【自動車】トヨタ、米国で「ブレーキ・オーバーライドシステム」搭載車種を拡大へ[10/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[22日 ロイター] トヨタ自動車の米国法人は22日、アクセルとブレーキが
同時に踏まれた場合、ブレーキが優先される「ブレーキ・オーバーライドシステム」を
搭載する車種を拡大することを明らかにした。

新たに対象となるのは、トラック「タコマ」、クロスオーバー車「ヴェンザ」、
スポーツ多目的車(SUV)「セコイア」。
「タコマ」は2005年モデル以降、「ヴェンザ」は2009年モデル以降に
搭載される。

トヨタは今回の措置について、リコール(回収・無償修理)の一環ではなく、
顧客の信頼を確保することが目的だとしている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14019120100223
2名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:39:54 ID:m++vyjzQ
え、そのシステムのじゃなかったのか。じゃあ今まで結構事故ってたんじゃないの。
ていうかまたどこぞの謀略っしょ。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:40:18 ID:L1POqd5O
当たり前のことを今になってやるトヨタ(笑)
4名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:41:01 ID:adFpkx0w
ブレーキ優先するって・・・ヒールトゥするとどうなるんだ
ブレーキだけ踏んだのと同じになるんだろうか?
5名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:41:15 ID:hGWoi27K
こんなんあって当たり前の機能だと思うんだがw
6名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:42:19 ID:iAAwQ8JV
間違えてアクセルを踏んだ場合は?、ムリか
7名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:44:45 ID:eXTIyJ9S
>4
ヒールトゥってAT車なら不要な技術だろ?
8名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:54:05 ID:czN/Td/c
>>4
左足ブレーキができなくなるわな。
9名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:57:11 ID:F27lJa1A
俺まだ免許取ってないからよく分からないんだが、アクセルとブレーキをいっぺんに踏んじゃうとか
よくあることなのか?
10名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:02:34 ID:L1POqd5O
これが日本でも導入されたらコンビニ特攻が統計的にパタリとなくなるんじゃね?そしたら原因はアクセルとブレーキの踏み間違いじゃないことが解るな。

そのときのトヨタがどう言い訳するか聞いてみたい。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:05:49 ID:5w1BzV1+
。。。。システム頼りの運転してるのか??ろくなもんじゃねえな
>>2
>>3
>>5
>>6
どうせトヨタネタに湧く工作員だろうがな。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:10:09 ID:oHW7p4jK
普段は急加速できないような走行モードみたいなの搭載しろよ
13名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:11:48 ID:+MuGO7Q2
>>4

>ヒールトゥするとどうなるんだ
できません。
大昔から同システムを搭載するVW&AUDIの場合,
この動作を行うと数秒エンジンがストールします。
だからVWグループ以外のメーカーは採用してなかったんじゃなかったっけ。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:12:25 ID:46QMxQOD
※踏み間違いには対応しておりません
15名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:15:25 ID:Dq+kdu1+
ドイツ勢みたいに早くからこれを標準にしてれば、想定外のフロアマットを
敷かれようが、アクセルの部品に問題を抱えてようが、死人は出なかったろうに。

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2694?page=3
P.3-4
> 実は、ドイツ系のクルマの多くには、この制御ロジックがかなり前から入っている。私な
>どは「減速しつつ、でもエンジンの回転は落とさないようにしたい」とか「速度は落とさな
>いけれども、ブレーキを軽く効かせて前輪に荷重を移動させたい」といった状況で「左足ブ
>レーキング」を使う。つまり、アクセルとブレーキを同時に踏んでいる形になるわけだ。
> その瞬間、上記の制御ロジックが組み込まれたクルマでは、エンジンの力が絞られてフッ
>と減速してしまう。しかし制御システムとしてはそれが「正しい」のであって、ドライバー
>のそういう古典的な、あるいは異例の動作には反応しなくてよい。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:16:55 ID:/fakPMti
あれ?メルセデスやBMWなど欧州車は搭載してるだろ?
アジア系の車だけ非搭載だと思ったんだが。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:21:19 ID:2yxzYbG2
日産の一部車種にも搭載されている。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:27:10 ID:ER58kThd
>>17
全車種じゃなかった?
19名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:27:29 ID:CaU/ns8G
>>12
トルクすっかすかの糞エンジンがバレるから出来ませんw
20名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:29:17 ID:g3eDGNto
アクセルを踏むたびに、アラートウィンドゥを出して
加速しますか? [はい/いいえ]
で確認すりゃ大丈夫じゃないの。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:30:28 ID:BiTu5QFx
>>3
世界的には導入してない車種の方が多いわ馬鹿チョンが
22名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:33:30 ID:+MuGO7Q2
>>16
燃料カットオフまでやるのがVW。
ここまで徹底した処置をやってるのはここぐらい。

