【発言】鳩山首相「デフレ克服、日銀に期待」[10/03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
鳩山首相は10日の参院本会議で、デフレ傾向が続いていることについて、
「日本銀行は適切かつ機動的な金融政策運営で、デフレ克服に向け、
頑張っていただきたい。経済を下支えするよう期待したい」などと述べ、
日銀にさらなる対応を求めた。

荒木清寛議員(公明)の質問に答えた。

日銀は、今月16〜17日に金融政策決定会合を開く予定で、市場では
一段の金融緩和を促した発言とも受け止められている。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100310-OYT1T00590.htm
関連スレは
【発言】「物価、年内にプラスへ」 菅財務相がまた日銀にプレッシャー[10/03/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267420066/l50
【発言】「消費者物価の上昇は1%が目標」…デフレ脱却、日銀と協調?財務相[10/02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266421617/l50
【金融】追加の金融緩和を検討=新型オペ拡充軸に?日銀 [10/03/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267895014/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:18:24 ID:tw0JR8BR
人任せ
3名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:18:26 ID:2JMfW0bJ
さすが丸投げ大将
4名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:18:34 ID:dR1dgorf
おいおいw民主になれば景気上向きになるんじゃなかったのかよw
5名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:19:04 ID:GWqZ3W8m
政治が不毛だからな 日銀は関係ないわ
6名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:19:25 ID:/NHaNr52
日銀に期待take2
7名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:21:32 ID:3QLTQ2cz
お前は何だ?
8名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:21:39 ID:e070YCfq
日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750

米S&Pは膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日本の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。
だが、巨大な日本国債バブル―ましてやデフォルト―に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、
日本の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、
日本の債務総額をGDP比200%近くに押し上げた。
人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化しかねない。そう考えると、現在1.3%前後で推移している
10年物日本国債の利回りは低く見える。市場は一体、自分たちが何を知っていると思っているのか?
日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。
第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。
第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。
実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。当面の間、
政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。
要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、
緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。
デフレとの戦いがそれだ。
物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていないものの、
ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。
日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。
日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:21:41 ID:YFKLMY54
確かにこの円高は是正してほしい。
1ドル100円くらいに戻ってもらいたい。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:21:41 ID:c0fb+ppl
政策を考えるのがお前らの仕事じゃねーのかよwww
官僚の政策に期待するってなによw
11名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:22:16 ID:lTM4CPM4
僕はいりましぇ〜ん!
12名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:23:39 ID:kH8KW2vz
鳩山「日銀に期待
白川「きわめて慎重に注視する
13名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:25:09 ID:JzL8g+5z
また他人事だよ、能無し
14名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:25:28 ID:grmTCPwY
企業が労働者を買い叩いている間はデフレは何をしようと収まらない。
小売のバイヤーのように買い叩けば良いという風潮が15年デフレから
脱却出来ない原因。
金融政策で企業の買い叩きが止まるはずなどないのだ。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:26:46 ID:bJZtooFV
お前らが何も考えて無いのに日銀に何が出来んだよwwww
16名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:27:44 ID:n8Nwppnh
貯金がいっぱいあるのでデフレ歓迎
17名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:35:25 ID:yxTDlxLK
脳無し
18名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:38:13 ID:JfDOnb2z
日銀を監視してないと
直ぐインフレ対策するからな
19名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:39:57 ID:/gGdgAWF
さすが日本の首相^^;
20名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:40:18 ID:2hx/INk8
ニチギンガー
21名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:40:40 ID:AtO6zcK0
政府の政策のほうが重要だろ、なに考えてんだ菅
22名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:43:35 ID:NSrqR3wM
ミンスって支離滅裂wwww
財金分離とか
昨年と言ってること逆じゃん


政府が無能なだけwwwwwwwwwwwww
23名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:44:21 ID:xLvvsNTA
なんだこいつ。日銀にせっつかれたからせっつき返しで言ってるのか?
24名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:44:55 ID:PG0QH6WS
>>21
そうだな。日銀法改正するのが先だよな
25名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:48:51 ID:Bb3OAfJG
中央銀行の役割を政府のせいにしてる馬鹿が多すぎる。

こんなだから、自民が支持されていたんだな。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:50:08 ID:KzS42y+b

日銀は、「これ以上、円を刷るのは限界ですっ!」とのこと。w


国債買い取り1兆8000億円に増額 「限界近い」と日銀総裁 2009/3/19
http://www.j-cast.com/2009/03/19037960.html

 日本銀行は2009年3月18日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買取額をこれまで
の毎月1兆4000億円から1兆8000億円に増やすことを決めた。増額は08年12月以来で、3月
から実施する。

 市場では政府の財政出動によって国債が増発されるため、金利上昇が懸念されている。
これを抑えて、長期資金の供給を増やすことで市場の安定確保、景気の落ち込みを防ぐ狙
いがある。日銀の白川方明総裁は、「今後の国債増発を念頭においているものはない」を
しながらも、「(買取額は)かなり限界に近い」との認識を示した。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:51:36 ID:EdwDO9rG
金融政策は効果がないんだよ

バブル以降の経済知ってればわかるはずだが。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:52:29 ID:PG0QH6WS
>>27
だって金融政策以外出来る事が無いし
29名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:52:35 ID:KzS42y+b

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:54:22 ID:iC3zDb/4
政策でなんとかしろよw
31名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:57:16 ID:uRdh52eS
政府の成長戦略と日銀の金融緩和は、車輪の両輪。

成長戦略なしで緩和だけしろと?
どこまでいきあたりばったりなんだ。アホ政権

32名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:57:34 ID:S/eJmZNP
日銀の金運用して国民みんなが無職!!さ〜〜〜やろ〜〜〜〜
33名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:59:48 ID:YyVFA2lW
鳩沼の丸投げ
34名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:59:59 ID:bGULTqzl
>>27
「バブル以降に日銀が行った金融政策」が効果ないだけです
35名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:02:17 ID:Wm9moMJO
円キャリーで原油が82ドル超え 金融緩和で投機資金潤沢
36名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:03:22 ID:+dvRclGj
民主党がどうにかするんじゃなかったの?
37名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:04:45 ID:7xEOG1cI
いざとなったら丸投げかよw
38名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:06:07 ID:NSrqR3wM
自分の納税すら把握できてない

お坊ちゃん、だから・・・・
39名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:06:59 ID:APVSFC1E

ようやくわかったか。カーチャン以外、

だれもおまえに期待してないことをwww
40名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:08:38 ID:VKXMo5EN
俺らは鳩山には何にも期待して無いぜw
41名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:09:35 ID:WqQ+wLJW
自分が足引っ張ってるから
酔っ払いの戯言以下だなw
42名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:09:45 ID:4BAz3d27
けちけちせずに日銀が日経先物を毎日1兆円買えばいいんだよ。
半年もせずに株価はバブル期を超える回復を見せるだろう。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:15:05 ID:lK2HV0Pb
国民の総意「お前が頑張れwww」
44 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:21:38 ID:5bjA8pv3
1月機械受注 3・7%減少
2010年3月10日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010031002000204.html

ビール類:2月出荷、6.3%減 過去最低
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100310dde007020029000c.html
45名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:26:22 ID:6baJRugf
消費意欲のない世代が一番カネ持ってる
これが一番の問題
46名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:27:56 ID:w7rldftU
>>42
さすがにその規模は不可能だな。
安定的な貸出先がない以上、金融機関は応じないよ。
ただ単に膨大な預金を抱えていたら、逆ザヤで目も当てられない状況になる。
金融緩和は必要だが、同時に借り手となる投資先を創出しないとどうにもならない。

日銀か政府がデフォルトの引き受け先になるとか、投資しやすい環境を作るというのも一つの手だと思う。
同時に量的緩和でマネーフローを増やしてやるとかね。
メタンハイドレード関連とか、有望な投資先は探せばいくらでもありそうなものだが。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:28:17 ID:cgZxrmpb
>>26
数年前に1兆2000億円になったときも福井が同じことを言っていました
48 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:28:36 ID:5bjA8pv3
首相「普天間、進退かけるつもり全くない」

鳩山首相は9日夕、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関し
「覚悟を持って臨む」と発言したことについて「進退をかけるとか、
野党の挑発に乗るつもりは全くない」と述べ、5月末までの決着が
できなければ退陣するとの見方を否定した。



http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/20100310/7f8d100fcd3f90431ff0cded84c8e947.html
49名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:29:31 ID:yyeExH9W
お前がやれよ! と素で言ってしまった。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:30:08 ID:Tpf8WgGO
なんという能無しw
博士の異常な鼎談でも見とけや
51名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:32:29 ID:IoLKraW3
社債買い切りとか良かったんじゃないの?
でも大企業が優先になっちゃうからダメか

銀行がカネの流れを止めてるんだよ
自己資本比率の問題もあるんだろうけど
EUの銀行なんか自分たちでバーゼルU破ってるぞ
結局日本に足かせ付けるためのいつものルール捻じ曲げだったんだな

日本もこういう強かさを持って欲しいよ
52名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:33:13 ID:Mra0oun+
財政出動と金融緩和の両輪で行けと言っているのに
なんで政府も日銀も、おまえがなんとかしろって言い合ってるの?
ばかなの?
どっちもやれよ糞どもって思うんだけど
53名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:49:03 ID:pI3eD9c2
無駄無駄
日銀はもはやサイテロ軍の傘下だ
デフレスパイラルは止まらないいいいいいいい
54名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:52:44 ID:4I50wAK6

売国民主党は終了 解散総選挙へ

AreiRaise 英霊来世「8.30」
http://www.youtube.com/watch?v=jtSLD9Dm1Z8&feature=player_embedded#
55名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:54:21 ID:ERh63yBN
こいつ全部ひとごとだな
責任なすりつけて
しらなかったじゃすまねぇぞ
56名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:57:57 ID:bGULTqzl
物価に関しては責任転嫁してるのは日銀の方ですけどね
57名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:58:42 ID:5UlKCi5i
白川に辞任してもらえよ
嫌がらせのために適任者を外したんだろ
58名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:08:02 ID:pqAWNfGA
政府がデフレ脱却する方法というと・・政府紙幣だが、なぜかみんな反対するんだよね。
で、日銀ルールって日銀内のルールをたて国債買取を日銀はしない。

日銀法改正しかないね。
59名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:08:15 ID:IVi1kavb

   きわめて慎重に注視する(キリッ!・・
           .-´    ``ヽ
     ブヒィ /  ヽー     ドガッ!
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
    ¨.,∴.|・::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
    。・∵・ヽ.∵・)(   }.  ...|  /!   神の見えざる手
    ∵.∴・ヽ∴(__ン  }、ー‐し'ゝL _  
    .・∴・∵人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー-------
     .・∵/        ヾ---‐'ーr‐'"==
     。     白川やるお     |
60名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:12:40 ID:IniST0uI
ミンスの「思い」に従わない日銀が悪い と言うことですね
61 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:14:43 ID:5bjA8pv3
これからは俺の考えが主流になるだろう。日本流デフレの処方箋は
雇用の流動化。

March 9, 2010

Mainstream economics insists that one path to full employment
is via lower wages. If you want to sell more labor services, lower
the price of them, namely wages. This is a classic fallacy of
composition argument. What might work for one firm is unlikely to
work for all firms. Wage cuts in the aggregate simply destroy
aggregate spending power, unless the lost demand is made up for
in other ways.


http://www.counterpunch.org/auerback03092010.html
62名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:22:53 ID:pqAWNfGA
>>60
本音は国債たっぷり買えなんだけど、そういう発言はできない。
63名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:26:58 ID:QiRRMuY5
ようは、日銀に国債を買ってくれってことか???
64名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:28:45 ID:/ZsaYhMP
数年前まで100兆円の国債を保有していたんだから、その水準までは買えるだろ。
65名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:30:29 ID:+R2wOvgN
ミンスの放った生物兵器白川がみごとに自公政権を粉砕したが
ブーメランとなってミンスに戻ってきた。
絶体絶命のミンス政権。
日銀の破壊力は日本経済だけじゃなく政権すらふっとばす
66名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:32:12 ID:pqAWNfGA
>>63
YES
67名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:32:15 ID:M6dCuQXZ
パン
お菓子
カップヌードル
パスタ
ガソリン
トヨタ カローラ
電気代
バス・地下鉄

数年前より全部上がってるので
デフレではありませーん!
68名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:35:11 ID:pqAWNfGA
>>67
ホームセンターのちらしみてみろ。
69名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:36:19 ID:Mra0oun+
コンビニがPBとはいえ安売り仕掛けてきたからな
ああ、デフレなんだなって実感する
70名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:36:37 ID:YSkaY2vg
>>61
これって完全な間違いなんだけどw

失業が発生しているときに、賃金カットで失業率が下がれば、単純に
総生産は増える。例えば、実質GDPが労働力の増加関数なら、そうなる・
だから、賃金カットによる実質所得の減少よりも雇用増大による
実質所得の増加のほうがでかい(賃金計算しなくても生産関数から
即座に言えること)
さらに賃金カットは、平均消費性向の高い低所得者層の雇用を促進すると
考えられるから、雇用増大効果は、単純な賃金カットモデルよりも大きくなると
考えられる。


>>61の英文を書いた人の基礎力が欠如している部分を列挙すると・・・
・均衡論が不得手
・均衡状態か不均衡が発生しているかの違いを理解してない
・失業率が賃金に対してどのような変化をもたらすか全く考えが欠落している

ちなみに、完全雇用状態で賃金カットしても、実質GDPは不変だから、
合成の誤謬なんて起こらない。合成の誤謬が起こるのは、ケインズが想定する
世界であって、完全雇用が実現すると考える新古典派の世界では起こらない。
全くナンセンスな主張だ。中途半端にかじった奴がいいそうなことだな>>61は。

71名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:37:36 ID:nIIwNl00
は?
72名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:38:08 ID:NSrqR3wM
俺も国債売ったよ

個人向け5年債など担保にすらならん

解約したら2年分も金利チャラ

1週間運用したら取り返せたけど
73名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:40:24 ID:O1PphhiI
鳩山政権は何も対策しないつもりかよ
バッカじゃねーの(怒
74名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:41:19 ID:nPpQ4KY9
で、失敗したら人のせい
成功したら俺のおかげ
75名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:43:16 ID:+R2wOvgN
政府ができることなんてもうない。
もともと、諸悪の根源は日銀なんだから。
日銀は、政府より権力もってるし。
ミンス政権は日銀につぶされる。
76名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:45:10 ID:pqAWNfGA
日銀が金刷ってインフレにして、中東で戦争おきたらスタグフレーションになるけど
原油価格が上がるとアメリカが困るので、金刷って国債をチャラにできる最大のチャンス。
77名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:46:12 ID:g80jzKC7
デフレ放置はしかし日銀の責任だろ。リーマンショック以来FRBとかイングラ
ンド
銀行とかデフレならんがために金融緩和しにもの狂いしてたのに「日銀はいつも寝てる」
状態だろ。
78名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:49:45 ID:pqAWNfGA
>>75
実は無い事はない。
でもできないしやらない。
「北朝鮮の船を自衛隊が沈める」
79名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:53:34 ID:KzS42y+b

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:55:24 ID:n8/BWOkr
日銀に期待
企業に期待
国民に期待
中国に期待
世界に期待

お前が何とかしろ!いや、何もするなwwwww
81名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:01:23 ID:moHzfyKe
民主にはビジョンが全く無いんだね
82名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:01:35 ID:cuE/elhx
さすがボンボンなだけあるな。
今までの人生ではずっと周りが手取り足取り問題を解決してくれてたんだな。
83名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:03:32 ID:x9QZlgka
しかし、子供手当で国家予算の10倍くらい刷らなきゃならなくなりそうだ。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:05:37 ID:QDdnebS5
丸投げ売国政党
これが民主党の正体
85名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:06:25 ID:a6VDFBmv
物価の安定は日銀の仕事だからなぁ
何でもかんでも政府が解決出来ると思ったらそれは大間違い
86名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:10:24 ID:KIshhC6k
鳩山は珍しく良い事を言ったね。
期待してage
87名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:10:28 ID:omktiZ4/
なんでこう他人任せなんだよ?
88名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:12:59 ID:XOF59UU0
政局を理由に、白川を無理やりねじ込んだのは民主党なんだから
民主党の党首である鳩山が責任を持って
日銀に金融緩和させるべきという思いはあるなあ。

鳩山は日銀法改正まで言及するべきだろ。
89名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:15:17 ID:kZ+Oij8e
鳩山はなにかと不景気をデフレのせいにしてるけど
実態は鳩山不況のせいでデフレになってる
90名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:16:12 ID:0vXjCxt3
政権交代で、景気回復!!とか ほざいてたのになw
91名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:24:59 ID:+GgnFbea
日銀は絶対に動かんなぁ。
92名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:25:44 ID:BKICj92Z
は?何言ってんのこいつ
93名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:27:33 ID:yq+kwzPG
偉そうな事ばっかり言うけど全部人任せ人の所為
94名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:27:38 ID:40F9RTHB
>>89
日銀崇拝者はなにかと不景気を鳩山のせいにしてるけど
実態は、日銀のせいでデフレになってるのが全て
95名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:29:15 ID:po8rAF2H
デフレ対策として日銀券を増発して株式を購入せよ(森永卓郎)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091208/199810/?P=9
日銀が10兆円単位の金を使って、株やリートを購入すれば相場は間違いなく
上がるはずだ。紙幣を大量に刷るのだから、デフレも一気に回復する。

今回のせこい金融政策で満足している鳩山総理はあてにならない。法律で
日銀総裁を罷免できないのならば、「日銀は寝ている」と日銀を批判して
きた亀井金融担当大臣に引っかき回してもらうよりほかない。

 無茶な話といわれるかもしれないが、そうしたことでもしない限り、現在の
デフレは簡単に脱却できるものではない。無理強いでもしないことには、
日銀は今回のような小出しの政策で逃げようとするに違いないのだ。
96名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:34:40 ID:YZwxAwXx
自分は、世代的に、物心ついた時からインフレをほとんど経験したことがないから、
インフレに対する恐怖心がない。
デフレでこんなに困るぐらいなら、もう強引にインフレにもちこんでしまえば良いじゃないかと、
(理屈を無視して)思ってしまう。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:35:08 ID:u6XKLL7C
>>93 鳩山総理より白川総裁んのほうが収入いいんだよ
日銀総裁をいったん選んでしまうと、任期の5年間はそのクビを誰も代えることができないという
点だ。1998年に施行された新日銀法によって、大蔵大臣(現財務大臣)の罷免権
がなくなってしまった。そのため、どんな失敗をしても、どんな犯罪的な行為をしても誰も止められない
ある意味で、日本最大の権力者となったのである
だからこそ、村上ファンド設立時に福井現総裁が1000万円を出資していたことが明らかになり、世
界中のメディアから袋叩きにあっても居すわることができたわけだ。そんな総裁でも3億円以上の退
職金がもらえるのだからたまらない
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/124/index1.html

