ。
102名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:03:06 ID:EhOfDoUZ
車嫌いってか、都会じゃまずクルマ不要
レンタルで十分だし

全部が電気自動車になったら空気もすげえ良くなるのにな
幹線道路でジョギングするだけで、ノドガラガラ
103名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:03:11 ID:m4U9byqy
>>100
つか、社会に出たらもう取れないだろ?
104名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:03:16 ID:yDeDN815
>>100
街中で電車とかあるんならいいんじゃね
105名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:03:31 ID:d11cdlgY
ニコ動の車載動画みて「免許取ろうかな」みたいなこと書いてるやつもいるけどね
でも旅行程度、「車ないときは電車でいいじゃん」みたいに考えるんじゃない?

若いうちは特に高い保険料、さらに駐車場代、コンビニにすら駐車場がない環境じゃ
中古車ですら買おうとは思わないかもね

まあこの不景気、卒業までに免許取っておかないとみたいな流れになるかもしれないけど
106名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:04:03 ID:xMPC8grQ
>>84
別に世界中で車が売れなくなっているわけではないから、
輸入(逆輸入含む)すればある程度好きな車は買えるよ。
107名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:04:15 ID:oRCf7VrU

車を購入すると駐車場代がただになるなら
車は売れるようになるぞ

都市部は維持コストで捨てられるだけだから
逆手に取れば増えるぞ
108名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:04:22 ID:plXEQfIa
田舎者って、車がないと生活できねえだろが!と病気自慢したがるよね。
109名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:04:23 ID:yDeDN815
>>103
うちの課長は大型バイクの免許取ってたぞ
110名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:04:38 ID:JrH5ztdP
地方民なので車必須だけどさ。

高すぎるよ維持費が。
初期型フィット1500ccだけどさ。燃費は16km/lくらい。
通勤には使ってないのだけど、一ヶ月に1万円くらいはガソリン代かかる。
4000kmくらいごとにオイル交換してるけど、まあ3ヶ月に一回くらい?
これで3000円くらいかな。手元に届いた今年の自動車税が34,500円。
年間の保険料が90,000円。洗車もしなくちゃいけないし、2年ごとに
車検もあって最低でも10万円は飛ぶ。

車がいらない地域に住んでたら、そりゃあ車はいらんよ。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:04:48 ID:tXpaf/U9
>>7
車体は安いんだって。1,3?のスイフトが79万円だぞ
112名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:05:18 ID:m4U9byqy
仕事で必要になるかもって視点に欠けてる奴が居るのが信じられないよ
113名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:05:21 ID:nAiBtNP/
>>98
犬HKの料金も半額にすれば、馬鹿な犬社員でも
現状が少しは理解出来るんじゃないかw
114名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:05:25 ID:1pB/xFFS
事故を起こすと加害者になるリスクが高いからな
115名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:05:29 ID:yiIC4RyH
自動者会社がリストラやコストカットをしたように
こんどは消費者が自動車をカットする番だ。
ザまあ見ろ、自動車会社の馬鹿社長は首クックって死じまえ。
116名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:05:38 ID:0eSyhzsO
あれば便利でいろいろ使うんだろうけど、なくても問題ないからまぁいっかってなっちゃう。

馬鹿みたいに派手でデカイクルマをデカイエンジンでぶん回すみたいな「峠を攻める(笑)」みたいんじゃなくて、iQとかツインとかスマートとかのちっちゃくて無駄のないクルマをバンバン出してくれないかね。
その3車種買えばいいじゃんってくらいの需要少なのかもしれないけど。
117名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:06:03 ID:1pB/xFFS
>>110
保険が高すぎだろ
若いなら仕方ないけど
118名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:06:14 ID:jFa9gU9K

よくニュースで、友達を送った後、帰宅途中に自動車事故(死亡)とか
聞くと、そんなリスクまで犯して車乗りたいとは思わなくなった。
119名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:06:34 ID:tte6KoOv
>>7
そのまんまトヨタの面接行けば受かるんじゃね?wマジでw
120名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:07:18 ID:Uk+m8pNZ
行き交う車多すぎるよ、もっと少なくていい
121名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:07:19 ID:yDeDN815
>>114
脇道から出てくる車ほとんど一時
停止してないしな
いずれは自転車とかとぶつかるだろうよ
122名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:07:23 ID:S1v1/uDq
維持費が携帯並みなら…と思ったけど
結局乗らなさそうだしなぁ
123名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:07:28 ID:JrH5ztdP
>>117
年取ってから自動車保険入ったんで等級が低過ぎなんだよ、俺。
124名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:07:33 ID:LbL7QB4t
オープンカーって一度は所有したいな
贅沢の塊みたいで好きだ
125名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:07:51 ID:hRjiHGKc
不況で個人の支出の仕分け対象になったんでしょ
126名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:08:01 ID:OAgstDaM
渋滞40キロだの50キロだのって、よく気が狂わないなw
127名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:08:35 ID:zjWxo2Qc
酒と車のコラボで大量殺人者
128名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:09:05 ID:qJTboSDP
さっきの無免許会社員だが
安月給でも貯金はそこそこ貯まる900万だな
車持っていたら、一文無しになっていただろうな
129名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:09:08 ID:NJLyjtlS
>>100
聞いていいかな?
何で身分証明するんだ?

>>117
自賠責早見表
http://jidousha.hoken.cc/jibaiseki/hayamihyou.html

車検費用
http://www.garage-kansai.com/shaken.html
130名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:09:14 ID:y8HRj8/1
>>123
もう任意は無保険でいいだろ
131名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:09:40 ID:WxLP/2GD
>>120
同意 これ以上車売ってどーすんだってくらい走ってるな
むしろ削減する方向でいいと思う
132名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:09:54 ID:R+uJQESY
>>124
プジョーの中古は安いし
メタルトップだしおすすめ
133名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:10:33 ID:y8HRj8/1
>>131
だよな
老人の事故も増えてるし
134名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:10:48 ID:NyrREwhC
国も本気で車の販売を増やすつもりなんて無いでしょ
まぁこんなもんで良いんじゃない?
135名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:11:12 ID:KDo1MgvA
>>129
パスポートや保険証とかあるじゃん?
それじゃだめなん?
136名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:11:14 ID:Sh/5mZJo
>>128
とりあえずなんとか時間に余裕があるようなら
今のうちに免許だけはとっとけw
137名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:11:42 ID:qJTboSDP
>>129
パスポートや健康保険カード
携帯電話に加入する際に身分証明書提示が
あるけど、健康保険は確かに恥ずかしいw
「こいつ免許持ってねーのかよ」って
138名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:12:48 ID:TRJdXQ7P
2015年に燃料電池車が出るんだから今買わなくてもな
139名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:13:02 ID:ll7MOV8g

ましてやバイク乗ってると下手すりゃDQN扱いだし、
電チャリでも乗ってりゃ充分じゃない?
140名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:13:15 ID:GhO/ku2v
クルマって、今や庶民のあこがれの対象じゃなくなったってだけだよな

臭いガスがでるけど、あるとたまーに便利な箱ぐらいの価値
地方ではないと困るただの箱程度でしょう
141名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:13:26 ID:pU6BCX8R
とにかく白票でいいから若者は選挙に行こう。
若者は中高年に比べ人口比率でも少ない上に投票率も低い。
政治家にとって、票につながらない若者支援策よりも
大票田の中高年支援策を選択するのは必然だ。
142名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:13:29 ID:BMpgCl4z
つい「若者」ネタに釣られちまうがもう38だったなそういや…orz
収入は新卒並に若返ったんだが
143名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:13:52 ID:ir6ZUbKs
本質は「リスク嫌い」でしょ
運転如何によっては一生を棒に振るようなことだってあるわけで
なんでわざわざ金かけてリスクを背負うんだ?という話

これは論理的に思考できる人間なら誰でも辿り付く結論であって
若者がどうとかユトリ世代がどうとかそういう話じゃない
144名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:13:52 ID:p5thLxJt
乗れる車は一台だけだから何時も欲しいと思うが安全策で
次も最終的に国産でオープンを選ばない俺
145名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:14:05 ID:ggX/7Fdm
>>129
最近は写真付きの住基カードとかあるんじゃなかったっけ
146名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:14:07 ID:NJLyjtlS
>>117
いい加減なこと言うなって
都市部は駐車場代が高過ぎるってなんで言えないの?

>>135
現実的には保険証なんだろうけど
免許は携帯してる都合そのての証明に使えるから便利なわけで
パスポートは常に持ち歩くってのも変だと思っていたからさ。

保険証だと顔写真が入ってないので本人確認がどこまでできてるか
怪しいと思ってな。
147名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:15:21 ID:X7P9hM6c
車なんて要らない
テレビなんて要らない

念仏にしか聞こえねーよ
148名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:15:51 ID:keTaD05s
昔はベンツにのりたかったが、こうガソリンが高くなったら
軽でいいと思う。ベンツとか馬鹿じゃねーと思うこのごろ。
149名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:16:19 ID:n122UCjh
関西某府環状線沿線在住
就職を期に60ン万で中古車購入、年間の平均走行距離約8千km弱

プール代、税金、保険、その他維持費を計算したらバカらしくなって
4年目2回目の車検を通さずに廃車
本当に必要な時にはレンタカーを借りればOK、全然困ってませんワw
150名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:16:33 ID:blMtm8Rv
身分証明書としては
パスポートが最強ですよ
10年間1万です

健康保険は高いし、いつ何どき持てなくなると分かったら;
151名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:17:14 ID:qJTboSDP
確かに無免許は身分証明では不便。
最近、どこもかしこも身分証明だろ?
こないだ郵貯に10万円以上の金振り込もう
と思ったら、身分証だせって。
免許証もってないので困ったよ。
152名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:17:18 ID:4RYuUEl8
しかしまあ20センチかそこらしか離れてないペダル踏み間違えるだけで
人が殺せて、一生台無しになるようなシロモノなんて怖くてたまらん
153名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:17:47 ID:R+uJQESY
オープン買っちゃいました
154名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:18:25 ID:22uUee61
自動車って、道具として「手に負えない」感があるんだよ。
カネはかかるし、ちょっと操作誤るだけで危険な目にあう。
半分は洗脳みたいなもんなんじゃね?クルマ持ちたい気持ちって。
155名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:18:30 ID:0TvoCPM8
保険でカバーできないことはやらない、それだけじゃないの。

100%事故を起こさないなんて絶対無理なんだからそこ気にしたって意味ないよ。
「クレカ怖い」に通じるものがある。
156名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:18:37 ID:nG581Btb
電通離れ
から
電通嫌い
になったのか
157名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:18:46 ID:3yIzmLul
>>153
オーブンに見えた
158名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:19:09 ID:NJLyjtlS
>>150
住基カードは確か500円で作って
アマゾンで1500円でリーダーライター買って
青色申告かw

車の免許って更新して変な会へお布施をしないのであるなら
それより安い。

159名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:19:20 ID:DFqnz3Gv
こんだけ技術が進んでるのに人を殺さないクルマが作れないのは自動車メーカーの怠慢だろ
160名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:19:21 ID:R+uJQESY
定期昇給分考慮すれば保険代も問題なし
161名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:19:41 ID:p5thLxJt
良いなオープンカー ワクワク感がある
162名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:19:56 ID:UMMY/6l2
中国人臭いのがふえたなあ
口ではこういう事いって、ランクルで人殺ししてるからね
163名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:20:09 ID:VTVWR04C
クルマは、車検や税金や保険など、あまりにも費用がかかりすぎる。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:20:12 ID:nG581Btb
>>111

昔、アルト47万円だったんやで
ガソリンなんか80円とかだったし
165名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:21:59 ID:ewTRUqXB

336 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/05/06(木) 13:31:10 ID:GmHXPjvx0
不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。
200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。
極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。
トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。
お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。
それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。
為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。

166名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:22:53 ID:IkMP9mgG
交通網の地域格差が激しいからなぁ。

鉄道が廃線になった土地には「電車で十分」なんて答える若者はいない。
電車が無いからSAPIOの中吊りも見ないし、記事に共感する読者も居ない。
自分でマーケットを絞り込んでおきながら売上げが伸び悩んでいるのは、車も雑誌も同じ。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:23:58 ID:DFqnz3Gv
2010年にもなったら自動運転のクルマが出来ると思ってたが全く進化してないもんな
168名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:24:06 ID:X7P9hM6c
>>143
つか、身内や親の送迎とか必要に迫られるシチュエーションは無いんだろうか。
例え免許はあったとしても、ペーパードライバーのリスクでかいから
やっぱり必要に迫られても運転はしないのか?
年とった親を病院に送迎するシーンとかでも人任せにするつもりなのか。
もしそうなら、他人の運転を信用してる時点で「リスク」うんぬん関係無いんじゃ
169名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:24:11 ID:qJTboSDP
>>165
素晴らしいレスだね
車だけでない、全ての業種に言える話だ。
つまり努力不足だ。
170名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:24:16 ID:SzEApLqb
>>151
アマ無線の免許でも取っちゃえよ。あれなら小学生でも取れるぞ。
ついでに終身免許だから更新もいらないし・・・
(いくら、法律で認められているからといって、社員証とかは身分証明に使えないのに、
30年前の写真が貼ってあるアマ無線免許が、身分証明書として堂々と使えるのには
違和感があるけどなwww)
171名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:24:16 ID:R+uJQESY
バイクと車比べると
長距離は車がかなり楽、6時間乗っても全然疲れん
近場は取り回し楽な125ccか250あたりのバイクがいい
172名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:24:31 ID:5dBR7yUX
恐らく都区内で最も安全な道路の一つであろう、R357の羽田空港下のトンネルを普通に走ってたら、警察に停められたでござる。

こんな道で田舎者を取り締まっても事故は減らない。
173名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:25:44 ID:uxDzIJCc
旧型のバモスなら安く作れるだろ
バイクよりやや安全な程度がちょうどいい
174名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:26:20 ID:Q9OKIWoZ
しかし、警察の代用たたきではないですかね、止められるっていうのは
175名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:27:36 ID:h3nsGv1C
クルマ雑誌って、水着みたいな女と、ビッグ・トマロー的な安っぽい中華料理の残り油ギッシュな
ヒゲのおっさん評論家とか出てきて、なんというか、昭和臭がただようというか、みっともない。

洗練されていない。
176名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:28:08 ID:qHHdr1hr
>>60
けど犯罪の目撃証言とかでは重要だぞ、車種・メーカー・ブランド。

せめて国産のロゴと高級車とよく呼ばれる外車の有名どころは知っておいて損はないと思う。
177名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:28:35 ID:Sprtsj3h
金があるのにあえて安物・中古品で済ます。
これが日本の文化の一つ「反骨精神」でしょう!

華やかな黄金文化に対して わび・さび を重んじたり、
敵の的になるのに、敢えて真っ赤な鎧を着てみたり、
誰も見ない裏地に金の刺繍を施してみたり、
ボロボロの学生服に破れた帽子をかぶってバンカラと称したり!

六本木に軽自動車で乗りつけるのも「反骨精神」のひとつなのです!
178名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:29:06 ID:l661cdLC
とうとう
〜離れから
〜嫌いで若者叩くようになったか
179名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:29:52 ID:B2gtcSKv
運転経験のないヤツって、一生東京から出られないし出たくもないしで、地方に行くなら自殺するってヤツが出てくるんだろうなぁ・・
180名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:30:58 ID:gVpadDmy
>>178
次は”反”車世代とかかな

都内だとたまにレンタカーで出かけてワリカンとかで済むから
所有はしないなー

車/バイクで出かけるのは楽しいんだけどね
181名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:31:40 ID:/mRgA1ty
携帯・PC・ゲーム機の安価で依存性のあるモノが普及したのが
車に興味持てなくなった最大の要因だろう?
安価とは言え、車の維持費分の出費は避けられないし
プラス車ってのは、このご時世には無理なんだろうし
ホントは車も欲しいと思ってる若者も多いはずだと思うけど。。。
182名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:32:17 ID:6w/c/4B3
>>168
それなんだよな
ウチは車があるんだが正直、障害者の親の送迎にしか使ってない。
それ以外には全く無用の長物と化している。

嫁も車の免許あるくせに自転車のほうが買い物にも楽だからほとんど自転車しか乗らないし。
もうすこし福祉がしっかりしたらやっぱり車がいらなくなる。福祉が最後の砦だろうな。

ちなみにホームセンターで大物買うのも別に車は要らないし
都心で「所帯持ちなら車要る」とか言ってる奴って、実際何に使ってるんだろうな?

都心だと、車持ちは「要領が悪い」という負のステータスになりつつある実感がある
ウチみたいに介護という言い訳があれば「ああ、それなら持ってるのも仕方がないか」となるけど
その言い訳がないと一昔前のバイクみたいに、DQN扱いされても文句いえなさそうだ
183名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:32:55 ID:qHHdr1hr
まあ俺の場合、車買ってなかったら5年で1000万以上貯ってたな。
184名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:33:02 ID:rxa0Lglc
【若者】良い子の諸君!若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がってたのは今のジジババ共だ!←超納得

最近、“若者の○○離れ”という言葉が各種メディアでよく使われている。
TV離れ、車離れ、活字離れなどなど、若者はさまざまな物から離れていっているらしい。

私もまだ一応は若者に分類されると思うが、とくに離れていったという覚えはない。
自分にとって必要なこと、好きなことだけをやっていたらいつの間にか彼らの言う
“若者の○○離れ”になっていたというだけだ。

そんな“若者の○○離れ”に対して、とある反論コピペが2ちゃんねるに書き込まれていた。
その内容には、ものすごく納得した。そのコピペとはコレだ。

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


そう、まさにコレである。離れるも何も最初から近づいていなかったのだ。若者は
テレビ、新聞、車、旅行、腕時計、そしてブランドに近づかなければならないというのは
昔の若者、つまり今の大人たちの発想に過ぎない。

今の時代には今の時代にあった生き方がある。ただ大人たちがそれを
理解せず騒いでいるだけなのだ。同じようにこの“若者の○○離れ”に
疑問を持っていた人たちの参考になれば幸いだ。

ソース(livedoorニュース):
http://news.livedoor.com/article/detail/4712110/
185名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:33:05 ID:DP++A3D4
1みたいな販促記事も去ることながら、
車自体の売り方も押し付けがましいんだよね。
それもこれも、車がパッケージ化されすぎだから悪い様な気がしてる。

Dos/Vみたいに一定粒度の部品を世界共通規格にしてしまって
ある程度小分けにされたパーツで選べるようにすれば良いのに。
車税区分に応じていくつかの規格区分は用意しつつ。

そうすれば下町の小さな工場が直接商売できるし、
そこの従業員や取引先も給与増で、結果消費に回るしで良いこと尽くめ。
んでトヨタだのは杵柄使ってDellみたいに流通や付加価値サービスで稼げば良い。

こんな風に思うのは俺だけ?
ガワが旧ビートルで動力が軽とか、好きに組めたらいいのに。
186名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:34:06 ID:y8HRj8/1
>>185
だよね
ミニ四駆みたいに出来ないのかね?
187名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:34:47 ID:R+uJQESY
ランボルギーニとかフェラーリなら週末乗ってるよ
NFSshiftでな
G25コントローラでプレイすると楽しいわ
188名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:35:39 ID:GVhJ9o1W
>>185
オレも、車の自作くらい認めて欲しいと思う。
189名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:35:41 ID:6w/c/4B3
そもそも車嫌いというより、そこそこ普通に仕事して金も持ってる普通の奴が
「車と自転車と電車が目の前にあって、どれでも好きに乗れます、どれに乗って移動しますか?」
という選択肢を常に持っているんだが、その状態ですら車が選択肢の中では一番順位が低い
都心とはそういうもんなんだ…
190名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:35:49 ID:X7P9hM6c
クルマ離れだのクルマ嫌いだの、こんな一時のレッテルに騙されてると
事情が変わった時に取り返しつかんぞ。
「持ちたくても持てない」のなら、持てるようになった時に持てばいいだけなんだから
その時のための最低限の準備はしとくべきだ。
今持たなくていい理由を探ししてたはずが、本気で信じ始めてる奴が居る気がする。
社会に出てから免許取れる場合は融通は利くだろうけど
191名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:35:59 ID:O59gEmOV
>>1
アホだろ。マジで

単に金がないのと、必要性を感じないから買わないだけだろ。
192名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:36:14 ID:IClGJTF2
実際問題、人身事故を起こした際、社会的に失うものが大きすぎる
知人が人身事故を起こして氏名・年齢・職業・(大まかな)住所をTVのニュースと新聞で公表されてる
相手が重症だから仕方ないが、当然の如く容疑者扱いだった。リスクが高すぎるよ車の運転は

俺は極力、自動車の運転はしない事にしてる。お前らも交通事故を起こした際の社会的リスクを忘れるなよ
193名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:36:47 ID:Valf+ngH
世の中いろいろ変わってきてるのに
車はずーっと同じw
そろそろ自動運転とか空飛んでみるとかしないとw
194名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:38:35 ID:n122UCjh
>>172 同じような体験したゼ
何もない田舎道をメーター読み、制限速度の20kmをやや下回る速度で巡航
何故か急に警官に停められて、「17kmオーバーです」と。はあ?
通常の維持費に加えて特別納付金じゃあやってらんねーよ

車は嫌いじゃネーけど、金銭的な事は勿論だけど、
車を取り巻く環境にも釈然としない
195名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:38:53 ID:y1u5zrEt
>>7
お前いっぺん、電報屋か飛脚開業してみたら?
196名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:39:04 ID:NJLyjtlS
>>191
まじめに書いたら
スポンサーいなくなるだろ
197名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:39:06 ID:gVpadDmy
>>193
変わらない物って、ある意味完成系だから
先があまり必要無いという見方もできなくもない
扇風機とかね

電池とかはまだまだ進化してほしいけど
198名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:39:42 ID:K6LcRQsx
家賃、食費、税金・・・これに車に関わるあらゆる経費がかかるんだろ。
重荷でしかないよな。
199名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:39:47 ID:0TvoCPM8
「世界に1台の自作マイカー」なんて、衝突性能調べた瞬間に廃車だよ
事故怖いっていうのに安全性を無視するとか矛盾もいいところだ

つかね、子供のころから物に満たされた生活を送った人間は
大人になって金が自由に使えるようになっても物はかわないもんだ。
団塊と決定的に違うのはそこだ。
200名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:40:03 ID:DFqnz3Gv
都市部なら会社役員でもない限りクルマ通勤は無理なんだから売れないのは仕方ないだろ
カーシェアリングとかちょい乗りの需要を喚起するしかないな
201名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:40:06 ID:X7P9hM6c
>>182
子供が居れば、その子供が自家用車借りて
友達と小旅行しまくりじゃないの?
202名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:40:15 ID:6w/c/4B3
扇風機はダイソンのが多少新しいけど、機能はかわらんしなw
203名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:40:35 ID:XmmMl6/n
そもそも都会は駐車場が少なすぎるんだよ。
車乗るより電車の方が楽。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:40:46 ID:gp/Dw1H2
低所得者層の増加で車は大昔みたいに”贅沢な嗜好品”になりつつあるんだろ
今まで車がこれだか売れたのは豊かな中間層がいて、その中間層が買えるくらいの車がたくさんあったから。
しかしその中間層が崩壊した今、前みたいに車が売れなくなったのは当たり前の話で
低所得者層が増え、庶民にはいまや再び贅沢品になりつつある車に一般の支持が集まるわけもないわな
若者がどうとかって問題じゃないんだよ
205名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:41:34 ID:62uNboRF
中高年優先で年々若年層の雇用が絞られてる以上、少子化と全体の購買力低下は当然の流れ

…って事をどう避けて書いてるかをニヤニヤしながら見るのが正しい読み方なのか、最近の雑誌は。
206名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:41:45 ID:u0MgSnys
年収1000万あるから買うカネはあるけど、車は要らん。
都内だからってのもあるけど、車はイヤな臭いがするから嫌いだ。
207名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:41:56 ID:DFqnz3Gv
自動車版の羽根のない扇風機を開発すべきだな 絶対に轢かれないクルマとかw
http://www.dyson.co.jp/fans/
208名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:42:04 ID:e38UC/rH
当時はマスコミの情報操作に騙される人が圧倒的に多かった
マスコミを発信する側・・・川上にいる人と川下にいる人の格差みたいな
それがネットの出現でなくなってしまった。
そういう意味では消費者が冷静になったってことでしょ。
209名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:42:23 ID:GVhJ9o1W
>>199
自分で作って、自分で乗るのなら、自己責任で衝突性能免除でよいと思う。
210名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:43:31 ID:NI7wTDp7
在宅オタ趣味メインで全然ワッカとエンジンついた乗り物に興味なかったが、
突然バイクに目覚めて世界が変わった。楽しいねバイク。

車?
遅いし邪魔で維持費高い、俺には過ぎた持ち物ですYo。。。
車買って維持する金があるなら大型バイクを増車したいw
211名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:44:18 ID:SUkoQp/d
免許取得制度、警察制度、税制度が死ぬほど嫌い。車自体は好き。
212名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:44:38 ID:VTD5HCk+
足腰が弱くなるし軟弱者は車に頼る、不健康だしゴールデンウィークの大渋滞では
エコノミー症候群になる!そんな物を売り付けるな。

車は神経を使いすぎるし事故の危険率も高くなり体には良くない
車依存症になり鬱に成り易く電車にも乗れなくなる、良い事などない。

道交法が厳しくなるは金が掛かるは日本は買うなと言ってるようなもの
国外に目を向けると日本は免許制度でも異常だな!国際化に逆行している、
無理して買わない方がいい。
213名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:45:03 ID:gVpadDmy
>>209
ポロッとタイヤがとれてぶつけられた方はたまったもんじゃないし

自分もメーカーのせいにできてた部分を
自己責任で負わないといけない
214名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:45:10 ID:6w/c/4B3
>>201
それは俺らの世代w
今は学生の小旅行といえば青春18切符や自転車じゃないかな
体力余ってるからって自転車で夜通し走るのは危ないのでやめてほしいが
限界まで車運転してあまつさえそんな状態で高速走ったり
車中泊もしてたような俺に比べるとよっぽど安全だと思うので特に言わないようにしてる
215名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:45:49 ID:w82RCmTW
都会人以外は貧乏人も金持ちも車は生活に必須なんだけど、2ちゃんてなんでここまで車持ってない人が多いの??
都会人しかいないの??東京ですら青梅や八王子の奥だったら車ないと生活できないでしょ。
216名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:46:08 ID:PBVDnVCR
車欲しいけど、維持費は払いたくない。

どうしてもペイしない。事業に使うならともかく。
217名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:46:26 ID:gknlFqu2
いいことだ
へたくそが減って道がすく
218名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:46:31 ID:GVhJ9o1W
>>213
メーカーはなかなか責任を認めようとしないけどなw。
219名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:46:51 ID:a34I7fH8
維持費が高すぎる
どうにか安くできんもんだろうか
220名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:47:24 ID:gXbhuQL0
<車を捨てるメリット>

・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる

・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充や洗車、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される

・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる

・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフトする

・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる

・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行

・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる

・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減

・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる

・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる

・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる

・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である

・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる

・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量の3割を減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる
221名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:47:50 ID:X7P9hM6c
>>215
圧倒的に便利だよなぁ・・
荷物持って運ぶなんて面倒で仕方が無い。
電車バスだと持てる分しか買い物できないし
222名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:47:54 ID:T9xUU1Ng
車を嫌ってるわけじゃないが
いろんな方面を切り詰めたり我慢したりしてでも車買うって感覚が無いんだよ。
充分な収入を得た事での自然な発露で車を買うって意味でなら、
まだまだ車に対する興味は小さくない。
どうしても車が欲しくて欲しくてまだまだ少ない稼ぎから
あちこち切り詰めてその上長期ローン組んで車を手に入れる
なんて無理をするのには「何頑張ってんのw」って受け止めてしまう。
223名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:48:02 ID:Valf+ngH
>>215
俺は持ってるよ
ただGWに動かそうと思ったらバッテリー上がってて
どうでもよくなって放置してるけどw
224名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:48:16 ID:0TvoCPM8
だいたい、「車は危険だ」とおまえらはいうが、
俺から見たら電車のほうがよっぽど危険だと思うね。
置換冤罪を筆頭に突き落とし、酔っ払いに絡まれ、スリ、置き引き、なんでもござれだ
225名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:48:38 ID:XmmMl6/n
>>215
だれも持ってないなんてレスはしてないと思う。
ただ維持費が高いとか流行らない理由を述べてる人はたくさんいるけど。
226名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:48:39 ID:gXbhuQL0

