【自動車】トヨタ、中国でも人気に陰り 低価格・無利子ローンで戦略見直し[10/03/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
中国でのトヨタ自動車の人気に陰りが見え始めている。
大規模リコール(回収・無償修理)の影響に加え、現地メーカーが売り込む安価な小型車に
顧客を奪われていることが原因。事態の打開に向け、同社は長期的な戦略の見直しを迫られそうだ。

北京でトヨタ販売店責任者を務めるニール・フー氏は、トヨタ車に対する顧客の意識が変化したと
感じている。
「半年前なら、トヨタの顧客は人気モデルの納入を早めるための上乗せ料金5000元
(約6万6250円)を喜んで支払っていた。現在そうした料金設定に応じる顧客はいない」。
先月下旬に上乗せ料金の撤廃を決めた同氏は「米国発のリコール問題が中国でのトヨタ離れを
引き起こした」と語った。

2月、トヨタ車の中国での販売台数は前年同月比30%増となる4万5400台。
自動車市場全体が55%の伸びを記録するなか、比較的低い上昇にとどまった。
自動車関連調査会社インテリジェンス・オートモーティブ・アジアを率いるアシュビン・チョータイ氏
(ロンドン在勤)は「リコール問題がトヨタの中国でのブランドイメージを損ねてしまった。
強気の販売価格に見合うだけの価値がないとみなされている」と指摘する。

日本の自動車産業調査会社フォーインがまとめた2009年のデータによると、トヨタの中国での
販売台数伸び率は、大手メーカー15社中最低のプラス20%。
セグメント別のシェアでもスポーツ用多目的車(SUV)を除くすべてで縮小している。
フォーインの中国調査部長、周政毅氏は「成長著しい内陸部で後れをとっているだけでなく、
本来強いはずの沿岸部でもシェアが後退している」と説明した。

トヨタの苦戦を尻目に、競合する中国メーカーはトヨタの半額以下の低コスト車を大量に販売。
政府による小型車対象の減税措置も追い風となり、大幅な業績アップを果たしている。
トヨタは巻き返しを図るべく、今月から販売促進策として主力車種を対象とした無利子ローンの提供を
開始した。また中国国内向けに低コスト車の開発も進め、販売台数の引き上げとシェアの奪還を
目指す考えだ。

こうした販売重視の方針に対し、専門家からは「利幅の縮小を招きかねない」事態を懸念する声が
上がっている。
インテリジェンスのチョータイ氏は「メーカー各社が激しい競争を繰り広げるなか、販売台数と利益率の
バランスをとるのは難しい」とトヨタの置かれた状況を分析。
一方、フォーインの周氏は「得意分野に経営資源を集中して収益重視の路線をとるか、リスクを冒して
低コスト車分野に挑み、シェア拡大を狙うのか、トヨタは今後の戦略を見極める必要がある」と主張した。
(ブルームバーグ Makiko Kitamura、Yuki Hagiwara)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100318/bsa1003180801002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100318/bsa1003180801002-n2.htm
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/03/18(木) 09:06:11 ID:???
関連スレは
【自動車】トヨタ、中国の1月販売台数が16%減と苦戦[10/03/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267803565/l50
【車関連】トヨタに対しリコールでの顧客の経費負担を要求--日本ブランド製品への対応が厳しい中国浙江省 [03/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268670822/l50
【自動車/米国】トヨタの3月米自動車販売は急増、販売奨励策が奏功[10/03/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268357763/l50
など。
3名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:07:00 ID:3wLngZKg
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
急増するトヨタのリコール台数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg
4名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:08:15 ID:WerA1kQC



【韓国】笑い者だった現代自動車が今は称賛の的、この6年の間に「非常に迅速かつ大幅な品質向上」

現代がやっていて米自動車メーカーのほとんどがやっていないこととは何だろう。
それは、品質向上への努力と地道な評価の積み上げだ。

「初期のころの品質は悪かった」と、
米現地法人ヒュンダイ・モーター・アメリカでCEO(最高経営責任者)を務めるジョン・クラフチェックは語る。
彼によれば同社は全ラインナップの品質向上のためにかなりの投資を行なってきたという。

