【事業仕分け】国際協力機構(JICA)大幅縮減 4法人8事業「廃止」 [10/04/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)が独立行政法人を対象に実施する「事業
仕分け第2弾」は23日、初日の作業を行い、労働政策研究・研修機構の労働政策研究
(10年度事業費8600万円)など4法人の8事業を「廃止」と判定した。また、国際
協力機構(JICA)の事業を中心に7法人の14事業は「事業縮減」となり、厳しい判定
が相次いだ。政府は各独法に判定結果を尊重し10年度事業費の抑制的な執行を求めるほか
、国の11年度予算案に仕分け結果を反映させる方針。

 「ほとんど民間でやってるのと同じか、それより乏しい内容だ」

 仕分け人の寺田学衆院議員は、労働機構の労働政策研究事業で実施している「職業情報
データベース」を酷評した。民間仕分け人の市川真一氏が「プロ野球選手」の項目を取り
上げ、「ボールを打つ、投げる、走る。実際の試合では判断力が求められる。学歴は必要と
されていない」と紹介すると、会場からは失笑が漏れた。機構側は「40年間職業情報を
集め、その成果をインターネットで公表している。ある高校では誰でも知っている」と反論
したが、尾立源幸参院議員は「事業廃止です。これまでご苦労様でした」。あえなく廃止に
仕分けられた。

 今回も活躍したのが蓮舫参院議員。沖縄科学技術研究基盤整備機構の「運営委員会」経費
に関し、「委員への謝金1万ドルの積算根拠は?」「会議をサンフランシスコで行ったのは
なぜ?」などと追及。「これから予算をかなり節約していきます」と担当者が白旗を掲げ
、「事業縮減」判定となった。

 JICAは仕分け対象で唯一、第1弾で受けた指摘への対応を聞く時間が設けられた。
JICA側は、調査研究費を指摘通り3割縮減したことなど見直し案を提示した。

 だが、海外勤務職員への在外手当を月額64万円(北京の次長クラス)から44万円に
引き下げたとの説明に、田嶋要衆院議員が「給与以外に月44万円とは多くの国民にはショ
ックだ。切り込んでもらいたい」と指摘するなど、「やぶ蛇」になる場面も。理事の平均
年収が約1600万円に上ることには、枝野幸男行政刷新担当相が「理事ら13人は多い」
と追い打ち。福山哲郎副外相は「十分検討したい」と答えるのが精いっぱいだった。

 結局、JICAは有償資金協力を除く6業務が「事業縮減」という判定結果に。自ら見直
し案の一部を説明した福山副外相は「かなり省内で激論して踏み込んだつもりだが……」と
神妙な表情。JICAの粗信仁(ほぼ・のぶひと)理事は終了後、記者団に「もう勘弁して
ください」と述べ立ち去った。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp:80/hl?a=20100423-00000102-mai-pol

関連スレ
【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/04/24(土) 14:58:03 ID:???
>>1のつづき

 「現状維持」判定は2事業だけ。いずれも、病院や老人ホーム、保育所などへ建設資金を
貸し付けるのが主要業務の福祉医療機構。ただ、年金担保融資は廃止となり「2勝1敗」。
同機構の長野洋理事長は記者団に「去年に比べるとフリーな議論が進んでいいと思う。互い
の意見を聞く感じだった」と感想を語った。

 中小企業基盤整備機構には、貸し出しに利用されずに残ったままの資金2000億円程度
の国への返納を求めるとの判定が出た。

 「廃止」と判定された事業の合計額は8841億円に上った。事業額が大きいのは、住宅
金融支援機構の住宅資金貸し付け業務だが、両事業の原資は貸し付けの回収金などで、09
年度当初予算での国費依存率は1%未満。歳出削減効果は大きく見込めない実態も浮かんだ。
【影山哲也、小山由宇、吉永康朗】

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:14:40 ID:LOCHhyOC
特殊法人相手か

いいぞもっとやれ
4名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:14:52 ID:5K33Utwa
で、具体的に、いくらになるんですか?
官僚に右往左往させて、うっぷん晴らしをするショーにいくらかかるんですか?
差し引きいくらの縮減になるんですか?
5名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:22:16 ID:s7W71gvE
フランス革命のようだ。官吏をつるし上げてギロチンに。
6名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:23:01 ID:ZEHYdV9y
            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
      /            )⌒ヽ
     /     γ"""´ ⌒⌒ \  `)
    /     ノ          ヽ (
   .i    彡              i  )
   i     /    /\     /` i )
   i   /        ヽ   /   i,/
   r⌒ヾ.       (・ )ヽ  ( ( ・)
   {  (.      ヽ,,__,,ノ  ヽ ヽ.,,, )  /
    \_,,   \.     / ̄・・\ /      まるで日本人が
        i     *  ヽ____i
      i          _/          ゴミのようだ
      /l\  ヽ.        i      \
 _,, -‐/::::|\ ̄ \      /‐- ,,, _
 :::::/::::::::::|  \   ` ‐‐-‐‐ ´:::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::|   \   / |:::::::::::::::::::::
7名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:25:24 ID:A1cqWGuY
官僚を絞り上げるのは必要だけどね
調査期間が短いとか問題は山積みだが

自民政権に戻っても事業仕分けは継続するでしょ
8名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:26:43 ID:u6qRcffE
役員報酬は最高額でも800万円未満
退職金なし
2年交代
9名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:32:53 ID:N9+PmBQ9
>>7
あと、検察官と裁判官が同一人物の裁判と同じ形式ってところもね。
一方的という印象がぬぐえない。

データベースとか大丈夫なのかな?統計などは価値のわからない人には無用の長物としか
移らないだろうけれど、結構重要だと思うんだが。
ここに書かれた文章を見ると仕分け人はデータベースに価値を見出さない人に思えるが…
10名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:44:13 ID:sNsyGteQ
正直、JAICAなんて今の半分の人間で倍の仕事が出来るはず。そのくらい怠け者の集団。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:57:08 ID:OWf+4m3g
削減は結構だが怪しげなNGOにODA事業発注するのも止めてくれ
12名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:22:17 ID:hHF4UCuh
天下りは全員 死刑でいいだろう
13名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:10:04 ID:UAU2hc6p
全部廃止して、再申請からやりなおす。
民間ならそうする。
こんなのスピードがない。
14名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:14:25 ID:HwYBjNm6
JAICAなんて存在する理由すらねーよ。
自国がパンクしそうなんだからよ。全廃しかねーよ