スロットルの電子化に当たり,最低限の安全策はすでにやってると思うんだがな。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:37:35 ID:2yxzYbG2
>>18
全車種じゃないよ!
24名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:52:44 ID:ofsJbiOy
AT車の左足ブレーキについて語ろう8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266680310/
25名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:52:59 ID:uIgpuHpb
アメリカってカート風に右足アクセル、左足ブレーキで運転してる人多いの?
昔ロサンゼルスのタクの運転手がそんなふうに運転してたのを見たが
26名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:56:36 ID:+MuGO7Q2
>>25
戦前からのAT大国アメリカでは
日本以上に左足ブレーキが多いでーす。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:57:42 ID:ss5i8+MC
>>25
多い。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:11:05 ID:/oye++yA
もうABSやパワステ外しちゃったら?

29mn:2010/02/23(火) 16:12:35 ID:zjW9qnzv
パニックボタン付けたら?

押したら、自動的にブレーキがかかって完全に停止までサポート!
30名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:13:12 ID:oZyt2VDk
>>15『減速しつつ、でもエンジンの回転は落とさないようにしたい』
ほんま、アホやな。(15じゃなくて15のソース元の記事を書いたエセ車評論家)
おのれ等基本を忘れとるやんけ。
減速して回転は保持って、シフトダウンすればいいだけやんけ!
AT車でもD→2(3)にシフト操作したらええだけやろが!!ヴォケッ!!!
31名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:18:54 ID:ss5i8+MC
>>29
それで事故が起きたら訴訟になるんだよ。
「非常停止押したのにぶつかった!賠償しろ!」と。

だから自動車メーカーは完全自動化には消極的。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:22:04 ID:idj6i1eB
自動車の運転には危険が伴う。
当たり前のことなんだけどね。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:23:10 ID:fngoEISw
このシステムが今の今まで無かったって・・
危険なくらい危ないだろこれ。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:24:05 ID:Dq+kdu1+
>>30
エンジンブレーキまではいらないシチュエーションでの話だろw
35名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:26:44 ID:kxoAmTUy
>>30
減速はアクセルワークではなく
車体を斜め向けた時のタイヤの抵抗で行う。

ヴぃヴぃおとか、4気筒でトルク無いから
アクセル戻したら終わりだったなぁ・・・
36名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:30:15 ID:Sdh9OdB8
>>26-27
ソースある?
どのぐらいのドライバーが左足ブレーキを常用してるかの割合。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:34:48 ID:wg+f61Ee
トヨタだし試用試作0で出すんだろw
38名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:35:15 ID:/OLuEU0q
サーボ付きの車の場合、左足ブレーキの使用には少々問題があるけどな
39名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:37:35 ID:3k8NPV9h

こういうのを電子制御システムの設計ミスっていうんじゃないか?
40名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:38:41 ID:+MuGO7Q2
>>36
残念ながら。
ただ,アメリカのあちこちにいったが,
確認できたドライバー(つーかタクシーとかが多いけど)の
ほとんどが左足ブレーキだったような。
一般ドライバーがどうだったかは知らない。
つーか,教習所でそう教わるらしい。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:45:30 ID:9y8njAzT
そろそろ僻地の高齢者向けの車を売り出すべきじゃないのかな
安全性とか、運転支援とか、ブレーキオーバーライド機能もだけど
42名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:48:56 ID:zihHZ1x3
日本人もトヨタを擁護している人は少ないな。潰れればいい気味と思ってる。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:49:03 ID:VNKH5O89
>>11
俺が来月買う日産車は前の型の2001年モデルから
ブレーキ・オーバライド・システムにしたと聞いてる
トヨタのレクサスもそうしていれば米国で4人が死亡した事故も防げたはずだ
しかも以前のクルマはそのままで改修とかしないそうだから
これからも同じ事故が起こる可能性もあるんだよなあ

ちなみに走行中のエンジン停止はボタン3連打
もしくは長押し2秒だそうだ
トヨタのは長押し3秒だっけか?それも知ってれば死なずに済んだかもねえ
44名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:54:16 ID:JN6bT2tE
>>9
MT車のテクニック。

