【空港】茨城空港のスカイマーク神戸定期便 “事務所なし” “常駐の整備士なし”という経費節減案、国交省の許可下りず[10/04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
茨城空港(茨城県小美玉市)に16日から就航するスカイマーク(本社・東京)の
神戸定期便について、同空港に事務所を置かず、整備士を常駐させない経費削減案が
いまだに国土交通省から許可されていない。
神戸便は、経費削減案を前提に、21日前までに予約すれば「片道5800円」
という超格安価格となっている。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/m20100415k0000m040108000c.html
関連スレは
【航空】空の便安さで勝負、神戸?東京が最安値6300円に--スカイマークの神戸?茨城便 [04/08] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270698321/l50
【空港】開港1週間茨城空港の暗い未来 格安航空会社誘致も「色よい返事なし」 (J-CASTニュース)[10/3/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268965960/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:09:37 ID:GmTWMVNY
乗客は墜ちても自己責任のノークレームだな
3名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:11:30 ID:18LyFmn4
整備士を常駐させないって怖いな
スカイマークの安全基準は他もそうなのか?
4名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:12:47 ID:TIr01C68
アホかw人の命を何だと思ってる?
人の命を預かってるという自覚がないんだろな。
5名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:15:34 ID:6AdBPY/z
茨城空港は不要空港なんだからこれを理由に撤退しろw
6名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:16:14 ID:jb5eUbe/
これだけ騒ぎになってんのにすげーなw
7名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:16:17 ID:VXGVbjvm
>>3
整備士も神戸から一緒に乗ってきて、一緒に帰るらしいよ
8名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:17:34 ID:K+7xuUKX
整備士は機内に同乗すればOK?


9名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:18:17 ID:NKi6Byrj
スカイマークがクソなのはその通りなんだが、
整備士を常駐させない=整備士も目的地空港まで同乗だっけ?
であれば、整備士は自分の命をかけて整備しないといけないって事?
だとしたら、整備士は必死に整備することになる???
10名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:19:02 ID:BRhzG5yW
御役所仕事だな
人の金で自分の責任逃れ 許可すれば自分らが困る

政治屋の人気取り役人の責任逃れのためにどれだけ税金が無駄にされてるか
新型インフルのワクチンのことでもよくわかる
人命人命と言ってれば自分等の責任はない 一事が万事
日本国中に「命の道」を作って、健康な「医薬品被害者」の権利を守る
長く持たないだろうな、この国
11名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:19:45 ID:VXGVbjvm
>>9
その方が安全そうだよw
12名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:23:23 ID:ZSDjfeUZ
>>7
合理的だね。
13名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:25:05 ID:z/kNaN/z
整備士が乗ってれば飛行中のトラブルにも対応できるからいいんじゃね
14名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:25:23 ID:0ZFMOvYP
この前スカイマーク乗ったら、座席の頭部分に
茨城ー神戸の広告が貼ってあった
これか
15名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:26:32 ID:71KDWM4N
社長はちょっと頭がおかしい。
16名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:28:35 ID:GmTWMVNY
整備士乗せてる飛行機は何故か墜落の確率が高いような気がする。
17名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:29:20 ID:l7BPj32w
整備士自らが乗るなら、この機体の整備には
死に物狂いで取り組みそうで安心だわw
18名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:29:34 ID:lUY6U9V1
料金が高くて墜落しない航空会社と
安いけど時々落ちる会社があったら
まよわず安い方を選ぶ
19名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:29:51 ID:52SJiCiu
飛行機の整備って一人でやるのか?
20名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:30:39 ID:TLF8ZO95
>21日前までに予約すれば「片道5800円」
>という超格安価格となっている。

平日限定で週末にこの料金は無いけどな。
21名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:30:53 ID:35juXBVQ
機外に整備士詰所があるんだろう
22名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:31:17 ID:qM2wljzZ
>>9
もっともだ
座布団10枚
23名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:33:43 ID:bdLQQVir
FDAは整備士を乗せて飛んでる
24名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:34:05 ID:qM2wljzZ
ほんの少しは
キャンプテン
副操縦士
そして航空機関士だっけ

コクピットは3人体制
25名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:35:12 ID:qM2wljzZ
ほんの少し昔には

でした
26 ◆vIay0SDbBk :2010/04/15(木) 09:36:53 ID:t0ZmppyI BE:3790414679-2BP(50)
流石だな
27名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:38:07 ID:52SJiCiu
経費削減したいなら
パイロットが整備、CA全部ひとりでやればいいんだよw
28名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:39:47 ID:O+hOJTkT
羽田から高速で3時間くらいだら、整備士を日帰り出張させればOKか
29名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:41:01 ID:et1QElap
>>9
すげーな、それwww

スカイマーク支持するわ
30名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:43:53 ID:VXGVbjvm
>>28
常駐が問題であって、車で来るのなら神戸から同乗とたいして変わらないw
31名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:49:36 ID:z/aM7eUG
定期便の空港すべてに自前の整備士を確保して、常駐させなければいけないのか?

32名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:52:52 ID:fZOWz+6B
茨城空港に常駐ってどんだけ楽な仕事なんだよw
33名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:55:18 ID:sYbAhpuB
スカイマーク 絶好調だな。

整備士同乗、スッチーが受付・案内だ。 意外とこれ人気が出るかもよ。
国交省は頭を柔軟にしよう。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:57:28 ID:ZIu8q9ao
小さな子供達が地下鉄の駅でこんな絵を描くのは異常だよね?
民族学校や韓国では幼稚園児の頃から毎日繰り返されているみたい。

http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1550
http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1558
http://konn.seesaa.net/article/4386374.html
35名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:08:55 ID:X3UaFF2O
航空局関係者だが

おまえらは整備士が急病になるってことがない前提みたいだね。
それ以外に悪天候など地元事務所が必要な場合なんていくらだってある。

それをお役所仕事だなんだ言う前に
スカイマークがやっている非常識さを指弾すべきだろう。
そもそも外人ばかり雇っているスカイマークがCAと意思疎通できないことを
指摘されるまで放置していた重大な瑕疵を、お前らは軽く見すぎている。
36名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:11:23 ID:z/aM7eUG
>>35
説得力のない戯言だなww
37名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:13:36 ID:Y5r7dPN7
ホントに整備士が一緒に乗っていくならいいけどスカイマークだぞ。
今日は乗ってませんとか3日に一度整備士帯同とかありえるんじゃね?
38名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:13:57 ID:X3UaFF2O
>>36
じゃあお前の政治力かなんかで許可下ろしたら?
ローコストキャリアだってちゃんと常駐して仕事してるよ。
異常なのはだれ?
39名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:13:58 ID:UEocQos2
>>35
常駐させても病気は出るだろ
必要なら羽田や成田から助っ人もできるし

それと、スカイマークの非常識さと認可が落ちないのとは話は別だろ
40名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:15:48 ID:tma87Dz1
>>35
茨城に常駐していたら整備士が急病になる事は無いのか?
悪天候の時地元事務所がどういう理由で必要になるんだ?