■車のある生活のイメージ
地方、田舎、バス停まで徒歩10分、上モノ1000万の安物建売、車ニ台にふさがれた玄関
作業着、ジャンパー、運動靴、よれよれズボン、ぼさぼさ頭に不精ヒゲ
工場労働者、建設現場作業員、地方公務員、田舎商店のルート営業&どぶ板営業
週末はジャスコ、安売り酒屋、ファミレス、駐車場付き居酒屋、人目を気にしてこそっとビール
一家総出のミニバンで毎年お盆は帰省で渋滞にはまってますという汗臭い家族
旧世代生活、環境負荷、メタボリック


■車を持たない生活のイメージ
都会、都心、駅まで5分、都心まで20分、都市型タワーマンション
スーツ、コート、革靴、腕時計、モバイル機器
ホワイトカラー、金融機関、官僚、本社勤務、ホールセール
デパチカ、成城石井、会社帰りの商店街、住宅街の中にある高級レストランとワイン
成田から夏休みには毎年ハワイなの〜♪という生意気な子供連れ
先進的生活、環境にやさしい、知的、スマート


227名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:49:00 ID:s8xPIDUk
昔、若い男女は自宅でいちゃつくこともできず、車の中でデートしてました。
今、部屋に連れ込んでも誰もなんもいいません。

ここらへんに原因があるんじゃね?
228名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:50:50 ID:j+UuAu/q
経済的な理由かなんかしらんが、旧世代の価値観に反旗をひるがえす新しいセンスだな
若者はこうでなくっちゃ
229名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:50:57 ID:u0MgSnys
>>221

配送にすれば良いじゃん。
即日配達してくれたりするよ?
230名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:51:29 ID:X7P9hM6c
今の若い奴は、
ワインディングロード
に何の感慨も無いのか?
スーパー林道は?
富士五合目まで車で登って星見て来いよ・・
231名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:51:39 ID:6w/c/4B3
金がある・ないじゃなくて、
同じだけ金がある状態で、車を持つのと持たないのとを比較して論じようぜ
どっちみちどう言ったところで個々人の収入はすぐには変わらんw

まぁ中産階級を増やせとか主張してる奴も居るが車ごときでそれは風呂敷広げすぎ
車はそんな主張に関係するほど特別なものではありません…あくまで趣味9割、実用1割…

で、同じだけ金がある状態だと
車を持たないほうが明らかに豊かな生活ができるんだよな。

ウチは車があるんだが同僚の車なしの奴のほうが明らかに豊かな生活をしている。
介護さえなんとかなれば、車は真っ先に仕分けできるんだが…
232名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:53:13 ID:0TvoCPM8
そんなこといったら6畳一間のアパートに引っ越したほうがいいって話になるじゃん
233名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:53:29 ID:6rvOr6Du
>>226
コピペじゃなければ小説家になれるレベルの観察眼だな。

二玄社は書道のお手本印刷してりゃいいんだよ。
234名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:53:35 ID:X2lRfoFM
売れないのは自己責任
売れないのは甘え
235名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:54:27 ID:cHPak6cs
車好きなやつがとにかく嫌い。いろんな意味で迷惑で気持ち悪い。
だから車が嫌いになった。
236名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:54:43 ID:6w/c/4B3
>>227
あと最近は駅前のデートスポットが高機能化しすぎ
車だとどっかに迎えに行ったうえで駐車スペースを必死に探す
電車のほうが集合に便利だし、集合したら即座にデート開始

>>230
嫁と登山はするけど、車で排ガスまき散らして五合目までいく趣味はないなw
237名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:54:53 ID:x4tXYSil
ハイオク、リッター6キロの外車から、年に数回のレンタカーへ。
安くて大助かり。
気晴らしのドライブもいいもんだけど、もうそういう時代じゃないわな。
238名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:55:06 ID:Upnjw6M0
オートバイはもっと悲惨だろう。
俺なんて昔はSR500改に乗ってボコボコとワインディんグロードを
駆け抜けたものさ。
やまなみハイウェイで三好礼子率いる大ツーリング軍団に遭遇した時は
100キロ以上追いかけて並走したものさ。
雑誌オートバイに自分のツーリング姿とマシンが乗った時は卒倒するかと
思ったぜ。
族は大嫌いだったね。
マシンでもファッションでもマナーでも奴らとは一線を画していた。

今の奴らは個性が無くなったね。
ビクスクにハーレーと原チャリの2スト珍走団ばかりが目立つばかり。
ヒラヒラのついた皮ジャンに髭とサングラスで万歳運転。
マルボロデで決めたハーレーマンってなんて個性がないのかと思い憐れんでしまう。
ビクスクも同じだな、金太郎飴だ。
奴らがバイク人気を削いでいるといっても過言ではない。
たまに俺の愛したSRやトライアンフやW1なんかを渋く決めている人に
出会うが俺と同程度の中年のおっさんが多い。
勘違いしたアホの旧車会のような奴らもたまに目にするけどマシンの寿命
と共に奴らもどんどん消えていくだろう。
239名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:55:28 ID:j5Spsv35
無駄離れか
PC買ってネット繋げば無駄な出費と欲を防げる
行動力は失せるけど・・
240名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:55:45 ID:HLsArt9F
使い切れないだけの金有ったら買う
手に入らないものは存在しない物として生活する
241名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:56:33 ID:R+uJQESY
>>230
ヴィーナスライン最高!
242名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:56:44 ID:ltyHX/sd
だいたい自動車組立ててる人達が自動車買えるほどの給料を
貰っていないんだから無理でしょ
243名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:57:12 ID:r47y+Xw2
若造は車に乗らんほうがええわ。
糞みたいに運転へたくそだから。
一生乗るなよ。
244名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:57:27 ID:R60eSU2N
>>207
ttp://response.jp/article/2010/04/22/139540.html
まぁ「絶対」ではないんだが
245名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:57:41 ID:ZWIQNgbl
俺は4月に36になったが車好きでこないだ長年乗ったR32GT-R売って
スカイラインクーペ買った。
でも会社の部下なんかに聞くとやはりあまり車には関心ないようだ。
同期にも車好きってのはさほど多くは居ない。
必要があるし年齢的に持ってないというのも貧乏臭いから1台持ってる、
というような奴が多い。
246奥タニ霊故:2010/05/07(金) 00:57:50 ID:SUkoQp/d
軽なら維持費は安いのだが。
都会では駐車場代がキツイか?
自動車メーカーも都会の駐車場対策に何らかの形で乗り出せば、
現在の苦境は乗り越えられたのでは。
やはり努力しない自動車メーカーの自己責任ですね。
247名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:57:52 ID:X2lRfoFM
昨年秋グアム4日間8800円だったぞ クルマの維持費って月いくら?
248名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:57:58 ID:gVpadDmy
>>242
地方の工場労働者は車乗ってるぞ
というか、乗らないと工場まで行けないし
249名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:58:06 ID:u0MgSnys
>>230

ワインディングロードって?
曲がりくねった道ってこと?
それに感慨?
250名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:59:04 ID:DFqnz3Gv
日本の自動車産業も油断してたらiPhoneみたいのに足下すくわれるんじゃね?
ガソリンから電気になれば部品点数とか桁違いに減るわけだし
251名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:59:07 ID:X7P9hM6c
>>236
富士五合目は寒過ぎて車泊出来ないとキツくないか。
252名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:00:30 ID:5dBR7yUX
>>230
車で行くのも気楽でいいけど、公共交通機関、徒歩、自転車でも良いじゃん。
253名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:01:17 ID:X7P9hM6c
>>249
抜けた青空に気持ちのいい風吹いてて風景は最高だったなーって感慨にふける。
254名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:01:25 ID:AgsnUpJJ
>>250
多分、電気自動車の時代は来ないと思う
255名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:02:49 ID:X7P9hM6c
>>252
徒歩も自転車も自動車も全部経験して良いんです。
256名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:03:41 ID:0TvoCPM8
ナビ見ながら適当に走って好きなところに止めて景色見て写真でも取って
みたいなのは実際に自分でやらないとわからん
257名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:03:54 ID:X2lRfoFM
自転車畳んで電車・バスで移動 旅先で車が必要なら事前にチェックしておいた24時間3000円程度の連高ーでおkだが実際は借りないで済むな 制約が多くてわざわざ乗っても損する感じ 
258名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:04:00 ID:WTsxgs1O
>>3
>「日本の、スーパーカー カッコ良さに基準はない、夢のモデルチェンジにかけるそれぞれの想いがここにある」
>「どうしてこんなにモテるのか!? 川崎・大森・六本木で緊急現地取材! ポルシェの神通力チェック」
>20歳の男子大学生に、彼が生まれた頃の若者向け雑誌を見てもらったところ、「ギャグですか、これ?」。時代は変わったのだ。

30代のクルマ好きのオレから見ても、十分ギャグだよバカ。

若者に車乗ってもらいたいのなら、普通若者向けの税や保険の優遇とかすりゃいいのに、何でしないの?
259名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:05:22 ID:u0MgSnys
>>253

青空も風景も、車と関係ないと思うが…

なぜ車と結び付くのかい?
260名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:05:59 ID:O8EHy5X1
正直今必要もないのに見栄張って車買う奴なんて

おれは脳タリンです

って言ってるようなもんだからな
261名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:06:28 ID:fAIaSwlL
一駅130円、都内なら1000円以内で1時間以内。

この移動が実現できるなら車買うが、実際には都内を移動するだけで2、3000円はかかる。
262名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:06:52 ID:6w/c/4B3
車でモータースポーツ(笑)とか言ってる奴が大抵会社に1人2人居て
しかも例外なくスポーツ苦手のメカオタ
男であり技術者の俺から見ればなかなか知識もある良い奴なんだが
少なくとも車に乗ってるともてないだろうなとは思うわ
見たこと無いが多分ドラテクも凄いんだろう

モータースポーツできちんとプロドライバーやってる人は
当然、きちんとトレーニングしてるアスリートなんだが、
車でたまにサーキット行きます、みたいな奴は大抵、アスリートじゃない
そこらへんの矛盾が、車乗りがもてない要因なんだろうな。そのうえオタクっぽい

片山右京みたいな人なんかは最近不幸なことになったが登山もするし、
自転車レースなんかじゃ結果を残したりもしてるんだが
車が趣味ですって言ってる奴で、自転車にきちんと乗る奴とか見たことがない。(登山は多少居る)
自転車がトレーニングにもっとも適してるにもかかわらずだ。
ここらへんが日本の車文化が極端に未成熟なことを表している

自動車メーカー自体はきちんとしてるのにな。
ホンダだと従業員で山岳部もあるし自転車チームもある、その他のスポーツも充実
263名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:07:43 ID:uolveneo
2010年こそ車を捨てます。その8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266498034/

■クルマを捨てて歩く! (単行本)
杉田 聡 (著)

歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。

「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」

http://www.amazon.co.jp/dp/406272085X
264名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:07:53 ID:DFqnz3Gv
今の時代にクルマ好きっていうとオーディオマニアに通じる格好悪さがあるんじゃないかな?
しょぼい部屋でコンポに何百万も掛けて原音を追求とか自己満足の世界
265名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:08:11 ID:UDjjhYLQ
>>262
でお前は?
266名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:08:22 ID:CO+ZQpLr
なんで政府は自動車関連の税金を下げないの?
自動車業界ももっと政界に圧力かければいいのに
税金下がっても自動車屋は影響ないだろ
267名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:08:31 ID:DP++A3D4
>>209,213
車の安全性や法的な遵守事項を担保をするのが
負担でかすぎると非難轟々の車検制度というか法制度なので、
例えば自作可能にする場合、
その辺の基準を設ける等して上手い事整備する政治家なんかが居ると良いんだよねぇ。

余談だけど、
政治家や識者(笑)はマスコミだの大手メーカーの自動車産業だの
既存の利権の保護で私腹を肥やすくらいなら、
こういうパンピーに良さげ便利げな誘導をして欲しいもの。

車に限らず産業が関わるところ全般で
パンピーに優しくない制約を抱えた状況があるので
誰かがその辺をKAIZEN★しないと、
渋いから消費しないんだよタコ。と1のようなバカ記事がツッコまれ続けるんだろうね。
268名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:08:36 ID:X6H0da5b
>>100
オレ45歳 元会社員。
未だに無免許。
オレのほうがトレンド先取りしてた。
269名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:08:51 ID:qxG/GUyv
>>250
そーいう単なる受け売りは要らんのですよ。
270名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:08:56 ID:AgsnUpJJ
>>258
今でもカイエン乗ってる奴はモテるだろ
それだけの資金力や社会的地位が背景にあると見られるから
271名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:09:40 ID:6w/c/4B3
>>265
俺はもう売り切れてしまったよ(´・ω・`)
まぁ平均的にはモテたと思うが…

ちなみに車は上述の通り介護にしか使っていないし
今の嫁とつきあっているときは車なんか持ってなかったぞ。
272名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:09:41 ID:5dBR7yUX
緑が見たいと
誰もが車走らせ行くから
緑が消えそう

273名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:09:43 ID:uolveneo
>>258
そう?
割と最近の、女性に聞いた「彼に乗って欲しい車」みたいなランキングでは、ポルシェが1位になってたぞ。
ポルシェが好きなんじゃなくて、ポルシェを買える財力が好きなんだろうけどなw
274名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:09:47 ID:X2lRfoFM
ベンツ処分してタクシーで移動してる人知ってる
275名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:10:25 ID:WS4LAFY3
こうやって考えると、今の若い人達は本当にエコロジーだな。
素晴らしい。
考え方も合理的だしな。
逆に、物質が無いと楽しみを感じられない中高年世代(俺もだが)は、
本当に貧弱な価値観しか持ってないんでは、と思う。

確かに、昔々の大人向け雑誌とか見ると、
スープラ買ってそれにカーナビ付けて、
合コンで可愛い女の子をお持ち帰り!!
とか、特集組まれてたぜ。
スコラとか。
頭おかしいとしか言い用が無いな。
276名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:10:34 ID:62uNboRF
正直、高度成長期に乗っかってた世代やバブルに浮かれてた世代の事なんざ全くイメージできん。
いくらなんでもそこまでバランスを考えない消費が出来る訳が無いとか思ってしまう…
277名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:10:48 ID:6rvOr6Du
>>270
それ車がモテてるんじゃなくてお金がモテてるんだよ。
278名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:11:04 ID:qJTboSDP
>>268
出てきた俺の師匠w
まぁ自分も一生免許は取らないだろうな
279名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:11:09 ID:qxG/GUyv
>>268
36歳会社員
未だに携帯電話所有したこと無い。

トレンドどころかおまえは宇宙人かと周りから云われる。
これでも十代からパソコン通信やってるんだけどな。
280名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:11:44 ID:gVpadDmy
>>275
欲の無い淡泊な人間の集まりじゃ
国際競争にあっというまにおいていかれそうだけどな
281名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:12:47 ID:u0MgSnys
>>270

ってか、誰がどんな車に乗ってるかなんて、知らないだろ?

田舎なら会社に自家用車で来るから分かるかもしれないけど。
282名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:13:00 ID:AgsnUpJJ
>>277
それは昔からずっとそうだよ
女は基本的に車になんか興味ないから
283名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:13:09 ID:uolveneo
車のいらない都市部はともかく、車必須な田舎の若者は何に乗ってるの?
ワゴンRとかをフルノーマルのまま乗ってるんだろうか。
284名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:14:15 ID:2sXLlvke
>>215
無くても余裕だわ。
持ってないと変人扱いされるから持ってるだけ。
285名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:14:27 ID:0TvoCPM8
金がない、物欲がない、まあそれはいいとして、しかし時間は24時間あるわけで、
じゃあ他に何をしてるんだ?知識欲か? と考えると、「無気力化」というほうが正しいんじゃないか。
俺は趣味があるぞ、だって? 全体的な傾向としてさ。PCが売れてるとかそういう話もないしね。
286名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:15:15 ID:qJTboSDP
>>279
携帯電話はそれほど必要ない
会社務めで無免許の俺は本当に宇宙人扱い
「無免許」って初対面の人に言ったら、
まず目を丸めて絶句する…
287名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:15:40 ID:SR5XraYw
自動車学校を無料化するか低価格化すれば免許取る人が増えるかもしれん。
ただし車を買うかどうかは別だけどな。
288名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:15:59 ID:WTsxgs1O
そういや、男のファッション雑誌みたいなので車の特集を良く組んでたりしてたが、最近のは全然見ないなあ。
もう車乗ってる男はモテないんだよ。それが全て。
つか逆に女子が軽自動車を普通に持てる時代になったからな。車に対する幻想はもう無いだろ。

そりゃいい車に乗る憧れはあっても、現実、金がいくらあっても足りない、たったこれだけの問題なんだから。
都会の若者の車の購入に頼り切っていた自動車業界全体の間違いだね。
田舎者は今でも普通に車は憧れの象徴だよ。そういう需要はあるのに、目先の利益にとらわれた甘さが全てだ。
289名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:16:00 ID:6rvOr6Du
>>282
よくわからないのが、昔はフルローンで車に乗っててもモテたって話を聞くんだが、
昔の女って馬鹿だったのか?世の中が複雑になってきてるんだろうか。
290名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:16:43 ID:6w/c/4B3
>>283
ウチの弟は田舎住まいだが、弟の嫁さんが結婚前からもってた軽にずっと乗ってるな
車種はなんだったか忘れたが少なくとも何か動くものがあればそれでいいという状態だから
何に乗るとかはないんじゃないの?
291名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:17:33 ID:X2lRfoFM
日本では何を消費しても
自民党経団連天下りを利するだけで
自らの首は絞まるだけと
気づき始めたんじゃね?
292名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:17:35 ID:wz/Ez/KF
レンタカーで済ませられるもんならそうしたいのだがな
293名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:17:48 ID:5dBR7yUX
>>286
うちの同期でも免許ない奴いるけどな。
別に生活には困ってないみたいだし、問題ないと思うが。
294名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:18:05 ID:AgsnUpJJ
>>289
全体的に小賢しくなってきてるのは事実だろうな
だから無気力になってしまうという一面もある
今はなんでもかんでも種明かしされちゃう時代だから
295名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:18:18 ID:qJTboSDP
>>289
女の子は助手席に座って会話するのが楽しいのだよ
ドリカムの曲の歌詞で良く出てくる
296名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:18:55 ID:Valf+ngH
乗る人減ると各種税金、保険料の値上げか・・・
「乗る人を増やす」んじゃ無くて「今乗ってる奴らから搾り取れ」
って考えるだろうし
つかもう上がってるかw
297名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:18:57 ID:6w/c/4B3
まぁ確かに俺の世代では、車乗らないのは普通だが、免許ないのは宇宙人だなw
そのうち、免許ないのが普通になる時代も来るのだろうか。
って、今もうそうなりつつあるようだがw
298名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:18:58 ID:s8xPIDUk
>>226
>地方、田舎、バス停まで徒歩10分

地方、田舎、ってもんをわかってない。
徒歩10分でバス停あるわけない。というかバス自体無い。

自家用車が普及しすぎてバスが絶滅した、それが地方の現実。

※でも、高齢者増えてきたせいで復活しつつあるけどね。
299名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:19:29 ID:X7P9hM6c
>>259
自転車、バイクでも経験はしてるだろうけど、
免許持ちの車でヘタしたら車泊の貧乏旅行ってのも感慨深い体験で、
俺にとってはどこに行ってもワインディングロード、スーパー林道が付きものだったからだな。
300名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:20:18 ID:u0MgSnys
>>286

そこまで驚かれるか?

俺、銀行員だけど免許持ってないけど、そんな驚かれないよ。
301名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:20:25 ID:Soch0YHY
今週の賃貸住宅新聞に湯浅村長のインタビューが載ってる。
この人は貧困を良くわかっている。
302名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:20:39 ID:WTsxgs1O
>>289
いつの時代もバカな女はいるんだよ。表面しか見ない奴はいるんだ。
メディアなんとやらのカタカナ職業に騙されたとある女優のようにね。
303名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:20:58 ID:n122UCjh
>>283 田舎を走ると普通の奴は普通に身の丈に合った車をノーマルで乗ってる。
でも、DQNはウィンドウにカーテン、ハンドルカバー、ぬいぐるみでドレスアップ

そんな田舎のDQNとリスクを共有するのも実は嫌い
304名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:21:05 ID:7bNDeKqW
>>292
レンタカーだけのは普段運転してないのがいるから路上に出てくると怖いな
305名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:21:18 ID:6w/c/4B3
>>298
あったとしても日に3本とかだしな
終バスが15時台だった日には絶望感を覚えた

でも田舎町でも歴史あるとこは結構、徒歩移動でもなんとかなる街作りをしてるよ
郊外型のショッピングモールに頼りきる形で作り替えられてたらアウトだけど
最近そういう大型出店も減ってるし。
>>298の言うとおり、街のデザイン自体も回帰しつつある
306名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:21:39 ID:X2lRfoFM
クルマ嫌いが増えたというよりも、
クルマ好きが相対的に淘汰されたのかもしれないな
特にローンでクルマを買うようなクルマ好きとか
交通事故死は勿論だが、
年間3万人とも10万人とも言われる自殺者の属性を調べ上げてみろ
307名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:21:55 ID:CF/zl6g5
今年32歳の俺はどっちサイドの人間なのか自分でもよく分からんが、
少なくとも見栄を張るためだけに無理して車買うようなアホな真似をしない点は
一昔か二昔前ぐらいの当時の若者よりはよっぽど程よく力を抜いた生き方でしょ。
王様なんだから服を着ているに違いないと必死に思い込む大人と、
王様は裸だと平然と言う子供とどっちが正しいよ?
308名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:22:14 ID:Upnjw6M0
見えも張れない男って女から見ても全く魅力なしだろ。
無理してバイク買って、無理してスポーツカー買って、無理するために
一所懸命働いて、出世するために無理して勉強して・・・・・

無理を女に見せずにさりげなくスポーツカーに乗っているからいいんだな。
また無理がないと座席に乗った時の感動も薄れるぜ。

男は元々着飾るもの、化粧をするもの。
未開の原始部族は本能そのままに男の方がお洒落だ。

そんなお洒落心を失ったものの未来は暗い。
冒険しなくなった男、見栄を張らなくなった男の未来は暗い。

日本全体にそんなクズ男が増えたら日本の未来は暗い。
309名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:22:38 ID:cXhzxy0s
>彼女とデート中、暇つぶしの路上車種当てゲーム

これ小学生の車好きの甥っ子とたまにやるけど、そういうレベルだぞ…
310名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:22:54 ID:et7BWRtE
>駐車場代や税金がかかるのでタダでもいらない」(商社勤務26歳)
やっぱり金が問題じゃねーかSAPIOはインタビューした連中のコメントも
真面目に読めないのかよゆとり以下だな
311名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:23:12 ID:0TvoCPM8
女にとって「助手席」ってのは物理的なもの以上の意味があるらしいぞ。
俺は知らんが。

ま、車ないのがあたりまえのところじゃ別のものがとってかわるんだろうけどな
312名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:23:16 ID:/FN52B2m
俺も車大嫌い。なんであんな殺人マシーンが
我が物顔で道路走ってんだ?ありえねえ
313名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:23:19 ID:DP++A3D4
>>285
多分、趣味にピックアップされるものが昔と比べて多様になったので、
上手い具合に分散して、「コレが熱い」といわしめる程
一つ事に人気の集中がされなくなってるんじゃないかな。
人が無趣味になっているわけではなくて。

この板見てても、男は車で合コンでモテモテ。という
ベタベタな固定観念に対して冷ややかな意見が多いし。
314名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:23:41 ID:qJTboSDP
>>300
いやいや本当に宇宙人扱いだよ…
「冗談だろ?」「お前人間以下だ」まで言われたよ
勤め先が中小企業の製造業の町工場に毛が生えたような
所だから、社員がちょっとガテン系が入っているからかも
しれないが
315名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:26:12 ID:X7P9hM6c
自動車関連メーカーが基金作って学生の普通車免許取得は全額助成にしてみたらいいのに。
いきなり車買える奴はほとんど居ないし、
最初は親や友達の車だろうから即売り上げに繋がる気はしないけど。
社会に出たら免許自体取りにくいんだから、布石には充分なる。
316名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:26:28 ID:/FN52B2m
>>314
てか免許証は流石に取った方がいいだろ
これはマナーとして。身分を確認せねばならん窓口としては
めんどくさいだろ。原付取っとけよ
317名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:27:07 ID:9vmw0+mI
団塊の若年層雇用離れ
団塊の国債返済離れ
団塊の若者育成離れ
318名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:27:28 ID:CF/zl6g5
>>308
おっさん涙ふけよ。時代が違う時代が。
見栄を張ってカッコつけようと頑張る行為それ自体が
カッコ悪いと見られてるんだって、今は。
319名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:28:02 ID:6rvOr6Du
>>294
まぁガキの頃から「現実」みて育ったからな。
堅実なのか、無気力なのか。無気力と切り捨てられると
静かに反抗したくなるけどな。

>>314
俺も田舎で車なしだが、場合によっては疾病による欠格者と思われて
面倒なことになったりもするようなので、免許だけは取っておいた。
早く時代が追いつくといいな。
320名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:28:08 ID:u0MgSnys
>>316

住基カード持ってれば、何も困らないよ。
321名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:28:35 ID:0TvoCPM8
建前として免許センターで試験代だけで免許取れるからねぇ。
トヨタ直営の格安教習所でも作るのか? それはそれで訴えられそうな勢いだが
322名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:29:19 ID:BJ/ErxbK
たかだか身分証明書としては免許は取る手間と金がかかりすぎる
323名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:30:47 ID:n122UCjh
>>308 別に見栄を張らなくなったんじゃなくて、車から他に移っただけでしょ

女に見栄を張るにしても、不相応な見栄は女から見透かされるし、
女自体も「良い車」にステータスを感じなくなってるから、男としても
過剰な投資は無駄だと判断してるだけだと思うけどな。
324名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:30:53 ID:0TvoCPM8
30代男の免許保有率って99%超えてるんだろ。たしかに何らかの身体的問題がない限り
持っててあたりまえ、って考えるのは当然だろうな
325名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:31:42 ID:68wvOI4Z
>>308
今22歳だがこの意見には頷けるな。
男から見ても給料3か月分が普通なら6か月分の指輪買ってやるみたいな男はかっこいいよ
326名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:31:47 ID:Valf+ngH
自動車メーカーも
「車に乗って欲しい」って思ってんのかな
なんか車体売れれば良いとしか思ってないんじゃない?
327名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:31:57 ID:X7P9hM6c
>>314
下請けやら客のとこ回る時の
上司全てがおまえの運転手かよって意味だったりしないの
328名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:32:19 ID:6w/c/4B3
多くの若者には厳しい未来が待っているだろうが、それでも
将来、30台になって、年収500〜600台にもっていく奴はまだまだ居るだろう。
でもそんなオサーンが車買うか?

