【貿易】マグロとトラで「日中が『取引」 “虎の威”を借り大差で否決[10/03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
カタールの首都ドーハで開会中のワシントン条約締約国会議で、大西洋・地中海産クロマグロの
国際取引を全面禁止するモナコ案が委員会で否決された背景に、中国との“共闘”があったことが
二十二日、交渉関係者らの話で分かった。
日本側がアフリカなど途上国に強い影響力を持つ中国の集票力に期待して協力を要請、逆に
中国側は欧州連合(EU)のトラ規制案に反対するよう求め、日中の「取引」が成立した。

同会議の第一委員会がモナコ案などを審議中の十八日午後、別室の第二委員会は、
EUのトラ規制案が議題になっていた。

中国内にはトラ・ファーム(トラの牧場)が各地にあり、約五千頭が飼育され、五千頭に届かない
世界の野生トラを上回る。トラの骨などを利用した漢方薬の需要は依然高く、国内取引まで規制する
EU案は容認できなかったとみられる。

トラを議題とした委員会で、日本代表は「EU案はワシントン条約の権限を越え、各国の主権を
侵害する」と強調し、中国支持の姿勢を鮮明にした。

同条約の規制範囲は国際取引だけで、アジア生息のトラは一九七五年に「付属書1」に記載され
輸出入は全面禁止。
だが、EU案は中国のトラ・ファームにも言及、国内を含む商業目的の飼育をしないよう求めていた。

中国は九三年にトラの骨の取引を禁止したが、実際は流通し続けている。
中国代表は「内政干渉だ。保護はきちんとやっている」と猛反発。
自然保護団体「国際トラ連盟」メンバーは、「中国のロビー活動は激しかった」と明かした。

EU案は日本など各国の非難を浴びて採決にならず、作業部会に結論が委ねられ、二十一日に
妥協案を発表。「国内取引規制」の文案は消えていた。

日本は多数の途上国の支持を受け、クロマグロ禁輸案を阻止したが、中国の外交力が功を奏し、
大差の否決になったとみられる。

形勢有利とみて禁輸案の早期採決を望んだ日本。その意を受けるように審議打ち切りと
即時採決を求めたリビアやスーダンには、中国企業が石油開発で進出し関係は緊密だ。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010032390070235.html
関連スレは
【漁業】クロマグロの禁輸案、否決 [10/03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268920779/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:42:55 ID:I42AMva1
>1 はトラとマグロの区別もつかない人
3名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:43:23 ID:qG1HeHsM
ワシントン条約なんて自然保護、動物保護じゃね〜じゃん。
結局自国のエゴむき出し。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:44:39 ID:hZoyYLJt
有色人種がやっと力持ったか
5名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:45:47 ID:IfJ2B6CG
虎の商業飼育への非難の意味が分からん。
感情的なもの以外、何か理由あるのか?
6名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:47:10 ID:Xz6ehIU8
国内で、農場作ってやってるなら規制する必要ないわな。それこそ牛、豚とどう違うのかっていう話になるわな
7名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:47:59 ID:vXcAurce
EUって虎もマグロも規制しようとしてんのか 諸悪の根源じゃねーか
キレイゴトだけで生きられる民族はいいねー(棒
8名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:48:21 ID:tVozvU1h
つまり日本は、西側先進国では無く、新興国&発展途上国の仲間入りをした
って事だな。もう中国様のお力添えが無いと何もできなくなったな(笑)
9名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:49:47 ID:Qot3u2vZ
トラ牧場ってなんか壮観そうだな
10名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:50:40 ID:psH31GSb
トラは良質なバターになるからね。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:50:56 ID:EslSXn9X
日中同盟が成立すれば新たな秩序が確立できるけどな。
そんなに甘いもんじゃないけど。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:51:41 ID:/W94+Vnb
恩着せがましい  自分らだってマグロ喰ってるくせによぉ
13名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:53:23 ID:psH31GSb
>>11
中国がまともな国になって、
日本がまともな総理大臣にならないと無理だよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:54:31 ID:y4GQALfJ
やっぱり、世界のパワーバランスって変わってんだねぇ。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:55:14 ID:47HEekty
中国つーか中国共産党政府と同盟なんて結ぶのは無理
少なくとも、相手は日本と日本人を対等な存在とはまったく見ていない。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:56:15 ID:GYlmugSx
以前ネットで見た鶏を追いかけてる多数の虎の連続画像は虎牧場だったのかね
しかし放牧して虎は共食いはしないんだろうか
17名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:56:55 ID:fuNA2+Ia
交渉関係者って誰だよ?
なんで中日新聞?
18名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:58:05 ID:7gunJpbO
中日新聞が何を言いたいのか良く分からないのだが・・・
19名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:58:34 ID:xNfcvyh+
ちゃんと管理してるならEUにとやかく言われる筋合いはないわなあ。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:58:57 ID:TORilyia
俺はちょうど10年まえに、ロンドンでブラジル人と議論をした。

ブラジル女が泣きながら、
何故、日本はアメリカと仲が良いの?
戦争をして、原爆を落とされて、負けた。
何故仲良くできるの?

