【職能団体】異例の再投票となった日弁連会長選、宇都宮氏が勝利--地方弁護士会の支持集める [03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本弁護士連合会の次期会長選挙の再投票が10日に実施され、東京弁護士会の
宇都宮健児氏(63)が、同会の山本剛嗣氏(66)を破り、今年4月から新会長に
就任することが決まった。任期は2年間。宇都宮氏は司法試験合格者数の
大幅削減などを訴え、地方弁護士会を中心に支持を集めた。

再投票の仮集計で、宇都宮氏の総獲得票は9720票で、山本氏の8284票を上回ったうえ、
全国52の弁護士会のうち大阪や横浜を含む 46会で最多票を獲得した。

会長選は、山本氏を推す都市部の弁護士会と、宇都宮支持が多い地方弁護士会に
支持層が分裂。2月の1回目の投票で決着がつかず、史上初めて再投票となる
異例の経緯をたどっていた。

●日弁連の次期会長に決まり記者会見する宇都宮健児氏
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100310ATDG1004H100320101F.jpg

◎日本弁護士連合会 http://www.nichibenren.or.jp/

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100310ATDG1004H10032010.html

◎元スレ
【職能団体】「有名弁護士」か「主流派」か--日弁連会長選、初の再投票に [03/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268043417/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:53:48 ID:huMjj8dM
法曹界の崩壊序曲
3名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:59:09 ID:IzrM1MNb
普段、自由だ権利だ言ってる人達の割には
若い人がたくさん業界に入ってくるのは嫌なんだね
4名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:14:05 ID:DTxepHe6
これはもう外部者としてはおめでとうと言うしかない
選挙制度が民主的なのが最終的に功を奏した
奇跡以外の何ものでもない
もう一度、おめ!
5名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:37:45 ID:m9XOngY9
宇都宮弁護士もそうだが選挙参謀を務めた新里弁護士(消費者裁判で有名な人)が有能だし人望があった
6名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:42:09 ID:W3Dd9NI8
素人でも
歯科医と弁護士は減らした方がいいと分かる!
苦しんでいる姿をもう見たくない!
7名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:58:34 ID:LsUCUpfb
よしキタコレ
サラ金どもざまーみろw
8名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:10:53 ID:r61IRNVU

>>3 需要ねぇのに増やしたってしょうがないだろうとも思うがね。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:23:41 ID:acKQw5Z8
要するに仕事のパイが減っちゃって自分たちの仕事がとられちゃうから
合格者数を減らせと言ってたんだろ
10名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:44:01 ID:m9XOngY9
>>9

まあそれもあるんだが

訴訟件数が減ってるのに合格者だけ増えてる
国が法曹人口増大を主導したのに判事補、検事採用者は減らして弁護士会にばかり法曹人口吸収を押し付けてるんだよ




民事訴訟の件数の推移
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/dl/s0726-7d_0007.pdf

新62期司法修習者二回試験合格者 1,992
新規法曹有資格者 1,992
検事採用者 67
判事補採用者 99
弁護士登録者 1,758

11名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:07:23 ID:wD+PFIg5
宇都宮買っちゃったねえ。

司法書士職域問題をまずどうにかしてくれ。
あと、訴訟を円滑に進められるように差し押さえと賠償金制度の改善すれば
泣き寝入りしてる事件がだいぶ掘り起こせるでしょ。

とりあえず事務総長変えてくれ。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:26:10 ID:OMJygZTj
>>11
【社会】 「NPO法人『監獄人権センター』の事務局長を務め…」 〜社民党党首の福島消費者相の夫、海渡氏が日弁連次期事務総長に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268246210/

事務総長変わるらしいよ!
13名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:36:56 ID:BrYwKEMq
>>7