減速してシフトダウン加速をする時に使う。

ブレーキを踏んでギヤを抜いてブレーキを踏みながらクラッチとアクセルを同時に踏んで
エンジン回転を上げて二つぐらい下のギアに入れてクラッチとブレーキを離しつつアクセルを踏む。
(クラッチ抜いてアクセルを踏んでる時間が少しあるので技術がいる)

シフトダウン時に先にエンジン回転数が上がってるのでスムーズに車が動く。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:10:24 ID:ss5i8+MC
>>9
AT車でも駐車場等での段差乗り越えなどにアクセルとブレーキ同時に踏む場合あり。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:18:32 ID:59OKzePY
たまに前の車がブレーキランプが点灯して減速し、ランプが点灯したまま加速してる事がある
これって右足アクセル、左足ブレーキの癖の人だよね
47名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:19:22 ID:fngoEISw
コンビ二への突撃も、相当数が防げた事故だったと当たり前の予想。
トヨタどうすんだよこれ。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:23:53 ID:wg+f61Ee
>>43
190km/hで3秒ってどれだけ進むか分かってんのか?w
49名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:24:10 ID:NYp6CQoj
普通に考えて、左でブレーキ踏む奴なんているのか?
50名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:26:38 ID:YeBfceuY
つうか常識だろ
アクセル優先なんてレース車でも考えられん
トヨタは頭悪すぎで悪質
51名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:27:27 ID:ihPCjez4
>>37
コンピューターシミュレーションで十分ですからw
52名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:30:20 ID:ypP65mJU
自信がないなら売るな!
誤った使い方をすれば死に至ると明記しとけ!
53名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:45:18 ID:HbWEaT0M
この際電子制御なんかやめたら?
54名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:54:40 ID:9rLW3aAY
そんなものより、ライド・ギグシステムを導入しろ。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:55:11 ID:OPu5oCGM
は?
56名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:59:27 ID:xZ0pjvoI
子供の頃乗ったゴーカートは
左足ブレーキだったかな
57名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:13:29 ID:fngoEISw
>>39
電子制御システムの設計のフィーリングの違いとでもいいましょうか・・その
ポッといってスーッ。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:16:37 ID:PMAA1XBB
パニックボタン・・・いいアイディアじゃないかw
他のメーカーが先に導入すれば売れるんじゃない???今ならww
59名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:20:07 ID:JgsQyIj8
よく知らんけど、トヨタの設計思想としては、エンジンが暴走した場合にはギアを
ニュートラルに入れりゃいいってことだったの?
そもそも、ブレーキ・オーバーライドシステムって電子制御だからこそ簡単に一般
装備しやすくなったってことはないのか?
メカニカルだと若干めんどくさそうに思えるけど
60名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:27:13 ID:OF3iB1jD
もし車が暴走したら落ち着いてここに電話するんだ!

105 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/04(日) 00:14:20 ID:cYQpTv7Z0

「こちらレクサスコールセンターです。お問い合わせの内容について次の番号から選んでください。
始動についてのお問い合わせは[1]を。走行中の操作については[2]を・・・・・・
緊急時の対処方法については[9]を選択して最後に#を押してください。」

「[9]緊急時の対処方法についてですね。ただいまオペレーターにおつなぎいたします。しばらくお待
ちください・・・・・・・大変申し訳ございません。ただいま回線が大変混み合っており、おつなぎするまで
多少のお時間をちょうだいしております。一度お切りになって、時間をおいてから再度お掛け直しいた
だくか、そのままお待ちください。順次係のものにおつなぎいたします・・・・♪♪♪♪♪♪」
61名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:37:04 ID:RUebf8aq
ねえ、当たり前とか言ってトヨタ叩いてるのは

在日?
62名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:38:26 ID:MuhU7Ymg
>>61
トヨタは今回の件がある前から車板とかでさんざん叩かれてた。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:45:39 ID:wg+f61Ee
>>61
いい加減パターン変えろよ社畜www
64名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:55:38 ID:4CzAgZWM
アメリカから撤退しろよ あんな糞国
65名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:05:45 ID:biAfbBC1
AT車って
アクセルとブレーキ一緒に機能させる事って出来なかったんだっけ。

乗っていた車はドイツ車だったが出来ていたような気がするのだが。

と言うか普通に両方効くようにすれば良いだけなんじゃないか
その方が変に制御するより扱いが楽だろ。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:08:20 ID:YLmOxsWf
>>10
怖いことを書くなよ。

自家用車はホンダだけど、仕事で使う車はトヨタなんだから
67名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:10:36 ID:YLmOxsWf
左足でブレーキを踏み 右足でアクセルを踏む?