そして、最後は全く関係のない事案w
全く説得力のない馬鹿が何言ってもなあ。
41名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:16:06 ID:X3UaFF2O
>>39
法の下の平等において許可を下ろしていないということ
欠格事項があるってこと。西久保は馬鹿だから
そういうところに気がつかない。
42名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:17:27 ID:tma87Dz1
航空局関係者だがwwww
43名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:18:17 ID:Y5r7dPN7
なんか違う方向に荒れてきたw
つーか自分で○×関係者とかいう奴って大体・・・

>>41わかってるならそろそろやめとけ。ネタにもならんし。
44名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:19:49 ID:PFt4OJvy
>>7
それは整備士も気合が入るだろうな
45名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:24:24 ID:O+hOJTkT
>>30
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100415k0000m040108000c.html

こっちの記事の最後の方に


同社営業推進部は「16日ギリギリまで(国交省と)調整したい」としているが、
許可されなくても就航に支障がないよう、周辺空港から茨城空港に整備士の応援をもらう準備を進めている。

とあるよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:24:47 ID:z/aM7eUG
航空局関係者=親方日の丸、JAL方式で破産するまで社員の待遇改善を求める人

航空会社=タクシー会社と同じなんだよ・・わかる?
客を乗せて目的地まで運ぶ仕事なの・・・
47名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:27:08 ID:tma87Dz1
成田から車でなら2時間以内か。
それでも神戸から飛んだ方が確実に飛行機の到着に間に合うな。
48名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:27:45 ID:1PvxzEtf
整備しないと、危ないよね。ふつう。飛行機は、とくに・・・。
49名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:29:00 ID:X+3oWvN/
これって、委託でごまかそうってやつだろ、さすがに整備士ゼロじゃ・・・どう考えても無理
50名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:31:47 ID:D50JTJDy
>>7

移動中は客室乗務員になります。
51名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:34:01 ID:IWpJrpP2
整備士が乗ってこられない時は、運休になるんだったら、
別にそれでもいいんじゃねーのか。
52名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:34:30 ID:vmpCeFYR
間違いなく出張とかでは使えないなw
53名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:39:11 ID:u4RzPPpq
人だけの問題じゃないんだけどな。
機材不具合の際の応急用修理部材とかどうするつもりなんだろう。
54名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:39:29 ID:TLF8ZO95
>>51
安心しろ、整備士が居なくてもちゃんと飛ばすからw
スカイマークはそういう会社だ。
55名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:40:44 ID:eBVK3vVO
西久保がツナギ着てやりゃいいだろwww

話題作りで茨城飛んで、計画的に逃げ出すつもりだったのでは?
56名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:43:06 ID:1kbtdDFT
悪徳雲助の車庫飛ばしにも及ばない悪質さ。
57名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:48:06 ID:+9Nihrtg
小沢に献金してないから許可もらえないのかw
58名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:55:20 ID:ekGiPPEP
本社を廃止してビジネスクラスで業務すれば?
59名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:00:31 ID:QYjbRaWw
神戸・福岡便廃止して このザマ!
まあどちらも利用しないから関係ないし
60名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:02:46 ID:u4RzPPpq
ふと気になったのだが、こういう形態での運行の場合、
整備士の移動時間中は勤務時間に含まれてるのかな。

61名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:04:47 ID:dafovYCH
>>60
当然含まれるだろ
62名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:04:52 ID:PStEBFdN
さすがに整備士とパイロットだけは安心できるようにしとけよ
この2つの職は重要だろうよ
63名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:07:05 ID:w15rgIeF
自衛隊に業務委託すればモウマンタイ
64名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:13:30 ID:AHUznntj

世界一航空事故死亡者が多いのは日航
日本は形だけに囚われ、形式さえ満たしてたらOK
65名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:19:45 ID:FCIokEku
自衛隊はB737運航してないだろ
66名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:20:14 ID:E+dFFZ8v
整備士いたところで設備がなければ整備できないだろ、飛行機の整備施設って航空会社共有なのか?_
67名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:24:25 ID:D50JTJDy
>>60

移動中は機内で営業

「えー先程、当機より交換したてフューエルバルブの○リング5個セット500円、マニアの方
 には垂涎のお品でーす。いかがすっか、いかがすっかー」
68名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:31:43 ID:A812RHel
スーツケースやキャスターバッグとかデカイ荷物はお断りってこと?

スカイマークでは、茨城空港での搭乗手続きの際は受託手荷物はお預かりしておりません。
ttp://www.ibaraki-airport.net/flight/b11-kobe.html
69名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:41:57 ID:JabefnVw
>>63
運行機材は川崎C-2に変更となります。

なお、機内での立ち歩き、飲食、雑談、トイレの使用は、
搭乗クルーの迷惑になりますので、堅くお断りさせていただきます。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:42:11 ID:mMym5UOl
最低料金5800円案は早くも頓挫したか。
71名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:43:15 ID:ZD2Jd4ZI
>>68
でっかいピギーバッグを機内に持ち込むDQN続出の悪寒
72名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:44:47 ID:d554ZUA7
というか
成田から応援呼ぶ手法があるなら
コスト的には殆ど変わらないんじゃない?
73名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:54:50 ID:f+k+n7RL
>>9
そりゃ落ちたら困るもんなw
74名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:00:43 ID:3w7RPEbZ
どうせ赤字になるから、本当は茨城空港に就航したくないんじゃね?
75名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:01:32 ID:hJ5GOAiC
補助金出さないとすぐに撤退しちゃうよって方針だね。
76名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:03:44 ID:kc/8m9E7
整備士同乗案なら問題なしと思うが、
機内に持ち込めない大型整備部品の手配はどうするのだろう?
羽田や成田から陸送?