なにも知らないんだな、きみは

14名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:40:23 ID:Q0AIGpRt
意外にデカイニュースだが
15名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:43:25 ID:BrYwKEMq
弁護士より検察官の増員とやりかえをするのでしょう
16名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:06:52 ID:lFk4CQNF
派遣村 反貧困ネットワーク
利権
17名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:32:32 ID:hI0wKD26
訴訟なんて儲からないことで食っていく時代ではないのに。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:33:21 ID:VI+wHsW2
今仕事中の弁護士だが、今回の選挙結果に賛同します。
今回のは、単に自分たちの権益を守りたいということではないです。
東京・大阪の派閥だけの論理で裁判員制度を押しつけたり、合格者
を勝手に増やして(なのに裁判官や検事が増えないから訴訟のス
ピードアップに何等寄与しない)弁護士会だけ
に押しつける、若手をロー+修習で借金漬けにして奴隷的条件で働かせるなどの暴挙が
横行していたからです。
「競争、淘汰」はこれらを隠蔽するための詭弁であり、競争を否定するつもりはないが、
その結果がCMなどで公告を打つ事務所群であり、弁護士会への苦情も
そうしたところに対する苦情が中心。
真実は若手の奴隷化を図るための「競争・淘汰」で淘汰されるのは
伸び盛りの若手であり、勝ち抜くのは倫理を無視して手段を選ばず金を集めた者というのが実情。
この現状をまったく見ずに「合格者減少の主張は既得権者のエゴ」というのは、あまりにも見方が幼稚すぎます。
だったら新聞の再販制度はどうなんだ?ということになるわけで。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:50:18 ID:YiAgXRFr
裁判所なんて日弁連に管内に弁護士がいないゼロワン地域があるとか言って文句出してた
そんで弁護士会が予算使ってど田舎に公設事務所作ってゼロワンを解消したのに裁判所は支部と簡裁の統廃合してるんだぜ
20名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 11:08:21 ID:NilNQx0x
>>18
>を勝手に増やして(なのに裁判官や検事が増えないから訴訟のス 
>ピードアップに何等寄与しない)弁護士会だけ

刑事事件は、訴訟がスピードアップしても数が増えるわけじゃないから増員の理由になら
ん。元々足りないって主張はあるかもしれんが、スピードアップとは別の話。

民事の場合も、訴訟がスピードアップしたら同じ裁判官数で多数の事件が扱える。

金儲けしたい弁護士が手間賃そのままで単に訴訟の数が増えて欲しいだけなのを「訴訟
のスピードアップ」なんて言い訳しちゃうあたり、頭悪すぎ。

訴訟の数を増やしたいなら、手間賃下げてそのかわり数をこなせ、ってこったよ。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 11:08:50 ID:VI+wHsW2
支部と簡裁は散らばりすぎていて効率が悪い。もっと統廃合するべき。
弁護士の立場からいっても、あちこちに行くのは楽しくもあるが、
はっきりいって面倒。
テレビ電話会議システムなどをもっと導入するべきだと思う。
今は電話会議があるけど、結局弁論には出なきゃいけないし。
改革というけどこういう基本的なことはちっとも改革されず、前
時代的なことをやっている。
マスコミも、裁判員とかおっかけずに、こういう実質的なところ
を取り上げてもらいたいもんだ。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 11:21:25 ID:/gY7rpqn
>>18
んーよく分からんな。

>CMなどで公告を打つ事務所群
たしかに、若手が多く、よく広告出してる横文字系事務所は評判悪いけど(というより、ボスや事務所自体の評判が悪いだけという話も)、
懲戒は、それこそ2%500人時代に受かった弁護士でもバンバン食らってるでしょ。
つまり、合格人数と懲戒(されるようなモラルや実務能力)とは関係がないのでは?

>若手をロー+修習で借金漬け
で、それが人数減とどう関係あると?
これは、ローや修習の公費負担で対処すべきなんじゃないの?
(もっとも、このように、首を絞めつつ、一方で酸素ボンベもってこいというに等しい現状には、
「首を緩める」という当たり前の対応がもっとも賢明だと思うが・・・)
23名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 13:06:00 ID:iVGfGmF+
面倒見る人がいないのに合格者だけ増やしてどうするの?
君たち、インターンを終えた直後に開業した医者のところに行くか?
俺は死んでも行かん。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 13:11:11 ID:LWzPFeat
どう理屈をつけても、現役ロースクール生には既得権益の保守勢力にしか見えないよ
25名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 13:29:09 ID:Qbxf+a49
 現役ロースクール生の方々については、国家的な詐欺の被害者として同情いたします。
とはいえ、たとえ1500人でも法曹人口は増加していくし、昔よりは格段に多いので
すから、頑張って実力で突破してください。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 13:40:23 ID:iVGfGmF+
>>24
あほか。必至で就職先を探して頭を下げて押し込んでる一部の先輩弁護士(修習委員会)の努力や、
それでもあふれる人を放置するしかないやりきれなさを
おまえは知っているのか。
現状を知ってからものを言え。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 13:45:07 ID:LWzPFeat
>>26
そういう方々がいるのは知ってるから、
2827:2010/03/11(木) 13:47:19 ID:LWzPFeat
ミスった。