98名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:49:12 ID:7lj7pSu3
日銀も頑張らないといけないが、お前がコントロール
してる政府も連動して気張らないと意味ないんだが。
何、人事みたいにほざいてるわけ?www
99名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:50:30 ID:1LpnLcJi
でも、政府って日銀に命令できないんじゃなかったっけ
日銀は独立してるんでしょ?
100名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:54:06 ID:/ZsaYhMP
日銀の国債保有残高のリミットを銀行券の120%にまで緩和すればいいじゃん。
101名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:56:07 ID:cN7tcJYu
鳩山「デフレ克服、日銀に期待(キリッ」

102名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:57:30 ID:/ZsaYhMP
とりあえず1000兆円まで保有した実績があるのでそこまで買っても大丈夫。

次は1200兆円くらいまで買ってみろ。
103名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:58:46 ID:93cco0jo
他力本願かよ
104名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:09:39 ID:+R2wOvgN
(日本の自殺者数:警察庁の資料より抜粋)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人

平成10年4月の日銀法改悪後に自殺者が急増している。

(初の三万人突破年)
平成10年 32,863人 平成11年 33,048人 平成12年 31,957人
平成13年 31,042人 平成14年 32,143人 平成15年 34,427人
平成16年 32,325人 平成17年 32,552人 平成18年 32,155人
平成19年 33,093人 平成20年 32,249人
平成21年:32753人人

PDFの14ページに、日本、アメ、英、仏のBEI 将来10年の期待インフレ率 のグラフがある。
日本以外は、最低でもマイナスになっていないで、今年6月には欧米は2%くらいに戻っている。
しかし、日本はマイナス2%くらいだあ。 日本は、今後10年デフレが続くって予想されている。

http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/siryou/d210624_1-1.pdf
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html

所得伸び率と物価上昇率(GDPデフレータ) 1965-2007
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png
日銀法改悪後デフレが長期に続いて自殺者が急激に増加したことは明白。
BEIの推移みても欧米のは概ねCPI2%に収斂しているが日本だけ異常な推移。
日銀という狂った中銀が日本だけにある。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:23:08 ID:9iQ/UfH1
>>1
お前何も知らないんだからもの言うなwww
106名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:23:55 ID:RsN2Ln6B
何この生き物は
期待キリッ
107名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:24:52 ID:44obDEBg
生産性上昇がGDPギャップを拡大した
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100309/productivity_surge_may_hurt_job_growth

池田信夫氏の3/7ブログエントリ「構造改革はGDPギャップを拡大するか」http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51387711.html
に対し、solidarnoscさんが

需要Yが制約要因になっていればGDPギャップは大きくなるよ。
生産性Aを上げても、需要による制約でYが不変なら、K(労働投入),L(資本投入)が小さくなる。
(=失業が増える)なのでGDPギャップも大きくなる。Q.E.D.
はてなブックマーク -solidarブックマーク 気になったみたいよ - 2010年3月7日http://b.hatena.ne.jp/solidarnosc/20100307#bookmark-19822060
というはてぶを付けられたが、奇しくもそれと呼応するようなレポートがサンフランシスコ連銀から3/8付けで発表された
(Economist’s Viewでリンクされたほか、WSJブログ、ビジネスウィーク、ABCニュースでも取り上げられている)。

以下は同レポートの要旨。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:27:30 ID:9iQ/UfH1
>>99
うん!政府は日銀に命令できない!
政府の政策に左右されず為替安定の為に
独立したはずの日銀が自分らの利益しか考えずに
昔の世界恐慌の時みたいな固定為替維持
みたいになってるの今の異常さwww
このままじゃ日銀のアホに日本潰されるwww
109名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:30:36 ID:1LpnLcJi
>>99
日銀が独立しないといけない理由もあるんでしょう

しかし、中国みたいに共産党が自由に金利や為替をいじれるほうが
国際競争的には滅茶苦茶有利なんだろうけどね

どうなんでしょ
110名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:32:42 ID:44obDEBg
日本の債務残高が積み上がったのは、デフレになり、税収が落ち込んでいった時期と重なります。
まずデフレ脱却が必要です。
世界的にも孤立している日本銀行の理屈を信じてはいけません。

景気対策と戦争との違い
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090814/is_fiscal_stimulus_war

ラインハート=ロゴフは因果関係を逆に見ている?
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100307/it_takes_two_to_tango

インフレとデフレと景気に関するよくある質問集
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091109

FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20091109

インフレ目標政策への批判に答える
http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

リフレFAQ
http://bewaad.sakura.ne.jp/archives/themebased/reflationfaq.html

111名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:33:30 ID:44obDEBg
リフレーションに関連する海外記事および論文集
http://www29.atwiki.jp/nightintunisia/pages/1.html

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100306/The_Great_Escape

「TheGreat Escape?AQuantitativeEvaluationoftheFed’sNon-standardMonetaryPolicy」
清滝信宏プリンストン大学教授と、Eggertsson等4人による共同発表

本論文は、清滝=ムーア(2008)のモデルを拡張し、名目賃金と価格の摩擦を取り入れ、
短期名目金利のゼロ下限も明示的に組み込んだ。
我々はこのモデルに対し、2008年の米国金融危機をほぼ正確に再現するショックを加えた。
ここでの我々の問題意識は、ゼロ下限によって金利引き下げができなくなった場合、
政府が非流動的な民間資産を流動的な政府負債に交換するという非伝統的な公開市場操作の効果は
どの程度か、ということである。
我々は、その非伝統的な金融政策の効果が、ゼロ金利において大きなものになり得ることを見い出した。
我々のモデルシミュレーションは、そうした政策介入が、
2008-2009年に大恐慌の再来を防いだことを示している。

112名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:34:57 ID:9iQ/UfH1
日銀はなんでどんどん円刷んないの?バカじゃないの?

これ世界共通の認識www残念ながらwww
113名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:38:32 ID:JzFbG3Dk
いまの日銀はある意味、「世界最強の中央銀行」である
これほどデフレを長く続けても総裁のクビが飛ばないというのは、他の国ではありえない
これだけ失敗を繰り返している中央銀行は世界でも珍しいが、それでいて「最強」なのだ
竹中平蔵氏はこう述べている
いわば日銀は日本経済より、自分の「勝手な美学」を大事に考えているのだ
本来なら、これを是正するのが政府の責任である
日銀の独立性が尊重されるべきであるのは当然である
ただ「独立性には「目標の独立性」と「手段の独立性」の二種類があって
本来、中央銀行が持つべきなのは「手段の独立性」なのである
中央銀行に目標を勝手に決める権利はない
決めるのは国民を代表する政府でなければならない
いま足下で日本の実質金利は3%台後半にまで上昇している
この大不況下で13年ぶりの高水準だというから驚く
結果、円高によって輸出企業の収益改善ペースは鈍く
将来的な収益拡大期待に乏しいから日本株は世界の中で取り残されている
このままでは本当に国内景気は底割れしてしまう
「事業仕分け」もいいが、政府は今こそ「責任」を果たし
日銀をデフレ克服のために働かせなければならない



114名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:43:36 ID:9iQ/UfH1
今の日本は少子高齢化が進んで内需が死んだと言うよりも

日銀の金融政策の失敗が国民から金を奪い

GDPギャップ40兆円の差を作った!

買いたいが金が無いのが現状!

日銀はその需要と供給のバランスをとる為に

ゼロ金利維持と量的緩和をすべき!

なのにしない!アホ集団!幼稚園児でも務まるわwww
115名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:45:11 ID:9KhP9ofB
需給ギャップ30兆を埋めるのはお前の役目だろ
カス山(失笑)
116名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:46:29 ID:x9QZlgka
国債って、要は銀行預金や郵貯を吸い上げるシステムなんだから
その分、投資が減って景気が悪くなるのは当然のこと。
117名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:50:18 ID:YFKLMY54
>>116
未だにこう思っている人がいるんだな。
国債の利払い費ってのは年間10兆円しかないよ。
マスコミに毒されすぎ。
118名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:51:56 ID:9iQ/UfH1
リーマンショック!リーマンショック!と世間や企業は言うが

実際は日本はそんなに被害が無かったと言うのが現実!

全ては日銀の無策が全て!
119名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:53:57 ID:/0NC9eNk
世界中がインフレ政策をしているのに、日銀独立なんて言って、インフレ政策をしない。
円高なんだから、インフレ政策が余計に当たり前なんだが、
インフレにすると、相対的に公務員の給料が下がるのが問題。
インフレ政策をしろというと、反対意見を公務員が書き込んで来るのは、この為。
120名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:54:55 ID:9iQ/UfH1
利払いで10兆?償還で何兆?
特別会計にいくらストックしてて
一般会計から毎年いくら特別会計にまわしてるの?
121名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:58:20 ID:tz/iU0Rb
日銀の無策は同意だが、やるなら徹底的に圧力掛けろよな。
政府紙幣を決断してもいい。

にしてもニュー速+の頭の悪さはどうにかならないか?
ほとんど基地外の隔離所
122名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:01:18 ID:gOolI8IZ
成功→民主党の手柄、ひいては俺の手柄
失敗→旧自民体質の日銀ガー
123名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:06:07 ID:x9QZlgka
余所がインフレ政策しているんだから
何もしないのは、デフレ政策を遂行しているのと同じ。

そして、ちゃんとデフレになっている。
124名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:06:58 ID:1LpnLcJi
日銀の総裁も選挙で決めたらいいんじゃないか
125名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:07:19 ID:KJS9l+6H
国会で日銀法改正すればいいのにな
126名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:09:54 ID:tz/iU0Rb
>>122
20年に渡るデフレ政策を終わらせてくれるなら
民主の手柄でいいよ。
127名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:11:57 ID:MNztlpN/
日銀「上げるわけないじゃんwwww」
128名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:14:19 ID:1LpnLcJi
もう亀井さんだけが頼り
129叩く人:2010/03/10(水) 19:27:07 ID:Vs/PPBHf
外貨預金の預金保護対象はまだか。
130名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:28:53 ID:KzS42y+b

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
131名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:33:09 ID:tz/iU0Rb
>>130
お前ニュー速だけじゃなくビジネス板でまで、そんなアホな理屈辞めてくれないか?
132名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:42:14 ID:4fyI6CiA
・・・
133名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:43:20 ID:KzS42y+b

日銀は、「これ以上、円を刷るのは限界ですっ!」とのこと。w


国債買い取り1兆8000億円に増額 「限界近い」と日銀総裁 2009/3/19
http://www.j-cast.com/2009/03/19037960.html

 日本銀行は2009年3月18日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買取額をこれまで
の毎月1兆4000億円から1兆8000億円に増やすことを決めた。増額は08年12月以来で、3月
から実施する。

 市場では政府の財政出動によって国債が増発されるため、金利上昇が懸念されている。
これを抑えて、長期資金の供給を増やすことで市場の安定確保、景気の落ち込みを防ぐ狙
いがある。日銀の白川方明総裁は、「今後の国債増発を念頭においているものはない」を
しながらも、「(買取額は)かなり限界に近い」との認識を示した。
134名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:46:23 ID:MK/66kPj
税収40兆で利払い10兆なら どこがどう健全なんだ
135名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:47:36 ID:OlUFDvfB
民主はいつも責任転嫁だな
まぁ民主の無策どころか景気に悪い政策を取りやめないと日銀が何やっても焼け石に水だろうに……
136名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:50:04 ID:RsN2Ln6B
ジミンガーと唱えれば責任転嫁の音がする
137名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:50:43 ID:40F9RTHB
ここにも、デフレと日銀を崇拝するおかしな人間がいる。
インフレ傾向と円安、景気刺激用の予算確保が必要だ。

国債を100兆程度引き受けたところで、日銀はびくともしないよ。
馬鹿な風説を流布させるべきではない。
138名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:51:29 ID:XwbjqHn/
>>134
あー、なんというか半分くらい帰ってくるんだが国庫に
139名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:52:00 ID:po8rAF2H
2ちゃん内のネトウヨの活動は経済・金融の知識なし、興味もなし
鳩山政権憎しだけで書き込みしてるなww

鳩山はトンデモ君だからいいけど・・・
140名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:53:06 ID:DNamNMOU
ああ、やっと「我々は無策だ」と認めたわけね。
民主党はやく潰れろ!
141名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:56:02 ID:QpR+lPmn
くたばれ鳩山 いますぐ消えろ
142名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:57:05 ID:aH6eb/9/
金融緩和は効果なかったじゃん
飽和状態
143名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:57:36 ID:ZsW2wL7R
>>139
正直、ビジ板でやるのはやめて欲しい
144名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:03:05 ID:tz/iU0Rb
そういえばマネタリーベースの資料見ていたんだが
2006年2月ぐらいからマネタリーベースが急降下しているよね。
0金利解除は6月だし、何か理由あるの?
145名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:03:52 ID:ejYejSxx
日銀は年寄り金持ちの利益を代表しているから、デフレ歓迎だよ。
146名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:08:09 ID:ZsW2wL7R
量的緩和解除が3月
147名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:10:53 ID:eQB6iPyn
日銀に期待する前に、20年間もゼロ金利を続けてもダメな理由をまず説明してほしい。
148名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:11:44 ID:tz/iU0Rb
>>147
0金利じゃ足りない
国内は事実上のマイナス金利にする必要がある。
149名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:11:58 ID:p4amME8J
選挙前に「政権交代が最大の景気回復」と言ってただろ
150名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:25:50 ID:Yuv6OBYq
アホか。
金すってもスタグフにしかならんよ。
インフレにもってくのは政策。
勘違いすんな鳩山!
151名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:31:41 ID:of79WsXl
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。


創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1248778636/203

ちなみに、この連中は脅しで参院選勝とうとしてるらしいので、私の被害は激化しています。
152名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:36:06 ID:SABSdRxx
153名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:38:01 ID:AtO6zcK0
>>150
スタグフって言いたかったの?
154名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:41:18 ID:po8rAF2H
>>144
株価が上昇して18000円になった頃だよね
バブルを心配したバカ日銀が金融引き締めを行った。

鳩山がデフレ克服を日銀に強く求めるべき。
155名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:45:23 ID:x9QZlgka
民主党政権になんてから、黒いすじの方々におもいっきりばらまきたかったわけだが
これまた黒いすじの自治労の皆さん方の人件費に消えてしまう。
それも借金しても足りないくらいに沢山のお金が自治労に消えてしまうので
外国の黒いすじの方々にばらまくお金がない。

で、借金の名目を新たに設けて、とりあえず現時点での限界ぎりぎりの借金をして
外国の黒いすじの方々にばらまくと、こういうわけですね。

仕分けに乗る対象は、黒いすじの方々が余り関わってないお金なので
削れるかと思ったが、そこにもいろいろと黒いすじの方々が巣くっていたので
なかなか削れないようです。
156名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:48:32 ID:3syqpTZW
こいつ、、、本当に成人してるのか?
何もかも(不始末の原因も)他人頼みつーのは
どういうオツムだよ
157名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:48:51 ID:GLowSTSz
きっとヤツは日銀が頑張ればデフレ克服できるって本気で信じてる
158名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:49:27 ID:zKNmCHpx
だんねんながら、ミンスは終了でつw
159名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:49:56 ID:+R2wOvgN
デフレターゲット政策 とは?

日本の中央銀行である日本銀行(以下、日銀とする)が、その行動によって黙示 的に採用していると推定される、
あるいは、市場がそうであると信じている政策 のことをいう。
2000年8月に、日銀は、CPI(消費者物価指数)が前年同期比でマイナス基調を 継続している中、政府の反対を
押し切ってゼロ金利政策解除を断行した。この日銀の行動は、日銀がデフレ下であっても金融引締を行い、デフ
レを維持するとい う断固たる決意を印象付ける契機となった。
 2000年のCPI(生鮮食品を除く総合)前年同期比増減率(%)の推移は次のとお りである。2000年1-3期-0.2、4-6期-0.3、
7-9期 -0.4 、10-12期-0.5 。また、GDPデフレーター(2000年暦年)前年同期比増減率(%)は、-1.7であった。
ゼロ金利解除後、一層デフレが悪化し、2001年には、量的緩和政策という名前に変えて政策金利をほぼゼロ金利へと引き
下げざるを得なかった。
2006年には、デフレ脱却が確実になったとして、量的緩和政策を解除、続けて ゼロ金利政策を解除し、翌年には追加利上
げも行われたが、未だGDPデフレーター は前年同期比でマイナスを続けている。CPI(生鮮食品を除く総合)のプラス化 は、
原油などの資源価格上昇による物価上昇を反映したものに過ぎず、今回も実 質的デフレ状況で度重なる金融引締めが行
われた可能性が高い。

10年予想インフレ率指標BEI がマイナスなのは日本だけ

PDFの14ページに、日本、アメ、英、仏のBEI 将来10年の期待インフレ率 のグラフがある。
日本以外は、最低でもマイナスになっていないで、今年6月には欧米は2%くらいに戻っている。
しかし、日本はマイナス2%くらいだあ。
日本は、今後10年デフレが続くって予想されている。
こりゃ、とんでもないことだぞ。日本経済は恐慌になるって 予想されているに等しい。

http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/siryou/d210624_1-1.pdf
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html

160名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:51:24 ID:+R2wOvgN
>>157
できるっていうか、デフレは意図的に日銀がやってること。
日銀人事以外は政府に関係ない
161名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:58:27 ID:MK/66kPj
デフレは日銀が克服できる ただそうすると 政府は利払いできなくなる
政府「景気が悪いのは 日銀のせいだろ!」
日銀「景気よくすると 政府つぶれるけどいいのかな…」
政府「ニチギンガー ニチギンガー」
日銀「…」
162名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:59:25 ID:YKxfZiGy
http://www.jimin.jp/jimin/re-seiken/pdf/004.pdf

自民も最近はインフレターゲット唱えてるけどね
与党時代にやっておけば政権失わずに済んだかもしれないのに、
おいしいところ民主に全部持ってかれちゃったね
163名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:03:34 ID:/ZsaYhMP
規制緩和と1票格差是正しないと日本は立ち直らないよ。
164名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:05:35 ID:tz/iU0Rb
>>161
ビジネス板でそんな低レベルな話するな。
日銀の内規を変更し、日銀券ルール撤廃し、国債を引き取ればいいだけだ。