法律変えてお膳立てする気概が、地元の役人と政治家に欠けているし、
他の地方空港持つ地方自治体も改善意識足りない。
77名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:04:21 ID:CTASS6KC
どうぞ金と命を天秤にかけてくださいつってんだな
78名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:05:29 ID:X3K5Fs/o
就航してやってんだから事務所費用と整備士の人件費くらい茨城が払えよって言いたいんだろ?
79名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:06:26 ID:d554ZUA7
国交省は茨城成田連携の為に
成田茨城間にタダの高速道路建設するっていうじゃないか。
80名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:09:28 ID:FRvMCthw
【コラム】隣国で感じた日本の衰退 日本経済の衰退は日本の港の陥没と重ね合わせるのが至当 [10/03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269087013/
1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2010/03/20 21:10:13 ???541
 日本経済の衰退は日本の港の陥没と重ね合わせるのが至当だろう。国内総生産(GDP)は
今年四十余年ぶりに3位に陥落しそうだ。68年にドイツ(当時西ドイツ)を抜いたのだが、
今年中国にその座を譲るのは確実だ。いずれ韓国にも抜かれるだろうという豪州紙の論評を
読んだ時その可能性は十分あると感じた。

 長い間国際経済を見てきた記者として言うなら、まずリアルな日本を直視することである。
小泉改革をしのぐ「新構造改革」に取り組む覚悟がなければ日本の再生とか国際競争力などと
いう言葉を発することは俗論向けの自慰行為でしかないことが分かる。

 この国はバブル崩壊の後処理に没頭するあまりグローバル化に完全に乗り遅れた。正月の
米経済紙は「日本は3度目の『失われた10年』を迎えようとしている」と論評し、独紙も
日本経済の末期症状を反面教師として揶揄(やゆ)している。

 それなのに新政権は新自由主義の政治的なあら探しに夢中だ。それは過去の超長期政権への
アンチテーゼとしての役割しかなくいずれ理論的にはげ落ちる。実際に地球温暖化対策と
高速道路無料化という理念と政策の矛盾は極致に達している。

 先日韓国の釜山港を取材してそれを痛切に感じた。前原誠司国土交通相のように日本に
これから国際ハブ港湾とか、ハブ空港と言うのはもはや時代錯誤の感すらする。それを言うの
は20年も遅く、無駄な税金をばらまくことになりかねない。残念ながらこれら国際公共財は
韓国に十分整備されつつある。日本の国益はこれをどう活用して国際物流の一端を担うかに
ある。

 国家戦略として整備された釜山新港や光陽港で取材した韓国の港湾関係者は口々にこう
語ったものだ。「日本を反面教師にした。地方港へのばらまきを抑えて戦略的な重要港湾に
国が直轄で投資してきた成果だ」と。これは多分仁川空港にも当てはまるだろう。「選択と
集中」を実行したのが韓国で、日本は「選挙と分配」という安易な道を選択したツケである。
81名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:09:52 ID:yIZrG8ff
早くも茨城−神戸便撤退か。仁川専門www?(それさえも)
82名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:10:20 ID:+wXuR5u+
当局は日航支援のためなら何でもするな
83名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:12:36 ID:b4F5a2Ig
整備士を常駐させない
→整備士も目的地空港まで同乗
→整備士は自分の命をかけて整備

これはアリなんじゃないか?
84名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:16:48 ID:N6apeW2Y
だいじなところはお金かけようよ、羽田から出張させればいいじゃん
85名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:18:36 ID:VBgjY/Sa
スカイマークは国交省から天下り受け入れていないのかな?
86名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:20:28 ID:d554ZUA7
開港したときみたいに
羽田便を設定すればよい。
5000円なら6割ぐらいは埋まるよ。
87名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:23:37 ID:BOQ6EcLf
>>83

墜落して死人に口なし
「整備ミス」で片付けられそうだな
88名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:42:26 ID:d9Q9eYsl
減価計算してみれば、就航条件がこうなったんだろうね。
赤字がわかって就航させる民間航空会社なんて、日航ぐらいだしね。
89名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:44:47 ID:r1aw474b
今まで経費削減せず、最後は税金頼みの破産JALよりはスカイマークの方がマシだよ。
90名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:44:56 ID:N6apeW2Y
あしたから飛べないのか
91名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:50:51 ID:8xzU5LE6
茨城-羽田便作らないのかな?安ければ需要有ると思うけど
92名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:53:49 ID:X3K5Fs/o
需要と供給のバランスで安ければそれでいいっていう需要もあるんだから
積極的に生きたくないって思ってたら、安い乗り物に乗って死ぬならそれも運命だって思うだろうしな
重要なのはこういう情報公開と選択できる余地だよ、需要が無ければ淘汰されるだけ
93名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:00:25 ID:g8dgVSbO
整備士が飛行機に搭乗すれば、こりゃ今まで見たいにインチキ整備はできんな
94名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:40:01 ID:WQPR2IHM
乗客にかならず整備士から挨拶させろよ。
偽整備士乗せたりしたら困る。
95名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:41:47 ID:WQPR2IHM
英語でパイロットと意思疎通できる整備士なんだろうな。
96名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:48:19 ID:qadQ4FkG
事務所なしは知らないが、常駐整備士無しは普通にあるだろ。
地方空港向けの便で整備士が同乗して現地で作業するの。
97名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:56:01 ID:nHdVweYe
搭乗口の所に『私が整備しました』って
整備士の顔写真と名前入りのカード貼っておくといいよ
98名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:09:23 ID:q82BYVcQ
>>9

フジドリームエアラインズがそのようにしているはず。
99名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:32:48 ID:H+monc76
>>91
普通の電車より所要時間かかるんじゃねーの?
手続きや空港までの所要時間を考えたら
100名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:34:23 ID:O56oPgSA
>>9 そうなの?
じゃ、何故スカイマークに許可がでないの。
101O56oPgSA:2010/04/15(木) 14:36:14 ID:O56oPgSA
100>>間違えた。
>>9でなくて>>98
102名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:37:17 ID:7L/zjS5K
>>84
何も知らないくせに偉そうに言うなw

国土交通省がやってるのは、単なる嫌がらせだw
必要な資材は、マニュアルに載っているので、茨城空港に置いておくんだよ。
そんで、整備員が乗っていって、ルーチンの飛行前点検だけをやる。
そこで発見された不具合は、
飛行に支障がなければ、神戸に戻ってから修理。
飛行に支障があれば、その場で修理。
茨城空港に置いてある道具や、部品で間に合わなければ、成田や羽田から取り寄せる。
海外のLCCなら普通にやっていることだし、自衛隊だって、基本はこう言うやり方だよ。
これで安全上の問題なんて皆無。
ただ、問題があるとすれば、運休まではいかなくても、
大型の設備がない分、整備に時間がかかるから、何かあった時に、定時運行率が下がるだけだ。

要するに、国土交通省は、LCCが嫌いなの。
だってLCCが天下り受け入れるか?
LCCが検査に行った職員接待してくれるか?