今の30台だとまだ買う奴も居るだろう。
でも今の若者、つまり5年後10年後に年収500〜600台の30台オサーンになる奴、は
もうその歳になっても全くといっていいほど車を買わないだろう。

買い物に不要、子育てに不要、送迎にも不要、レジャーにも不要、
次男だから親の介護は逃げた、みたいな中産階級の将来のオサーンが
今後、色んなモノと公平に比べて車を買うかどうか。買わないと断言できるよ。
329名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:32:27 ID:huoXg6ET
免許は仕事上必要になるかもしれないからな
教習所以来ペーパーだから乗れるかわからんけどw
330名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:33:01 ID:8kFdLqrJ
都内だったら絶対車要らないだろうし、興味も持たないだろうね。
俺が住んでるところなんて絶対車が無いと何も出来ない。
路線バス無くなったし電車も一時間に2本(多くて3本)だよ。

>>283
俺は今年20歳のゆとりだけどゴルフに乗ってるよ。親に買ってもらった。
周りの友達はワゴンRとかムーブとか、軽が殆どだ。みんな親から買ってもらってる。
331名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:33:59 ID:OnwHIPDL
俺は車を持っているけど、車を手放して駅のそばに住もうよと
女に言われるよ。
332名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:34:11 ID:o6JNin5o
>>325
22歳でそれがかっこいいと思えるお前の姿が少しもかっこよくない。
333名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:34:50 ID:WWCT96Wh
>>322
しかも住基ネットカードが出来たおかげで、500円で身分証明証が手に入る
ようになったしな。
334名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:35:41 ID:X2lRfoFM
日本車は事故でぐちゃぐちゃに壊れるから
その分クルマ好きが多く死んじゃうんだよな
屁理屈つけて売っているのだろうが明らかに安全性の軽視
今軽が売れてるからなおさらクルマ好きが淘汰されていくぞ
だから売れないのは自己責任
335名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:36:37 ID:2sXLlvke
>>283
必須と言われていた地域でも持ってない奴が増えてる。
駅から遠い場所、バス路線から離れてる場所にある企業に若い奴等が集まらないのはそのせい。
この状況を放置してたら地方から徐々に社会が崩壊していって国が潰れると思う。
336名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:36:50 ID:NyrREwhC
>>334
潰れる車の方が人間は安全なんだよ…
337名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:36:57 ID:6w/c/4B3
見栄はここぞというときには張るけど
俺の場合は服装なりデートの食事だったなあ。
車じゃ何の見栄にもならんし…

デートの食事って1回は1万2万とかその程度のもんなんだが毎回だし、
服装も一つ一つはそんなに高くないし(むしろユニクロでもいい)
金よりもセンスのほうが重要だからなあ。

確かに車買っときゃセンスはどうでもいいって時代は楽そうではある。
338名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:37:08 ID:Upnjw6M0
>>323

無理もしないで現状に満足してたらクズ人間になるよ。
自分には敵わない相手に挑戦を挑むってかっこいいだろ。
たとえばスポーツのチャンピオンなんてのは全てそんな階段を登ってきた。

それを嫌がり練習だけで終えてしまうのが今の若者に多いんだな。
挑戦して失敗して叩きのめされてもその経験は

財産として残るんだけどな。

それさえ否定して何もしない雰囲気が蔓延しているのはゆゆしき事態。
PCさえも中年のおっさんに負けてるぜ。
339名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:38:18 ID:AgsnUpJJ
>>335
田舎はもうダメだろ
東京圏・大阪圏・名古屋圏に
全人口の8割以上が集中するようになるよ
340名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:38:50 ID:X7P9hM6c
>>334
それはかなり昔のイメージで、近年だとアメリカでの
事故の際の安全度みたいなランキングで日本車が上位を占めて無かったか。
341名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:39:13 ID:6rvOr6Du
>>329
ペーパードライバーとしては定期的な実技試験を義務づけて欲しいよ。
面倒だけど死にたくないし殺したくないし。

人が変わったら社会も変わらないとな。
342名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:39:25 ID:o6JNin5o
>>334
今や交通事故での死者数はピーク時の半分以下。五千人を切ってます。
あんまりバカ晒さないほうがいいよ。
343名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:39:51 ID:OnwHIPDL
安全の為にぐちゃぐちゃに壊れるように作ってあるんだけどな。
ただし事故ると修理費が馬鹿みたいにかかるがw
344名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:40:42 ID:jAAT5Plg
若者のちゃんこ離れ
345名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:42:10 ID:ll7MOV8g

免許なんて鬱になってから、どうせ使わないから更新しないで
流しちまったよw
346名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:42:23 ID:6w/c/4B3
>>335
そもそも必須と言われていた地域ってのが一時期の幻想だと思う
昔からある町並みはどんなに田舎でも徒歩でそこそこ便利に生活できるよ

すこしまえ、といっても10〜30年前に、田舎をむりやり車前提で開発して
駅前商店街を破壊して不便な場所に大量に分譲住宅と大型ショッピングモール建てて
車社会を構築しようとした挙げ句失敗した残骸が残っているだけ

車前提で後から開発された町並みは、車必須だし、それは当然なんだけど。
そういう分不相応なまちづくりは今はまだ色々見かけるけど
いずれ老タウン化して滅びる。20〜30年のうちに滅びるよ。

そのてん、こぢんまりした昔ながらの町並みは、上記のムーブメントでダメージは受けたけど
残っているところは余裕で歩きで生活できるし。
田舎で車持たない奴が出てきてるってのも、生活できるから車持たないだけのこと。
347中国餃子とロッテのガムチョコ:2010/05/07(金) 01:42:37 ID:dncZBOnI
>>338
「経験が財産として残る」とかとりえの無い老人の逃げ道にすぎんだろ。
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶって言うだろ。
結果がほぼ見えてることにリスクをとる必要は無いわ。
348名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:42:49 ID:SyQHr1fz
>>1

教習所の苦境は噴飯モノだろ。

警察OBを食わせるために教習料が高額になるように
誘導しまくってきた結果自爆しただけじゃん。普通免許
取るのに30万円以上もかかる国がほかにあるかヴォケ。
二輪車も取ったら50万円だ。

警察ざまあwwwwwww
349名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:43:50 ID:0TvoCPM8
「クラッシャブルゾーン」っていって衝突の衝撃をフレームが壊れながら吸収することで
中の人間への衝撃を弱めるのが目的なんだ

まあ支那製自動車みたいにひとが乗ってるところまで壊れるものもあるけどな
350名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:44:11 ID:OnwHIPDL
今時高い車なんて買っても見栄にもならん。
女は車なんぞに興味ないからな。
都心部に高い家賃の部屋を借りて、高い家具を揃えて、
服、時計などに金をかける方がまだ見栄になる。
351名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:44:14 ID:o6JNin5o
>>338
おっさん別に自己研鑽するためにローン組んで
生活切り詰めて当時車買ってたわけじゃないんでしょ?
自分の若い頃正当化してるだけじゃんw
結果出来上がったのが、見栄を張ることを素晴らしいことだと思う
おっさん一匹じゃ説得力無いっすよw
352名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:44:16 ID:SyQHr1fz
>>347

>愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ

手垢の付いた箴言に振り回されるヤツってほぼ100%愚者だがなwwwwwww
353名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:44:27 ID:u0MgSnys
>>342

それでも毎年5000人は大杉。

鉄道事故や飛行機事故で、もし毎年1000人死んだら、大変な騒ぎだろうに。
354名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:44:54 ID:Valf+ngH
>>346
どうすんだろうねw
老化していく地方に車必須の郊外型の街づくりしてw
355名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:45:27 ID:R6QrkgHO
>若者のクルマ離れはゆとり教育のせい?
まさか、車が売れない理由にまでゆとり教育が持ち出されるとは思わなかったwww


それにつけても、若者の雇用環境や所得の減少についても触れてはいるけど、あくまで申し訳程度で、
絶対この部分を主たる原因として認めようとはしないのなwww


結局、目先の利益を追い求め若者を搾取し続けた結果がこのざまwww
マジで救いようがないわwwwm9(^д^)プギャ-
356名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:46:39 ID:/FN52B2m
結婚してこれから子供を産もうっていうのに給料の
3ヶ月分も下らない金属に費やすような親だったら
幻滅するわ
357名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:46:55 ID:j3n55nRn
俺が学生の頃も海外旅行三昧でクルマ興味なかったな、
あんなもん(諸経費で)行動範囲を狭めるだけだとマジで考えていた。

ただ10年前にクルマに目覚めアラフォーの今はガレージでクルマ弄って
るのが至福の時間。携帯持ち込まないし仕事も家族も追っかけてこない。
俺がそうだったんだから今の若者がクルマ嫌いだからって没問題。

マスコミの騒ぎすぎだよ。
358名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:47:07 ID:0TvoCPM8
>>348
クルマ1台と教官一人つけて1時間で8000円くらいとか、習い事と考えればめっちゃ安いよ。
それ以上安くできるっていうなら教習所はじめればいい。
359名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:48:43 ID:O2Zy7Y1j
そりゃ買えなきゃキライにもなるだろう
360名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:48:47 ID:n122UCjh
>>338 だから

その「見栄」の対象が車から他に移ってるだけだっていってるでしょ

>>337 も言ってるけど、今はどちらかと言えば車で見栄を張っても
無意味だってこと。
361名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:48:59 ID:X2lRfoFM
>>349
ぜんぜんへこまないよりは適度にへこんで安全と言うのはわかるよ
でも事故でクルマが真っ二つとかあるよな
真っ二つはないだろ、いくらなんでも
これでは乗員は必ず死ぬもんな
まあそういうのは想定外なんだよな
原発事故と一緒で、都合悪ければ
マスコミに圧力かけて隠蔽できるんだもんな
そういう社会悪の部分もダダ漏れなんだが
362名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:49:04 ID:X7P9hM6c
>>353
比較対象がおかしくないか。
車1万台あたりの交通事故死者数って、国別だと
日本は毎年少ない国トップ3に食いこんでるぞ・・。
ドクターヘリの導入か遅れてる日本はまだ余力残してるし
363名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:49:15 ID:AgsnUpJJ
>>357
今の若い奴が40になった時に
そういう経済的余裕があればいいんだがな
20年後の日本は一体どうなってるんだろうか・・・
364名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:49:19 ID:6w/c/4B3
結婚した後もわざわざ見栄を張ることはないんだが
新婚のときはまだまだそういう気分が残ってていい家電買ったりとかはしたな

指輪は今だと3ヶ月分なんてないだろ
そもそも指輪買いに行ってみろ。結婚指輪は大概、5〜15万で売ってる。
もちろんそれ以上の値段のものもあるが、陳列のいちばん良い場所をとっている、売れ線はその価格帯。
3ヶ月とか言ってるのは、ジジイか、全くそういうのに縁がない夢見がちな若者かだけ。
365名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:49:46 ID:BJ/ErxbK
>>324
そんなに免許保有率って高いのかと検索したら
5年前のだけどデータを拾った

ttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h17kou_haku/genkyo3.pdf

この時期で30代男性で97% 越え、女性でも90%
正直意外だ 今30代おわりの自分は免許もってないし
周りに持ってない人はちらほらいるし
持っていてもペーパードライバーは多い
多分自分の世代がもっとも免許保有率が高い世代になるだろうが
それでも都市部にすんでれば現状そんなもんだ

今20代だと、学生時代にアルバイトで免許取得するほどの金はない
親も金を出せない
社会人になったら免許とる暇なんてない 
というかそもそも「社会人」とやらになるのすら大変

正直ありがたいね これでまた公共交通インフラ整備に
行政も本腰いれるようになってくれるかもしれないし
366名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:50:00 ID:SR5XraYw
>>358
本当に車が無いと死活問題になり兼ねない米国やらオーストラリアは費用安い。
教官一人の人件費ってそんなに高くないといかんのか?教官の時給を1500円にすれば
もっと安くなるだろう。
367名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:51:11 ID:p5thLxJt
家電化だろ
冷蔵庫や炊飯器と同じ感覚の商品になったんでしょ
368名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:52:42 ID:o6JNin5o
ごく普通のリーマンやってて可処分所得が年に100〜150万ぐらいあったとしたら、
1970〜90年代の若者ならだいたい喜び勇んで車買ってただろうけどさ、
現代の若者は一部の物好きを除いて車方面には向かわないよな。
369名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:53:36 ID:ll7MOV8g

目的地までの全自動運転装置が付いて、事故の際の全ての責任がメーカーや
交通システム側に問われて、100万円を切る車でもあれば買うんじゃない?
370名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:54:09 ID:4M8G9oWk
極端なことを言うなあと思ったらSAPIOか。
371名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:54:13 ID:O2Zy7Y1j
>>368
それって自画自賛?
372名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:54:27 ID:p5thLxJt
すんげぇ炊飯器に詳しくて
10万する炊飯器にステータスを
感じる奴と車にステータス感じる奴が
今の学生には同じに見える感覚なのかな
373名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:56:07 ID:0TvoCPM8
>>366
教官の手取りなら払った額の1/4くらいになるんじゃないか? しらんけど。
授業数減らすって手もあるだろうけど、免許取り立てってのは「ひとりで公道で練習してもいいですよ」
みたいなもんだし、そう考えると練習してる間に事故起こすだろう交通量のところが大半なんだよね。
縦列駐車とかは正直いらんけどそれ以上削るとなるとやばいというかなんというか
374名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:56:08 ID:6w/c/4B3
>>367
家電。たしかにそうかも。
炊飯器なんかもあれだよな

今だと、結婚にあたって「日立の高い圧力炊飯器買おう」とかいうのは格好悪い。最悪。
断熱調理が出来る、普通の圧力鍋(沸騰後火にかける時間がほとんど無い奴)とかのほうが
安くて炊きあがりも美味くて、調理も速くて、なによりそういうのを知っている、考えている、
というのが嫁に好印象になる。

ちょうど、車と公共交通の関係に似てる。
高い車を買うのは最悪で、一手間かければ車より良いリターンが得られる
(デートに便利、速い、酒飲める)公共交通機関をうまく使いこなすほうが賢く見られる
375名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:56:05 ID:u0MgSnys
>>365

へえ、97%超ねえ。
いま39歳で免許持ってない俺は希少価値なのか。
嫁も持ってないんだけどな。
376名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:56:26 ID:6rvOr6Du
>>372
上手い例えだね。
実際のところ似たようなものだと思います。
377名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:56:45 ID:SyQHr1fz
>>358

トータルで高くなるように教習課程を複雑化させまくったのが
高騰の原因。今までの経緯も知らんのか。
378名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:56:51 ID:PH2VQzIV
安全性だかでずんぐりむっくりになっちゃったからな。
バブル世代のおっちゃんの目から見ると今の外見はおっさん向けばっかしやね。
379名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:57:05 ID:O5ipt2YU
道の駅とかでも若い人あんまりみないもんね。
380名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:57:45 ID:WVP128JK
上狙ってるキャリア官僚や銀行員なんかは絶対自分で運転しないよ
くだらん接触事故で同期と差がつくのは本当に馬鹿馬鹿しい
381名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:57:58 ID:fAIaSwlL
>>372

本当に飯が好きで炊飯器にこだわってるなら、10万くらいの炊飯器、カッケーと思うよ。

でも、本当に車が好きでも、百万単位で金突っ込んで、
他の暮らしのバランスが悪いとかは、逆にかっこわるわいわ。
382名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:58:57 ID:68wvOI4Z
>>364
別に結婚指輪はひとつのたとえ。言いたいことは、げんしけんとかもやしもんみたいなのも悪くないけど
ジャンプマンガのような熱い事も必要だと思うってこと。ニコ生とか良く見るけどほんとに脱力感がにじみ出てる
若い子多いんよね、自分もその一人だけど、若いうちは夢見がちで届かないものを追いかけてみることも必要じゃない?
383名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:59:01 ID:AgsnUpJJ
>>368
以前もそんなにみんながみんな最初から車好きだったわけではないんだよ
ところが大学生にもなると親に買ってもらう奴というのが結構いた
そういう連中が周りの友達なんかを乗せて
ドライブや遊びに行くわけだ

そして助手席や後部座席からそいつが気持ち良さそうに運転してるのを
ずっと見てるうちにだんだん自分も欲しくなってくるんだよ
それで社会人になってからみんな自分の車を持つようになる

最近は学生時分に親に車を買ってもらう奴が激減してるから
車の楽しさや気持ち良さが全然広まっていかないんだよな
384名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:59:12 ID:/FN52B2m
逆に、どういう若者がカッコいいとされるのかが知りたいんだが。
昔は確かに良い車乗ってりゃ女釣れたんだろう
今は?
385名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:59:26 ID:6w/c/4B3
>>372
うお、たとえがかぶった。リロードしてないので>>374>>372読まずに書いたんだがな。
高い日立の炊飯器にステータスを感じる奴って、周りから見ると、え?だよな。
日立がすげー圧力の気圧高いんだ!とか、まぁ、主張したらわかる奴にはわかるんだろうけど。

でも、それよりも速くて安くて美味い、ガスコンロにかける鍋のほうがかこいい。
386名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:59:53 ID:6rvOr6Du
>>382
その成れの果てを家庭や会社で見てるから
なかなか踏み出せないんだけどな。
387名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:00:23 ID:u0MgSnys
>>369

それ、タクシーに乗れば今すぐにでも実現できるよ。
388名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:00:26 ID:X7P9hM6c
>>381
>他の暮らしのバランスが悪いとかは

その設定が付いたら、
10万くらいの炊飯器でも何でも同じじゃん・・
389名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:01:18 ID:WS4LAFY3
>>276
分かる訳がなかろう。
つうか、分からなくていいよ、
あんな時代は。
390名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:01:25 ID:YBuJ+fwF
>最大の理由は少子高齢化にあると業界関係者は口を揃える

お前らクソ経団連加盟企業が若者を奴隷として派遣などという雇用形態で
雇うから若者も結婚できないし子供も産めない状況にしたんだろが!!!!

詩ね!視ね!ふざけんな!!!
はらかっさばいて詩ね!!
391名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:01:42 ID:/FN52B2m
>>388
昔は暮らしのバランスが悪くても車がカッコよければ
女が釣れたでしょ
392名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:02:20 ID:yQLiyDS0
車は別にいらないけど、タクシーはなんであんなに高いんだ
393名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:02:27 ID:r/7z/Hy9
豊かな暮らしをするなら車は必要だよ
うちの親戚なんか新宿近くマンション買ったけど小型犬を飼い始めて
ドッグランに連れてくために車買ったし
394名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:02:34 ID:6w/c/4B3
>>383
今の若い者は、今のオサーンより劣悪な交通事情しか経験してない

家族旅行で車に押し込められ、ウンチしたくなっても「次のPAまで我慢しなさい!」
(ただし高速は猛烈な渋滞)
兄弟が屁こいて窓あけようとしたら「クーラーかけてるのよ!」

こういう風に車に乗せられて車が好きになるか?
395名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:02:52 ID:Valf+ngH
今の道路はおっさんおばちゃんだらけ
スポーツタイプの車が来た・・・おっさんだ
セダンが来た・・・おばちゃんだ
ミニバンが来た・・・くたびれた夫婦だw
396名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:02:57 ID:/FN52B2m
少子高齢化が理由ってのもアホだよな。少子高齢化ってのは
現象なんであって。少子高齢化の原因こそが理由なんじゃないのか。
いい加減、高齢者が悪いとはっきり言ったらどうだ
397名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:04:03 ID:SyQHr1fz
>>394

子供の頃からパパがミニバンの運転手で、ママと子供は
後ろでキャッキャッと遊ぶというのがデフォになっている。
運転=罰ゲームという感覚になってもおかしくない。
398名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:04:18 ID:X7P9hM6c
>>391
>>381からの流れでそのレスは正しいのん?
399名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:04:27 ID:XNzC5YzW
昔は、「飯食わなくても車のローンって」やつが多かったけど、
今は「飯食わなくても携帯料金」って感じだもんな。
まあ、命を無くす可能瀬はなくなったけど・・・。
夢はなくなったような気が・・・。
ちなみに49歳。
400名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:05:13 ID:yVTGVDys
クルマなんか移動手段の一つでしょ
そんなもんに熱中するほうが変
401名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:06:11 ID:l661cdLC
こういうこというからどんどん離れるんだよ

次はなんだろ
テレビ嫌い
新聞嫌い
女嫌い
引きこもり嫌いとかになるのかねぇ
402名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:06:14 ID:/FN52B2m
>>398
その設定でも昔は同じではないなと言う事を言っただけだから
間違ってないと思うけど
403名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:06:31 ID:fAIaSwlL
>>388

ぶっちゃけ車って、人に見えるし、ぶつければ怪我するし、
周りの人間がそれなりに合わせてくれて成り立つ趣味なんだよ。
そこに個人のエゴと言うか自意識が見え隠れするとかなり不快。
珍走とか見れば何となく分かるでしょ。

家で1人でメシ喰ってるのとはわけが違うし、そもそも趣味としては一桁違う。
一桁違う収入持ってるなら良いけど、車で首が回らないみたいな人はつき合いにくい。
404名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:06:45 ID:YKjtIMkd
クルマの維持費、保険料や免許取得費用など日本は異常だろ
賢い人間なら軽自動車かレンタカーにするわな
405名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:06:52 ID:/FN52B2m
何が嫌いかを語るより
何が好きかで若者を語れよ
406名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:07:11 ID:j3n55nRn
>380 上狙ってるキャリア官僚や銀行員なんかは絶対自分で運転しないよ

その通り、人は年取って家族や地位や小金持つと数年〜十数年かけて
築き上げた時間の果実を失敗で失うリスクを恐れるもの。
クルマとは別の問題だけど、内向きで携帯弄りしか知らない若者って
そもそも何か失うモノ持ってるのか?
ダメもとで目の前のモノ片っ端から食ってみればいいじゃん。
407名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:07:30 ID:AgsnUpJJ
>>394
バブルの頃のほうが渋滞は酷かったよ
交通マナーも悪かった
最近は路肩を爆走する奴なんてホント見かけなくなったからな
408名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:07:52 ID:n122UCjh
>>391 それで釣れる女ってのもいただろうけど、それで釣れた女と
所帯を持とうとは思わないわな。多分価値観が違い過ぎると思うし。

昔はどうだか知らないけど、車に入れ込んでる男って普通に引かれる対象
なんだがなあ。
今の40代50代の普通のオバちゃん達を見ても、車に対してそれ程の
ステータスを感じてる風には見えないんだけどな
409名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:08:07 ID:9LqQ8Yw2
確かにリスク以外に何者でもねー

対向車線に少しでもはみ出れば死。
歩道に少しでもはみ出れば凶器。
カーブのラインどりを少しでも間違えると死。
ブレーキが少しでも壊れると死。
自分はいくら安全運転をしても周りに少しでも変な奴がいたら死。
変な奴は車とは限らない。チャリが一番厄介。

リスク以外になにがあるのかね?
410名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:08:08 ID:5dBR7yUX
>>405
なかなか良い事言うなあ。
でも当の若者でも分からんな。
411名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:08:18 ID:SR5XraYw
>>373
日本って交通マナーは比較的良いと思うけど。他の国だとマナー悪くて路上で
事故ってもおかしくない。けどそう言う国に限って一発目から路上やってるし。

まあ本当に車社会で癒着していくのであればコストダウンは必須だろうね。
412名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:08:19 ID:yVTGVDys
年寄りが好きだったものを、今の人間が同じく好きである理由なんて無いだろ
413名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:08:33 ID:BJ/ErxbK
>>384
地方都市で大学職員やってるが、男子学生がおしゃれになった というより
「かわいく」なった
男女学生ともブランドものなんて全然もっていないし
そこにかっこよさを全く求めてないが
清潔でチープなもので工夫して、髪型とかがんばってて、というやつだ
で、おしゃれで会話が楽しい学生が人気があるという感じ

なんというか、「かっこよさ」に男女差がなくなりつつある感
414名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:09:11 ID:SR5XraYw
>>404
日本は車の維持費が高すぎる。その大半が税金みたいなもん。
415名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:09:23 ID:o6JNin5o
首都圏や大都市圏に住んでて、
普段の移動は公共交通機関、近場なら自転車や原付でおk。
車が必要な時は休日ぐらい、それとたまの非常時。
こういう人間にはタクシーで充分だろ。料金なんて10年間で200万もあれば充分。
自分で運転しないから楽。酒飲んでてもおk。
ちょっとしたリッチさも味わえる。
自家用車?駐車場代?保険料?何それおいしいの?
ってなもんよ。
416名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:09:39 ID:6w/c/4B3
都心の若者がデートするにあたって

車だと、自宅→彼女宅→デートスポット
当然酒はアウト。彼女だけ酒飲むのは遠慮しちゃうだろう。

電車だと、自宅→デートスポット(彼女も自宅→デートスポット)
もちろん二人とも酒OK。雰囲気の良い店でワインを傾けることも可能。

圧倒的に電車のほうが良いわけだ…

ちなみに、俺はホテルのすだれを車で通ったことは、一度もない。
あれは、のれんのように、手で押してあけるものだw
417名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:10:09 ID:Qfc6F4OK
車が生活の道具になったということで
これはこれで悪い事ではないと思うが。
418名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:10:12 ID:X2lRfoFM
地方の鉄道が続々廃線になった理由は
トヨタ経団連がクルマを売るために
自民党を動かしたためだとも言われている
地方経済を疲弊・崩壊させ、その結果
人口が集中した東京名古屋大阪を今度はメガクエイクが襲うらしい
つまりクルマ業界が潤わなかったほうが
この国のあり方が今より余程ましだったということ
419名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:10:45 ID:DencpX1f
はやく免許不要の自動運転車を売り出せよ
420名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:11:42 ID:/FN52B2m
>>413
難しいな。老人がパソコンを理解するのに苦労するように
若者を理解出来なくなっているんだな。
上の世代から見たらなんだか分からないが、若者には明確に
概念があるのだろうなあ。若者にモテる年上像が分からない
421名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:11:56 ID:DencpX1f
はやく免許不要の自動運転車を売り出せよ
移動中も飲食、おしゃべり、飲酒も可能な自動車ならすごい売れるだろ
422名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:13:23 ID:ll7MOV8g
>>421
あと50年くらいは掛かりそうだよね。
423名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:13:38 ID:0TvoCPM8
>>418
単純に金がないんだよ。宮崎の高千穂鉄道知ってるか。台風で橋が壊れて立て直す金が無くて廃線だ。
424名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:13:41 ID:9LqQ8Yw2
特に254の対向車線が恐怖そのもの。交通量が半端ないくせに
4車線の分離帯なしでかなり狭い。

お互いに60kmで隣にはバンバン大型が迫ってくる。
すれ違うお互いの距離数十センチ。
これが少しでもハンドル操作が間違えば正面衝突。
あそこは本当に怖いわ。
425名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:14:15 ID:6w/c/4B3
>>421
つ「新幹線」
426名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:14:33 ID:DencpX1f
ハンドルも握らない。後ろ向いて寝てたって目的地にたどり着く
そういう車ならすぐさま買ってやるよ
427名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:14:51 ID:u0MgSnys
>>421

だから、それタクシー。
428名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:14:53 ID:/FN52B2m
>>421
今の若者にこそ電動アシスト自転車をお勧めする。
あれは最高だ。
あれこそゆったりおしゃべりしながら乗れる乗り物
429名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:15:44 ID:j3n55nRn
>416 まさに仰る通り、
   で外出が面倒で家籠デートになり出来ちゃった婚で現在に至る。
>419 それ君の世代が実現してね。
430名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:15:44 ID:SyQHr1fz
>>424

そんなことじゃ片側1車線対面通行制限速度100km/hの
ドイツの一般国道なんか走れんぞ。
431名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:15:55 ID:Valf+ngH
>>421
完全自動モードとマニュアルモードつけてくれれば
運転に楽しみ見出せる人間も満足だし
良い事尽くめだよな
432名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:16:20 ID:Qfc6F4OK
>>416
若者のビール離れとか言う言葉もあって
酒の消費量も減ってる。

っていうか、電車終わったらアウトだからデートで電車はねーよ
433名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:16:23 ID:DencpX1f
>>425
新幹線とかタクシーじゃだめだ
自動運転の乗用車じゃないと
434名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:16:35 ID:SyQHr1fz
>>428

お前かチャリで2台並走して迷惑かけまくってるのは!!!
435名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:16:52 ID:IkMP9mgG
>>394
汚物臭漂う列車内に長時間閉じ込められるのもイヤなもんだぞ。
436名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:16:55 ID:0TvoCPM8
お金もってるひと、えらいひとはハイヤーとか使うけどね。
鉄道が奴隷専用交通網ってことなんだろうな。
437名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:17:23 ID:o6JNin5o
>>421
>>426
だからさ、タクシーじゃあかんの?
大都市圏限定だけど、自家用車がタクシーに勝てる要素って、
趣味性以外にあんのかね?
438名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:17:58 ID:6w/c/4B3
>>432
電車は0時過ぎまでやってるし
終わったら「じゃあ泊まりにしよっか」→フロントに電話
で何か不都合でも?
俺の場合は不都合なかったが。車があるとどうしても理由見つけたくなるのだろうか。
439名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:18:05 ID:n122UCjh
>>432 
つ「タクシー」若しくはホテルでお泊り
440名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:18:06 ID:u0MgSnys
>>433

どうしてダメなの?
441名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:18:16 ID:yVTGVDys
タバコにせよ、ベロベロに酔っぱらう飲み会にせよ
どこがかっこいいのか理解できない
クルマもそう
442名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:18:22 ID:ll7MOV8g
>>427
タクシーじゃなくて、自己所有のプライベート移動空間が欲しいんだよ。
443名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:19:03 ID:Valf+ngH
フルオートモードと自分で運転できるマニュアルモードがベストだな
444名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:19:37 ID:X7P9hM6c
>>402
そりゃ本人は女が釣れて満足かもしれんが、
「他の暮らしのバランスが悪」ければ、はたから見ればやっぱり笑っちゃうだろ。
それ見て格好いいとは昔でも思わねーよw
445名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:20:16 ID:KErsFbYx
>>261
眠ってもいいし本を読んでもいい、ってのも付け足してくれ。
446名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:20:28 ID:6w/c/4B3
>>442
つ「個室つきの寝台列車」
つ「新幹線のコンパートメント」

新幹線はともかく、寝台列車みたいな文化が廃れるのは
電車の予約もできない情弱がナントカの一つ覚えみたいに車で個室旅行とか
しまくるから廃れたというのもあるんだろうな。
車はそういう点では簡単だよ。何も知らなくてもいいんだからね。

でも上記のことがばれちゃったから、車=無知、みたいなイメージは定着しちゃってるかもね。
447名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:20:40 ID:AgsnUpJJ
>>437
タクシー専用車の「コンフォート」のトランポリンみたいな
酷い乗り心地には耐えられない
いつも気分悪くなる
運転手もDQN揃いだし
まぁ最近はマシになってきたが
448名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:21:02 ID:X2lRfoFM
北海道はずいぶんたくさんの路線が廃止になっている
あれがあったら今頃鉄道オタクで随分賑っていたかもな
地方の私鉄の冷遇ぶりも異常だな 
せんべい売りながらがんばってる銚子電鉄とか
涙ぐましい努力で地域の足を保ってるんだよな 
クルマ屋に政治(自民党の借金額190億円!)が乗っ取られて
おかしくなってたんだな
449名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:21:02 ID:o6JNin5o
>>442
まあくたびれた目をしてるおっさんの運転姿見ながら
後部座席で隣に座ってる彼女といちゃつくのはなんかアレかもな。
450名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:21:33 ID:u0MgSnys
>>442

ごめん、その欲求がよく分かんないや。
451名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:23:06 ID:ZE6J8ePR
女のいない奴は車いらないよな
452名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:23:41 ID:5dBR7yUX
他人の趣味にケチ付けるなって。
車に大金つぎ込もうが、引き篭もろうが、本人が楽しければどうでもいいだろ。

こういう考え方が広がったわけだよ。

一方で、一人で外食できない若者が増えているわけだが。
453名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:23:46 ID:6w/c/4B3
>>450
新幹線とかで、隣の席にペチャクチャしゃべるオバチャンが居ると嫌とかそういう感覚だと思う。

でも車でプライベート空間って、何かのセールストークに始まった幻想だとは思うけどね。
車の中なんか周りから丸見えだし。カーセックスとか噴飯物。
寝台列車だと料理も出るし、本当にプライベートだし、いいもんだよ。
454名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:24:59 ID:/FN52B2m
寝台列車でいちゃいちゃしながら旅行とかしたいなぁ(遠い目
455名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:25:09 ID:yVTGVDys
クルマが不要なんじゃなくて、べつに動きゃ軽自動車でもレンタカーでもいいじゃんって話
いつかはクラウン、なんて化石のような価値観はもう無くなったって事
456名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:25:13 ID:AgsnUpJJ
>>446
寝台列車がダメになったのは
飛行機の価格下落と新幹線網の整備、ビジネスホテルの増殖が原因だよ

さっと移動して安ホテルに泊まったほうがはるかに楽チンだから
457名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:26:15 ID:ijRbJtmk
エコエコ煽った成果がやっと出てきましたね
良かったですね( ´,_ゝ`)
458名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:26:24 ID:ll7MOV8g
>>450
タクシー運転手って、中にはヤクザ上がりの柄悪いのとかいるじゃん。
客をバカにしてるような奴とか。なんだったらSEXだって出来る
プライベート移動空間が欲しいんだよ。
459名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:26:52 ID:KbsVt99p
>>7
「タダでもいらない」
という人に対してはどう売れば良いの?

