【鉄道&航空】『新東京駅』、丸の内に出現--実現すれば東京から成田までが37分、羽田までは22分に [04/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
寝耳に水のような話だが、国土交通省は3年前から調査を進めてきた。
4月13日には、建設候補地も絞り込まれた。何が起きているのか。

「丸の内仲通り」は、JR東京駅と皇居のちょうど真ん中を南北に貫く、石畳の美しい
通りだ。2002年からの再開発で丸ビルや新丸ビルが建て替えられ、ティファニーや
バーバリー、コーチなど高級ブランドが出店して、東京の新名所として国内外からの
観光客を集める。

アエラは、この石畳の地下に「新東京駅」を造るとしるされた国土交通省の資料を
入手した。実現すれば、現在は成田エクスプレスで50分かかる成田空港までの道のりが、
37分に短縮される。

「新東京駅」は、新しい地下鉄路線の建設とセットで検討されている計画だ。新線は、
京成押上線の押上駅と京浜急行本線の泉岳寺駅を結ぶ約11キロで、そのほぼ真ん中に、
新東京がある。

押上で京成線、泉岳寺で京急線に乗り入れることで、新東京から成田空港(第2ビル)
までは37分で、羽田空港までは22分で行ける。現行の東京駅からの所要時間はそれぞれ、
50分と25分だから、特に成田へのアクセスがぐっと改善されることになる。

上海からの観光客が午後7時半の成田発の最終便で帰国する場合、午後5時ごろまで
丸の内のブランド街で買い物ができる。一方、前日にロンドンをたって午前9時前後に
成田に着いたビジネスマンは、午前10時から、丸の内や大手町での会議に出席できる
ことになる。

■駅数減で時間短縮

押上?泉岳寺間は、すでに都営地下鉄浅草線で結ばれているのに、なぜあえて新線を
造ろうとするのか。

都営浅草線の押上?泉岳寺間には12も駅があるのに待避線がない。そのため、列車の
追い抜きができず、急行運転も難しい。結果、所要時間を縮められない。これに対し、
新線の駅は新東京のみ。駅数の圧倒的な差が、成田までの13分の短縮を実現させるのだ。

突然の浮上のようにみえて、この計画は3年前からスタートしていた。旗振り役は国土
交通省。これに東京都、京浜急行電鉄、京成電鉄が加わって、非公開の会議を重ねてきた。

毎年、調査費として税金が投入され、4年目となる10年度も予算は計上ずみ。4月13日に
まとまった新たな計画案では、東京駅周辺の3カ所に絞られていた新東京の候補地が
丸の内仲通り地下に落ち着いたことがしるされ、ぐっと具体的になっている。

ビジネス客の多い大手町に近く、大手町駅との連結も考慮されているのだろう。

計画案によれば、一連の工事費の上限は4700億円程度。国や都だけでなく、京成や京急も
負担することになっているものの、実現すれば、高校授業料の実質無償化3900億円に
匹敵する、かなり大きな公共事業だ。

■羽田ハブはどうなった

これだけの金額を拠出することの是非とともに気になるのは、前原誠司国土交通相の
「羽田ハブ」発言との整合性だ。

政権交代直後の昨年10月、前原氏が、
「羽田空港を日本のハブ(拠点)空港にする」と語り物議をかもしたことは、
記憶に新しい。

※続く

◎ソース AERA 4月26日号
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100422-01/1.htm
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/04/22(木) 23:08:08 ID:???
>>1の続き

いままでの「国内線は羽田、国際線は成田」というすみ分けを取り払い、国内も国際も
主要路線を羽田に集約させるというのが前原氏の考えだ。都心に近い羽田をハブにする
ことで、韓国・仁川空港をはじめアジアの他国に流れている航空需要を取り戻し、
日本経済の競争力を高めたい。そんな狙いがあったはずだ。

2カ月後の12月には、東海道新幹線を羽田に乗り入れさせるというウルトラC級の私案も
披露した。

「大臣も理解している」

これに対し、国交省の官僚側は終始、冷めていた。いうまでもなく成田は、流血の反対
闘争の末に開かれた空港である。同省のある高官は、花冷えした夜、自宅前で吐き捨てる
ように言った。

「大臣は全部、自分の手柄にしたいんだろ。おれに相談も連絡もない。勝手にしたら
いいと思うよ」

ただし、彼らは陰では不満を漏らしても、面と向かって怒りの感情を表さない。歴史的
経緯にあまり頓着しないトップダウンの方針転換への反発が深く静かに広がった結果が、
この新東京駅構想だと言っていい。

自民党政権下で始まった計画は、前原氏が掲げる「羽田ハブ」とは逆方向の政策だが、
政権交代後7カ月が過ぎ、年度が改まったいまも、ストップするどころか実現に向けて
前進を続けている。

担当幹部に、「羽田ハブ政策との矛盾をどう思うか」と問うと、

「今年度も、この件は調査予算として通っているわけだから、大臣にもご理解をいただ
いていると思う。それに、あくまでこれは調査。議論のたたき台を作っているに過ぎない」

昨年10月、成田空港ではB滑走路が320メートル延びて2500メートルになった。これで
発着回数の大幅アップへの道が開けた。成田の国際線網強化という、これまでの航空
行政がようやく実ったわけだ。前原氏がいくら羽田ハブ化を唱えても、官僚の世界の
黄金ルール「行政の継続性」からいえば、羽田重視に急に舵を切ることなど、できる
はずがない。

■民主スローガンに逆行

新東京駅建設による現状維持と「羽田ハブ」、どちらが日本を利するのか。
民主党政権の経済政策をウオッチしているみずほ証券の上野泰也チーフマーケット
エコノミストは、羽田ハブこそ日本のとるべき道だとしたうえで、こう話す。

「新線をつくって丸の内と成田の行き来が便利になったとしても、羽田のほうが圧倒的に
アクセスがいいという事実は変わらない。それなのに、巨額の税金を使っていいのか。
コンクリートから人へという民主党のスローガンの逆を行く動きだ」

金融調査会社フィスコの村瀬智一執行役員はむしろ、この計画を好ましいとみる。
「公共工事がすべて悪いわけではない。費用対効果の問題。今回のケースは、人の少ない
地方に高速道路を造るのとはわけが違う。首都圏はまだ成長の余地があり、適正な投資だ。
カネをばらまく子ども手当などよりずっといい」

当事者たる大手航空会社の幹部は、冷ややかだ。

「前原氏は、日本航空の再建問題で主導権を発揮できなかった。彼の政治力は落ちている。
羽田ハブ構想は迷走するだろう。われわれにとっては税金うんぬんは問題ではないが、
政府による航空需要の刺激策が何も進まないという事態だけは避けたい。新東京駅計画が
このまま進むのが、ベターだな」
3名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:09:43 ID:xTAAcbgA
すばらしい
4名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:10:55 ID:ELwoeu2z
とにかく穴掘らせてゼネコンにカネまわさないといかんからなw
5名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:14:24 ID:AOy9dnYR
ここにきていろいろと自民の政策の成功が
民主にとって痛手になってるからなwww
6名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:16:39 ID:F3GF0BKP
死ぬほど混むよ…
7名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:18:30 ID:LS44KSY0
羽田〜東京〜成田をリニアモーターカー
で結べばよい。料金は高くても1500円だな。

8名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:20:27 ID:zJDE7b29
人からコンクリートwww
9名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:20:39 ID:amWfoCeE
官僚を使いこなせない前原=民主党に期待するだけ無駄
10名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:21:12 ID:/b501UjD
福岡空港って便利だね
11名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:22:59 ID:wf79Mufe
新幹線の新?
12名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:23:50 ID:ngretCzh
上野駅の地下スペースはムダになるわけだ・・・。
13名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:25:51 ID:Vldw5D5m
サンクバリューに拘泥するな
羽田でいいじゃん
14名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:27:31 ID:eYN4SVcW
通勤特急が運行されれば、最大の勝者は北総線沿線住民か?
15さざなみ:2010/04/22(木) 23:27:36 ID:9zljXwDn
未だにテロリストに妨害されている成田なんて、潰しちゃえ!

その代わりに羽田を拡充すればよい。
16名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:27:55 ID:PZxDGZBT
そんなものより、東京駅の京葉線を何とかしろ。ディズニーランド行きの客は多いのに、他の路線からのホームまでの距離が尋常でないし、強風ごときで簡単に運行中止。再開に1日かかったりする。
17名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:28:51 ID:XbD7NDMf
いや、ますます羽田が近くなって羽田ハブ化に磨きがかかるってことでしょ
18名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:30:00 ID:8fvOgDKy
あほかよ・・・
都心にそんな工事したらドンだけの金と時間かかるんだよ
だったら羽田でかくして成田つぶせよ
19名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:30:39 ID:4BfOUnjH
あれ?
成田−品川−名古屋のリニアじゃねーの?
20名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:32:58 ID:ELwoeu2z
京成の中の人にとっては悲願だろうがな、これ。
どれだけカネがかかってもやりたいんだろうが。。
21名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:33:41 ID:IoKE/j65
羽田みたいなチョンクサイしょぼい空港はイラン
22名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:40:30 ID:NFp7MOm3
>>5
1000兆の借金こさえて、日本人減少に導いて、
どの口でそれが云えるんだw
23名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:44:30 ID:RQ6+p8Jk
成田勢力を神田明神の敷地にひきこむんか。
何が起こっても知らんで〜
24名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:46:03 ID:JEYAq+S5
成田新線って今年の夏だっけか。
併わせ技で、空港間移動が便利になるんですね。
25名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:47:10 ID:+UjDq4Ol
エヴァンゲリオンの見すぎ
26名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:50:36 ID:CG/ORyD7
公共事業を増やさないと日本はアボン
27名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:52:39 ID:X25jNGVj
時速160キロで走る地下鉄だとしたら、相当すごいことになりそうですね。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:55:21 ID:HFZ40aqY
行幸通りのこと?
29名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:59:54 ID:NBBHwkK8
ネオトーキョーにしてくれ
30名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:05:47 ID:NcsNzDR5
もう成田と羽田に東京駅作っちゃえよ
31名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:06:14 ID:NFp7MOm3
縦方向にバイパス線1本新設するより既存の環状線を結んだ方が、
関東一円から羽田・成田へのアクセスは向上するけどね・・

東京JR大環状線作ろう 羽田への第3アクセス線(2ch過去ログ)
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/rail/1226310282
32名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:09:13 ID:gf1X/esG
1930年代の上海に君臨したビクトル・サッスーンも小型ロックフェラーの性格を持っていたようだ。
金銭に対する病的執着、冷酷な利害のみの交友、性的な異常性などである。
33名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:10:35 ID:fUOY7V+w
新幹線を羽田に乗り入れさせるなら、
官僚より火災将軍さまと仲良くした方が良くね?
彼は前原みたいな、鉄ヲタ大っ嫌いだけどねw
34名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:14:27 ID:kZDakSKD
地底超特急が発車する駅だろ
35名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:20:13 ID:mxBLUAVT
>>22
しゃしゃり出てきたルーピーはさらに悪化させてるなw
36名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:20:30 ID:FKhPhQXj
>>16
京葉線なんて田舎電鉄沿線に住まなきゃいい話。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:22:35 ID:mB1yzeiK
馬鹿馬鹿しくて話にならんな

関わった官僚は全員クビにしとけ
38名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:31:04 ID:TPKQr5Ie
>>16
京葉線三鷹延伸で解決。
39名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:33:03 ID:ITjMnoR7
>>16
↓三菱東京UFJ銀行本店の前にある京葉線東京駅の入り口 ※ページ下部
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo.htm


JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/

 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両にデジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

東京駅と周辺都市との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。
40名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:33:43 ID:co1TO6sq
品川駅近くに住んでるからあまり関係ないかも・・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:34:33 ID:ITjMnoR7
>>16
↓三菱東京UFJ銀行本店の前にある京葉線東京駅の入り口 ※ページ下部
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo.htm


JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/

 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両にデジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

東京駅と周辺都市との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。
42名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:35:20 ID:ITjMnoR7
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
123位 茨城県  つくば市   212,445人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
165位 千葉県  浦安市    164,177人
178位 東京都  多摩市    150,348人
198位 東京都  武蔵野市   139,402人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円
43名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:36:10 ID:ITjMnoR7
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

2位 つくばエクスプレス      67.62
3位 東急東横線          66.70
4位 JR総武線(三鷹〜秋葉原間) 64.92
5位 東急大井町線         63.32
10位 東急多摩川線         58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ


二子玉川(世田谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/07/tokyofutagotamagawa1_2.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

川口(川口市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/04/saitamakawaguchi09051.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

新浦安(浦安市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/16/tibaurayasu08081.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg
44名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:37:36 ID:ITjMnoR7
【全体面積】
成田 1,040ha(計画1,125ha)
羽田 1,271ha

【滑走路】
成田 4000m+2500m
羽田 3000m(計画3350m)+3000m/横風用2500m(+2500m、2010/10〜)

【スポット数】
成田 全体134(計画145)、うち固定67(第1PTB 37+第2PTB 30)
羽田 国際線PTB 20、うち固定10 (参考:国内線第1PTB 24+国内線第2PTB 20)

【旅客ターミナル延床面積】
成田 合計 78.7万u(第1PTB 44.9万u+第2PTB 33.8万u)
羽田 国際線PTB 15.9万u (参考:国内線第1PTB 29.2万u+国内線第2PTB 20.5万u)