ぶっちゃけそれを拒むなら、政府紙幣発行して、日銀の存在価値無くしても全く構わない

>>162
麻生の最大の失策は、増税基地外の与謝野を政権の中心に据えた事。
政府紙幣発行していれば、あそこまでの惨敗は無かったろうな
165名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:05:57 ID:+R2wOvgN
>>161
インフレになれば税収上がるから利払いなんてたいしたことない。
デフレで税収が減って財政が悪化しづけるほうがやばい。
というかもう、税収<新規国債発行。
すべて日銀のせい。
166名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:07:01 ID:9wvPn/MQ
ポッポ人任せw
167名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:08:42 ID:tz/iU0Rb
経済が分からない 分かろうともしない馬鹿ウヨは巣に帰れ
日銀の20年間の政策は、世界中のどの経済学者も擁護不可能なレベルだ。

>>154
ちょっと待て
3月の金融引き締めでマネタリーベースが垂直降下している中、6月に0金利解除を決断したのか?
どんな脳みそしているんだよ・・・・
168名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:09:55 ID:+R2wOvgN
ミンスの最大の罪は、日銀総裁に白川をつけるような政争を人事でやったこと。
ブーメランが返ってきた。
169名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:10:57 ID:O9TU8XnT
おいおい、デフレを解消するのは政府の仕事だろ
170名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:12:11 ID:+R2wOvgN
>>169
違う。日銀の責務。
171名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:12:29 ID:6ilPLwPE
スレタイ見たとき、目を疑ったけど、やっぱり鳩山はバカだな。

早く死んでくれ。
172名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:14:42 ID:AtO6zcK0
>>170
具体的に日銀は何をやればいいの?
173名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:21:26 ID:bGULTqzl
>>172
日銀券ルール廃止して長期国債の大幅な買い取り
174名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:21:41 ID:+R2wOvgN
>>172
コアコアCPI2%まで絶対引き締めないこと。
デフレでもインフレ懸念がといって何度も引き締めて
デフレ維持してきたのが日銀。
だから、日本ではずっとデフレが続くと誰もが予想している。
とくに企業とか。
ずっとデフレが続くなら、労働力余りつづけるので
あえて雇用する必要もないし、賃金も抑制できる。
日銀が、長期に労働力余剰を保証しているから。
175名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:22:15 ID:AtO6zcK0
>>173
国債買い切ってどうするの?
176名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:26:03 ID:bGULTqzl
>>175
長期金利下落(インフレ期待で上昇する事もあるけど)して為替レートが大きく円安になる→インフレ期待、実質金利、実質賃金下落→設備投資増→貸出増→雇用増→賃金上昇
177名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:26:20 ID:tz/iU0Rb
ちょっと聞きたいんだが、今プログラミングと信用創造の知識を使って
携帯を利用したポイント通貨システムをくみ上げている最中なんだが
今の日本企業にそれを配って活用出来ると思う?
178名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:27:19 ID:/ZsaYhMP
>>176
税務署廃止して無税国家お願いします。

税金を集める合理性がないですから。
179名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:27:37 ID:YKxfZiGy
>>175
いや買いオペは高校の教科書にも載ってるレベルだぞ・・・
180名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:28:48 ID:/ZsaYhMP
無税国家で社会保障がしっかりとしていれば、貯蓄性向なんて下がって
皆さんが消費するようになるよん。
181名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:29:23 ID:bGULTqzl
>>178
別に日本国民がインフレ率無限を許容するなら無税に出来ますけど
182名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:29:51 ID:MK/66kPj
>>177
テトリスの亜種をつくって 無料ゲームサイトを立ち上げたほうが
儲かるんじゃないか サイト名は GLEEとかにしとけば…
183名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:30:14 ID:/ZsaYhMP
>>181

だから日銀の無制限引き受けはできないってね。

自家撞着のお馬鹿さんでした、チャンチャンと。
184名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:31:19 ID:M6dCuQXZ
>>68
トヨタ カローラ
電気代
バス・地下鉄

こんなんチラシに載ってるのか?
185名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:32:21 ID:eQB6iPyn
一日の食事を3食から1食に減らすことは可能だけど、10食に増やすのは無理だろ?
日銀が国債を引き受けても、国民の代わりに国が自動車や家電を買わないと
インフレにはならないのではないか。
186名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:32:52 ID:bGULTqzl
>>183
無制限引き受けじゃなくて、市中から一定額の買い切りですけど
極論馬鹿ですか?
187名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:32:55 ID:pqAWNfGA
>>183

無制限なんて誰も言ってないし。
188名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:33:27 ID:LozRgAmZ
どうでもいいことだけれど、経済論争でも ウヨサヨ言ってるアホって実在するんだな。
たぶんド級のナルシストなんだと思う。

日銀がここまでインフレを抑えようとする思惑は一体何なんだろうか。
愚直なまでに義務を果たそうとしているのか?
それとも何か深い考えや戦略でもあるのだろうか?

個人的には、日銀砲なんて粋な作戦を実行する素敵な組織だから
国を守るためにこれも何かの思惑があってのことだと思いたい。
189名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:33:32 ID:/ZsaYhMP
>>186
自分で枠を外せって書いてるジャン。

アルツハイマーかよ。w
190名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:34:19 ID:/ZsaYhMP
173 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/03/10(水) 21:21:26 ID:bGULTqzl
>>172
日銀券ルール廃止して長期国債の大幅な買い取り

これはね無制限買取可能ってことなの。
191名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:34:45 ID:tz/iU0Rb
>>181
資産の流動に対する税金 → 所得税・消費税等の通常の税金
貯蓄等、資産の固定に対する税金 → 固定資産税、インフレ税

なんだよな。
そして、今までの政治・日銀は圧倒的に後者を優遇してきた。
誰の為に動いてきたか一目両全だよ。
192名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:35:04 ID:7pv6k+Hg
鳩山てめえは母ちゃんの金を国庫に寄付せいや。
193名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:35:07 ID:bGULTqzl
>>189
日銀券ルールと買い切り枠を同一視するとか馬鹿にも程がある
194名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:36:16 ID:YKxfZiGy
>>190
そのためにインフレ目標があるんだろ
195名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:37:07 ID:bGULTqzl
>>190
無制限買い切りが可能なのはFRB、BOE、ECB、リスクバンク、SNB等日銀以外ほぼ全てですけど
196名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:37:08 ID:/ZsaYhMP
まずは1票格差を是正して1倍にすることからだろうな。

国債発行しても、完成しない道路やダムに使われてインフラにさえならないし。

本来のつつましい生活水準に戻っていただくところからやらないと
財政と景気のバランスなど100年たってもどうにもならんだろうな。
197名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:38:12 ID:ERw/xJWK
売国鳩山政権が、海外援助や外国人へのばらまきを止めて、
その分で減税するか、公共事業でもやっれって。
198名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:38:54 ID:/ZsaYhMP

いつもの

持たざるものは過激なインフレ政策を支持する

持つものはマイルドインフレを望むが、過激なインフレ政策よりもデフレに甘んじる。

持つものと持たざる者の合理性はいつまでも平行線。
199名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:39:05 ID:TzQT2rOj
鳩山不況として後世に語られる日が来るんだろうな
200名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:40:39 ID:/ZsaYhMP
>>195
でも「持つ人たち」がそれを許さないから。w

持たざる貧乏人が政治力を持つまでにデフレが進行する

失業率が20%くらいまでになったら、君の案が実現するよ。

今程度のデフレじゃ無理だね。
201名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:41:03 ID:YKxfZiGy
>>198
2-3%程度のインフレターゲットが過激なインフレ政策だろうか?
明らかにマイルドインフレではないだろうか?
202名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:41:44 ID:QZPm6dnu
日銀に期待って、他力本願だわ。
203名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:41:52 ID:/ZsaYhMP
>>201

失業率が最低でも15%超えるまで実現しないから。
204名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:42:42 ID:40F9RTHB
>>198
持つ者も、金融市場が浮上するならインフレを支持する。
205名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:43:30 ID:YKxfZiGy
>>203
何を根拠に言ってるの?
206名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:43:34 ID:bGULTqzl
フィリップス曲線も知らない馬鹿なのか
207名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:45:19 ID:/ZsaYhMP
学問よりも政治力。w

貧乏人が少数のうちは無理だね、失業者があふれ返ってどうにもならない
そんな状況がくるまでは、日銀ルールの撤廃なんてないだろうね。

する必要がないし。
208名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:46:16 ID:pqAWNfGA
日銀は歴史的に円を強くする野望を持ってる。
>>199
麻生政権下ではじまってるので、「与謝野財政による失敗」
もしくは「白川日銀の暴走」って語られるだろうね。
209名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:47:32 ID:oAvMwDVy

民主不況は、政権交代で打破。
210名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:48:09 ID:eQB6iPyn
政府が、毎年物価の2%相当上がるように消費税を上げたり下げたりして調整したら
インフレターゲットと同じ結果になるのかな。
211名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:48:28 ID:z21Fa1H3
日銀だけではデフレを解決できないって意見もあるけど、それならそれで、日銀が
ちゃんとそう言うべきだと思うんだよね。
「日銀が金融緩和するだけでは効果が薄いから、政府も積極財政して需要創出してほしい」と。
アコードを日銀側から提案するのも何もおかしい話じゃないでしょう。
でも現実は、日銀は財政再建して財政不安をなくすべきとか言ってるでしょ?
やっぱ日銀は自分の管轄事項である物価動向しか見てなくて、他は日本人がどれだけ苦しもうが
関係ないと思ってるとしか見えない。
日銀がおかしくないとは思えないんだよね。
212名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:49:26 ID:M6dCuQXZ
そもそもデフレという認識が間違ってるので
何もしない鳩山と日銀は正しい
213名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:49:50 ID:/ZsaYhMP
戦前のドイツは失業率30%でナチス政権誕生直前は45%だっけ
そこでやっと、ケインズ政策が実現した。

今の日本の不景気程度ではとてもではないがインフレ目標まで日銀が無制限に
引き受けるなんてことはやらない。

もっとデフレが深刻化するのを待ってください。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:50:41 ID:ERw/xJWK
>>211
日銀は金融緩和でデフレ脱却できないという趣旨のことを言っているぞ
215名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:52:26 ID:bGULTqzl
>>210
GDPデフレータが下落しながらCPIだけ上がる単なる自殺行為
CPIも税引き上げが終わった後に急落する
216名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:54:31 ID:z21Fa1H3
>>214
結局、日銀の意見はどうなんだろう。
金融緩和だけでデフレ脱却はムリで、財政政策も必要ということなのか、金融緩和はデフレ脱却に
全く関係ないと言ってるのか。
そもそもデフレは日銀に全く関係ないと言うのか。

金融緩和だけじゃ無理というならわからなくもないが、財政金融をフル動員しても無理と言うなら
日銀の言うことは信じられない。
217名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:55:36 ID:/ZsaYhMP
>>216
この程度のデフレで動く気はありません。

弱いところは勝手に潰れてくださいってなもんだ。
218名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:57:35 ID:tz/iU0Rb
デフレで苦しむ人間の数はもう十分だろw
資産の2割しか持たない40代以下が有権者の過半数に達している。

>>214
日銀は金融政策「だけ」じゃ意味が無い ではなく 金融政策「が」意味が無いという
トンでも理論をかざしている。
219名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:58:37 ID:a6VDFBmv
麻生も不況下の金融政策は意味が無いを信じて金融政策には殆ど手を付けなかったし
もしかして金融政策に意味が無いのは本当のことかも知れない
220名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:58:56 ID:tEC6BQkT
鳩山って要らないよなw
221名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:59:21 ID:/ZsaYhMP
>>218
その程度の貧乏では無理。w
222名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:59:37 ID:pqAWNfGA
>>188
日銀砲(溝口介入)とよばれるのは現在100兆ある外為特会を使った
財務省による介入。
223名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:00:24 ID:/ZsaYhMP
日銀は2003年には100兆円も国債を保有してたくせにね。

224名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:02:29 ID:ERw/xJWK
>>216
たぶん、財政主導でないと無理という意味でしょう。
財政主導を支援するための金融緩和なら考えるってところだと思うけど、
真意を読み取るのは私の力量では難しい。

個人的な意見だが、
基本的に、このデフレと言われているものは、
ITによる生産性の飛躍の問題があるわけで、
景気が回復しても雇用が伸びない。
雇用=インカム=消費の現状経済で打開の方法を探すのは困難という認識ではないの?
財界からベーシックインカム導入を薦める声が出るのもその流れだし。

結局、IT時代に適応して経済モデルへの変更を迫られているわけで、
その経済モデルを世界各国が挑戦している最中の混乱の象徴がリーマンショックでしょう。
225名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:02:45 ID:/ZsaYhMP
どん底まで行かないと世の中って変わらないんだよね。

226名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:03:00 ID:bGULTqzl
日銀券ルールから推測するに半分以上が1年未満の短期国債だけど
227名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:03:15 ID:/IYmtEsj
ひょっとしてこれは正しい判断なのではないか…!?
228名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:05:33 ID:OvqQaZa7

民主党は「赤字国債は増発しない」と公約しただろう。
「赤字国債を増発したら国は潰れる」と公言していたではないか。
「何ぼでもあると言っていた埋蔵金」はどうしたの?・・・ターコ。
民主党は「公務員の人件費を2割削減する」と公約しただろう。
子供手当ての原資(無駄の20兆円)は何処に有るの?・・・ターコ。
民主党は「天下り禁止、渡り禁止」と公約しただろう。
「マニフェストは国民との契約」と公言しただろう・・・ターコ。
鳩山、お前の6億円に上る脱税はどうしたの?・・・脱税ターコ。
「秘書が罪を犯した場合、民主党議員はバッチを外す」と公言しただろう。
「ガソリン税などの特定財源を全廃する」と公約しただろう。
民主党則では「料金値上げ」を表すときは「高速道路無料化」と言うのか?
国民に嘘をついただけでなく、アメリカ大統領にまで嘘をつくか・・・嘘つきターコ。

国が借金で首が回らないのを知りながら、史上最悪のバラ撒き予算を組んだ
詐欺政党の民主党でないか、 大嘘つき、脱税鳩山総理。
これだけ国民をだましていれば次期選挙は自民党が楽勝と思うよ!!

229名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:06:01 ID:/ZsaYhMP
働かなくても生涯雇用が保証されている人と
どんなに頑張って結果を出しても使い捨ての労働者から脱却できない人

こんな社会が長期間持つわけがないのでどこかで調整されると思う。

ローマ帝国のゲルマン傭兵だって20年働いたらローマ市民になれたわけだから
日本の非正規待遇はゲルマン傭兵以下だな。
230名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:08:00 ID:579eecIL
日銀ががんばればどうにかなるなら、国会議員はそのへんのホームレスにやらせとけ。
231名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:09:35 ID:ERw/xJWK
>>229
非正規の待遇の問題は給与面ではなく、
政府による社会保障差別の問題だろうな。

米国でもITの浸透による雇用の二極化が加速している。
それは長期失業者数の異常な増加を見れば推測できる。

時代に対応できない人間が劣悪な待遇を企業側からうけるのは公正だ。
日本企業は余剰人員を抱えながらも人材不足だ。
232名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:10:44 ID:/ZsaYhMP
>>231
> 時代に対応できない人間が劣悪な待遇を企業側からうけるのは公正だ。

となると労働組合は禁止するしかないな。
233名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:12:36 ID:/ZsaYhMP
>>231

日本みたいな形だけの資本主義でそれを言っても唇寒しだろ。

補助金、助成金、低利貸付、全部禁止できるか?

株式の持ち合い禁止、銀行保有も資本の論理に背反するから禁止だな。
234名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:12:58 ID:ERw/xJWK
>>232
労働組合は、労働者側の視点から見て、妥当な待遇を勝ち取るための組織だ。
つまり、その存在も必要であるが、日本の労働組合は労働貴族と化し、
経営者側と癒着し、労働者から搾取する組織になってしまった。

そこに大きな問題があり、存在意義自体も問われているだけの話だ。
235名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:13:08 ID:aH6eb/9/
世界の資源獲得競争の中で
いつまでも日本だけデフレであるはずもないしな
将来の資源インフレに備えて、しばらくはデフレの方がいい気もする
236名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:13:43 ID:/ZsaYhMP
>>234
だから禁止するしかないな。
237名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:15:03 ID:40F9RTHB
>>235
日銀が政策を継続するかぎり、永遠にデフレ。
このままでは、資源インフレの前に日本人は日銀に殺処分されてしまう。
238名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:15:20 ID:/ZsaYhMP
どんなにデフレでも公的部門のリストラがなされずに財政赤字が膨張する件について。

公務員の身分保証なんて止めて、普通に指名解雇できるようにならないと
まあ財政赤字の膨張は止まらないね。

地方公務員がこの国の経済を滅亡させるかな。w
239名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:16:27 ID:pqAWNfGA
>>228
外国為替特別会計の100兆が埋蔵金だった。
麻生がそのうち10兆をIMFに入れた。
問題はこいつが米国債になってるのと円転すると円高になること。
なので日銀に国債を買えって言ってる。
240名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:16:37 ID:a6VDFBmv
しばらくデフレが良いと言っても実質ここ20年ぐらいずっとデフレだったわけじゃない
241名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:16:41 ID:ERw/xJWK
>>235
地球温暖化もインフレ誘導の為のものだろう。
242名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:16:49 ID:7otDVmXg
対デフレ政策は政治主導ではなく、他人まかせなんだwww
243名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:16:49 ID:/ZsaYhMP
>>237
殺されるのは日本人ではなくて貧乏人。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:17:06 ID:5zEptb88
FBI長官「一部の国家はインターネットを政治目的で攻撃の手段として使っている」・・2ちゃんへの攻撃の調査で警鐘★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267979980/l50
韓国による2ちゃん攻撃、FBIが国際犯罪として首謀者割り出し捜査へ…米政府「重要機関」も被害★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267785512/l50
朝鮮・中国工作員たちによるネット工作活動の実態がついに判明!
http://www.youtube.com/watch?v=D-TfUEVPqQU

無線板の有志による調査では、すでに都市部だけでも数十箇所の拠点を設けて
中国・朝鮮の工作員達が日本人のPC監視活動を行っている、とのことです。
拠点を半径数百メートルまでしか絞り込めないのが歯がゆい点なのですが・・・。

・近隣に短期滞在型のマンション等がある(朝鮮系資本で彼らの拠点となっています)
・電話に雑音が入ることがある

などの不審な心当たりがある方は、中国・朝鮮工作員が周辺に潜伏している可能性が
あるので調査してください。不法滞在者を当局に通報すれば拠点を崩すことが可能です。
また、一部の拠点は「イニシエイション」と呼ばれる売春工作の場にもなっているとのこと。

さらに情報筋は「在日参政権に意欲的な複数の政党とメディア企業がこの工作活動に
関与している確証を得た」とも語っています。永田町周辺で特に強い電波反応が
計測されたことは偶然ではないようです。政局の推移からも、ますます工作活動を
活発化させることは確実と見られていますので、各自、対応策をとるようにしましょう。