しんすけの番組で年収1700万って出てたじゃん
15名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:14:50 ID:KXR5v0u9
政権が変わろうがこの公開事業仕分けは続けて欲しい。
16名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:29:55 ID:SSv3G4jV
>>9
事業仕分けがどういう事業を重視してるのか全くわからん
どういうポジションなのか
17名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:32:16 ID:G4ENwQ4X
事業仕分けをしたところで、そのしわ寄せが来るのは派遣要員とかの下々で働く人間。

友愛政治とか、片腹痛しですよ。
18名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:38:35 ID:Hu0jMS1y
>>9
別に資産まで破棄するとは誰も言ってないけど?w

売れるものは売っちゃうから
19名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:06:39 ID:MzlWIbuH
仕分けの中継を見ていていたけど、JICAは酷かったね。
JICAは給料の他に手当が別に44万もらえて、しかも住宅費は国持ち。
危険な地域もあるというけど、民間の商社マンでも行っている地域がほとんど。
それと驚いたことにJICAの職員の半分以上が日本勤務だったということ。
みんな海外に出たがらないから、手当を多くするしかないとかさ。
福山は完全に官僚に取り込まれていたな( ・ω・)y─┛〜〜
20名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:45:35 ID:LzATBlUG
JICAってジーカって言うかと思ったらジャイカなのね
21名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:50:17 ID:7NQS6r40
>>19
>みんな海外に出たがらないから、手当を多くするしかないとかさ
JICAの存在意義を疑うコメントw
自らさらっと否定するとはすごいな、JICAつぶせ。
22名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:10:29 ID:a98u7Q0+
JICAの仕事を引き受けてやっていた知人がいたが、JICAの仕事ってなににやくに立っているのか
自分には理解不能。海外青年協力隊は日本財団だし。

23名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:14:38 ID:Pu2Bq+Kg
どんどんやれ
24名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:14:44 ID:QgkDnBx/
独立行政法人の報酬って法律で規制できないの?
25名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:15:23 ID:zO2Qhanw
早く税金で遊んでる奴等を一掃してくれ。
26名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:33:09 ID:Z9CUkiwJ
実質仕事はすべて出向者と応札業者がやってるようなところあるよな。
27名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:18:28 ID:QN7ICoBP
独法って言う制度自体早くやめた方がいいでしょ。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:21:34 ID:q5vnB26u
>>27
また国に戻すのか。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:22:45 ID:QN7ICoBP
事業自体やめりゃいい。
30名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:30:28 ID:bSe9+Wof
日本国民を苦しめて、取った税金を
他の国に配ることやってるんだろ?
犯罪者だろ!
31名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:31:48 ID:MzlWIbuH
>>28
しかし、今の独法は民間と国営の美味しいとこ取りだからね。
32名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:49:54 ID:D+/Z7ujo
>>8
役員報酬は月額10万
退職金無し
2ヶ月交代

役に立たない官僚はどんどん天下りさせて
心太方式にひりだしてしまうべき!
33名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:52:50 ID:nyiT+YpG
> 海外勤務職員への在外手当を月額64万円(北京の次長クラス)から44万円に
> 引き下げたとの説明に、田嶋要衆院議員が「給与以外に月44万円とは多くの国民にはショ
> ックだ

給与がいくらかにもよるが海外勤務は民間だって普通に高給だろ
34名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:53:09 ID:MzlWIbuH
まあ現実は理事長が年収2100万、平の理事が1600万だっけかな?
35名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:03:28 ID:WoUXsubZ
理事長は70歳超えて年収2000万円超か。
もう一生暮らして行けるくらいの財産がありながら、2000万円もらい続ける
神経がわからん。むしろ「無給」で国に恩返しするべき名誉職だろうに。

どうせ理事なんて会議でしゃべるか、各地を回って偉そうなことを講演する
ことが仕事。要するに口だけの仕事で、手を動かさない。

こういう名誉とカネに欲深い老人が居残っているから若い人が上に行けないんだよ。
実際に手を動かしている、現地で働く最下層のJICAの職員の手当てをもっと手厚くするべき。
36名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:07:32 ID:ZesXZ2zZ
こんなことしないで、「独立行政法人の給料は年収500万円まで」って法律で決めちゃえばいいじゃん。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:23:56 ID:7uWd49oQ
>>33
> 給与がいくらかにもよるが海外勤務は民間だって普通に高給だろ

民間と独法・:役所じゃ仕事内容が雲泥の差だけどな。
38名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:28:50 ID:NEWiE7C3
外国に行って仕事するのが大事だった時代の組織だからね
無駄が多い
問題は実際に外国で仕事するのは現代でも大変だってこと
民間でも優遇しないと人材集まらないからねー
39名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:41:14 ID:MO2H9KW8
>JICAは給料の他に手当が別に44万
もう、頭に来た。おいらが収めた所得税が全部入っているじゃないか。
40名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:42:55 ID:nyiT+YpG
>>37
民間は優秀、役人は無能という
二元対比は馬鹿の見本

ま、JICAはいらんが
41名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:44:56 ID:MzlWIbuH
人が集まらなければ時代に合わないんだから廃止すればいい。NGOとかを援助した方が柔軟で効率的だろう( ・ω・)y─┛〜〜
42名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:05:36 ID:MO2H9KW8
>JICAは給料の他に手当が別に44万
もう、これを聞いただけで、ムカムカする。
派遣切りとかで、生活費に四苦八苦している人がいっぱいいるのに。
今まで、支払った過去2年分を返還請求スべきだし。
43名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:06:09 ID:4OG/Lzew
>>41
NGO団体が極左思想、環境カルトだったら困るね。
44名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:09:59 ID:RRl2k0Mq
>>36
それでいいと思う。独立行政法人に高給を払う必要性は全くない。
45名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:18:19 ID:Pu2Bq+Kg
>>41
>>43
実際はJICAからNGOに丸投げしている場合も多い
46名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:18:48 ID:MO2H9KW8
>JICAは給料の他に手当が別に44万
もう、地道に働くのがバカバカしくなってきた。
47名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:23:05 ID:MzlWIbuH
それとJICAの研究所というのがあって、ここも何をやっているのか不明の団体。
仕分け委員の一橋大の先生が突っ込んでいたけど、論文らしきものをほとんど出しているわけではない。
これも廃止してその予算を同じ分野の大学なり民間のシンクタンクに公募で募集すればいい( ・ω・)y─┛〜〜
48名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:43:23 ID:YZSq0r8r
てか、Winnyを擁護したどっかの大学教授とかあの辺も許さないで欲しいわ。
この辺の輩には手をつっこんだほうがいいよ。たまにわけのわからない調査結果を公表しててそんなんで食えていいなぁなんて思ってたけどざまーみろだな。。
まぁ、結果を出し図らいの派わからんでもないけど。。。