【貨物ターミナル延床面積】
成田 29.5万u
羽田 12.8万u(国際線貨物)

【エプロン面積】
成田 222ha(計画265ha)
羽田 69ha(国際線地区)


羽田空港の航空機騒音 - 清水菊美(しみずきくみ)のホームページ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/kako/0906.html

2009年6月13日(土)

6月12日大田区議会 羽田空港対策特別委員会に、平成22年10月からのD滑走路完成後の運用について、
国土交通省航空局からの資料が提出されました。

陳情者によると、前回提出した文章に「大田区上空を飛ばないでほしい・・・」という表現について、
空港を抱える大田区としては、この陳情書では審議できないので、出し直しをしてほしいと委員長から助言をもらい、
提出し直したのだそうです。
調布地域に住んでいる議員は、「周辺住民から苦情は受けているが、ヘリコプターの航路が会ったときよりはよい」
「以前よりは静になった」「区内ではもっと騒音がひどいところもある、バランスを考えてほしい」
「米軍基地の爆音よりは良いだろう」などの意見。
また理事者(担当課長)からは、213件の苦情を受けている。
区としても国に要望し、高度を蒲田上空で九〇〇〇フィートになるよう、航路を川崎側にするなど改善されてきている。
                                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:38:26 ID:ITjMnoR7
2011年度卒 新卒就職人気企業ランキング 総合/業界別編 : NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikki.ne.jp/event/20100113

総合ランキング 1〜100位

_1位 全日本空輸(ANA) ←    21位 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
_2位 伊藤忠商事         22位 ソニー
_3位 三井物産          23位 東京海上日動火災保険
_4位 資生堂           24位 東日本旅客鉄道(JR東日本)
_5位 オリエンタルランド     25位 バンダイ
_6位 三菱東京UFJ銀行     26位 住友商事
_7位 サントリー         27位 日本放送協会(NHK)
_8位 パナソニック        28位 日本テレビ放送網
_9位 ベネッセコーポレーション  29位 大和証券グループ
10位 三井住友銀行        30位 エイベックス・グループ・ホールディングス
11位 明治製菓          31位 住友林業
12位 フジテレビジョン      32位 日本生命保険
13位 JTBグループ         33位 三井住友海上火災保険
14位 丸紅            34位 キヤノン
15位 三菱商事          35位 カゴメ
16位 味の素           36位 第一生命保険
17位 花王            37位 テレビ朝日
18位 東海旅客鉄道(JR東海)   38位 ニトリ
18位 凸版印刷          39位 みずほフィナンシャルグループ
20位 電通            40位 集英社


>36

あなたはどこ?子育ては新浦安 住んでみたい街は吉祥寺(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090918095.html

 首都圏で住んでみたい街の首位は吉祥寺(東京)、子育てをしやすい街の1位は新浦安(千葉県)。
そんな結果が、長谷工アーベスト(東京)が18日発表した首都圏居住者へのインターネットのアンケートで分かった。

 「住んでみたい街」は吉祥寺に続き、2位自由が丘(東京)、3位横浜、4位鎌倉(神奈川県)、5位恵比寿(東京)。
バラエティーに富んだ店があって買い物や飲食を楽しめたり、しゃれた雰囲気があったりする街が並んだ。

 一方、「子育てしやすい街」は新浦安に次いで浦安(千葉県)も2位に入り、3位たまプラーザ(神奈川県)、
4位府中(東京)、5位荻窪(同)。
新浦安の回答者からは、教育体制の充実を評価する声のほか「緑が多く、街並みも整備されている」「環境が良い」などの意見があった。

 調査は7月に実施し、男女計2748人が回答した。

[ 2009年09月18日 17:42 ]


千葉県浦安市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  311,700円/m2 24 / 806 位  635,000円/m2 24 / 798 位
神奈川県横浜市 219,616円/m2 42 / 806 位  529,182円/m2 38 / 798 位
46名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:42:01 ID:lQsKHPou
今は知らんが、正月三が日成田詣での客で空港まで切符が買えなかった事がある。
空港利用者はどうしていたのだろう。だいたい海外へ行くときは荷物が多い。
それを何回も乗り換えさせる者の気が知れん。これだけでも利用度はかなり違ってくる、と思うが。
47名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:42:20 ID:QZW2oOBR
>>1
もうなにがなんだかわからんな。

ちょっとでも災害やテロが起これば、大パニックになりそう。
48名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:57:18 ID:E1apI0We
新銀行東京駅
49名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:02:07 ID:LPVCJ80V
新東京って蘇我行きの電車が出てる駅のことか?
50名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:02:46 ID:8KWxsujR
この問題、利害がなくないうちの会社的には難しいんだと思うんだよねえ。
日本国の基礎体力増加が直うちの会社の利益につながるんだが
かといって、中距離輸送までが航空有利になると極めて不都合。
結局うちがリryを成田に走らせて、成田がメインになってくれたほうがいいのかなあと。
まあ2年目のカス社員がいうのがなんだがw
国内Q、E、W共々近々伸びるわけで、
それにどうがんばってもソウル(苦笑)に飛べないんだから、
狭い日本、国内ぐらいはすっきり整理していただいて、
海外に注力していただいたほうがいいと思う。
51名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:02:50 ID:ORYgCwkj
>>36 逆なんだよね。以前の勤務先が新浦安だった。自分は都心の便利なとこに住んでるのに、電車が止まらないかいつもヒヤヒヤ。45分以上余裕を持って出勤してたなぁ。

>>39 ありがとう。京葉線のホームがあそこに出来た経緯は一応知ってた。頭悪いから良く分かんないけど、この新型車両って、電車が強風に強くなる訳じゃないよね。  
52名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:06:18 ID:HXHzlAoY
たった10分程度の短縮の為に、こんなバカな無駄遣いをするんですか?
53名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:10:30 ID:Ui2YJT0W
>>52
ミンスならやりかねんな
自民が政権についてたらこんな馬鹿げた計画は絶対に許さなかっただろう
官僚の無駄遣いを阻止できるのは自民政権だけだ
54名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:12:29 ID:8Xgp4trg
>一方、前日にロンドンをたって午前9時前後に
>成田に着いたビジネスマンは、午前10時から、丸の内や大手町での会議に出席できる
>ことになる。

ビジネスマン「殺す気か!休ませろ!」
55名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:25:09 ID:E1apI0We
>>54
働いたら負け(汗)
リニアが通ればもっとだな 
終点でも降りない着座したままの客に
車掌が声をかけるともはや呼吸が・・・
数年後の諸君の同僚の姿かもな 
56名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:31:42 ID:3aSjMGh5
もっと劇的に時間短縮されるならまだしもって感じだな
57名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:35:17 ID:5J8zBMX9
もう国際空港としての成田に夢を持つのはもうやめようよ。
むしろ、横田基地を成田に移転する夢を持とうよ。
そうすりゃ、管制返還で羽田の不便さは一気に解消するし、成田市も余計に潤う。

島ならともかく、田舎の空港は軍民共用でいいんだよ。
騒音が気になるほど人いないんだからさ。
58名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:36:06 ID:BAQC9KCu
これはいい、今すぐ作ってくれ
59名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:36:15 ID:6alo1EJx
>>49
結論から言うと、全然別の話だよ。
あなたの言う蘇我行きの電車が走る路線はJR京葉線だよ。
JR京葉線の東京駅の発着ホームは、新幹線や京葉線以外のJR在来線のホームから
南側の離れた場所にある地下ホームで、あなたの言ってる場所はここになるよ。
このスレの”新東京駅”の話は、東京駅周辺の丸の内や大手町から
羽田、成田両空港へのアクセス時間短縮のために押上と泉岳寺を結ぶ新路線を建設して
JR東京駅の西側に位置するの丸の内仲通りの地下に新駅を設置しようということだよ。
そして、この”新東京駅”に停車する鉄道会社の電車は京急と京成になるだろうから
JRは関係ないはずだよ。
60名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:46:49 ID:6alo1EJx
>>53
>>1の文をよく読めッ!
>>1の文中に下記の文言があったぞ。
しかも、>>1の文中によると、
この計画を推進しているのは
前原をはじめとする国交省の政務三役ではなくて官僚だぞ。

> 自民党政権下で始まった計画は、前原氏が掲げる「羽田ハブ」とは逆方向の政策だが、
> 政権交代後7カ月が過ぎ、年度が改まったいまも、ストップするどころか実現に向けて
> 前進を続けている。
61名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:49:31 ID:89JVU5g5
>成田空港までは37分で、羽田空港までは22分

羽田から成田への乗換えだと、一時間か
あいかわらずウンコだな。作る意味なし
62名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:51:08 ID:6alo1EJx
皆さん、スイマセン!
>>60の文に誤りがありましたので下記の通りに訂正致します。

>>53
>>1-2の文をよく読めッ!
>>2の文中に下記の文言があったぞ。
しかも、>>1-2の文中によると、
この計画を推進しているのは
前原をはじめとする国交省の政務三役ではなくて官僚だぞ。

> 自民党政権下で始まった計画は、前原氏が掲げる「羽田ハブ」とは逆方向の政策だが、
> 政権交代後7カ月が過ぎ、年度が改まったいまも、ストップするどころか実現に向けて
> 前進を続けている。
63名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:58:17 ID:i2MPt8OX
どうせ新橋からは浅草線の下を掘ることになるんだろ
たのむから新橋駅作ってくれよ
64名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:05:09 ID:M/Ql0zMq
>>1
3年前の俺ら


【政策】成田-羽田間、直通1時間で 国交省検討、鉄道網整備[07/11/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195794575/

9 :名刺は切らしておりまして [] :2007/11/23(金) 14:33:37 ID:oWoHI4YT
http://www.nra36.co.jp/mainte/image/title-05.jpg
浅草線区間はどーしてもスローダウンするから
1時間以内にするのは無理だろ

336 :名刺は切らしておりまして [] :2007/12/12(水) 23:46:29 ID:H/gdLSWJ
>>328
北総線が仮に成田空港まで全通したところで、都営浅草線を何とかしない限り1時間は無理

459 :名刺は切らしておりまして [] :2007/12/22(土) 14:31:36 ID:Qxwd0OCT
>>336
うむ
押上−品川 12.6km 所要時間25分 平均時速30km/h
65名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:06:32 ID:YfjRd6ow
北海道にヒグマ用の高速道路を造るのに比べたら100000倍まともな話だよ。
羽田ハブは悪い話ではないが、どっちにしても成田と2空港体制になるのは
当たり前なんだから、極めて有効な投資。羽田と成田の相乗効果すら期待できるし
別に羽田ハブと矛盾する話でもない。羽田にはもっと国際線が要るし、成田の
国内線は主要都市間を中心に今の3倍は欲しい。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:13:10 ID:7iYoxBbl
中間に全く駅がないのはどうにかならないか
67名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:27:23 ID:FKhPhQXj
>>51
新浦安に勤務先があるような田舎の会社に勤めるのが悪い。
それだけの話。
68名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:27:30 ID:6c0Kp8EJ
つくばエクスプレスの延伸と同時着工してほしい。

丸ノ内線と銀座線が乗り換えをしやすい赤坂見附駅のように、
上下二層構造にして、皇居側にTX、東京駅よりが短絡線という形で
同じホームで乗り換えられるようにしてほしい。
仲通りの大きさならちょうど入る。


霞が関→       ○○○     →秋葉原・柏・つくば
            =====
川崎横浜羽田→   ○○○     →東京スカイツリー・成田空港


←霞が関        ○○○    ←秋葉原・柏・つくば
            =====
←川崎横浜羽田   ○○○    ←東京スカイツリー・成田空港

つくばエクスプレスは霞が関駅まで延伸して折り返し。
短絡線は押上〜品川までノンストップ

そうすれば、日本各地からつくばに向かう研究者の移動時間も削減できるし。
横浜・川崎・品川・霞が関から成田やつくばに向かう連中も楽になる。
69名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:28:52 ID:uUxUzeCh
というか羽田で首都圏の需要全部まかなうとか無理だからwww
後何本滑走路いるのよって話だ
70名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:31:07 ID:sFcbJ3JU
俺もこれは中々良いアイディアだと思う。
羽田の国際線ターミナル、しょぼすぎ。ボーディンぐブリッジが10個とか、ありえねー。

羽田のJAL(=1タミ)を新国際線ターミナルに持って行って、現一タミを国際線ターミナルにしろよ。
それでも成田1タミの8割の能力。これを短中距離国際線にして、長距離国際線と格安国際線を成田に持っていけ。