>>26
そういう方々がいるのは知ってる。
だから>>24で弁護士会そのものや弁護士全員が、保守勢力なんてどこにも書いてないでしょうが・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 15:27:08 ID:YiAgXRFr
だいたい姫路獨協とか山梨学院大とかFラン大学が設置するロースクールに通って弁護士になれること自体おかしい
触れ込みどおりに7〜8割合格するということなんて絶対ありえないと
気付かないヤツは端からだめだろ
30名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 18:10:04 ID:VI+wHsW2
>>24
そういう主張をするロー生こそ
既得権益主張してるんだろ
文句があるなら既得権益者なりの行動をしろよ
31名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 22:31:30 ID:wD+PFIg5
>>12
  そ い つ を 変 え ろ と 言 う と る ん じ ゃ !
32名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:40:08 ID:p0/mwBTR
世間知らず・常識知らずの馬鹿者を大量に法曹にすべきではないと思う。
読売の社説もわかってない。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:40:02 ID:Ah1kJM7x
>>18
それも既得権者のエゴといえばよいだろ
両方批判に値する

旧試のままでよかったのに
制度いじって門戸広げるようなこといいながらいきなり絞ったら目指してる人たちは迷惑だな。それなりに金かかるのに

34名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:47:29 ID:Ah1kJM7x
新執行部も今の民主みたいに出来もしないこと、流れを変えられないのに公約だけで失敗するんだろうな
支援した現役弁護士さんたちの熱はさめるよ二年くらいたてば
こんなはずじゃなかったは二度繰り返す
35名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:49:45 ID:oAnnYWLK
けっきょく規制産業なんだよなあ
36名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 07:13:24 ID:Z17sXMqT
宇都宮新会長―「司法改革」を止めるな
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

需要がないのに供給を増やせという改革原理主義者・朝日の社説w
「改革」と名がつけば何でもOKw
不合理な実質改悪でもなんでもやるべしw
やっぱり朝日はおかしいなw
37名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 13:30:59 ID:t9Ts/rhd
増すゴミだって大変なのよ。どんなことに対しても批判精神で当たらなくちゃいけないから。
3832:2010/03/12(金) 14:55:36 ID:p0/mwBTR
法曹資格の授与は、愛国心を持つ日本国民に限るべき。
それなら定員増も止む無し。

3932:2010/03/12(金) 15:02:21 ID:p0/mwBTR

法曹資格の授与は、原則、愛国心を持つ日本国民に限るべき。
それなら定員増も止む無し。

40名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 15:04:50 ID:lMRVlHab
>>38
>愛国心を持つ日本国民に限るべき。

どうやって調べるの?
わかんねー
41名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 15:07:52 ID:4QD2B6Fz
>>40
戦地に送り込んで殺し会わせるんだよ
んで、生き残ったらOKとかもう意味不明状態
それが皇室、王室
42名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 15:37:55 ID:Qb/yXOV8
>宇都宮氏は司法試験合格者数の大幅削減などを訴え、地方弁護士会を中心に支持を集めた。

全国の中小企業が雇用できる位、人数を増やせ
43名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:13:42 ID:GiWwLalL
資格ってその職業に就くために最低限必要なものなんだから、
本当は試験で9割越取ったら取得できるっていうな感じに合格者調整の要素を入れるべきじゃないと思うんだけど。
4432:2010/03/12(金) 16:37:29 ID:p0/mwBTR
∵国民主権の原理
45名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 19:00:31 ID:mwckkND0
>>43
裁判官や検察官といった公務員試験の側面もあるから
そうもいかない。

もっとも合格者数は増えても裁判官・検察官は増えない。
市民のための司法なら、裁判官が増やし大量に事件処理できるように
しなければならないのに、予算を理由に全然増やさないし、予算をとろうと
努力もしない。
弁護士が増えれば何でも解決するなんて空想か妄想にすぎないことは
ちょっと考えれば分かりそうなものだが、マスコミもそこには全く触れない。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:16:05 ID:FTX7M/SQ
裁判官の年収は地裁で1200〜1800くらい。

高裁、最高裁だともっと増えるよw

今の予算のままで、裁判官を倍増させることは十分可能w
47名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:18:04 ID:FTX7M/SQ
でも、裁判所は裁判官を増員しない。