これは公で議論やってるからいいんだ。個室だとこうはならない。
仕分け人が悪くてもなんでも判断は聴いてる人達第三者がやれる。
49名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:46:53 ID:TkMUiu2+
蛇烏賊職員 m9
50名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:49:24 ID:bLg4p5B+
>>9
民主党とその事業仕分けは嫌いだけど、
職業情報データベースは要らないと思う。
51名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:51:35 ID:YZSq0r8r
職業情報データベースはもっと周知するようにしたら良かったんじゃねーの?
どっかの地方のシステムも何億も使ってやってきたのに誰も利用しなかったらしいジャン。。
作ってるほうは自分の仕事やってるんだろうけど、運営してる方はからきし役所脳なんだろうな。。
52名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:56:17 ID:bLg4p5B+
>>47
沖縄の大学院大学も新しく作らなくても
既存の国立大学の教員定数と予算増やせば済むことだね。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:02:16 ID:z56fZAZt
つーかJICAで海外行きたがらないってあり得んわ。
コネで採用してるからそういう状況になってるんだろ?

開発途上国でトイレもない地域があるだろうから大変とは思うが、
一律44万円とかでなくて、例えば同じタイでもバンコク滞在なら10万円とか
東北地方の水道もないような貧しいところなら30万円とかメリハリつけろよ。
その上で、アフリカの熱帯雨林に勤務してる人に50万円なら文句言う人も少ないだろう。
54名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:32:54 ID:x/EIz8x+
【国家の癌】地方公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】
日本の歳入激減 しかし公務員給与総額32兆円!
公務員退職金60ヶ月等非常識を改めよ!
公務員給与を下げられない間、日本の発展は無い
諸外国並みにGDPに比例したブレーキシステムを導入せよ!

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
55名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:00:28 ID:b2w1SqvH
つーかJICAで海外行きたがらないってあり得んわ。
コネで採用してるからそういう状況になってるんだろ?

開発途上国でトイレもない地域があるだろうから大変とは思うが、
一律44万円とかでなくて、例えば同じタイでもバンコク滞在なら10万円とか
東北地方の水道もないような貧しいところなら30万円とかメリハリつけろよ。
その上で、アフリカの熱帯雨林に勤務してる人に50万円なら文句言う人も少ないだろう。


・・・テメエ馬鹿だろ?海外支援が仕事なんだよ。勤務地は海外が当たり前
海外行きたくない奴は海外支援出来ないぞ

手当なんてゼロが普通だよ
56名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:52:46 ID:1PtDG8Tg
職業情報データベース
プロ野球選手
「ボールを打つ、投げる、走る。実際の試合では判断力が求められる。学歴は必要と
されていない。」
独法職員
「公官庁の天下り先として、税金を使う、もらう、隠す。実際の事務では無責任感が求められる。
常識は必要とされていない。」
57名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:16:40 ID:GzsmcH9S
職業情報データベース
プロニート
「ひねもす食う寝る2chするだけの簡単なお仕事。学歴は必要とされていない。」
58名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:23:50 ID:jTZPW1lZ
ちなみに手当ては年ではなく月ベースだぞ
59名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:23:54 ID:kky+snlS
職業情報データベース
国会議員(民主党)
国会でヤジを飛ばす仕事
必要な資格
平気で嘘をつける人 犯罪歴があると尚可
とか書いてあるの?
60名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:27:13 ID:FFmhdwZ3
次は交通安全協会
61名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:33:10 ID:jTZPW1lZ
つまり一年間に貰っている手当ては
 44(万円/月) x 12(月)= 528(万円)
だな。

手当てだけで普通のリーマンの給料に匹敵。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:33:35 ID:T5TfqbD1
63名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:58:53 ID:jGloDQdn
ここと学会って関連があるんじゃなかった?
64名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:00:06 ID:r9AgGWdf
どうせ後で復活するんだろうな
65名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:02:29 ID:R6nCxETm
よくもまぁこんな運営を今まで許してきたな
66名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:07:03 ID:sgZaFwtZ
JICA自体を無くしたとして
日本にとって何か不都合はある?
67名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:12:05 ID:h+q8DvaY
>>66
まあ、NGOだけでいいんだけど、そのNGOを審査して資金を流す団体が必要だから、縮小は出来るけど廃止ということにはならんだろうな( ・ω・)y─┛〜〜
68名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:14:19 ID:cObv9EZM
>>40
> 民間は優秀、役人は無能という
> 二元対比は馬鹿の見本

実際問題、海外できっちり働いてる役人なんて見たことない。
何しろ大使館自体が役に立たない物の象徴だからな。
69名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:33:22 ID:A326oKNm
JICAの事業はなぁ・・・
ダメダメダメな地域に技術者派遣してモチベーションさげて帰ってくるだけだし
やらなくても別に・・・
70名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:03:24 ID:nQFU4A0w
JAPIOは無くなってもいいよ
71名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:26:52 ID:FFmhdwZ3
NEDOもやばいよね
調べてみてみろ

補助金の二重取り三重取りしてるところいっぱいあるから

72名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:31:14 ID:h+q8DvaY
NEDOはそもそも大企業から社員を派遣してもらって、その人達が公募に応じてきた大企業を審査して補助金を与えるシステムだからな。
大企業互助会みたいなもんさ。
でも、取りつぶして産総研とかと一緒にすればいいって理系スレで書き込んだら、産総研の方がもっとやばいってボロカスに言われちゃった( ・ω・)y─┛〜〜
73名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:32:39 ID:z56fZAZt
>>55
大手商社の総合職で海外嫌がる奴がいるのと同じだろうと思ってるが。
で、商社の海外勤務に手当てはつかないのかという。
つくならそれに合わせた給与体系にすればいい。
JICAだし先進国は行かないから関係ないだろうけど。
アフリカなんか商社でも結構高い手当つくんでないか?
強盗が日常茶飯事だって言うし。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:36:34 ID:7Uh27Op0
若い時に遊びもそこそこに勉強がんばれば将来いい暮らしができる
という部分も残しとかないといい人材が集まらないっつー側面もあるし、
仕事の割にもらいすぎという気もするし、悩ましいな。

で、本当に仕分けしないといけないのは地方公務員なのになぜやらない?
75名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:13:49 ID:4NSQsr7d
JICAは先進国にも事務所がありけっこう行ってるわけだがw
で、先進国は生活水準高いから手当を高く、
途上国は生活水準低くて不便だから手当て高くってどっちも高くなってるというw