あっ、でもこれはANA,JALとも嫌がるかもな。アジア/北米の乗り継ぎが同一空港でできなくなる。

71名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:36:29 ID:7iYoxBbl
>>68
場所と時期を考えると共同駅にはなるだろうね
秋葉原と東京の間は地下2階建てで作るのでは
つーか押上と高砂の間でノロノロ運転じゃ
京成も専用バイパス線でも作るの?
京急側も品川駅4線にして直結とかしないとこっちも妙な所でノロノロとか
72名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:36:30 ID:jPIhbzKj
いつもながら、東京利権すげえ
73名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:44:36 ID:6alo1EJx
>>66
じゃあ、”新東京”以外に具体的にどこに駅を設置して欲しいの?
ちなみに、押上⇔泉岳寺間に”新東京”しか駅を設置しないのはスピードアップのためだよ。
逆に駅の数が多いとスピードダウンするよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:51:11 ID:mc7hqyln
丸の内近辺はなんとなくわかるけど
それ以外はどこ通すのかさっぱりわからん
http://qurl.com/k888k
75名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:54:21 ID:7iYoxBbl
>>73
ルートがはっきりしないので何とも言えないが
淡路町と新橋辺り
76名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:55:14 ID:6alo1EJx
>>68
上下二層構造にするのは、いいアイデアだと思うよ。
ただ、TXは霞が関止まりにせず、
品川まで延伸してJR横須賀線と乗り入れしたほうがよくないかい?
でも、TXがJR横須賀線に乗り入れるとなると丸の内仲通りじゃなくて
今のJR東京駅の横須賀線ホームでもいいわけだよな・・・。
77名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:59:54 ID:oe5//WQj
丸ノ内線との連絡は非常に良さそうだ
行幸通りの地下も大々的に整備して欲しいな
78名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:00:50 ID:ctIfMmNd
素直に大手町駅じゃアカンのか?
79名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:02:06 ID:mFz3nWSu
押上−品川 25分
押上−川崎 37分
押上−横浜 44分

押上住人としては↑がそれぞれ10分くらい短縮できるとうれしい
80名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:03:50 ID:7iYoxBbl
>>78
この記事を真に受ければ大手町と二重橋前の間なので
微妙に離れてる
81名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:07:55 ID:MGch+rdQ
>>1
ああ確かに5000億円かけて、羽田と成田を50分で結び、
国内線と国際線の乗り継ぎを便利にするというアホな話があったな。
思い出したわ。
82名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:09:05 ID:oe5//WQj
>>78,80
地下鉄よりもJRや新幹線との乗り継ぎを重視するんだろうね

ついでに東京駅の迷宮ぶりも何とかして欲しいところだけど
83名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:12:51 ID:rcp/rs25
新東京駅
続東京駅
ニュー東京駅
続々新ニュー東京駅
84名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:23:02 ID:4VPJKyDK
絶対いらねーだろ。
東京通す意味がわかんねえ
羽田から成田方面にまっすぐ海底を160kmで走らせれば30分だろ。
東京羽田はモノレール延伸すれば良いし、東京成田は京成上野から
まっすぐ東京まで延伸すればいいだろ
85名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:28:10 ID:7q44zVaY
86名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:34:09 ID:ibzWNoSI
Bルートにして、長野に駅を作る以外 考えられんな。
87名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:37:15 ID:6c0Kp8EJ
>>71
押上と高砂の間は、連続立体交差工事中
88名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:45:09 ID:7q44zVaY
>>84
まっすぐ→×
まっつぐ→○
89名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:53:02 ID:7q44zVaY
京葉線東京駅は地獄
90名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:57:14 ID:YeUAfYTI
>>68
俺も記事見てすぐにTX延伸と関連してると思った。TXが構想している丸の内地区への
延伸・新駅開業とぴったり一致してるよな。あそこにポツンと終点駅作っても、と
思ってたけど新東京駅としてターミナルになるならこりゃ便利になる。
91名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 04:07:01 ID:4xp9g1RH
成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に係る調査結果概要
http://www.mlit.go.jp/common/000112110.pdf
92名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 04:08:30 ID:4xp9g1RH
貼り忘れた。

平成21年度 成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に係る調査概要について
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000003.html
93名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 04:42:02 ID:LWDrs+RJ
そもそも、そんな遠くへ頻繁に移動する事自体がムダだ。
遠くへ行くなら、日帰り出張ではなく泊まりで行かせ、
週に何回も1ヶ月以上連続するなら、移動先へ定住させろ。

交通にコストをかけて経済が良くなるはずがない。
94名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 04:52:34 ID:DBbMi8A8
>>80
そう、二重橋前について記事でも一言触れてほしかった。
なぜか地図上でも消されてるしw

東京駅の乗り換え駅としても昔から便利だったのに、東京駅の乗換駅として知られていなかった。
近年は地下が繋がったから乗り換え客が増えたと思うけど。
95名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 05:05:01 ID:z1yIKqc4
>>89

>八重洲北口あたりで、迷っている老人から発車10分前くらいの「さざなみ」の指定券を見せられたら、
>私の責任ではないけれど、なぜか申し訳なく思ってしまう。
96名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 05:29:47 ID:9H/tPDGu
単に5分10分短縮のために5000億は高すぎ
そんな金あるなら24時間可にしたほうがいい

要は金使うのに効果でなく反対運動のあるなしで決めてるだけだろ
97名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 05:45:13 ID:SLT5zbDA
こんなの鉄道・路線板だと何年も前から話されてたネタだよねw
98名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 06:09:34 ID:DK2kHO2F
>>91
よく見ると実質羽田アクセスより京急・京成の都心アクセスがメインになってるな
朝ピーク時だが
・羽田空港駅〜泉岳寺駅:3〜5本(横浜方面発着の列車と合わせると短絡線経由は10本)
・泉岳寺駅〜押上駅:10本(都営浅草線経由24本→18本)
・押上駅〜成田空港駅:3本(羽田空港発着以外の列車と合わせると短絡線経由は10本)
横浜方面、成田以外の京成からそれぞれ7本が新線乗り入れになる
99名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 06:43:16 ID:kJULRKq1
仲通りはつくばエクスプレス東京駅の予定地だったんじゃないのか・・・ ショック
100名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 06:56:41 ID:4qKbd6ZZ
101名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 07:16:30 ID:4b0Ur0UG
>>94
丸ノ内線東京駅が超マイナーなのも関係していると思う。

>>96
通勤で5分の差はでかいよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 07:42:23 ID:uUxUzeCh
東京の中の話なら東京より池袋新宿のほうが強いからねえ
丸の内線の路線の性格からすると東京駅がマイナーになるのは仕方ないのか
103名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 07:43:51 ID:xP6VOv1L
丸の内線って線名なのに
104名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:17:33 ID:xX8jD5vZ
>>95
泣けるwあれほんと酷いよなぁ
105名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 09:15:11 ID:UYca8ofb
京葉線東京駅は山手線だと有楽町から歩いた方が早いもんなw
106名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 09:58:43 ID:qs7g1z+t
これ、大昔からあった浅草線東京駅迂回ルート構想の焼き直しか。
107名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:03:22 ID:U2lPJ93S
とにかく京急で東京駅とか、
できれば新宿駅に行きたいんだけど、
京王線を標準軌道に改軌してもらいたい。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:06:20 ID:i990xhYG
京成金町線住民だけど横浜行くのに便利になる?
109名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:09:22 ID:x67rWGSo
リニアをつくって梅田と関空の行き来が便利になったとしても、伊丹のほうが圧倒的に
アクセスがいいという事実は変わらない。それなのに、巨額の税金を使っていいのか。

こうですね。よくわかります(><)
110名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:17:17 ID:NHHN7qxt
第三新東京駅??
111名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:18:22 ID:TAp62+Ht
新東京‐成田間の運賃は8000円也た
112名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:18:58 ID:U2lPJ93S
タクシーだと2万円。
8000円でも安いよ。
113名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:28:36 ID:JgG5wl5r
宝町から東京駅に分岐案は候補から消えたようだな。

しかし、せっかく日暮里駅で京成と山手線とかJRの線が
一旦並走するんだから、スカイライナーだけそこからJR側の
ラインに通して東京につなぐとかできないんだろうか?
東北新幹線なんか都合よく標準軌だし。
114名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:19:54 ID:/0+S9XgJ
前原ってどんどん馬脚をあらわしていくな
搦め手に弱い。
正面から来てくれるヤツには強いが裏に回られると何もできない。
115名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:26:39 ID:GiWXaKU+
>>113
東北・北海道・山形・秋田・上越・長野・北陸新幹線に加えて京成なんて入れる余裕ないだろ
116名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:49:58 ID:DBbMi8A8
だいたい、大臣は自分のやりたいことをやるのに実働部隊の官僚に味方になってもらわないと、出来るわけがない。

そういうところは田中角栄のやり方を勉強しなさいっての。
117名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:27:06 ID:xULLwoKg
>>90
てっきりTX東京延伸死亡フラグかと
118名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:17:16 ID:hD9Fih/r
新東京駅といっても丸の内線の東京駅と隣接するくらいな場所だろ?
京葉線ホームを東京駅と呼ぶなら、別に新東京駅って駅名にしなくても、東京駅でよくないか?
119名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:25:02 ID:+qek3DPv
乗り換え時間を含まなければ既に東京から羽田空港は22分切りますが・・・。
ただ日暮里と成田空港で36分、高砂通過まで25分ぐらいかかるのに、押上に停めて東京駅37分は目茶苦茶では?高砂から一直線に東京駅繋げれば可能だけど。
120名刺あ切らしておりまして:2010/04/23(金) 15:17:55 ID:mfTJ7Z4B
東京・大手町地区から

成田空港利用者+千葉北部通勤者+羽田空港利用者+川崎・横浜・横須賀通勤者

=22万人/日

 ※22万のうち泉岳寺ー押上の通し乗り数がどれくらいになるかは不明
 ※為参考:JR秋葉原駅224,084人(2008年)

という需要見込みってどおよ?
121名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 16:52:12 ID:djDEO43S
まぁいずれにしてもJRはダメだな>>成田エクスプレス

直通なのを生かして渋谷とか新宿あたりの客を拾うしか。。
今は京成が日暮里乗り換えが幸いして、圧倒的に速くて安い
スカイライナーに十分対抗できているけど、もしスカイライナーが
京急品川とか京急横浜に来たら完全に取られるな、客を。

むしろ唯一優位なのが東京でJR在来線から乗る客かも。
乗り換え遠くなりそうだ、でも品川より南や西から来る客は
品川で新生スカイライナーに取られる、上野より北から来る客も
日暮里で取られる。あえて東京でないと乗り換えられない人って
少なそうな気がする。中央・総武沿線ぐらいか。あと新橋日比谷の
ビジネス客

122名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:06:02 ID:dt7nUlMH
そんなことしないで、首都高にリムジンバス専用レーンを作ればいいのに。
123名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:09:04 ID:Bvvh9hli
京成上野を東京駅延伸すればいいのに
124名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:50:11 ID:sALUMg6j
土建国家、電子国家の日本は誰にも止められない
送電線や光ファイバーを引いてパソコン同士を接続するのにも、
道路を造って車を流すのにも、上から下まで流れが出来ている
日本が終わっても、これをせき止める事は、できない
125名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:54:29 ID:ImrRbjVn
人間が光になれたら移動に金掛らないのにな
126名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:57:53 ID:lKFkQn6D
>>125
ハエと合体したくない!
127名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:34:38 ID:/mhd1Bv8
>>123
東京メトロ銀座線が邪魔になってる。
128名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:36:23 ID:/mhd1Bv8
>>121
新東京駅から、2方向に分岐して、
片方は泉岳寺から品川方面。
片方は渋谷経由で新宿方面にいけないものか?
渋谷が無理なら新宿まででもいいんだけどね。
129名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:36:28 ID:hIKL+yH0
>>57
そうだよね
そもそも横田があの場所にあるのが不思議
羽田も国際化して便利になるのはいいが
水際対策に金がかかる  となるとハブは効率は良くない
130名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:39:59 ID:dDakm39R
東京は利権がありまくって羨ましい
131名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:41:32 ID:df8HRL8I
鉄道なんかよりリムジンバスがずっと快適で便利。
縦移動が無いから、大きな荷物持っててもラク。
道路整備してバス路線を充実しろよ。
132名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:52:37 ID:hD9Fih/r
>>131
ちょっとくらい道路整備したところで渋滞は解消できない。
バスが楽だと思うならバスを使えよ。
定時性を確保するには道路整備より鉄道整備の方がずっと安上がり。
定時性より楽な移動を望む人は、鉄道の新路線ができた後もバスを利用するのが正解。
133名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:04:49 ID:mohGO+jE
検討の始まった3年前は自民党政権だったし。

仕分けされるかも。
134名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:08:55 ID:6alo1EJx
>>118
> 新東京駅といっても丸の内線の東京駅と隣接するくらいな場所だろ?
筋が一つ違うよ。
メトロ丸の内線と三田線、千代田線の間の通り、丸の内仲通りという道路の地下になるよ。
と言っても、東京駅のJR山手線、京浜東北線等の在来線や新幹線のホームからの移動を考えると
JR京葉線のホームへ移動するよりは近いだろうね。
ましてや、JR横須賀線やメトロ丸の内線のホームから移動だともっと近いだろうし・・・。

