【不動産】2月のマンション発売戸数、首都圏10.7%増 近畿圏は7.0%減[10/03/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
不動産経済研究所が15日発表した2月の首都圏マンション市場動向によると、
首都圏の新規発売戸数は前年同月比10.7%増の2777戸となり、
3カ月ぶりに増加に転じた。
新たに供給されたマンションのうち、実際に売れた割合を示す契約率は
前年同月比9.0ポイント上昇の70.7%と2カ月連続で、70%を上回った。

1戸当たりの価格は、4772万円で、戸当たり51万円ダウンした。
1平方メートル当たりの単価は2.5万円ダウンの67.9万円だった。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100315/biz1003151405010-n1.htm
■不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/
 10/03/15   2010年2月度版首都圏マンション・建売市場動向 (PDF : 89KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
 10/03/15  2010年2月度版近畿圏マンション市場動向 (PDF : 74KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/kinki.pdf

近畿圏のマンション市場動向 -2010年2月度-
◎発売は7.0%減の1,439戸、在庫は3ヶ月連続減少。
◎契約率は63.2%、8.1ポイントのアップ。
(1)2月の発売は1,439戸、前年同月(1,548戸)比7.0%減、前月(1,505戸)比4.4%減。
(2)契約率63.2%、前年同月(55.1%)比8.1ポイントのアップ、前月(56.1%)比7.1ポイントのアップ。
(3)1戸当たりの価格は3,264万円、1平方メートル当たり単価は50.4万円。
 前年同月比で戸当たり価格は157万円(4.6%)ダウン、平方メートル単価は3.9万円(8.4%)のアップ。
 前年同月比で戸当たり価格は2ヶ月ぶりにダウン、平方メートル単価は3ヶ月連続アップ。
(後略)

関連スレは
【不動産】首都圏マンション復調ムード 大型タワー、「億ション」売れる
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267803614/l50
【不動産】新日本建物、"買取再販"マンションの完売が4棟に [03/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268230240/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:59:50 ID:2nPkUeup
これはあたりまえ
首都圏は4月に新入社員や転勤で
必ず2月3月期に
大きな住宅需要がある

問題なのは地方
3名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:10:50 ID:WSXcntZu
素直に底打ったとみて妥当だろ
そろそろそういう時期だ
4名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:13:16 ID:S85qATu0
ほぉ〜まぁ田舎のウチには関係ないなぁ・・・
5名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:18:37 ID:lt28VEfm
人口が減ってるし これから日本は壊滅へまっしぐら
6名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:20:55 ID:kY7mDPfv
少人数で世界有数の富を享受する方法もあるにはあるが
なぜか貧乏道を選択するんだよな
7名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:33:05 ID:2nPkUeup
>>5
ちょっと違う
全体で人口が減っても都市部人口は減らない
むしろ都市部への集中が加速する
田舎の土地にはますます価値がなくなり
都市部は価値が高くなる
今起きかけてるのはそういうこと
東京都心部なんてもうめぼしい土地なんてほとんどない
8名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:14:27 ID:eoWG+WWf
東京に通勤出来る郊外が狙い目だな
9名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:30:22 ID:uGOAXvld
周辺部は安くなるけど、
都心部は高くなりそうだな。
中央区とか千代田区港区あたり。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:01:25 ID:YEdP8MG8
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

住宅地

1 千代田区五番町12番6               3,020,000 △11.2
2 千代田区三番町9番4                2,200,000  △8.3
3 千代田区麹町二丁目10番4外1筆          2,050,000 △14.2
4 港区六本木五丁目367番1『六本木5−13−1』  1,750,000 △14.6
5 千代田区二番町12番10              1,720,000 △15.3
6 港区西麻布三丁目4番21『西麻布3−15−8』   1,400,000 △13.0
7 港区南青山四丁目487番『南青山4−26−18』  1,400,000 △11.4
8 港区南青山七丁目274番『南青山7−13−5』   1,320,000 △13.7
9 渋谷区神宮前三丁目16番14『神宮前3−16−6』 1,180,000 △17.5
10 港区東麻布三丁目4番23『東麻布3−4−9』    1,170,000 △14.6
11名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:02:16 ID:YEdP8MG8
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2
13位 東京都 中野区   948,000円/m2
14位 東京都 品川区   922,250円/m2
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2
17位 東京都 立川市   762,200円/m2
18位 東京都 小金井市  747,500円/m2
19位 大阪府 大阪市   713,388円/m2
20位 東京都 北区    705,364円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2

テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
12名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:03:04 ID:YEdP8MG8
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

商業地

1 中央区銀座二丁目2番19外1筆『銀座2−6−7』   25,000,000 △16.7
2 千代田区丸の内三丁目14番1『丸の内3−2−2』   22,000,000 △15.1
3 千代田区大手町一丁目1番3『大手町1−2−4』    20,900,000 △15.0
4 新宿区西新宿一丁目18番2『西新宿1−18−2』   14,400,000 △14.3
5 中央区銀座八丁目109番1『銀座8−6−25』    14,000,000 △20.9
6 中央区京橋二丁目4番5外8筆『京橋2−4−15』   12,600,000  −
7 新宿区新宿三丁目802番6外2筆『新宿3−18−5』 12,300,000 △14.6
8 中央区日本橋室町一丁目8番2『日本橋室町1−5−3』 12,000,000 △14.3
9 新宿区新宿三丁目5番2外2筆『新宿3−5−4』    10,700,000 △14.4
10 渋谷区道玄坂二丁目213番『道玄坂2−29−19』  10,200,000  −


世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位 $1,500 New York City 5th Avenue
2位 $1,213 Hong Kong   Causeway Bay
3位 $1,200 New York City Madison Avenue
4位  $922 Paris     Avenue Des Champs Elysees
5位  $900 New York City East 57th Street
6位  $813 London     New Bond Street
7位  $683 Tokyo     Ginza
8位  $668 Dublin     Grafton Street
9位  $631 London     Oxford Street
10位  $600 Los Angeles  Rodeo Drive (Beverly Hills)


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山の手【やまのて】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/195589/m0u/

(1)山の方。山手。
(2)市街地のうち、高台の地区。
  東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。

提供元:「大辞林 第二版」
13名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:03:59 ID:YEdP8MG8
下町【したまち】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/84067/m0u/

都市の市街地のうち、低地にある地区。主に商工業者などが多く住んでいる町。
東京では東京湾側に近い下谷・浅草・神田・日本橋・深川などの地域をいう。

提供元:「大辞林 第二版」


埋立地 ー Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

>土地利用
>主に埋立によって造成された地域
>・東京湾岸の大部分
> ・東京都(東京都内の東京湾岸のすべて)
>  東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
>  中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
>  港区(芝浦、港南、台場)
>  品川区(東品川、八潮、東八潮)
>  大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港)
>  江東区(東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲)
>  江戸川区(清新町、臨海町)
> ・神奈川県(神奈川県内の東京湾岸の大部分)
>  川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
>  横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、西区(横浜みなとみらい21等)、中区(横浜港等)、
>  神奈川区、磯子区、金沢区(八景島等)
> ・千葉県(千葉県内の東京湾岸の大部分)
>  浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)
>  千葉港と近隣地域(船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ヶ浦市の沿岸部)
>  千葉市美浜区の全域
>  新日本製鐵君津製鐵所
>  海ほたるパーキングエリア


■便利コム!! 「市外局番検索」:検索結果
http://www.benri.com/areacode/areacode.cgi?keyword=%C5%EC%B5%FE
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)
14名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:04:49 ID:YEdP8MG8
全国の市区町村 人口ランキング 2010年3月8日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
123位 茨城県  つくば市   212,445人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
165位 千葉県  浦安市    164,177人
178位 東京都  多摩市    150,348人
198位 東京都  武蔵野市   139,402人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/23/chibakashiwa09121.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

川口(川口市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/04/saitamakawaguchi09051.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