俺は、
若い世代が増えれば、戦争の当事者ではない者達で過去を歴史にできる。
仲良くすることは、悪い事ではない。
と言ったのだが、女は信じられない・・・・と泣きながらうなだれてしまった。


ちなみにそいつは、純ヨーロッパ系の白人。
アメリカが悪なら、お前はもっと極悪な侵略者の末裔じゃねぇかwwww
って思ったけど、泣いた女を前にして俺は謝るしかなかった。
それは日本男児として間違っていないとは思う。


間違っているのは、白人の脳の構造だろう。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:59:01 ID:IfJ2B6CG
>>10
100周くらいだとちょっとケモノ臭いらしい。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:59:59 ID:fuNA2+Ia
と思ったら東京新聞らしい、
あそこなら抜く力あるはず。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:00:16 ID:F8d8FoW9
今回の最大の功労者はやはり中国様だったんですね。ありがとう中華人民共和国!!
24名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:01:13 ID:9/sXpdoz
最近のEUは色々とオカシイね。
人間で言うと、時代に取り残されてドンドン自分の殻に引き篭る因業じじいみたい。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:01:24 ID:47HEekty
>>20
その女は「私は説得した。議論に勝った。所詮日本人はバカだ」と語るのであろう
26名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:01:27 ID:4RUgr7RO
ちっ   <アジア人大嫌いのけーおー卒乞食ネトウヨ
27名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:03:10 ID:nc+e9N26
>>18

中国さまが日本の味方になってくれたから、大差の否決ニダ

感謝するニダ

じゃね。

まあばかばかしい話ですわなー
28名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:05:46 ID:CjAIISsz
先進国の末席よりは、新興国のトップのほうがいいかもしれない。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:06:29 ID:TORilyia
外交や国連等での取引はあるけど、これは単なる正論じゃないの?

まぁはっきり言って、中国の動物虐待は、
現代世界から見たら異常、悪魔のレベルだから、敵意をむきだすのは分かる。
でもワシントン条約は動物の絶滅を防ぐことが目的だったはず。

動物の保護は目的じゃないから、こんな所へテーマを持ち込んでる欧米が基地外。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:07:24 ID:47HEekty
>>27
「日本の実力じゃないんだから、調子に乗るなニダ」
31名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:07:40 ID:IfJ2B6CG
国際条約では合理的な案が勝つというのが理想でしょ。
単に。
32名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:07:54 ID:nc+e9N26
やたらネットで、中国のおかげニダ
という書き込みが多数あるから、そういう書き込み指令があったかのかとおもったら
中日新聞が同じネタを書いてきたか。。。

ネットのチョン工作員のカキコと協調しとるなー

33名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:11:19 ID:LC/CupNZ
トラやシロクマは環境さえととのえれば簡単に絶滅を防げる。
イヌワシなんかの鳥類やサメ・マグロなんかの魚類は生態がよくわからないし繁殖も難しい。
でなにがいいたいかというとだな、、トラの骨やトラのちんこの漢方っていんちきだろ?
34名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:12:20 ID:r6kE5iIB
トラの飼育が禁止されるような事があれば
次はマグロの養殖禁止って流れになりかねないからだろ。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:16:04 ID:VCeOIvW8
いいね〜 中国は警戒しながらも

まだ付き合える。東北工程や端午では日本が中国を支持して

竹島は支持してもらって、、え?

大陸の先に糞のようにこびりついた半島?韓国?