「俺らはエリートだから」というのがその理由。

細かい仕事は、司法試験を通ってない簡易裁判所裁判官にやせる。

こいつらの改革が急務。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 00:09:52 ID:Rf1uLqXL
簡裁判事と副検事の書記官事務官ルートを廃止すれば少なくとも任官を倍増できると思う
予算の問題もクリアされる
49名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:27:01 ID:uWqAGgA+
日弁連をなくして法曹界から左派色を消せば一般企業ももう少し雇いやすくなると思うよ。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:30:12 ID:Ko67Ik2p
弁護士が日常的な必要な企業って、どんな会社なんだろう。
まだ会計士の方が企業的には遣いやすい気が。
どっちにしろ、士業側のプライドと企業側の給料水準が一致しないから無理だろうが。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:09:30 ID:rOFoKCnK
資格者が増える事により仕事を取る事が厳しくなるのかもしれないが、それは何処まで行っても資格者の都合だな
淘汰され良い物や善い人が残る、それこそが大事だろ
52名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:29:44 ID:R39XcA9i

日弁連主催 電磁波シンポジウム(4月10日)「身の回りの電磁波とその問題」
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10484290356.html
53名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:17:41 ID:w9FJ8vNZ
新米弁護士が増えても、集金効率の抜群な過払い案件しかやらないし、そんなのが依頼者の金をごまかし脱税までこなす
オマケに過払い訴訟が今や裁判所の業務の半分で、司法はその処理にのみ追われてほぼ機能麻痺してる状態だ
人数が増えてもまったく弊害ばかりで見直しは当然だろう。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:08:59 ID:0m98JIZk
とりあえず

日本の司法制度は死んでるってこと!
55名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:24:22 ID:FrHvgq9N
>>33
法曹不足の解消は、
・旧制度のまま司法試験合格者数を倍増
・和光の研修所を拡張←これ大事
・任官・任検増員
これで十分なのだが、
アメリカが、自国企業に対する訴訟を有利にするために日本にLS制度(米国弁護士の日本国内での活動認可とセット)を
入れさせたと聞いたような気がするな。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:19:17 ID:XvvU6usk

なんでもかんでもアメリカ様か〜
57名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:23:44 ID:A5v7mZ9y
弁護士減らして医者増やせってずいぶん前から言われてたしな
58名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:39:34 ID:JRrfd2EA
>>57
じゃあ弁護士を医者にすりゃいいじゃん?
頭いいんだし医師国試くらい3ヶ月で合格するだろ?
59名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:41:30 ID:FrHvgq9N
>>58
でも、弁護士は医学部受けないよな。受からないのかもしれんがw
60名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:30:26 ID:AX9uhoac
>>59
やっぱ金が儲かんないとやなんだよな、弁護士だから!
61名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:32:05 ID:uDMbp2Jz
ぜひ国民投票で、日弁連が必要かどうかの投票もしれてくれ。
62名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:48:39 ID:0j9oXRIh
>>58

おめ元弁護士の医者にかかる勇気あっか?
63名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:02:32 ID:1mcQQFiS
税務会計を学んで税理士登録しながら顧問先企業をガッチリ抱え込む
とか、商売のやり方はいくらでもあるのに・・・
64名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:20:38 ID:kI5w0969
>>59
5〜6年かけて弁護士になった後に、さらに医学部に6年間通うって、どんだけ余裕あるんだよ・・・


>>63
商売したくない、又は商売に自信がないから、弁護士になる人が多いんだよ
そのあたりに頭を使ってない。
65名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 20:17:56 ID:ZvoFblyx
商売が向かない奴って、
サービス業やめたほうがよいな!
66名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:46:21 ID:sCPhVlB3
アメリカみたく大規模ローファームにすれば
弁護士足りなくね?
67名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:55:04 ID:cOgwmEE7
米国で弁護士価格の競争原理が働くのはの単に供給数の問題ではなく、土台となる市場が効率的にルール整備されてるからだな
弁護士がいっぱいれば( ・∀・)イイ!!のかと勘違いした日本の行政がアフォなだけで
68名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 23:39:59 ID:98RFhAvW
土台となる市場が効率的にルール整備されてないのも
弁護士が少なかったからだろ?
69名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 16:22:34 ID:uld6J7K7
でも宇都宮って消費者の味方だろ?
70名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 13:01:36 ID:7+ofc2tB
>>53
過払い問題は、素直にみなし弁済を認める判決を出せば解決だろ。
71名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 13:09:58 ID:kZO2VrUs