巨額の政治資金が闇から闇へ消える日本。一体どんな組織に渡り、何に使われているのか。
我々の想像をはるかに超えた、巨大な大陸系の犯罪シンジケートが構築されつつある
ようです。私たちの一票で、この大陸系の犯罪組織の撲滅を成し遂げましょう。

Googleへのサイバー攻撃、犯人は中国政府だった
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263538251/
中国政府のネット工作団が小沢氏の訪中後に日本に上陸?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264162090/
245名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:17:50 ID:40F9RTHB
>>243
デフレが進行すれば、豊かな者も貧乏になる。
246名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:17:54 ID:aH6eb/9/
>>237
といっても国際収支や円高を見ても
日本が一番マシな状態なわけで
247名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:18:19 ID:/ZsaYhMP
昭和恐慌のときに公務員の賃金1割カットを提示したら

国が滅びても嫌ですって断られて、しょうがないから日銀が国債を引き受けて
そのまま本当に滅びた。
248名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:19:28 ID:/ZsaYhMP
>>245
> デフレが進行すれば、豊かな者も貧乏になる。

豊かな者が貧乏になる前に、大半の貧乏人が耐えられなくなって
政治が変わるのが歴史。
249名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:19:34 ID:czzo4uDd
人ごとだなしかし
250名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:19:48 ID:40F9RTHB
>>246
どこがマシなのやら。
方向性から言えば、日銀は日本を敏速に死に導いている。
死の淵で立ち往生している他の連中より、落ちるのは速いかもしれない。
251名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:20:01 ID:7pv6k+Hg
公務員の給与なんて
サクっと削ったらええやんけ。
国民で反対するやつはおらんわ。
252名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:20:22 ID:/ZsaYhMP
>>251
戦前は無理だったな。
253名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:21:15 ID:aH6eb/9/
>>250
まあ、あぐらをかいて
国債をどんどん発行するようなことをすれば
一気に状態は悪くなるがな
254名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:22:12 ID:/ZsaYhMP
>>253
戦前はそうなったな、もうインフレだから国債発行するのやめようよ。って言ったら

226でぶっ殺されたし。
255名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:22:45 ID:a6VDFBmv
公務員の給与削ったらその分確実に消費傾向は減るわけだからな
悪くは無いと思うが根本的な解決にはならんよ
256名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:24:05 ID:/ZsaYhMP
>>255

消費性向でいうなら公務員の賃下げ分を低所得者減税に回せば
確実に消費は増えるな。

それは屁理屈にもならないクソ反論だわ。
257名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:27:49 ID:cDE8Lh8s
自分で何とかできないならやめろよな。
景気回復をマニフェストに入れといてよ〜
258名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:27:55 ID:ERw/xJWK
>>255
給与を削られても生きていくための消費は続ける。
減るのは公務員の蓄えだろう。

歳出が減った分を減税、特に、消費税の廃止でもすればいいだろう。

公務員の代わりに誰かが消費する。
259名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:33:37 ID:40F9RTHB
>>253
そうかな?
日銀がデフレ政策をしないなら、経済は好転していた。
260名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:33:41 ID:pqAWNfGA
>>254
濱口内閣によるデフレで生糸・米が暴落した。
そこで、農村の女の子は売られ次男三男は職業軍人になった。

そのあと、高橋財政でもちなおしたが、財政再建するにあたって
軍縮(リストラ)しようとしたのが恨みをかった。
261名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:39:11 ID:/ZsaYhMP
>>260
緊縮財政に転換しようとしたのは財政再建ではなくて、国債の発行しすぎで
悪性インフレになりつつあったから。

262名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:41:16 ID:po8rAF2H
(実証研究)昭和恐慌期の財政政策と金融政策はどちらが重要だったか?
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis176_01.pdf
第1 に財政政策の生産に対する効果は認められなかった。
第2に物価と金融政策が生産に対し有意に効果があった。
第3に金融政策の物価に対する効果は有意であった。

高橋蔵相期の拡張的な財政政策の役割が強調されているものの、拡張的な財政政
策が生産の上昇に有意にまたは数量的にも大きな効果があったという結果は見いだせない。
263名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:41:20 ID:KJS9l+6H
公務員の給与が上がったんじゃなく民間の給与が下がっただけだろ
公務員の給料を下げるのはデフレを受け入れるみたいで気に入らないな
わざわざ下げなくてもインフレさせれば解決する問題だし
こうやって下げろ下げろ言うこと事態不安から公務員の消費が抑えられるからよくないと思う
264名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:42:41 ID:/ZsaYhMP
>>263
しょうがないじゃん、公的部門の財政問題なんだから。

その労働者である公務員の待遇を見直すしかないだろ。

265名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:43:22 ID:/ZsaYhMP
>>263

インフレになったらまた賃上げするくせに。w
良く言うよ。
266名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:45:20 ID:MK/66kPj
>>262
それだと 鳩山が「丼ものは一杯700円 定食にしたら1000円だな
 それ以外の値段は日本ではありえない」みたいな馬鹿発言を
しまくったほうが景気対策になるってことかw
267名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:47:37 ID:/ZsaYhMP
1931年から1936年の間で30%インフレになっているから
デフレ脱却手段としては成功したけど。

膨大な国債はそのまま温存されて戦争で膨張して戦後の新円切り替えでリセットされた。
268名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:50:59 ID:/ZsaYhMP
戦前の国債発行による軍拡とそれに伴う財閥の救済と集中は

大衆を更に貧しくさせて、更なる国債の発行と軍拡の選択肢しかなくしただけだったよな。

269名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:51:54 ID:tz/iU0Rb
結論は既に出ている

  1、金融政策の緩和
  2、生活保護・子供手当てに代表される直接的なばら撒き

これを早急に行う必要がある。>>231の論理は国民全体の幸福に寄与しないし、消費不況も解決しない。
そして、消費不況が解決しない以上、均衡により、生産力も落ちる事になる。
270名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:52:17 ID:EF38vZtm
インフレになったら国債の発行残高も実質減ったことになるよね
デフレだとその逆で

つまりこの20年、日銀は借金を数字以上に増やしてた糞どもってことになる
271名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:52:49 ID:/ZsaYhMP
国債を発行して財閥と軍隊が豊かになれば、そのおこぼれで日本国民が豊かになるってのは
完全な幻想で敗戦まで大半の国民は貧しいままだったのはブラックジョークだよね。
272名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:52:56 ID:po8rAF2H
戦争で工場などの生産設備が破壊されまくったから、ハイパーインフレになった。
今は生産設備、労働者が有り余ってるから3〜4%のインフレすら難しい

消費者物価が2%上がったでけでブーブー文句言うマスコミと引き締める
バカ日銀がいるからな
273名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:53:08 ID:cDE8Lh8s
ここまで来ても財政出動しないにはワケがありそうだな。
麻生がたった2兆円やっただけで叩かれまくったのも不思議な話だ。
274名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:54:18 ID:KJS9l+6H
>>265
公務員がインフレで賃上げするにしても民間の給与平均をだしてからになるから
数年遅れてその分民間に対して給与水準は低くなる
デフレでは公務員を減給してもまた民間給与が下がるからいつまでも格差は解消されない
100人以上の企業だけなんだっけ?民間給与平均の出し方を見直すべきだとは思う
275名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:54:53 ID:cDE8Lh8s
鳩山もやりたくてもできないか、やるつもりがないけど頑張ってるフリしてるかのどちらかだ。
276名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:55:11 ID:/ZsaYhMP
>>274
> 公務員がインフレで賃上げするにしても民間の給与平均をだしてからになるから

それがデタラメなのは子供でも知っているわけだが?

民間準拠でどうしてそこまで高くなるって。w
277名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:55:21 ID:KzS42y+b

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
278名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:56:03 ID:cDE8Lh8s
中国はやりたい放題の財政出動なのによ〜
279名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:57:29 ID:tuGIVkOn
日銀が国債を引き受けて、政府が消費しても、その分、生産設備が増強されて
デフレになる可能性もあるな。
280名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:57:37 ID:/ZsaYhMP
ここまで来たらケチケチしないでパーと買い上げてくれたらいいのに
と思わないでもない。

281名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:57:43 ID:po8rAF2H
>>277
朝日の経済オンチ記事を何度も張ってるバカは相当の無知。ww
282名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:59:21 ID:cDE8Lh8s
アメリカが出してる年次改革要望書に従っているというけど、結局はと山は
右向きなんか左向きなんかわからん感じだな〜
283名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:59:21 ID:EF38vZtm
デフレを放置し続ける日本銀行は、もういらない
2009年11月5日掲載 (月刊BOSS)
学習院大学・岩田規久男教授
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=bi_l&a=017-1256710553

―― デフレを放置する日銀の考え方というのはどういうものですか。

岩田
 それが日銀流理論です。
 日銀流理論とは「日銀当座預金や日銀券の増減は民間の貸し出しの増減によって起きるものであって、
日銀が直接統制に訴えることなしには日銀当座預金と日銀券の残高を金融政策によって操作することはできない」
というものです。
 つまり貨幣の流通量というのは民間の需要に基づくもので、中央銀行がコントロールすることはできないというのです。
金融政策によってデフレを脱却することはできないと言っているに等しい。
しかし民間の需要に合わせて貨幣の流通が決まるというのであれば、金融政策になりません。
金融政策ができないのであれば、日銀なんていらないことになります。
資金需要がありすぎるときはインフレにならないように抑制し、需要がないときには喚起するような政策を行うのがもともとの日銀の仕事です。
ところが日銀流理論は自らの仕事を否定するものです。
だとしたら日銀はなんのためにあるのか。


反デフレFAQ
http://anond.hatelabo.jp/20091109201234
http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/

80〜08年実質GDPとデフレーター推移
ttp://f.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20090929093914

284名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:59:48 ID:pqAWNfGA
デフレの問題はお金を使わない奴が得をする事って事に異論はないでしょう。
(それにより経済活動が停滞する)

したがって財政金融による失敗は引き算(デフレ)ではなく足し算(インフレ)によって
バランスを取り直すのが王道だと俺は思う。

物価下落は第一次産業=地方経済を細らせる。
なのでインフレは地方農村に優しい政策。
285名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:59:58 ID:KzS42y+b

日銀は、「これ以上、円を刷るのは限界ですっ!」とのこと。w


国債買い取り1兆8000億円に増額 「限界近い」と日銀総裁 2009/3/19
http://www.j-cast.com/2009/03/19037960.html

 日本銀行は2009年3月18日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買取額をこれまで
の毎月1兆4000億円から1兆8000億円に増やすことを決めた。増額は08年12月以来で、3月
から実施する。

 市場では政府の財政出動によって国債が増発されるため、金利上昇が懸念されている。
これを抑えて、長期資金の供給を増やすことで市場の安定確保、景気の落ち込みを防ぐ狙
いがある。日銀の白川方明総裁は、「今後の国債増発を念頭においているものはない」を
しながらも、「(買取額は)かなり限界に近い」との認識を示した。
286名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:00:19 ID:ERw/xJWK
>>269
だから>>224でベーシックインカムという究極のばらまきに言及しているじゃないかw
287名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:00:23 ID:tz/iU0Rb
>>279
だから消費サイドへの直接給付が必要になる
288名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:00:37 ID:/ZsaYhMP
>>285
キリがいいところ2兆円にしようよ。
289名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:00:38 ID:po8rAF2H
>>277
そんなバカ記事コピペしてるヒマがあったら↓の経済学会誌でも読んで見ろ。ww

日本の公債は危機レベルに達しているのであろうか
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12375/1/38_1_001_020.pdf
290名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:02:35 ID:RyXIM0BI
子供手当てで予算なんかもう組めなくなるよ。
291名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:02:37 ID:cDE8Lh8s
CO2削減目標とか外国人参政権とか国内デフレ放置とか、日本はむしられ放題な
感じがするのはもれだけ〜?
292名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:02:38 ID:aO5l1P/V
昔、サラリーマン川柳にあったな。
「君にまかせたはおれは知らんの同義語」って。
293名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:02:51 ID:KzS42y+b

>>289
バカの壁。w
294名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:02:55 ID:/ZsaYhMP
>>285

> 日銀の白川方明総裁は、「今後の国債増発を念頭においているものはない」を
> しながらも、「(買取額は)かなり限界に近い」との認識を示した。

このグラフを見る限りでは、まだ余裕ありまくりだけどな。
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_kokusai-bank091228j-02-w350
295名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:06:04 ID:cDE8Lh8s
日本の財政危機はウソという認識が国民に浸透してしまったら、次に関心が向くのは
だれがこのウソをついたか、ということだよな〜
296名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:06:59 ID:F8NYfgAc
>>1
アフォかよ。

日銀の金融政策だけでデフレ克服できるハズがないだろうが。
国のばら撒きではない、積極財政と相乗効果が得られなければ
効果は限定的に決まってんだろ。
297名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:07:11 ID:po8rAF2H
>>293

無職 ニートになって破滅願望?ww
298名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:07:21 ID:tz/iU0Rb
まあとにかく、具体的にどうやって政府日銀を金融緩和 消費者への財政出動
へ向かわせるかだな。
反対派は碌な論理が無いし。
何かいい政治活動は無いか?

>>294
物価上昇を0%に抑える為には余裕が無いんだろうよ・・・
299 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:08:10 ID:5bjA8pv3
>>70
君低学力丸出しだよ。どこの糞駅弁出たんだよ。まともに議論できてないな。
質GDPが労働力の増加関数って、需要不足の時にそんな式あてはまるはずないだろ。
経済学部学部卒なんて低学力過ぎて議論なんか出来ないよ。

300名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:09:46 ID:cDE8Lh8s
ま、このままずっと推移するかもしれない。
後世の人々は、21世紀前半を3つのウソの時代とよんだ。
すなわち、CO2温暖化のウソ、日本の財政危機のウソ、イラクに大量殺戮兵器があるというウソ
脱力感かんじる〜
301名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:09:52 ID:KzS42y+b

来週の17日、20年債の入札です。
・・・札割れしませんように。w
302名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:09:56 ID:li85YPak
このアホ、何とかならないのかナー。
303名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:10:43 ID:/ZsaYhMP
もっと国民が不幸にならないと日銀は動いてくれません。

304名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:12:16 ID:KzS42y+b

>>303
一度札割れしたら、日銀が動いてくれるのでは?w
305名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:16:13 ID:tz/iU0Rb
とにかく消費者に金配らないとどうしようもない
三面等価の原則により、消費者に金が無いと、それに引きずられて生産力も低下する。

>>300
20世紀は中央銀行制度による嘘だなw
306 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:16:20 ID:5bjA8pv3
>>70
お前の議論は完全に間違っている。短期的に実質所得の和を一定にしても、
生産性の低い、いらない仕事を残しておく事は、長期的に見ると賃金の
増加に繋がらない。
307名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:18:20 ID:V+Uc0jAj

政治家主導ってのは、

「おい、日銀なんとかしろ!!」

って言うことなんですね、わかります。
308名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:18:41 ID:pqAWNfGA
国債にしたってこの利息には税金50%かけますから
ってやると実質チャラなんだけどね。
やると鳩山暗殺されるね。
309 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:21:49 ID:5bjA8pv3
俺と議論しようと思うならある程度道具を持ってないとな。
俺は学部卒みたいな低学歴じゃないからなw
310名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:28:15 ID:KzS42y+b

来週の17日、20年債の入札の様子を見て、動くそうです。


【金融】追加の金融緩和を検討=新型オペ拡充軸に−日銀 [10/03/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267895014/l50

 日銀は、景気回復の足取りを確実なものとするため、追加の金融緩和の検討に入る。年
0.1%の固定金利で金融機関に資金供給する新型オペレーション(公開市場操作)の拡
充策を軸に、早ければ今月16〜17日の金融政策決定会合から議論を本格化させる。
311名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:28:48 ID:po8rAF2H
>>307
世界の主要国は中央銀行に目標を指示しているからな。w
日本のように日銀の行動に口出してこなかったのが異常だった。
http://f.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20091122173207
312 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:34:49 ID:5bjA8pv3
それから消費性向うんぬんの議論は意味が無い。
70みたいな低学歴の論法だと、社会主義が一番ふさわしいと言う
結論になるからな。消費性向よりも、インセンティブの方が影響は
大きいというのはすでにわかっている事。
313名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:39:07 ID:rufsvx3q
日銀に丸投げでデフレ克服期待する前に
テメーのブレの克服が先だろ
314名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:39:29 ID:8Q1C+WaI
いくら緩和しようが日銀当座が積みあがるだけw
315名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:42:09 ID:lXILz/SX
316名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:46:11 ID:eVyGLgdv
金融政策は貨幣の供給量を増やすだけだから、財政政策、何らかの設備投資、消費、国家消費を増させる政策とセットで行わないと小さいバブルを産んでしぼむだけだが。

317名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:50:59 ID:bGULTqzl
日銀が短期資金しか出さないんだから当座資金に金が集まるのは当然
それで量的緩和が意味ないとか、インフレにするきがあるとは思えない
318名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:51:43 ID:po8rAF2H
バブルを知らない人間も増えたから、バブルもいいじゃね?ww
デフレの閉塞感はイカンだろ
319名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:56:09 ID:9iQ/UfH1
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi047.html

これどう思う?日銀がドルを刷る。ロスチャイルドが日銀株40パー保有。

これだけ円高維持するとアメリカ国債の目減りでアメリカ経済を下支え支してんじゃないかと思う
320名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:03:54 ID:khX99NE5
>日銀の株の40%はロスチャイルド家が持っていると言われています。
>このことからもわかりますように、日銀は日本の中央銀行ということになっていますが、
>FRBと同様民間の銀行です。

日銀は日本政府が51%の株を保有している。
日銀の株は確かに買えるが、買って大株主になっても何も影響力を行使できない。
321名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:11:46 ID:hwbokFuu
>>210
>政府が、毎年物価の2%相当上がるように消費税を上げたり下げたりして調整したら
>インフレターゲットと同じ結果になるのかな。

ならないよ、インフレは「継続的な」物価上昇だから、増税で起こるような物価の上昇は当然インフレじゃないから。
322名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:18:38 ID:VXje6yZZ
たしかに消費増税では逆効果だね。
インフレターゲットの良い点は、消費時ではなく
資産としての通貨が価値を低下させるところにある。
資産の摩滅に恐怖した資産家が、預金から別の運用へと見直すのが主眼。

逆に消費税増では、資産としての預金などは無傷なので、単に消費が縮小するだけ。
323名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:20:21 ID:qg2XFzqQ
>>316
>金融政策は貨幣の供給量を増やすだけだから、財政政策、何らかの設備投資、消費、国家消費を増させる政策とセットで行わないと小さいバブルを産んでしぼむだけだが。