基地外だから付き合えませんw
36名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:17:22 ID:LaQtzpWh
(´・ω・`)「マグロは刺身や寿司に欠かせない。死守したい。」
(`ハ´  )「トラの骨は漢方に欠かせないアル。死守するアル。」
<丶`∀´>「寿司も漢方もウリナラ起源ニダ。決死擁護マンセー!」

結果、日中の取引の尻馬に韓国が乗ったってことでおk?
37名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:17:47 ID:Qot3u2vZ
>>10
良質なバーターか
38名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:20:53 ID:160REGs3
日本も頑張ったんだろうけど結局「中国のロビー活動は激しかった」これに尽きるな
39名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:21:41 ID:4I4EHv/d
今後の日本外交のあり方を暗示するような出来事だな・・・。

おれも親中派に寝返ろうかな?
40名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:23:28 ID:47HEekty
>>39
発想がチョウセン人みたいですね
41名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:23:43 ID:qTzo1nIH
虎の飼育って生肉の消費量が多そうだが
エサにはどんな肉が混じってるんだろうか
42名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:24:46 ID:elLyyotL
イギリスで貴族の伝統の狐狩を禁止した。
そうしたら狐が増えすぎて農作物に被害が出ているという。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:26:26 ID:160REGs3
ホントこれからの日本の外交は難しいねえ。アメリカから中国へシフトして
中国がコケたらどーすんだろw中国は元を変動相場にしたら今までの様に行かないだろ
44名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:27:03 ID:GRiwZPw6
>中国内にはトラ・ファーム(トラの牧場)が各地にあり、約五千頭が飼育され、

エサが・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
45名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:27:16 ID:4S84pXb7
>>19

生きたまま腹に穴を開けて、死ぬまで肝油をしぼりとったりしてる
46名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:28:58 ID:I4/i6Wuz
ここまでくるとワシントン条約自体が怪しくなってきたな。
各国の利害関係を完全排除して論議しないとダメだろ。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:31:12 ID:47HEekty
>>46
利害のない関係などあるわけねーだろアホか

国家間の交渉や同盟は全て利害を巡っての綱引きだっつーの
どんだけお花畑なんだよ
48名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:34:00 ID:ejZhGdEW
>>5 >>6 >>29


密漁された野生個体が「飼育品」として出回ったり、そもそもトラ製品が市場
に流れることで需要喚起されるのが問題とされている。

本来なら密漁をしっかりとりしまれば良いんだけれども上手く行った試しがない。
現場で押さえるのはかなり難しいので。

トラなんか各地で保全プログラムが始まっても個体群減少に歯止めがかかって
ないから一切取引を禁止させて需要を絶つ、という考えが根底にあるんだわ。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:36:18 ID:I4/i6Wuz
>>47
つまり本来の目的はどうでもいいと?
あほくさ。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:38:38 ID:47HEekty
>>49
国際条約における「本来の目的」なんてのがそもそもお題目に過ぎないんだよ。
世間知らずにもほどがあるぜ
51名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:41:42 ID:I4/i6Wuz
>>50
あほ。そういう意味じゃネェヨ。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:43:00 ID:47HEekty
>>51
本当にアタマ悪いな。
各国の利害の排除なんて夢物語なんだって事だよ。手段のための目的に過ぎない。
ほんと、脳内お花畑はどうしようもねえな
53名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:44:14 ID:/W94+Vnb
なんか必死だけどこれに関しては産経の分析のほうが正しいみたいだ
54名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:47:09 ID:1ZzuLeRv
何よりも「トラ牧場」が気になる。
あんなの一頭でも莫大なエサ代がかかると思うのだが、トラの骨って
そんなに高値で取引されるのか。
55名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:49:53 ID:WaXtgIzK
>>44
法輪功などNGワードをグレートファイアウォールに
3回トラップされるとトラ牧場行き
56名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:51:19 ID:Ot1qNtXw
>>20
その女の方が正しい。貴方みたいな考え方って日本人にしか通用しないから。
57名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:57:29 ID:BIkMPzVw
フカヒレやアカサンゴの件もあるでしょ
58名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:58:31 ID:0wPUBW6U
中国もマグロでやられたら鮫も獲れなくなるから日本側に
ついただけ。
こんなことで日本もありがたがるなよ。
59名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:00:57 ID:wYb+c9yB
虎ファーム。オソロシス。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:06:20 ID:zp4d8a3F
>>20
水に流すって考え方は本当に白人には通用しないよね
あいつらは末代まで過去の恨みを忘れない
61名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:15:23 ID:9eRHF/3C
>>20
米進駐軍(GHQ)によって、日本人に洗脳教育をしたから。
戦前戦中教育と戦後教育は180度違う。
日本人が日本マンセーするとネトウヨ、基地害右翼扱いされるのも教育。
さらに、日本弱体化を狙って第一次世界大戦で負けたドイツと同じように、軍ではなく自衛隊という名称と組織、さらに米軍の駐留。外国の軍隊が自国内に駐留している異常事態に日本は不感症になってる。
外国の軍隊が駐留するという状況は他国みてもわかるように、災害時、内戦時、侵略状態時など平常とは異なる場合のみに限られる。
62名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:15:54 ID:BIkMPzVw
>>58
サメ規制の件は、フカヒレを中国に輸出してる原産国日本にとっても他人事じゃないから
宝石サンゴも同様
63名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:18:26 ID:ckGMocYy
インドのトラ虐待も凄いよ。1000人ぐらいで人食いトラを追い詰め、
火をつけてたw。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:20:40 ID:ckGMocYy
>>33
彼の、あそこが「がおー」。
65名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:23:44 ID:MSqvow+N
今EUでギリシアとかの足手まといがいてドイツが一人勝ちになってるじゃん?