まあ途上国でも事務所がある首都は軒並み大都会。外国人社会は生活水準も高い。
途上国って掘っ立て小屋にすんでるわけじゃない。しかもその分の住居手当は別にある。

そもそもそんなに海外赴任が嫌がるならJICAに就職するのは矛盾してるって話もあるしな。

76名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:24:34 ID:c512ECbX
つこうたで有名なIPAも仕分けよろしく
77名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:55:52 ID:Rm8wRD+P
むしろつこうたさかあがりIPAは締め上げるくらいきつくやれ
78名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:00:51 ID:7Uh27Op0
締め上げたところで給与は変わらずに未踏とかの事業費が削られるだけだったりして
79名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:05:43 ID:3QBGJWvj
>外国人社会は生活水準も高い。

日本でも、普通の日本人が住めないような六本木、麻布、
広尾に住んでて、外国ナンバーの車は大抵ベンツかBMWの高級車だよな。
結局は税金で食っている役人なのに何であんなに豪華な暮らしを
しているのか不思議。
80名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:10:50 ID:Rm8wRD+P
そもそも公務員の給料なんて日経連動かGDP連動でいいんだよ
81名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:24:41 ID:VNuso7xA
>>79
海外の特に欧州の外交官なんかはけっこう世襲が多い
82名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:31:31 ID:8iglnybH
>>1
移転作業で市ヶ谷のここの本部に入ったことあるけど
とんでもない豪華なオフィスだったよ
どうでもいい仕事してるくせにまあ贅沢なことで
83名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 12:34:36 ID:yzGjScWA
事業仕分けで使う机 購入費1362万円

財務省側は「刷新会議設置の趣旨に反するのではないか、各省庁にも余った机と椅子はある。」という声に対し、
行政刷新会議側は「スタッフ同士のコミュニケーションがとりやすい」と反論したため
結局、国家戦略室分も含め、計82セット、1362万9630円で購入した。
http://sarahx2.blog96.fc2.com/blog-entry-510.html

・・・森永の言うとうり【中身のない政治ショー】だな。
84名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:42:17 ID:4NSQsr7d
>>81
ところがだな、日本の外交官にも世襲が多い。不思議なことにw
85名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:44:03 ID:90X6BMMl
独法職員自体は優秀で一流企業に匹敵する人材が多い。
むしろ今の給料は一流企業と比較して安いくらい。
比較対象がおかしいんだよ。国家公務員の給料が高いとかいってる奴らはこれまで勉強してこなかった
底辺でごみ人間。ひがんでるだけだろW天下りは反対だがな
86名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:46:29 ID:h7Oj854T
いや、そんなに多くはないない
1:9だろ、あっちは
なんせ濃く位置
87名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:47:58 ID:su5DZ9KN
>>81 >>84
世襲と批難するけど「外交官の子女→数ヵ国語習得」
となりがちでスタートラインが圧倒的にちがうんだよ
そもそも外交官ときくと優雅な仕事にきこえるが
先進国からみれば勤務地の大半がブラックで数ヵ国語ぺらぺらなんて人材は
親のあとをつぐかたちでなきゃ先ず志願しない
88名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:01:03 ID:cObv9EZM
>>87
一般人からかけ離れた感覚の外交官って存在意義あるの?
世襲の政治家と同じで害しかないだろ。
89名刺は切らしておりまして :2010/04/25(日) 13:02:24 ID:MdeYVgt+
事業仕分けか ふ〜ん www
ハト耳.com ならぬ ちくり.comでも作ればもっと効率は良くなる気もするが
90名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:07:17 ID:VNuso7xA
>>87
必ずしも一概に世襲を非難しているわけじゃないよ
特に欧州では昔からの貴族の付き合い・門閥が重要な外交手段だったりするから有効な部分はあると思う

ただ国内に篭りがちな日本で外交官を世襲にしてもまったく意味はないな
一般人感覚とはかけ離れている部分もあっていいけど遵法精神のある優秀な人を試験で集める必要がある
いまは外交官試験が廃止されて国家一種試験に統一されてある程度世襲も減ったのかな
91名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:07:24 ID:+1N/93xi
>>84
外務省が独自に採用していた時には、雅子妃みたいな人が多かったが、
今は公務員試験で一括採用なので、世襲で外交官になれる人はほとんど
いなくなっている。
92名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:07:35 ID:dQXfj/iI
外交官て一種受けて合格してんでしょ?
もしそうならそれは議員の世襲とは違う。
国家試験通って採用されてるなら職が同じというだけで別に問題はない。
親子で外交官になり悪い部分も慣例化するのはよくないが。
93名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:12:19 ID:Ickhn5py
お前と違って、一般人にとっては1種はザルで、官庁訪問できまるんだよ。
94名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:15:34 ID:dQXfj/iI
>>93
東大、京大で全体の半数以上占めているのにってザルって大丈夫か?
95名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:17:50 ID:Ickhn5py
頭悪いなぁ、官庁訪問で、東大、京大しか採らないから、それ以外の大学の奴は受けないんだっつーの
96名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:19:38 ID:Ickhn5py
そのそも、東大卒が前提で、さらに世襲採用というのは、

「外交官一種が世襲採用だ」という事実と何ら矛盾しない。
97名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:21:10 ID:dQXfj/iI
>>95
ほんと大丈夫か?半数以上といったけど他の大学からも採用してるんだけど?
98名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:24:33 ID:H13GZvTf
出世するのは朝鮮系の人たち。外務省も公安も。天皇家は世界一の強欲一家だってことを知ってしまった。
99名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:26:22 ID:Ickhn5py

外務T種の話してんだけどw

「しか」というのは誇張しただけだ。
100名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:27:43 ID:Ickhn5py
お前みたいな馬鹿と話すときには

いちいち「・・・である」とわずに、「であること大半である」といわなきゃいかんから大変だわ
101名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:27:47 ID:1zfXj6Th
この公務員の世襲って明らかに憲法違反だろ
102名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:32:51 ID:dQXfj/iI
>>100
うーんどこまで世間知らずなんだ?
外務省一種て国Tの中でも最難関の一つで
東大が多いのは当然東大閥があるからだが、
そんなもんは就活の時になんで大企業金融系のトップは東大法卒とるんですかと
同じくらい馬鹿げてる質問なんだけど。

>一般人にとっては1種はザル
もうちょいまともにここについて説明してみろよ。
それは東大入るのはザルっていってるのと同じな。
馬鹿が人を馬鹿にするのはどこまで頭スッカスカなのかな。
103名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:34:12 ID:Y7+1DKZj
>>100
ようルーピー
104名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:35:56 ID:4NSQsr7d
>>91
そうだけど、変わってからまだ十年だしね
30代以上はそれ以前の採用方式
105名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:37:03 ID:Ickhn5py
お前にとっては難しいのかな?w
106名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:38:07 ID:Ickhn5py
>外務省一種て国Tの中でも最難関の一つで
>東大が多いのは当然東大閥があるからだが、