二子玉川(世田谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/07/tokyofutagotamagawa1_2.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg
15名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:59:12 ID:wMArxUdv
エセ共産より先にキチガイコピペ野郎が来たか
16名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:08:16 ID:1iSzQYmj
この大量コピペにいったい何の意味があるっていうの?
不動産業界が回復すると困るやつがいるの?
17名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:46:00 ID:dxd8Yg8Q
発売と報道しているところと販売と報道しているところがあるんだが、
どっちが正しいんだ?
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4379745.html
18名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:06:02 ID:45FKVtuQ
2012年には23区から通勤電車で、60分以上の地域で人口が減少するという。
私鉄各社でも、ターミナル駅までの直通工事や相互乗り入れ事業が盛んに
検討されており、少しでも利便性を高めて住民を誘導しようと必死なのだ。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:10:15 ID:TfN4I3hn
>>8
そういう考えのやつが沿線沿い首都圏にきてる
千葉埼玉神奈川の主要駅近なとこはどこも高い
車がいらないようなとこに住むほうがいい
20名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:27:16 ID:getLNtMd
>>17
業界的には慣例で「売り出した」ことを「販売」と言うけど、
記事で「販売」と書くと一般の読者は「住戸が売れた」と勘違いするから
「発売」と書くメディアもあるよ
21名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:29:11 ID:45FKVtuQ
東京に来ても住所が埼玉なんか嫌だから、みんな妥協して茅ヶ崎とか厚木とかに住む
穴場なのが相鉄本線で、ベイエリアの半額以下で『横浜市』に家が買える。
まぁ住所が横浜なだけで、実際は大和市とか海老名市に近い車社会だけどね。
国道や県道まで行って業務スーパーで大量に買うみたいな低所得生活したいならどうぞ。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:30:28 ID:getLNtMd
>>16
コピペ以外書き込まないつうのが
潔いというか莫迦丸出しというか、面白い椰子だよな
23名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:34:22 ID:getLNtMd
>>2
ヒント:前年同月比
24名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:52:19 ID:u1VK8998
>>20
> >>17
> 業界的には慣例で「売り出した」ことを「販売」と言うけど、
> 記事で「販売」と書くと一般の読者は「住戸が売れた」と勘違いするから
> 「発売」と書くメディアもあるよ

えっ?
住宅が売れたことを「販売」というのでは なかったのですか?
では、実際に売れたことをなんというのでしょうか?
25名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:55:49 ID:dxd8Yg8Q
>>17
サンクス。しかしややこしいな。
2625:2010/03/15(月) 21:57:09 ID:dxd8Yg8Q
>>20
アンカーまちがえた
27名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:21:27 ID:NAB4wY6T
遅れるな!
みんな!マンションどんどん買うんだ!
28名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:42:29 ID:eFiYMQHX
>>27
テメーが買え
29名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:46:16 ID:6NLgHe9h
不動産って景気に対する典型的な遅行指標なのに

この数字から景気上昇を読み取ってる人ってキチガイなの?
30名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:51:58 ID:OaxOj+mo
え?アメリカでも中古住宅販売件数て毎月重要な指標なんだけどおかしいな。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:54:38 ID:RFNcsujF
前年の2月なんて、思いっきりサブプライムで落ち込んだ時だから、
それから増えていても良いのか悪いのかさっぱりわからんな。

ここ10年くらいの推移のグラフないの? 
32名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:55:34 ID:RFNcsujF
>>3
もう、底を打つとかそういう時代じゃなくなったんだよ。 これから毎年
前年度割れが当たり前になる。

それが少子高齢化。

頭切り替えないと、これから生きるのがつらいぞ
33名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 23:57:50 ID:RFNcsujF
>>24
成約率じゃね? そういえばそうだな 成約率と販売戸数って二つの言い方があるのかと
思ったけど、全く違う意味だったのか。 出荷数と販売数でまるで違うゲーム業界と
同じか。
34名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:01:17 ID:FRNuwDHt
>>32
だからさ少子高齢化でも人口の増え続ける都市部は
まったく問題ないのよ
もし都市部の人口が減りだしたら問題だけど

少子高齢化でワリを食うのは
イナカなの
地方が壊滅するの
35名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:14:03 ID:9jG9v29a
分譲マンソンのセールスマンに賃貸住まいが多いと
聞いたことがある
36名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:13:48 ID:3K5ezYXA
やばい
トンキンから人が逃げ始めてるぞ