アジア共同通貨作ったら日本は同じ立場にならないの?
66名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:29:13 ID:POdkKPOI
中国はフカヒレ絡みで「鮫」の規制も日本と一緒に反対してなかったっけ?
67名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:32:04 ID:tT/DH/HV
>だが、EU案は中国のトラ・ファームにも言及、国内を含む商業目的の飼育をしないよう求めていた。

支那人の味方をするわけじゃないけど、これはおかしい。
これで禁止できるなら、マグロ養殖だって禁止だよ。
68名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:35:09 ID:tT/DH/HV
>日本側がアフリカなど途上国に強い影響力を持つ中国の集票力に期待して協力を要請、逆に
中国側は欧州連合(EU)のトラ規制案に反対するよう求め、日中の「取引」が成立した。

これもへんだな。
支那人ってそんなにアフリカに影響力があったのかw
69名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:36:11 ID:tT/DH/HV
マスゴミが全身全霊で支那人マンセーをやってる気がするw
70名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:37:08 ID:09nok3jA
てかなんで日中のアフリカに対する外交上のプレゼンスが逆転支店の・・
今まで散々アフリカにばら撒いてきた日本の援助どうなってんの?
がいむしょうってなんなの
71名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:37:35 ID:POdkKPOI
>>68
>支那人ってそんなにアフリカに影響力があったのかw
え?何をいまさら言ってるんだお前は・・
72名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:41:54 ID:0pp0fF/I
虎の養殖なら中国に組みして問題ない
73名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:43:12 ID:0pp0fF/I
サメもかまぼこやソーセージに使えるからな
74名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:44:05 ID:vyyDr2PF
>>41
臓器を取り出した残りの・・・
75名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:44:40 ID:0pp0fF/I
イルカを虎の餌にすればいいんじゃね
76名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:48:42 ID:VJain/MX
虎を牧場で飼育しているなんて気持ち悪いな。
鯨やマグロを捕るためには、こんな悪魔と取り引きしなくてはいけないのか。
77名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:51:59 ID:1Rk0KGun
日本っていかにも狐っぽいもんな
ドラえもんだとスネオw
78名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:52:45 ID:qM9iVk7I
>>16
共食いってwww中国人じゃあるまいしwww
79名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:53:33 ID:Hyr1gwGl
まあ実際中国の協力が無ければこうはならなかっただろうな
80名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:53:56 ID:esPKYSun
>>76
牧場とは名ばかりの動物園みたいなところだと思うが。
中国の言うことを真に受けたらいかんよ。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:56:57 ID:6ixJElaW
>>77
ジャイアンは何処だよ。EU?
「ちょっと殴らせろよ」みたいn
82名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:58:11 ID:PhPIWqx5
>中国内にはトラ・ファーム(トラの牧場)が各地にあり
これだったら牛と同じでワシントン条約で審議するものじゃないよな
83名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:59:26 ID:VJain/MX
>>80
ネットで検索してみると、虎の肉を食ったり、虎の骨から漢方薬や酒を作ったりしているみたいだが。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:03:01 ID:9eRHF/3C
中国自体が虎ではなく虎の張りぼてで中身はウシみたいなもんだから中国が大きな影響を与えたのは眉唾話だな。
85名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:10:35 ID:NQEHrkjM
中国の実情はさておき、お前らヨーロッパは清潔なイメージとかもってないだろうな?