馬鹿が。
460名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:26:55 ID:XNzC5YzW
>>416
確かに、昔は少し位酒飲んで運転するのがふつうだったからな・・。
いい悪いは別にして。
461名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:27:07 ID:gsBFNshh
何時まで経ってもペイ出来ないし
そんな金あったら家買うでしょ。

選択と集中考えれば車は
車両価格より維持費が高すぎて持っていられない。
462名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:28:12 ID:gPSqnFpf
嫌よ嫌よも好きのうち
463名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:28:13 ID:Qfc6F4OK
>>438
電車は1時前くらいで運行が終わっちゃうから話にならないよ。
まだ飯食ってる時間帯じゃん。

>>447
おまえ車がらみのスレだとかならず同じような事書いてるよな
464名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:29:08 ID:6w/c/4B3
>>456
まぁそっちが主因か。

車で長距離移動するとながながと運転に時間がとられるから
その間プライベート空間を作りたいみたいに、悪いものをなんとか緩和しようとしちゃうんだよな。

飛行機なり新幹線なりでサッと移動してホテルに泊まってしまうと
きちんとしたプライベートスペースがとれるし、
寝台列車はサッと移動しはしないもののやっぱりプライベートスペースだ。

車でプライベートスペースっつってるのは、悪い物をむりやりがまんしようとしてる行動にみえて
どうも確かに感覚がわからないってのはある。
465名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:29:08 ID:n122UCjh
ナニにせよ、価値観が大きく変化してきてるんだから、車に依存しきった
産業構造をもう少し是正する必要があるんじゃないの?って話でしょ

それを、やれ「クルマ離れ」だの「クルマ嫌い」って昔の価値基準でモノを
言ってるから「アフォちゃう?」ってなるんだわな
466名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:29:24 ID:AgsnUpJJ
>>460
今でもそうだよ
週末の夜は飲酒運転の車だらけ
警察も本気で取り締まるつもりはない
それやるとさらに金が回らなくなるから
>>463
みんな同じようなことしか書いてないと思うが
このスレに今までに見たことのない斬新な意見がひとつでもあるか?
467名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:29:33 ID:Qfc6F4OK
>>461
家はいま普通持ってるだろ
468名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:29:58 ID:C83Pq8Lq
デートの別れ際にキスできるのが車の楽しみだと思ってたけどさ
最近じゃ改札の前でしてるやつ多すぎ

プライベート空間要らんっていう流れもわかるよ
469名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:30:55 ID:6w/c/4B3
>>468
あーごめん、してたわ。
確かに、改札や電車の中でキスできない雰囲気だと、車のほうが良いのかもな。
470名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:32:19 ID:x4tXYSil
>>437
ある。
軽自動車やポンコツ除けば、法人タクシーより安全。
俺、2種免持ってて、乗っていたことあるからわかる。
1台単価100万以下で、徹底して、アンコ抜きしてあるから、すぐにぺしゃんこになるよ。
LPで非力なエンジン載せた法人のタクシーが、あんなに客や荷物載せて飛ばせるのは、非常に軽いから。
だから、近距離ならともかく、高速乗るような場合は、個人でいい車使ってるタクシーに乗ることをお勧めする。
471名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:32:30 ID:ll7MOV8g

無人の自動運転タクシーがあれば、それでもいいんだよ。
472名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:32:47 ID:ZRM/gADS
>>308
無理して働いて過労死・自殺する時代なんですが…
巨人の急逝したコーチのように…
それで奥さん・子供が裁判起こすのが、いいんですか?
すでに日本は十分暗いですよ!
473名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:32:54 ID:89txrC3T
今現在でヨーロッパ並なんだよね
今までが売れすぎただけ
車に大して興味ないおっさんが、3年5年で律儀にカローラ買い換えるような時代は終わっただけだよ
474名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:34:23 ID:KErsFbYx
プライベート空間も、子供のしつけって観点から見ると
親と公共交通機関を利用したことの無い子供は、しつけが甘い気がする。
475名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:34:35 ID:X2lRfoFM
日本の公務員の賃金は年1050万円でヨーロッパの基準の3倍なのだが、
クルマの維持費や免許取得費用はヨーロッパの何倍?アメリカの何倍?
476名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:35:03 ID:NuQZMlCZ
車を運転させるのは好きなんだが、運転するのは好きになれない

乗ってて楽なのは車だけど、乗ってて楽しいのはバイクだしなあ
477名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:35:32 ID:6w/c/4B3
>>463
酒も飲まずにムシャムシャ飯ですかw
それに田舎DQNじゃないんだから今はそんな夜更かししないよ。
むしろ1時に飯食うようなデートって何だwww
それ普通に引かれるよ
478名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:35:34 ID:Bn13H+4o
>>7
別にヨタだけの話じゃないけど
まぁ使い捨てされた経験のある若者はこれぐらい書いてもいいのかもね
努力不足自己責任で好き勝手人間をモノとしてリースしといて使い終わったらポイだったし
それで若者が買ってくれないってのは本末転倒だ罠
派遣屋が悪いなら悪いとわかっててなんで使ってたの話だろーし

まぁ俺の知ったこっちゃないけど
479名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:35:52 ID:Qfc6F4OK
>>470
タクシー用車両を扱う事があるけど、
タクシー車両はあの程度の物体で結構高い(単価100万円なんてありえない)
その高価な理由は耐久性なんだよ。
シートとかは耐久性を高めた構造になってる。
いい加減なメンテナンスで60万キロ走ってても普通に走るんだよね。
480名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:36:12 ID:gPSqnFpf
もう国民車でいいよ
481名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:36:55 ID:6w/c/4B3
>>474
確かに塾通いのガキとか田舎の高校生とか、親と一緒には電車乗らないんだよな
482名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:37:18 ID:xC+Fv1br
俺が買わない理由は収入だけど
買いたい人が半減してるってのは、もう個人の裁量ではどうしようもない問題だと思う。
「よし、ちょっと背伸びして買おう」なんて思い立ったところでほとんど意味が無い。
483名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:37:22 ID:B95ySuJL
自動車って、GOODなイメージ?
http://www.1101.com/goodbad/0049.html
北海道 北海道 72.3%
東北  ●山形県 94.7%>福島県 83.3%>岩手県 81.8%>秋田県 81.3%>宮城県 78.6%>青森県 78.3%
関東  群馬県 88.9%>茨城県 76.4%>埼玉県 70.0%>□栃木県 68.0%>□神奈川県 63.7%>□千葉県 59.0%>□東京都 58.1%
甲信越 山梨県 84.6%>新潟県 75.0%>□長野県 69.6%
北陸  ●福井県 90.9%>富山県 79.2%>石川県 76.7%
中部  岐阜県 77.8%>□静岡県 66.7%>□愛知県 65.7%>□三重県 63.2%
関西  ●和歌山県 91.7%>□大阪府 65.7%>□奈良県 65.4%>□兵庫県 62.5%>□京都府 60.2%>□滋賀県 58.8%
四国  ●高知県 100.0%>愛媛県 83.3%>徳島県 75.0%>香川県 73.3%
中国  鳥取県 80.0%>山口県 78.9%>□広島県 68.0%>□岡山県 65.5%>□島根県 42.9%
九州  ●大分県 95.0%>宮崎県 86.7%>熊本県 76.0%>福岡県 75.3%>佐賀県 75.0%>□長崎県 69.2%>□鹿児島県 62.5%
沖縄  沖縄県 76.9%

※●=90%以上(制裁対象に追加) □=70%未満(支援対象に追加)
484名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:39:01 ID:Qfc6F4OK
>>477
酒飲んで終電に駆け込んだり、青タンタクシーですか?

酒が嫌いな奴なんていくらでも居るよ。
485名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:39:08 ID:6w/c/4B3
背伸びしなくても車は買えるんだがw
車?あんなもん、学生で卒業したわw
社会人になって、あまつさえ所帯持ってまで乗る奴は、DQNだけ。

↑ちょっと前は単車でこういう事言われてたけどな。
今だと車も似たようなもんだ。

ちなみに…子育てに車は要らないよ。経験上。
486名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:40:23 ID:jQb/Sb6X
今の時代本当に収入があるのならともかくアホが無理して高い車乗ってるの見たら
そりゃ女の子からしたらこいつと結婚したら借金だらけだなって思うからな
もう二人乗りでちょっと荷物が載せれる程度で20万ぐらいの車を出すべきだな
子供手当てより重量税廃止にして車検も3年に一回にしてランニングコストを減らさんと
これから本当に車乗る人いなくなるぞ
487名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:40:28 ID:6w/c/4B3
>>484
酒のまない奴同士だったのね。それはすまんかった。

しかし終電に駆け込むような要領悪い奴はやっぱり嫌われそうだw
車使わない今の時代だとそういう要領の良さはかなり見られるよ。
488名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:41:34 ID:jmSGLKC0
去年あたり、メディアとかがガソリン税は酷い自動車税は酷いってキャンペーンやってたじゃん
今まで以上に買う気なくなるよね
489名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:41:52 ID:DencpX1f
ともかく飲酒しても寝ててもオナニーしながらでも目的地にたどり着ける
完全自動運転の自家用自動車を作ってくれ!
490名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:42:17 ID:6w/c/4B3
>>486
ああ、車のマイナスイメージって完全にそれだよな。

都会で車に乗ってる=財布緩すぎ。すでに借金ありそう。
もしかしてDQN?探偵雇わなきゃ絶対結婚できない…

確実にそう思われる。
491名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:42:21 ID:G3wZyuh2
若者は、2chすらやらない。

ここにしがみついているのは、バブルの頃を覚えている30代以降



      飯島愛の若いころのエロさを知らない奴らなんて死ねばいいのに
492名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:42:27 ID:KErsFbYx
>>481
赤の他人を見本に、やるべきこと・やっていいこと・やってはいけないことを
親が小さな子供に教えるのに、公共交通機関ほど最適な場は無いと思うんだよね。
一方親に対しても、子供に自分と他所の大人を比べられても恥ずかしくない行動を
しなければならないっていう抑止力も働くし。
493名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:42:29 ID:ll7MOV8g
>>486
でも、あんまり小さい車だとDQNトラックに煽られるから嫌なんだよね。
身の危険感じるし。
494名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:42:38 ID:AgsnUpJJ
>>485
車の総保有台数自体はピーク時から大して減ってないよ
大都市以外の世帯持ちの保有率は100%に近いんじゃないかな?
単車とは全く違う
495名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:42:56 ID:x4tXYSil
普段使い、タクシー。
遠距離や旅行などは、レンタカー。
これが最強。
496名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:44:10 ID:jmSGLKC0
駐車場が高いし、ガソリン税とかその他の税もあるって事を、メディアが丁寧にバッシングしてたからねえ
497名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:44:36 ID:IWDP04x+
ださい日本車乗りたくないのなら国産は良いとして外車なら何に乗る?
498名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:45:36 ID:Qfc6F4OK
>>487
せいぜい12時30分とかで大都市のターミナルを出る電車は終わっちゃうんだから
電車だと終電をずっと気にして飲み食いしてばたばた走って乗り込むって事になるよ。

会社終わってから家に帰って風呂入ってからゆっくりお出かけとかにしたほうがいいと思うけど。
499名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:45:41 ID:jmSGLKC0
ランニングコストの件はそれまではあまり気にしてなかった人も、去年のメディア報道を見てシビアに見るようになったよね
500名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:45:51 ID:6w/c/4B3
>>494
まぁ、単車と違って、車自体そうそう壊れないからな。作られたものはそうそう減らんだろう。
人に貰ったとかで乗ってる奴も居るし。
うちの車は13年モノ、18万キロだ。
ただ車の老齢化、買い換えスパンの長期化は普通に言われてるぞ?

で、「大都市以外の」ってあたりで自己解決してるじゃねーか。
実際、大都市の世帯持ちだと車使わない奴のほうが多い。
501名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:45:54 ID:5BhV206Z
消費にはマイナスだけど、大都市の中心部近くに住んでる人がクルマを持たないってのは
とっても合理的だよね。最近はゴルフもスキーも電車で行けちゃうもんなぁ。
業績低迷でやたらとサービスが充実してる。
502名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:47:18 ID:Bn13H+4o
>>495
俺と似たよーな感じだな
市内はタクシー
市外は電車
他県はレンタカー

けどタクシーの運ちゃん暇だ暇だと愚痴こぼしててそれがなんとも・・・
タクシー乗ってくれるお客さんも減ってるみたいやねえ
503名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:47:41 ID:6w/c/4B3
>>501
スキーやボードは本当に良い。
荷物移動の手間もそうだし、
雪道の運転は、ヲタには良いかもしれないが、一般人にはただの拷問だし。
504名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:49:15 ID:AgsnUpJJ
>>500
みんな経済的に余裕がなくなってきてるから
買い替えサイクルを伸ばしているだけであって
車が不必要になっているわけではないということだよ

5年おきに買い替えてたのが10年おきになるだけで
販売台数は半減するからな

大都市は駐車場代が高いから
保有率が下がるのは当たり前のことだよ
マンションでも全戸数分駐車場を用意してるところは稀だし
505名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:50:04 ID:ll7MOV8g
とりあえず、みのもんたが飲酒運転や路上駐車批判を散々やったのも
車離れの一因にもなった気がする。駐禁民間委託したのはマジで悪法だよ。
506名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:50:38 ID:Qfc6F4OK
>>504
一戸建てなら駐車場は建蔽率の関係でかならず設置されてると言ってもいいレベル。
507名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:51:41 ID:AgsnUpJJ
>>506
大都市でも一戸建ての駐車場には
たいてい車が納まってるよ
508名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:52:34 ID:jQb/Sb6X
>>501
スキーやスノボーやる奴はかなり減ったらしいからな
カラオケする奴も減って酒飲む奴も減って本当に若者って何やってるんだろ
ネットや携帯が金かからないから多分暇な時間はみんな家に閉じこもってるんだろうな

俺も昔は色々やったけど今は外に出るよりネットしてる方が充実してるし
結局一通り遊ぶと飽きるんだよねぇ
今思えば遊びにも人に気を使って嫌な思いもいっぱいしたし

外に出て遊ぶよりネットで動画見たりゲームしたり2ちゃんに書き込んでる方が面白い
そんな人がこれからどんどん増えて行くんだろうな
509名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:53:26 ID:gm0s9WY6
自動車は無くても困らないということに気がついただけ。
510名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:53:50 ID:6w/c/4B3
>>498
お前もてなさそうだなw

第一、いまモテるのは、5時きっかりに切り上げられる公務員か、
やろうと思えば3時に仕事をまとめ上げられる外資系か、
そういう奴ら。電車中心の生活なら平日に駅で5時半に落ち合うのは当然。
平日に仕事した後に会うなら翌日が休日であっても大概9時10時には切り上げる

そんなデートごときに終電気にするような夜遅くまでコキ使われてるってだけでマイナスイメージだわ。
511名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:54:14 ID:DencpX1f
おまいらこれみろ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080109_driverless_car/
2018年に完全自動運転で運転手不要の自動車が販売予定

GMが発表したところによると、2018年には「運転手不要で自動運転が可能で、なおかつ目的地に到達すると自動的に駐車する」ことが可能な自動車を販売する予定だそうです。2015年にはテスト走行も行う予定であるとのこと。

詳細は以下から。


GM researching driverless cars - CES 2008- msnbc.com

GM: Driverless Cars Coming Within a Decade

これは現在開催中のCES2008にてGMが発表したもの。ドライバーを不要にする技術については既にそろっており、SFの話ではなく実現可能な話である、とのことです。

最大の問題は「自動的に目的地に到着する運転手不要の車」を消費者、社会が求めているかどうかという点にあり、現実的に考えれば渋滞やエネルギー問題などに対する解決手段としてこのドライバーレスの自動車は「あり」だと考えているそうです。

なお、この自動車の初期モデルは「自分で運転するモード」と「自動運転モード」の2種類を選択可能にする予定、とのことです。
512名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:55:13 ID:IWDP04x+
使い方次第ですが車一台所持して片手の後ろに0一個有れば足りる
年間3000キロ程度走るのなら
513名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:56:39 ID:ll7MOV8g
>>511
足が綺麗だなぁ。
514名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:57:28 ID:nC7H3RE5
なんでいちいち車離れとかうるさいの?
車で出かけると前よりやたら渋滞につかまるんだが本当に離れてるの?

親に聞いたら昔は道路もこんなに混んでなかったらしいけど
515名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:57:42 ID:AgsnUpJJ
>>511
事故ったらいろいろと揉めそうな車だな
516名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:58:13 ID:jQb/Sb6X
>>510
お前そんな奴ごく一部だろww
ドラマの見すぎじゃねぇの

ほとんどの奴が男も女も例外なく12時間労働当たり前だぞ
12時間で早く帰れるねってなるレベル

後公務員もきっかり5時に帰れる奴はそんなにいねぇよ
5時半に落ち合うって学生かよ
517名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:58:18 ID:Qfc6F4OK
>>510
そうすると会ってる時間が5時間程度しかないという事になるけど
えらく短くない?
518名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:00:01 ID:/FN52B2m
タクシーってなんでセダンなの?それが一番むかつく。
狭いんだよボケ。横に開くドアも乗りづらい。
ボックスタイプが流行ればもっと利用増えそうなのに
519名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:00:02 ID:AgsnUpJJ
>>514
だから離れてないんだって
高価な車や短期での買い替えから離れてるだけで

若い連中は婚期が遅れて実家に留まる奴が増えてるから
自分用は持たずに実家の車を拝借してるケースが増えてるんだろうな
520名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:00:03 ID:nC7H3RE5
都会は道路ガラガラなのか?
521名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:00:09 ID:jQb/Sb6X
>>517
こいつぽっぽじゃねぇの?
リーマンの平均年収が一千万とか言っちゃうレベルだろ
普通の社会人は平日8時か9時に待ち合わせ
それでも遅れて来る奴多数が現実なのに
522名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:01:08 ID:AgsnUpJJ
>>518
FFミニバンだとFRセダンに比べて寿命が短くなるから
要するにコストの問題
523名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:02:10 ID:6w/c/4B3
あー、2chでこの話題は禁句だったか、スマンw
しかし、悪いけど3時5時で切り上げるのが当然の会社は普通にあるからw
営業とかITドカタは無理にしても、開発職とか公務員はどこもそうだからw
まぁでもそこはオマイラに関係ないなら割り引いて考えといてくれ。
524名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:02:12 ID:BJ/ErxbK
>>519
逆に考えれば
まだまだ「車離れ」ののびしろは大きいってことか
保有台数そのものが今後は減っていく可能性があるわけで
525名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:02:14 ID:ll7MOV8g
>>521
ぽっぽて何?
526名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:02:20 ID:nC7H3RE5
>>519
高級車離れってこと?
でもさ車なんか走ればよくね?
527名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:02:37 ID:ChV0rCmT
>>7ですが
皮肉のつもりでコピペ貼ったんですけどね
理解してくださる方が少なくて残念です
結局、自分で自分の首を絞めただけだろうと
安定した雇用があるから家や車は売れるわけで
528名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:04:44 ID:KErsFbYx
>>521
一般のサラリーマンが、そんな時間に待ち合わせは無理(ビシッ
いやいや、それなら尚更終電の時間で切り上げずに夜中まで遊ぶのは無理なんだけど。

俺も6時頃から遊べるってのは違和感あるよ?同じように夜中まで遊ぶのも違和感ありまくり。
529名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:05:22 ID:6w/c/4B3
>>519
ちょっと前に核家族化とか言ってたのも回帰してるんじゃね?
俺は結婚で家出たけど、今だと普通に彼氏の親元に住まうパターンも増えてるように見える

昔は結婚しても親と同居するほうが多かったんだろうけどちょっと前、俺等の世代だと、
それは自立してない、将来の親の介護が必須だからもてない、みたいに見られることが多々あった
しかし今では長男が非モテ要素じゃなくなってるようだしな…

それにともなって、親車の共有化もガンガン進んでそうだ
530名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:06:08 ID:saarjKYc
>>527
あれって要するに、
儲かってた頃の企業が若者に言ってた言葉なわけだよね
531名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:06:28 ID:x4tXYSil
今のトレンドは宅飲みw
532名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:06:41 ID:6w/c/4B3
>>528
金曜日のこと言ってるんじゃね?少なくとも俺はそう読んだけど。
でもどっちみち、そんな変な時間にまでデート続けたり、遅くまで仕事したり、大変だなw
公務員なら5時半集合、10時解散のデート。
533名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:07:05 ID:jQb/Sb6X
>>523
だからそれは一部の優良会社でしょ
それを普通って言っちゃうお前って世間知らず過ぎるわ

外資系でも15時間ぐらい仕事やらす所いっぱいあるから
その代わり給料良いけどな
中小企業なんかサービス残業が当たり前
飲食などのサービス業なんかブラックばっかり

お前の言うその普通の会社って日本の企業の何割ぐらいあるの?
1%ぐらいじゃねぇのかw
534名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:08:38 ID:6w/c/4B3
ID:jQb/Sb6X 5時帰りがそんなにお前さんの琴線に触れたならすまんかったwもう許してくれw
535名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:08:55 ID:Qfc6F4OK
>>518
ミニバンのタクシーってのは少数都内に居るんだけど、
客つきが悪いそうだよ。

理由その1
バンなんぞに乗れるかという古臭い客、
理由その2
値段が高いと思って嫌がる客
理由その3
タクシーと思ってもらえなくて流しの客を拾いにくい
536名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:09:10 ID:jQb/Sb6X
>>528
俺は都会じゃ無いから逆に電車なんか使って移動する奴なんてほとんどおらん
みんな車か酒飲む奴は自転車って奴も多いよ
まあその前に次の日仕事がある平日なんかに遊びにいかんけどね
537名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:09:50 ID:xOK2/JuI
>>527
団塊が好きな根性論ってことだろ。分かったよ。
昨日 NHKで若者の草食化みたいな馬鹿っぽい討論番組あって
その中でババア連中が必死に頑張れアピールしてたな。
538名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:11:14 ID:sYWkS0Uv
インターネットやケータイの普及を忘れてるよね。
わずかな小遣いを使うならクルマより通信費というのは
自然な流れだ。
539名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:11:33 ID:jQb/Sb6X
>>534
お前が当たり前のように言ってるから間違いだって言ってやってんだよ
俺はサイト運営してるから1日2時間ぐらいしか仕事してねぇよ
それでもリーマンぐらい稼げてるけどな

でもそれを普通なんて言えませんわ
でエリートさんはこんな時間に2ちゃんですか?w
540名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:11:55 ID:6w/c/4B3
>>531
ああ、宅飲みやったよ。
ツマミも俺が彼女の前で作った。
料理出来る男アピールも出来るし。良いと思うよ。
541名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:13:11 ID:6w/c/4B3
>>539
日曜まで連休だし…旅行終わって暇なんだよ。
当たり前なんて誰が言った?モテる奴はそうだと言っただけだ。
モテる奴が少ないんだからお前さんと意見は相違してないということになるな?じゃあ終了。
542名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:13:46 ID:ZRM/gADS
品川ナンバーの軽四 最強って以前書いてあったね!
ペーパードライバー2年目の友人に頼まれ週末運転指導している
そいつのクルマ 品川ナンバーのダイハツ ミラ
買った理由が親の飼う犬の散歩でドッグランの公園に行くため
家族のためじゃなく犬のためだもんな…(犬も家族の一員か?)
金持ちって、そういう価値観なのかもなあ…
543名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:14:00 ID:+7CHo5bY
カーシェアリングが伸びてないなんていうバカがいたな。
544名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:14:56 ID:7bNDeKqW
>>496
そんなのしてないよ
むしろそういうのなんて全く触れない
545名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:16:07 ID:1xkd0IUf
大きくならないパイを文字どおり奪い合う時代に育てばそりゃ用心深くもなる
546名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:17:12 ID:ll7MOV8g