寧ろ整備した本人が乗るんだから、より安全って考えろよw
103名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:49:06 ID:gO0luhw9
さすが、HISの作った会社だな
104名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:19:40 ID:ru5YOWQe
なんだより高性能で気難しい戦闘機などを運用する自衛隊と同じ方式なのか。
だったら問題は無いな。



105名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:22:08 ID:sbRGJejN
そもそも国交省は防衛省の庭である茨城空港を活用されちゃ困るんだろうな。
106名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:36:54 ID:N6apeW2Y
>>102 嫌がらせなんて新参者には当然されるわけで、仕事したいなら
言われた通りに従えよ
いやなら賄賂渡して何もいえないようにすりゃいいじゃん。 二択しかねぇだろ
107名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:42:06 ID:U/i410x2
なんだ、整備士が乗ってるなら、何の問題もないな。
民主のいやがらせか。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 16:05:13 ID:VYo2cyc3
>>106
こんなふうに日本は衰退していくんだろうな。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 19:14:34 ID:cK678lpF
うまい方法だが、行きが欠航すると現地の案内役が誰もいないって話にならんか?
110名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 20:58:37 ID:6ZVYB5cj
>>91
なんか搭乗者には500円で都内へのバス輸送考えてるらしいぞ。
111名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 21:04:19 ID:2JCuOlE8
やはりJAL、ANAにとってスカイマークは脅威なんだな、
こないだから続いていた嫌がらせ報道の理由・・・なんとなく納得。
112名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 21:46:32 ID:d554ZUA7


アンチのみなさまご苦労様でした。
認可間に合いました。
ということでスレ終了です。


113名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:04:49 ID:oH3F6QpT
また前原の露骨なSKY潰しか!
いったいJALからいくら貰ったんだ!!!
114名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:08:04 ID:MSk7WMBf
>>2
乗客は墜ちても自己責任のノークレームだな

まぁたいていは、乗客本人は
ノークレーム・ノーリターンな訳でな…
115名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:15:08 ID:CIi93Kjf
もともと5800円の座席は無いに等しいんだけどな。
7800円で買えれば運がいいほうだ。
116名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:55:26 ID:/GXtaN6w
アエロフロートは機長兼整備士
故障すると機長が床の穴から降りてトンカチで直す。
117名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 23:21:58 ID:x42/lgxu
これって整備士が自分の命を賭ける訳だから
考えようによっては安全やり方なのかもしれないな
118名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 23:37:54 ID:NKi6Byrj
>>67
値段にもよるが、マジに色々買ってしまいそうなオレがいる。
119名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 00:14:48 ID:Imkv1yEi
阿久根市長と、スカイマークの社長はかなり言動発想が似てる
120名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 00:18:23 ID:w8lHfSdB
スカイマークのことだから、同乗させる整備士というのは実は実在しないんだろうな
121名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 01:26:33 ID:nUiDEOqv
>>20
週末に飛行機にのる人なんかいるの?
122名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 01:30:40 ID:x/PfQjlP
>>120
同乗させたらさせたで、神戸の方に整備士がいなくなってたとかそんな事になりそうだな。
本来だったら、茨城から戻ってきた整備士がいる筈なのに、
天候トラブルとかで戻ってこれず、神戸には整備士が誰もいませんでしたとか。
123名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 01:38:02 ID:vK6DcDcg
>>122
普通にありそうだから怖いw
124名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 02:39:17 ID:OfFLkP3S
いずれ「ワンマン」な時代がくるな
着陸するとパイロットが切符回収に来るんだよ
125名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 02:50:15 ID:hpUS8cbE
もう米軍にあげちゃえよwww
126名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 04:28:58 ID:k0ry++G3
>>124
カナダあたりで水上飛行機の路線に乗ってると、普通にワンマンだぞ。
まあ15人くらいまでの小型機だけどね。
乗ってるときには、「お願いだから心臓発作や脳溢血にならないでね♪」と
願わずにはいられない。
127名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 04:39:49 ID:DZZ5I3k6
自衛隊に整備委託しろ。
128名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 04:50:17 ID:kEugX2Vl
怖すぎる そこまでして参入させなくても
129名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 04:54:14 ID:GV6dcO4O
メーデーシリーズをよく見ているから、正直いってこの会社怖い・・・(-ω-;)
130名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 05:35:23 ID:B1UnAJQV
スカイマーク:茨城就航間に合った 整備士非常駐案に許可

 茨城空港(茨城県小美玉市)に16日から就航するスカイマーク(本社・東京)の神戸定期便(1日1往復)につ
いて、国土交通省は15日、空港に事務所を置かず、整備士を常駐させない同社の経費削減案を許可した。

 同社によると、整備士や地上業務を担当する乗務員は、神戸発の定期便で茨城空港に午前9時35分に到着
。機体整備やチェックイン業務にあたり、同10時35分発の便で神戸に戻る。同社営業推進部は「離着陸の時間帯
は必要な人員が空港にいるので安心いただきたい」と説明している。

 また、県空港対策課は格安航空会社が使いやすいコンパクトな地方空港を目指しており、「国交省の許可が
下り、ほっとしている。安全面で特に心配はしていない」と話した。【鈴木敬子】
131名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 05:42:11 ID:QCkPcgdg
>機体整備やチェックイン業務にあたり

油まみれの手で搭乗券を渡すのかw
132名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 07:05:20 ID:nmCpULTp
>>130