あいつらは実態のないものから金を巻き上げるプロだからな。
規制させて緩和のために金を脅し取るなんて朝飯前。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:17:10 ID:8QxSAgDk
>>84
トラのえさが人間で完璧な食物連鎖だね


まじでそれ以外考えられないし・・・
87名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:49:17 ID:4I4EHv/d
>>40
まったく。我ながら情けないが、これが現実。
88名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:50:25 ID:Ila3vr8O
管理ちゃんとしてるならいいけど
トラの骨には薬効があるみたいなのって土人的な迷信じゃないの?

そんなためにトラ殺すとかチャンコロバカだよな。
そんなやつの片棒かつぐなよ
89名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:10:16 ID:VGHB6FXB
>>国際トラ連盟

タイガースファン?
90名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:25:49 ID:6kVYx8+w
>>1
> 中国内にはトラ・ファーム(トラの牧場)が各地にあり、約五千頭が飼育され、五千頭に届かない
> 世界の野生トラを上回る。トラの骨などを利用した漢方薬の需要は依然高く、国内取引まで規制する
>EU案は容認できなかったとみられる。

今でも虎養殖して「食らってる」んだ、聊か吃驚!シナーは現代国家か?。
91名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:27:24 ID:onFscBIM
虎の骨とかなら、培養して増やせそうな気がする
92名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:30:17 ID:Ila3vr8O
骨なんて成分変わらんだろ
それを「虎の骨には魔力がある」バリの信仰で
虎ファーム作って虎殺してるなんてマッド国家じゃねえか

あきらかに怪しい面々と三国同盟を結んだときと
同じ匂いがするな。まぁ中国はそのまんま独裁国家だしなw
93名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:30:55 ID:044Pkgui
EUは十字軍にでもなった気分で他国の「未開文化」を断罪する快感に酔ってたんだろうな
宗主国気分で開化を強要する暇があるなら、さっさとアフリカを正常化しろよ
いまの貧困はすべてヨーロッパのせいだぞ
94名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:35:18 ID:4I4EHv/d
漢方薬の材料となる生薬には「竜骨」ってえのがある。
要は化石(主として葉っぱとか三葉虫の)だが、それを「龍の骨」として飲んでいたのが中国人。

ただし効果はないこともない。薬効のあるミネラルを含んでいることもある。
「生薬」には、石膏もあるくらいだからな。
まあ、石を囓っていても同じだけどな。竜骨。
95名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:37:28 ID:Ila3vr8O
ヨーロッパ文化の中の野蛮さは容認するくせに
アジア文化とか多文化の野蛮さには上から目線はむかつくよな

ヨーロッパが作り出した産業社会の構造そのものが一番野蛮だろ、そもそも。
地球の資源を掘りつくして産業廃棄物で地球を駄目にして
人間社会がそもそも破滅するかもしれんのだから

江戸時代の日本みたいに、自給自足で適度な文明作ってたほうが
はるかに文明として安定してたし、数万年でも無理なく維持できる
96名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:39:53 ID:DoOKUP/3
>日本は多数の途上国の支持を受け、クロマグロ禁輸案を阻止したが、中国の外交力が功を奏し、
>大差の否決になったとみられる。

これが事実なら中国は日本と手を組む必要なくね。
1国だけで大差をつけて否決にできるんでしょ?
97名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:47:46 ID:gSOK2bLL
日本は虎の扱いの実態をきっちり理解したうえで賛成しているんだろうな。
もしそうじゃなかったらあまりにも打算的すぎるぞ。
ワシントン条約の理念を踏みにじることにもなりかねない。

こういう取引は感心しないよ。
98名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:49:24 ID:Si2td0Hm
何をいまさら
99名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 12:51:31 ID:54y0Uer5
トラの保護の観点からいえばね、現存しているトラの亜種は、
ベンガルトラ、インドシナトラ、マレートラ、スマトラトラ、アモイトラ、アムールトラの6亜種
このうち中国にはアモイトラ(華南虎)とアムールトラ(東北虎)がいる
アモイトラは野生絶滅した可能性大、アムールトラは中国とロシアに400〜500頭ぐらい生存している

絶滅を防ぐためには、飼育下で繁殖した個体を野生に戻すプログラムも当然あるわけだけど、
それにはきちんと亜種ごとに血統が管理されている個体でなければならない
中国にはアモイトラが50頭ぐらい(だったかな?)とアムールトラが600頭以上、
各地の動物園や非公開保護施設で飼育されて、一部は既に野生復帰訓練(獲物を捕らえる練習)を受けている