> 京葉線ホームを東京駅と呼ぶなら、別に新東京駅って駅名にしなくても、東京駅でよくないか?
この意見には、激しく同意!
”新”とつく駅名には、なるべく新幹線かリニアの停車駅に限定したほうがいいだろうね。
でも、実際にはそうでない場合も多いからね。
例えば、新川崎駅とか・・・。
135名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:18:59 ID:sJpL1fLJ
成田→東葉勝田台→大手町(東京駅)のルートを使ってる俺はマイナー派だな。
136名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:26:15 ID:6alo1EJx
>>131
>>132の意見に捕捉するけど、
定時性の他に旅客の大量輸送という視点も大事だよ。
都心の大きな駅と国際空港とを結ぶ移動手段には、
定時性かつ旅客の大量輸送という命題を解決しなければいけないよ。
バスは一台数十人、鉄道は一編成数百人、
しかも、バスは渋滞で遅れることもしばしば、
鉄道は事故でも発生しない限り遅れはないよ。
これで、バスだけでは不十分、鉄道も必要だということは理解できるでしょ。
137名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:31:07 ID:guhXVmBN
これ実現したら、京成押上線の混雑が日本一酷くなるんじゃなかったっけ?
138名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:39:06 ID:gUpBQbsv
>>134
仲通り案は無理でしょ
道幅が狭い上に、永代通りから北側は道路がないのでビルの下をくぐり抜けることになる
それならまだ丸の内線の下の方がコストは抑えられるでしょ
139名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 20:22:47 ID:MGch+rdQ
時代の流れは、東から西へ
元気印の中韓台、ベトナム、インド、さらにアフリカへ・・・
もう東京に投資してもしようがない
140名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 20:23:18 ID:df8HRL8I
>>132 >>136
既存の鉄道で大量輸送と定時性はかなり確保されてるじゃん。
快適性が一番後回しにされている。
だからバスを推奨する。
141名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 20:54:00 ID:Y+1z02Nz
裏の目的は東西線・千代田線・総武快速線や東海道線・京浜東北線の混雑緩和だよ。
スカイツリーへのアクセスを良くすることもあるかな。
142名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:40:40 ID:9yC+3eqq
>>141
なんでJRが東武の世話焼かないといけんのじゃ
143名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:52:28 ID:ImdKKkaK
91のpdfより

U.運行本数

【前提】
都営浅草線の1時間当たりの最大運行本数を現行の24本
から28にこととしの数を短絡線と都営
本増やすを前提、そ本浅草線に振り分けて検討ケースを設定した。

【検討ケース】
検討ケース 都営浅草線 短絡線
ケース1     24本    4本
ケース2     20本    8本
ケース3     18本   10本
参考ケース2   14本   14本
144名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:52:49 ID:ctIfMmNd
金持ち向けには六本木-成田でヘリコプター運行してるだろ。
それを拡充すればいい。
どうせ丸の内から成田へ急ぐ奴なんてビジネス客ばっかなんだから。
145名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:54:10 ID:+qek3DPv
スカイツリーなんか寄り道したら37分なんて無理だろ。
146名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:56:19 ID:ctIfMmNd
>>141
東京タワーだって専用駅が必要な程混んでないぞ。
スカイツリーだってそんなに大量の人が一度に展望台にのぼるのは無理だし、
混雑するにしてもオープンしてしばらくの間だけだ。

.....臨時駅作るか?東武のカネで。
147名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:57:20 ID:Y+1z02Nz
空港輸送だけ考えたら成田新幹線みたいにこんなもん採算性で却下なんだよ。
通勤輸送で採算性が考えられるから何年もかけて税金で調査してるわけで。
148名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:58:47 ID:ImdKKkaK
>>119>>145
59分実現のためなら何だってやるでしょ。
PDFには泉岳寺スルー案も書かれてるし。
149名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:02:48 ID:2bimaats
新スカイライナーは200km目指せよ
150名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:04:44 ID:Azl4i2li
>>131
東関東自動車道のほかに、
もう2本か3本の高速道路がほしいところだな。
東京から途中で事故渋滞になっても、
環状線でつなげて、どこからかでいけるように。
151名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:05:33 ID:Zgv1jD2I
国際便を全部羽田に持ってこれないんなら
中途半端に羽田に国際線持ってくるとかえってマイナス
成田と羽田を高速で結ぶ方が現実的
152名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:06:51 ID:s3U3vvPm
東京にばっか税金が使われる
153名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:13:22 ID:ctIfMmNd
>>152
いやいやそんなことはない。
一人当たりの税金投入額なら田舎の方がよっぽど大きい。
154名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:13:32 ID:Zgv1jD2I
>>152
田舎に無駄な道路作るより遥かにマシ
155名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:18:44 ID:ctIfMmNd
>>131
そこでDMVですよ。
高速走行可能なDMV開発を。

それがダメならピギーバックでもいいや。
156名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:23:51 ID:9riQySD6
高架化した京成押上線を時速125kmでぶっとばしてくれ
157名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:23:58 ID:4VPJKyDK
馬鹿丸出し。
1時間?
重い荷物もって高い運賃払って30分でもだるい。
そんなもんみんな仁川使うだろうが。
本来の意味もう忘れたのか?羽田をハブにするんじゃねーのかよ。
結局中途半端な空港二つとも残って、中途半端な移動手段作って
莫大な金どぶに捨てて結局仁川に勝てず、今度はリニアとか言い出すんだろ。
もういい加減にしろよ
158名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:24:07 ID:8vJxJcB1
>>152
羽田、成田間の連絡なんて東京の人間関係ないし
159名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:24:46 ID:TVaE+DB8
新東京駅ってリニアの駅のはずじゃないの?
八王子にできるって話だけど。
160名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:29:01 ID:Y+1z02Nz
もっとも恩恵を受けるのは神奈川東部、千葉、埼玉東部の通勤客だけどな。
というか私鉄3社の事実上の救済だな。
161名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:32:46 ID:dDakm39R
公共事業なんて東京の奴を食わすために存在するようなものだろ
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
162名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:44:02 ID:RzyEFquV
押上線も複々線化しないと意味なさそうだけど、そういうとこはやんなそうだよね
163名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:45:44 ID:Y+1z02Nz
できなくはないけど立石あたりが再開発で揉めてるからここがネックになる。
他は時期を逃さなければ大丈夫そうだが。
164名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:55:40 ID:t+RfONvd
駅ができたころには案外それほど需要がなくなっているかも
165名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:03:39 ID:U8ZDfWom
この場所はつくばエクスプレス(TX)も狙っていたはずだが
やっぱり取られちゃったか
166名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:09:19 ID:U8ZDfWom
いや、上にもあるようにTXも同時に作らせればいいのか
TXは東京延伸のための1000億円が手つかずで残っている
これを活用して京成、TXを同時に作ればだいぶ費用を浮かせる事が可能だ
167名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:09:29 ID:qsyf/Xd7
もはや人間が移動しなくても、かなりの仕事がスカイプwで済んでしまうだろ
うかうかしてるとそのうちアバターみたいに遠隔操作できる人型端末ができるぞ
168名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:10:21 ID:Azl4i2li
京成と京急には東京と、
新宿と両方いけるようにしてほしい。
169名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:10:46 ID:kPK6F09h
新東京駅
名前がなんだかアニメちっく
170名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:12:47 ID:9iDH/GYd
>>120
『都市交通年報(平成20年度版)』より

JR各線 東京〜有楽町間通過客 170万人/日
JR総武線 東京〜新日本橋間通過客 36万人/日
地下鉄浅草線 日本橋〜宝町間通過客 24万人/日
地下鉄東西線 日本橋〜茅場町間通過客 49万人/日

京急本線 品川〜北品川間通過客 36万人/日
京成押上線 押上〜京成曳舟間通過客 18万人/日
東京モノレール 浜松町〜天王洲アイル間通過客 11万人/日


ご心配には及びません。
171名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:13:50 ID:JBRbdbMi
中央通り・銀座線の真下を二重地下で掘り進み京成上野で京成線接続
にした方が良くないか?
新東京駅は中央通りと八重洲通り交差部にすれば八重洲地下街経由で
乗り換えも簡単だし、東京駅の新幹線側に近いのもメリット。
で、途中駅は新橋・銀座・秋葉原(万世橋)にする。
172名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:16:59 ID:VbcFPSfS
第3新東京駅マダー?
173名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:18:16 ID:6alo1EJx
>>159
東京都内のリニア発着駅は品川だよ。
JR東海はリニア停車駅の設置原則として”一県一駅”を掲げているから
八王子は絶対にありえないよ。
ただ、東京都内のリニア発着駅が品川に決まる前には新宿という話もあったから
八王子に停車駅ができるという話はその頃に出た話じゃないの?
ちなみに、八王子を含む多摩周辺、神奈川県北部の乗客を拾うために
橋本か相模原が神奈川県内の停車駅の候補だという話はあるよ。
174名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:30:30 ID:TVaE+DB8
>>173
最終的には品川なんだろうけど、八王子で開業すると言う話を聞いていたんだけどがせだったのか。
品川駅ができたら新東京(八王子)駅は廃業になるのかな。はんだかさびしいな。

1件1駅なら、神奈川は町田がいいと思う。
冗談じゃなくて、神奈川県民は町田が便利になることを望む人が多いと思うぞ。
175名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:41:01 ID:8vJxJcB1
>>173
都であって県ではないからな
176名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:00:49 ID:2Ovfu4rW
できても15年先だろうし、関係ない話だな
177名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:02:47 ID:WS2ZKMfb
>>174
そうがっかりしなさんな!
JR東海が東京都内のリニア発着駅を品川に決めたことと、
”一県一駅”のリニア停車駅設置原則を明確に表明したのは
ここ2、3年のことだったはずだよ。
それまでに東京都内の発着駅というか始発駅は品川の他にも
東京とか、新宿とか話はいろいろ出てたからね。
だから、その頃の話なら八王子にリニア停車駅設置の話は
リニア新宿始発説に基づいて出た話というか願望で、
ガセとまでは言えないんじゃないのかな。

なるほど、神奈川県の人は町田が便利と感じる人が多いわけか。
でも、町田にリニア停車駅が出来るのは難しいだろうなぁ・・・。
”一県一駅”の原則の他に、
リニア開業後も今の山梨県内のリニア実験線を路線の一部として活用したいからだよ。
品川と山梨の実験線を直線で結ぶと相模原市内を通るから
橋本、相模原が候補の話にに挙がっているわけなんだけれどね。
橋本は、JR横浜線、相模線、京王相模原線と鉄道が交差する便利な場所、
相模原は、駅前に米軍基地があって、
仮にこれが返還されれば大規模な再開発が出来ることを期待して話だよ。
実際にどこになるかはJR東海が決めることだから、現時点ではなんとも言えないよ。
178名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:06:49 ID:74Tt1maA
東京なんてもう開発すんなよ。キチガイとしか思えんよ。
179名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:10:14 ID:O7B+Cgzl
>>166
まだそんなこと信じてるやつがいるのかww
常磐線東京乗り入れでおわりだよ
1000億は資本金組み入れてるだけで
金利上昇で死亡するから心配するなよ
180名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:16:50 ID:FeHhkopO
通勤がクソ便利になる
早く作れ
181名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:35:26 ID:jwFZvQwT
ちばらぎ鉄道を丸の内に入れるな!
182名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:43:14 ID:iCfp2tsx
三田線最強になるな!
183名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:55:42 ID:/0rEjUnM
>>148
そうなんだよねぇ。
宝町から東京駅への旧案が焼き直せる範囲、
東京からいくら、羽田〜成田間が1時間以内、の条件にコダワリ過ぎて、
会議が盲目に陥ってるように見えるんよね。

成田・羽田利用者たる関東在住者へ、最大公約数的時短利益を、
如何に低価格で提供するかについての議論が見えてこない。
184名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 01:05:45 ID:NvPOdsps
この「新東京駅」にリニア中央新幹線東京延伸をセットで建設。
185名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 01:05:57 ID:dKMK1yXv
こうやって天下り団体がどんどん生まれるわけだ
税金使うことばかり考えてるゴミだな
186名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 01:19:36 ID:IYJj1ac9
高速バスの便利さ、快適さと安さを考えれば羽田成田に電車で行く気にはなれないんだけどね。
187名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 02:11:56 ID:AnAna8zl
>>161
この国は東京につぶされるじゃね?

公共機関からの受注工事(1件500万円以上の工事)
国土交通省 建設工事受注動態統計調査
都道府県 人口 事業費       1人あたり事業費
1 東京都 12378000 4兆207億9800万円 32万4834円
2 島根県 749000 1678億3500万円 22万4079円
3 新潟県 2452000 4819億9000万円 19万6570円
4 北海道 5644000 1兆0680億3000万円 18万9233円
5 福井県 825000 1408億0900万円 17万0678円
6 石川県 1179000 1797億9000万円 15万2494円
7 大阪府 8814000 1兆3418億4800万円 15万2241円
8 秋田県 1159000 1723億7800万円 14万8730円
9 佐賀県 870000 1279億2200万円 14万7036円
10 富山県 1117000 1636億0800万円 14万6471円
188名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 02:14:27 ID:BnoedsRO
馬鹿馬鹿しい。
こんな金あるなら羽田に後2本滑走路増設出来るだろ。
189名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 02:44:39 ID:oWe00i8A
>>187
これさ、首都高、アクアライン、羽田空港とか巨大プロジェクト全部東京で計算してるじゃないか
190名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 03:33:40 ID:Hu0jMS1y
>>189
だって事実として大型案件は全部東京限定だもの
191名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 03:41:41 ID:7zMfdPYt
東京が稼いで地方を食わせてやってんだろうが。
192名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 04:24:48 ID:oWe00i8A
>>190
首都高は東京を遥かにはみ出し、アクアラインに至っては道路すらつながっていない
羽田は東京の人間だけでは余ってしまう
実際は周囲三県の分を東京に上乗せしてるだけだが
空港に至っては一都六県分


つーか、こうゆうの地方に丸投げして飯の種にしたいのか、節約したいのかどっちなんだろう
193名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 07:23:39 ID:gKP+79zw
新規開設区間だけじゃなく、北総線区間もホームにシャッターつけるとか
安全対策して、160キロは無理でも140キロぐらいで爆走できたら
日暮里まで30分で到達できないかね?