そこで日銀引き受けですよ。
日銀引き受けならバブルも起こらないし、
何よりも刷った分だけGDPが増える。
下手に買い切り額を増やすよりもよっぽど健全。
某コメンテーターの言うことも一里あるよ。
324名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:21:48 ID:khX99NE5
財源不要で景気対策と財政再建が可能

時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストラリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
まず、このお金を公共工事や公務員への給与として支払った。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
325名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:23:35 ID:wYr6Wsx0
もう結論は出ている。
あとはどうやって現実にするかだ。
そろそろ実現の為の方法論を考えよう。
326名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:31:45 ID:eEZnBvGJ
日銀券ルール廃止
インフレターゲット導入
日銀総裁含め日銀役員の解雇権を政府に持たせる
くらいでいいんじゃね
327 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:35:23 ID:nJW47awu
日本のデフレの原因は、失業率が経済成長率の割りに低すぎるから。
つまり他の国では経済成長率が低ければ、失業率を上げて均衡を保つけど、
日本は失業率のわずかな上昇とデフレで均衡を保ってる
わけ。
328名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:39:48 ID:wYr6Wsx0
>>326
それを、どうやって政府に実行させるかだ
てか政府紙幣決断して貰った方が早い
329名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:48:04 ID:eEZnBvGJ
>>328
民主にその気があれば国会で可決されるでしょ
施行までに何年かかかるかもしれないけど
330名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:50:19 ID:iqnqwB82

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
331名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 01:04:39 ID:eEZnBvGJ
>>328
政府紙幣発行しても日銀がデフレターゲットでその分引き締めそうだしな
根本的な解決にはならない
332名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 01:06:53 ID:wYr6Wsx0
>>331
それは関係無い
政府紙幣1000兆も発行すれば、事実上通貨が置き換わる
日銀のデフレ政策なんか無視出来る
333名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 01:14:49 ID:lZeh4U8Y
その気があるなら本会議の答弁でなくて緊急記者会見でも開けっての
インパクトあるぜ
334名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 01:41:05 ID:760JVoMU
金融緩和だけじゃ不十分で
財政出動による需要創出も並行して行う必要があるって理解してるのかね
このクソバカ総理は
335 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 01:52:27 ID:nJW47awu
勝間和代氏「デフレの原因はシルバー資本主義」
http://news.ameba.jp/yucasee/2010/03/59095.html
336名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 08:22:33 ID:ZpJvtYiT
こいつの存在いるか?w
337名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 08:35:13 ID:rIbyA3dN
鳩首相は、金融政策が経済にとって決定的に重要だと言う事を
おぼろげながらでも気がつき始めたようだ

ただ鳩首相の寿命はもう無いだろう
だれがこの問題に手をつけるかが
日本経済の復活および、政府財政の悪化問題の根本的解決につながるのだが

おそらく、政治家は馬鹿ばかりだから、いつホントに気がつく事やら

爆発的に良くなるんだけどね、わかんねーだろうな
338名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:11:01 ID:MJ5/v/lO
自民も負けず劣らず経済オンチは多いからな.特 に 与 謝 野.
山本幸三とか優秀なのがいてもリフレ派は冷や飯くわされたし,橋龍日銀法や
小泉竹中にいたる路線総括もできなかった
要するに与党だったのに何してたの?に尽きる.自民に明日はない
官僚中の官僚でありデフレの張本人である日銀を問題にし,日銀法改正して
アメリカ同様に失業率改善も日銀の義務とすれば,民主は神になれる
339名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:13:44 ID:qvAKDKQS
3月11日(木)の審議中継

衆議院
09:00 安全保障委員会
09:00 災害対策特別委員会
09:00 総務委員会
09:00 農林水産委員会
13:00 本会議

参議院
10:00 総務委員会
10:00 法務委員会
10:00 文教科学委員会
10:00 厚生労働委員会
10:00 経済産業委員会
10:00 国土交通委員会
10:00 予算委員会
12:10 外交防衛委員会
12:20 環境委員会
12:40 農林水産委員会

【第174回常会】国会中継・総合スレ94
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1268198869/
340名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:16:33 ID:9Tl0XPFy
インフレとデフレと景気に関するよくある質問集
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091109

FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20091109

インフレ目標政策への批判に答える
http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

リフレFAQ
http://bewaad.sakura.ne.jp/archives/themebased/reflationfaq.html

景気対策と戦争との違い
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090814/is_fiscal_stimulus_war

ラインハート=ロゴフは因果関係を逆に見ている?
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100307/it_takes_two_to_tango

341名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:19:55 ID:9Tl0XPFy
リフレーションに関連する海外記事および論文集
http://www29.atwiki.jp/nightintunisia/pages/1.html

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100306/The_Great_Escape
http://www.frbsf.org/economics/conferences/1003/agenda.php
「TheGreat Escape?AQuantitativeEvaluationoftheFed’sNon-standardMonetaryPolicy」
清滝信宏プリンストン大学教授と、Eggertsson等4人による共同発表

本論文は、清滝=ムーア(2008)のモデルを拡張し、名目賃金と価格の摩擦を取り入れ、
短期名目金利のゼロ下限も明示的に組み込んだ。
我々はこのモデルに対し、2008年の米国金融危機をほぼ正確に再現するショックを加えた。
ここでの我々の問題意識は、ゼロ下限によって金利引き下げができなくなった場合、
政府が非流動的な民間資産を流動的な政府負債に交換するという非伝統的な公開市場操作の効果は
どの程度か、ということである。
我々は、その非伝統的な金融政策の効果が、ゼロ金利において大きなものになり得ることを見い出した。
我々のモデルシミュレーションは、そうした政策介入が、
2008-2009年に大恐慌の再来を防いだことを示している。


危機 ポール・クルーグマン 
http://d.hatena.ne.jp/okemos/20100104/1262603755


http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis210/e_dis204.html

本研究は、量的緩和政策の経済に与える全体的な効果とその波及経路を
Honda et al.[2007]に基づいて分析を始めている。

VARモデルによる検証を通じて以下の4つの点が明らかになった。

第1に、マネタリーベースの増加は生産を増加させる効果がある。

第2に、その経路としては、資産価格を通じる経路、銀行のバランスシートを通じる経路が重要であり、
銀行の情報生産機能を通じる経路、為替レートを通じる経路、時間軸効果を通じる経路は確認できない。
以上はHonda etal.[2007]の確認であるが、銀行のバランスシートを通じる経路は新しい発見である。
さらにこれらの経路は、経路をより厳密に分析した場合にも確認できた。

第3に、量的緩和は長期的には金利を引き上げる効果があり、時間軸効果、
特にシグナル効果の存在には疑いが持たれる。

第4に、量的緩和政策が行われていた時期と同様、伝統的な金利政策が
行われていた期間においても、マネタリーベースは生産に影響を与えていた。

これらの結果は、長期にわたる景気低迷を緩和する手段として
金融政策が有効であったことを示唆している。

342名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:25:46 ID:ufwP1DSm
この手のスレが立つ度にいつも暴れている同じ文体の連中がバカで日銀に入れなくて良かったと安心するw
343名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:29:30 ID:w6PWa6hL
まるで取れなかったぶどうは酸っぱいみたいな人だな
344名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:55:35 ID:hS9jqSXt
日銀に期待するのなら総裁人事で馬鹿なことするなよ
345名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:59:42 ID:7UlTTSk0
投げる事しか出来ません。

あの、わがまま幸の相手で忙しく、そんなことやってる暇はありません。

母にさえも、1年に一回合うのがやっとだというのに・・・。

元凶は、やっぱり”幸”なんです。反省してもいまさらどうしようもありません。
346名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:59:46 ID:wDL5TV9U
民主の国内産業イジメの各種政策を受けて
企業が海外逃亡や賃金削減って組織防衛に踏み込み
その結果として給料減や雇用が崩れる事で消費が低迷だからなぁ

インフレ目的で日銀が放出して物価が上がっても
雇用は回復もせず所得も増えずに
物価高分苦しみが増すとかって悪夢が見れる悪寒も
347名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:01:00 ID:pWXE5ikg
日銀総裁も日本国総理大臣も
常識知らずの大嘘付き愚か者
口先三寸でデフレは克服できない
348名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:02:10 ID:1gCojkoz
>>335
離婚した女性のシニア世代(旦那の親)への恨みは異常w
349名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:09:09 ID:QkkYhkyL


あれ?
今の日銀総裁をねじ込んだのは民主党だったような

民主が選んだ総裁だろうが
350名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:20:19 ID:wYr6Wsx0
>>349
この際それには目を瞑るよ
重要なのは、今どうやって金融緩和させるかだ。

>>338
麻生の最大の失敗は与謝野の馬鹿を政権の中枢に据えた事
そういえば与謝野が新党とかほざいているが、付いて来る馬鹿いるのか?w
351名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:27:33 ID:mCSc6Xkv
>>346
GDPギャプ40兆円を埋める分ならハイパーインフレになんないってよ!
352名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:36:24 ID:wYr6Wsx0
>>351
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
20年間で名目GDPが
アメリカ・イギリス   2.5倍
ドイツ・フランス    1.7倍
日本          1.1倍(消費税が内税方式の為、それを取り除くと1.05倍)  2009年479兆円

20年間溜まりに溜まったデフレギャップは40兆どころか400兆↑w
353名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:50:21 ID:1gCojkoz
金融緩和するべきかどうかは
政府がどのような景気浮揚策を出すかで決まる
こども手当に5兆円では、日銀も腰が引けるだろw
354名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:56:36 ID:khX99NE5
経済学者の試算では国民一人あたり10億配るとハイパーインフレになる。
安全な所で50万円配っちゃえww
355名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 11:47:08 ID:l9a/PJ8p
>>351
100兆円くらいまでいけるっしょw
356名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 12:03:15 ID:YkZy1PPl
>>353
独立性が与えられてからずっと及び腰なのに何を言ってるんだかw
357名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 13:04:51 ID:rIbyA3dN
ともかく日銀札をもっと刷れ

これに尽きる

デフレが終わるまで、もっと刷れよ
358名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 13:16:51 ID:pLeQm4O1
政府紙幣出せよ

バカチンが!!
359名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 13:22:13 ID:S5Ad6D4p
>>353
日銀が積極的に景気を下支えしたことなど一度も無い。
ある意味、政治的には常に中立で、円の価値維持の仕事を黙々とやってる。

景気が悪いなら、超絶買いオペでもやってみやがれw
360名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 15:29:18 ID:o1kmLxCQ
とりあえず日銀の独立性が問題

独立したっていっても、責任が民間並みにあるわけじゃないからな
361名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 15:48:45 ID:NKHIru7Z
結局、日銀ってのは、資産家や大企業とつるんでいて
そいつらが損しないようにデフレを維持してるってことでOK?
362 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 15:57:03 ID:nJW47awu
日銀は経済政策がうまく行かない時の
スケープゴートになりつつあるからな
363名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:10:33 ID:wYr6Wsx0
>>361
そうだな。
やつらは明確にデフレを維持している。
マイナス成長にこそしないが、絶対にインフレにはさせない。

日銀がそんなに独立性重視したいと言うのであれば
政府紙幣刷って、円をマイナー通貨にして好きなようにしてくれ ってやるべきだ
364名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:17:15 ID:qXtZqeId
自民は主な支持層が資産家や大企業だから彼らのためにデフタゲをしていた感は否めないが
日銀は同じことやるメリットないだろう
ただ単にインフレにしたときの発生する責任の所在を何処に追求するのかが難しいからしないだけかと
デフレのままなら現状維持だから何処にも責任は発生しないだろうし
365名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:23:08 ID:NKHIru7Z
しかし、このデフレ不況の責任って日銀ではないの?
366 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:28:54 ID:nJW47awu
デフレといっても日本特有の賃金デフレだから、
日銀なんて関係ないよ。雇用を流動化すればいいだけ。
367名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:31:14 ID:lCF4AFit
首相の指導力で危機を乗り越えるのが常識だ。
他人に期待してどうする?
鳩山は首相の器ではないから辞任させろ。この男の
アホ顔では選挙負けるよ。
小沢よりも鳩山を辞任させるほうが大切だ。
368名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:34:31 ID:NKHIru7Z
>>366

雇用を流動化って、
また正社員を減らして、非正規社員を増やすってこと?
それでデフレが収まるの?

日銀ってデフレと関係ないの?
369名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:35:02 ID:wYr6Wsx0
>>365
そりゃ最大の責任は日銀だろ。
明確にマネタリーベースを絞っているし。

あとは財政出動の問題。
公務員を2000万人ぐらい増やすぐらいでいいかもな。
370 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:36:51 ID:nJW47awu
>>368
いらない事業はさっさと削り、人材の有効活用をすることだよ。
非正規が増えることは意味しない。仮に正社員の解雇規制緩和
を行ったとしても、非正規は増えず正規が増えるだろう。
371名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:40:48 ID:wYr6Wsx0
ID:nJW47awu
すげー相手にするのもアホくさいが
三面等価の原則ぐらい理解しているよな。

解雇して別の事業に振り分ければ言いというが、三面等価の原則により、その別の事業は十分な収入と消費があってこそ生まれる。
ただ解雇すれば、三面等価により、総収入が減り、それにひきづられて消費や企業業績が悪化する。

国が大量に公務員募集を生み出して、そこに振り分ける等の政策を取るなら理解出来るが
ただ削るだけなんか馬鹿政策でしかないぞ。レンホー並。
372 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:43:43 ID:nJW47awu
>>371
そのような現状維持の低学歴の政策は長期的には凋落傾向にしかならない。
373名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:45:20 ID:wYr6Wsx0
>>372
では経済学の「原則」を否定するのなら、それなりの論拠を。
その論理が何に喧嘩売っているかわかるよな。経済通ならw

原則否定を証明出来るのになんでイグノーベル賞貰ってないのってレベルだぞw
374名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:47:19 ID:NKHIru7Z
うーん、俺も経済オンチだからわからんけど
「いらない事業はさっさと削り、人材の有効活用」って
あんまりうまくいくようなイメージないな

事業削って職無しが巷にあふれて終わりってことになりそう

そうそう事業なんて生まれてこない
国が創出すれば別だけど
375 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:48:06 ID:nJW47awu
>>373
普通に経済を論じるなら
ルベーグ積分、偏微分方程式、確率微分方程式、マルコフ過程の最適化過程
ぐらい必要だよ。
376名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:49:36 ID:wYr6Wsx0
>>375
いいから論拠 論文を示せよ
英文でも構わない。ヨーロッパは勘弁してほしいが。
377 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:50:32 ID:nJW47awu
訂正
マルコフ過程の最適化政策
378 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:53:45 ID:nJW47awu
>>373
それは経済学の原則で無いからな。長期的には現状維持できないのは
明らかだし。数学的に微小期間のみ通用する政策。
379名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:00:41 ID:wYr6Wsx0
>>378
長期的に現状維持が出来ないという話と
三面等価を無視していい という話にはつながらないぞ。

お前の話は、失業により総収入が減ったのに、何故か別の事業が生まれる(=総生産が上がる)
を証明できない。
雇用の流動化自体は構わないが、その場合でも十分な労働者保護と、受け入れ先の整備が必要になる。
380 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:02:01 ID:nJW47awu
>>379
これから外出だからあとで返答してやるよ。お前は
本当に低脳だなw
381名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:02:27 ID:iqnqwB82

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
382名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:04:08 ID:wYr6Wsx0
自分の論理を道筋立てて説明できない
論拠を示せない 
のに、一般人や文系の経済学卒に分かりにくい離散数学や微積分を話題に出して煙に巻く
まさに詭弁のガイドラインそのままだ。
383名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:16:12 ID:RoQ2/CKE
☆☆☆☆☆☆ ネットを挙げて、アメリカ製品の不買運動をしましょう!! ☆☆☆☆☆☆


 現在、アメリカのマスコミでは、
ポンコツデブ車専門業者の2流企業であるGM(ゼネラル・モーターズ)やフォードを守るため、
トヨタのミスにつけ込んで、あまりにも不自然な日本叩きを行っています。
CNN等では、あからさまにトヨタ問題を煽り、他のホンダや日産、マツダにまでいわば中傷を行っています。
他方で、GMが先日発表した130万台リコールはほとんど報道せず、MADE IN JAPANの信頼そのものを問うています。
 また、アメリカの議会における批判は、GMの本社があるデトロイトを基盤とする議員らが先頭に立っています。
彼らは、トヨタの安全問題など関心がありません。GMやフォード、クライスラーはさらに安全性が低いからです。
彼らの思いは、専ら、アメリカの象徴たる企業が、日本のトヨタに打ち砕かれたと(去年6月にGMが破綻しましたね)いう
悔しさから、彼らのプライドを守ることにあります。
だからこそ、明らかに不当な日本企業批判が繰り広げられるわけです。
また、日本が損害を被ることを喜ぶ中国と韓国もこれを後押しするわけです。
 私たちは、不当なジャパンバッシングに抗議する意味で、やり易いモノからアメリカ製品の不買運動を盛り上げましょう!