一方、>>1で挙げられている牧場飼育のトラ5000頭というのは、
過去に亜種ごとの血統管理がなされず、交雑してしまった亜種間雑種のトラ
雑種だから、野生復帰プログラムに入れることができず、
種の保存の観点からいえば、無意味な個体
中国以外の国の動物園では、あえて繁殖させずに消滅させていく方向
一方の中国は、「漢方薬の需要があるんだし、家畜化して養殖しよう」と主張しているわけ
100名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:03:27 ID:eyBbqCgQ
いっそのこと、白人を規制しよう。
有史以来、有色人種をさんざん迫害してきたんだから。
101名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:14:03 ID:6kVYx8+w
>>95
此れか、

西太平洋島嶼国の中・近世・近代日本史・文化の特色点

T: 近代封建制。11世紀以降〜1867年,
U: 民俗としての神道。有史以前〜。
V: 紋章(家紋)制度と「立憲君主」制天皇。11世紀〜。
W: 法治思想(赤穂浪士?)、町民文化等。1600年〜。

X; 将軍綱吉・愛犬思想(今頃評価されてる、当時は悪評紛々)・法治思想(赤穂浪士?)。
将軍吉宗・大岡越前の「社会主義的」改革(小石川養生園、etc.)、玉川上水。「百姓」思想、
治安維持。忍者。青木昆陽(後の伊能忠敬に連なる)。
法冶思想に関連しては百姓・農民が森林の既得入会権を主張して幕府に訴え出たが、確か
反幕府に直結する既得権容認の判決を美智子皇后の実家が有った群馬県の藩主・老中秋月某が
出してる。(赤穂浪士切腹処分には多分に綱吉の意向が反映されてると意見が多い。)
さつま芋の青木昆陽は後に日蘭翻訳書を出版し、後の伊能忠敬に連なる。

Y: 町民文化(寺小屋教育普及・高識字率(70%)、職人気質、剣道等「道」、環境保全「尻餅」、
大名家の糞尿は庶民長屋の物より高価!。江戸カラクリ、記録魔、趣味で始めた伊能忠敬、
流行多色刷り出版物・浮世絵、北斎漫画、里見八犬伝、大坂米相場「含先物相場」、寄席、
歌舞伎、 落語、打上花火、寿司、弁当、銭湯、「他人のカーちゃん迄」勝手に番付表、俳句,川柳、
相撲興行、絵馬(算士)、旅行「お伊勢参り」(故杉浦日向子嬢著作参照)、etc)。
此れもシナー、チョンは殆ど無い。まあシナーに京劇・雑技団、花火が有る位か。しかし庶民が
詩歌を作るとは考えられ無い。「朝顔に つるべ取られて 貰い水」 加賀の千代女。

18世紀の識字率はロンドンが20%程度パリが10%未満江戸が70%以上
http://ameblo.jp/campanera/entry-10054758697.html
102名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:25:06 ID:+N/cMtoa
>>68
> >日本側がアフリカなど途上国に強い影響力を持つ中国の集票力に期待して協力を要請、逆に
> 中国側は欧州連合(EU)のトラ規制案に反対するよう求め、日中の「取引」が成立した。
> これもへんだな。
> 支那人ってそんなにアフリカに影響力があったのかw

アフリカの隅々まで労働者派遣してるし
隅々まで中国のテレビを放送してる
103名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:27:43 ID:Ila3vr8O
なんせアフリカのマイナー国にまで援助やったりしてるし
中華街もアフリカの隅々まで作ってるからな

まさにゴキブリだ。
しかし今回は利用できるゴキブリだ
104名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:32:18 ID:BkMrp09p

マグロとトラ

なんか文学の題名みたいになりそうだな。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:34:15 ID:cBqIypsg
これはトラフグも危ないな
106名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:37:04 ID:h3MXtLtg
こんな調子じゃ ワシントン条約 崩壊するんじゃないの?
107名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:43:06 ID:6Dzzjiio
モナコ国王はどうお考えなのだろうか
108名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:55:48 ID:ZTIuKg2T
トラ牧場で飼育して増やして売ってるだけだろ、所謂養殖。野生のトラを捕ってきて絶滅させるわけじゃないし。
牛の牧場と何ら変わらないと思うけどな。
そのうち○○が絶滅に危機にあるから養殖はダメだ。と言いそうだな。牛肉売るために。
109名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:12:37 ID:IKCENDzx
>>108