そっからさらにコネがあるという話をしてるんだけど・・・
107名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:39:12 ID:Ickhn5py
まぁ、お前みたいなアホは、例によって、コネ以外で入った奴もいる(キリッ

とか言っちゃうんだろーけどねぇw
108名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:40:45 ID:dQXfj/iI
>>105
なんだよお前国Tについて全くの無知が
世襲って言葉に反応して書き込んだだけか。
国Tって資格試験の最難関の一つなんだけど・・
官庁訪問だけで決まるとかどこまで無知なんだよ。
それで外務Tの話してるとかいってザルとかw
国Tの中でもエリート中のエリートの一つが外務Tなんですけどw

1.東京大学 421人
2.京都大学 189人
3.早稲田大学 96人
4.東北大学 65人
5.慶応大学 60人
6.九州大学 58人
7.東京工業大学 45人
8.北海道大学 42人
9.一橋大学 41人
9.大阪大学 41人

これらの人間が採用されている試験をザルとかとんだ世知らずだな。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:41:10 ID:VNuso7xA
外務T種って言葉遣いは以前の別採用のと紛らわしいから
国家一種外務省採用とちゃんと分かるように書けよ
こういうところをおろそかにする奴ってたいてい頭悪いよね

採用面についてのコネは別に外務に限らない
計算とか政治家の子どもとか積極的にとってるじゃん
110名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:44:03 ID:dQXfj/iI
>>107
お前出身校別卒業生の数とか調べてないの?
半数以上といったけど最近他の地方優秀校出身者からも採用してんだよ。
そもそも東大卒で筆記を受かりその後に少し盛って貰うことがコネとか・・
そんなもんどこの社会にでもあるわ。どんだけ世間知らずなんだよ。
その程度でコネだから他は受けてもとか思ってるならほんとその馬鹿さ加減どうにかしろ。
国Tの実態を全く知らないアホがなんでしたり顔で口出ししてくるんだ?
111名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:44:19 ID:GHgkx8+9
自民が勝ったらまた復活したりしてなw

一時的なパフォーマンスじゃなくて仕組みそのものを変えないと無くならないだろうよ
112名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:46:19 ID:Ickhn5py
普通に受けようと思うやつにとっては、筆記じゃなくて、官庁訪問が重要というのが、国Tの常識なんだが、

Fラン卒はマジで゙知らんのなぁ。

そりゃFランにとっては筆記が難関なんだろうけどなぁ

筆記で落ちたから、自己正当化のために必死になってるのかなぁ??
113名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:48:17 ID:yLahYz33
てか、PDFはやめろと。
あと、もっと周知させろ。
使われないサービスに意味ないし。。
役所じゃ無理かも。
114名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:49:01 ID:Y7+1DKZj
>>112
おまえさんの卒業大学と現在のご職業は?
書き込み見る限りだと
当然東大レベルで外務省関係で働いてるのですよね?
115大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:2010/04/25(日) 13:49:44 ID:IfnLL36x
6級職試験は共通一次の足切りみたいなもんで
足切りに引掛からなかったところがスタアト地点で、
そこから先は有力者の推薦がモノを云ふ、の意味
ぢゃジヤイカ?

つか10年近く前にJICAを調べたら欧州各地の
日本庭園で「日本文化を伝へるためのお茶会」
つてのをカナーリ頻繁にやつてをつてビクーリした。

いらんがねジヤイカ。
116名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:52:20 ID:dQXfj/iI
>>112
>官庁訪問が重要というのが、国Tの常識なんだが、
お前なんで少々別に難易度が違うか分かってんの?
まず国Tの筆記は全ておなじだと思ってる時点で無知丸出しだろ。
外務省や財務省の二次試験が普通に四大卒でも難しいから
最難関の資格の一つだといわれてんだよ。
ほんと無知は罪。
117名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:53:53 ID:dQXfj/iI
おっと間違えた省庁別な。
国Tの筆記はすべて同じ問題だと思ってる時点で何いってんだこのアホ。
外務省や財務省の一種は最難関。
それを一般人にはザルw官庁訪問が全てとかww
118名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:54:35 ID:ZLncLHsF
議員の人数と給料減らせよ
119名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:56:45 ID:Ickhn5py
筆記落ち経験者の悲しい経験談に涙が出るねぇwww
120名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:57:38 ID:VNuso7xA
>外務省や財務省の二次試験

えっ?
121名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:58:06 ID:i1X2BrLJ
こういうのでガス抜きして何とか選挙を乗り切ろうという算段か
122名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:58:22 ID:GurAlAwF
JICAも叩いて欲しいが、
JOCAとかJICEを叩けばほこりでまくりだぞ
123名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:58:54 ID:Jj4TOtZt
自国が苦しいのに国際協力なんて無用
募金は金持ちの道楽であって、貧乏人が他人に金出す筋合いは全く無い
124名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:01:23 ID:dQXfj/iI
>>119
やっぱりお前なんにも知らないんじゃん。
うえでわざと間違った事書いたのに突っ込んでこないし。
125名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:02:56 ID:AnBIIsks
議員定数の縮減
126名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:04:43 ID:P6HbUVRo
>上げ、「ボールを打つ、投げる、走る。実際の試合では判断力が求められる。学歴は必要と 
>されていない」と紹介すると、会場からは失笑が漏れた。機構側は「40年間職業情報を 

事業を、廃止する、縮減する、放置する。実際の仕分けでは判断力は求められない。学歴
は必要とされていない。
127名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:05:22 ID:dQXfj/iI
ID:Ickhn5py
あそれから一次試験で1/10しか残らないようになってるから。
既に10人受けて9人1次の際に落とすシステムになってるんだけど。
一般人にはザルw国T受ける人間なんてそもそも一般人ではないんだけど、
その中の大部分が一次で既にふるい落とされる。
それも知らないのに何いってんのほんと。
128名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:09:45 ID:VNuso7xA
いい加減外務省のネタは飽きた
よそでやれ
129名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:14:03 ID:thbMAwr7
JICAはつぶしたほうが好い