馬鹿じゃないのか? 自殺行為じゃんか

もう、AT車なんか止めてしまえ
68名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:47:31 ID:r19kH84C
>>59
ギアをニュートラルなんて常識以前だろ。

TVで話題になった事故なんて、その常識すら指示できなかった高速警察の責任なんだがなぁ・・・
69名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:49:02 ID:r19kH84C
>>63
11月の国内プロバイダ大規模規制の際、トヨタ叩きだけは延々続いたなw

もーバレバレなんだよww
70名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:50:33 ID:r19kH84C
>>65
機能するけどブレーキ壊れるぞ。
ギアもひどい事になるだろうね
71名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:54:03 ID:wg+f61Ee
叩かれるだけのマズい事しでかしたからメリケンに呼ばれても撥ね退けられないんだぜ
日本の面汚しを擁護する日本人なんて居ないよ
72名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:59:07 ID:jaiAhQym
ニューヨークの原油高騰がもたらすガソリン値上げの機運が
自動車販売台数にブレーキをかけます。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:01:35 ID:k20qHojf
>>69
トヨタ叩きってビジネスでその頃から始まっただけで
2ちゃんでは昔からある。
なんでも陰謀にするなよ工作員。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:02:16 ID:k20qHojf
>>72
また資源バブルかよ、いい加減にしろ。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:14:06 ID:m3btds57
また、日本では後回し。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:16:19 ID:s96uVAs5
ブレーキなんてきかなくてもいい!!
それよりデザインを勉強しろ!!
77名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:24:11 ID:ejub3t1i
FIATにすら付いてるというのに・・・
78M:2010/02/23(火) 20:38:57 ID:sejDwgBb
BOS付けたって、欠陥があればマトモに動作しないだろう。
トヨタ車なんて無くなるしか無い運命。

79名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:28:01 ID:9fkvJjIb
リコール大王のトヨタ(笑)車は欠陥車しか無いだろ。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:44:09 ID:fVS7YCYT
>>70
ブレーキは壊れないし、トルコンがあるからギアも短時間なら問題ないよ。

ビルの地下駐車場とかの傾斜がキツイ坂道発進でブレーキを左足で踏んで、右足でアクセルを
踏んで回転数をある程度上げて、ブレーキを解除して発進するて方法が出来なくなるな。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:03:31 ID:jaiAhQym
>>74
資源バブルが発生する根本的な理由は
燃費悪くてもデカイクルマに乗りたがる人の存在。

多くの人が、車両が軽量な軽自動車で
燃費向上・ガソリン消費量減少に取り組んでいけば
原油価格は下落していくよ。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:56:34 ID:fngoEISw
【自動車】トヨタ「プリウス」、国内苦情70件超に拡大 ブレーキ、公表前に改良[10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265239879/l50


83名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:01:44 ID:O9+l63qa
ブレーキオーバーライドシステムは左足ブレーキを使うバカが多い日本では事故の原因になる
84名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:39:04 ID:G1Jty0eA
>>80
それは困るな。
最近のAT車はヒルホールドできない車多いからな。
サイドブレーキならよいが…。
クラッチスタートシステムとか馬鹿なやつのために
最近の車はどんどん乗りにくくなる。
もう旧車買うしかないのか…
85名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:52:26 ID:XmzJOUKl
さっきCNNヘッドラインニュースを見ました。時速120キロメートルでレクサスだったか走らせているときブレーキをふんでブレーキが効かない止まらないと大騒ぎされていたようです。
日本人から見ると日本の高速道路では、時速120キロメートルならクルマが安全に止まれる距離は、だいたい120メートルとか昔から言われていて、だから自分は、ふだんの車間距離を、
時速80キロなら80メートル、時速100キロなら100メートルというようにとるようにしていますから、そのスピードで、すぐ止まらないと言う方が大げさみたいにも思いました。
86SKY LARK:2010/02/24(水) 00:54:07 ID:XmzJOUKl
なんだか、集団ヒステリー状態に、なりつつあるようにも思ったのですが、大丈夫ですかね。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:18:38 ID:zLFOGDWG
>>85