牛とかわらないけど、牛は野生が絶滅していて密猟の心配がないけどトラの場合
需要が存在する限り密漁される可能性が高い(天然物の方が値が高い)ってこと
だろ。白人はいいよな、全部絶滅もしくはそれに近い状態にしてから好き勝手いえ
るわけだからな。

110名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:17:51 ID:AK6n8Qd7
なぜ絶滅危惧種を飼育したらいけないのか意味が分からない
これに関しては中国の方が理がある
111名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:23:42 ID:3MQfQjip
結構日本もこずるいことができると知って安心した。
112名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:25:08 ID:qNKV2GtQ
>>5
「俺達は虎を使わないから、みんなも使うな」
という欧米人のいつもの理論。
113名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:27:04 ID:AK6n8Qd7
>>109
マグロも同じことだけど、だから養殖を禁止って方向になるなら本末転倒だな
114名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:27:09 ID:E3MhBpQF
民主政権の効果だな
自民ならムリだった

やはり政権交代は正解
115名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:44:28 ID:VRF3mhRO
諺にすると、
「毒」をもって「毒」を制す。
ってとこですね。
116名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:44:35 ID:ZwI0ML3m
日本だけじゃ駄目なんだな
中韓に頼るのもいやだけど
117名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 15:52:25 ID:Z9iwVVFo
欧米に唯一対抗できるのはするのは日中だけってことだな。
日本はこの先アメリカのポチとして差別されながらかりそめの
自由を手にするか未来の超大国ではあるが問題も多い
中国と組んで真の自由を手に入れるかのどちらかだな。
118名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:05:03 ID:hAaTry/8
>>117
中国の冷酷・非情さと日本の頭脳のコラボ
119名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:13:38 ID:mUVEVBdY
>>117
真の自由が手に入ると思うバカ発見
120名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:21:11 ID:Z9iwVVFo
>>119
いや別に君みたいにかりそめの自由のままでいいっていう
考えも悪くないと思うよw中国はしたたかだし。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:25:46 ID:Lzcomtxr
中国が日本に協力したというのは嘘だろ。
あくまで自分の都合。
日本の努力を貶めるのに必死なのはみっともない。
122名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:40:06 ID:WEpqmGcd
コペン会議の時もそうだったが
欧米の影響力の低下が著しいな
もうアフリカ諸国も欧米に従う気がないし
このままいくとEUは世界的な流れからハブかれそうだ
123名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 16:52:07 ID:mUVEVBdY
>>120
そうだね、真の自由(笑)だね
124名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:09:23 ID:BqOSs/0d
中国は自分たちの利益を前面に出すからまだいい。正義を前面出す欧米には吐き気がする。
125名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:14:48 ID:uaaQwAvC
虎だけに、バーター取引ってやつだろ。
自国を卑下しないと新聞記事って成り立たないの?
タイガーいにせいよ新聞記者。
126名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 17:39:21 ID:WX46Ma9f
完全養殖物までワシントン条約で取引禁止にされたら産業価値が無くなるもの。
産業価値が無いものは保護しようという動きもにぶる。
日本の援護があろうとなかろうと関係ないよ。
後進国の発展を封じる手段としても使われ始めてるから危機感あるんだろ。
127名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 19:44:58 ID:fIpze4FN
漁獲高の制限じゃなくて流通禁止で、しかもEU内で回すのはOK
なんて言ったら、そりゃふざけるなだよ。ぜんぜん保護になってないし。


値段高騰させた後で売るつもりなんだろ?単にEU丸儲け。
128名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:10:53 ID:zp4d8a3F
>>68
赤くしてやるか・・・
というかこいつなんでビジ板にいるんだ?
いまどきシナ人なんて言葉をわざわざ一文字ずつ変換して使うなんて信じられん
129名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:55:24 ID:zGDNXa0M