対前月比        1,516人(減
37名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:52:16 ID:J+A0G6kE
>>31
ほれ、比較しやすいグラフをつくってやったぞ
http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up0861.jpg


>>36
東京でも毎年2月は人口が減るよ
そして3月4月は大幅に増える
38名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:57:26 ID:J+A0G6kE
>>30
中古住宅なら、比較的景気に敏感に数字が動くが
新築マンションは土地を仕入れて実際に販売されるまで1年とか2年かかるから
供給戸数の変動はかなり遅行するよ
39名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:18:46 ID:YpI9elID
>>37
おもしろいグラフだな。 まあ、2006年位の水準からたった4年で供給数が半減したのか。

やっぱり、この業界は終わったとしか思えない。 4年で半減だろ? 次の4年でさらに半減も
あり得る訳だ? むしろ少子化の天井を2年前あたりにうって、現象に転じだした
これからは下げのペースが拡大するはずだしな。

まあ、耐震偽装の問題で建築出来なかった影響もあるんだろうけど、これから目が離せないな。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:21:13 ID:YpI9elID
>>36
そりゃそうだよなぁ。 都会に出てくるはずだった田舎の若者の数が激減してんだし、
地方は過疎が早く進み、都会は緩やか。 せいぜいこの程度だろ。
あと、年金暮らしの高齢者は、家賃安い田舎への回帰現象も起きてるから、
東京も移民入れるとかしないかぎり減る傾向は変わらないよ。

41名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:33:38 ID:FRNuwDHt
東京は
というか首都圏は一貫して人口が増え続けてる
イナカへの回帰現象などはなったく起きてない
逆に都心指向になってるのが現実
42名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:44:42 ID:LRmEf2Jp
東京は金持ちは都心に住む
大阪は金持ちは郊外に住む

だから貧乏な年金生活者は大阪の都心に住むと
家賃も安くて利便性も良いと思う
43名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:26:34 ID:3K5ezYXA
東京バブル末期は人口減だったよ。
企業もコスト削減で逃げ出してるし
学生も地元志向が強まってるし
これから劇的に人が減るだろうな。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:40:01 ID:FRNuwDHt
老人はインフラ(介護や病院含む)の充実したところに住んだ方が安全だから
都心指向になるのね
イナカは仕事(働き口)をどうやって増やすかっていうことを
もっともっと考えないと
今は公務員以外の受け皿が全くない状態なんで
マジで民主党政権下の4年間で崩壊する
45名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:42:49 ID:3K5ezYXA
介護施設や病院が郊外に移されてるけどな
46名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:47:12 ID:QJiRFTNF
有効求人倍率が1以下のトンキンに人が流入するとか
まだ幻想を抱いてるのかトンキンの不動産屋は。
これからしばらくトンキン人口減少サイクルに
入っていくことも読めないとは。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:50:50 ID:FRNuwDHt
>>45
郊外っていうのは都市圏の郊外(つまり都市圏)であって
イナカの医療は崩壊しかかってる
どうするんだよ?イナカの老人は?マジで心配
48名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:52:54 ID:KbW6v8Xs
田舎はどこも地域の基幹になる病院建てて
救急用にそこまで道路作るって事になってるはずだが
49名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:53:03 ID:y9fFA8qu