満席になったら整備士がおろされそうだな・・・。
133名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 07:19:21 ID:V0nX/P8W
国が認可しないなら、撤退すればよい。
134名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 08:14:52 ID:e65AzeN6
これ、最初にニュースを知った時にはSKYもなかなかやるよなと思ったけど、

 >神戸発の定期便で茨城空港に午前9時35分に到着。
 >機体整備やチェックイン業務にあたり、同10時35分発の便で神戸に戻る。

これじゃ整備士はシャワー浴びる時間無いんじゃないの?
そのまま乗り込んだらオイルとか気化したものが機内に充満しそう
135名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 08:53:39 ID:nB6P7zDE
>>124
高速バス
136名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 10:06:26 ID:SgE4Dh9h
>>125
元々自衛隊が使ってるんで「あげちゃう」と困ります
137名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 10:10:40 ID:tDp/sWY4
着陸から離陸までの間が1時間でチェックイン業務と機体整備・・・
指先確認くらいだろうな整備は。
138名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 11:25:40 ID:f8JtizMh
解決したようだ。
ちょっと文句言ってみたかっただけなんだろうな、役人どもは。
139名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:09:19 ID:GnKnY6PZ
安全に関わる規制緩和を、安全性確保に大きな疑念があるスカイに許可する・・・

気違い沙汰としか思えない
140名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:40:53 ID:l0XeQqwE
この手の経費削減って本来JALが率先してやるべき事なんだよな
プライドが邪魔して制服廃止すら出来ない始末
141名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:15:13 ID:7q364wyG
無事認可されてよかった。国営空港だから赤字はダイレクトに国民にくるお
142名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 19:33:50 ID:MpSeX+uU
>>124
流石に操縦士が意識を失ったら終わりなので、「ワンマン」は無い。
143名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 20:23:35 ID:YQWZwnrC
たけし軍団の一人が、パイロットとCAをやり、客室入り口で裸踊りをする。
144名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 03:51:32 ID:wC25f1W2
>>141
そりゃ本分は自衛隊の基地だから国営だけど
民間空港としての負担は茨城県だろ?
145名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 09:57:17 ID:6OU2q3hZ
>>144
茨城県が負担するのはターミナルビルの運営コストだろう
146名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:14:29 ID:DGGvEwuG
日本で一番、安全でなさそうな航空会社に、なぜ安全に関する規制緩和を
許可してしまうのかな、国交省は。

事故が起きれば、被害を受けるのは何も知らされない利用者だけ。
147名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:08:55 ID:fW68tbc2
沖縄便をなんとか誘致して欲しい。 基地問題で今が旬だし行く人は多いはず
148名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:15:58 ID:TpBhrF3+
飛行中に整備上のトラブルが発生したら
整備士が乗客にフルボッコされるな
149名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 17:00:49 ID:x5gGwVeH
>>134

FDAでも同じことやってる実績がある。
JALも一日一往復の地方空港に置いておくようなことするから
つぶれる。

大手はスカイの頑張っているところを見習ったらどうだ。
150名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 17:46:31 ID:i2lEotYR
>>147
どう旬なのかはわからんが

茨城(百里基地)-那覇(那覇基地)便で、
嘉手納にF-22ラプタン見に行くとか
軍オタにはたまらんのだろうな
151名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:13:46 ID:k9QF1ooB
【社会】スカイマーク格納庫の扉に挟まれ男性死亡 羽田空港
1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/04/20(火) 20:11:29 ID:???0
20日午後、航空会社「スカイマーク」の格納庫の扉に作業員の男性(61)が挟まれて死亡する事故があった。

警視庁などによると、20日午後2時半ごろ、羽田空港に隣接するスカイマークの格納庫で、
飛行機が出入りする大きな扉を修理していた電気工事会社の男性作業員がこの扉に挟まれた。

男性は搬送先の病院で死亡した。
スカイマークは「事故の詳細については確認中」とコメントしている。警視庁などは詳しい経緯を調べている。
152名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:15:53 ID:Y7xFyLXs
地上の出来事とはいえ、とうとう人命に関わる事故を出してしまったね。

国交省の業務改善勧告が出たばかりというのに。社内のモラールが
おそらく低下しきっていることが容易に想像される。

経費節減は当然だけれど、安全に対する施策よりも、スカイマークは
コストカットと利潤追求を優先しているように思えてならない。
153名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 04:16:10 ID:6If8saTb
皆様ご存じないようですが、点検自体省略ですよ。
搭乗している整備士は故障がない限り何もしませんよ。
154名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 05:08:23 ID:/pjYzM8Y
>>152
よくわからんが、許可されたのに?
安全面で問題ないから許可されたのではないの??
155名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:19:52 ID:tBUknJQG
>>153
そういえば「問題ない」とか言って凹んだ飛行機を半年ぐらい飛ばしてたことがあったな
156名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:21:08 ID:gTNVTA/9
みんな整備士が同乗してれば却って安全と言ってるが
反対だってありえるんじゃないか
借金苦の人が保険金+賠償金目当てでわざと整備不良にできるんだぞ
やっぱり怖いだろこの方式は
157名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:07:54 ID:PS8GsnRp
>>156
首切り目前のJALの整備士なら安全か?
158名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:33:38 ID:5SOQu/T/
>>35
でJALは潰れた

とw
159名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:26:28 ID:8EVvEQ6N
こっちには貼ってないのか。


毎日遅れる神戸便

 茨城空港に16日就航したスカイマークの神戸行き183便が、出発時刻に
離陸できない状態が続いている。空港に支店を置かず、神戸からの182便で
来た客室乗務員らが搭乗手続きを担うコスト削減策が影響しているようだ。
満席に近い予約があるゴールデンウイーク期間中は定刻遅れがさらに
拡大する可能性もあり、同社は改善策を検討している。
 同空港のスカイマーク便は現在、午前9時35分に182便が到着。
1時間後の午前10時35分に、折り返しの183便が出発する。
 183便の出発時刻を見てみると、39分の遅れとなった16日以降も、
定刻よりも7分〜19分の遅れが続いている=表。

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001004220002


…駄目過ぎるだろ。これじゃ逆にトラブルが起きても仕方ないよ。
160名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:58:40 ID:tGQu+ggW
>>159
マルチポストご苦労
161名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:44:24 ID:TrJanDa6
>>159