完全自動運転の車もいいけど、いつかは誰も働かなくてもロボットが
人間の代わりに働いて給料だけもらえるような世の中にならないかな。
547名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:18:40 ID:AgsnUpJJ
>>524
すでに人口は減少段階に入っていて
少し遅れて世帯数も減少し始めるから
当然車の総保有台数も徐々に減っていくだろうな
まだまだ急激に減ることはないだろうが
>>526
そう
高級セダンや大型ミニバンから
軽&コンパクトや小型ミニバンにシフトしていってる
みんな必要最低限の金しか使わなくなってきてる
>>529
経済的に厳しくなってくると肩を寄せ合って生きるようになるからな
貧しかった時代の日本に少しずつ逆戻りしてるということだな
一度身に付いた便利な道具はもう手放せないけど
>>543
カーシェアリングは伸びないだろ
使いたいときに使えないと意味がないから
それならレンタカーのほうがマシだ
548名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:18:50 ID:6w/c/4B3
あー、ID:jQb/Sb6X は
> 第一、いまモテるのは、5時(略)、そういう奴ら。電車中心の生活なら平日に駅で5時半に落ち合うのは当然。
これの後半だけで全員が当然、5時半に落ち合えると読んだってことかな?
マルで途中切ってる俺の文章も微妙に良くなかったが、とはいえこれで誤読されると国語力を疑いたくなるな…
549名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:19:38 ID:jQb/Sb6X
>>541
お前が普通にあるからとか言うから突っ込まれるんだよ
数少ないけどそんな会社も存在するって訂正しろよ
お前は会社の会議でそんな数%あるかどうかわからんのに普通にあるなんて言葉使うの?
550名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:21:01 ID:/Kyvimwg
うち23区内だけど車二台もあるわ…
自分も来年から働くから三台目買うwww
レガシィが欲しいぜ!
551名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:21:53 ID:ll7MOV8g
どうでもいいけどこうゆう奴らもいるんだよ。
         ↓↓
  【人生楽勝】  【ラクしてがっぽり】           /\
                                  \ |
  ∩∩ 現業公務員の春 は こ れ か ら !     V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   .|清掃工場|ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              ・年収1200万(3時間労働)
 ・年収1100万(仮眠中も労働時間) ・年収950万(子供と同じ春夏冬休み)
年収890万(勤務中にTV・お茶付)
552名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:25:19 ID:ZRM/gADS
>>542
その友人とGWに日帰りで奥多摩にドライブに行き、展望台で休憩してたら
黒の軽四のワンボックスが来て、中から20代前半のギャルっぽい女の子が3人
出てきてデジカメで写真撮って楽しんでいた。
今って女の子同士でドライブするんだね!(うちらは男同士だが…)
553名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:25:23 ID:jQb/Sb6X
>>548
それに対するレスは
公務員でも5時に帰れない奴はたくさんいるって返してるだろ
そして外資系でもそんな奴は稀で普通のリーマン以上に仕事してる奴は多い
それをお前は公務員と外資系の奴はそんな奴ばっかりって言い切ってるよな

だから俺はドラマの見すぎじゃねぇの?って言ってるんだが
お前の大好きな外資系のゴールドマンとか15時間ぐらい当たり前に仕事してるからな

後女の方が同じ社会人だったらそんな5時半に待ち合わせされても仕事終わってねぇだろ
それとも女の方もできる女なのか?ww
554名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:25:52 ID:x4tXYSil
勤務医みたいに、日勤から当直みたいな働き方してる人もいるし、家にいながら、株やら取引きしてるような人もいるんだし、
何時に仕事が終わるのが普通とか、他人の勤務体系なんてどうでもいいじゃないかw
スレタイに戻そうぜw
555名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:27:03 ID:6w/c/4B3
まぁ、こだわる奴がこだわりのモノに有り金はたくのはまだまだ変わらないよ
車じゃないだけで。
556名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:27:47 ID:+7CHo5bY
>>547
そうか、おまえか。
557名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:29:38 ID:6w/c/4B3
ID:jQb/Sb6X もうすまんかったホントw俺の周りそんなのばっかだから勘違いしてたわwごめんホント許してw
ちなみに彼女はアルバイトとかそういう、時間あうのでつきあってる奴が多いな…
彼女が社会人、結婚して共働き、とかいうのは二人とも低収入っぽくてあんまりいいイメージない。
558名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:31:40 ID:2XzXDDs7
>>546
そのロボットを手に入れるには金が要るだろう。
そうなると貧乏人は買えないし、金持ちはたくさん買う。

単純に言うと、ロボットを持てる人は自分では働かずに何人分もの収入を得る事が出来るが、
持てない人は自分の体を使った労働で収入を得る他無い。
559名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:32:01 ID:1xkd0IUf
「若者」





…金だよ金。
560名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:32:01 ID:+hrwuo4b
だ・か・ら!金がないだけだと何度言えば・・・
561名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:32:25 ID:SyQHr1fz
抽出 ID:6w/c/4B3 (42回)

日付が変わってから42回も書き込むなんてパラノイアかよwwwwwww
562名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:33:02 ID:KErsFbYx
>>554
どうしても「バリバリ10時過ぎまで働き、その後車を使って彼女と夜中まで濃密デート
これができるオトナの条件(俺ちゃんカッケェ」って言いたいらしいから言わせておこうぜw

「明日も仕事があるしもうすぐ終電だから、今日は軽く食事だけにしておいて
今度の週末にゆっくりね」ってのは、ど〜〜〜〜してもダメらしいw
563名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:33:19 ID:QWKERH2T
トヨタ嫌いなら当てはまる
564名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:35:22 ID:ll7MOV8g
>>558
いやいや、夢みたいな話だけど全世界が社会主義化しちゃって、
ロボットに任せて、全世界の人が一人も働かなくても良い時代とか。
無いねww
565名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:37:53 ID:jQb/Sb6X
>>557
本当に口の減らない奴だねぇ
2ちゃんって自称いけてる奴って多いからな
日本人の成人男性に4%しか存在しない年収一千万クラスの奴がゾロゾロ出てくるからなw

そんな奴ってみんなお前みたいな事言うんだよな
どうせ2ちゃんで公務員はみんな5時できっちり帰る税金泥棒とか見てそう思っちゃってる
自宅警備員なんだろ
本当に仕事できる奴が愚民の煽りに弱すぎだろ
俺だったら無視するけど

566名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:41:46 ID:x4tXYSil
>>562
あぁ、偏った理想像に拘ってるってことねw
まぁ、休みが合わなくて、平日しか逢えないとか、ゆっくり逢う時間がない場合でもない限り、
スポクラで汗流すとか、職場の仲間と軽く飲みに行く方が普通だろう。
休みの日に逢って、のんびり濃密に過ごすほうがいいわ。
第一、そんなしょっちゅう逢っていたら、すぐ飽きるw
567名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:44:22 ID:ll7MOV8g

山田花子も結婚したんだぞww
568名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:45:07 ID:jQb/Sb6X
>>546
絶対にならんな
企業が人件費のコストカットができるのにそんな無駄な事するはずが無い

これからはバイトですら取り合いになる時代
サービス業は効率化が進み人がいらなくなる
コンビニだって下手したら完全無人になるかもしれんからな
飲食では注文が手元のタッチパネルでするのが当たり前になってウエイターの人数が削減される

ダウンロード販売が主流になればレンタル屋や本屋や新聞配達などの仕事も無くなる
そうなれば印刷業の仕事が激減
もちろんそれだけ現物が無くなるんだから運送業の仕事も激減
工場も激減 貸し倉庫も激減

2050年ぐらいになったら本当にアルバイトですら無くなるだろうねぇ
569名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:47:39 ID:6w/c/4B3
>>565
まぁ俺のレス(確かに多すぎだが…)の他の部分の内容も読んでやっぱりバランスがとれてないと思うならお前さんの中ではそうなんだろう
周りがどう思うかは知らんがねw
570名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:50:13 ID:ll7MOV8g

もう4人ぐらいしかこのスレいなくなってきた。もう寝ようzzz
571名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:51:26 ID:6w/c/4B3
>>566
車が使える!って言うやつはそういうコーナーケースみたいな使い方を引っ張り出してきて
こういう場合に使えないとヤダヤダ!みたいな主張するからな
それが本当に良い物じゃなかったとしても延々主張し続けるぞ
572名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:51:28 ID:jQb/Sb6X
>>569
悔しいのはわかるけどさっさと寝ろ
エリート様がこんな所で愚民のレスに反応すんな
573名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:52:11 ID:6w/c/4B3
>>570
もうすこしつきあってくれよ…嫁が実家で暇なんだよ…
574名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:54:02 ID:x4tXYSil
>>568
更にeコマースが進んで、店舗は減っていき、その分、倉庫の物流量は増えて、
運送業は減るどころか、増えると思うけどねぇ。
575名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:54:07 ID:6w/c/4B3
>>572
確かにスルーするべきときはするべきだと思うが
暇なときはさもあらず
しかし本気で人いねーな、他のスレに行くわ
576名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:56:25 ID:jQb/Sb6X
>>571
エリート様の癖にどんだけ車を凄いアイテム扱いなんだよww
車なんて一部の都会以外乗ってて当たり前のもんでそんな偉そうな事言う奴おらんからw

大体お前エリートの癖に車持って無いの?www
都会でもエリート様は普通に車持ってるだろ
満員電車に揺れれて通勤してんのか?w
車なんてお前の給料のほんの少しで乗れるもんなのに車持って奴をそんな見方するって
どれだけ庶民派エリートだよww
電車デートとかw
577名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:59:47 ID:jQb/Sb6X
>>574
店舗が減って倉庫代わりの店舗が増えるって意味なら増えるね

既存の貸し倉庫みたいなのは減るけど
これからはネットで注文してバイクで配達するデリバリー型の電気屋やスーパーが増えるだろうな
実際お年寄りをターゲットにした宅配スーパーが人気みたいだし
578名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:02:26 ID:6w/c/4B3
車はあるよ。もう専ブラでたどりづらいほど最初の方に書いたけど、親の介護専用で使ってる。

デートは当然、電車だったな。満員電車じゃないが電車に揺られて通勤してるよ?
それにwつける感覚がやっぱりわかんね。エリートだと車乗らなきゃ駄目ってか?w
それこの手のスレで真っ先に叩かれる価値観だろうがwww馬脚現してるよwww
579名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:10:20 ID:x4tXYSil
>>576
エリート様は、運転というリスクを取らないんだよ。
いくらエリートでも、業務上運転過失傷害(重い場合)、致死で社会死を避けられないからなぁ。
580名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:15:47 ID:KErsFbYx
>>579
俺、全然エリートじゃないけど、それも車に乗らない理由の1つだね。
581名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:20:59 ID:ll7MOV8g
>>574
新聞配達員は電子ペーパー普及した時点で、宅配業に流れるのは間違いないよね?
582名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:23:23 ID:jQb/Sb6X
>>578
w多用してるお前がつける感覚わからんって・・・・・
お前のレスのほとんどにwが付いてるんだけど

もう完全に自宅警備員だな
583名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:26:16 ID:x4tXYSil
>>581
そうだろうねぇ。
小荷物の宅配とメール便配達くらいしかできないでしょう。
新聞拡張員は根性据わってるから、怪しい営業とか向いているだろうけどw
584名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:27:17 ID:6w/c/4B3
>>582
お前さんやっぱり文盲じゃん。
エリートが電車使うことにwつける感覚、で読み直してみろ。

一応説明しておくとこんな感じな。
満員電車に揺れて通勤することがなぜwなのか判らん、
むしろ、車で渋滞に巻き込まれるほうがよっぽどwだろうがよ。

日本語わかった?難しいね。ごめんね。
585名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:32:43 ID:ll7MOV8g
>>583
新聞配達はもっても、あと10年位だよね?聖教だけは配りそうだけど。
586名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:34:22 ID:RPqpQivE
東京一極集中したからだよ
地方都市でも車の需要はある
587名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:35:29 ID:jQb/Sb6X
>>584
え・・・・
wなんか普通適当に付けてるだろ・・・・
さすがエリート様はwの付け方にもこだわりあるんだ

お前のwの下品な付けかた見てエリートにはとてもじゃ無いけど見えんけどな
って言うか他スレ行くんじゃ無かったの?

寝ると言って延々にレスつけてくる奴と代わらんな
エリートなのにw
588名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:39:11 ID:jQb/Sb6X
>>585
もう押し紙制度が破綻してるからな
聖教新聞みたいに信者から寄付ならともかく普通の新聞はネットや携帯があればいらんからな
今50超えてる奴が全員死んだら完全に終わるだろうね
変態が一番先に潰れそうだけど
589名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:42:23 ID:6w/c/4B3
>>587
うーん、そう読んでしまうか
電車に乗るのを笑うような書き方がいかにもテンプレな価値観で
それ以上のことが理解できんなあと思っただけだよ。(ああ、君テンプレだね、って奴)
俺的には、頭悪そうに車乗るより、便利な電車にきっちり乗るほうが
便利で格好良いと思ったからデートで使ってたし通勤でも使ってるんだけどな。
お前さんの考え方が古い以外に、なんか>>576の発言が出てくる要素ってある?
ないなら、もうどうでもいいことだわ。

エリート様と言うのもそろそろ許してくれよ
実際学歴も収入も悪くないとは思うが、嫌味だか誉め殺しだかされると良い気はせん

>>585
赤旗も追加で…
590名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:43:38 ID:U4XUXUUG
>>568
そうなったらそうなったで誰も買い手がいなくなり
徹底的に売値を下げないことには誰も買わなくなる
結果的にタダ見たいな値段で色々買えるようになる
591名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:44:53 ID:ll7MOV8g
エリートでも中卒でもどっちでもいいじゃんか、オレなんか少し脱腸してるけど
治してないんだぞww
592名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:48:39 ID:x4tXYSil
病院行けよw
593名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:50:19 ID:SyQHr1fz
抽出 ID:6w/c/4B3 (49回)
594名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:54:17 ID:1+c1UEI3
買う事ができても維持していく事が難しいんだよな
だいたいバブル世代とか適当に生きていけた世代の人間にはごちゃごちゃ言われたくない

駐車場あるから毎年30万程度維持費がかかるけど、手取り200〜300万
しかも不況でいつ首切られるかわからんし、昭和みたいに次の職が見つかるとも限らない
安心して車買えるなんて、ある程度収入ある人か、一芸に秀でた人、カス公務員位だろ

エコ推進してんだろ?いいじゃないか?協力してんのに何が気に入らん?
595名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:55:47 ID:jQb/Sb6X
>>589
普通の感覚でエリート様が電車でデートなんかしてたら本当にこの人金あるのか?ってなるだろ
で車乗るのが頭悪そうに見えるって感覚がおかしい
車でも電車でも時と場合だろ
なんでそこまで車ごときを敵視してるの?

考え方が古いとか古く無いとか以前に車なんてそこまで特別視するもんじゃ無いよねって事なんだけどねぇ
都会だと逆に車の方が都内で邪魔になるから便利な電車を使うってのもわかるし
ほとんどの都市では電車なんてほとんど使い物にならないから車が必須になる

それを古い考えとか言っちゃうのが変だって思わないのかな?
普通に金がかかるから車に乗らないだけで金あったらみんな車ぐらい買うわ
どうせ都会じゃ無ければバイクか車無いとどこにも行けないんだから

後散々嫌味言っといて自分が言われると気分が良く無いって勝手な奴だな
さすが空気の読めないエリート様は庶民とは違いますね
さらりと嫌味が言えるのもエリートだから?w
596名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:58:39 ID:SyQHr1fz
>>595

現実と妄想の区分けがつかなくなっているヤツをいじめるのはほどほどにしとけよ。
597名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:00:27 ID:AFsjfhZ9
>>2
>「日本の、スーパーカー カッコ良さに基準はない、夢のモデルチェンジにかけるそれぞれの想いがここにある」
>「どうしてこんなにモテるのか!? 川崎・大森・六本木で緊急現地取材! ポルシェの神通力チェック」
>20歳の男子大学生に、彼が生まれた頃の若者向け雑誌を見てもらったところ、「ギャグですか、これ?」。時代は変わったのだ。

モノさえ持ってればモテるなんて雑誌に書いていいの?
冷静に考えると人格破綻者か何かと勘違いされそう。
598名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:00:32 ID:FbEtMTVE
でも車って、金が無くなれば売れるよね。
PCとかは超美品でも二束三文になるけど、車ならまあまあの金になる。
599名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:01:54 ID:U4XUXUUG
もちろん買うのはハイエースだよな?
それ以外なんざゴミだろ?
600名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:01:54 ID:ll7MOV8g

自分だけ、どこでもドアがあれば、宅配ルーチン歩合でやるんだけどなぁ。
601名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:03:21 ID:AFsjfhZ9
>>279
36歳で携帯電話持ってないのはちょっと珍しいかな
ソフトバンクしかないのがアレだが、iPhoneとかどう?
602名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:06:11 ID:AFsjfhZ9
>>598
最初から車なんて買わないで貯金するか金でも買って持っておいたほうがいいだろw
603名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:08:27 ID:dor9zeuj
>>599
アフリカで大人気、あちこちで盗難・解体され翌日には出港・・・
604名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:11:58 ID:x1hTDa2V
俺は横浜住みだけど、プライベートで東京都心部へ行く時は車が一番(酒が入る時以外)。
渋谷、新宿、池袋駅の混み様は吐き気がするよ。
野暮用で渋谷で電車降りて、ハチ公口の人の密集っぷりに、諦めて帰ったことがある。
デパートとか、目的地の駐車場に車を止めれば、外の人ごみに揉まれなくて済む。
605名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:13:59 ID:FbEtMTVE
>>602
いや、「不況でいつ首切られるかわからん」て書き込みがあったからさ。
車の場合、首切られてからでも手放せば傷は浅い。
そう簡単に売れないものとか、二束三文にしかならないものより楽。
もともと欲しくないなら買うもんじゃないけどね。
606名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:16:26 ID:U4XUXUUG
>>605
それなら初めから買わない方がいいだろ常識的に考えて
607名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:18:51 ID:dor9zeuj
クルマで寝泊りする人も居るんだろうな
608名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:23:09 ID:KgsMQAN3
クルマ嫌い」と言うよりトヨタ嫌いではないか?
糞トヨタのお陰ッで雇用も労働者国民の所得も減った。車が買えなくなるのは当然。
車検も無駄な維持コスト。アホクサ。
609名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:23:27 ID:ll7MOV8g

最近ウーファー車に付けてる奴あんまり見ないよね。
あれも付けてたらDQN認定されるのかな?
610名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:25:19 ID:FbEtMTVE
>>606
なんで?俺は車持ってるよ。
首切られる可能性は俺もあるけど、でも俺の生活は楽しい。
誰もが欲しがってるとは思わないけど、誰も欲しがらないって決めつけんなよ。
611名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:34:33 ID:U4XUXUUG
>>610
側、側苟。「別側ヒ側「側、ソ側ャ陀遜ュヌミ側鼡l側瘻、ニ車袖ヨ側ト側ホ側マ勝駄ヨ側タ側ア側ノ
存熨ノル怠側キ側ッ側ソ側テ側ニ損側ャ50堆、ホ側竭、ホ側ネ5堆、ホ側竭、ホ側ネ側ノ側テ側チ側ォ選側ル側テ側ニ側、側テ側ソ側?
5堆、ホ側ロ側ヲ買側テ側ニ50堆、マ対メ堕�側ケ側?側タ側ュニユ堆ィ
612名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:35:04 ID:kvuESrAm
32歳だが、俺が大学生だった頃に既に、
車話する、って感覚はほとんど無かったな。
さすがに俺みたいに免許すらとらない、って奴は少なかったけど。
家族の介護の必要から30近くになって免許取って、一応車持ってるけど、
俺個人での用事には全く使わないね。
俺の周り見て思うんだけど、
ぶっちゃけ、免許さえ取らないで済むような環境で暮らせてる人間が
「勝ち組」だと思うよ。

免許持ってない>ペーパー>仕事で使う>生活必需
って感じ
趣味とかで買う奴もいるんだろうけど、そういうのはまた俺らとは
住む世界が違うしな。
いわゆる「リア充」的な生活スタイルを突き詰めていくと、そこに至るのかもしれないね。
613611:2010/05/07(金) 05:37:05 ID:U4XUXUUG
なんか化けた

>>610
別にあんたが買うのは勝手だけど
PCならタダになったってせいぜい5万程度の損だろ
車は下取りでも損10万で済むか?
いくつもあれば安い方選ぶだろ
614名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:42:03 ID:FbEtMTVE
>>613
200万円の車が100万円になるまでの間に
きっちり100万円ぶん楽しめるかどうか?の問題だね。
615名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:50:18 ID:YBuJ+fwF
若者の○○離れというが

今の若者が一番金を使うのはインターネット関係
コレは調査でも出てる

クソ経団連さまのおかげで定職につけない若者がすごい増えて金ないから
PCなら一度買えば数年は持つし
616名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:53:49 ID:9LhpMwdw
頑張っても手に入りそうも無いものは忌み嫌うものです
617名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:56:51 ID:/ADmVzkT
調子こいて、関連税金をとりすぎた結果、
文字通り「元も子も」なくなった。
618名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:58:26 ID:PZI6tk14
今、市場に出回っている車を使えば、
日本人は20年くらいは車なんて買わなくても
十分生活できる(経済は知ったことじゃねぇ)

・・・それがバレてしまったから、誰も買わないのでは?
619名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:01:08 ID:sA2m1h4J
「〜離れ」は、もう古い、今度は「〜嫌い」ブームで煽れ!とマスゴミ
が力んでます。
620名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:01:09 ID:JYV4W6Cm
スゲー!!
70pもレポートしたんだ。
一行で済むのに...

レポート屋さん大勝利!!!
621名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:03:42 ID:YBuJ+fwF
若者の○○離れとか
年寄りは金を使わないとか

 世代間で争わせてゴミメディアや政治家の責任を有耶無耶にしようとしてないか?
622名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:07:21 ID:PRu4uoy1
>>615
インターネットに金を使うというのがよく分からん
通信料なんてすでに固定料金で安いもんだし

ポケベル+固定電話+公衆電話(テレホンカード)の時代のほうが
金かかってたぞ
623名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:09:43 ID:sHyxEMtn
コスト対効果を考えて買わないという選択肢を冷静にしているとも考えられますね。
その辺どがえししてでも高い車が欲しいなんてのは893かDQNだろ。
624名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:10:27 ID:1+c1UEI3
たとえば駐車場持ってなくて、十年間、車に乗ったとしたら
 車体       :200万位
 維持費(税・ガス込):500万位

単純計算で合計700万位かかる。
自分の今の状況を冷静に判断したら、買わないほうがいいって思ってもおかしくないと思うが…
625名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:10:35 ID:aw+qqAVL
首都圏以外だと車持ってると時間が節約できるのが大きい
4ナンバーの軽で十分だけどな
626名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:14:35 ID:IkMP9mgG
鉄道旅客関係の人でも、ゴルフ場へは車でやってくる。
それが日本の格差社会だろ。

真の格差社会では専用列車の悪寒。
627名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:15:55 ID:+LDEzXRm
そもそも欲しくなるような車がない。
昔は排ガス巻き散らかして、爆音立てても良かったんだろ?
今は二言目にはエコエコって。
エコってお前らが言うから、乗らないんだよ。
あほすぐる。
628名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:16:11 ID:7Gk0hJLL
駐車場が高いんだよな
全面路駐OKになればもう少し売れるかも
629名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:16:18 ID:9LhpMwdw
>>624
そこが分かれ目だな
10年楽しんで7〜800万ぽっちなら安いじゃんあんな事やこんな事考えたらさ〜
って奴が相対的に減ってるだけだな
630名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:20:54 ID:aw+qqAVL
>>624
本体よりそれ以外の費用がかかるなんて普通だろ
たとえば携帯とか
631名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:20:59 ID:IMybXZv3
>最大の理由は少子高齢化にあると業界関係者は口を揃える。

馬鹿?    将来像を描けない状態で、車なんぞ買えるかよ。
月賦で買っても----来年払える確信はない。来年まで就職先が存在するか
どうかも危ないのに----
どこかの馬鹿総理・ハトポッポみたいな見方、分析能力しかないのかよ。
本質を見てくれよ。  業界関係者がこの程度では---
632名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:21:10 ID:nDjNw4cj
何か若者の〇〇離れって演歌の衰退みたいなのを連想するな。
ある年齢以上になったら演歌聞くはず、ってほっといたら聴かない人間は40代50代に
なっても普通に聴かなくて沈没。

結局時代のニーズを捉えられてなかっただけなのにな。
633名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:31:40 ID:+bZsRf8i
クルマ好きだが都内に住んでたら絶対買わん
クルマを持つのは大阪ぐらいの都会が限界
634名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:32:54 ID:IWqZnmAm
日本で売れなければ、世界で売ればいいだけ どうでもいい話
635名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:33:10 ID:+LDEzXRm
サーキットのフリー走行が2時間5千円くらいでできるなら買ってもいいかも。
どこ行くにも渋滞じゃ、欲しいと思わない。
636名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:33:32 ID:XfuoZF8J
>>7
評価:AAA+
637名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:34:23 ID:qTd7HDkQ
車好きのセンスに付いていけないしな。
ミニバンとか言う貨物車に薄いタイヤ履かせて格好言いとでも思ってるの?
638名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:35:33 ID:aw+qqAVL
高速道路の法定最高速度を150キロにして
高速道路代は年間パスにすれば大きい車も売れるんじゃね?
639名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:37:41 ID:C9hnsYy7
>>638
大きいくるまってアトラスとかタイタンとか?
640名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:38:01 ID:IkMP9mgG
>>637
キハが格好言いって人との溝は埋まらんだろうな。
641名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:38:59 ID:jADn0FS7
車を買うお金はあるけど、ランニングコスト考えると買う気がしないなぁ。
車検、保険、税金、駐車場代、タイヤ・オイル類の消耗品、胡椒時の修理代
ガソリンは仕方ないにしても価格の安定は保証がないしね。

乗る年数にもよるけど、10年位で買った値段と同じくらいお金が要るんじゃないの?
おまけに支払いの度に消費税も払ってるしねww
642ににんちゃあ:2010/05/07(金) 06:43:10 ID:t4IyrgYX
簡易な高架レールバス網
田舎・住宅地のバス網整備を
自動車と車両・鉄道バス会社はタイアップして
整備していけばいい

これからは安易で便利な公共機関の時代
個人に売りつけて売り上げを伸ばす時代でない
643名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:49:01 ID:1+c1UEI3
昔は車持ってないと女釣れないとかの異性がらみとか、持ってないとカッコ悪いとか、
他の人の目を気にして乗ってた人が買い支えていたと思う

今の経済状態は余裕ないから、その見栄が張れなくなってるから売れない

現実的に見て、売れ筋は軽だろ?
あんなもん、乗る・荷物運ぶだけで、魅力無いからな
あれに女乗せていきがってるやついたら、違和感ある
そう考えると若者にとってはメリット少ないよな。
そんな安物乗ってても自己満足で自慢できんし…
644名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:50:21 ID:vwxhZ2Jh
駐車場係員や監視員に年寄りを雇用するため、駐車違反がとても厳しくなって
それに便乗して駐車場もここ数年値上げ傾向。
東京都心なんて1時間1000円超!