《 マク●ナルド、ケンタ●キー、コカコ●ラ 》 ←真面目な話、著しく健康を害します
《 ピーアン●ジー、ジョンソン&ジョン●ン 》 ←シャンプーのパンテ●ン、ファブ●ーズは臭くて高い、花王等のがいい
《 モー●ル等ガソリン、米産牛肉、とうもろこし 》 ←燃費のいい車でエネオス等に行こう!米産農産物は心配
《 SEIYU、コス●コ 》 ←汚いマーケティングの西友、コス●コは低品質割高、会員は田舎者
《 アマ●ン、アイフ●ン DE●L 》 ←本屋で買うほうが楽しい、日本企業スマートフォンも今は多機能高品質
《 スターバ●クス、洋服ギャ●プ 》 ←別にオサレじゃないよ!価格だけの価値なし
《 ハリウッド映画、ディズ●ーラ●ド 》 ←他にも娯楽は沢山ある!朝鮮の娯楽じゃないぞ
384名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:28:00 ID:DBbcd14J
じゃあインターネットの利用もやめなきゃ
385名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:41:12 ID:9Tl0XPFy
日銀に期待などするな
日銀法を改正して、目標と責任を明確にしろ
386名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:55:34 ID:9shJc/P9
海外投資や海外への機能移転に金が使われ庶民にまで回ってこないってなるだけだろう
内需は先行き真っ暗で企業は海外に逃げてるし銀行も優良企業にしか貸さないって防衛強めてるし
387名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:14:17 ID:hwbokFuu
>>366
>デフレといっても日本特有の賃金デフレだから、日銀なんて関係ないよ。

こいつアホすぎる、間違いなく池田信者w。
388名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:02:10 ID:S7uygWY2
日銀がさぼりまたは意図的に
デフレ放置していると思っている
脳内が年中トロピカルな人がうらやましい。
単にドリフの「だめだこりゃ」状態。
もちろん日本消滅までの永遠のデフレが継続するだけ。
残念ながら日本だけがアボンで他の国(ギリシャetc)は大丈夫だろう。
389名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:37:34 ID:4ywqVcVX
もはやそんな言い逃れはできないだろう
リフレのモデルや実証研究も充実してきたから、日銀がいかに意図的にデフレ誘導をしてきたかが
白日の下に曝される日も近い

390名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:55:57 ID:/j8/XIRD
>>386
内需復活の一番の近道は消費者に直接給付する方法
そしてその為の財源は日銀の仕事だ。

>>389
東京裁判開こうぜ
白川は死刑ね。
391名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 05:33:45 ID:S7uygWY2
>>389 >>390
へー そうなんだ。
なら今すぐぼうど○、日銀のやき○ち だーーーーwwwwww
392名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 13:09:22 ID:2VcjUf4a
そもそも民間が縮小均衡になってて、資金需要がないんでしょ。
カネが足りないのは信用が全然ないところばっかりなんだろうし。
カネだけ用意してもうまく流れないと思うが。

今にも潰れそうな中小企業とか本当に高い技術力があるなら、経営統合みたいなことして
信用力を増やさせるとかしないと。

鉄鋼なんかは再編進んで価格交渉力が上がったし。(買う側からすれば面倒な話だが)
そうした政策を出すのが先だと思うけどね。
393名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:42:48 ID:GouMDjlo
>>161
デフレにすれば利払い出来なくなるだろうね、
税収が落ち込む。
インフレにすれば利払いなんて簡単に出きるようになる。
税収が増える。
394名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 02:08:47 ID:WnfVvE9a
量拡大だけでの景気刺激は限定的、デフレと円高の明確な関係
見られず=白川日銀総裁
2010年 03月 12日 12:33 JST

http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK038723420100312
395名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 03:13:28 ID:E35y/W4J
日銀に期待しても無駄。麻生政権のときも日銀は協力しなかったし。
だから、政府紙幣という話も昨年の今頃でていた。

●脱デフレ 岐路立つ日銀 追加金融緩和に慎重論
日銀に対する金融緩和圧力が再び高まるなか、「判断を4月まで待つのが得策」(関係者)といった声が出るなど、
追加緩和への慎重論が浮上してきた。
景気回復の足取りに力強さが戻らず、政府・与党による財政政策も手詰まり状態にある。
とはいえ、日銀は「景気は持ち直している」との認識に立つだけに、もう一段の金融緩和に踏み切りにくい事情もある。
主要国で唯一、デフレの壁が立ちはだかり、何らかの手を打たざるを得ないのは事実。
16、17日に金融政策決定会合を控え、どういう判断を示すかの岐路に立たされている。・・・
決定会合のメンバーからは「金融政策を変える必要はない」(野田忠男審委員)など慎重論は根強い。
日銀が景気見通しを定期的に示す「展望リポート」の見直しとあわせ、
「景気が安定しているのなら判断を4月まで待つのが得策」(関係者)との意見もある。
半面で時限措置が3月に終了する中「何の政策発信もなければ、市場の失望ははかりしれない」
(日興コーディアル証券の岩下真理チーフマーケットエコノミスト)との見方も根強く、どう責任を果たせるかが問われる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100310-00000000-fsi-bus_all
日銀はだめだ。
こりゃ、アンチ日銀の岩田紀久男、若田部昌澄、高橋洋一らを政府は招聘して、
ヘリマネ的な財政拡大とセットの「強力なリフレ政策」を実施させるしかないのでは。
つまり、政府貨幣の発行や、日銀の直接国債引き受け(財政法第5条但し書き)を政府自ら断行するしかない。
それと、併行して、日銀に2〜4%のインフレ目標を設定し義務付けるために、日銀法の改正を断行する作業をすすめる。

不況脱出では金融緩和が最も貢献=米エコノミスト調査
米経済が金融危機から抜け出す上で、7870億ドル(約71兆円)に上る景気対策は一定の貢献を果たしたが、
最も効果が大きかったのは連邦準備理事会(FRB)の思い切った金融緩和だったと、
米国のほとんどのエコノミストが見ていることが分かった。
http://jp.wsj.com/Economy/node_41013
396名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 03:24:42 ID:WnfVvE9a
主要国で唯一というより
全世界でジンバブエと日本のみ。
デフレ脱出へまあガンガッテね。
397名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 07:26:39 ID:WnfVvE9a
業務スーパーで
やきそば生麺1kg 190円
デフレも案外いいかもと思える瞬間だ??w
398名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:41:45 ID:XAuOxbVu
日銀って毎日何やってるの?
399名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 15:53:24 ID:nZnF108V
4月から始まる日銀のさらなる金融緩和策により
俺の予想では6月中に一ドル115円まで円安が進み
株価は14000円台まで回復しているだろう
400名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 23:08:25 ID:RBtFAC0q
鳩山は日銀に軽く見られている。
「役に立たないかもしれないので、何もしません」程度のことを白川は言いそう。

実際には、更に金融緩和策が提示されなければ、
日銀への失望感で株価暴落が間違いなく起こるのだが。
401名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 01:15:54 ID:nN4YHI09
責任転嫁しか頭にない人間の屑本領発揮
今すぐ死刑になって持続郎党の全財産没収して
その範囲のみで行動白や
402名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 02:07:52 ID:b3GzMWDF
民主の騙し討ちにはこりごり
403 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 02:48:52 ID:tFwItVYk

243 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/03/13(土) 22:27:24
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003c1y.html
雇用調整助成金等に係る休業等実施計画届受理状況(平成21年11月)【速報値】(別紙1)(PDF:81KB)
大阪 16万1025人

企業内失業者に国が給料払って遊ばせてる。悪質だ。
404名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 03:34:32 ID:9Py8MyUJ
>>396
ジンバブエはハイパーインフレだろ
日本はハイパーデフレだから、世界で一番ジンバブエから遠い存在だよ
405名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 03:45:14 ID:TAW2qtgO
ジンバブエはドルにしたら通貨が足りなくなってデフレった
406名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 03:46:13 ID:5rG3EsW/
鳩山「日銀ーーッ!国債引き受けてくれーーー」
407名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 03:57:02 ID:ZGIilMkp
デフレ克服は実体経済の回復以外に出口はないってあれほどry
408名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 04:05:34 ID:MpawCLtz
バブルを起こし好況にすれば、消費が起こり実体経済が追いついてくる
というか、無理に消費を悪徳扱いして経済を沈没させたのは、日銀の三重野
409名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 04:10:55 ID:5rG3EsW/
実際に子ども手当てで潤うのは、日本に輸出をしてる中国だな
410名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 06:53:21 ID:CuDO5gLo
日銀も政府もデフレ脱却に対しては、他人事。
あえて、積極的に取り組もうとしているのは、菅直人ぐらい。

実質金利が他国より高いのだから、景気がよくなるわけがない。
名目金利の非負制約と戦おうとしない総理や日銀総裁に嫌悪感を感じるわ。
「不作為は罪」であることを自覚しろ。
411名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 06:59:54 ID:ml/uyadx
>>1
金融政策は海外にインフレの種を撒くだけだ!

何の意味も無い。日銀に期待しても無理だ。

要は、時代を転換するほどの「新商品」が無ければ、絶対に景気は回復しない!

エコポイントなど愚の骨頂で、その場しのぎでしかない!需要の先取りをしているだけだ!

例えば、車輪の無い、空飛ぶ自動車とか、水で走る自動車とかだ!!!

これこそ正に新時代の幕開けだと、みんなが集まれるプラットホームが必要なんだよ!

阪大の荒田教授の常温核融合に予算をつけろバカ民主!!!

時代遅れの原発推進してる場合じゃないっつーの!
412名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 07:09:09 ID:CuDO5gLo
>>411
エコポイントなどでその場しのぎをしなければ、不況によって経済が
さらに破壊されていた。それに、内需拡大は円高のメリットを受けられるので
原材料価格が安くものが作れるので、安く設備更新ができる。
耐久消費財の更新をやるにはいい時期だ。

空飛ぶ飛行機は、パイロットの免許と車の免許両方持っていなければ
運転できない。作れても運転できる人はごくわずかだな。
413名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 07:20:59 ID:15/jYMO3
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1212&f=business_1212_019.shtml
♪おデフレ天国

デフレ デフレ デフレ
デフレはぼくらを待っている。Oh!♪
(おさかな天国替え歌で)
414名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 07:34:55 ID:TxkvhP68
AIGさんの件が終わって、次に、G20をめざし、まずは、パッション派のサルコジーさんとかベルルスコーニさんあたりから、順番に、email をお出ししようかな、なんて思ってましたが、どうしましょ。
AIGさんの件は、米政府さんがおやりになったことになっちゃったし・・・。鳩山さんとか、根回しなんか、ぜったいしてくれないでしょうし、頭の中は、消費税の大幅引き上げしかないじゃないでしょうか。
それで、日本の景気は、the end なのにね。あ〜あ〜。イヤになっちゃう。なんで、みんな、百年以上も前からの呪縛にしばられちゃってるんでしょうね。それで戦争に、何度もなってるというのに・・・。
415名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 07:39:40 ID:OjSPxtTC
日本は国債バブル社会。
大量の国債を銀行や個人が保有し、
保有してる人は資産を抱えてると思ってる。
それ、実態がないお金なんですけど。
国はそれをすべて返す能力なんてない。
それが発覚したときに国債バブルが破綻する。
存在しなかったお金が消える。

俺の家のおこづかい経済だな。
子どものころ俺はおこづかいをもらえた。
ところが使うことは許されなかった。玩具も買えない、漫画も買えない、
遊ぶものを買うと怒られる。使っちゃいけないからしかたなく貯金する。
俺は学校で「ちゃんとおこづかいもらってる。お年玉もらってる」といってたけど、
俺、1円たりともお金をもらえてなかったんだよ。
靴下からパンツにいたるまで長男のお下がりで、俺の物ってひとつもなかった。
親戚からお年玉をもらったら、それを使えないことを知りながら、嬉しそうな顔をして、「ありがとう」を強要された。
100万円ぐらい俺はお年玉やお小遣いをためたんだよ。存在しないんだけどね。
416名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 07:41:29 ID:qKHriK/z
丸投げかよ…
417名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:02:46 ID:TxkvhP68
日銀券なんて、刷ったらいいだけの話ですよね・・・。
418名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:04:59 ID:IPka2M50
鳩山サフレは期待しない
419名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:15:49 ID:5dh4ARfk
鳩山が馬鹿なのは周知の事実であるが、「デフレ克服、日銀に期待」は正しい。

「人任せ( ´,_ゝ`)プッ」とか言ってる奴は、デフレの話題で散々「不況」「失業」「貧困」を刷り込まれた
せいで『デフレは貧乏の事だから貧乏を直せばデフレが止まる!』と信じ込まされているんだよ。
だから「不況・貧困の対策をしない政府が悪い、お前が言うな、人任せにするな!」とか言ってるんだろ?

残念ながら、デフレは不況や貧困の事ではないから、不況や貧困を脱してもデフレは止まらない。
裕福だろうが貧乏だろうが、物の値下がり減少が続く=デフレ、値上がり減少が続くこと=インフレ、
だから。デフレは裕福の度合いを測る指標ではないんだよ。いい加減目を覚ませ。

デフレが止まらないのは、デフレを貧乏と勘違いして貧乏対策を政治家に迫ったオマエらのせいだ。
420名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:32:21 ID:5dh4ARfk
>>419
> 値下がり減少 値上がり減少

訂正:値下がり現象 値上がり現象


>>419のつづき

デフレでは物価か下がる。これをお金を中心に見てみると、お金の価値が毎年毎年価値が重みを
増していく状態だ。同じ一万円札なのに、今よりも1年後のほうが数パーセントたくさん買い物ができる。
だからお金を使わなくなる。これが「タンス預金」の理由。

で、お金が重たくなってヤバいのが「借金」。いくら契約上の金利が低くても、1年後に今よりも重たく
なったお金を返さないといけないので、実際の負担は重たくなる。
 当然、そのままだと誰もお金を返せないので、デフレもインフレも起きていない時代よりも「低金利」
でしか契約が成立しなくなる。

 では、デフレ率が5%の時に契約上の金利を5%下げてくれるか?NO!そこまでは下げてくれない。
銀行潰れるし。・・・・・・ということは、見た目は低金利なのに、デフレもインフレも起きていない時代
よりも負担は大きくなる。
 また、貸す側は「不良債権率」を考慮しないといけないので、低金利だと「可能性としての儲け」が
マイナスになってしまい、デフレが強まれば強まるほど「ダメな相手」から順に貸せなくなる。
421名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:36:21 ID:TxkvhP68
はぁ、さいですか。日本のおカネの分布に異変が起こっていて、特定の人たちにだけ、集まりだしたので、あとの人たちは、金欠病になってるだけのことでしょ。
422名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:49:05 ID:5dh4ARfk
>>420のつづき

デフレの原因は日銀にある。

「デフレが貧乏の事ではないから、貧乏を直してもデフレは止まらない」と正しく認識している
人間でも、日銀の使い方を間違ったせいでデフレを克服することができなかった。

彼らは単純に「通貨の発行高を増やせばデフレが止まる」と信じている。経済学の教科書に
そのように書いてあるからだ。だから「通貨を増やす手段」について、何も考えることができない。
彼らの目には「発行高」しか見えていない。
 だが、通貨の発行には2種類ある。

 一つ目は「有償発行」。これは通貨を市場に出す代わりに、市場から何かをもらって来る発行方法だ。
専門家(笑)はこれしかイメージできない。
(例:日銀が円を貸す、円でドルやユーロを買う、社債を買う、国債を買う、○○を買う等々。)
 だが、○○買いでは買っている間だけ○○の値段が上がり、買うのをやめると上がらなくなる。これは
日銀が○○を大量に手に入れたため、今度は○○売りの能力を手に入れてしまうのが原因だ。

 二つ目は「無償発行」。単純明快、刷った札を誰かにプレゼントする発行方法だ。何の見返りを求めず、
ただ譲渡する。後で返せとも言わない。政府に対し、上納金の一部として加えるのが自然である。
 これは確実にインフレ効果がある。日銀の○○売り能力、すなわち自身の通貨を回収する能力が
増えないのに、通貨の発行高だけが増えるからだ。

以上。
423名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:53:25 ID:TxkvhP68
公務員的ご発想、ですわな。
424名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:53:32 ID:15/jYMO3
デフレは政治、日銀
関係ない。日本企業
がアボンしたのが原因。
425名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:53:36 ID:kEr9S5Z0
人任せ
426名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:54:09 ID:eIFsHWAU
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (●)` ´(●) i,/       日銀さん・・・
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/       友愛(お金)ください
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
427名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:09:16 ID:b29+TxS6
丸投げかよ...
もう信じられない
428名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:16:02 ID:oWCJRJ+8
民主党関連だと絶対ニュー速民が来るんだな
中央銀行の存在理由は物価安定で政治は関係ないくらい高校生レベルの話なのに
429名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:22:52 ID:zZLTVdpy
>>428
物価安定どころかデフレになってるじゃん
430名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:26:25 ID:oWCJRJ+8
>>429
だからそれは日銀の問題であって、鳩山が日銀に丸投げするのは当然の事
431名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:40:47 ID:ymUTDgZa
雇用と賃金の悪化による消費低迷に無策な民主もたいがいだろう
432名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:01:52 ID:rjnBI4p9
日銀以外にデフレを解消できる存在がないんだから日銀に期待するのは当たり前。
日銀が金融緩和せずに政府が財政支出を増やしたら円高になるからますます不況に
なるだけ。それが今の状態。
433名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:09:32 ID:ymUTDgZa
足並み揃えて協調して対処すると言ってるくせに民主も日銀もやってる事がな
民主は日銀だけやれって放り投げっ放しで
日銀は民主が一緒に動かないので日銀も動かないって怠慢

両者とも無責任すぎる
434名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:11:54 ID:rjnBI4p9
>>433
政府にこれ以上何をやれっていってるの?国と地方自治体の借金が1000兆円
を超えるほど財政支出してるのに。
435名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:14:26 ID:ymUTDgZa
>>434
的外れな事に金を使いすぎだと思うがなぁ
前政権の形振り構わない財政出動を超える予算を景気対策にろくにならない予算ばかりで越えそうって時点でもう…
436名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:15:50 ID:LietWGAO
>>435
なんで風俗にばっかカネつかえってんだよ、北ないのしかいねえじゃねえか
437名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:19:09 ID:rjnBI4p9
>>435
政治家や官僚に的外れでないお金の使い方ができるなら自分で起業して金持ちになるよ。
それに景気対策の目的は失業等の短期の痛みを緩和すること。投資収益率じゃない。
だからケインズは穴掘って埋めるだけでも効果があると言った訳で。

そもそもインフレ・デフレは通貨供給量の問題なので、財政支出の効率性とは関係がない。
438名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:19:26 ID:qabO4h2w
>>434
補助金制度の見直しとかだろう。
最近聞いた一例では、補助金手続きがあまりに
煩雑なため、省エネ機器販売促進に会社が
補助金制度を使いたがらない。
439名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:24:16 ID:qabO4h2w
>>437
>そもそもインフレ・デフレは通貨供給量の問題なので、財政支出の効率性とは関係がない。

デフレの場合は実質金利の高止まりを起こすので、供給量を増やしたくとも
実質金利が高いので金を借りない。借りなければ供給量は増えない。

その対策として、財政出動を今すぐでも行うべき。
440名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:27:38 ID:rjnBI4p9
>>439
金融緩和せずに財政出動したらマンデル・フレミング効果でもっと実質金利が
上がるんだけど。

デフレで実質金利が高いならデフレを解消すればのに、なぜそこで財政手動が
出てくるのか脳を疑う。
441名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:29:20 ID:jooxQ2tK
実体経済側にテコ入れしないと資産だけインフレしてスタグフレーションが起きるんじゃないの?
というか民主党の言うインフレ誘導って、債務の圧縮だけが目的=円刷って社会保障費にすればいい
ってだけの発想だろ
442名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:31:55 ID:LietWGAO
実体経済にテコ入れするのを、マスコミと警察が必死におさえつけてんだよ
その発端になったのが、やらなくてもよかったデジタル放送化投資
かれらは今から くに にお金を返さないといけないんだよ
もう必死だよ
443名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:33:55 ID:qabO4h2w
>>440
現状では、金融緩和は名目金利の非負制約で限界でしょうが。
ほっとけば、銀行の貸し出し残高減ってくぜ。