>日本人から見ると日本の高速道路では、時速120キロメートルなら
>クルマが安全に止まれる距離は、だいたい120メートルとか昔から
>言われていて、だから自分は、ふだんの車間距離を、
>時速80キロなら80メートル、時速100キロなら100メートルというようにとるようにしています
88名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:21:12 ID:dC4mivCW
>>50
どこを縦読みすればアクセル優先システムってなるんだよw
89名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:21:52 ID:0l4IZYe7
>>86
確かにw
盗用多の利害関係者の意味不明な擁護は狂ってるもんな

恥知らずもいいとこだし日本の面汚しだもんな…
90名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:22:35 ID:db+mzmPe
おい!
今回のリコールは当時の品質保証担当であるボンボン社長
が関わってるんじゃねぇのか?w

トヨタが豊田副社長を品質担当に リコール問題等の改善
http://www.j-cast.com/2006/06/26001897.html

多くの車種で大量リコールが発生しているトヨタは、2006年
6月23日、豊田章男副社長を品質保証担当、佐々木真一専務を
品質保証本部長に就任させ、品質対策を強化すると発表した。
91名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:00:20 ID:RIZ9Fdr/
トヨタはあくまで電子制御にこだわるわけね。
MT車きちんと作り込むという事はコスト高だから
どーしてもやりたくないわけだ。
いくらコンピューターが発狂してもクラッチ踏めば
すぐ地獄から生還できるのに
92名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:06:11 ID:zMwan6Za
>>44
???
93名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:31:57 ID:umxGIc2+
今話題のノンブレーキシステムからすごい進化じゃないか
94名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:58:37 ID:0l4IZYe7
>>91
AT限定は車の構造理解しようとしない免許人口増やしただけですよね…
95名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 04:08:31 ID:m6NBhIxN
>>91
アメリカでは横滑り防止機能が義務化されているが、
電子制御なしでどうやって実現するんだよw
96名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 04:16:30 ID:0l4IZYe7
>>95
盗用多にはVSCってデバイス在りますがロクに機能してませんw
97名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:28:15 ID:biFCbZxL
>>45 >>80
サイドを使いこなせない事を自慢して楽しいか?
マニュアル乗りには考えられないことだが・・・使えないやついるんだねぇ。
98名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:30:21 ID:aBSsoMC8
>>97
足踏み式のサイドとハンドサイドを混同してないか?
99名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:32:47 ID:vmkkAXli
こんな機能つけて当たり前じゃんw

と思ったが、電子制御のない自動車でこれやると、あっという間にブレーキパットが加熱してブレーキの効きが悪くなったり
油圧系統の油が沸騰して、ブレーキが全く利かなくなるから、

元々自動車のアクセルとブレーキを同時に踏んだら、アクセルが勝つか(ブレーキは短時間効くかもしれんがすぐ壊れる)
100名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:45:27 ID:kaw2yFgD
並行輸入はどーすんだっけ??
101名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:52:02 ID:mUart78I
エンジンスタートボタンだけじゃなくエンジンストップボタンも装備してくれ
102名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 13:05:43 ID:dF/9Of9C

トヨタ:大規模リコール問題 品質管理強化 「ブレーキ優先」全車種に
http://mainichi.jp/enta/car/news/20100219ddm008020057000c.html
                                    (毎日新聞)

トヨタの安全・品質対策の目玉はブレーキペダルを踏み込めば、
アクセルがどんな状態でも減速し、停止機能が優先される
「ブレーキ・オーバーライド・システム(BOS)」の全車種への搭載だ。

フォルクスワーゲンなど独メーカーや日産自動車がすでに搭載している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
が、トヨタは従来「既存の制御システムでも誤作動時の安全機能はある」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とBOS搭載に消極的だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、フロアマットやアクセルペダル部品の不具合により米国で延べ
800万台に及ぶ大規模な自主改修・リコールをしたトヨタに対し、消費者
の不安が拡大。メディアや専門家から「BOSを採用していないのも、
米国で急加速が報告されている原因ではないか」との声が出ていた。

BOS搭載車なら、たとえアクセルがフロアマットに引っかかり急加速
しても、ブレーキさえ踏めば、確実に車を止められる。世界で生産する
全車種にBOSを搭載すると方針転換したことについて、トヨタの
佐々木真一副社長は「顧客の懸念を軽減できる」と説明。