昨年 アルゼンチンのイグアスの滝へ 観光に言ったんだけど

いかにもと言う感じのネクタイ無し背広の 通訳つれた、日本人の一団がいた

同じ観光船だったんで 話したら、JICAの現地視察のご一行様だった
3日前にははパタゴニア観光したといってた。
130名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:28:29 ID:h+q8DvaY
しかし副大臣の福山は必至に守ろうとしていたけどな。もっと海外で活躍している職員のことを国民に宣伝したいとか言ってね( ・ω・)y─┛〜〜
131名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:35:21 ID:7e/1dmwj
         ,. -.、
       ,凵@  ヾ 、
      / / _  ', \
.     く _,.f‐'´   ``‐i..,_ >   <削減なんてひどい じゃイカ!
      ハハX_,∨,_メハハ
     ┌‐| io⌒ ""⌒o! |ー┐
  ,.^ニニノノ\(⌒⌒)/ゝ、ニニ^ 、
  く く. //| | o、 ̄/ | | | |   〉〉
.   く 〉| | | |   `´  .| | | | く 〉
 ̄ ̄ ` く X二) ̄ ̄ ̄(二X > ̄'´ ̄
      彡,ハ}     {ヘ ミ´
      )          (
      ⌒γ⌒V⌒ヽf⌒
132名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:49:56 ID:3QBGJWvj
JICAと関係ない話になってるが、国Iの筆記なんて暗記力と
パズルみないなもん。簡単だぜ。
俺は余裕で受かった。大体、東大でも全員が受けるわけじゃないから、
そもそも母集団のレベルが東大入試とは全く違う。 
東大合格>>国I合格 なのは明らか。
133名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 15:13:15 ID:SCM+RH/I
>「ほとんど民間でやってるのと同じか、それより乏しい内容だ」

ゆうちょ・簡保は?
こいつらの支離滅裂な政策どうにかならんのか。
もう人気取りのためだけの仕分けじゃねーか
134名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 15:34:07 ID:yLahYz33
>>133
亀井だろそれは。国民新党じゃん。
国民新党とは手を切って欲しいわ。。。
かねかけてまた国営に戻すなんて馬鹿だよ。
135名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 15:35:51 ID:SK3+BeQN
20年前からJICAは不要だった。
136名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 15:54:24 ID:SCM+RH/I
>>134
亀井・国民新党とかそういう問題じゃねーだろw
与党でもあり、民主党も亀井案に選挙目当てで同意したわけで。

本当にこの政権は腐ってるわ。
137名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:07:11 ID:yLahYz33
>>136
自民よりはマシだろ。公明と違って民主は仁義を通しただけだからな。
今度はばっさり切ってくれるだろう。。。
138名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:07:20 ID:bXMKNuxK
丸投げJICAの象徴JICEはとっとと潰せ。
139名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:34:33 ID:1zfXj6Th
>>137
自民党は不祥事には辞任するなどきちんとけじめをつけたからな
民主党はそれすらしないし
とことん腐りきった政党だ
国民を舐めてるのとしか思えない
140名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:39:59 ID:yLahYz33
>>139
けじめ?俺はあの程度なら辞めることは無いと思うね。責任は取る必要はあるけれど。
いたずらにやめることがいいとは思わんし。
それに、自民のけじめというけど。。公明は?公明と連立組んでたことについて、なんらの反省も見られないけど?
141名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:41:27 ID:dQXfj/iI
っていうか自民党が官僚依存で政権維持してきた結果が、
天下り法人や独法の肥大化なんだけど。
けじめとかほんと笑わせないでね。
142名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:42:50 ID:I9wNlm1S
緒方貞子さんと笹川良一が、高齢になっても引退しない
という所が似ている。
143名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:02:02 ID:8FJa++VQ
貴重なレクリエーション施設が
144名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 20:55:52 ID:c35rnNMt
廃止と決定された事業は
どーいうスケジュールで廃止になるの?
145名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:26:14 ID:AgU+11rw
>>1 予想通り、民主利権はスルーされたなw保育園と病院

民主の 【連合】利権

【政治】福島みずほ大臣「待機児童の解消は大切だが、保育の質を守ることが一番大事」 保育所の規制緩和に慎重
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257336085/

福島が利権を守っただろう。保育園の規制緩和はちょっと前にテレビでもやってたはず
労組利権についてはテレビはやらない暗黙の了解があるので、詳しくはやらないが、
旗振ってる人たちが集会してたのは映ったでしょう。→沖縄で集まってくる人たちと同じ
あれが連合さん   連合=自治労、国公総連、日教組の人たち

外国船、沖縄、人権、平和、外国人、派遣村 になぜか憲法9条とか日米安保破棄の旗もって出てくる。

楽して儲けるために、民間参入を防いでる。

誰が見ても、ボトルネックになっている部分をOECDは問題視してるが、日本では大きく扱われない。

【社会】子ども手当は再検討…子どもを持つ女性の子育てと仕事の両立の支援に財源を充てるべき - OECD
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259012742/
> そして待機児童を解消して子どもを持つ女性の子育てと仕事の両立を支援し、
> 女性の技術や経験を生かすことができれば日本経済の競争力の向上につながるとしていま

【政治】 「子ども手当、大幅な見直しを」…OECDが政策提言★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258517004/
>  所得制限を設けずに幅広く給付する子ども手当に対しては、巨額の財源が必要で、少子化対策と
>  しての効果を疑問視する見方がくすぶっている。

> 提言は「教育は将来の経済的繁栄への戦略的投資だ」と指摘。幼児教育と保育サービスの
>  一元化などを促した。

【社会】保育園に入れない“待機児童”増え、母は復職断念…ベネッセ調べ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258381154/

【社会】補助金ジャブジャブ、保育園業界に巣くう利権の闇 新規参入は断固阻止!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259347259/

【社会】「保育所の基準緩和は質低下に…」と職員組合が訴え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259496500/

【コラム】介護業界でも月額40万円の給料は払える [09/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259937692/
146名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:47:26 ID:r9AgGWdf
>>144
決定なんかされていません
事業仕分けは単なる参考意見に過ぎません
廃止にするかどうかは別の場所で決められます
言うまでもありませんが、それは密室で決められます
つまり事業仕分けは馬鹿な民主信者向けに一部公開したパフォーマンスに過ぎず
やってること自体は自民党時代となんら変わらないのです
仕分けられたはずの道路をやっぱり作るために高速料金も値上げされるのはご存じでしょ?
「補助金」と言う名目では無くなりましたが「交付金」という名前に変えて
今後ともジャブジャブ税金が注ぎ込まれる事業もたくさんあります
ま、ワイドショーしか見ない民主信者サマはご存じない事ですがねw
147名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:08:05 ID:dQXfj/iI
>>146
自民党時代はこんな公開制度一切やってないぞ。
そもそもこれだけ公にして結論出せば、
当然見る人間がみれば、来年度の予算にどう反映されたか分かる。
それと道路は仕分けされてないしデマかくなよ。
デマばかりかくどっかの信者はほんと手に負えないね。+でやってこいアホ。
148名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:21:25 ID:r9AgGWdf
ああ
やっぱり出て来たか民主信者の馬鹿がw
こういう馬鹿が未だにルーピー鳩山政権を支持してるんだろうなあ
哀れなモンだw
149名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 09:07:11 ID:2eGhjaa4
>>147
> 当然見る人間がみれば、来年度の予算にどう反映されたか分かる。