私がイメージしている財政出動は、企業が政府の支援
(たとえば企業側からみて金利が下がるのと同じ効果)で借りやすくして
金融緩和の効果を増幅させることだ。
そういう意味で政府もやるべき仕事があると言っている。
444名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:34:34 ID:eIFsHWAU
デフレの理由は政府が国債乱発した結果
銀行資金が塩漬けになった結果の流動性低下が一番の原因だと思う
445名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:37:04 ID:rjnBI4p9
>>441
実体経済がインフレ率に反応しないわけないだろアホが。

実質金利=名目金利ー期待インフレ率

インフレ率が上がれば実質金利が低下するから企業にとっては資金調達コスト
が減って採算が取れる事業が増える。当然雇用も増える。
住宅ローンの金利が下がったら家買う人増えるだろ。

スタグフレーションなんて超強力な労組が無理な賃上げを要求したときにしか起きん。
それが可能だったのは70年代のイギリスとアメリカだけど、レーガンとサッチャーが
労組をぶっ潰したから昔話。

インフレ誘導の目的は実質金利を下げることであって債務の圧縮効果はおまけでしかない。
そもそも債務負担の重さで不況になっているわけではない。

日本以外の全ての国が札刷ってインフレにして実質金利下げてるのに日本だけやるなって
どういう理屈だよアホが。
446名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:41:26 ID:oWCJRJ+8
>>443
>現状では、金融緩和は名目金利の非負制約で限界でしょうが。

それは流石に日銀文学に侵されすぎ
名目金利の非負制約なんてとっくに非伝統的金融政策で解決されてる。
447名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:42:23 ID:rjnBI4p9
>>443
名目金利がゼロ以下にならないからインフレにしろといってるのに
それぐらい理解してから書き込め馬鹿。

実質金利=名目金利ー期待インフレ率

アメリカの1月のコアCPIは前年比2.6%のプラスでFF金利は0〜0.25%
だから、アメリカの実質金利はマイナス2.5%前後。
アメリカと同様にインフレにして実質金利をマイナスにしろと
いってるんだよ馬鹿が。
448名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:42:35 ID:LietWGAO
アイデアを出しても、実現するのは10年後とかだ
日銀文学がどうこうの話ではないと思いますが
449名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:43:30 ID:oWCJRJ+8
>>444
言ってる意味がわからない。
少なくとも国債以上に流動性が高い物なんて現金、預金しかない
450名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:43:45 ID:LietWGAO
>>445
>>447
野村の営業さんですか?
あんたが、NY投資準備銀行にもどったほうがよいのちゃうの?
どうせ日本の話なんてアメリカにくらべれば屁なんだろに
451名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:45:20 ID:rjnBI4p9
>>450
NY投資準備銀行ってなんだよwwwwww
452名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:45:20 ID:oWCJRJ+8
>>448
10年後も何もBOE、FRB、ECBも導入してますけど
日銀も一応導入してるけど期間があからさまに短いが
453名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:45:31 ID:tP7wE0QT
デ フレ 克 服 に は 、円 を 廃 止す る の が一 番 手 っ 取 り 早 い わ け で す。

日 銀 が 金 融 政 策 を 放 棄 して る んだ か ら 、独 自 通 貨 を 維 持 す る 意 味 は 皆無 で す 。
454名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:46:08 ID:d7OJaxxk
いくら金利低くしたって量的緩和やったって投資需要なけりゃ意味ねーだろ
何がコンクリートから人へだよ。本当に日本戦後史上最低の首相だ
455名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:46:48 ID:tP7wE0QT
ドルペッグ制で実質的に独自通貨のない中国は、10%の経済成長をしています。
456名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:46:53 ID:rjnBI4p9
>>454
投資需要が金利に反応しないってどこの天国だよwwww
457名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:47:51 ID:oWCJRJ+8
>>454
本当に投資需要がなければすべての期間の金利が0になってますから
458名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:52:37 ID:BZz5n2oz
お前は何するの?
459名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:59:07 ID:rE24gVy1
>>445

>日本以外の全ての国が札刷ってインフレにして実質金利下げてるのに日本だけやるなって
どういう理屈だよアホが。

本当のアホは君のほうだ。

日銀は英国のインタゲについて失敗だったと結論付けている。
日銀の言うとおり中央銀行が監視管理出来る市場は限られている。
資金を供給したところで海外に逃げた資金が海外資産市場で
バブルを起こしスタグフレーションに陥る危険は大きい。
その後にはバブル崩壊が起こりデフレを悪化させる危険も伴う。
駄目だと解っている事は出来ない。
460名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:00:23 ID:iz160puH
頑張って働いてる世代に金をめぐらせろよ。
希望をもてるし、消費意欲もある。

死ぬだけの老人が大金を持ってることが問題なんだよね。
良い案考えろよ。政治家は。それが仕事だろ。
461名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:00:48 ID:qabO4h2w
>>447
そもそもインフレは需要>供給の状態であることだ。

実質金利は高くて企業は金を借りにくい。設備投資(需要)は低迷。
君は、財政出動も否定しているから、政府支出が減って需要が落ちる。

インフレにしたければ「需要>供給の状態」の経済にするために
いかに需要を作り出すことが大事。

日銀がお札をどれだけ発行しようとも、需要が生まれない限り、
お札は日銀の当座預金口座に戻ってくる。
つまり、発行してないことと同じ意味。
市中にお札が流通しないからインフレにはならない。
インフレにしたければ、商売の取引でお札が使われていることが
大事なのです。
462名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:05:00 ID:rjnBI4p9
>>459
>日銀は英国のインタゲについて失敗だったと結論付けている。

はいソースソース。それと日銀を批判してるのに日銀の主張を根拠に反論
するのって説得力あると思う?

>日銀の言うとおり中央銀行が監視管理出来る市場は限られている。

インフレ率が操作できない中央銀行に存在意義はないよ。だってそれが任務だもん。

>資金を供給したところで海外に逃げた資金が海外資産市場で
>バブルを起こしスタグフレーションに陥る危険は大きい。

その国が金融を引き締められないという条件がないと成立しない話だね。
いつから日本以外の国の中央銀行が壊滅したのかな?
463名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:06:50 ID:oWCJRJ+8
>日銀がお札をどれだけ発行しようとも、需要が生まれない限り

これが有り得ないんだけどね
日銀のいわゆる「量的緩和」みたいな30兆をコール市場にぶち込み続けるというハッタリ緩和ならともかく、30兆長期資金を供給すれば必ず円安になるわけで、これで海外需要も設備投資も増えないという摩訶不思議な理論がわからない
464名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:07:39 ID:rjnBI4p9
>>461
いくら札を刷ってもインフレにならないのなら、その金で既発国債全部買って
満期まで持ってたら、償還金は国庫納付金で政府に戻るから国の借金はゼロに
なるけど?

コストゼロで国の借金をゼロにできると主張したいのかな君は?
465名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:10:51 ID:eIFsHWAU
債権金利の低さがデフレの原因だろ
金利上げればデフレはなくなる
466名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:11:38 ID:KGtEibcy
世界中で金融緩和してる時に世界で最もデフレの日本が緩和しないってのはおかしな話だ
20年ずっとデフレやってりゃそりゃ財政も悪化するし公務員の給料も相対的に高くなるわ
467名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:14:33 ID:qabO4h2w
>>464
いやぁ、その場合はどうなるのでしょうね。
個人金融資産1400兆円がすべて現金化されるという話でしょ。

現実をみると、国債を買えないので老後資金のため現金でタンス預金にするか、
現物資産に変えるか、外債を買うんじゃないのでしょうか。
金庫の需要が拡大するのは間違いないだろうw
468名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:17:24 ID:eIFsHWAU
>>466
サブプラバブルは異常に資金豊富になって
はじめっから成り立たない金融商品にも金が流れるようになったのが発端らしい
アメリカがいくら金利を上げてもバブルが止まらなかった
なんでかって言うと低金利の円がアメリカに流れ込んでいたから
いくら金刷ったって、海外に流れてインフレなんかにならない
それがこの10年で学んだ事
469名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:17:37 ID:rjnBI4p9
>>467
>個人金融資産1400兆円がすべて現金化されるという話でしょ。

な ん の は な し だ ば か め

字面だけ追って自分の知ってる話と結び付けようとするから
うんこみたいなことしか書けないんだよ。論理を理解しなさい。
470名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:19:55 ID:oWCJRJ+8
>海外に流れてインフレなんかにならない

円安になってもインフレにならないってすごい大発見ですね
471名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:20:39 ID:rjnBI4p9
>>468
2003年の溝口財政で35兆円分ドルを買ったら期待インフレ率がプラスに
なったけど?
472名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:22:40 ID:eIFsHWAU
その反動で今円高だけどな
473名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:24:01 ID:rjnBI4p9
>>472
金融政策に何の反動があるのかおしえてほしいもんだ
474名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:26:36 ID:oWCJRJ+8
ちなみに円高になったのは日銀が引き締めたせいですけどね
リーマン時に同様に上昇したドルやスイスフラン(円に比べればましだが)と中銀の政策を見れば一目瞭然
475名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:28:51 ID:G7nmkku0
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<     デフレ克服、日銀に期待
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< デフレが克服できないのは日銀のせいと
  ∨ ̄∨   \_______________
476名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:30:43 ID:qabO4h2w
>>469
国の借金は消えません。
すべての国債を日銀が買えば日銀の資産になる。
国債に利子がもし付いていたら、あなたの言うとおり政府へ戻されます。
しかし、全部国債を購入したら国債すべて金利が0になるので、政府へ
の還付金も0です。

よって、国の借金は減りません。
477名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:31:31 ID:rvLOBOzT
世界にばらまこうって張本人がカネの話すんな
478名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:35:14 ID:oWCJRJ+8
>>476
統一政府って概念がないんだね
ちなみに債務が減らなくても借金はずっと続けれるけど
後金利なんて日銀が自由に設定出来るんだからどうとでも出来るけど
479名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:36:48 ID:eIFsHWAU
まあ、日本の長期金利の低さを見れば一目瞭然だな
480名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:41:59 ID:a9w3BLR0
デフレ → 製造拠点が中国にいってるから物価が低くなるのはあたりまえ。
円高  → 資源や食料を安く輸入できるから一概にダメとは言えない。

デフレで円高の何が悪いの? 庶民の生活が楽になってんだからいいだろよw
481名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:42:59 ID:eIFsHWAU
>>480
給料が上がらん
新製品、新サービスよりも価格だけが競争原理
482名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:43:32 ID:oWCJRJ+8
庶民=公務員、年金生活者、生活保護の方々ですね
483名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:45:05 ID:rjnBI4p9
>>476
スーパー馬鹿だな。満期も償還もないと思ってるのか。
484名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:47:11 ID:a9w3BLR0
>>481
企業の収益が多少増えてもそれが必ずしも人件費に回るわけではない
485名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:51:27 ID:eIFsHWAU
新技術って言うのが大事だと思う
今日本が誇れる技術はテレビと車と電車
なんでよww
486名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:53:39 ID:ltbmLf10
>>480
失業率は増え、賃金の下方硬直性が働かずにマイナスインフレ率以上に給与が減る
貯蓄率が減り、融資リスクが高くなる為、個人向けローンや企業融資も減り、パイ自体が縮小していく
487名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:04:02 ID:rE24gVy1
>>486

それは所得再分配に失敗している政治の問題。
本来、貨幣は中立。
488名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:08:45 ID:eIFsHWAU
なんたって預金の9割が国債だろ現在
良い訳がない
489名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:12:36 ID:ltbmLf10
>>487
長期均衡モデルがそうだからと言って貨幣供給量が短期に影響を与えることとは関係が無い
しかも、日銀のようにデフレ下でも引き締めるような中央銀行は長期均衡モデルでも想定していない
490名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:12:41 ID:MpawCLtz
国債を日銀が引き受ければ、その分預金が投資に回ると思う。
491名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:12:47 ID:nLCEEaFR
>>488
企業がリスクを取って投資しないからね。

国に預貯金の運用を委託してるようなもんだわな。
492名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:14:41 ID:ltbmLf10
>>491
デフレ下では投資のほとんどがリターンが見込めないものになるからね
493名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:17:17 ID:eIFsHWAU
>>490
狙いはそれだと思うよ
でもその為には法改正が必要で最初は国会の仕事らしい
だけど自分たちから言えない
だから日銀に「国債買取するしかありませんね」って言わせたい
白川さんの神がまた薄くなるわけだ
494名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:18:50 ID:tP7wE0QT
×デフレで円高の何が悪いの? 庶民の生活が楽になってんだからいいだろよw

○デフレで円高の何が悪いの? 公務員の生活が楽になってんだからいいだろよw
495名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:30:42 ID:qabO4h2w
>>476
>スーパー馬鹿だな。満期も償還もないと思ってるのか。
全部日銀が買い取るの前提で君が話をしているのだから、
満期がきたらまた買うだろ。
そのような前提をつけたのは君だ。

>>478
>ちなみに債務が減らなくても借金はずっと続けれるけど
どこまで財政赤字を増やすことができるかは、誰も予想できない。
がしかし、このペースの赤字はずっとは続けられない。
政府が、赤字を返済できないと大多数の国民が思った瞬間、そのとき
は終わる。

少し話が変わるが、日銀がどれだけ札をするだけでは無理なことを説明する。
消費者物価指数は小売りと消費者間の売買価格を指数にしたものだ。
インフレにしたいなら、その売買価格を上げれなければならない。
がしかし、日銀と消費者その経路がとても長いのだ。
日銀が金融緩和をする

銀行が企業に貸し出しをして設備投資をする

企業の利益が増える

従業員の給与が増える

消費者の買いたい物やサービスがあれば、物価上昇につながる。
しかし、消費者の買いたい物やサービスがない。もしくは、
将来に大きな支出が待ち構えているときは、預金されて銀行に戻るか
運用利回りを上げるためマネーゲームを始める。

インフレにすればいいと簡単にいうが実現することは、
とてもむずかしい。
496名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:45:37 ID:I6uZ9cID
日銀に期待するなら
無能白川を今直ぐ解任して
有能な総裁に変えるしかないだろう
無能鳩山!そんな事も解らないのか?
「東大出」には?←東大=使え無い大学
497名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:55:03 ID:15/jYMO3
相変わらず日銀がどうのと言っている
脳内が年中トロピカルな人、ガンガッテルねw。
498名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:15:54 ID:La3eFhsF
>>465
因果転倒だ。
デフレでお金が重たくなるから、低金利でしかお金の貸し借りが成立しない。
499名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:18:23 ID:vq0Mpk+s
期待しても無駄だな
日銀法を改正して成果主義にせんと
500名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:36:21 ID:La3eFhsF
>>497
中学の社会科の授業で教わった需給バランスの話を忘れてしまったのかな?

デフレは「貧乏のことではない」から、政府や民間企業ががんばって貧乏を止めてもデフレは
止まらないんだよ。政府や民間の仕事が上手くいくと、むしろデフレが「強くなる」。

需給バランスの原理に従えば、デフレを止める方法は二つしかない。
一つ:日本中が長期的に食うや食わずの腐れ貧乏になる事。
二つ:通貨の発行高が長期的に増え続ける事。

これまで日銀がやってきたのは「○○買い」であり、これでは売りオペ能力を手に入れてしまう
ので、長期的な効果は無い。だからデフレが止まらなかった。
501名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:38:19 ID:7YgSojWM
>>1
お前がやれよ。
日銀より政府の方ができること多いんだから
502名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:51:31 ID:j1XN3zoL
日銀が金を供給し政府が需要を創出する、日銀だけでも政府だけでもデフレ不況対策はできんよ
503名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 17:56:35 ID:MQcpNyKc
>国内銀行の国債保有が過去最高を更新している。今年1月末の残高は126兆4千億円と、2008年秋の
>金融危機から1年余りで1.5倍に膨らんだ。企業の資金需要が低迷し、預金で集めたお金を貸し出しではなく、
>国債に振り向ける傾向が強まっている。国債相場の安定にはつながっているものの、銀行本来の役割を
>果たせていないとの指摘もある。
>日銀の統計によると、リーマン・ショック直後の08年9月末の銀行の国債保有残高は83兆4千億円だったが、
>その後は増加傾向が鮮明になっている。保有残高は大手銀、地銀ともに、毎月のように過去最高を更新している
504名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:06:58 ID:ltbmLf10
>>502
んな事は無い
中央銀行だけで物価をコントロールするのが普通
もちろん物価をコントロールするんだから、需要も政府関係無く中央銀行だけで増減できる
505名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:12:40 ID:1odYJ3NX
物価を上げても、それに対応して消費は減るから。
最低賃金1000円はまたまたマニフェスト詐欺でしょ。

消費税はEUと言うくせに、最低賃金はEU以下。

国民を嘘の情報で騙し利権確保に必死な民主党。
506名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:15:58 ID:ltbmLf10
>>505
つテイラールール
失業率とインフレ率はトレードオフ
507名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:22:35 ID:15/jYMO3
中学の社会科の授業で教わった需給バランス等の経済学は先進国(健常者)限定。
じゃない国には通用しないのは日本を見ればわかります。
とくにバブル崩壊以降の失われた20年。
今後もデフレが進行するだけです。
508名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 18:25:48 ID:db/FSsQL
日銀が通過発行高を抑えているのは、日銀の本音だと
「マイルドインフレなどありえない」という認識なのかな?

「今の状況では、デフレかハイパーインフレかの二者択一になる。
 マイルドインフレなんてできない。であるなら、デフレの方がまだいい」
というような。
509名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:15:41 ID:ltbmLf10
ということはブラジルやフィリピンなどの中央銀行より日本銀行は無能だと言う事になるな
510名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:18:06 ID:La3eFhsF
>>507
後段読んでないだろ。
511名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:20:33 ID:vq0Mpk+s
無能というより故意に日本の成長を妨害してるな
512名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:33:59 ID:ASRLOFZZ
僕は頑張ってるのに・・・・景気が良くならないのは

自民党のせい
マスコミのせい
検察のせい
ママのせい
秘書のせい
死んでるのに献金する奴のせい




日銀のせい
513名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:39:26 ID:nN4YHI09
肝心なところは完全に責任転嫁
しんだ方がいいな
514名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:41:40 ID:oWCJRJ+8
>>495
日銀引き受けの話してるのに
>どこまで財政赤字を増やすことができるかは、誰も予想できない。
がしかし、このペースの赤字はずっとは続けられない。

って馬鹿なの?