ユーザーの不安に歯止めをかけるため、コストが掛かるBOS搭載を
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
決断したことを明らかにした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
103名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:31:10 ID:umxGIc2+
>>102
また過剰品質になるな・・・
104名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:40:51 ID:8vRPsjkq
>>103
ならねーよw
105名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:48:12 ID:MhfzhInD
>>101
エンジンスタート長押しでエンジンストップだよ
買う時に説明ウケルと思うけど
106名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:54:33 ID:Jabfx9z0
2004年8月12日 ハイラックスサーフが対向車線にはみ出し対向車と衝突事故。
2004年10月  ハイラックスサーフ リコール
2005年8月 熊本県警がトヨタ本社を家宅捜索や事情聴取

押収資料を県警が分析した結果、96年頃の社内調査で強度不足が判明。
社内試験も強度不足で不合格だったことが発覚。
新規生産分は改良品に切り替え。市場に出回った分は放置。

2006年7月 業務上過失傷害の疑いで同社品質保証部門の歴代三部長を書類送検。
2006年7月21日 国土交通省がトヨタに業務改善を指示。

** 2007年6月 松 尾 邦 弘 元 検 事 総 長 トヨタ自動車株式会社社外監査役就任 **
** 2007年7月13日 熊本地検不起訴決定  **

107名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:13:42 ID:+9Lmrw4k
>>105
超ウケるのか?
108名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:25:26 ID:lmoYTWDU
これを意欲的に採用してるのは俺の知る限りVWとアウディぐらいかな
あとは一部車種とか採用自体してないメーカーがほとんど
109名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:51:53 ID:vmkkAXli
>>105
その仕様思いついたきっかけは、どう考えてもパソコンだなw
110名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:13:20 ID:U46H52K1
パニックボタンなんかいらん。

自爆ボタンでもつけろ。
111名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:26:40 ID:JEihoqGH
電子制御の安全装置じゃなくキルスイッチと燃料パージを標準装備に
112名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:55:35 ID:hWfdUC/g
キャノピーシュートと射出座席もw
113名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:39:59 ID:hkRMXlm8
「ブレーキ・オーバーライド・システム(BOS)」は
フォルクスワーゲンなど独メーカーや日産自動車が既に搭載している
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100219k0000m020112000c.html


意図しない加速の苦情件数,トヨタ(笑)がダントツの一位
Toyota Leads in NHTSA Unintended Acceleration Complaints, Edmunds.com Analysis Shows - Auto Observer
http://www.autoobserver.com/2010/02/toyota-leads-in-nhtsa-unintended-acceleration-complaints-edmundscom-analysis-shows.html

・暴走の苦情に関してトヨタ(笑)は他社全部の合計よりずっと多い
・苦情件数トップ10のうち8車がトヨタ(笑)
114名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:42:44 ID:UZ2N08iD
報道を聞いていると、マスコミとくに吉本が悪いのに
無視こいて豊田におしくらまんじゅうしようと必死に聞こえる
115名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:54:12 ID:P/LmtYuz
急坂でブレーキ踏みながらアクセル煽りつつブレーキ緩めて発信ができなくなるな。
ずり落ちや吹かしすぎによる急発進で事故が起きて
謝罪と賠償が求められるな、こりゃ。

電子制御がタコだったらこのシステムごと壊れる可能性があるので安全担保になってないし、
フロアマットが原因ならマットしなけりゃいいだけの話。
日常の利用が不便になったら話にならない。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:57:43 ID:UZ2N08iD
燃料が安物だと、急加速もしないし、そもそも速度が出ないから
急ブレーキもぜんぜん必要ありません

中国人くさいこというな
いくら着飾ってもダサいからわかるっての

117名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:01:46 ID:hkRMXlm8
車の構造に問題 レクサスES350 1割が「暴走経験」

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255640569/


118名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:20:19 ID:74H0y1nA
ES350って、走り屋御用達?
119名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:38:20 ID:BX31dFUM
>>46
それは君の車間のとり方が狭いとか、ウザいから、
前を走ってる俺が嫌がらせをしてるんだと思う。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:54:00 ID:eKxb6ZJJ
>>117
2スト爆音仕様に問題 カワサキ・KH 1割が「暴走経験」
121名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:07:09 ID:l6NdVEE6
>>98
意味不明。
どちらも同じ使い道じゃん。坂道発進にはサイドブレーキ。
お前は教習所で何を習ってきたんだ?
122名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:19:03 ID:cYn3opTj
>>121
プッ
123名刺は切らしておりまして
>>121