194名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 07:52:15 ID:MtqoFWYU
>>192
大都市の無駄なインフラ投資の実態を明らかにするには
ちょうど良い計算方式だと思うがね
195名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:12:42 ID:+YKxR7mH
こんなのより、京葉線を中央線に乗り入りさせて新宿まで行けるようにしろよ!!
毎朝電車の乗り替えが面倒なんじゃ!!!
196名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:28:11 ID:DCcOLiCt
あの地下空いているね
197名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:08:53 ID:LuPFcGHY
巨額で無駄な公共事業は全部東京だって事実は在京マスゴミは絶対に報じないからな。
東京から一歩も外に出ないでジャーナリズム気取りwwww
198名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:59:08 ID:kZOy+6ti
てっきり東海道リニアの駅を誘致するかと思ったら、国交省は東京駅をほんとにローカル駅にするつもりなんだな。
199名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:20:12 ID:GokcezHS
>>198

中央リニアは、国が金を出してくれないから東海が痺れを切らして自前でやっちゃうよ、という事になってるから、国が誘致活動をすることはないでしょ。

>>197
羽田空港は、全国の地方都市からの直行便をさばいているんだが。
そんなに羽田整備しなくてもいいんだったら、羽田便の枠を返上してほしいわけだが。
200名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:30:29 ID:vpfJhptO

景気対策には、穴掘って埋めても良い。

こういう社会インフラ整備は良いと思う。
201 :2010/04/24(土) 10:54:16 ID:JIJ19WRM
どうせなら京急蒲田まで地下鉄で通しちゃいなよ。
朝晩の京急品川-蒲田間のノロノロ運転が醜いから。
202名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:05:21 ID:YR2/dL5b

どうせなら「ニュートーキョー駅」に汁
203名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:07:57 ID:7/QE1AtC
「新東京駅」って言うから、てっきり千葉県あたりに建つのかと思った。
204名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:18:12 ID:lMejykL7
もう東京はおなかいっぱいだな。
よくここまで肥大化したもんだ
205名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:29:37 ID:2MAgXB8h
>>201
京急蒲田の国道15号線の下に、
空港方面専用駅を作って、
そこから、
穴守稲荷の先の天空橋まで、
新線をひけばいんだよね。
停車駅は、品川ー京急蒲田ー大鳥居ー天空橋でOK?
206名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:31:43 ID:7DotzTpc
12両編成対応できっちり折り返し設備を作れば
京急の快特を全部東京駅始発に出来るな
207名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:33:40 ID:08/nG9Jz
東京駅って首都圏に住んでいる人からしたらターミナル性が低いから、
新宿渋谷池袋からのアクセスを充実させたほうがよくないか?
208名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:39:06 ID:2Ovfu4rW
相鉄−JR・東急線の工事が終ると、運輸機構も次の仕事がなくなるから
今のうちに確保しておかないとな
209名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:43:02 ID:zEN2rcXv
公共事業が東京に集中してるんじゃなくて、
東京で公共事業をやるとカネがかかりすぎる

中央環状線に1.4兆もかけてるのを見るとあれだな、
混んだところに更に工事をするから、たった10数キロ
程度の道路を作るのに、莫大なカネがかかり
都市過密の弊害がモロに出ている しかもなんだあの煙突 無理に無理をかさねた証拠だな
210名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:50:22 ID:2MAgXB8h
>>206
2面4線以上の大きな駅を作って、
折り返しの線路も2本は作る。
京急の12両編成も停車できるぐらいの長さにする。
横須賀線のホームより長くしてもいいね。
211名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 11:55:52 ID:xY6q40jY
>>205
>京急蒲田の国道15号線の下に、
>空港方面専用駅を作って、

JR鎌田駅から 東急を伸ばして
環八の下を 羽田まで
が正解

京急がバス利権で電車を羽田に通さなかった時
東急が 新線で上を申請した
京急はしょうがなく、羽田に乗り入れた
212名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 12:56:37 ID:WS2ZKMfb
>>199
そんなに心配しなくても羽田の発着枠に空きが出来るよ。
今年12月には東北新幹線が新青森まで延伸する予定で、
確か2014年だったかな北陸新幹線が金沢まで延伸する予定だよ。
そうなれば、羽田と青森、富山、小松を結ぶ便は廃止か減便になって
結果的に羽田の発着枠に空きが出来るよ。
213名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:01:25 ID:ZTvn/5wX
それより新幹線貨物列車の開発
214名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:33:56 ID:nFRgh9qH
>>207
通勤輸送メインじゃないと採算性取れないから
ターミナル性云々より都心の真ん中へのアクセスを重視してんだよ。
新宿だの池袋だの行くと副都心線みたいに通勤客に敬遠される。
215名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:41:52 ID:GokcezHS
>>212

小松はともかくとして、他の2つが空いたところで影響は微々たるものだし、需要の旺盛なほかの路線ですぐに埋まる。
小松にしたって、日本アルプスを避ける新幹線より、上空を通れる飛行機のほうが断然早いから、影響は限定的。

そんな事じゃなくて、空港の整備ってのはその地元だけのためじゃないってこと。
この新路線も、海外から来たお客さんを、上野だの日暮里だの蒲田だの、ぱっとしないところじゃなくて、
東京の丸の内のど真ん中につれてくるという重要な意味が有る路線。
216名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:59:31 ID:G0RVcHpM
◇東京マスコミの偏向報道テクニック
●東京の悪いニュースを扱う場合、新聞やwebの見出し、テレビのテロップ等で「東京」を出さない。
良いニュースでは「東京」を出す。
●東京(関東)の感染症は隠蔽する一方で、地方の感染症は不安を煽るかのように大袈裟に伝える。
(例:エイズ、O−157、SARS、鳥インフルエンザ)
●全国ワースト1の東京都の借金や第三セクター破綻(お台場・臨海副都心など)、それに東京23区の公務員のヤミ専従は隠蔽する一方、地方の事例はどんどん伝える。
●国・地方(東京を除く)の公務員の不祥事は徹底して叩く一方、東京の公務員の不祥事は隠蔽する。
(例:警視庁、東京消防庁)
●「東京」「在日」「創価」「電通」「解同」批判はタブーである。
●「東京」「中国」「韓国」を持ち上げる特集を頻繁にする一方で、「地方」を持ち上げる特集はしない。
●「東京一極集中問題」「首都機能移転(分散)」「道州制」といった、東京が不利となる国作りに関する事項は取り上げない。
●東京の問題は「東京」特有の問題としては扱わず、日本全体の問題、あるいは「渋谷」等一部地域の問題として扱う一方、地方の問題はその地方特有の問題として扱う。
●関東でしか放送していない番組であるにも関わらず、なぜか関東以外の地域に対するネガティブな報道をする
(例:FNNスーパーニュース、スーパーJチャンネル)
●東京・お台場を扱う場合、売れ残った広大な空き地は絶対に映さない。
●東京にオシャレな新名所ができると、連日のように大々的に取り上げる。地方の場合は取り上げ無い。
(例:東京の六本木ヒルズや丸ビルや表参道ヒルズ、名古屋のセントラルタワーズ、福岡のキャナルシティ)
●東京以外の地方都市の風景を映す時、高層ビル等の都会的景観は映さない。
(例:名古屋のセントラルタワーズ、大阪の梅田やOBP)
●東京のグルメを扱う場合、地元の特産物(もんじゃ焼き等)ではなく、セレブ感丸出しのオシャレな高級料理店ばかりを扱う。
●オシャレ系のドラマのほぼ全てが東京発である一方、サスペンス系のドラマでは地方発が多い。
●台風が東京を通過する場合に限り、各局は大きく伝える。東北・北海道に通り抜けた後は、扱いが小さくなる。
●北海道・東北・北陸の豪雪は小さく扱うのに、東京での降雪は僅かであっても大きく伝える。
●全国ネットの天気予報であるにもかかわらず、最初に平然と「今日の東京では…」と言い、東京中心の天気予報を伝える
217名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:42:34 ID:WS2ZKMfb
>>215
> 小松にしたって、日本アルプスを避ける新幹線より、上空を通れる飛行機のほうが断然早いから、影響は限定的。

そいつは、どうかな?
関連スレよると、北陸新幹線が金沢まで延伸すると東京⇔金沢は最速2時間25分程度で移動出来るようになるそうだよ。
この時間だと、東京駅⇔金沢駅は飛行機以外のモノレール、バス等の含めた移動時間を考慮するとどっちが早いだろうね?
下記の関連スレも参照してね。

関連スレ:【鉄道】北陸新幹線 東京−金沢最速2時間25分程度、繁忙期は大宮駅発着も [10/04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272034708/

> この新路線も、海外から来たお客さんを、上野だの日暮里だの蒲田だの、ぱっとしないところじゃなくて、
> 東京の丸の内のど真ん中につれてくるという重要な意味が有る路線。

俺は、別にこの路線には反対しないよ。
羽田空港や成田空港から東京駅までのアクセス時間が短縮されればそれに越したことはないよ。
ただ、東京駅と羽田空港や成田空港と結ぶ路線は丸の内に短絡線と新駅を引く以外に
都営浅草線の室町から東京駅の八重洲側に向って引込線と新駅を設置する話もなかった?
この方法なら、丸の内側に短絡線と新駅をつくるよりも桁一つ安く数百億円で出来ると聞いたけどね。
ただし、八重洲側案だと丸の内側案と比較して羽田空港⇔成田空港のアクセス時間が長くなるから、
どの方法が良いかじっくりと検討して決めればと思っているけどね・・・。

そんな事じゃなくて、あなたが>>199で「羽田便の枠を返上してほしいわけだが。」と発言をしたから、
俺は、>>212で「そんなに心配しなくても羽田の発着枠に空きが出来るよ。」と言いたかっただけだよ。
218名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:38:33 ID:6G6/vh7n
>>210
丸の内仲通りでは幅が取れず、2面4線は縦配置にしないと無理。
丸の内線東京駅の下なら作れそうだが、横須賀線の下を通すことにもなるので相当深くなる。

頑張って仲通りで1面2線引上げ線付かなぁ・・・
名鉄新名古屋方式もあるっちゃあるがw
219名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:56:38 ID:XY9lv81Z
>>218
仲通りだって2階建てになるなら半蔵門線の下を潜るしかないから相当深いよ
それなら同じ半蔵門線の下を潜るのでも丸の内線の下の方が工事はラクでしょ
220名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:13:01 ID:UFsd2Srb
新東京駅予定地周辺の地権者合意、既に済んでるようですね
もう国が金を出す必要ないでしょ

企業投資で国が手をつけない
国が認可とお膳立てだけにしておいてほしい
221名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:20:06 ID:8Dtyee7F
これが出来れば、京急と京成の天下が来るな。
222名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:23:08 ID:HN6JZgx2
そんな事よりリニアの始点を丸の内にしてくれんか。
三菱もっと頑張れ。丸の内の価値が下がるぞ。
223名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:39:44 ID:OvyZNhLv
>>221
京急沿線は ほぼ開発終わっちゃってるからなぁ・・ザンネン
千葉NTとか丸抱えのK成はチャンスかな?

海士有木延伸マダァ?
224名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:58:21 ID:e+4ANBXg
都営浅草線の宝町と日本橋の間に新駅設置した上で、新橋・新駅・浅草橋を2面4線の
退避駅にして京急品川・泉岳寺・押上の各駅を改良する方が安上がりな上に効果が大きい
と思う。
225名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:35:19 ID:Bc8EvKCr
これが一番安上がり!!

日本橋−八重洲北 徒歩8分
宝町−八重洲南  徒歩7分
226名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:25:51 ID:CfTrV/Oy
>>223
つーか、押上と泉岳寺の再開発があるじゃないか
227名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:50:32 ID:XY9lv81Z
個人的には

現都営浅草線と江戸川橋付近で分岐、呉服橋から外堀通りの地下へ
外堀通りを南下し、新橋駅では横須賀線の下を通過、現都営浅草線に合流
首都高八重洲線を廃止してコンコース化

というのがスペースを有効に使えて良いかと

何か所か難工事ポイントが発生するが
新幹線を含むJRの複々々々線を2回横切るよりは難易度は低いと思う
228名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:17:24 ID:mdLhKO6F
京成押上線も改良しないと混雑で死ぬな…

今まで船橋でJRに逃げられていた客はほぼ乗り通すようになるだろうし、千葉ニュータウン、成田ニュータウンも人気出る。
新鎌ヶ谷乗り換えで五香〜三咲あたりの客もシフトするはず。


8両しかも複線なんかじゃパンクする。
229名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:28:27 ID:CCoTtryS
>>220
> 新東京駅予定地周辺の地権者合意、既に済んでるようですね

この話は本当なの?
ソースはどこにあるの?
230名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:03:42 ID:gvNB+WZr
>>228
うむ。どうにかしてほしい。

http://space.geocities.jp/the_expert_of_sith/chikatetu.html
(可能性ほとんどないけど) 8号線や11号線が延伸したとして
京成押上線と重なるのは押上四ツ木間だけだしなあ