>消費者物価指数は小売りと消費者間の売買価格を指数にしたものだ。
インフレにしたいなら、その売買価格を上げれなければならない。
がしかし、日銀と消費者その経路がとても長いのだ。

だから日銀はインフレターゲットの様な機械的な金融政策はやらないって言ってるんでしょ
で卸売指数もデフレータもすべてデフレだから文句を言ってるんだろうが
515名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:44:46 ID:ltbmLf10
何とか印象操作しようとしても、もはや無駄だな
10年以上デフレが続き、若年層と中高年層の失業率が乖離しているんだから
516名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:54:25 ID:YbE9dxiv
日銀の動きもとろいのも民主の経済政策が斜め上なのも日本の経済縮小に一役買ってるのに
どっちも責任転嫁しかしないから救いが無い
517名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 19:57:56 ID:jtUrK641
中国の人件費が上がりそうだから、そろそろデフレはとまるんじゃまいか?
518名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 20:02:00 ID:KdrZC9l7
>>512-513
日銀が景気と無関係な訳ないだろう・・・
金融政策 日銀への圧力も含めての政治だ。
519名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:05:11 ID:8UOPb3SZ
520名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:41:09 ID:nsDhYXU3
>>512
日銀のせいじゃないなら

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

この結果は自民党の責任になりますけど。
521名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:17:11 ID:+CafnJyp
バカなネトウヨは、リベラル叩きたい一心で
いままで自民がやってきた腐れ政治さえも擁護する
522名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:41:45 ID:vu4xZS45
村山政権以降の通貨政策をやり直す必要がある。
もちろん、その間の日銀の政策にも誤りが多かった。
523名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:45:47 ID:Me4amsFq
年寄りと天下りや役人だけが得をする
デフレ
「!おっと」白川は全部当て嵌るぞ

524名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:59:13 ID:zH6LhJPS
>>517
次はインド。

根本的通貨政策の転換が必要。
525名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:01:59 ID:8UOPb3SZ
よし、あしたから韓国人みたいに日銀前で
座り込みだ。ガンガッテネ。
オレは日銀批判派じゃないんでやんないけど。
526名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:10:59 ID:elMut9Ok
>>512
>>520

なあ、『デフレは貧乏の事だから貧乏を直せばデフレが止まる!』が嘘だと、いつになったら気付くんだ?
そんな文句は、政治家が「貧乏対策」にカコつけて自分と仲の宜しい業界に予算を付けてもらうための
我田引水に過ぎないんだよ。

君が貧乏だろうが裕福だろうが、物が値下がりしてたらデフレ、値上がりしてたらインフレだ。

日銀がカネをばらまいてもデフレが止まらないのは、「後で返してもらうカネ」をばらまいているからだ。
日銀がカネを政府に見返り無しで「プレゼント」し続ければ確実にデフレ(値下がり現象)は止まるが、
政治家や日銀マンが持っている経済学の教科書には『日銀がカネをばらまく=あとで返してもらう形でばらまく』
としか書いていないから、彼らにはそれしかできない。

よって、日銀が悪い。
527名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:37:41 ID:1F/8xCJO
>>526
政治家がリスクとって
政府紙幣を発行すればいいわけだろ。
高橋洋一の言ってるように。
そうすれば責任は政治家選んだ国民にあるんだ。
528名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:39:22 ID:elMut9Ok
>>527
まあな。
「日銀が悪い」というよりも「通貨発効権者が悪い」が正確な表現かな?
529名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:05:52 ID:VEcxXsUJ
中国がインフレに突入しそうだ。
日本もデフレは止まるだろうが、生活必需品、燃料などが上がると
貧乏人はつらいと思うぜ。
530名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:32:46 ID:Ixcom4WJ
スタグフレーションか
531 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:10:18 ID:5GrQCqCo
ノーリスクじゃない事はやらないだろ。しかもデフレが止まったら
日本経済が復活するという事もないだろう。日本には色々構造的な
問題がある。
532名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:25:07 ID:nsDhYXU3
>>531
デフレギャップ分は復活するわい
533名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:08:17 ID:fivDhjfV
スタグフレーションなんか、物価上昇分以上に低所得賞に金ばら撒けば解決するんだよ
生産力が余っている限りはな
534名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:23:35 ID:/hM9D4kf
>>532
同感。

リフレは、十分条件ではないが、必要条件。

【激震2010 民主党政権下の日本】政府は「景気回復」というが最悪期を脱しつつあるだけデフレ続けば再び軟化の恐れ
政府の言い方は、最悪期から脱すれば景気回復というもので、普通の人とは感覚がずれる。
たしかに最悪期を脱しつつあるのだが、いまだにGDPギャップは30兆円程度もあるので、
デフレは依然として残り、賃金の上昇も見えてこない。
デフレが解消すれば、誰でも景気回復を確認できるのだが、まだ先だろう。
その前に今年の中頃に、踊り場的な景気の軟化もあるだろう。
(元内閣参事官・高橋洋一 政策工房会長)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100315/plt1003151554004-n2.htm
【激震2010 民主党政権下の日本】日銀が検討中の金融緩和策では…必要なのは「本物」の量的緩和
今必要なのは量的緩和だが、残念なことに、昨年12月に日銀はこの新型オペを「広い意味での量的緩和」と呼んだことで、
本物の量的緩和への道を閉ざしてしまった。
日本の場合、2006年3月まで量的緩和をやっていたころは、実質金利は1%にもなっていない。
そのため設備投資が伸びるなどの景気回復局面であった。
量的緩和をやめてから実質金利が1%を超え、さらにリーマンショックで大きく跳ね上がった。
その後は下がったが、今でも2%をちょっと下回る水準で、実体経済の実力からいえばかなり高い。
これでは設備投資などは出てこず、日本経済が元気になるはずない。
アメリカの場合、2%前後だった実質金利がリーマンショックで高くなり、
量的緩和(質的緩和ともいう)によって急速に下がり、今では1.3%程度と日本より低い。
これでは、日本経済がひとり負けするのはやむをえまい。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100311/plt1003111613002-n2.htm
535名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:57:05 ID:r1OY8fVw
価格破壊を喜んでる在日 
536名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 07:49:44 ID:odZ6+61H
日銀総裁は大学入試で落第か?
http://facta.co.jp/blog/archives/20080201000613.html

537名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 07:51:29 ID:ujXhYiSI
毎月総選挙をやればいいよ
最大の経済対策なんだろう?
538名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:04:29 ID:2vONMq2A
民主は投資や消費を抑制しようとあれこれ増税したいんだから
結局海外に金がいって日本以外でバブル作るんだろw
539名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:09:39 ID:w6jXCLoE
デフレじゃなくてスタグフレーションだっつーの!
しかも他人任せかよ!お前は木偶の棒か
540名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:23:57 ID:7SbLye9R
>>539
お前は馬鹿か
541名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 16:04:43 ID:qq6DgEmd
>>539
バカ発見
542名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:35:17 ID:UwUNcVaK
雇用と賃金はより酷くなる各種政策が重石になるだけだろうしなぁ
543名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:50:40 ID:qYpzFlVE
>>539 バカ、ターゲティングしました
攻撃します
544名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:39:15 ID:LMeu8GQ6
【リフレ派の田中秀臣教授は、“社会実験”として「1兆円以下規模」の政府紙幣発行を提言】
そうだとするとww なにもしないと今度はデフレが続く可能性もあるので
いずれにしても基地外理論だとザ・ジャパンとザ・ジンバブエの両極端で永住ですねw
RT @FloatGrass 人間が機械的バカで中銀がアホで政府の一部が基地外なので少し不安ですwww。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/10452945186
2〜3年どころかいまにもじゃないでしょうかw 
まあ、政府紙幣論とかに拒否反応がありますが、
試しに1兆円以下の規模で社会実験したらいいと思うんですよね
RT @jimuyakagyo そこを「2〜3年でどうにかなるかもだぜ」と脅すのがハイパーインフレ論者ですね。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/10453018243
リフレ派の田中秀臣教授は、“社会実験”として「1兆円以下規模」の政府紙幣発行を提言。
545名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:14:27 ID:nKWaMBMX
公務員賞与をナナコやエディなどの確実に消費にまわる電子通貨でしはらったらどうだ。
そして、ナナコ、エディの発行元の税金を棒引きする事で決済する。
この時に政府紙幣が発行されたことにする。

これであれば確実に景気浮揚効果はあるし、コントロールもしやすい。
546名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:28:30 ID:OFPz14Ue
>>545
政府通貨をそのまま何のひねりもなく、一般会計予算の一部として1兆円/年くいらい使い続ければ、
確実にインフレになる。
547名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:27:18 ID:amRTQ21R

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
借換え債を売りさばくために、あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
548名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:30:43 ID:dumOtIM8
>>546
1兆円/1年じゃ足りないだろw
549 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:32:19 ID:HZi3bqaC
仏経済財務雇用相、ドイツに内需拡大の必要性訴える=FT

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14339820100315
550名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:35:18 ID:ntzqn4IU
1ドル200円ぐらいまで円安誘導する以外にデフレは解消できませんか?
551 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:18:23 ID:HZi3bqaC
Our Next Economic Plague: Japan Disease(日本病)
Mar. 15, 2010, 1:41 PM
http://www.businessinsider.com/our-next-economic-plague-japan-disease-2010-3

Japan is in dire shape. Its nominal GDP is now lower than it was
in 1992 when the nation's property prices first began to decline.

http://www.businessinsider.com/our-next-economic-plague-japan-disease-2010-3
http://english.caing.com/2010-03-15/100126807.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Andy_Xie
552名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:23:44 ID:Qd7yOzZn
Japan Disease
もちろん治るみこみは
ありません。死ぬだけです。
553名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:39:41 ID:EjijQJet
金刷って国内若年層にばら撒けばいいんだよ
たったそれだけの簡単な事
554 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 07:03:45 ID:YMdq6SiT
Bank of Japan Breaks Its Spine

These policies are completely insane. This country is moving
into he dark ages and it would be a waste of money and a fiduciary
breech for anyone to invest in it expecting 20 years of failed
policy to change...it won't. They are sinking further and further
into the black hole with no way to return. It won't be long before
the country along with its people become so irrelevant to the world
they will just be ignored......Maybe someday they will be swallowed
up by China who knows but they are pretty much worthless in adding
any value to the world economy.

http://www.businessinsider.com/bank-of-japan-breaks-its-spine-2010-3
555名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 07:12:11 ID:ZVTcnALx
>>552
残念だったな、日本は世界でも珍しいくらい幽霊が多い国なんだよ
そこらと同じにするな
556名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 07:28:59 ID:cfleimo2 BE:567783252-2BP(162)
20兆国債発行きたあああああああああ
557名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:34:20 ID:eK7VrKt6
榊原元財務官:今のデフレに政策コントロールの余地なし
がはははははは(落ちのバカ笑い)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aWHDRaZkXJ6A
558名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:48:21 ID:w6ZNeQxi
>>557
やっぱり榊原は間抜けだな
輸入品がデフレの原因で貨幣的現象ではないってwww
559名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:15:37 ID:1ArSsumo
>>558

いや、一部は正しいよ。
“長期的な”値下がり現象の原因は“長期的な”通貨不足or“長期的な”物資過多だから。
560名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:27:51 ID:a6fAyb+0
>>559
だから、通貨増やす政策でいいじゃん。
561名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:29:39 ID:9drpYNg2
939 山師さん@トレード中 sage New! 2010/03/18(木) 19:25:19 ID:TDvga7ks0
社会主義労働党色が強いギリシャでは、労働組合政権がころころ入れ替わり、毎回の選挙で
は集票目的で貧困層へ金のばら撒き政策に明け暮れ、公務員による汚職、収賄、脱税などが
後を絶ず、強い公務員労働組織を母体とする政党がやたら入れ替わっている。

一般国民の失業率は常に20%を越えるなかで、ギリシャの公務員賃金はだけは高く、国内労
働者賃金の4割超も高い給与をもらう公務員天国、公務員中心の国として知られている。ギリシ
ャの公務員給与と年金は欧州域内でも非常に高く、ギリシャ財政予算の半分を占めている。当
然公務員労働組織の力は強く、毎年のように公務員働組合は待遇改善給与アップを求めストラ
イキを行っている。
562名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:41:48 ID:XH2oClMI
日銀は犯罪者「殺人(自殺者の根源)」+鳩山も脱税者=犯罪者
悪悪同盟では日本は良く成らない!
563 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:42:40 ID:YMdq6SiT
俺が以前にも述べたようにデフレの原因は長期的なデフレと短期的な
デフレでは違うであろう。短期的なデフレは貨幣的現象で説明がつくかも
しれないが、日本のデフレは長期的なものなので、固定要素が大きいよ。
つまり日本ではもはやデフレは恒常状態になってるわけで、これは日本の
構造問題と見るべき。
564名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:45:28 ID:VZ05MX3j
需要を作るのは日銀の仕事じゃない。

ミンスの政策は馬鹿まるだし。
565名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:53:00 ID:w6ZNeQxi
>>563
日本がなぜ長期的にデフレになってるかといえば
単にずっと日銀がデフレを維持する政策を取ってきただけの話
四面楚歌の状態で強引に金利引き上げて半年後にまた下げたり
量的緩和をしたがその後急激に引き締めて台無しにしたり
コストプッシュインフレを理由に金利引き上げたりな
566名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:55:04 ID:p3BR3NgC
>>563
構造問題って、外国から安い商品がガバガバ入ってきて、
商品の値段が下がってデフレになってるとかそういうの?

つか、日銀が万札を刷りまくって
1円の価値が他所の通貨と比べて安くなったら、
商品の値段も下がりにくくなったりせん?
567名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:25:19 ID:8+ygINqX
基本的にこの国トップが先が見えないからこんな事なるんです。
総理大臣は12000万人の期待を背負っているのです。
首相になって俺は偉いんだとか喜んでいる時代でしょうか!
ママから毎月1500万円ずつもらって首相を務めているのは楽しいかな。
まあほめてもらうとお金をもらった時と同じ脳の部分が反応するらしいですが。
システム論の人間の生産性を上げるこの国のハードウェアものづくりの時代は過ぎています。
確率密度関数によるシステムの兌換が必要だと僕は思いますが、トップが先が見えてないから次のシステム構築を見かけることが出来ません。
まず日本は生産性だけでなく頭脳労働に価値を認め、マトリックス人間管理になるしかないと思います。
アメリカはマトリックス管理からもう一軸増やしてキューブ状の人間管理にするしかないのに先が見えていないのでしょうか!
現状維持は退歩です。

少なくとも国民の誰もが安心して2世代ローンで家が買える位の先は見えてなければ現在日本国民の統治者としては失格だと思います。
新卒で卒業するときだけまともな職業につけ、会社をやめたら落ちた歯車は拾わないとか、人間の生産性を上げるためにそんなけつの穴の小さい恐怖政治が続いていいのでしょうか。
一作業あたりの価値は下がり続け、人間の生産性を限りなく上げ続けるしかない先の見えないのはもう時代ではありません。
国民のストレスを数学で利益に変換するようなシステム論はもう古いです。このままではレールに乗り続けてうまくいった正社員でさえ作業の増大に精神を病み、派遣は結婚できないという不幸の連鎖です。
まあそれを東大、東工大、一ツ橋、早稲田慶応の一部がそのさまを笑い死にしそうになりながら眺めて国家予算の240兆円のうち200兆円を搾取しているのでしょうけど
作業単価が下がり続け、地下鉄で事件をおこし教祖が死刑になった某宗教の末端信者くらいしか国民に富がいきわたらなくなったらママから1500万円ずつ毎月もらって首相の位を買っている人はどう責任を取ってくれるのでしょうか。
確率密度関数のバスタブ状のシステムが永遠に続いている世界を構築する永遠のつながりがあるシステムを今すぐ人的管理方法で採用すべきです。
ではないと日本の国際的順位を下げるだけです。
鳩山首相も確率密度関数は専門なのでこの文を読めばわかってくれるはずです。
少なくとも鳩山首相には12000万人の目をキラキラさせる存在になってくれとしか申し上げられません。
人は人を口ではなんと言おうと助けないのが基本で、立場のないことは言ってはいけない。ただの寝言にすぎませんが、命を懸けて発言させていただきます
568名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:34:55 ID:+Oo2EOI1
自分は無策で日銀頼み。

鳩山由紀夫は総理大臣に相応しく無いクズだ。
569名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:42:38 ID:0G/dzGRM
早く成長戦略とやらを実行しろ
570名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:55:10 ID:eK7VrKt6
1991年1月バブル崩壊以降日本は
それまでは右肩上がりを維持できていたのがそれを境にほとんど
出来なくなりました。その理由は日本人は障害者のため他国の人が
発明した品物を大量生産する方式の仕事(工業=物作り)以上のレベルの仕事を創造出来ないためです。これがもう限界なんです。(ところがアメリカ、EU等
は健常者のためいわゆる大国病などを経験しても今は普通(インフレ率
120ぐらい)にやっています。)いままでの大得意の工業=物作りは新興国に価格面で対抗できません。
よってそれまで栄華を極めていた日本株式会社が突然倒れ、立ち上がれなくなり
ました。それが引き金で賃金低下、リストラ、少子化と続き失われた20年、
デフレスパイラルとなりました。日銀の小細工程度で解決出来るはずもありません。
571名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 23:48:53 ID:UmlQaTEn
酩酊会見、寝ゲロ氏
は実に正しい。出来れば
マネしたいところだ。
572名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 02:00:06 ID:V31f2uqC
中国が米国債を放出するかもしれないから、
日銀が円刷ってそれを市場から買い上げれば円安になるかな?
573名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:42:18 ID:kPFk6DJu
中国はなんだかんだ言って売らないだろ。
574名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:42:50 ID:ipvYxsR3
また●投げかw
575名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:20:29 ID:W3TGYvzZ
日銀が円を刷った場合、それは銀行への貸し付けと言う形で市場にださなきゃいけないの?
そのまま国庫に入れて政府決済に使えば、確実にインフレ傾向になると思うんだが。
576名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:37:49 ID:DI5xkGu7
日銀に期待とか寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ鳩山

オメーは資産数百億あるからいいが庶民はどーにもならん

日銀法を改正して独立性を奪うしかないだろ
577名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:05:07 ID:dFtDzEzk
まじで日銀の独立性を何とかするべき
578名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 16:46:28 ID:iXusLdup
普通の経済はインフレとデフレが交互に来ながら
基本的に右肩あがり。
日本は過去も含め全人類初
の「デフレスパイラル」
におちいった。あとは練炭だけ用意すればおk。w
579名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:18:26 ID:T6KY1E4M
まあそういうこと偉そうに言ってだから自分は努力しないんだって言い訳に
するニートって多いよねw
580名刺は切らしておりまして
「デフレスパイラル」
日本のために作られた新単語。
SFかオカルトの世界、カッケーw