日本の鉄道は定刻発車だけど
飛行機は遅延はよくあることだし、気にしないよ。

ローマで国内線のプロペラ機のプロペラが回らなくて
2時間送れて離陸したことがあった。
寝ちゃったのでもう着いたかと思ったらまだローマだった。
162名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:50:53 ID:w4+F4mbO
遠くて渋滞もするのに、肝心の飛行機が欠航・遅れ上等、しかも
他社便ないから振替も不可かよw 誰が使うんだ、この空港?
163名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:59:09 ID:+FVzYupT
LCC、LCCって、
↓↓↓↓↓↓↓地獄↓↓↓↓↓↓↓見てから言いなさい!
http://www.youtube.com/watch?v=T7jWJoeonbc

そういえば日本にもあったこんな会社。
Sがつくヤツ。。。
164名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:16:30 ID:l25KNjnk
767にすれば自衛隊でも整備できるだろ。
165名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:36:05 ID:l8mrCckU
足穴は常駐させてるのかな?
166名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 05:32:49 ID:p1RwzCe0
>>60
そんな従業員に親切な会社な訳ないだろ
167名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 09:00:57 ID:hCiiHZbf
>>163
Sがつく会社なんか良心的な方だ。
だがライアンをはじめとするこの手の航空会社が日本でも運行したら羽田〜札幌は片道2千円ぐらいで乗れるぞ。
168名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 14:41:11 ID:a9CTjfno
>>167 羽田〜札幌は片道2千円

ムリです。

日本で運航するには着陸料・施設使用料・整備委託費etc.が重くのしかかります。
この構造を改めない限り、全便満席計算でもS社料金の15〜20%引き程度が採算限界
ラインになります。

茨城-丘珠(減免措置あり)なら1万円そこそこでいけるんではないでしょうか?
169名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 15:00:06 ID:pK7tF/bA
>>168
着陸料・施設使用料・整備委託費etcって海外の空港も一緒じゃないのかな?
それとも他国は違う?

JALもANAも首をしめている要因は、人件費もさることながら
本来そこまでする必要のない、運賃のディスカウントや特典の乱発が主要因じゃないのと思ってたんだけど。
170名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 15:02:30 ID:hYKbIFZU
>>163
そんなライアンエアーより事故率が高いのがJALのすごいところだな。
171名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 15:05:45 ID:ahyPQlAG
>>7
それ本当なら面白い
整備士は絶対手を抜かないだろw
いいアイデアだなw
172名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 15:07:48 ID:ahyPQlAG
>>114
ヤフオクかよw
173名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 16:35:12 ID:2ybMwxpU
>>171
万一、「死にたい」整備士が乗ることになると、、、とても悲劇的な事態に
なるかもしれない。会社としては「死人に口なし」ということにできるし、ね。
174名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 16:53:32 ID:dyYVcZcn
丘珠空港の存在意義ってあるの?
175名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 17:06:17 ID:3hkiklfN
あるいみクルー3人態勢での運航になるのだから
安全性は増すんじゃない?
自衛隊の中型機以上は固定翼もヘリもパイロット2名の他に
整備員載せてるわけだし
176名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 18:40:54 ID:TWjvQmTO
スカイマーク、27日も神戸発着の7便欠航 
 スカイマークは26日、機材の整備中に不具合が見つかり、代わりの機材が調達できないとして、
27日午前9時5分と午後4時40分の神戸発羽田行き、午後3時35分神戸発那覇行きなど、
同日に神戸空港を発着する計7便の欠航を決めた。

同社は26日も同様の理由で7便を欠航した。

ふざけるな
177名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 18:42:56 ID:6B/aDNOy
茨城空港の旅客取扱施設利用料
大人(満12歳以上) 500円(税込)
http://www.ibaraki-airport.net/facilities/d14_psfc.html

茨城空港は開港直前に、予測赤字額の数字合わせのために
いきなり施設利用料を決定したので、
数ヶ月後に年間利用者数予測の下方修正を発表するときには
おそらく施設利用料が値上げされるでしょう
178名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:24:33 ID:UT++XwGP
↓これ見て東京〜神戸で欠航出しまくってる(昨日今日はほぼ全休)
 スカイマークが頑張ってんじゃんw とか思ってしまった
 まあその後約1週間はどうなったか知らんけど

毎日遅れる神戸便

ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001004220002

■スカイマーク神戸行き183便の出発時刻と定刻との差

4月16日 11時14分(+39分)
  17日 10時54分(+19分)
  18日 10時45分(+10分)
  19日 10時42分(+7分)
  20日 10時46分(+11分)
  21日 10時51分(+16分)

↑初日以外はJAL/ANAの羽田〜伊丹と変わんないじゃん
羽田伊丹とか短距離になるほど、余裕を持って空港に入るくらいなら新幹線のほうが速い
リピーターのビジネス客が多いし、みんなギリギリに来る
あげくに15分は遅れて出るけど
179名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 10:44:55 ID:JyF9caZV
>>177
「ローコスト空港」という看板出しておいて、チャチな設備の空港のくせに
料金だけは1人前に徴収するのか。酷い話だな。
180名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 12:11:08 ID:7pb0Sm22
>>178
私は飛行機は海外旅行でしか使ったことがないので
成田空港は2時間前に行ってた

でも、羽田は15分前でのれるから〜
と言われて行ってみたら、本当に15分前でも搭乗できたのでびびった
181名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 12:42:31 ID:o/pnGXq5
>>180
茨城空港なら15分後でも搭乗できる。
182名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 15:52:06 ID:1OPfjP6p
>>181
実際出来そうでワラタ
183名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 18:11:09 ID:ueBorLm3
>>174
あそこは元々自衛隊基地
旅客は新千歳に集約した方が便利なのに札幌市と北海道が利権でごねてる
184名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 14:23:20 ID:8FItLZmN
スカイマーク 初の定時運航
2010年05月03日