会長が変わって、日弁連も変わりつつあるのかな?
日弁連はサヨ的でどうにもならん部分が多々あったが。


児童ポルノ:日弁連、「単純所持」禁止 規制で方針転換
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100321ddm001010063000c.html
72名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 13:34:07 ID:7+ofc2tB
日弁連みたいな左翼団体の言うことは聞かなくていいだろ。
73名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:39:06 ID:mS/qEWMP
自分は金貸しで仕事をしているので
(こんなこと2chで書くと叩かれそうだけどw)
宇都宮のおじいちゃんは天敵で疫病神だし、個人的に考えも合わないけど、
それでも立派な人だと思うよ。

彼の名前でググるとでてくるこの弁護士とは全然違う。
弁護士法の第一条は
「弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。」
だけど、彼の六法には
「弁護士は、弁護士の人権を擁護し、弁護士の利益を実現することを使命とする。」
とでも書いてあるのかな。

ttp://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-12.html
宇都宮健児氏は、サラ金問題では有名な弁護士ですが、来年の日弁連会長選挙に出るそうです。
 しかし、やはり、私は疑問をぬぐえません。
 宇都宮健児氏の公約の第一は、貧困層の救済だそうですが、それであれば、日弁連会長選挙ではなく、政界に出ればよいのです。
 今や日弁連は、司法改革の賛否を巡って争われているにもかかわらず、その点は触れることなく、会長選挙に出るとはいかがなものでしょうか。
 私は、無責任としか思えません。
 しかも、宇都宮健児氏は、司法書士の非弁行為をどのように考えているのでしょうか。
 宇都宮健児氏のバックにあるクレサラ被害者団体には多くの司法書士も関与しています。
 また、日弁連で行われたシンポジウムでも、宇都宮健児氏らは、クレジットサラ金被害について過払金を取り戻したという例を紹介していましたが、何と700万円、司法書士を報告者にしているのです。この行為は非弁であり、日弁連の見解にすら反するものです。
 宇都宮健児氏が会長となることは問題です。
74名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 12:18:52 ID:J1OQp47T
弁護士ワロスww
75名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 21:25:10 ID:X7gO/spu
>>73
なんであんな人が立派なんだよww
自己責任で消費者金融利用した人を被害者だとか言って煽りたてて左翼運動に利用しただけじゃないか。
その証拠に同じ債務整理をやっても左翼系以外がやると攻撃するんだよな。
左翼がやろうと普通の弁護士がやろうと結果は同じなのに。

むしろ周辺事情まで考えると左翼系事務所に行くと左翼運動に巻き込まれてろくなことにならないという
話はあるがな。
76名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:06:15 ID:K5VjWXrc
>>75
おじいちゃんの思想には賛成できないんだよ。
過払いの最高裁判決は今でも狂気の沙汰だと思ってるし、
「生活保護を受けやすくしろ」とか「最低賃金を上げろ」とかいう意見には
「で、原資は?」以外には感想ないし。

おじいちゃんを立派だっていうのは、多重債務者の相手なんていう、
(今はともかく当時は)金にも名誉にもならないことを初めにやったから。
加えて、当時のサラ金なんてやくざと変わらないでしょう。
東大在学中に司法を通ったんなら、もっとローリスクで稼げる仕事はいくらでもあったでしょうに。
自分の信念を通して、しかも実現させるってのは立派なことだと思うのですが。

あなたのおっしゃる「左翼」の定義が理解できないから、
「左翼運動」ってのもよくわからないのですが、
彼の口車に乗せられて北朝鮮に行った人も、浅間山で殺し合いをやった人もいないでしょ。
誰にも迷惑をかけていないのであれば、思想よりは成果を評価すべきではないかと思うのですが。
77名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:36:29 ID:qq6mof1s
>>75
左翼事務所はどうやって見分けるんだ?

78名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:12:23 ID:z8ixJiD9
>>77
郵便局であった女は相手するな

滝川とか、その周囲の韓国人とか
日本人ころしのスパイだから
79名刺は切らしておりまして
>>333

訴訟やってる人たちの雑談スレがあります。
よろしかったら遊びにきて下さい。
経験談も聞けたら皆喜びます。

【裁判難民】依頼者本音talkスレ【弁護士増員して】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1265563556/l50

次スレできたよ〜
【国民不在】依頼者本音talkスレ2【司法改革】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1269448614/