老人に金を流すために若い人に消費させるクルマ社会
そんなもの誰が使いますか?
645名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:51:52 ID:Pb94tB9I
>>644
1時間1000円ってマジかよ・・・。
名古屋は名古屋駅近くでも1日1000円の駐車場がある。
646名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:52:55 ID:S6+m67dE
車=でかい・高い・維持費が掛かる・面倒

走るならバイクでよい。
つか、今時車とかダサいwwwwww
車乗るのって中年ばっかじゃん?
こんな不況の中、車を買って乗るほうが基地外。(仕事用除く)
647名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:53:27 ID:43hTk1HX
埼玉だけど車も家も此処数年、増え続けているぞ、どこら辺の話だ?
648名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:53:38 ID:xLv9ZxlU
いま車がブレイクしたら、他の娯楽やインフラ産業が終わるよ
649名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:57:23 ID:O8MWGvjp
クルマを手放して5年経つけど不便な部分もあるが
その分だけお金に余裕ができた。
スローな生き方も悪くないね。
650名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:01:00 ID:kSv4uq+0
デフレ デフレっていうけど自動車は安くならないからなあ
25年前は、200万で、セリカXXとかスカGTESとか買えたし
AE86とかは150万で買えたよね

衣料品も住宅も低価格ブランドが伸びているのだから、自動車も
低価格化をしてほしいです
651名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:04:09 ID:cGBYu0Sg
親の代理で車検の手続きしたら五万かかったw五万あれば一ヶ月分家賃払え
652名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:04:52 ID:SGvm06X7
若者の車離れというより、
車の若者離れと言った方が正解なんじゃね?
653名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:05:02 ID:PRu4uoy1
>>650
モノの質・量共に悪化してるだけだからな
最近マジで酷いよ
車もすべて途上国での部品調達・生産に切り替えれば
価格は下がるだろうな
その代わり国内はとんでもない状態になるだろうが
654名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:09:09 ID:+zaXkX5f
車体費用なんて正直たいしたことない
維持費が一番腹立つ
自動車税と固定資産税の支払いは別の月にしてくれ
毎年6月は鬱
655名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:09:45 ID:MVVvGEVE
若い人が消費しなくなって、不況になって若者の仕事が無くなり若い人の給料が下がる。
消費しない結果の自業自得なんだから特に問題ないと思う。

でも都会ならともかく、地方で車持たない人間は迷惑以外の何者でもない。
乗せたくないのに乗せなきゃならないときもあるし、仕事上でも不都合があることがある。
本人達は乗せてもらう割にはガス代とか駐車場代とか無頓着だし、一緒にでかけたくない。
周囲に迷惑かけても「持ってませんから」と平然としたもので、近寄りたくない存在。




656名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:10:07 ID:IWqZnmAm
若者の車ってダサいシャコタンとか?  なくなっていいじゃん
657名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:10:10 ID:kvuESrAm
>>643
ぶっちゃけそれ通りこして、「高級車に女乗せていきがってる」
こと自体が、「ダサイ」って思う人が増えてるようにも思うね。
そこのところの「ズレ」が解消されない限り(大排気量で爆音が格好良いとかも)
無理なんじゃない、もう。
658名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:12:14 ID:N42GVKx6
品質ってのは経済レベルの範囲内で比較するものでさ
そこに見合わないのは高品質でなく単なる高級品なんだわ
今の団塊はそこを勘違いしてる
どんな時代だってコストかければ良いモノ作れて当たり前だったろ
日本の評価だって、本来そういう高級品の価値ではなかったはずだ
659名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:12:49 ID:xAvjD8D1
つーか保険と車検のコンボがひどすぎる
毎年20万取られる
660名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:18:48 ID:Yo+grleb
必要な人はぜひ買ってよ!
何で買わないの?
意味が解らん。
俺は日々の脚が山手線なんで必要性を感じないけど
661名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:22:34 ID:TmZsc+mW
昔の人間って、馬とかヤギとかラクダに女を乗せて粋がっていたのかな。
そう考えると、ずっと変わってなくてなんか微笑ましいな。
「あぁ〜俺もあの馬があればなぁ!」って言ってるの想像してワロタw
662名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:23:38 ID:z8mwFqJ5
維持費を自動車保険と車検(整備費のみ)にすれば売れるよ
自動車税とか重量税とかバカじゃねーのと思う

一般の自動車で道路なんか削れねーよ、チェーンタイヤじゃあるまいし
事業用のトラックやバスは道路削るから「道路の補修費のため・・・」とか言うならそこにかけろ
カローラ程度の重さで削れるかよ、削れるのはタイヤだけだ税務署ども

「災害で破損した道路の修理」くらいなら車検時に負担させてもいいんだけど、なんにしろ今の価格はボリすぎ
しかも事業用が安いとかおかしいだろ、どっちが道路をよく利用してるのか、道路を摩耗してるのか考えるべき
663名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:24:40 ID:apcjohRe
たしかに、どこに行っても駐車取り締まりが多すぎるからな

で、駐車料金払うのもアホらしい

なんというか…買ってからジワジワむしり取られるのは、どこかの携帯みたい
664名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:27:55 ID:h46jGrom
>>1
車は嫌いじゃないが、車利権、交通利権に群がる警察、官僚、天下りが大嫌い。
その害虫どもを排除しろ
665名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:27:56 ID:1+c1UEI3
駐車場代って高いとこだと月3万くらいするらしいな。
 人間が住んでるマンション:月6万
 車置くだけのスペース  :月3万

嘘みたいな話だな…
666名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:29:35 ID:apcjohRe
金持ちさんへ

クルマ買い控えは、あんたらへのアテツケなんだよ

買わない人は、搾取されるのをバカらしいと、無意識に感じて不買
667名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:29:46 ID:pi/+2NB7
さて自動車税の季節がやってまいりました


若者が離れるのも当然だと思う
俺も離れられるモンなら離れたい
車がないと通勤にかなり大きな痛手になるから止む無く持ってるだけ
668名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:32:07 ID:z8mwFqJ5
毎年36500円とか自動車税おかしいわ
不況なのに自動車税は値下げしないのかよ
669名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:32:11 ID:IWqZnmAm
>>666
車は日本市場なんてどうでもいいという事実wwww
670名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:33:45 ID:zVjxpEV5
仕事で使うので運転するけど、休みの日は出かけようとは思わん。
何処へ行っても車でいっぱいだし、マナーの悪いのが多くて不快な思いをすること多いし。
免許取った頃は意味も無く出かけて走ってること多かったけど、今は近いところは
自転車で済ますし、必要な時以外は乗らない。
だから、車も動けばいいかなという感じ。
大して乗らない車の維持費も馬鹿にならんので、去年軽貨物に変えた。
671名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:35:48 ID:IkMP9mgG
>>657
それは多分、女性側の価値観の影響じゃないかな。
子供が生まれた後、ベビーカー抱えて駅の階段上り下りしたり、両手に紙オムツと
ミルク缶ぶら下げて移動する事をシアワセと感じる人を選べば良い。
672名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:36:46 ID:jSSwkULY
>>665
3万じゃ高いところのバイク駐車場すら借りられないですよ。
http://bike-cube.jp/park/master/type_12/public/buken/buken_out.php?id=551

クルマの月極で高いところ言ったらこのくらい。
http://www.roppongihills.com/guide/parking/month_to_month.html

何にせよ、お金が掛かりすぎる道具は廃れますよね。
673名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:37:01 ID:kvuESrAm
>>661
確か、孔子が編纂したという中国最古の詩集である「詩経」に、
「都から来た人が、立派な馬車に乗って毛皮の服を着て、
 田舎じゃ見られないような帽子をかぶってるのに憧れる」
みたいな内容の民謡がおさめられてたはずw

674名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:37:18 ID:/K1XdDOg
>実際には04年から始まっている。

04年近辺だってデカ不景気の中のプチ好景気に過ぎない。
675名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:40:18 ID:aw+qqAVL
>>665
> 人間が住んでるマンション:月6万
> 車置くだけのスペース  :月3万
そもそも住宅の賃貸事業というのは事業自体の収支では割に合わないんだよ。
だから一部の高級賃貸事業(森ビルとかの)を除けば賃貸事業してるのは個人でしょ。
個人の賃貸事業は家賃収入目的にやっているのではなく相続税から資産を守るため。
だから賃貸事業で多少の損が出るのも想定内。

逆に駐車場だと固定資産税は更地の3倍になるし相続税対策にもならないから
利用料で回収しないとメリットがない。
676名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:41:52 ID:PRu4uoy1
>>672
意外と敷金は安いんだな
677名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:42:33 ID:7odpmQ7a
こんだけ車が日本に溢れてるのに
『クルマ嫌い』はないだろwww

使いたいモノでは、今もこれからも
あり続けるよ。
単に『所有すり意味を見いだせない』だけ
678名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:42:44 ID:/K1XdDOg
加えて言うと、小泉純一郎による格差拡大政策は2001年から既に始まっていた。
2004年には多くの中流国民が負け組に転じていた。
勝ち組だけが好景気だった故に指標的には不景気という扱いではないのかも知れないが、
多くの国民は不景気だと体感ている。
679名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:43:33 ID:wV//hsUE
あんなデカイもん取りまわすの超めんどくさいよ
駐車するにも場所の確保やら悪戯の心配やらしなきゃならないし
人や物にぶつけたら洒落になんないし
車はストレス溜まるだけのゴミだな
680名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:44:40 ID:DkFCHlOC
渋滞へって良い事だ
無駄な買い物よくないエコエコ
681名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:45:13 ID:PRu4uoy1
てか、もう不景気ではなくて衰退期だからな
今後上向くことはない
682名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:45:44 ID:WM6dDTzo


なんか液体ってガソリンではないけど、なんかの油じゃないの?
うちも自動車のフロントガラス悪戯被害でこまってんだけど、交友関係でどうとかってレベルじゃないみたいだよ
マスコミが一般人を脅す材料にしてるっぽい
さらにいえば、警察が子どもをやとってやらせてる可能性が高いんだが
もっといえば、その子どもって同和とかいう野中の手下っぽいんだが

683名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:46:58 ID:nT9X370f
>>94
俺の家一番近いコンビニまで車で30分かかるんだけど(´・ω・`)
スーパーはもっと遠い。銀行も郵便局も駅も(´・ω・`)
バスも一日朝と夕方の2本しか来ないし(´・ω・`)
684名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:47:41 ID:ukiIxljM
金無いのに車なんてとんでもない。
薄給なのに車検代と税金と保険料払ってたら貯金も満足にできないわ

まだ預金残高が1000万円にすら届いてないし・・・
685名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:47:45 ID:vZpyh2Pk
>>675
更地と駐車場の固定資産税は一緒なんだが
686名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:50:42 ID:7bNDeKqW
>石油高騰の傷跡は大きく、節約志向が広がっているので

その割には大型の休みを狙って値上げをする学習能力の無さ
687名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:52:53 ID:DCz/IwGO
>>58
金が無いってことは他の物事に金をかけてるってことだろ
車の相対的な魅力が下がってるのは間違いない
688名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:54:42 ID:185vtQfm
維持費が生活を圧迫する。
689名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:57:59 ID:j8IQq6sm
>>7
そんな論調もう聞き飽きたよ!
ここ10年、市場原理主義者が叫び続けた事だよね。
うへへ

自己責任自己責任。
690名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:59:10 ID:p2O0R6mm
>>27
だね。保険を値上げすれば任意保険なんて誰も入らなくなる。
無保険車両が増えて、運転することのリスクはますます上昇し、その結果
ますます自動車離れが進むw
691名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:00:16 ID:j8IQq6sm
>>645
鶴舞のヒロシの前のボーリング場、ヒロシで飯を食ってる間停めてたら2200円になりやがった!
ほんの一時間くらいだぞ!
692名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:00:54 ID:JQizDXa6
車維持するより、タクシー使うほうが安いっていうもんね。

うちは子供がいて、よく使うから、車はないと無理。
非婚や子なしの人が増えれば、車買うやつもへるだろ。
693名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:01:48 ID:ljxTH2ga
>>687
収入が少ないから消費も少ない。
原因は不景気だけでなく、
消費意欲が少ないから必要とする収入が少ない→職業にこだわりがない→収入が少ない
→消費が少ない→要求水準が少ない→欲望に向かって働く気力がない→収入が少ない→以下略
694名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:03:14 ID:p2O0R6mm
>>94
田舎に住んでるが、会社まで片道30キロ
最寄りの駅まで片道6キロ(30分に一本しか走っていない)

スーパーはクルマで10分のところにあるがw
695名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:03:40 ID:7odpmQ7a
電車の
・運転しなくても目的地に着く
・寝てても運転手に文句言われない
ってのが
クルマにはない利点
696名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:03:54 ID:0E9K9tu9
自動車の不要な生活をしている人間がわざわざ買おうとするだろうか?
たまの家族旅行ならレンタカーで十分、日常の足は公共交通機関
都市部なので駐車場料金も高く道は混んでいるし、事故の危険も多い
697名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:07:27 ID:pN+pneG1
>>692

オレはもうすぐ50歳だが、このくらいの歳になると足が悪くなった親を病院に連れ
ていくためにどうしても車が必要というヤツらは多いな。乗降のしやすさを考えて
ちょっと大きめの車。
698名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:08:37 ID:enRPQVuT
首都圏に住んでいる人とそれ以外の人ではとらえ方が大きく違う。
699名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:09:43 ID:Y7P6QloP
>>698
大阪も似たようなもんだよ
700名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:13:25 ID:EVJ8xbA3
クルマ雑誌のコーナー、最近立ち読みしている奴が本当に少なくなった@札幌
701名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:14:11 ID:9yFONzFi
乗らなくて実際生活出来るのに無理に所有する必要ないがと思う>都会
余暇の行楽にならそれこそレンタカーでも借りればいいんだし
車有りきで経済が回るっていう考え方そろそろやめようや
702名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:15:41 ID:X2lRfoFM
値下がりリスクのない
コストと質が見合った
賃貸住宅か
現金で買う持ち家で
そこそこ便利な駅から
無理なく歩いて
5-10分以内に住んで
駅の周りだけでも普段の生活が完結するように
早期に生活を設計しないと
とんでもないリスクとコストを
抱え込んで
不確実性の高まった
今後の人生に
取り返しのつかない失敗をする
可能性があることに
気づく人から
気づけ
という警告スレですねわかります
703名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:16:39 ID:hczqRoq9
一番クルマを欲しがる若い時代にムリしてでもクルマを買わせる、買えるようにする
政策が必要だったな。

結局、中高年以上を優遇するよりも、若い世代を優遇したほうが日本のためになったってことが
日本の教訓になったね。 これから20年近く、その失策のペナルティを企業も国も受け続ける
わけだ。

若者が悪い!とかいっても、そんな若者に育てたのは自分たちだぜ。 子供、若者に
罪はないよ。

704名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:17:15 ID:MDBs+e5k
服を買わないで裸の方が安上がり
705名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:18:23 ID:4WdUW9IY
車そのものはさておき
車が趣味を通り越してアイデンティティーになってる無価値な団塊人間とは一緒にされたくない。
もういっそ一体化してトランスフォーマーになっちゃえよ
706名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:20:16 ID:enRPQVuT
>>699
大阪周辺は山に住んでいる人がたくさんいる。そこではクルマ必須。
707名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:20:19 ID:hczqRoq9
>>1
261万人から08年度には162万人になり、約4割も減少しているのだ

これだけみても、日本の自動車市場が今後もずっと右肩下がりで居続けるって
確定されたようなものじゃないか。

楽観論とか言ってるバカは何考えてんだよ。
どうしてこうなるまで放置してたんだ。 バイク市場の二の舞だろ
708名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:20:43 ID:0PX3HFRj
田舎で暮らしてるんで、通勤と買い物と車はいるのだけども、車は税金やら車検やらでお金がかかりすぎるので実用百パーセントの軽自動車で十分です。

つーか、いい加減バブルのころと比べるのやめろよ。あの時代が異常だったんだからよ。
大学生が外車の新車に乗ってるほうが明らかにおかしいだろ。
709名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:20:47 ID:2WwR7Ynz
>>1
相変わらずアホ
供給過剰なんだよ 車なんてもはや発展途上国でないと売れない
710名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:23:43 ID:LMlHTytm
ボクが悪いわけじゃない!
あいつ等(若者)が車を買わないのが悪いんだ!
711名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:24:07 ID:v79TYPPK
会社の寮で光熱費のみ負担、寮費・駐車場代タダ、風呂付き2DKのオイラはだいぶマシなのか
712名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:24:08 ID:p2O0R6mm
>>695
事故のリスクが(加害者になるリスク)がない

これも入れてくれ。
713名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:25:27 ID:X2lRfoFM
公務員給与を年300万円退職金なしにして
天下りは即刻死刑にして絶滅
国会議員コスト年1億4000万円を
2000万円にして
地方議員コストを月5万円年金その他手当て一切なしにして
所得税累進化 資産税創設 相続税率アップ
消費税奢侈品除き撤廃
自動車諸税ガソリン税には大幅な減税をして
自動車保有コストを欧米並みに抑えてから
同じスレ立ててみな
714名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:25:48 ID:Y7P6QloP
>>706
東京でも多摩ニュータウンとかに行けば車必須だろ?
郊外はどこでもそうだよ
715名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:25:56 ID:0PX3HFRj
>>705
20年くらい前の車雑誌を古本屋で読むと「あの車に乗ってたころ付き合ってた女はブラッディマリーの好きな女だった…」とか痛い文章が載ってるな。
716名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:26:46 ID:srwGYuGD
年寄り優遇しまくっても
奴らは車は買わないよ
むしろ、免許証返上しようとしている

若者に雇用と給与を与えれば、この年寄りの面倒だって見て
その為に車だって買ったのに
717名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:28:09 ID:DFqnz3Gv
シルビア、プレリュード、セリカ、みんな消えてったなw
718名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:33:01 ID:Yf4wOsi9
税金を搾られ、警察には違反金を絞られる
ひとつ間違えば悪意がなくちも牢獄にほうりこまれる

どんな罰ゲームだよw
719名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:34:50 ID:jAAT5Plg
大阪は都会なんやでっ!!
東京と一緒なんやさかいにw
720名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:35:15 ID:hczqRoq9
>>714
俺も府中に住んでたけど、クルマは必須だった。
その代わり、どこ行ってもそれなりに駐車場は完備されてたけどね。

府中で駐車場月1万円、 23区の会社近くに引っ越したら駐車場2.〜3万円
クルマは手放したけど、歩きと自転車で行ける距離に、何もかも存在するから
むしろ住みやすくなったわ。

手放して半年くらいは「またクルマ持とう・・・」って思ってたけど、1年も過ぎる頃には
「なんであんなの必死になって維持してたんだろ」って思うようになった。

俺も若者側の価値観に引っ張られたな。

721名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:36:04 ID:SPPHPiIZ
最近感じるのは若いドカタすら車持ってないのが目立ってる事。
722名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:37:25 ID:hczqRoq9
>>715
クルマ雑誌は二言目には「ヤレる・モテるクルマ選び」「女子大生100人に聞きました」
みたいな、ありもしない女という餌で読者釣ろうとしてたよな。

クルマ降りて分かるけど、女はクルマなんて全くといっていいほど見てない。

イイクルマ乗ってるって事で捌けるゲタなんて存在してないよ。
723名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:39:35 ID:kgbtC7oO
>>719
京阪神地区は田舎だよ
724名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:40:13 ID:X2lRfoFM
社会保険健康保険介護保険年金退職金崩壊させた
棄民党議員を裁判にかけて全員処刑するだけでも
多少気分は良いだろうな
ここを元通りにしろ
725名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:42:22 ID:DLG5PMyW
高級車持ってないとモテなかった頃の方が異常なんじゃね?
726名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:43:32 ID:Mgf+/5Rw

東京都でも52.9%の世帯は自動車を保有している(2008年3月末現在)
東京は学生や若い単身者や60歳以上の高齢者、仕事を求めて地方から移住する人が多く
これらのほとんどが低所得者

一方、千代田、中央、港区などは高度に地下鉄が発達した都心にも関わらず
自動車の保有率は60%以上と、その周辺部よりも高い。
つまり電車の発達と自動車の保有率は完全に相関するわけではない。

車が要らないくても何とかなるのは東京23区の山手線内と大江戸線内だけ。
山手線の外に出ると地下鉄網が届かないところが増えるから急に不便になる。

さらに電車は都心方向から放射線状に延びてるから
自分の家から鉄道路線と90度方向に買い物などに出かける場合には鉄道は利用できない。
バスも目的の場所から離れてると、逆に徒歩時間ばかりかかってしまう。
自転車だと片道2km以上は面倒で、気象状況が悪いと買い物に行く気にならない。
また家族が多かったりして一回に大量の食料調達をする場合、自転車では積みきれない。
都内でも、こういう状況の世帯がたくさんあるから、上記のように半数以上の世帯が
車を所有している。

つまり東京は「自動車を持つことのできない層」交通弱者が分厚い。
そしてその交通弱者の一部がここで「自動車不要論」をしつこく展開することになる
727名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:44:14 ID:L9fUAZck
普通車の新車を70万くらいで売ってみろ。
そうすりゃ若者にも売れるんじゃね?
728名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:44:20 ID:9Uun+okg
車好きの俺でさえ今日本車で欲しい車挙げろって言われたらほとんど無いもんな。
729名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:45:51 ID:YeynI5Zb
道路は川のながれでクルマは水滴みたいなもの
水滴に個性はないw 

オシャレな服は着てる人を際立たせるが、格好いいクルマは自己完結してしまう
ゆえに自分がもっている意味があまりない気がする 
まあ値段が一緒なら格好いいほうを選ぶ 金がありあまっていて他に使う用途がない場合とか。
730名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:45:55 ID:o5Df8z4P
無理して車買って人身事故って一生パー
731名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:53:02 ID:srwGYuGD
超金持ち
田舎の人
既婚者
ヤンキー

この人達しか進んで車買わない
732名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:54:22 ID:tX/4NSeW
>>701
1000円乞食で溢れかえってる低速道路の
渋滞で時間無駄にするくらいなら、西海岸にでも
飛行機で行って現地でレンタカーした方がドライブ楽しめるわ
733名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:56:29 ID:IkMP9mgG
>>732
うっかり左側走って禁固刑の罠にはキヲツケロ。
734名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:56:52 ID:Yf4wOsi9
>>728
車マニアが欲しい車なんて作っても一部にしか売れないからそこは仕方ないよ
735名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:58:26 ID:+qyvvtBk
車買え買え言ったって100万200万貯金しろか?
それともローン組め?いつクビになるとも限らないんだぜ
736名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:58:44 ID:aw+qqAVL
うちの近所じゃヴェルファイアとかの高級車が売れてるようだけどな
737名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:00:02 ID:Mgf+/5Rw
乗用車の保有台数の推移
(軽自動車を含む各年3月末現在)

平成元年 (1989年) 30,712,558
平成2年 (1990年) 32,937,813
平成3年 (1991年) 35,151,831
平成4年 (1992年) 37,310,632
平成5年 (1993年) 39,164,550
平成6年 (1994年) 41,060,611
平成7年 (1995年) 42,956,339
平成8年 (1996年) 45,068,530
平成9年 (1997年) 47,214,826
平成10年 (1998年) 48,684,206
平成11年 (1999年) 49,968,149
平成12年 (2000年) 51,222,129
平成13年 (2001年) 52,449,354
平成14年 (2002年) 53,487,293
平成15年 (2003年) 54,471,376
平成16年 (2004年) 55,288,124
平成17年 (2005年) 56,288,256
平成18年 (2006年) 57,097,670
平成19年 (2007年) 57,510,360
平成20年 (2008年) 57,551,248
平成21年 (2009年) 57,682,475
738名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:01:34 ID:hczqRoq9
>>734
古くはNSX、ロードスター、S2000、今後はFT86だな。

出したら絶対買う!ってマニアの声に押されて作ってみたら、大して売れなかったと。

まあ、ロードスターは海外でそこそこ売れたみたいだけど、日本じゃすぐに売れなくなったな。

739名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:02:30 ID:YeynI5Zb
ピラーがない車はよ作れと思う。死角おおすぎw
そのうちでてきて将来的に主流になる気がする
740名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:03:26 ID:hczqRoq9
>>737
これが全く信じられない。 道路上のクルマは一台も減ってないっていうんだろ?

新しいクルマを買えないけど、クルマは絶対に必要!って思われてる証拠かね。
確かに、人口はまだ減り始めたばかりで、日本有史以来、最大の人口だけどさ。
741名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:03:38 ID:LMlHTytm
日本じゃ金を持ってる人間ほど外車買うからな。
売れないのは当然なんだよ。
馬鹿みたいな時代遅れの舶来品志向が未だに残る国だから。
742名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:04:28 ID:IkMP9mgG
>>734
マニアでない俺でも93年以降、欲しいと思う国産車が無い。

>>1の例にあるような車を必要としない人へのアピールばかりで、日常的に
使う人の需要が忘れ去られているような気がする。
743名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:04:36 ID:hczqRoq9
>>739
昔は4ドアの真ん中のピラーレスってハードトップセダンがバカ売れしてたけど
衝突安全叫ばれてからは逆にピラーは極太になりだしたな。

ピラーレスはたぶんムリw
744名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:05:10 ID:Mgf+/5Rw
>>740
免許取って、車でいろいろな所を走ってみると分かるんじゃない
745名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:05:27 ID:aw+qqAVL
>>741
存亡の危機にある日本の時計産業と同じでブランドづくりに失敗してる
ただ時計と違って車は実用品としての需要があるのが救い
746名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:05:45 ID:YeynI5Zb
日本人は白人コンプ、理由はともあれ同族の黄色人種を毛嫌いするし
747名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:06:26 ID:TmZsc+mW
年寄りは、若者すなわち子供や孫が元気でいてくれれば喜ぶし金も使うん
だからやっぱり若者が元気に暮らせる構造にしないと良いことないね。
748名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:07:53 ID:UCbrcqFR
>>741
あらゆる意味で日本にそぐわない(南アフリカ産の)外国車を買う人間の気が知れない。

余談だが、夏場に(おそらくはオーバーヒートで)立ち往生している自動車の、外車率は異常。
749名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:09:03 ID:L9fUAZck
今は中年からシニア世代を中心に、リゾート地の別荘とか中型以上の高級バイクとかが売れてるんじゃなかったっけ。
その分、若者の収入を絞ってるんだから高価な車が売れなくなるのは当然だろうに。
こうなる事は分かってたろ。
750名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:09:34 ID:aw+qqAVL
>>748
アメリカでも故障して路肩に止まってる車はたいてい欧州車
日本車やアメリカ車はそんなに故障しない
751名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:09:36 ID:hczqRoq9
>>744
普段の国道は渋滞緩和されてるよ。

クルマが減ったって実感しかわかなかったけど。 
登録車数が減ってないってことは、維持費を負担と思って処分する人が全然いないって
事だろ。

車庫代も税金も、クルマが売れない理由には全くあたらないって証明になるけど
俺はあり得ないと考える。

どうもこの手の公務員を利する情報は結構嘘が紛れてるからなぁ。 
752名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:11:04 ID:LVM3v5rZ
只でもいらん。
維持費が高すぎて無理。金ないよ。
753名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:11:46 ID:neYvOJIb
嫌いだけど、便利だから車は買っている。
持ってなきゃ、買物が不便すぎる。
あと、気紛れで観光にも行けるしな。
嫌いだけど。
754名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:12:18 ID:YeynI5Zb
中年の再就職に力を入れるべきだよ

若者が保守的になってしまうのは、中年になって会社を放り出されると再起が難しくなるから
中年になってもやり直しがきく社会なら、若者も無理していろんなことにチャレンジできる

はっきりいって、若者は優遇されているよ。仕事につくチャンスが多いはずなんだからw
若者だけ優遇しても、若者の悲観的姿勢は変わらんと思う
755名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:12:32 ID:0E9K9tu9
古き良き昭和の大渋滞がなくなったのは、周辺道路の整備による混雑緩和も大きいだろう
756名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:13:27 ID:hczqRoq9
なんかクルマ関係の統計は胡散臭いんだよな。 推移としてのグラフ情報とか
肝心なのはほとんど出てこない。

販売台数が減少って、クルマは70万の軽やリッターカーと700万のクラウンだって
存在するんだぞ。 販売売上げ高の推移はどうなってんだよ。

みんな安いクルマ買ってるのか? それとも二極化で売上げ高はそこそこ維持してるのか
全くわからん。

757名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:15:42 ID:Nkdy9FTL
>>739
中古で三菱ジープを買え
幌を外してフロントウインドウを倒せば、360度遮る物は何も無いぞ
758名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:15:46 ID:Yf4wOsi9
欧州車は暑さに弱いね
エヤコンの効きが悪い高級車()笑でやせ我慢
759名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:17:27 ID:mdEOkRII
経済を回しているひとつの産業って視点だと問題かもしれないけど
クルマなんて基本化石燃料焚いてCO2やNOX等汚染物質出す道具だから
別に売れなくてもいいと思うけどね。数が減れば渋滞の頻度も
下がるだろうし。

一方で公共交通機関を使いましょうと謳っておきながら社会は
勝手だなぁ。
760名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:18:19 ID:RVpQbM3W
東京だと公務員様しか乗れないだろ 車

生活保護担当者だと年収1000万でベンツ
761名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:18:26 ID:IkMP9mgG
>>758
南アは欧州じゃねーぞw
762名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:18:29 ID:YeynI5Zb
ピラーにつかえる強度で透明な新素材がそのうちでてくるんじゃねーか?
763名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:22:13 ID:UCbrcqFR
>>758
その理由も簡単に説明出来る。
欧州は気温が高くとも湿度はそれほど高く無いが、日本は湿度が高い。高過ぎる。
なので、小手先の改修をいくら重ねようとも、夏場における日本車並の質は維持出来ない。

何が悲しくてそんな自動車を割高価格で購入しなければならないんだ?
まだリンチ殺人の日産やリコール隠しの三菱のほうがマシ。
いっその事スズキという手もある。小型車を作らせればスズキは世界一だ。
764名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:22:38 ID:Mgf+/5Rw
>>755
昭和40年代中頃の伸びが凄い

乗用車保有台数の推移
(各年3月末現在)

昭 和 41 年 (1966年) 2,289,665
昭 和 42 年 (1967年) 2,996,254
昭 和 43 年 (1968年) 4,091,752
昭 和 44 年 (1969年) 5,514,190
昭 和 45 年 (1970年) 7,270,573
昭 和 46 年 (1971年) 9,104,593
昭 和 47 年 (1972年) 10,915,284
昭 和 48 年 (1973年) 12,964,298
昭 和 49 年 (1974年) 14,551,868
昭 和 50 年 (1975年) 16,044,338
昭 和 51 年 (1976年) 17,377,551
昭 和 52 年 (1977年) 18,618,213
昭 和 53 年 (1978年) 19,942,495
昭 和 54 年 (1979年) 21,409,307
昭 和 55 年 (1980年) 22,751,052
昭 和 56 年 (1981年) 23,646,119
昭 和 57 年 (1982年) 24,578,524
昭 和 58 年 (1983年) 25,435,492
昭 和 59 年 (1984年) 26,320,361
昭 和 60 年 (1985年) 27,038,220
昭 和 61 年 (1986年) 27,790,194
昭 和 62 年 (1987年) 28,538,497
昭 和 63 年 (1988年) 29,601,092
765名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:23:48 ID:YeynI5Zb
>>760
うちの近所に公務員の寮があるけど、駐車場には最新の外車とか国産高級セダンとか結構おおいw
766名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:25:21 ID:aw+qqAVL
>>763
日本より蒸し暑い真夏の上海でも故障しないんだから
中国製のVWやベンツを日本に入れれば良いじゃないか
767名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:26:28 ID:+1yN13yn
経済がどうとか、若者の教育がどうとか言ってるが
単純に『魅力的なクルマがなくなったから』だろ
これに尽きるよ

