【発言】「消費者物価の上昇は1%が目標」…デフレ脱却、日銀と協調−財務相[10/02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:32:26 ID:BDeyaYtL
3%を目標にしろよ
32名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:58:03 ID:km6+aX9f

目標は高い方がいい
せめて今の消費税並みの
5%位にしろよ
33名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:00:47 ID:BGC+GICp
どうやってインフレ起こすんだろう・・・
34名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:31:21 ID:a5CeLOiX
>>33
消費税を一パーセント引き上げる。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:32:03 ID:eq6NL0o+
>>34
デフレ圧力になるよ
36名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:43:48 ID:+VAU6Fiz
自分の年収を聞かれてきょどる白川の間抜け顔ワロタ
37名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:44:52 ID:O+zj6Y4y
インフレは4%ぐらいが良いって記事なかったっけ?
38名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:46:24 ID:3I1bxI1j
>>35
「来年から消費税増税します」って発言して実際にやらなければインフレ圧力
毎年発言するべき
39名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:51:30 ID:y8c3RC0c
どうみてもデフレです、本当にありがとうございました。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:52:44 ID:oJaWgxws
見ていたが山本幸三は理系の大蔵出身なんだね 菅相手だと論争にならないと思ってか
おもに日銀総裁に論戦を挑んでいた。ただなんか日銀総裁に馬鹿にされているようにも
思えなくはなかったな。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:09:18 ID:16/ZXgj+
早く政府紙幣をはっこうしてください。そうすれば、税収も増え、犯罪も
自殺者もへります。大学生も高校生も就職できます。中国が好景気なのは、
巨額なアングラマネーと精巧な偽札がでまわっているのも理由です。
中国政府はしたたかなので簡単にバブルをはじけさせないとおもいます。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:23:21 ID:BDeyaYtL
>38
狼少年って話知ってる?
43名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 16:40:53 ID:orN8MTYp
小沢とか鳩はどうでもいいけど
菅直人だけはスレタイに菅直人を入れてくれ
44名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:36:35 ID:fBg3AOv+
暗に政府批判しているように聞こえる。

金融緩和したところで、インフレならないよ

需要を作るのは政府の仕事だろ

日銀に過大な期待をされても困るよ

に聞こえる。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:45:43 ID:km6+aX9f
俺に日銀総裁させろよ
潰れそうな会社に低金利で
立ち直るまで貸すぞ
自殺を考えてる個人にも
借金立て替えて低金利で借り換えさすぞ
46名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:48:40 ID:+nhHEIbP
>>45
香港の嘘おんなぶっこむのか
47名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 21:18:50 ID:km6+aX9f
>>46
意味不明
48名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 21:30:12 ID:clN/RcyP
>>45
企業舎弟に食い物にされるか、
堀江のような金儲けが目当ての豚にたかられるかのどちらかだなw
49名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 21:37:15 ID:8UNut3zL
インフレは制御するが、デフレは制御できないとかアホだろ。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 21:41:54 ID:km6+aX9f
>>48
企業は瀕死だし銀行豚は肥ってるから喰い頃だろう
51名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:37:40 ID:z9U9GDKq
何ちゅうデフレターゲット、、、
上方バイアスを知らないのか
52名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:51:26 ID:8UNut3zL
武藤にしておけばもっとまともな政策を打っただろうな。。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:18:10 ID:tlqNpQ14
よく日銀の仕事は通貨の価値を守ることでデフレ脱却は日銀の仕事ではない
みたいなことを自信満々に書きこむ人がいるが、
だとしたら日銀の仕事ほど楽なものはないね。
ひたすら引き締めてればいいんだから。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 04:51:45 ID:304XP3o+
早く政府紙幣発行して借金返してインフレもってけ
せめてもっと金刷れよ

それでチャンチャンだろ

デフレで喜ぶのは景気のいい時期に金貯め込んで
今、貯金切り崩さずにすんでるジジババだけだろが!

日本の景気を悪いままにしたがってる
年寄り政治家や米やチョンの言いなりになって引き締めてんじゃねー
55名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 05:05:55 ID:2y4bR9zG
んーもうちょい。2%くらい目標にしようや
日本人の財布のひもは堅いんだからさぁ
56名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 05:07:23 ID:2y4bR9zG
まぁ年1〜2%くらいのマイルドインフレが理想的じゃないのかねぇ
57名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 06:39:13 ID:uEFybVgv
780 名前:山師さん@トレード中:2010/02/19(金) 06:36:20 ID:YVSrSsGw0
米FRB
(更新:02/19 06:31)