 だからこそ、現代製の自動車の信頼性について
「アメリカの消費者にはっきり示す必要があった」。とクラフチェックは言う。
そこで98年までに同社は、保証期間を業界標準である
走行距離6万キロを大きく上回る「5年もしくは走行距離10万キロ」に設定した。

 J・D・パワーのデービッド・サージェント自動車調査担当副社長は、
現代自動車の取り組みはうまくいったと語る。
おかげでこの6年の間に「非常に迅速かつ大幅な品質向上」がみられたという。
「現代はラインナップを拡大し、10年前には考えられなかったような分野に参入している」とサージェントは言う。

 一般消費者の目には、今の米自動車大手は10年前の現代自動車のように映っている。
残念ながら、いったん誤った方向に向かってしまうと、自動車メーカーはなかなか方向転換できない。
「長期的な投資が必要だ」と、ミシガン大学のマーティン・ジマーマン教授は言う。

2009年07月09日
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2009/07/post-299.php

5名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:11:59 ID:FXwNBP+x
中国ではまだトヨタはステータスシンボルだから仕方ない
無理して買っていた客層が他に流れただけ
6名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:14:43 ID:mPnTdyO7
後進国では信頼よりイメージが大事だからな。
もう傷ついたイメージはずっと残っていくな
7名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:16:43 ID:HVWN3BXm
弱り目に祟り目だね。

最近本当にわかった事がある。
実は、日本製品って糞。

自動車にしても、関税でVWが高くなっているが
走りの性能は遥かに日本車を凌ぐし乗っていて楽しい。
外国車は小型車からオヤジカーまで全てが素晴らしい性能を誇る。

それが、ニュルで難病とかじゃなくて
普通にアクセルを踏み込めばエンジンのパワーをダイレクトに感じられると言う一番の原点の部分で。
要するに、性欲や食欲に似た良い馬に乗りたい、
良い牛を持ちたいみたいな野生の一番原始的でわかりやすい喜びを提供してくれる。

臭い日本車なんて、ワインディングがぁとかww
正直そんなのイラネ。
馬鹿で嗜好の萎縮した馬鹿JAPの男の意見を聞いて作るのだろうが、そんな車は要らない。

車は男であり馬。

貧弱な日本車なぞ何の魅力もない。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:17:54 ID:xyZd+BPu
>>5
それは昔話
今はBMW750iとポルシェ・カイエン
9名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:19:00 ID:HVWN3BXm
家電もそう、俺はディスプレイは韓国製
オーディオはドイツ製。
携帯はiPhone

日本製の出番は無い。

洗濯機位か?ww
しかも、不満がある。
買って数年なのにすぐにエラーがでて洗浄が止まる。

日本製品の品質の低いこと低いことww
10名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:20:19 ID:m3sk/927
>>6
今回はトヨタになんも問題がないって結論になったけど
なにが傷ついたの?
11名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:21:45 ID:hhO4rl0C
BYDもカローラのエンブレム余っちゃうね
12名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:22:15 ID:IBjXu2nr
問題がないのにリコールしたこと。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:23:09 ID:I54ggZK6
円相場次第だな
14名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:24:24 ID:4skKg9t9
日本でも無利子ローンしろよ
15名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:27:37 ID:LUTeB3gs
>>4
さっきもCNNが韓国の現代自動車、何気に褒めてたわ
もちろんトヨタを叩きまくった後でだがな・・・

CNN、チョンのCMが全体の半分近くもあるんだが
バックに韓国企業がいるな

この前は、The Black Eyed Peasとサムスンの3D液晶コラボの特集してたし
ジャパンバッシングは今や毎日してるが、
韓国叩きの報道は全く見ないのはどうしてだろw
16名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:40:23 ID:dMvISfoM
>>15
韓国が叩かれる理由があるのか?
17名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:42:26 ID:O/+riqf9
加藤の呪い
18名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:45:43 ID:jWN2PSdl
ここ最近、日本終了のニュースが立て続けに入ってくるなw
19名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:45:55 ID:0gDyuRHS
中国で安売りするとなると下請けメーカーへのいじめがより一層ひどくなるような。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:45:59 ID:IUh4gcJv
>>17
あなたくるってますね
21名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:48:46 ID:jWN2PSdl
日本車=ダサいが根付きはじめているな
22名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:51:16 ID:OpKst00f
>>16
いくらでもあるだろ・・・・。