どこのメーカーも90年代以降アホみたいなミニバンばかり作って
家族のため、とかママも大喜びとか、くだらないその場限りのマーケティングで車作ってきたツケだろ
「自家用車もバスやタクシーと変わらない」と子供が思って当然
ただ人を運ぶためだけのモノに魅力なんてない
売れなくて当然
売れないくせに馬鹿みたいに過剰な装備つけて車の値段は上がっていくばかり
これだけデフレが進んでるのに車は20年前より確実に高くなってる
誰が買うんだって話だよ
あげくの果てはエコカー減税だとかエコポイントだとか言って
公費投入してメーカー救済、アホかと
なんで国民の血税使ってまで車メーカーの失敗のツケを払わなきゃならんのだと
768名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:26:55 ID:ZYOJHw2s
>>757
岡山は893がジープに乗って暴れてるぞ。
信号無視や逆走当たり前。

転勤で都会から、岡山に来て駐車場タダだから
憧れのジープ買おうとディーラーに行ったら
やんわりと「止めた方がいいですよ…」と言われた人もいる。
769名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:27:10 ID:+qyvvtBk
>>763
湿気か・・・嫌な時期にはいってきたな
おれのワゴンR去年は散々だったな。今年もヤバイだろうw
770名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:29:06 ID:ZYOJHw2s
>>763
スズキは錆やすい
771名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:29:31 ID:0PX3HFRj
>>722
実際女って男が思ってるほど車に関心がない。おまえら男も女が持ってるバッグとかはいてる靴とか全然覚えてないだろ?髪型だって変わっても気づかないだろ。
顔と乳くらいしか覚えてないだろ。

それとおんなじで女は自分がのせられてる車がどんなものかなんかほとんど気付かないぞ。

女は軽自動車とトラックの違いくらいしかわからない。やれFRだ4WDだロータリーだとかいってもぜんぜん聞いてないって。
772名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:31:07 ID:aw+qqAVL
>>770
確かにスズキは見た目がボロボロになるが
そうなってからでもそれほど金かけずに使う分には問題ない
15年くらいならそれほど金もかからず普通に使えるよ
773名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:31:46 ID:YeynI5Zb
>>767
スポーツカー買って改造してリッター2−3kとかもうありえないと思う

まあ昔は、血の気の多い若者はそうやって遊んだ
では今、そういう素質がある若者の遊びは何か? それはネトゲだと思う。

ネトゲのアイテム課金につぎ込む。そしてキャラをチューンする
バイト代をネトゲにぶっこむ若者は多いよ。金かけるほど強くなるから。そして楽しい
それこそ昔ならクルマをかって改造費にまわしてた金だろうと思う
774名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:32:51 ID:gqQWeKGr
年収1億あったらどんな奴でも外車の1台くらい買う。
つまり金がないから買わないだけだ。
年収1億でも車買わない奴は変人だからな。

775名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:32:59 ID:Ip8ZPMpt
>>741
あー、最近外車増えたな。特にVWとアウディ。
BMWやベンツの古いモデルも増えたな。中古安いしね。
外車に流れているってのはあるね。
200万台のエントリーグレードなら、庶民レベルでも買えるしな。
同じコンパクトだったら、プジョーやゴルフ選ぶのもアリだ。
776名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:33:07 ID:orIXmRNh
>>754
無理。
この不景気・雇用不安の中でも選挙の争点1位は年金・福祉。
支える側のことなんて誰も考えていないのが日本の現実。

免許制度も同じ。
行政が安い一発試験を推奨すれば、その分が車の購入費に回せるのに、それをやらない。
膨れ上がった異常な教習所ビジネスを切れない。切りたくても切れない。
バイクの中免もそう。ガラパゴス化+教習料金の高騰。
税金関係も見直しはなし。金の徴収するときだけは強気。

気持ちよく乗ってもらおうという発想がないんだよね。
まず最初に、「金を出せ」から始まるのが日本。何でも金。
777名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:33:55 ID:8BT4ycjP

最初からついて無い物を離れるとか、日本語おかしいよな。
778名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:37:14 ID:7V3aA67s
>>7
コピペなんだろうけど、これ書いた奴はあえて皮肉を込めて言ってるんだろうなw

田舎だから車がないと困るんだけどね。
今は中古で30万の軽だったから次回は新車で60万の軽にするよ。
まぁ、バンなんだろうけど。
779名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:37:36 ID:N42GVKx6
今の車に必要なのは性能の違いより共通、共用性
中身はOSのようにある程度の標準規格でまとめて
後はカスタマイズ次第でどうにでもなる安易さが必要
後は維持費と危険を抑える法整備
780名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:38:23 ID:ZYOJHw2s
>>772
あと、オイル関係がシビア
さぼると一気にシャラシャラと変な音を出すので、
ワゴンRなんかの中古は買う前に必ず確認。
人気あるから、中にはへたれエンジンのタマも多い。
781名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:39:34 ID:aw+qqAVL
>>780
軽のオイル交換なんてオートバックスで2000円しないじゃないか
782名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:42:12 ID:chz+lVz1
>>768
それ香川県にまで来てる罠
783名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:42:52 ID:xX6Lk6tQ
結局東京の常識は日本の非常識なんだって
にもかからわず出版社が東京にしかないからオカシなこと流布するようになるんだろ
784名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:44:20 ID:ZYOJHw2s
>>781
オイルって何?な主婦や横着者が乗ってた車のこと。
車検終わったあと、2年間乗りっぱなしで次回車検でオイル抜いたら
重油みたいなドロドロが時間かけて垂れてきて、何じゃこりゃな車も存在する。

それでも走るのが日本車のスゴイところなんだがw
785名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:44:23 ID:we16hI4q
ベンツ・BMWのデザインのダサさはいったい何なんだ?

80年代のやっちゃん中古車の方がカッコよく見える。
786名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:46:40 ID:bEfLwiYD
23区内在住で最近よくカーシェアリングっていうやつで車に乗るんだが
車に乗りなれちゃうと
電車に乗るのがすごく苦痛になる(ストレス感じる)
787名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:49:07 ID:8Zc7d5Hu
電車はすっかりリスクの高いものになりましたよね。

【社会】 「痴漢!」 酒酔い女子大生とその仲間に酷い暴行受けた25歳男性、警察に連行された後自殺…母、目撃者捜しビラ配り…東京★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273183094/

あなたも何時自殺に追い込まれるかわかりませんよ?
788名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:49:23 ID:I0DcRm7S
日本の重要な産業である自動車産業が衰退するよなぁ
ミニバンとコンパクトカーしか知らない若者に、
BMやポルシェに立ち向かえる車を企画開発できるわけがないもの。
789名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:49:56 ID:DAz8mN/2
キリスト教なのか
うーぬ
790名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:52:01 ID:I0DcRm7S
あとは、自動車関連の税金は坦税能力が高いってんんで
ずーっと高いまんまだったけど、仮に坦税能力が低くなってる
とわかったとしても、老人を支えるために減税はできない。

八方ふさがり。絶望しか無い。
791名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:52:41 ID:ZYOJHw2s
>>788
パルサーGTI-Rみたいなトチ狂ったコンパクトカーがあってもいいw
792名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:54:42 ID:sBfK1xXV
>>1
あいかわらず少子化の影響を抜きにして
若者が車を買ってないという統計データを出してないな
793名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:54:51 ID:RRR+/GKV
自動車教習所の校長も天下り役人なんだそうだ
卒業検定の検定員は国家公務員の資格が必要で
うちの場合は指導員がみなし公務員として卒業の判定をしているとか言ってた
卒業検定をする資格をもたない指導員から聞いたお話。
案外身近なところにも天下り役人って潜伏してるのね。
794名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:55:32 ID:Mgf+/5Rw
>>786
東京中心部の電車での移動例

東京地下鉄 銀座線
始発 浅草 〜 終点 渋谷まで距離で15km位

建物内移動とエレベータ待ち時間で2分
駅まで歩いて10分
駅構内で2分
電車を待って3分
電車に乗って32分
駅構内で3分
駅から歩いて10分
建物内移動とエレベータ待ち時間で2分

銀座線だから駅が浅い所にあるのが救いではあるけど
15kmを移動するのに、まあ1時間以上はかかるね

銀座線とは
日本で最初に浅草 - 上野間で営業を開始。
アジア・オセアニア地域での初めての地下鉄路線。
浅草・上野・日本橋・銀座・新橋・赤坂・青山・渋谷といった
繁華街やビジネス街を縫うように走る路線のため利用客が多く
日中でも3分に1本の割合で高頻度の運転がなされている。
東京地下鉄の重要路線。
この路線の混雑緩和のために建設されたのが地下鉄半蔵門線。
795名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:57:17 ID:RRR+/GKV
2006年に道路交通法が改正され、
駐車違反の取り締まりが強化されました。
ちょっと路駐しただけでもすぐ違反になってしまうので、
車やバイクで出かける頻度が少なくなってしまったと感じている人は多いのでは?

走行距離が少なくなれば
買い換えの時期に至る期間も長くなりますから
自動車メーカーの売り上げは当然落ちます。
生産量も減らさないといけません。

もうお分かりですね。
少しでも派遣や期間従業員の方が解雇されるのを防ぐためには
早急な放置駐車違反取締りの撤廃をすることが必要不可欠だと思うのですが。
いかがでしょう。


試しに5年間放置駐車違反の取締りやめたらどうだろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1231123749/
796名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:57:29 ID:YeynI5Zb
若者は金を使うところには使ってるw 娯楽に敏感だから楽しいほうへ流れる

携帯電話、ネトゲ
ネトゲはここ10年で出てきた娯楽だから、30代以上の世代だと楽しさや中毒性を理解できない
人が多いと思う、月数万以上をネットゲームにつぎ込む奴はザラ

RMT業者も多数あるし。ただでさえ減り続ける可処分所得をこっちにつぎ込めば
クルマなんて買わなくなるだろう。血気盛んな若い人間は、バーチャルリアリティ内で戦争ゲームしてる。
昔なら、峠をせめたりゼロヨンやってたような連中だろう。
797名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:57:55 ID:0PX3HFRj
企業の活動がしやすいように法人税下げるなんて言ってんだから、車が売れるように車検代や車税を下げるくらいのことしろよ。

ホント政府は馬鹿だな。
798名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:59:15 ID:aw+qqAVL
>>794
お金があるなら運転手付きの自動車が一番楽だけど
東京のタクシーの捕まえやすさは異常だからタクシーで十分
上海とか本当にタクシーが捕まらない
799名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:59:58 ID:I0DcRm7S
>>797
公共の福祉を維持する財源がー
800名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:00:07 ID:LMlHTytm
自分が仕掛けた罠に魚がかからなくなったら魚が悪いというのは
如何なものか。
801名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:00:44 ID:I0DcRm7S
>>794
うすうす気づいちゃいたが、
改めて数字にするとヒデェな

道理で都内移動は疲れるわけだ。
802名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:02:19 ID:gm0s9WY6
すべての若者の年収を1億円にすればクルマを買うと思うよ。
803名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:02:23 ID:YZQBfMY1
企業・経営者がバカすぎるだけでしょ。
804名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:05:38 ID:JkMg5z4F
この10年間で飲酒運転やひき逃げといった自動車のネガティブな面がしられるようになったからね。
これに交通事故の厳罰化がくわわればたのしい乗り物ではなくなってくる。
805名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:08:01 ID:U5ip8xyC
液晶テレビやデジタル一眼等10万くらいの物は、買えるけど
200万、300万の車はそうは買えない
806名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:08:36 ID:Mgf+/5Rw
>>801
>都内移動は疲れるわけだ。

座って移動出来れば多少良くなるんだけどな
807名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:08:52 ID:E3odR5I9
主婦で昼間車運転してる奴とか死ねばいい。
808名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:09:16 ID:/Kyvimwg
いやーわからん
単純に車が好きだから買おうと思ってるんだが、そういうやつはおらんのか??
国産でも素敵な車まだまだたくさんあるしな
809名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:10:06 ID:YeynI5Zb
>>804
些細なことでも実名でちゃえば、ネット検索にのこってしまうからな
本当にリスクが取れない社会だのう
810名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:10:15 ID:E3odR5I9
>>796
そのネトゲを作ってるは30代以上なんだが。
作ってるほうが楽しさをわからないわけないだろ。
811名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:11:09 ID:0PX3HFRj
>>808
FD3Sの後期型なら車検一回分くらいのってみたい。
812名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:14:13 ID:g6CAesHn
>>7
コピペだということはともかく、言わんとしているエスプリが伝わらない7に同情する。
813名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:15:46 ID:Hr10xZD8
維持費が高すぎるからで決まりだろ、こんなの。
814名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:16:34 ID:UCbrcqFR
>>810
出版社員が漫画好きである必要は無いのと同様、ソフトウェア業者がゲーム好きである必要は無い。
自動車についても同様。むしろ自動車にしか感心が無い人間なんぞ、自動車会社は採用すべきでは無い。
自動車好きのDQN率は異常。あいつらは自動車そのものに対しての関心はあるが、自動車産業に関する関心が無い。

以下、とある自動車好きの名言
『「ヘンリー・フォード」って何だ?』
815名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:17:06 ID:Yg1vUToT
おれはクルマ嫌いではない
都会での運転がキライなのだ

こんな感じが多いんじゃね?
816名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:17:21 ID:YZQBfMY1
自動車メーカーの中の人が、ユーザーに楽しい車を提供することを第一に経営してるわけじゃないでしょ。
見透かされてるんだよ。
817名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:18:33 ID:3dSB7v5x
自動車もすごく増えてしまって、何処でも渋滞
あれじゃ、イライラだし、一方、物損事故も多い
最近の車は、衝撃を吸収させるために紙屑のように潰れてくれるんで
一介の事故で板金不能になって廃車ってのも多い
維持費もガソリン高いし、保険も高い
都会だと駐車料金、これも半端じゃない
もう、いいよってなるわね
818名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:19:53 ID:XfjhP5A+
せめて免許取得費用を外国並にしてよ
819名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:20:23 ID:YZQBfMY1
>>814
そりゃそうだろ。
自動車産業が無くなったって、自動車が無くなるわけじゃない。
いざとなれば、自分でつくるさ。
820名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:25:51 ID:R2NO/YX/
20代なら保険と駐車場代とガソリン代と
ローンと車検積み立てで月10万越えとかザラだろ
週末だけレンタカー借りた方が安く付く
保険が安くなってくる30歳越えた頃には
車に乗らない生活スタイルが確立してる
821名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:29:15 ID:amydm9MD
>>820
だからそんなの大都市圏だけだって。
822名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:32:30 ID:+1yN13yn
>>820
さすがに10万越えはない
だが23区内で20代でローンで購入(中古だとしても)なら
月に5,6万の出費は覚悟しないといけない

30歳越えてからの方が車は必要になってくる
家族、子供、年老いた両親
これらをまとめて運ぶ時やっぱり車があると便利
みんな揃ってチャリ移動したり山手線でうろちょろするわけにもいかんしなw
823名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:33:33 ID:Mgf+/5Rw
>>821
大都市でも金持ちは持ってる


824名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:33:53 ID:5MBaiSBh
車が生活に必要な地方の人口が少なくなり、都市圏への集中が進んでるんだから
車が売れなくなるのは当たり前。
825名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:34:45 ID:8Zc7d5Hu
ついに“健康格差”が広がり始めた!?   がんでも病院に行けないワーキングプアたち
http://diamond.jp/articles/-/8058

826名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:35:45 ID:hEfekLTy
いつまでああいう価格で売るわけ
高すぎるんだよ
827名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:37:08 ID:0aD6808B
安売り業者を全て違法にしてしまえばデフレも解決だ
828名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:38:48 ID:YeynI5Zb
>>822
月10万いくよw 
保険と駐車場で5万、ローンで2万、ガソリン1万

これだけで8万、のこり税金とか月割其の他もろもろであっというまに10万
829名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:40:42 ID:YZQBfMY1
>>827
消費者は闇市に流れて、正規の業者は在庫の山を抱えて倒産だな。
830名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:40:51 ID:5MBaiSBh
しかし戦後の安定がこう何から何まで音を立てて崩れていく様は清々しささえ感じさせるよね。
831名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:41:18 ID:cw/hO3dt

若者が車を買わないのは女にモテようと思わないから。
無理してカッコつけようとしないから。
だからスーツもいらないし、お洒落もしないだろ。

結論・・・給料あげても貯金するだけの話。


832名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:42:03 ID:88DxkMQx
車は一応持ってるけどほとんど乗っていない。
学生のころは毎日乗っていたんだけどね。
833名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:45:13 ID:VUCgzA7v
単純に親名義の車に乗ってるだけだと思うが。
834名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:47:29 ID:YeynI5Zb
>>831
最新の若者が、賢者になったような分析があるけど違うだろw
アバターとかメールとか電話代とか架空のプログラムに大金を払うんだからなw

架空のキャラに無理して金つかってます。ある意味、現物としてのこらないものにお金を使い切るという
点では賢くないともいえる

単にクルマ自体の娯楽性が相対的に低下しただけで
若者が悟りをえたわけではないw
835名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:48:31 ID:Z2SzrNDz
>>63
公共工事は悪!!!

と思ってる国民も問題だよ。
いまや公共事業は1980年の水準を下回ってる。
だからそれだけ金が回ってない。

銀行には金がたくさんある。
が、こんなに金利が低くても誰も借りない。


ヒトラーがアウトバーンを作ってた頃、ドイツの景気は良くなった。
さて、そのアウトバーンの建設予算はどこからきたのか?
836名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:49:49 ID:YZQBfMY1
>>834
>アバターとかメールとか電話代とか架空のプログラムに大金を払うんだからなw

どれもこれも、車より安上がりで、車より面白い。
最近の若者は賢いと思うよ。
837名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:50:11 ID:NI7wTDp7
実用品としてはレンタカーかタクシーで十分
趣味の品としてはありだが維持費が高すぎるし万人受けは???

結論:不要

と考える人が増えただけだな。
838名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:50:14 ID:+1yN13yn
>>828
保険は1万だとすれば駐車場が4万ね
そりゃ4万のとこも5万のとこもあるけどそんな所には駐車場借りれないだろ
せいぜい3万までだな
ローンも2万はキツイ
5年60回払えば120万行くが20代の若者なら中古の50万の軽で十分
頭金で10万だけ払って残り40万を5年で返せば金利も含め月々7千円で済む
もちろん現金一括で買うのがベストだが・・・
税金は軽自動車なら7200円(2年)
消耗品もオイル1年、ワイパー2年、タイヤ5年ぐらいの交換になるがそんな大きな出費ではない
今の車は頑丈なので事故でもしない限り故障はほとんどない
ガソリン1万も使わない
23区内じゃどう考えても通勤で使わないだろうから
乗ったとしても月せいぜい3千円だな

つまり10万もいかないってこと
839名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:50:41 ID:k0aVRwOi
BBCのTopGearみたいな「楽しい車趣味」の情報がないのがダメかも。
大概,日本は軽からワンボックスに至るまで,ドレスアップはVIPカーしかないわ,
カーライフっつーと,NAVIとかのお高くブランド志向なのしかないわ,
ほかはWebでも見れるようなメーカー試乗会のインプレがダラダラ続くだけ。

これで車を好きになれってのもムリがあるわ。
840名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:52:21 ID:S3o/x1PZ
日本人の預貯金も激減してるしな。昔は子供が親に金借りて車買ったりすることも
多かったけど今はそれも出来ないからな。日本人が貧乏になっただけの話。
あと若年者人口の首都圏集中が酷くなってるのも原因か。首都圏じゃ貧乏人の
車所有はほぼ無理。
841名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:52:56 ID:Mgf+/5Rw
>>837
>そりゃ4万のとこも5万のとこもあるけど

そんな所は日本のほんの極一部
842名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:52:58 ID:5MBaiSBh
お金を回したいなら社会保障をきっちり整備というのがセオリーだがそれをやる自信が政治家にない。
だから誰も「お金を使って経済を回してください。」と国民にお願いしない。
843名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:53:23 ID:D00G3tfX
もう今の若者は行き当たりばったりじゃなくなっただけ
どう行動したらこの先どうなるかを予測して、やるべきかやらざるべきかを判断する
行き当たりばったりやってる鳩山を見てたら、やっぱ考えてから行動した方がいいなって思うだろ
844名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:56:32 ID:YeynI5Zb
>>838
保険代が1万?w 自賠責しか入ってないの?

任意だと若いなら3万くらいなのでは?特にスポーツカーはもっとじゃない?
駐車場代が2万保険代が3万
845名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:57:37 ID:0E9K9tu9
>>842
> お金を回したいなら社会保障をきっちり整備というのがセオリー
どんな説だ
846名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:58:03 ID:YZQBfMY1
>>844
月額だろ。
847名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:59:32 ID:MA9CQo4n
おれの金持ちの知り合いが日本車はダメ外車がいい
ってルノー乗せてもらったけどデザインも糞だし、乗り心地も最悪で何がいいんだが
250万って言ったけど通勤でもいらねーよ
848名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:59:49 ID:D00G3tfX
田舎に住んでたときは駐車場代4000円でも結構痛いな・・・と思ってたけどな
都会の駐車場代は高すぎる、車は売った
849名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:01:27 ID:0TsSu9tu
所有しているだけで高額な税金が付帯される負債だからな。
低所得者層には維持することすら無理だよ。
メーカーがどんなに安い車を提供しても、維持管理費用がバカにならない。
税金の仕組みを変えないと無理だよ。
850名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:02:04 ID:k7tJXAlU
トヨタが期間工に自社の自動車を、普通の生活をしながら買えるだけの
給与を払わないから売れないだけ。
851片寄ってます:2010/05/07(金) 11:02:10 ID:1zdZH7w4
>>841
赤坂界隈はもっとだよ。

クルマが嫌いのなのは若者の親達が子供が小さい時に多摩テックの
ゴーカートに乗せなかったから楽しさを知らないのよ。
まあその親も乗せてもらわなかったから仕方ないか。
852名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:03:21 ID:YeynI5Zb
>>846
若いと月額で保険2万以上なのでは?車種によっては3万〜
853名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:04:29 ID:VUCgzA7v
>>839
トップギアもGTRで日本横断とか馬鹿馬鹿しい番組やってるけど・・・
自動車というものが洗濯機とかテレビとかの同類
生活必需品のレベルに落ちてきたから、みんなたいした興味を持たなくなったんだよ。
月間洗濯機とかって雑誌は無いでしょ。

ちなみに
http://passnavi.evidus.com/teachers/topics/0409/040931.pdf
これ見ると90年(平成2)の高校卒業者数は200万人
この時に自動車学校卒業者数は260万人
07年度(この資料だと08年度は不明)の高校卒業者数は130万人
08年度の自動車学校卒業者数は162万人

若者の自動車離れがどうしたという問題ではなく、
単に免許を取るような年齢の人口が減ってるんだよ
854名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:05:45 ID:YZQBfMY1
>>852
そんなにするのか。
20代の知り合いは年25万円くらいで、月賦で払ってるって言ってたから。
855名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:07:36 ID:n+QtXq+q
日本の消費に貢献しない貧困層は北朝鮮に追放すればいい。
貧困層の貧しいライフスタイルは北朝鮮で暮らしていくのにピッタリだと思う。
856名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:07:38 ID:kgV2NGpo
>>1
> 彼女とデート中、暇つぶしの路上車種当てゲームで呆れられた本誌編集(28)。
>そう、いま若者のクルマ離れが想像以上に進んでいる。

あほかw
857名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:08:15 ID:Mgf+/5Rw
>>840
>首都圏じゃ貧乏人の車所有はほぼ無理。

首都圏とは、首都圏整備法に基づき整備・建設された関東地方1都6県
(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)と
山梨県を含む地域を指す法令上の用語。

貧乏人でもかなりの人が所有してる
858名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:08:47 ID:+1yN13yn
>>852
>>854
そりゃ車両保険込みじゃねえか?
中古のボロ軽に車両保険なんてつける奴はいねえよw
20代で自賠責・任意保険ならまあ1万ちょいぐらいだな
859名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:08:54 ID:U07WSlBB
単に昔ほど皆が持つべき物ではなくなったってことだよね
十分に行き渡ったし
あまり気持ちの良い記事じゃないな
860名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:10:26 ID:YZQBfMY1
>>858
そう。新車に乗ってる。日本経済に貢献してるヤツw。
861名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:11:01 ID:8J19Ib+L
>>839
ヨーロッパの片田舎のゲタにされてる古い車

をモチーフにドレスダウンしている金持ちなら知ってる。
車が完全に趣味のオモチャと化してた。
862名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:16:34 ID:Fdyx+MqP
>>835
あまりに波及効果の低い公共事業(農道空港・干拓・水門)は誰がみても悪だよw
金をドブに捨ててる。
問題は、公共事業が悪いと国民に呆れさせるほどメチャクチャな金の使い方をした政治家

863名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:17:30 ID:+99ngIES
ミニバンばかり作ってきたツケだね。
商用車に座席いっぱい付けただけの車に魅力を感じるはずがない。
864名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:19:47 ID:FiQclpGO
維持費をアメリカ並みに安くすれば車は売れるぞ。

正直、今の維持費じゃ高すぎてただでもいらない。
この前、従兄弟が「新車に買い換えるから今乗ってるレガシーやろうか?」と言ってきたが
断った。中古で買えば30万円はするんだろうけど、それでもいらん。
865名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:21:30 ID:Mgf+/5Rw
>>864
車持てない奴が増えるのは良い事だと思う
渋滞も減るし
866名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:23:55 ID:hczqRoq9
>>862
使われない空港や道路とかじゃなく、 成田、羽田の拡張とか、首都高渋滞緩和の
各種バイパスだけカネ使っていれば、使った分、全部、経済波及しただろうから
無駄金にならない。
そういう公共工事なら幾らやっても文句はいわなかったんだけどなぁ。

既に需要が殺到してて、確実に需要増が見込める公共工事だけに選別すりゃいいのに
なぜか「〜があればもっと発展する!」っていう不確定でずさんな算定根拠による
無駄な公共事業を乱発したもんな。

867名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:28:19 ID:yFvyjI9a
エンジンとタイヤ4つくっつけて、ハンドルで操作できる「ただの箱」が、今の車の大多数。
そりゃートヨタ車に代表される白物家電車をバンバン生産してれば、
車と言うのは、移動手段しか求められない道具に成り下がるしか無い訳だ。

移動手段としての存在価値だけなら、今の売れない状態も当然だな。
868名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:29:20 ID:ZxYy1G2H
自営だから車は必須だけどほんとお金かかるね。
保険6万超えだし、ローンは月3万、ガス代も月3万弱。
タイヤも2年に一回は替えないとだし。
おまけに3年でだめになるってどういうことかと。
869名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:30:12 ID:S3o/x1PZ
>>857
屁理屈はいいよ馬鹿w
ちゃんと若年者人口と絡めて話をしてるだろ。
大学進学や出稼ぎで群馬や山梨に行く若い奴は絶対的に少ない。
ほとんどが東京、神奈川、(千葉、埼玉)。どこも駐車場不足で
車なんか簡単に持てないし大金払って持つ必要も無い。
870名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:31:59 ID:Mgf+/5Rw
>>869
法律で決まってる事を持ち出すと屁理屈なのか?
オマエが無知なだけだろ
871名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:32:00 ID:ial6HDcg
車好きな奴も、なんだかんだ言って買うのは90年代のスポ車の中古車ばかりだからな
872名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:32:17 ID:K81+wZp/
要は、アホで貧乏人の低所得な若者が、貧乏で買えないから
「クルマに興味ない」と強がってるだけじゃん。

クルマが低所得者の貧乏人にも買える金額で、免許も低所得者
のアホが取れる程度のものにまでなれば、なんじゃかんじゃで買うんだろ?
情けない奴らだ。

テメーの立場を擁護する屁理屈だけは一人前だな。
873名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:33:39 ID:U07WSlBB
都内は土地の問題もあるから容易じゃないよね
交通網は発達してるし、自転車やバイクで移動した方が小回りも聞くから
せいぜいカーシェアリングとかで良いと思う
874名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:33:51 ID:zyBg8jn/
遠距離でドライブしても結局いつもと変らないコンビニで買い物している。
なにしに行っているのやら。
875名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:34:40 ID:LMlHTytm
> なんじゃかんじゃで買うんだろ?