 茨城空港が開港して初のゴールデンウイーク。出発の遅れが常態化していたスカイマークの
茨城―神戸便(4月16日就航)は、1日に初めて定時に出発した。だが同日は、搭乗手続きや
機体の出発作業に、ふだんより人手や手間をかけた日。コスト削減による低価格という「売り」を
維持したまま定時運航ができるのか。正念場はこれからだ。
 神戸便の運賃は、座席数に限りがあるものの21日前までの予約なら5800円。安さの理由は、
徹底したコストカット。空港に支店を置かず、客室乗務員が搭乗手続き業務もする。駐機場から
滑走路に出る際は飛行機のけんいん車を使わず、飛行機自体のエンジンでUターンし走り始める。
 だが、神戸行きの搭乗手続きは、神戸から来た飛行機の客室乗務員が、神戸便出発までの
1時間弱の間に行うため、乗客がカウンターに長蛇の列をつくることに。結果として、10分前後の
出発の遅れが続いていた。
 解消策として、4月29日から職員2人を空港に配置。出発2時間前からの搭乗手続きを可能にした。
1日は他社のチャーター機を含め8便が同空港から出発したため、初めて空港のけんいん車を使った。
 スカイマーク総務人事本部は、「今後は予約状況によって人員配置を決める。定時運航については、
飛行機は動き始めた時が出発。弊社の自力走行での出発は、けんいん車を使用するより速く
滑走路に出られるので、数分の出発遅れは解消されているはずだ」と話す。

 低運賃のための“コストカット路線”が見直しを余儀なくされているのでは、という問いには
「担当者が不在」との回答だった。

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001005030001
185名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 22:57:34 ID:+sr43Gtz
都合の悪いことは言わないのは社長だけじゃないんだな、スカイマーク。
186名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 02:08:33 ID:Aa/+1sw+
>茨城空港(茨城県小美玉市)に16日から就航するスカイマーク(本社・東京)の
>神戸定期便について、同空港に事務所を置かず、整備士を常駐させない経費削減案が
>いまだに国土交通省から許可されていない。

神戸にちゃんと整備おけば問題ないんじゃ?
そもそも、これが駄目ならハブ空港自体無理なんだけどな
187名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 05:38:40 ID:0agNmYPZ
神戸−茨木程度なら一往復に一回の整備でも十分だと思う。
188名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 08:26:02 ID:1UCp3D08
>>187
かえって近すぎて心配だな。
離陸したと思ったらすぐ着陸だからな。
189名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 10:36:10 ID:46gPWd75
>>186
飛行機にはだなぁ、運行前点検と言うのがあってだなぁ
たとえば車輪が格納されたかどうかを示すランプが切れてつかなくなったと
しよう。 こう言うのは飛行に支障が無くても修理が完了するまで飛行する
事が法律上出来なくなるんだよ。
そこで各空港に整備士がすたんばってて軽度な故障はその場でチョチョイと
治してしまうんだ。

スカイマークが整備士を茨城空港に置かないと言うのは国交省にすれば
神戸→茨城で不具合が出た場合、茨城に着陸しないでちゃんと神戸に引き返すのか?
それとも一回ぐらい大丈夫と修理せずに神戸まで戻ってくる気じゃないのか?と
言う点でケチつけてる。

ちなみに大手でも社内の都合で無理することはある。
全日空が過去に松山空港離陸直後に片方のエンジンがストップ、こう言った場合
即座に松山空港に緊急着陸しなければならないが松山には交換部品がおいてない
のでそのまま目的地の大阪まで飛行、大阪で緊急着陸して国交省に大目玉食らった
事もある。
190名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 10:42:59 ID:utpgjtdT
2008年3月に気象レーダーの故障に気づいていたのに修理しないで、そのまま
運航していた不祥事を起こしたのもスカイマークだしね。

そういう不祥事の前科が山ほどあるスカイマークに、安全に関わる規制緩和を
積極的に認可してしまうのは、大問題と言える。
191名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 10:44:27 ID:wWRX2sC8
どうでもいい茨城空港なんて利用しないからw
192名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:23:13 ID:jLEFAK3n
>>191
スカイマーク側は、規制緩和の前例をつくるために茨城空港を利用してるだけで、
茨城空港から撤退した後も、
整備士を常駐させず客室乗務員が搭乗手続き業務する経費削減プランは、
今後他の空港でもこっそりやるつもりでしょう
193名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:39:38 ID:1UCp3D08
>>192
JALもANAも真似するかもな。
194名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:48:22 ID:s51Vtyb1
>整備士を常駐させず客室乗務員が搭乗手続き業務する経費削減プラン

これから就航する熊本・鹿児島では、地上職員の募集が出てたんだよなぁ
茨城線を長続きさせる意図がスカイにあるとは思えない。
195名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:52:17 ID:1q23qtjF
>>190
気象レーダーなど見なければどうということはない
196名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:51:24 ID:FxYiGVFe
ここの会社、株価の為の話題作りに

もう飽きた
197名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 18:08:25 ID:7reQrEcW
神戸‐茨城便が好調 連休中の搭乗率97・6%
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002953486.shtml
198名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:15:09 ID:V+oZs9ts
>>194
そりゃ鹿児島も熊本も需要が桁違いだから、複数便飛ばすなら常駐の方が安上がりだろ。
199名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:45:43 ID:K0e/jJhh
>>198
ということは茨城線は当分の間、複数便には増やさない、ということなんだろうね。
200名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:58:31 ID:4M05hciZ
>>199
就航して1ヶ月じゃ、増便とか気が早すぎるだろ。
201名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:07:14 ID:myABqjO2
就学旅行とか利用しないのか
202名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:54:49 ID:BzPT8OC0
>>201

使うと思うよ。
実際、県が県内の学校に呼びかけている見たいだし。
高校なんかだと神戸じゃなくて韓国行っちゃうかもしれないけど。
203名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:12:39 ID:K0e/jJhh
>>202
「呼びかけ」なんてレベルじゃなく、県民総動員体制で事実上の強制に
されるんじゃないかな。ただ、修学旅行だとちょっとした学校でも生徒300名に
なり、乗り切れる大型の機材を茨城空港で運用するのは苦しい。
チャーターは割高だしね。もちろん、空港接続バスを公費で運転する
太っ腹な茨城県だから、航空運賃も補助金漬けにする可能性が大。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:59:17 ID:4M05hciZ
>>203
> されるんじゃないかな。ただ、修学旅行だとちょっとした学校でも生徒300名に
> なり、乗り切れる大型の機材を茨城空港で運用するのは苦しい。