つか、今回の一件でのダメージの本質は>>1の記事にある様に、今のトヨタ
を昔のトヨタの様に、誰も見なくなったと言う事でしょ。実際のリコール問題
の本質にしても、部品の欠陥とかではなく、単に「品質不足」だという事が理
解できるし。
加速の問題にしても、結果が出てないから何とも言えないけど、あの手の不良
はAT車の創成期に良くあった事例だよ。幸いどこの会社もリコールを出さず
に済んだけど。だから車がある程度理解できる人にしてみれば「ああ、コンピ
ューターにパチモン使っているんだな」という結論に落ち着く。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:02:29 ID:IUh4gcJv
>>21
そりゃあなたの国ではねww
24名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:21:48 ID:tgOEcm0w
>>1
>>安価な小型車に顧客を奪われていることが原因。

これって、中国の真の経済状態は、相当危険ということでしょ。
だって、日本に来て高級デパートで札束で頬を叩くように購入してる
中国人が、安価な小型車が売れてる・・・・・。

やっぱ中国バブル経済の崩壊の兆候じゃん。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:35:17 ID:nU69+vZ9
加藤神って誰のこと?
ググッても出てこないけど
26名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:38:32 ID:LUTeB3gs
ジャパンバッシングが止まらない
マグロに鯨にイルカにトヨタにチョンがらみの非難決議&国連勧告
さらに、ソニーもパナもアニメも漫画も落ち目・・・
日米関係もズタズタだし、この半年で一気に日本ダメダメになったな
どうしてここまでひどくなったんだ???
ねぇ、民主党さん!!!
27名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:42:46 ID:+UZQlyGH
>>7
日本が嫌いなら、ここに来るなよ
28名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:47:05 ID:rO5wlEoJ
2008年 世界新車販売台数ランキング

 1位 トヨタ(日本)
 2位 GM(米国)
 3位 VM(ドイツ)
 4位 フォード(米国)
 5位 ヒュンダイ(韓国)
 6位 ホンダ(日本)
 7位 日産(日本)


2、3年後にはヒュンダイに抜かされるな。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:58:11 ID:yN9gUOHe
価格からして差がありすぎる。中国の車は安い。
100万円、いや、ひどい時は200万円以上もの大差がある。
こんなのでまともな勝負になるわけがない。
とっととトヨタは車の価格をもっともっと下げる。
常識破りの「着る車」を販売するとかで価格を一気に下げられるだろ。
車はでかい四角の箱が走ってとか言う考えを排除しろ。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:00:55 ID:dMvISfoM
>>26
日本人が劣化してるのと
周辺国(主に中国と韓国)の成長のせいかと思う
31名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:08:32 ID:+UZQlyGH
>>28
薄利多売で台数だけだろ
32a:2010/03/18(木) 12:06:40 ID:uDqUSXGS
日本の車は安いが売れない

ドイツの車は高いが売れる
33名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:30:05 ID:HPXcI0rQ
中国人には韓国車がお似合いw
34名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:16:50 ID:HddyPA+1
チャンコロには車そのものが似合わない
35名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:10:23 ID:Bc2J/btn
チャンコロにはロバで十分
36名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:04:20 ID:zu9/cEA4
日本車納豆臭せー
37名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:12:03 ID:6rsie4r5
トヨタのその場しのぎが目立つな。
ちょっと思いとどまらないと取り返しの付かないことに。
こりゃあと少ししたら大規模な工場閉鎖とリストラが来るな。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:23:24 ID:i4cWnZz6
金持ちだけだと販売数がすくないからそらそうなるな
39名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:28:23 ID:vZABjcM3
へぇ〜中国人もデザインを気にするようになってきたんだねぇ〜
40名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:52:25 ID:z8ejJaV9
>>1
>2月、トヨタ車の中国での販売台数は前年同月比30%増となる4万5400台。
>自動車市場全体が55%の伸びを記録するなか、比較的低い上昇にとどまった。