どうせ来年度の予算を組む政府は別物。
仕分けの結果を尊重するという保証はどこにもない。
150名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:03:53 ID:c8C+F1PI
ここ職員に知り合いがいるが、
新宿歌舞伎町の風俗通いをよく聞く。
上層部の人も若手の人も知っている。
まさかとは思うけれど税金使って行ってるのかな・・
交際費とかで。
っていうか、途上国の売春問題を取り上げながら、
仕事後に風俗ってなんなの・・
151名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:04:18 ID:kNq9gMWg
自民時代は闇の中でやりたい放題だった



民主は公開してる(それでも不満だが・・・)小学生からジジ、ババまで官僚は屑って知ったのは素晴らしいと思う




152名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:17:45 ID:2eGhjaa4
>>151
政治家なんて与党も野党も同じくらい糞、と周知させたのは民主党の一番の功績だな。
153名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:21:15 ID:03KCJbgq
独立行政法人国際協力機構の役職員の報酬・給与等について
http://www.jica.go.jp/disc/salary/pdf/h21_kyuyo01.pdf

役員報酬
理事長 2200万円 副理事長 1900万円 B−G理事 1650万円

常勤職員 921人 平均年齢40.3歳 平均年収829万円
在外職員 254人 平均年齢39.4歳 平均年収1320万円

青年海外協力隊で知られる国際協力機構 JICAの闇
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266845428/

「東京・麹町にそびえ立つ家賃28億円のJICA本部ビルに潜入して驚きました。
何と、すし屋を招いて、臨時すし屋台を設置していたのです。
JICA職員は給料もベラボーで、海外赴任では外交官並みの平均年収1320万円(平均39歳)。
しかも、外交特権で日本でも赴任先でも所得税がかかりません。
税金を払わなくていい分、外交官よりおいしいかもしれません」
154名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:28:53 ID:RYVAnf6q
仕分け人の中に
三流の大学の教員が確かいただろ
嫉妬で仕分けしてんじゃないのか
いちばん醜いのは男の嫉妬って
教えてやれよ
155名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:29:53 ID:BV+F+q6l
おまえの自己紹介だろ、おまえの
156名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:33:03 ID:XesTLVU1
沖縄で科学技術の整備?
遊び半分だろ、いや9割遊びだな
157名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 15:19:24 ID:6Kk7m4su
>>153
こういう天下り役立たず理事たちの給料は減らして、良い。
が、現場の隊員たちの給料は増やしてあげたい。
158名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:55:07 ID:Fm6yXUfY
>>154
嫉妬どころか激甘だろ。
妻を秘書にしていた理研の研究者は実名発表が妥当。
159名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:34:24 ID:8soZObAu
独立行政法人の理事なんて大した仕事していないんだから、
いちいち事業仕分けなんてしてても時間の無駄。

一律に独立行政法人の理事は年俸600万円、
特に有名な独法の理事の場合は名誉職だから年俸ゼロと
決めればいいだけだろうに。
160名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 19:08:29 ID:Xlcr5LuT
>>159
> 独立行政法人の理事なんて大した仕事していないんだから、
> いちいち事業仕分けなんてしてても時間の無駄。

そんなことしたら民主党議員の仕事が無くなるじゃないか。
暇を持て余した議員が鳩山先生や小沢大先生の足を引っ張り始めるぞ。
161名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:36:48 ID:MaBSb4Vm
これ続く限り自民はないね
ほんと酷すぎる
162名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:46:45 ID:bENBtVeA
最近、正社員候補で派遣をとると、
JICAで青年海外協力隊をやってた奴がワンサと応募してきやがる。
たいてい、氷河期世代の。

薄給で最前線にいた彼/彼女らは非正規なんだよな。

同情するよ。
163名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:00:07 ID:gFTqo414
いいとも青年隊だかなんだか知らんが、
帰国後の待遇の悲惨なことは事実で。

友人にいたんだよ。女性だったから専業主婦になれたけど。
♂だったら人生の終わりだな。

ここ10年間の自民党支持のおいらと、代々木ガチガチ党員の知人とで、先日さしで話したときにも
「再就職がないってぇのは、絶対にまずいだろ、国のために尽くしてるのに報われないだろ、
どの政権にしてもきちんと斡旋しなきゃしょうがねえ」で意見が一致した。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:23:27 ID:4Cl4WIL9
ここの金使いの荒さはすごいよ
正直、官公庁は削減できる余地はあまりないけど
独立行政法人は確かに削減可能
165名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:49:02 ID:2kFmHm55
>>「再就職がないってぇのは、絶対にまずいだろ、国のために尽くしてるのに報われないだろ、
どの政権にしてもきちんと斡旋しなきゃしょうがねえ」

そこで横須賀の小泉さんが一言。「自己責任」。
166名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:50:37 ID:PM/OClWj
JICAの職員自体が協力するんじゃなくて、
青年協力隊を海外に送り込んだりアレンジするのが仕事だろ。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:09:54 ID:EqgJEIrD
>>166
実働部隊の採用もあるんじゃないかな
獣医学科のゆとり学生だけど、JICA正職員の求人あるよ
前線の実働部隊の指揮官候補かね
168名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:53:59 ID:yzUJoCdJ
国のために尽くしてるだってよwww
どこにいるんだよそんな奴w
169名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 21:10:34 ID:OHzchaa0
>>168
鳩山みたいに命をかけて国の足を引っ張るために尽しているやつもいる。
170名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 01:59:37 ID:nJ4q5Ec2
ハト耳.comって独法でもいいの?だったら協力隊の意味の無いこといっぱいかけるのにな。
http://www.cao.go.jp/sasshin/hatomimi/youkou.html
JICA在外事務所いじするために、数多く隊員派遣させているんでしょ。だからけっこう馬鹿多いいって。
俺マレーシアいてるけど、この国協力隊派遣させる意味ないよ。現地で彼等より優秀なやついっぱいいてる。そんでここの在外事務所ってツインタワーの隣のビルに構えてる。家賃なんぼやら?問い合わせたら教えてくれるかな?
171名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 09:05:13 ID:tM745jjx
>>170
どうせなら首相そのものが無用なポストだって書き込んでやれ。
172名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:29:16 ID:fXuCDwqu
内容は別としても、JICAの現地職員は夜遅くまで仕事しているケースが多いよ。
もちろん、残業や休日出勤の手当てもでないよ。