これ、何処の方言?
876名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:34:42 ID:UCbrcqFR
>868
全労災のマイカー共済なら掛金が安く済むよ。
ttp://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/index.php
877名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:36:15 ID:DjGAe9rA
正直、都市部ではクルマより公共交通か自転車の方が便利だし、
田舎でも、軽自動車があれば十分だしな。
新型アルトの出来の良さは異常。
普通車買うやつは情弱。
878名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:36:20 ID:LmU0AeO7
ヤングジャンプでカウンタックてやってるけど人気ないのかな?
おれは35のおっさんだけど若いひとはつまらないのだろうか・・・?
個人的には頭文字Dよりおもしろいのだが・・・

世代ギャップ埋める話題欲しいし職場にも車好きの若い人増えてほしいな
879名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:37:34 ID:U07WSlBB
電気自動車になって一人乗りや二人乗りで低価格のものが増えて行くと思う
880名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:39:52 ID:IkzGPklI
日産こそ最高
881名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:40:04 ID:Mgf+/5Rw
>>877

自転車はなぁ
夏は暑いし冬は寒い、雨には濡れるし、
排気ガス浴びまくり、荷物積めない
春と秋の晴れた日の交通量の少ない道ならいいんだが
882名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:41:08 ID:K81+wZp/
まぁ、確かに、日本が作る面白みの無いただの良く出来た
トランスポーターでしかない車に趣味性を求めて、話題づくり
を求めるというのにも、バカバカしさは感じるけどな。
883名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:43:35 ID:Ku34R3lB
>>817
昼間の渋滞で片側2車線の走るルールが崩れた今
夜間でも軽がのろのろ2台で並走してる
そんな状態じゃイライラして車乗るのは嫌になる

と、馬鹿を直ぐ抜けるバイクばかり乗るようになった俺が言ってみる
884名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:45:26 ID:Mgf+/5Rw
>>883
バイクはなぁ
夏は暑いし冬は寒い、雨には濡れるし、荷物積めない
メット・グローブ・カッパは臭くなる
虫が当たって服は汚れるし、路面が濡れててもハネ飛んで汚れる
縁石に接触すれば転倒するし、冬は滑るし、砂でも滑る。
視界の悪い雨のペイントで滑った時には...
フルフェイスでも滑った先に縁石があって頭ぶつけ→首折れ死亡
とにかく事故った時のダメージが恐ろしい

春と秋の晴れた日ならいいんだが
885名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:45:56 ID:YeynI5Zb
バイクは髪型がくずれるのが嫌

あと長距離のると鼻の穴がマックロになる。排気ガスとかアスベストで肺がやばくなってそう・・
886名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:47:07 ID:hzYbDZ64
東京で車乗ってる若者の特徴

■実家が金持ち
■高給取り
■肉体労働系DQN

若者限定でな
887名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:47:54 ID:2knf9xhZ
車のことを分かってない癖に、イメージだけで車を否定する若者()笑が多いな
旅行離れもそうだけどネットで情報を得る=体験すると思ってるんだろうな。
映像で見るのと実際その場に行くのは別物。
車も乗せてもらうと運転する、借りて乗ると所有する、は別物。
888名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:48:52 ID:CkbE+f8+
何回も言うがそれは都会での話
それを付け加えろ
889名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:48:59 ID:JqrjAJa4
>>878
公道レースものは受け付けないな
890名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:49:06 ID:0E9K9tu9
どんな商品も手にとってもらうまでが超大変なのはビジネスの基本中の基本だが・・・
891名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:49:46 ID:Ku34R3lB
25年前と今じゃ車の快適度は全然違うが
車での移動時間が3倍ほどに成ってる
銀行行って帰ってくるのに車で40分
バイクだと12分 もうね都市部で車なんて乗る気に成らないよ
市役所なんてバイクだと15分車は1時間以上
いいかげん年寄と女から車取りあげろよ 
892名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:50:32 ID:+YxgUk+f
ゆとり教育の話はくそ吹いたw
いつになく酷い記事だな
893名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:50:50 ID:sGzWS9th
給料激安なのに車買えと押し付けられてる若者が車嫌いになってるんだろ?
ちがうか?
894名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:52:01 ID:Mgf+/5Rw
>>887
産まれてから一度も自家用車のある暮らしをした事がない
人も増えて来ているんだろうね
895名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:52:23 ID:cw/hO3dt

若いやつが車買わないのは金がないからじゃない
物欲がないだけさ

給料あげても車は買わないから経営者は勘違いしないほうがいい
896名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:53:25 ID:gTM552CU
>>839
昔はテリー伊藤が同じような番組を作ってたけどなw
今はカーグラTVでさえ地方局でしか放送されない時代
897名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:55:01 ID:+YxgUk+f
>>894
逆にみんな車持ってるから嫌になるとも思えるけど
都心で車とか渋滞で面倒
若いときこそ公共交通を快適に利用できるわけだし
898名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:55:04 ID:Ku34R3lB
>>895
違う 携帯電話が悪い
携帯の費用でバイクが買えた
バイクに乗ると移動の便利さを実感できる。
更に快適な車が欲しくなる。
車を買う。

通信費の増大は従来の主力製品の購買力低下を招いている
899名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:55:54 ID:h0piNYSt
無くても死にはしないのにバカみたいに金がかかるモノなんぞ誰も買いませんw
残念でした!
900名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:56:10 ID:Mgf+/5Rw
>>897
電車も激混みなんだが
901名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:56:34 ID:hEfekLTy
※東京都心での話
902名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:57:34 ID:VUCgzA7v
>>863
年寄りの典型的発想
903名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:59:23 ID:du23ng1x
>>894
野比家と磯野家のことだな
904名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:59:24 ID:+YxgUk+f
>>900
電車は混んでても自分は割りと快適だと思ってる
本をよんだりしてると、結構時間を有効に使える
流石に田園都市線レベルは論外
それと自分が関東でも酷い混雑路線を利用してるわけじゃないから
っての間違いなくあるけど
905名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:59:26 ID:U07WSlBB
単に所得を増やすか
税金を安くすれば良いだけだ
それが変われば物欲も戻ってくる
906名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:59:44 ID:e1NMStWs
>>868
年数じゃなくて走行キロ数で考えろよ。
3年で何十万も走っているならそりゃダメにもなる。
10万程度でダメになるなら、お前がメンテナンスをしっかりしていないだけ。
907名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:00:02 ID:YeynI5Zb
>>895
物欲あるよ

ネトゲは韓国産が多い、2chでは韓国のことを馬鹿にしつつもネットリテラシーの高い
若いやつほど ブーブーいいながらも実は韓国のおもちゃで遊んでる
908名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:01:55 ID:2knf9xhZ
>>897
プライバシー0の空間が快適とは・・・
まぁ価値観なんて人それぞれだけど
自家用車というモノのよさを知らないのはかわいそうだと思う
ココでイラネとか言ってる若者って
「自家用車も持ってるけど、通勤には電車の方が便利」って使い分けてる訳ではなさそうだもんな
909名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:02:47 ID:VUCgzA7v
うちの車が10年で30万キロだけど
別にどうと言う事は無いな、 順調にボロっちいけど。
910名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:02:59 ID:mDiPinwl
都会では自転車のほうが便利だからな。
健康にもいいし。
911名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:03:49 ID:du23ng1x
>>907
廃人養成玩具を作らせたら巧い>韓国
パチンカスも同類。
912名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:04:09 ID:JqrjAJa4
>>908
元々列車移動にプレイバシーとか求めてるやつなんていないだろ
人に見られない環境じゃないと出来ないようなことでもしてるのか?
913名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:04:41 ID:Mgf+/5Rw
>>904
まあ、人それぞれだけど
寒い日や雨の日に駅まで歩かなければならない
立ったまま移動しなければならない
最悪、赤の他人の頭の臭いを嗅がなければならない
ってなるとどうもね

世の中には数歩歩いて、座って移動している人が数多く居るからねぇ

914名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:05:37 ID:Mgf+/5Rw
>>910
自転車はなぁ
夏は暑いし冬は寒い、雨には濡れるし、
排気ガス直接浴びまくり、荷物積めない
春と秋の晴れた日の交通量の少ない道ならいいんだが
915名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:06:06 ID:+YxgUk+f
>>908
レンタルってのも世の中にはあるわけで
普段は公共交通でこと足りるのに
めったに使用しない自家用車を所有しようとは
使い分けるにしたって普通は思わないと思うけど
お金が有り余るほどあるわけじゃないのに
916名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:06:51 ID:CkbE+f8+
車ない人は物を買ったときに運ぶのをどうするのか謎
917名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:07:45 ID:mDiPinwl
>>913
>世の中には数歩歩いて、座って移動している人が数多く居るからねぇ

でぶりそう
918名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:08:43 ID:pEHPvt9w
車の所有を諦めれば分譲マンションが買える事に気が付いたんじゃね?

俺は分譲マンションで車も持ってるけど週末しか乗らないし
ぶっちゃけ無かったら不便だけど維持費や駐車場代考えたら別に無くてもいいか〜という気にもなるわ。確かに・・・。
919名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:08:46 ID:Ku34R3lB
>>916
25年前は無駄に超巨大なPC9801の箱でもバイクに乗せて持ち帰ってたから何の問題もない
それ以上大きな物は送ればいい
920名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:10:56 ID:Ku34R3lB
>>918
俺も無駄に乗り物7台も持ってると減らした方が良いかなって思うけど
なかなか減らせない
保険と税金だけで年間100万超えてるし・・・
921名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:11:22 ID:I3ajK433
購買層の所得も減っているのに、車体も高額、維持費税金も高すぎる。
住宅事情も悪い。車が売れる要素がない。
922名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:11:26 ID:VUCgzA7v
バイクって単に車の代用品でしか無いわけだが。
923名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:13:37 ID:CkbE+f8+
>>919
じゃあバイク持ってない人は悲惨だな
電車や自転車で運ばないといけないのか
924名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:17:13 ID:+YxgUk+f
>>923
宅配でおkじゃないの?
普通テレビとか買っても店によっては無料でしょ
925名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:17:41 ID:mDiPinwl
>>920
七台も持ってたら実用じゃなく趣味でしょ。
減らす必要はないんじゃないの。
>>922
荷物や通勤などの実用ならともかく、運転自体はバイクの方が楽しい。
926名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:17:47 ID:pEHPvt9w
バイクは原付と中型乗ってたが、原付は便利だと思ったけど
中型は若いうちだけだな。
何度か事故やら単独で扱けたりしたことがある。
怪我こそ無かったが同僚は骨折も経験してるしな。
バイクは危ないよ。原付やチャリならおKだけどね。
バイク乗るぐらいなら多少出費でも体を守ってくれる車にしとけと思う。
927名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:17:51 ID:OaRfvX5J
俺の周りはみんなもってるけどなぁ。そんなに売れてないのか?俺は持ってないけど。
928名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:17:58 ID:Mgf+/5Rw
>>923
だいたい、駅前のお店や家の近くで自分で持てるぶん買って歩いて運ぶ
毎日買い物に行く。まあ、昭和っぽい暮らし
929名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:19:35 ID:0E9K9tu9
物が運べなくて困るとか言うレベルの人間はとうに車買ってるだろうに・・・
930名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:21:00 ID:/p3KOZkn
阪名免許が我がもの顔で横行晒す道路を走って何が面白い!馬鹿!貧乏な癖に無理して買っても隣はいつも空席でな!
都会じゃ必要ねえのよ!何でも猿真似エテ公どものクダラねえ見栄の品評会だな!道端で車眺めながらモク焚いて、同じ話を何度も繰る返して
見る殻にアホ面こいてよ!遠出したけりゃレンタで充分だろ!哀れな田舎ものども!身の程知らずの恥知らずどもが!
931名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:21:03 ID:Mgf+/5Rw
>>929
金がなければ買えないし、維持も出来ない
932名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:21:14 ID:Cu5n50HT
運べないものは配送を頼むとか普通にあるだろ?車の有無関係なく。持てる程度の物は持って帰るのはそりゃあ当たり前だろうし。
むしろ>>916>>923の頭の固さの方が謎としか言いようがない。
933名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:21:38 ID:Ku34R3lB
>>928
そうそうHDDレコの箱くらいな紐掛けて取っ手付けたら片手で持てるし
最近のその手の物は小さく軽くなったから昔ほど苦労しなくても運べるよな
934名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:22:16 ID:8OPWS0Uw
>>851
>クルマが嫌いのなのは若者の親達が子供が小さい時に多摩テックの
>ゴーカートに乗せなかったから楽しさを知らないのよ。
自分が運転に微妙に恐怖感があるのは、子供の頃にゴーカートをぶつけたせいかも。
もっとも、今は大型特殊免許まで持っていたりするが。
935名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:23:04 ID:xeAvWQe/
4月免許更新、車検がいっぺんにきやがって大変だったわ
今度からIC免許になったな
あと中型免許とか新設された
936名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:23:12 ID:Mgf+/5Rw
>>932
持てる以上の物を買って、車に乗せて帰れる方が便利なんじゃない?
何度も買い物に行かなくてもすむし
937名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:23:20 ID:EdkpC1ab
>>916

運ぶのが大変な物を買うなんて、年に2、3回だろ。そのために車維持するとか馬鹿げてる。
配送で済むし、タクシーでも安上がりだ。
938名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:24:11 ID:VUCgzA7v
>>924
宅配とか受け取りの手間があるからうざい。
軒下に置いとけとか言っても持って帰っちゃうし
939名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:24:29 ID:LmU0AeO7
乗らなくても車検や税金や任意保険で万札が消えてくから
きらいになる気持ちはわかるw

国土交通省と経団連ト○タ連合の車業界との利権がひどすぎるな

その気になれば鉄腕ダッシュのソーラーカー「だん吉」量産できるんだろw
はやくつくれよ
940名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:24:43 ID:5xlek7B+
通販て手もあるしなあ
確認する必要が無いor店に行っても確認できることが少ない物だと
店行くのがバカらしくなってくる
941名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:25:15 ID:xeAvWQe/
しかし本籍地非表示になった理由はなんだろう?
表向きはプライバシー保護とか言ってるが他に理由がありそう
942名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:25:19 ID:Mgf+/5Rw
>>937
>運ぶのが大変な物を買うなんて、年に2、3回だろ。

家族構成にもよるんじゃない?
ある程度の食料品だと大変だよ
ビール+米+ペットボトルの飲料を一緒に買うのは結構あると思うけど
943名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:25:26 ID:Ku34R3lB
>>937
すまん 去年の5月にどの車も役立たずだったんで
アコードワゴンを買い足しちゃったよ
買ってから一度も手荷物以外運んだ事無いけどな
944名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:26:08 ID:+YxgUk+f
>>936
しかし普通自分で持って帰れない物を一年にそう何個も買うか?
一度大型家具や家電をそろえてしまえば
本当に持てないものを買うのなんて年に数えるほど
それに若い人間限定なんだから頑張れば多少はどうにかなる
945名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:26:11 ID:VUCgzA7v
>>937
週に1〜2回はカートで2往復とか買い物するだろ
946名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:26:25 ID:hOv//cDR
>>929
冷蔵庫、エアコン、じゅうたん・・・車で買いに出かけても、結局後日配送してもらう。
日曜大工店で木材やパネルを買う。店のトラックを貸りる。

よくできたもので、自分の車があってもなくても買い物には困らないようにできている。
947名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:27:17 ID:jovG3bWm
こう言うスレで絶対に触れられないことw

税金も駐車場代も大したことないよ。
バブル崩壊で、多額の損失を出した生保、損保がなにやったかって言うと、
保険料の値上げと、支払い拒否でしょ。
自動車なんて、18才で免許取れるようになった時の入り口が一番大切なのに、
この年齢で車持ってみろ、年間20万から30万も保険料とられるんだぞ。
俺なんか、一番でかい保険に入ってても3万、車両入れても6万だ。
若い子がこんなに払える訳ないじゃんww
948名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:27:39 ID:Mgf+/5Rw
>>946

>>942
みたいな場合はどうする?
949名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:28:01 ID:+YxgUk+f
>>938
若い人間ほど宅配に対する抵抗はないだろうからな
それに今は時間指定とかで昔よりは気が利くし
守らない配達人もいるけどさw
950名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:28:45 ID:EdkpC1ab
>>942

うちは夫婦そろって免許ないけど、買い物はネットスーパーが
即日配達してくれるから、便利だよ。
951名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:29:01 ID:hOv//cDR
>>948
俺は車がある殻から自分で運べる。
もってない人は配達でもしてもらえばいいじゃない。
952名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:29:26 ID:ApGtSbp/
高齢化社会が進んで宅配サービスも充実しそうだね
953名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:29:53 ID:LMlHTytm
>>947
等級も年齢も低いから保険料馬鹿高い。
954名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:30:14 ID:Ku34R3lB
>>947
20の時にシルビア1台に年間36万の保険料払ってたぞ
30の時に12R(バイク)1台に年間32万の保険料払ってたぞ
若くてもアフォなら払える。
955名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:31:04 ID:Mgf+/5Rw
>>950
あれ、使った事あるけど
割高だし、品揃えも実店舗にかなわないから
あれで食材全部そろえる事は結構難しかったりする
あと、肉や野菜、魚なんかは直接見てから買いたいね
956名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:33:56 ID:m1cL5nN9
ええこっちゃ。
街中では自家用車なんて不要。 もっとクルマが減れば良いのに。
957名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:34:43 ID:VUCgzA7v
>>946
トラック借りるの面倒くさいから
うちはトラック一台買っちゃったよ。
中古だと40万円くらいで変えるから便利
958名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:34:49 ID:0E9K9tu9
ID:Mgf+/5Rw の想定してる人間は一体どういう生活してるんだろう・・・
たいていは車があるか、車なくても困らない生活を確立してるかなのに・・・
車ないと困る生活してるけど、車がなくてお金もないってw
959名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:35:02 ID:oW4REGPQ
>>2
>若年層が契約する「全年齢補償」は27.1%もの値上げ


むしろ金持ちシグナルとして使えるわけで
若くてクルマ持ってる奴がモテまくるはずだがそうはならんの?
960名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:36:01 ID:Cu5n50HT
>>947
東京とかに住んでる奴にとっては駐車場料金が大した事ないなんて話はないだろ。田舎なら月5000円程度の月極駐車場がゴロゴロしてるが。

まぁだからといって最初の保険料が高いのは否定しないがな。
けど保険が安いからと軽やコンパクトは嫌だとかいうなら、別に乗らなきゃ乗らないでも良いよとも思う。
保険かけずに乗るとかいうカスはむしろ車に乗るなと。
961名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:36:14 ID:Mgf+/5Rw
>>956
> もっとクルマが減れば良いのに。

日本の自家用車の保有台数が減った事はないんだよ

乗用車の保有台数の推移
(軽自動車を含む各年3月末現在)

平成元年 (1989年) 30,712,558
平成2年 (1990年) 32,937,813
平成3年 (1991年) 35,151,831
平成4年 (1992年) 37,310,632
平成5年 (1993年) 39,164,550
平成6年 (1994年) 41,060,611
平成7年 (1995年) 42,956,339
平成8年 (1996年) 45,068,530
平成9年 (1997年) 47,214,826
平成10年 (1998年) 48,684,206
平成11年 (1999年) 49,968,149
平成12年 (2000年) 51,222,129
平成13年 (2001年) 52,449,354
平成14年 (2002年) 53,487,293
平成15年 (2003年) 54,471,376
平成16年 (2004年) 55,288,124
平成17年 (2005年) 56,288,256
平成18年 (2006年) 57,097,670
平成19年 (2007年) 57,510,360
平成20年 (2008年) 57,551,248
平成21年 (2009年) 57,682,475

貨物車、乗合車、特殊車、二輪車を含む
平成21年(2009年)3月末の合計は 78,800,542
962名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:36:32 ID:EdkpC1ab
>>955

割高って、車のコスト考えてる?
それと、生鮮品は近所のスーパーで買ってるよ。
そもそも生鮮品だから、一度に買う量は限られてるし。
963名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:37:24 ID:VUCgzA7v
>>960
矢切とか柴又とかだと駐車場代なんて8000円くらいだろ
964名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:38:24 ID:+YxgUk+f
>>958
しかも若者限定なのにね
若者っていうよりは年寄りの目線のような気が・・・
965名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:38:24 ID:VUCgzA7v
>>962
車のコストなんてタダみたいなもんだし
966名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:38:57 ID:2knf9xhZ
>>950
夫婦そろって免許がないって子供がカワイソウだなw
967名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:39:17 ID:Mgf+/5Rw
>>962
>それと、生鮮品は近所のスーパーで買ってるよ。

歩いて品物運ぶのは大変だって話だったよね。
968名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:40:09 ID:EdkpC1ab
>>966

どして?
969名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:41:29 ID:X2lRfoFM
GWは大渋滞するから高速の料金値上げしろ!
渋滞でノロノロ!高速じゃないのだから料金返せ!
この論争に決着つけろ(笑)
970名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:43:21 ID:7odpmQ7a
車にステータスを持たせるべく、
免許とるのも
車検も
駐車場代も
全部10倍くらいに値上げすればいいんじゃね?
(ただし、個人持ちのみ)
971名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:43:47 ID:wQyX2MZR
ヨーカドーのネットスーパーは最短3時間で配達、
広告の品も買えるし超便利。
ないならないなりに暮らせるものだよ
972名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:43:59 ID:EdkpC1ab
>>967

鮮度が大切な生鮮品なんだから、そんな大量に買わないでしょ?
片手で軽々持てるよ。自転車のカゴもあるし。
973名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:44:25 ID:2knf9xhZ
いろいろ若者が離れてるけど
一番離れるべきなのは都会だと思うぞ

>>968
車があることでできる趣味ってモノがあるんだよ。
そういう経験をする機会と視野を狭めるから。
もっとも車を持ってない人には理解できんだろうがね
974名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:44:59 ID:VUCgzA7v
ヨーカドーでしか買い物しないの?
特定のスーパーだけで買い物して生活するのってなかなかつらいよ。
975名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:45:10 ID:Mgf+/5Rw
>>958
>車なくても困らない生活を確立してるかなのに・・・

オレは日本のほとんどの場所で車あった方が便利だと思ってるから
東京の都心だって、金があるならあった方が良いと思ってる
電車も使い、自転車も使う、車も使う
選択肢が多い方が便利
976名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:46:27 ID:7odpmQ7a
>>975
まぁ、レンタカーでいいしな。

選択肢は多ければ多いほどいいが、
それだからといって「所有する」ほどの意味が
いまいち見いだせないのもまた事実。
977名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:46:28 ID:VUCgzA7v
>>972
生鮮品っていっても、今は冷蔵庫が良くなったから
まとめ買いすることが多いな
978名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:46:48 ID:X2lRfoFM
クルマで得意げに出かけても
お前らのプライバシーなど
Nシステムが前車24時間365日
完璧にばれまくっている件
979名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:46:47 ID:EdkpC1ab
>>973

子供の趣味で、車が無いと出来ないものって、具体的に何?
980名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:48:09 ID:wQyX2MZR
>>974
生協とイオンもあるよ。
何度も言うけどないならないなりに暮らせる。
高齢者が増えるし、この手のサービスはさらに充実する。
981名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:48:15 ID:X2lRfoFM
近所のスーパーは3000円買えば配送無料だぞ 
お米10キロとあと何か買えばおk
982名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:48:49 ID:Td321nU9
車がなくても困らないやつが真の勝ち組だな
983名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:49:27 ID:EqOVe6i1
マツダがロータリーエンジン(RE)搭載のスポーツカー「RX―8」の
欧州での販売を終了することが7日、分かった。2011年1月から
現行モデルに適用される新排ガス規制「ユーロ5」に不適合となるため。

 マツダは「技術的な対応は可能だが、RX―8の販売規模などから
(終了を)判断した」としている。
RX―8は03年に欧州での販売を開始。04年には欧州で1万8525台
を販売したが、スポーツカー市場の低迷で09年は1128台にとどまっていた。
984名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:49:39 ID:+4qWCrhJ
車は高いよな
車持っただけで、月5万はかかるでしょ

月5万あればアパート借りられるからな
985名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:50:31 ID:2knf9xhZ
>>979
ありきたりだが
キャンプやスキーとかそうそうスポーツやってたら道具を運んだりするのにも役立つな。
もっとも、お前みたいなタイプはどうせ例を挙げたってそれにいちいち喰ってかかってくるんだろうがなw
986名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:50:48 ID:wQyX2MZR
車よりも何よりも、
ネットスーパーの最大利点はわざわざシャワー浴びて着替え無くてもいいところww

>>979
子供いると車はあった方がいい。
特に小さいうちは日本じゃ公共交通機関に乳幼児連れ込むと白い目で見られるし
オムツやら着替えやら離乳食やらで荷物増えるし
子供がぐずったら速対応できるので便利。
987名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:50:55 ID:eT2c8ZLk
いまの20代に自動車の運転はあまりに複雑すぎるんだよ
子供レベルの能力に合わせた単純なゴーカートタイプなら売れると思うぞ
988名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:51:20 ID:VxqIMubr
>>1
なんでも「ゆとり」のせいにする所を笑う記事だなw
単純に維持費が高すぎるのが原因だよ。

景気が冷え込んで、購買層の賃金が半分程度まで落ち込んでいるのに
バブル期と同Lvの金を税金(固定金額)で引っ張ろうとしてるんだから、
そりゃ売れないさ。

年収300万前後で、年間維持費100万弱の車を保持とか不可能だとなぜ分からん?
車屋とその取り巻き出版社はアホの集まりかw
989名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:51:24 ID:eTA4oDnJ
トヨタの奥田が全部悪い。
990名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:51:52 ID:j3sDbgPV
どいつもこいつも若者じゃなさそうだが・・・
991名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:51:58 ID:VUCgzA7v
スーパーとシャワーに何の関係が?
992名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:52:31 ID:wQyX2MZR
あとちびは夜中急に耳痛がって中耳炎だったり
腹痛がって腸重積だったり熱出して突発性発心だったりするので
病院へ連れて行くにも車あると便利。
まぁこれは救急という手があるけど。
993名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:52:38 ID:ZL0273FY
便孔マークは、知ってるがの、『まさかベンツのエンブレムもわからないなんて!』
便ツーって、おれの便通は良いぞ。このバカたれ。

便孔マークは、知ってるがの、『まさかベンツのエンブレムもわからないなんて!』
便ツーって、おれの便通は良いぞ。このバカたれ。

便孔マークは、知ってるがの、『まさかベンツのエンブレムもわからないなんて!』
便ツーって、おれの便通は良いぞ。このバカたれ。

便孔マークは、知ってるがの、『まさかベンツのエンブレムもわからないなんて!』
便ツーって、おれの便通は良いぞ。このバカたれ。

便孔マークは、知ってるがの、『まさかベンツのエンブレムもわからないなんて!』
便ツーって、おれの便通は良いぞ。このバカたれ。

994名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:52:46 ID:+4qWCrhJ
トヨタとかがぼったくりすぎて買わなくなったんだと思う。

ドコモもぼったくりすぎて、ユーザー離れていったし
995名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:53:05 ID:EdkpC1ab
>>985

反論の余地があると自覚してるなら、もっと説得力のある例を挙げてくれ。
996名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:53:17 ID:kpXz2PeD
>>968
子供の友達の親からうざがられるからじゃねーの。
例えば子供の友達同士で遊びに行く時、車なんていらないとかいってる連中の子でも、
その子だけ車に乗せないというわけにはいかないからな。
普通は持ち回りで子供達を遊び連れて行くんだけど、
その親だけフリーライドしている。これって結構うざいよ。
ご近所や学校でそんな文化はない。
というのであれば、いいんじゃないの。
997名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:53:36 ID:+4qWCrhJ
>>992
タクシー呼べばいい
998名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:53:47 ID:2knf9xhZ
>>995
みっともないからやめれw
999名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:53:54 ID:qyq9ElW1
車は持たなくてもいいが、免許証は持っておいたほうがいい。
1000名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:54:00 ID:+YxgUk+f
>>992
たださあ
晩婚化で本当の若者は子供がいないんだよなあ
大学でれば結婚なんて20代後半になっちゃうだろうし
30代って一応若者に入るんだっけ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。