公定歩合を従来の0.50%から0.25%引き上げ0.75%に変更、19日から実施
TAFの最低応札金利を0.5%に引き上げ

58名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 08:52:58 ID:zU/MrTUg
白川じゃダメだ、変えてくれ
59名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 18:40:38 ID:JCGYziy4
勝手にしろ 高くなったら買わないだけだ
60名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:51:43 ID:5i/E+A88
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
61名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:37:26 ID:3tZqOkkl
株価上昇サインかね。何か買っておくか
62名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 02:21:32 ID:Zl6LsLy/
1%何て言ったら糞日銀が付け上がるだけ。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:18:18 ID:lKRiWO6O
【コラム】遅きに失した日本のインフレ目標議論(ウォール・ストリート・ジャーナル) [10/02/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266722806/
64名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:14:47 ID:k49WjZrm
冗談じゃねーぞ
どうせ景気回復、っても石油成金と経団連の上の奴だけ溜め込んで
スタグフレーションになるだけだ

だったらデフレのままでいいんだよ
65名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:17:56 ID:8YlLCROA
自動車にしても安全機構の追加で価格があがってる
本当にデフレなのかね?
66名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:50:17 ID:FALI088o
>>64
アホか
67名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:03:09 ID:c0vHLpyo
>>65
ほとんどの指標はデフレを指し示していますが?
68名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:43:17 ID:16pIpO5N
デフレと失業率はトレードオフの関係な、デフレだと給料が下がって
仕事もなくなっていくから、デフレのほうがいいっていってるアホは
死んでね
69名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:58:21 ID:Uyv3tWi5
デフレとは、倹約などと叫びつつ、消費を年々減らすということ。
そんなことをすると、物が売れないから価格が下がり、店は潰れ、失業が溢れる。

その上、輸入価格は相場次第だから、
「輸入品が安くなるー」と主張しても、実際にはどうだかわかったものではない。

現在の日本では、デフレに良い部分など見当たらない。
引退して資産だけで暮らしている富裕老人だけが肥え太り、他は殺される政策だ。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 04:49:26 ID:FJu4Bx75
IMFは
3%じゃ低いからこれからは目標を4%にするべきだと言っているのに
日本はやっと1%ですかw
71名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 04:55:37 ID:FJu4Bx75
>>65
なにか追加したら価格が上がったというのは当然だろw
同じモノで価格が上がるならそりゃデフレじゃないと言えるかもだが
72名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 05:24:04 ID:FJu4Bx75
政府紙幣発行も視野に入れるべきだな
円安にして、輸出型に切り替えるべき
73名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 23:17:05 ID:z6F8K1TZ
内需型経済こそ、インフレが必要だよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 22:19:26 ID:1Tmt2Vdo

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
75名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 13:58:23 ID:RYnL2LOl
>>74
この基地外どこにでもでたらめ書きまわってんな。
76名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:22:34 ID:HhQPlfrF
円安にすれば解決するのに、民主党はアホだからな
77名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:47:23 ID:bN/ThCXq
亀井氏が多様な国債による財源確保の検討を表明
【PJニュース 2010年3月5日】亀井静香郵政改革・金融相は5日の閣議後、雑誌やフリー記者を集めた会見で
2011年度予算の財源として、日銀による国債引き受けや無利子国債の発行など、多様な国債の活用を検討したい考えを示した。
2010年度の国の税収は37兆円あまりにとどまるが、亀井氏は翌年度の税収が極端に伸びる見通しもないとの見解を示した。
その上で、民主党が公約した特別会計など「埋蔵金」を活用しても「何十兆というわけにはいかない」と述べ、
国債の積極的な活用を検討したい意向をあらためて表明した。
日銀に国債を引き受けてもらうことに期待を示し、「市中消化分だから、長期金利には関係ない。それで日銀がつぶれるわけがない」
と一部市場関係者の間で出ている懸念を否定した。
併せて、無利子非課税国債など、多様な商品の活用を視野に入れていることを明かした。
さらに、外貨準備のために市中に出回っている政府短期証券を日銀に買い取らせる案も否定しなかった。
これは国民新党政策審議委員の菊池英博氏が提案しているもので、
新規の国債発行をすれば、主に米国債に化けていた102兆円を国民の豊富な財源にできるというもの。
同席した大塚耕平副大臣も「いろいろな考え方を柔軟に検討しなければいけない局面だ」と同調した。
亀井氏は1日の衆議院財務金融委員会で、「日銀が直接国債を引き受けて財源をつくることをやったらしい」と発言していた。
http://news.livedoor.com/article/detail/4640586/
やってくれやってくれ。どんどんやってくれ。「検討」はもういいよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:51:07 ID:f3hK8C5d
今の時代じゃ、
インタゲしても、企業の内部留保と配当に回るだけじゃ?

あと潰れそうな企業が持ちこたえる
これは意味あるが

給料があがるというより、
現状維持という感じじゃない?
79名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:57:09 ID:k+nxj8Cx
みんすにコントロールできるとは思えないw
80名刺は切らしておりまして
>>78
その内部留保を吐き出させるのが目的なんだが
円で持っているわけだからインフレ期待が出てくればそれだけ
実質金利はマイナスになっていく