あれだけのリコール騒ぎがあったのに前年同月比で30%も伸びてるじゃん。
人気に陰りっていうのは言いすぎかと。

>日本の自動車産業調査会社フォーインがまとめた2009年のデータによると、トヨタの中国での
>販売台数伸び率は、大手メーカー15社中最低のプラス20%。

2009年の伸びが20%で今年の2月の伸びが30%って事だろ。
伸び率も上昇しているように見えるんだけど気のせいか。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:08:21 ID:IUh4gcJv
まあこれ見よがしにトヨタたたくには残念だが,
そう簡単に地位は変わらないよ
雪印やJR西日本とかにも不祥事はあったけど,在日がいうみたいに明日にでもつぶれるなんて事は起こりえない
42名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:55:46 ID:9l48ZMU5
句読点ロクに打てない奴が在日とか言ってると滑稽だな
43名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:35:52 ID:J1bCae1w
確かに>>41は日本語が不自由な人だなwww
44名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 01:40:19 ID:q/R95A/g
トヨタ側、米当局押し切る 07年リコール
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010032002000231.html

2010年3月20日 夕刊

【ニューヨーク=阿部伸哉】トヨタ自動車が2007年、ロビー活動に
より米国でのリコール(無料の回収・修理)関連費用を「1億ドル(約
90億円)節約した」とする内部文書をつくっていた問題で、文書づくり
にかかわったトヨタのロビイスト2人の電子メールの内容が19日、米
下院で明らかになった。

 米当局がこの時点で「重大な懸念」を持っていたにもかかわらず、
トヨタ側が「当局には証拠も調査時間もない」とみて、交渉を押し
切った経緯が浮き彫りになっている。

 米道路交通安全局(NHTSA)は07年春、急加速の苦情が
目立った「レクサスES350」の調査を開始。これに対し、
NHTSAに勤務経験のあるトヨタのロビイスト2人が、NHTSA
との「交渉」に当たった。

 米メディアの報道では、2人は当局が床マットだけでなく「アクセル
ペダルと床の設計に問題があるとみている」とメールで報告し合って
いた。さらに「プリウスやカムリなどもマットに引っ掛かりやすいと
みているようだ」とし、問題の広がりを懸念していた。

 だが、トヨタ側はその後、当局に十分な証拠はないなどとみて「床
マットの誤使用が原因」と主張。結果的に「レクサス」「カムリ」5
万5000台分の床マットリコールにとどめた。

 電子メール公表を受け、NHTSAはコメントを出し「トヨタ側は
床マットリコールにも抵抗した」と主張。当局の対応が不十分だった
との見方には「プリウスなどには苦情件数が圧倒的に少なく、欠陥を
示す証拠もなかった」と弁明した。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 08:31:23 ID:Y03jmPBZ
トヨタの不調に比べトヨタ系部品メーカーはそうでもないね
世界的に自動車は伸びてるわけで、トヨタ以外にも納入している部品メーカーの影響は小さいわけだ
今後、アイシンやデンソーはもちろん他の中小部品メーカーまでも他社シフトを強めることだろう
トヨタ離れ、系列の崩壊、韓国中国インドなど新興国メーカーとの取引拡大で身を守らなければならない
ドンガラメーカーは系列離れでますますつらい立場に追い込まれるんじゃないかな
46名刺は切らしておりまして
トヨタ、米当局に「カローラ」などのエンスト問題での対応検討を報告
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14401620100318

2010年 03月 18日 11:16 JST

[デトロイト 17日 ロイター]トヨタ自動車(7203.T: 株価,
ニュース, レポート)は17日、「カローラ」「マトリックス」
のエンスト問題について対応を検討していることを、米道路交通
安全局(NHTSA)に報告したと明らかにした。対象となる
のは約120万台。

トヨタによると、エンジン制御モデュールのはんだが割れたり、
ショートが起きたりして、エンストを引き起こす可能性がある。

トヨタは、この問題が車の安全性に対するリスクを引き起こす
とは考えていない、としている。

同社はこの問題への対応について協議するため、NHTSAと
会合を持つ意向。

(c) Thomson Reuters 2010 All rights reserved.