連続立体交差事業は高架化されるだけだし
http://www.city.katsushika.lg.jp/previews/000/000/017/1721-1.pdf
http://www.city.katsushika.lg.jp/previews/000/000/017/1721-2.pdf
http://www.city.katsushika.lg.jp/previews/000/000/017/1721-3.pdf
http://www.city.katsushika.lg.jp/previews/000/000/017/1721-4.pdf
231名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:18:29 ID:gvNB+WZr
詳細わかんないけど11号線延伸計画だと青砥通るのかも?それは置いとくとして、
最低限、半蔵門線押上駅2番線と3番線を青砥の地下まで引っ張って
押上駅での京成線→半蔵門線への乗り換え人民大移動を抑制してほしい
232名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:27:09 ID:veIN+jE6
>>231
ヲイヲイ、電車が青砥に行かれたら東武線沿線民が困るだろ
233名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:29:38 ID:gvNB+WZr
>>232
いやいや、半蔵門線押上駅1番線と4番線のダイヤは(ほぼ)今のままで、という前提でですよ。
234名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:58:51 ID:9STn7/0Q
>>228
押上線もそうだが、高砂-青砥間のごちゃごちゃしているのが
どうしてもボトルネックになりそうに思えてならない。

東京まで新線引くんだったらスカイライナーは高砂-青砥を
またいでスルーできるような線路増やさないと、あの辺でポイント多いから
速度落としたり、在来線パスするタイミング合わせたりでトロトロ
走っていると、どんなに他で速度上げて走ってきてもあっという間に
5分ぐらいロスしちゃうだろ。37分中の5分はでかいと思うけどな。

235名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 06:08:07 ID:5TXB74eG
高砂〜東京を一直線でない限り、東京〜成田空港37分可能か?
逆に東京〜羽田空港22分はそのわりに遅くないか?今でも乗り換え時間除けば22分で着くぞ、いや京浜東北が快速なら20分だしw
236名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 06:40:18 ID:gvNB+WZr
37分はお役人さんの妄想ですのでお察しください
237名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:58:52 ID:jF+AAyOa
200キロで走れば、
新東京=成田空港は30分かからないだろ。
平均時速180キロだと、
60キロの距離として、20分だ。
238名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:59:02 ID:qaf8xnoK
まあ、成田アクセスの役目を終えることを見越して
通勤路線に転換というのもありか。
そこらじゅうに駅つくる空間だけは空けておくとか。
239名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:13:42 ID:X4CAbgwA
ありかって、収益の柱は通勤輸送だろ。
メトロやJRの混雑緩和になればいい。
240名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:18:18 ID:oN3W5EfD
通勤新線じゃどこもやる気にならないから空港アクセスの名目付けてるんだよ
まぁ初期は通勤優先されないだろうが将来は必然的に通勤需要も入ってくるはず
241名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:30:53 ID:1+SKao9K
>>188
>羽田に後2本滑走路増設出来るだろ。
絶対に100%無理。

短絡新線は押上〜泉岳寺間で3000億円台。

羽田はD滑走路だけで7000億円。
おかげさまで羽田の着陸料は世界最高レベルに。
あと2本も作ったらどうなることか。
242名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 15:04:46 ID:oOpCbTDj
若者の海外旅行離れを考えれば羽田だけで十分となるよ。
243名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 15:46:35 ID:5MAEZlQ/
>>241
日本は空港建設費が高すぎるよね。
香港とかバンコクとか、
上海とかは2000億円ぐらいで作ってなかったっけ?
いくら先進国だから高いといっても、
空港作るのに1兆円とか2兆円とか高すぎるだろ。
高速道路もイギリスの10倍とか20倍も経費をかけてるし、
空港にしてもアジアの5倍から10倍は金をかけてる。
もっと安くできるだろ。
244名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 15:49:35 ID:qpHYlTy4
おまえら何言ってるんだ

東京駅の地下、特に横須賀線ホームは御存知の通り核シェルターの昨日を備えている。
今回は駅拡張といいながらも、実際はシェルターの拡張工事。
つまり有事が近いってことだよ。そんなこともわかr
245名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 15:57:14 ID:5MAEZlQ/
>>244
新東京駅は、
長さは400メートルから500メートル。
線路は4本で、幅も大きく作る必要があるね。
246名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:34:47 ID:1+SKao9K
>>243
>空港建設費
香港はともかく上海やバンコクは日本の物価の数分の1だから単純比較はできないが、羽田の建設費がこんなに高いのは日本国内でも特殊だよ。

例えば羽田D滑走路と同じ2500mで陸上の静岡空港は2000億円台。
同じく2500mで海上の神戸空港は3140億円。北九州空港は1700億円。
羽田の7000億円という数字の異常さが際立つ。

というのも、羽田は軟弱地盤に位置するから。
羽田沖展のプロジェクトXって以前かなり話題になったけど、もうみんな忘れてしまったかな。

とにかく羽田が拡張さえすれば良いという論調が目立つけれど、羽田の拡張には大きな犠牲が払われてきたことを忘れないでほしい。
247名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:40:24 ID:CcQBcH6b
>>8
コンクリートだね。
誰かさんの利権なんだろう。
248名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:41:26 ID:1+SKao9K
>>243
追記。

>高速道路もイギリスの10倍とか20倍
どこがソースなのか不明なので数字自体には突っ込まないが、
日本と欧米の距離当たり道路事業費が大きく異なるのは高い地価と地形の両方の理由による。

日本は人口密度が高いのでどこへ行っても地価が高いから、用地費が高い。
さらに都市部では環境対策を入念に行わなければならないので(例:地下トンネル)、さらに建設費が高騰する。

地形もまったく違う。欧米の地形は日本の北海道のようなもので、日本の本州以南とは比較にならないくらい緩やか。
本州以南の道路は起伏の激しい複雑な地形の上に作らなくてはならないので、どうしても建設費が割高になる。

同じ日本であっても、北海道の原野に高速道路を作るのと、例えば飛騨の山中に高速道路を作ったり
東京の市街地に高速道路を作るのでは建設費が全く違う、というのが想像できるだろう。
249名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:56:03 ID:BdTfNkmP
東西線の混雑緩和に寄与しそうなのが、一番のメリットだな。
その代わり東葉高速は倒産しそうだが。
250名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:10:35 ID:wJkvm5Sy
>>246

何百本、何千本?とあるメガフローの支柱て錆びないように
すべてステンレス製なんだよな。ありゃ無茶苦茶高いわな
251名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:27:15 ID:e7jTr+cO
>>246
羽田の端っこのほうって砂町とか新小岩あたりより
さらに弱い地盤になるんだよな。
2chの人間って住宅地の地盤にうるさい割りに
羽田のことは全然心配して無いよな。
252名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:39:02 ID:HHqmBuqX
>>251
まぁ 成田があるし 下総基地も木更津航空隊もある
253名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:02:30 ID:V6zFJdJx
バイパス線とTXの東京駅が接続するなら、
狭軌のほうは六本木・渋谷まで伸ばして井の頭線乗り入れってどうよ?
254名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:43:01 ID:6xtlPa1N
>>202
ニートキョー駅

と読んでしまったorz
255名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 06:29:58 ID:84ekl4St
羽田はどんどん沖合に埋め立てていって、
振り向けば空港が最初に作られた場所より5km以上沖合に滑走路作ってる。
地盤はゆるいし、金は掛かるし、東京港への航路を塞ぐことにもなるから、これ以上拡張は無理だろう。

いっそのこと東京湾の反対側の木更津駐屯地を拡張して新滑走路として使ったらいいよ。
アクアラインのすぐ横にあるし、羽田から車で15分だ。
256名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 06:43:07 ID:KEkB9Ovu
高々10分ちょっとの為にどんだけ金使う気だよ。
どうせ低めに見積もってるんだろうが。
257名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:04:23 ID:n/Un+y7v

ていうか羽田はこれ以上絶対に拡張できない。今度で最後。
東京港を潰すことになる。代替スペースはどこにもない。
地図見れば誰でもわかることだと思うんだが。

東京港は東京の心臓にして都市機能の中心。

もしくは天文学的な額で羽田の内陸側の土地買収するんだな。
国家予算を後世まで揺るがす額になるけど。っていうか、
立ち退くわけないし

一つの空港では絶対にさばけない発着回数が首都圏にある以上、
現実的にはどうやったら効率的に羽田と成田を使い分けられるか。

やはりアジア便(近距離便)とビジネスシャトル、および深夜早朝の
長距離便の一部を羽田に、それ以外はすべて成田でというのが現実的。
258名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 17:38:16 ID:b+tJKHss
京浜港をハブ港にする方向らしいし、
ハブ港とハブ空港を果たして両立させるなんてできるのかな〜
259名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 17:39:51 ID:WS+zAZDX
無理じゃないの?できるの?つか費用が掛かりすぎるんじゃ
260名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 17:46:10 ID:n/Un+y7v

また中国とかアジアにに行ってコンテナ埠頭を見ると絶望的な気分になって
白旗上げたくなるんだよなこれが。勝てるわけない。

港も空港も自民党(というか土建族と土建業界)が目先の票目当てで
迷走し過ぎたんだよ。そりゃひとつ港か空港作れば地元に当座の
仕事はできるけどさ

その結果が田舎に溢れる無用の空港と中途半端な港に対して、
肝心の首都の港と空港が悲惨な惨状
261名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:51:13 ID:sEcr61+B
普通に常磐新幹線(リニア)作って成田通せばいいだけの話
262名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 19:14:19 ID:6xtlPa1N
>>260
まぁ、後発の方が有利なのはアタリマエだわな。
263名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 19:28:28 ID:ItTc7RHw
アクアラインって電車はしれんの?
264名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:28:51 ID:1nKA5Yhi
>>263
アクアライン鉄道計画
http://www.geocities.jp/kkbb557/top.htm
265名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:56:35 ID:DNqwj9U5
>>262
じゃぁなくて国家としての戦略。
266名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 21:18:41 ID:6xtlPa1N
>>265
中継港をめざした訳じゃないだろ。東京は。
製品の輸出と原材料食料の輸入用だった気がするが。
267名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:18:23 ID:DfLe0hY+
タツノコアニメで育った世代としては、新東京よりネオトキオの方が
しっくりくるな。
268名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:44:21 ID:iPyt5RCI
成田を東京にすればすべて解決
269名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:12:57 ID:l8mrCckU
こんな話が今ごろ出てくる時点で終わってる。
270名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 02:06:56 ID:uYz8Io01
国の考える事はいつでも20年遅れ
271名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 12:07:06 ID:XZCAAIq0
京成は1950年に押上-有楽町間の路線免許を申請した(却下されたが)
京成の60年来の夢が叶うか
272名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 12:25:04 ID:r3YZO6NH
都内の交通の要所は、品川に移りつつあるというのにな。
273名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 14:48:06 ID:7ZM8TJ5y
そりゃ京急利用者の立場だったらなw
274名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 15:22:37 ID:bAyFE8Q0
品川は確かにいろいろ中距離・長距離輸送が集まりつつあるが、
肝心の都内からのアクセスが結節点でないのが最大の問題

地下鉄でのアクセスが皆無。唯一マイナーな浅草線に
京急から乗り入れだけ。都内からのアクセスが悪すぎる
275名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:37:44 ID:QPDI6Fzb
泉岳寺駅と押上駅をハブ化させる構想でもあるな。
両方とも再開発あるしなあ。
276名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:38:53 ID:UHclZjJg
品川には営団地下鉄がないからな。
もとい、東京メトロに名前が変わったんだった。
277名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 02:27:08 ID:D/Awpk1m
>>1
東京には大喜びでジャブジャブ金を使う日本政府。そりゃ、日本も終わるよ。
278名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 04:37:34 ID:rKLly9xs
がらんとした押上もタワー完成で、周辺施設がぽこぽこできるだろうから、
この動線はありなではないかと思った

通勤時間に対して割安な賃貸物件が多い押上ー高砂間が注目されてしまうのは残念だが。
10年くらい前なら、東西線の行徳周辺地域みたいな所。
279名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:10:56 ID:ey9iLRxV
>>277
東京を維持できるだけの需要(¥)が足りてないんだよ
一極集中とか謳っておきながら 自立できてない

そして地方苛めは続く 小泉時代から ず〜ぅっとw

で 地方が疲弊するにつれ 本社が乱立する東京経済も落ち込む罠
それがループを繰り返し 日本経済が破綻状態に追い込まれていいく

これが 竹中マジック
竹中氏は 自分では分ってないみたいだけどw
280名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:41:28 ID:KCyo9beY
東京の西側って、今でこそ人気あるけど、実はおのぼりさんばかりってマジすか・・・・
281名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:11:11 ID:MsP4oH3d
>>76 >>68
>上下二層構造にするのは、いいアイデアだと思うよ。
賛成
駅統合は考えていたが、対面乗換は思いつかなかった。

>ただ、TXは霞が関止まりにせず、
賛成

>品川まで延伸してJR横須賀線と乗り入れしたほうがよくないかい?
>でも、TXがJR横須賀線に乗り入れるとなると丸の内仲通りじゃなくて
>今のJR東京駅の横須賀線ホームでもいいわけだよな・・・。

東京−品川間は東海道線等路線が多いので、これ以上は不要。
霞ヶ関から先は、溜池山王−六本木−西麻布−渋谷4丁目−渋谷−京王井の頭線乗り入れが良いと思う。

横須賀線は総武快速線からの直通で路線容量満杯。
編成長・輸送容量も差が大きすぎる。
282名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:18:47 ID:MsP4oH3d
>>78 >>80 >>82
「新丸の内ビル地下には既に、TX東京駅基礎工事が完了したスペースが存在する。」という都市伝説が存在する。
このスペースを乗っ取ろうという発想。
地下鉄千代田線二重橋前駅との乗換を想定している。
JR東京駅とは、乗換通路を整備しないと評判を落とす。
283名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:25:42 ID:GpaQurhs
>>276
正確に言えば一切地下鉄は無いよ
京急に都営の電車が乗り入れてくるだけ
284名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:31:06 ID:MsP4oH3d
>>134 >>118
>京葉線ホームを東京駅と呼ぶなら、別に新東京駅って駅名にしなくても、東京駅でよくないか?
「新東京駅」というのは、雑誌の表題として見やすくするため。
駅名は東京駅になると思われる。