そうだよな政府発表の有効求人倍率からカラ求人とったら

東京の実質的なリアル有効求人倍率だってかなり少なくなる・・・
50名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:53:21 ID:QJiRFTNF
東京都も、東京おしまいって早く言わないと、今でさえキャパオーバーなのに、
これから地方や外国から押し寄せるトラブルメーカーを大量に抱えることになるが、
現場を知らない東京都職員は、ババを増やしてつかまされるだけのノータリンなのであった。
チャンチャン。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:57:44 ID:3K5ezYXA
都心回帰とか寝言言うからだよ。
介護施設なんてど田舎ばっかりじゃん
52名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 13:20:46 ID:Fz0w33iY
首都圏ってことはどこまでが範囲?
53名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 13:36:02 ID:fc6PTUYW
横浜市内は3LDKでも、
最低で4000万円から5000万円もするんだよな。
高くて買えない。
東京都内で港区あたりで3LDKで2000万円ぐらいじゃないと。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 13:43:01 ID:LRmEf2Jp
>>53
>東京都内で港区あたりで3LDKで2000万円ぐらいじゃないと。
フィリピンでも無理だ。
マニラ都心部の3LDKマンションでも日本円で1億円くらいはするだろ
55名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:07:41 ID:pXy1W34a
こういうときだけ統計早いなぁw
56名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 16:55:08 ID:J+A0G6kE
>>39
調子に乗って、こんなのも作ってみた
http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up0863.jpg

残戸は減少を続け過去10年間でも一番残戸が少なかった
2005-06年の水準に近づきつつある

ただ、当時から比べて新規供給は半分になっているわけで
残戸6000戸が適正な水準と判断するわけにもいかない

だから、デベは争って土地を仕入れているが
この状況を楽観視して、新規の供給戸数を増やしたら・・・


>>43
季節変動があるデータを前年同月比ではなく、前月比でみるよーな
数字の読み方も知らない椰子は半年ROMってろ
57名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:24:40 ID:eVv8WlIE
減少期に入ってるのも気付かないのか
馬鹿だな。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:39:53 ID:wvGk9spE
業種別有効求人倍率でみるといま最も厳しいのが事務職。
東京でなんと0.16になってる。最も求職者が多い業種なのに。
これから一番減少するのはオフィス人口じゃないかな。
オフィス需要が落ち込んだら一番つらいのが東京だろうね。

東京で人が足りないのは介護と医療関係だけだがこれは全国的に足りないから
結局雇用を求めて東京に人が集まる要素は完全になくなったわけだ。
59名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:48:49 ID:ZeTLXyRv
商業地はまだまだ下がるだろうね。店舗もオフィスも空きテナントだらけ。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:56:54 ID:nu7+SIqd
>>56
少子化世代が購入層に入ったので
需要規模に応じた残数となってるだけかも
61名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 17:16:56 ID:/Q0Snu7/
>>59
びっくりしたんだが、ウチは地方の市内に住んでるんだが10年ぐらい前と現在では地価が半額以下になってる
んだそうな。10年前、坪60万程度だった所が現在25万程度。家を購入しようと探してて初めて知った。
物凄い下落率だわ。どんだけ需要ないんだよと・・・
62名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:54:33 ID:MBh66P5f
トンキンも需要がないから大幅下落だな
63可愛い奥様:2010/03/20(土) 07:14:44 ID:GWAe8DA5
◆日経スペシャル「ガイアの夜明け」 3月23日放送 第409回

リーマンショック以降の不況は、これまで根強かった、日本の「新築・持家信仰」を一気に崩壊させている。
少子化の影響もあり、現状のペースで新築を供給し続けると30年後には、空室率40%という恐るべき数字も弾きだされている。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

マンション購入時の平均年齢は37.9歳
http://homesclub.next-group.jp/research/research/2007/post_27.php

人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif


・・・空室率40%か 今は14%くらいかな。 その時はスラム化してるでしょうね。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 07:27:54 ID:JZgwa5j3
国籍条項のないマンションは管理費修繕費滞納
三国人によるスラム化でマイナスの資産。

決して高い「マンション会員権」を買ってはいけない。


65名刺は切らしておりまして
>>53
そこで相鉄ですよw 横浜のチベットと呼ばれる地帯なら 
1500万あれば戸建てが買える

横浜市旭区 73.62u 3DK 1,380万円
ttp://kodate.home4u.jp/detail.html?id=392133&tab=1
横浜市旭区 96.93u  1,500万円 (古家付き)
ttp://kodate.home4u.jp/detail.html?id=462710&tab=1
横浜市旭区  142.41u  5SDK 1,580万円
ttp://kodate.home4u.jp/detail.html?id=455482&tab=1
横浜市保土ケ谷区 140.65u(土地のみ) 1,680万円
ttp://kodate.home4u.jp/detail.html?id=470139&tab=1

など