173名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:42:51 ID:Hix1CnQR
JICAは解体して廃止した方がいいんじゃないかな。
今の日本(特に地方)の状況を考えると、外国の困っている人を国税で助けてる場合じゃない。

仕分け案は↓みたいな感じ。
1.JICAのボランティア事業は、日本の若者の人材育成の場と割り切り、独立行政法人の事業から切り離して財団などで運営。
ボランティア事業は、将来の日本を担う若者への税金の投資なので、シニアボランティア事業は廃止。

2.円借款事業は、基本的に日本企業の国外でのビジネスを振興できるプロジェクトと日本への輸出向け天然資源関連インフラの建設プロジェクトに限定して実施し、組織は規模を縮小して日本政策金融公庫に編入。

3.技術協力事業は、基本的に廃止。但し、日本の産業振興に寄与できるプロジェクトは一部継続。
現JICAの技術協力分の組織を廃止し、総務的な運営コストを省くために、外務省若しくは経済産業省の下部組織となる経済協力庁を創設する。
そして、50歳以下で優秀な人材を200名程度に絞った上で人員を新組織に移行。
莫大な資金が必要な国外での運営費を合理化するためにJICAの海外事務所は全廃し、機能を日本大使館内に移す。
無論、日本国内に多数存在するJICA地方事務所は即刻廃止。
174名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:05:12 ID:cUfFvbgv
見る人見てるね。
175名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:27:28 ID:wlgVjL+V
弱い者(一見弱い者と見えるだけであって実際にはそうではない)を
助けるという名目で私腹を肥やす「援助利権」って、世の中を
冷静に見てみると意外に多いよね。
176名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 05:44:34 ID:dr77bl/h
JICAって技術協力だけじゃなく、ボランティア事業や無償協力、円借款など総合的
な援助を実施している援助の総合機関。アメリカならUSAID、ドイツならGTZやKFW、
カナダならCIDA、ノルウエーならNORADなど、所管している業務範囲は微妙に違う
けど各先進国にはそれぞれの援助機関がある。援助の世界は日進月歩で絶えず新し
い概念や手法が入ってくるので援助の専門機関でなければ他国援助機関と伍して
いけない。その意味でボランティア事業から円借款まで援助の全てのツールを備えた
JICAの存在は貴重。政治や外務省がうまくJICAを使いこなしていかなければ宝の持ち腐れ。
また、待遇にしてもそれなりにしなければ良い人材が入ってこない。民主党は痛快な
事業仕分けや独法叩きで国民の目を政治からそらさせているのが実情。
177名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 06:26:55 ID:Gu+3opIJ
結果変わらないんだろうけど、メンバーに野党も入れてあげればいいのに
178名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:50:52 ID:gFrm+xTx
国際協力という看板を掲げた『役人の楽園』だよ



あしなが募金を一割寄付して9割ハネルみたいな組織だぜ.JAIKAなんてよ



179名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:26:02 ID:uQab98ol
ジャイカねぇー

現場へ行って作業している人は、頑張っているとしても

何で日本の都心の新宿にあんな立地のいい所で仕事するのかと・・・

あそこへ一度行ってからはイメージが悪い
役人が私腹肥やしているのではと思ってしまう
中に派遣で行っていた人の給与知ってからなおさら・・・
180名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:39:49 ID:kkoPAwNr
仕分けと言うかゼロベースで見直さなきゃ駄目だな。
ただやった所で千億程度じゃあんまり意味なさそう。
181名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:45:55 ID:pKv+mh8T
>何で日本の都心の新宿にあんな立地のいい所で仕事するのかと・・・
理事長の好みでしょう。少しでも皇居に近いところに行きたいという。

おまけに外務省の事業の実施機関と言うよりは、人道援助の国際機関の
つもりになっているので、始末におえない。

アフリカ援助倍増、アフガニスタン4,500億円とか、
調査調査で無駄に金を使うしか達成できない約束を
国際協力の中身を知らない歴代首相がさせられている。
危険なところには、行けないので、援助は都市部に偏り、
一部のコンサルや、天下りの法人が潤うだけで、
相手国の役にも立たなければ、日本の国益にもつながっていない。
182名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:49:39 ID:l25bXi1r
↑どこの公益法人も役人が潤うだけ・・・・・・の構図だよ



自民が手を付けなかったのは、その法人に家族を滑り込ませてたからだよ。



183名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:37:22 ID:zE7OP8sR
>>180
ゼロベースを徹底すると、1年契約の契約社員か派遣しか雇えない。
それじゃ、なり手が激減するだろ。
ましてJICAみたいなボランティア的事業じゃ。
184名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 14:31:54 ID:LmJWJDcV
事業仕分けって日本の債務整理みたいなものか?
185名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:56:52 ID:0pALt83s
政争の武器に利用してる様にしか見えない。
口蹄疫がらみの圧力だろ。
186名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:41:26 ID:GnevyMWS
ぜひとも、JASRACを事業仕分けで廃止して欲しい
187名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:44:11 ID:C5rF9pFQ
>「プロ野球選手」の項目を取り上げ

・・・皆が知ってるものを取り上げても仕方が無いよな。
マイナー職業を認知しない人の多さが、そのまま有名大手にしか向かおうとせず玉砕する学生を作っているとも言える。
188名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 14:06:34 ID:0v/8+cJB
nhkを仕分けしろよ。
今の時代国民から受信料を集めて
コンテンツ流す必要が本当にあるのかと。
189名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:21:55 ID:jQ3waHPg
>>188
そうは言っても民放だけになったら日本のTV放送が今よりもっと悲惨になる。
つーか新聞社も殆どが民放の系列だから、既存メディアのマスコミが目も当てられない
惨状になる。
190名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 23:02:26 ID:bRmOtm1e
>>188
別に残してもいいけれど憲法違反の契約強制は廃止すべき。
191名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 23:15:50 ID:bRmOtm1e
ところで仕分けって法的拘束力はないという話だったけど
実際仕分けられたのはどの程度実施されてるの?
192名刺は切らしておりまして
外務省、JICAのお偉いさんが天下っているJICSもいらないでしょ。
外務省やJICAの仕事を優先的(税制面も含め)に請け負っているけど、所管していることは民間でもできることだし。
同じようなことやっているイギリスのクラウン・エージェントという会社は民間企業化してるよ。
生臭い感じだ。