蛇足だが、国土交通省の議事録概要では、
泉岳寺駅はそのまま「泉岳寺駅」なのに、押上駅は「新押上駅」になっている。
泉岳寺駅は改良してそのまま使い、押上駅は現行京成・都営押上駅とは別に造るようだ。
新橋駅については、過去採り上げられたが、ボツになったようだ。
285名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:39:16 ID:MsP4oH3d
>>137
>これ実現したら、京成押上線の混雑が日本一酷くなるんじゃなかったっけ?
これが最大の問題。
国土交通省検討委員会の議事概要でも問題点として採り上げられている。
しかし対応策については載っていないので、議論されているかどうかさえ不明。
286名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:41:54 ID:MsP4oH3d
>>138
>それならまだ丸の内線の下の方がコストは抑えられるでしょ
現行駅直下は、補強等難工事になるので、業者がいやがるそうだ。
287名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:48:15 ID:MsP4oH3d
>>148
>59分実現のためなら何だってやるでしょ。
>PDFには泉岳寺スルー案も書かれてるし。

59分とは、 ・・・ 
成田空港駅までではなく「第2ビル駅」までの時間w
羽田空港駅の手前に「国際ターミナル駅」建設中だが、

「59分達成のため」では? とも言われている www
288名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 14:01:40 ID:MsP4oH3d
>>205
産業道路経由の方が、近い・早い・安い ・・・ 牛丼?
289名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 14:07:42 ID:MsP4oH3d
>>206
泉岳寺駅−東京駅−新押上駅−京成高砂駅を12両対応にすれば、
京成押上線混雑率悪化を最小限に抑えられる。

しかし残念ながら、役人の大好きな言葉



         「 コスト当たりの効果 」



のため、新線は12両対応せず、京急12両編成は今後も品川駅で分割併合するようだ。                   orz
290名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 14:10:00 ID:MsP4oH3d
>>208
「運輸機構」は、仕分け対象w
291名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 14:19:39 ID:oyu0dj6M
仕事を作ろうにも、原資を取り上げられた。
でも駅前の土地を売り払って1兆円を埋蔵してたとは、やり手だな。
292名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 14:21:24 ID:AYp27s2p
>>290
昨日は国鉄清算業務だったから、まだヤル気あるよん
293名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 14:36:52 ID:MsP4oH3d
>>283 >>276
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269702116/
メトロ南北線・副都心線品川駅伸延を語る
294名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 15:27:58 ID:VUtFD5P8
そんな金かけるんだったら成田廃止にして羽田をハブにしろよ
295名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 16:08:47 ID:AYp27s2p
>>294
じゃあ、泉岳寺−東京だけでいいや
296名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 18:23:24 ID:vxv20LcO
>>284
実際のところ自由通路作るために品川駅改良は確実にやんないといけないので
京急側はそれでまかなうんじゃないかな
297名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 18:56:48 ID:9z/+u5hJ
>>295

少しは過去レス嫁

・羽田だけでは首都圏全部の発着回数をとても賄えない

・羽田は物理的にこれ以上拡張できない(東京港がなくなる)

298名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 19:19:38 ID:9z/+u5hJ
あ、>>295 じゃなくて >>294 の間違い
299名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:39:42 ID:qPG9J6x0
12連は頑張っても新押上までだろうな。
京成が12連対応工事って考えられん。
300名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 04:46:23 ID:ONufOFjc
京成は12両は無理でも10両はするつもりだろうし10両はやるだろ
301名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 08:16:03 ID:qhrnQk/j
>>297
だがちょっと待って欲しい。
羽田を世界初の3段空港にしてはどうだろうか。

3段空母だってあったんだからできるだろ。
302名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 08:39:15 ID:3wRe9pU/

短絡線泉岳寺−東京−新押上間はコスト対効果を考え上限8連に決まったようだ。
2代目AEは京急線に入線できないので有料特急は18m8連の新形式を造るだろう。

>>299
京急の附属4連切り離しは今後も品川で行うようだ。
御殿山踏切上待機は今後も残る。

>>300
京成の新押上分割は多分無いと思うので10連は京成上野行きでは?
303名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 12:55:28 ID:s4dzA2vh
空に飛ばなきゃいけないのに3段ってw
304名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 13:23:49 ID:41HRGmbq
たしかに、官僚さんこっそり忍び込ませているヮ。


航空分科会報告(案)
平成22年4月28日
国土交通省成長戦略会議
航空分科会

(4)羽田・成田空港のアクセス利便性の向上策(p11)
インバウンド旅客の多くが都心を目的地としている現状を踏まえ、また、両空港の一
体的活用を推進するため、両空港から都心、両空港間のアクセスを改善し利便性の向上
を図る。成田空港については、本年7 月に成田新高速鉄道の整備により、都心と成田空
港間の鉄道アクセス時間の短縮を図り、最速で36 分(約15 分の短縮)を実現する。
また、東京から羽田空港へのアクセス20 分台、東京から成田空港へのアクセス30 分
台、両空港間のアクセス50 分台の実現に向けて検討を行う。

http://www.mlit.go.jp/common/000113765.pdf
305名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 14:09:08 ID:AKJPEYe/
横須賀線は20メートル車両で、
15両編成のホームなんだから、
親東京駅も、18両車両なら16両編成対応も可能ではないか?
306305訂正:2010/05/02(日) 14:11:08 ID:AKJPEYe/
>>305
訂正します。
一部誤字がありました。
お詫びして訂正します。



誤)横須賀線は20メートル車両で、
誤)15両編成のホームなんだから、
誤)親東京駅も、18両車両なら16両編成対応も可能ではないか?


正)横須賀線は20メートル車両で、
正)15両編成対応のホームなんだから、
正)新東京駅も、18メートル車両なら16両編成対応も可能ではないか?
307名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 15:51:55 ID:YY1IBBru
>>246
北九州空港は産廃(残土)埋め立て地の転用で、埋め立ての費用は空港建設費にカウントしてないんじゃなかったっけ。
308名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 16:21:52 ID:ESoswc0v
>>68
1読んで俺もTX延伸と整合性について思った。
計画はTXの方が遥かに先行で、優先権はTXが一番だろうな。
309名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 17:19:50 ID:rrk9dteE
>>307
1700億円はアクセス道路整備費込みの事業費で、造成費用単体では1000億円をすこし超える程度。
北九州空港の埋め立てには関門海峡の浚渫で発生した残土を利用しているのだが、その事業費は含んでいないはず。

とはいえ、空港を作らなければ単なる費用、別の場所に残土を捨てればやはり別の費用がかかるわけで、
社会的便益・費用を測るのが目的なのならば「空港を造成したことで余計に発生した費用」を費用とするのが適正なんじゃないだろうか。

会計的には何らかの形で配賦したほうが良いんだろうが。
310名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 18:54:22 ID:PEwAc3YX
>>308
TXと整合性なんてないから。
常磐線東京乗り入れでアウトです。
31187:2010/05/02(日) 22:32:17 ID:uRJMZPkW
>>308
え〜、TXの優先権って?それより短絡線じゃないのかな。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 22:41:32 ID:A8rZqR+9
ルーピー鳩山とルーピーズのアエラが

真の左翼政権を目指します!
313名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 22:46:00 ID:0n/H8QOO
優先度は先に計画したからとかとかじゃないだろw
どっちかしか通せないなら良いほうが優先される
まぁどっちも通すことになるのかもしれないが、優先度あるならTXの東京乗り入れよりはこっちになってしまうだろうな
314名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 22:50:46 ID:nvp2KFQj
>>310
常磐線東京駅乗り入れは特急だけです。
315名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 23:42:57 ID:kONqPaQi
浅草線に待避線引けばいいんじゃないの?違うの?
316名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 23:59:35 ID:QH7pB/g/
どうせ羽田拡張は無理だから自民党時代から構想されてたことだし
作ったらいいんじゃない?しかし、標準軌なんだから200km/h出せばいいのに

>>310
それは昔の計画。今の時点では未定。JRの水戸支社は
特急以外も乗り入れさせるよう調整中と明言。
317名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 00:05:08 ID:gmZVk7oe
第3新東京は箱根だというのに・・・
318名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 00:39:58 ID:kqKI6m0q
これ>>1のアエラは得意げに俺たちが資料を発掘したみたいなことを言ってるけど
ずいぶん前から浅草線の速達新線+新東京駅の話はニュースにもなってたじゃん
なにをいまさら抜かしてるんだ?

都営浅草線の混雑緩和にもつながるんだからどんどんやればいいと思うんだがな
319名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 01:11:14 ID:JPYUNgPH
建設するとして新路線の区間の料金は都営地下鉄の料金で乗れるわけ?
ぼったくり運賃だけはカンベン
320名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 03:13:58 ID:G/gWf5Om
>>319
都営地下鉄はこれにはかかわらないのでできるとすれば京成と京急の運賃のみ+割増で
都営経由とあまり変わらない運賃になりそうだな
321名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 03:19:19 ID:zhk+uHhx
37分ってどう言う計算だろ?
そんなに速く着くか?
322名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 03:34:15 ID:mCg0B6Tt
>おれに相談も連絡もない

何様のつもりだよwwwwww
323名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 05:24:13 ID:h3bOoeX2
>>297
> >>295
>
> 少しは過去レス嫁
>
> ・羽田だけでは首都圏全部の発着回数をとても賄えない
>
> ・羽田は物理的にこれ以上拡張できない(東京港がなくなる)
>
>

じゃあ静岡空港と茨城空港使えばいいじゃん
324名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 09:31:03 ID:0zh4oyko
>>323
そんなの使わなくても木更津と鎌ヶ谷に自衛隊の飛行場がある。
これをどちらか拡張してしまえば羽田第5滑走路もしくは成田第3滑走路に転用可能。
325名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 09:36:57 ID:T3qol7zY
>>304
っていうか、戦略会議なんてかっこいい名前付けてるけど
結局は、官僚の作文にお墨付きを与えるだけのものだよ。
ところで政治主導はいったいどうなったのかな?
326名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 10:30:14 ID:gnNJI5pF
>>305
コスト対効果を考慮し、(新)東京駅は18m8連に決まったようだ。
327名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 10:32:52 ID:gnNJI5pF
>>68 >>87 >>308 >>310 >>311
新東京ビルにはTX東京駅を想定した地下設備基礎工事が完了しているという都市伝説が存在するが、
あくまでも「想定」であって、TXと契約を結んだわけではない。
早い者勝ち。
都市伝説スペースは1面2線分しかなく、>>68氏案のような設備を造るには、大規模改修が必要。
328名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 10:36:49 ID:gnNJI5pF
>>312
米軍基地沖縄県県内移転が決まり次第、社民党・国民新党は棄て、次期参院選は憲法改正を選挙公約にする。
329名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 10:58:20 ID:gnNJI5pF
>>315
当初の計画はそうだった。しかし、都営浅草線はハード・ソフト両面で問題が多いと判断し、別線新線を造ることになった。

>>316
> ・・・ JRの水戸支社は
>特急以外も乗り入れさせるよう調整中と明言。
知らなかった。  感謝 m(__)m

>>318
>これ>>1のアエラは得意げに俺たちが資料を発掘したみたいなことを言ってるけど
雑誌とはそういうもの。  吊り広告とか信用し杉w
330名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 10:59:57 ID:gnNJI5pF
>>319
>建設するとして新路線の区間の料金は都営地下鉄の料金で乗れるわけ?
未だ何も決まっていないが、東京都交通局は検討委員会に参加していないので、多分都営地下鉄の料金にはならない。
東京駅を境に、押上側は京成、泉岳寺側は京急になると思われる。

>ぼったくり運賃だけはカンベン
京王相模原線(厳密には京王多摩川駅以西)は建設費の償還を目的とした加算運賃。
東京−新押上(京成)・東京−泉岳寺(京急)には路線使用料が発生するため、その分上乗せ運賃になる可能性も有る。
京成−京急を乗り通す場合、都営線経由と料金が異なるため、どういった扱いになるか不明。
331名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 11:02:52 ID:vm5juA6+
>>305-306
東京駅だけ300m確保しても他の駅の長さが足りませんwww
せいぜい京急の12両216mか京成の10両(?)180mまでだな。


まあ縦列停車ってのはあるかも分からんけど。
空港第2ビル駅では、成田スカイアクセスと京成本線の列車を区別するために
ホームを長くとって停車位置を変えるんだそうな。
332名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 11:05:49 ID:E5XT6vnV
成田いらねーだろ
ハブ化するなら羽田しかない
333名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 11:26:54 ID:6lQfg/+t
横田基地の米軍施設&羽田の貨物→成田
成田の国際線&羽田の国際線→羽田
成田・羽田の国内線→横田

これでおk
334名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 15:42:54 ID:b4DaLZfY
>>297
後、一段階は可能だぞ。D滑走路並行案。
335名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 16:27:47 ID:jHrQEP2Y
>>330
>>ぼったくり運賃だけはカンベン
>京王相模原線(厳密には京王多摩川駅以西)は建設費の償還を目的とした加算運賃。