でも、あたしトラ年生まれなんです。
トラファームなんて許せません。
130名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 07:31:43 ID:ebyiroOX
               t、,./ヽ,/゙|.,,、
              r‐┘     リ
              l ―― 、 }
             / ,,,, ・ 二ニ、  <そうだよ・・鳥人だよッ!!
            /   =ニ,,_,, .i.,'、  
             /     !  .!.!/
           l     '、..-{'゙
           l         l    
      _, 、 -― ''"::l:::::::\  、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_  l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||::::: /::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 丿;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::\::V::/:-―-l::::!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::゙ ''レ::::::::::::::::!:::|
;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::|O::::::::::::::/::::!
;;;;;;;;/     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;i;;;;;!::::::!
131名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 07:42:44 ID:HlDluS4r
虎ファームってのは保護地域の虎とは別の、
畜産化された虎だからどうあつかっても構わないだろ。
そんなことを他国が文句いうべきじゃないし、
動物を救う暇があったら自国の困窮してる「人間」を救え
132名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 07:44:26 ID:+rXYdmsf
虎牧場に賛成するなんて気違いじみてるな
日本のせいでもあるが、EUがマグロの規制を持ち出さなければ虎も救われただろうに
133名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 07:48:58 ID:HlDluS4r
そんなのクジラ・イルカ漁はキチガイじみてるとなんら変わりないじゃん。
一度こういうことに関して精神科医や心理学者の意見を聞いてみたいもんだ。
世の中恐ろしいほどの固定観念や偏見に満ちてておそろしい。
自己分析できない人間ってのは本当にやっかい
134名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 07:49:41 ID:vqGrvn2h
なぜ日本は白人の国がとって
日本がとらないもの限定で捕獲禁止を提案しないの?
135名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 07:56:18 ID:+rXYdmsf
虎とかクマとか肉食獣は明らかに養殖に向いてないだろ
クマとか狭いところに閉じ込められると
ストレスで精神とか体に障害が出るらしいぞ
136名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 08:01:27 ID:2gVsiixw
>132
マグロは良いがトラは駄目な理由は何?
137名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 08:04:15 ID:4freWYjX
やっぱり中国だと虎の餌は人間ですかね。農民とか法輪功とかw
138名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 08:08:09 ID:vqGrvn2h
>>137
臓器がもったいないからそんなことはしないんじゃね?
139名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 08:10:42 ID:4freWYjX
>>138
臓器を取った残りの部分があるじゃんw
140名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 08:10:50 ID:HpQ5dr5d
北朝鮮の国境沿いにトラさんを放ってたよね確か
141名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 10:16:11 ID:g32eeYsK
欧米だって白クマ狩ったりカンガルー殺したり好き勝手やってるよな
そういうので攻めていったほうがいいよ
142名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:28:39 ID:EO7CaDF+
野生虎がダメなのはわかるが人工繁殖がダメな理由がわからん。
これがダメならマグロ養殖はダメと言われかねん。
143名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:31:34 ID:y6TwjI9I
どう考えても虐待だろ
しかも人が食料として食べるわけでもないんだし
144名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:39:17 ID:Wg3yxlSx
キリスト教原理主義者どもざまあだなw
145名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:50:03 ID:l2yU8dY/
>中国内にはトラ・ファーム(トラの牧場)が各地にあり、約五千頭が飼育され、五千頭に届かない
>世界の野生トラを上回る。トラの骨などを利用した漢方薬の需要は依然高く、国内取引まで規制する
>EU案は容認できなかったとみられる。

世界の野生トラの数 < 中国のトラ・ファームのトラの数
って事か。

EUは他国に文句言う暇があったらトラを増やす努力をすべきだな。
146名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:33:06 ID:HIZ3Pq+r
>>144
今回はエコエコ教原理主義者、と呼んでやってくれ....
あいつらマジで狂ってるからなw
147名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:37:09 ID:cnV557qn
骨って効くのか?
148名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:38:13 ID:f0SY2XNY
>143
食うためならば殺しても虐待じゃないって?
動物からしてみりゃ殺されるのに変わりはありませんから。
149名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 07:15:48 ID:1dO7kXdR
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
150名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 07:25:53 ID:BO7LHH/z
EUはマグロは国内取引OKなのに他国のトラに関してはNGなのか
151名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 07:28:17 ID:46mLa7tE
アメリカとより、中国と同盟を結んだ方がよさそうな気がしてきたw
152名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 09:14:26 ID:QEH3+axc
自分とこで飼育したのを加工・出荷して何処が悪い。こんなもん
こんなもん利害関係で協調せんでも、拒否するのが良識ってモンだ。
153名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 10:18:31 ID:BgvoPYhu
日本はマグロ養殖できないんだっけ?
154名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 10:32:01 ID:hbLx76KQ
>>153
クロマグロ完全養殖はできるんじゃなかったか?
完全養殖分で需要まかなうのは無理って奴ではなかろうか
155名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:11:44 ID:wrx8E51n
中国を過大評価しすぎの論評だな。
156名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 12:55:51 ID:3veCH9T8
虎が笑ットラ
157名刺は切らしておりまして
これってもしかして、中国の毒餃子犯人の件も取引対象に入ってるのかな?