流石に一機に全員載せるようなマネはしないんじゃないか?
一学年全員死亡したら、学校自体取り潰されるぞ。
205名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 02:01:00 ID:LqIbzcSB
【茨城】県立高の合宿中しごきで生徒死亡 学校側が警察に通報せず死亡状況捜査なし

 ハンドボール部の合宿中に熱中症で死亡した茨城県立水海道一高の男子生徒=
当時(16)=の両親が 「顧問が安全配慮を怠った」として、約7000万円の損害賠償を
求め水戸地裁に提訴した。第1回弁論は来月4日。
 訴状によると、男子生徒は昨年8月5日、同部の合宿で熱中症で死亡。原告側は「盛夏の
高温多湿の炎天下での練習などを許すべきではなかった」と主張。産経新聞の取材に、
学校側が警察に通報しなかったことについて 「人間の命の尊さをわかっていたのか」と語った。
 県は「学校の報告と違いがあり、確認しながら進めたい」としている。

2008.2.16 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/080216/ibr0802160300001-n1.htm
206名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 14:27:46 ID:2KtSllXP
>>199
神戸発が8:20なので
一日二便になったら旅行しようと思っているんですが・・・

増えませんかねえ?
207名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 15:14:32 ID:opf+NzM4
一日一便じゃ泊まり前提じゃないと使えないもんな
東京〜大阪の高速バス昼行便と一緒
208名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 15:52:16 ID:JurboV0p
こんなクソ会社に勤務している整備士が
同乗してても信頼できん。
ケチっていいところと悪いところがあるよ。
209名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 22:08:51 ID:TUBWYzaZ
しかし、実際に事故を起こすのはANAやJALの方だったりする
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050901000736.html
210名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 22:18:37 ID:y83nhVAk
>>208
整備士が信用できないんじゃない。
スカイマークという会社が信用できない。

普通に整備していても、問題を発見して報告したとたんに減給・
降格・パワハラされたあげくクビにされかねないのが、スカイ。
211名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 06:02:34 ID:+yq5fPfK
スカイマーク選んで乗って死ぬより、
自分の運転してる車で死ぬほうが遥かに多い。
212名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 07:24:03 ID:NDB3FIqu
>>206
4月30日に神戸札幌線発表したから当面ないでしょう。
北海道関西間初のスカイマークで価格に敏感な関西の人に浸透するだろうから、客も安定的に集まるだろうし、
ビジネス需要も強いだろうから、茨城に増便するなら札幌便増便するか、旭川が搭乗率良ければ独立して運行
ということで、茨城に機材は回すことは難しいのでは。茨城は、GWとかだけじゃなく平均して搭乗率上げないと、
特に普通運賃で乗る客の増加がポイントじゃないの?
213名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 09:09:56 ID:2v5MdJ+t
>>207
3泊4日くらいで神戸に宿をとって
大阪とか京都とか行こうかなと思うのですが、
夕方神戸を発つ便ができれば
最終日は泊まらないで帰ってこれます。

というか、朝8:20分の便なんて
ホテルを7時に出なくちゃならないし。

出発ならともかく
帰りの便にそんなばたばたしたくないです。
214名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 09:37:33 ID:2v5MdJ+t
>>212
そうですか。
待ってないで、どんどん乗れってことですね。
215名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 23:39:30 ID:W0V/mhSC
一度乗れば、不便さに懲りて2度と乗らないだろ茨城じゃ。
216名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 03:18:45 ID:1HoRxLQV
>>9
逆に信用できるね。
ただ、過労死で自殺しそうだったら、飛行機降りたいから
出発する前に整備士の顔色をみさせて欲しいw
217名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 04:23:35 ID:MEaLhRX5
>北海道関西間初のスカイマークで

????????????????
218名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 04:25:30 ID:7vgqi+kY
>>1
そんでもって、パイロットは外国人留学生のモグリのバイトで済ますつもりだろw
219名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:28:47 ID:JhWWhIZk
>>204
普通にみんな同じ便に乗ると思うよ。
引率する教師の方もそんな分乗する余裕ないし。

そもそもだいたいは便が都合よくないし
220名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:05:06 ID:P6EGMT4b
1日1便とかだったら、その後は、常駐していても安全は向上しないだろ。
飛行機が飛んで来たときに、整備士がいればいいんじゃないのか。
221名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:27:39 ID:Yq+6lzkD
>>219
> そもそもだいたいは便が都合よくないし

いくらなんでも茨城空港の現在の定期便に修学旅行生とかありえない。
一般の乗客があまりにも不便すぎる。
222名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:38:46 ID:tVxpFqeH
海外に修学旅行なんて今じゃ珍しくもないが、茨城からだと結局、中韓あたりしか
事実上、行き先のチョイスはないかもな。

こんなことになって200万ばかりの補償金でポイされることにならないように祈る。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%BA%8B%E6%95%85
223名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:39:27 ID:tVxpFqeH
海外に修学旅行なんて今じゃ珍しくもないが、茨城からだと結局、中韓あたりしか
事実上、行き先のチョイスはないかもな。

こんなことになって200万ばかりの補償金でポイされることにならないように祈る。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%BA%8B%E6%95%85
224名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:26:52 ID:eUwDkWGZ
>>218
モグリとは失礼な!
中東に本部を置く国際組織が正式に養成したパイロットだ!
225名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:54:37 ID:xXHqdEqb
自衛隊活用キター

茨城空港:周辺に自衛隊機を展示へ−−会見で知事 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100511ddlk08020082000c.html

橋本昌知事は10日の定例記者会見で、航空自衛隊百里基地と共用の茨城空港周辺に、
使われなくなった自衛隊機を展示する方向で関係当局と調整していると明らかにした。
空港見学者の間から「自衛隊機が飛んでいるのを見るのが楽しみ」との声が上がっているため、
共用空港の特徴を生かした空港見学コースを造り、訪問者を定着させる狙い。
また、空港と都心とを結ぶ高速バスについて橋本知事は、今月中の運行を目指す考えを示した。
航空便利用者は往復1000円、航空便利用者以外も往復2000円と格安料金で調整中という。
橋本知事は「破格の料金なので、時間に少し余裕のある人は茨城空港へ来た方が安く行ける」と述べ、
課題だった首都圏からの空港利用者誘致に期待感を示した。
226名刺は切らしておりまして
特殊曇りガラスの撤去も近いなwwww