もっと最悪なのが、京成千原線。
千葉急行電鉄から引き取った後も、別会社料金をそのまま引き継いだw
東京−新押上間も、京成ならやりかねないwww
336名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 23:43:46 ID:eZSf2vPZ
羽田や横田は、大田や杉並のようなうるさ方の23区が高速アクセスを妨害してるんだから
実は成田は言うほどアクセスは悪くないw
337名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 08:54:40 ID:M1P5phcb
>>1
>都営浅草線の押上?泉岳寺間には12も駅があるのに待避線がない。そのため、列車の
>追い抜きができず、急行運転も難しい。結果、所要時間を縮められない。これに対し、
>新線の駅は新東京のみ。駅数の圧倒的な差が、成田までの13分の短縮を実現させるのだ。

もうすぐ開業する使えば、その他は現行路線で
都心から成田まで40分前後で行けるはず。
たった数分しか短縮できない。

粉飾も甚だしい
338名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 10:40:46 ID:vUl7DtwF
>もうすぐ開業する使えば、その他は現行路線で
何を使うの?
339名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 12:04:41 ID:YpFT4Sib
>>337
成田高速鉄道は日暮里から成田まで36分。東京から日暮里まで乗り換え込で4分で行けるのか?
340名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:13:22 ID:M1P5phcb
>>338-339
成田新高速が開業後すぐに都心まで40分で行けると誤解を招いたので補足すると

日暮里までだと36分なので青砥を通過するのは30分弱くらい
青砥から日本橋まで都営浅草線直通で現在でも最速15分程度なので
もし直通させれば、理論上40分ちょっとかそれ以下も可能。
341名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:56:16 ID:YpFT4Sib
>>340
今は押上線がパンク寸前なので、全線高架されるまで押上にも入れないんじゃない?
 押上線が高架後も新AEは前面貫通扉を備えていないため、都営浅草線には入線できず、結局前面扉を備えなくても
問題がないように、TXか横須賀線並の大型口径トンネルが必要になり、浅草短絡線の必要性につながる。と。
342名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:57:49 ID:9odns++n

成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善について。 資料4 国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/common/000040245.pdf (4頁/7)

都営浅草線は、押上−泉岳寺間を25分凸凹、エアポート快特で20分凸凹で結んでいる。

通過専用線を2駅建設すれば、3〜5分は短縮できるので、15〜17分凸凹程度。
これが700億円程度。
東京駅へのY字分岐線を追加しても1500億円でお釣りが来る。

同区間東京経由短絡線を11km、平均速度70km/h、停車時間2分と仮定すれば、所要時間約11〜12分。
これが上限4700億円の予算。

たかが5〜6分のために3千億円だよ!
役人が大好きな言葉「費用対効果」で考えれば、短絡線などあり得ない。


通過専用線+Y字分岐線を選ばず、別線新線を選んだのは、別の理由。
都営浅草線は過密ダイヤで、自社線内をほとんど停まらない列車の運行に、東京都交通局が難色を示した。
通過列車が増えれば、ホーム扉も必要になる。
18m8連に限定するなど、制約も多い。
そもそも、
「都営1号線建設、及び京成電鉄・京浜急行電鉄相互直通の主目的は、通勤対策」
と条件を付けたのは、旧建設省旧運輸省(現国土交通省)自身。
自ら原則を曲げるのには気が引けたのだろう。

AERAの記事は事実半分としても、
官僚が現政権・現国土交通大臣に対し意地になっているという側面も、あるいは有るのかもしれない。
343名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:41:58 ID:nSr/WXeu
Y字分岐って、八重洲口に作るって奴?
それって、地権者の調整がつかないから、、て話が有ったような。
344名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:53:21 ID:w4HIWYDW
>>39-45の補填

エキュート - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88

>エキュート(ecute)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの株式会社JR東日本ステーションリテイリングが
>開発運営をする駅構内(エキナカ)商業施設の名称。

>エキュートがある駅
>・大宮駅 - 中央改札(南)内2300m2に、76店舗が出店。
> ストアコンセプトは「マーケットアベニュー」、友達同士やカップル、ファミリー層が主なターゲット[4]。
>・品川駅 - 中央改札内1600m2に、46店舗が出店。2階建て店舗。
> ストアコンセプトは「プレミアム・プライベート」、ビジネスマンや観光客が主なターゲット[5]。
>・立川駅 - 南改札内外4300m2に、88店舗が出店。4階建て店舗。
> ストアコンセプトは「自分カスタマイズ」、仕事帰りのサラリーマンやOL、地域住民が主なターゲット。
>・日暮里駅 - 北改札内380m2に、17店舗が出店。ストアコンセプトは「不易流行」。
> 現在も駅改良中のため暫定的なオープンであり、今後駅コンコースの拡張に伴い更なる店舗面積の拡大が予定されている。
>・東京駅 - 改札内サウスコート(旧Dila東京メディアコート)1300m2に、31店舗が出店。
> ストアコンセプトは「ニッポンRe-STANDARD」、環境コンセプトは「ennichi(縁日)」。[6][7][8]。
345名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 18:06:54 ID:L4qmsaTy
まず、大田区蒲田の愚民をなんとかしないと砂上の楼閣だぞ。

【鉄道】「蒲田飛ばすな」「京急は大田区をコケにした」--京急の5月からの品川〜羽田直通案に地元反発 [04/29]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272497565/l50
346名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:02:47 ID:Ey2VCUXp
>>343
そう。現地に行けば分かるが、再開発は明らかに破綻している。
東京建物(本社が関わってもあんな状況だから、まあ無理だな。

仮に苦難を乗り越えて分岐線を作ったとしても、
退避線がなければ成田空港〜東京駅が46分かかるからほとんど意味がない。
347名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:25:40 ID:gZ5l58s5
>>342
その数分が大事なんだよ。
リニアのある上海や香港の利便性との比較が頭にあるんじゃないか
348名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 18:23:30 ID:FpG0fBWi
>>347
上海とか市街地の町はずれ、東京でいえば亀有とか大森ぐらいの
辺鄙なとこが町側のターミナルだが。

海外の人口何百万人の大都市で市内の中心部に直接到着する都市なんてほとんどない。
大体良くて池袋とか品川レベル。「都心」ではない。

アムステルダムとかブリュッセルぐらいの地方の小都市(岡山・熊本レベル)なら別だが

海外で実際に暮らしたり、何度も空港と市内を往復してみないと海外の
空港がいかにアクセス不便なのかはわからない。「都市側ターミナルに
付いた後」のアクセスがどんなに使いにくいかも。

Wikipediaとかの記事見て空港アクセスの数字だけ比べたらよその国が
立派に見えるだろうけど、実際に日常的に使ってみると・・・・・
349名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:52:04 ID:CugZMXzb
>>348

香港は?IFCやフォーシーズンズホテルがあるあたりが町外れとは、とんだ見解だね。
ロンドンは?ちょっと町外れだけど、パディンドンは歴史あるGWRの始発駅だし、ヒルトンホテルもあって、辺鄙なところじゃないだろ?
350名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 10:30:54 ID:UYraaYrI
パディントンからシティまでどんだけ時間かかって、どんだけあの下水道みたいな
階段を上り下りすると思ってんだ。一度トランク持ってやってみることお勧め。
拷問だよ。悪臭と疲労のなかで。

間違いなく町はずれだと断言できる>>パディントン。
そもそも欧州の町だとターミナルは町はずれの何もない所に作るもの。
中心部にはなかなか乗り入れできないから。日本とは歴史が違う
351名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:45:07 ID:OIapY4uo
>>350
それはな、欧州のターミナル駅はほとんどが汽車の時代につくられたものだから。
都市が先にある場合、それをどけて汽車を通すなんて事はなかなかできない。
まして、汽車は排煙をまき散らし、うるさいもの。
そりゃ欧州では都市のはずれに出来るのは当然。

でも現在では電車だから、中心部につくってもなんの問題もないし、はずれのターミナルもお互いを地下鉄などが
結んでるのが普通。


日本でも上野駅や品川駅はそう言う場所にあるでしょ?
新宿とて当時は浄水場などがある明白な郊外でした。

東京駅の場合は、丸の内が当初は陸軍の駐屯地(演習所)で都心部にありながらたまたま丸ごとあいていただけ。
日本と歴史が違うのではなく、「東京駅」が奇跡的な例外なんですよ。
352名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 16:20:32 ID:J7DdV9ri
押上が町外れターミナルの最後の砦だったが、観光用タワーで
ようやく日の目を見ることになった。
あそこも都電が通ってた頃は結構栄えてた時期はあったというから
今の山手線ターミナルも昔は皆、あんなんだったのだろう。
353名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:02:21 ID:4OM7hZUm
>>351
開設時のターミナルは、新橋(汐留)、両国、飯田橋、上野。
354名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:34:09 ID:TvaSI+wR
>>350
中央駅・市街地乗り入れなら、欧州ではむしろロンドンが例外じゃん。
パリ・フランクフルト・アムステルダム・ブリュッセル・ウィーンはいずれも中央駅または市街地乗り入れ。

アジアの空港は専用の高速鉄道を整備した香港・クアラルンプール以外は不便なところが多かったが、ここ数年で情勢が変わりつつある。
話題の上海は虹橋・浦東とも地下鉄で都心直結。みんな大好き仁川も今年中にソウル駅乗り入れ。
バンコクも今年中に市街地へ乗り入れ、台湾も3年後には台北駅乗り入れ。
355名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:41:04 ID:oq16p42K
成田に降りるときはいつも第一と第二間違えていないかドキドキする。
356名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:56:37 ID:NtxU6GPD
>>353
開設時は新宿、市川(開通五ヵ月後に本所真で開通、本所は今の錦糸町)
飯田町(飯田橋じゃない)、両国はその後延伸開業時のターミナル
357名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:40:06 ID:lMBlsoAg



2ch外の東京関連都市開発の本スレ


東京首都圏 【都市計画/再開発/高層ビル】 総合掲示板★6

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1273238117/l50





358名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:40:46 ID:QagCQguG
無駄遣い やりたい放題
359名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 10:19:39 ID:pIFdVViS
>>358
新駅東京、大赤字
360名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 13:28:04 ID:6VS/LZ7U
駅単独で赤字だの黒字だの言い出すノータリンが居るのはここですか?

どうせ学力ワースト3のあそこの奴だろうが、それにしてもレベルが低すぎる。
361名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 16:31:22 ID:jBmSXpQA
なにわ筋線ちょうだいのハシゲも調子に乗って増々ファビョりそうな・・・
362名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 20:25:34 ID:cID3W3iY
では、>>360の御高説をお願いします。
363名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 21:53:00 ID:MML7bZC5
>>360が御高説に見えるとは・・・2ch底辺は底知らずだなw
364名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:48:57 ID:RMSL0f4g
調布飛行場を国際化すればすべて解決。
成田も羽田も廃止。
365名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:00:46 ID:EgdjqopU
>>363
>>362は皮肉だろ、
それもわからないお前こそ底辺のようだなwww
366名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 07:38:53 ID:w8wWFg9h
これに関して、日経新聞の17日夕刊に記事が出てたみたいだけど、見た人いますか?
367名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:18:55 ID:W4SF9Itk
368名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:27:05 ID:Pl7OSKai
丸の内を必死に再開発していたのはこういう計画があったからなのか。
外国の高級ブランド店が出店するわけだ。
本当は何十年も前から計画してたんだな。
369名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:16:38 ID:dwkSCNI8
誰か新成田高速鉄道とのからみをわかりやすく説明してくれ
370名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:16:26 ID:4Y06aWp0
371名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:21:37 ID:PxFVUncr
東京モノレールを東京駅まで繋げて営業最高速度が160キロのロッキード式
モノレールに改造すればいい。
372名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:21:37 ID:Rs4FQUK2

成田高速鉄道アクセス ………… 完成。試験走行中
京急蒲田駅周辺高架化 …… 一部共用開始
京成押上線高架化 ………… 工事中

で羽田〜成田への高速化が完成だが双方を繋ぐ都営浅草線内がネックになっている。そのため
浅草線ショートカット新線の話が現在浮上中。




373名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:47:38 ID:ZKY2XDZt
>>57
成田闘争があれほど盛り上がった理由の一つが、
あんな田舎に国際空港を作るのは、いずれ横田かどこかと交換して、
軍事基地にするつもりじゃないかという説。
だから、逆に、絶対に軍事基地にはできなくなってしまった。
374名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:45:34 ID:9fYmiGSW
成田は廃港にして羽田一本に資源を集約するのが一番。
375名刺は切らしておりまして
>>372
>で羽田〜成田への高速化が完成だが双方を繋ぐ都営浅草線内がネックになっている。そのため
>浅草線ショートカット新線の話が現在浮上中。

現在、都営浅草線の各駅停車でさえ泉岳寺から日本橋、日本橋から押上それぞれ11〜12分程度
こんな新線など建設してもたかが知れてる。

ましては>>1

>都営浅草線の押上?泉岳寺間には12も駅があるのに待避線がない。そのため、列車の
>追い抜きができず、急行運転も難しい。結果、所要時間を縮められない。これに対し、
>新線の駅は新東京のみ。駅数の圧倒的な差が、成田までの13分の短縮を実現させるのだ。

なんて、これを建設だけで都心から成田まで13分かのような書き方だ。
都心kら押上まで瞬間移動や、逆に時間が戻るようにでもできるというのか?
出鱈目、捏造もいいところだ。