【政策】経済産業省、競争力強化に新たな指針策定へ 成功事例として韓国などを参考に [10/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 日本経済の国際的な地位の低下が懸念されるなか、経済産業省は、成功事例として産業
再編を大胆に進めた韓国の取り組みなどを参考に、日本経済の競争力強化に向けた新たな
指針を策定することになりました。

中国など新興国の急成長に伴って、世界のなかで日本のGDPが占める割合は、1990年の
14.3%から2008年には8.9%まで下がるなど、日本経済の国際的な地位の低下が
懸念されています。こうしたなか、経済産業省は、「日本経済の行き詰まりは深刻だ」として
産業界の代表らからなる検討会を発足させ、日本経済の競争力強化を図るための新たな指針
「産業構造ビジョン」を策定する方針です。このなかでは成功事例として、産業再編を大胆に
進めた結果、サムスンやヒョンデといった企業が世界市場で存在感を増している韓国などを
参考に、企業再編による特定分野への集中投資や、海外の大規模プロジェクト受注に向けた
官民の一体的な取り組みなどを分析して、指針に反映させることにしています。経済産業省は
今月中に検討会を設置し、ことし5月をめどに「産業構造ビジョン」を取りまとめることに
しています。

ソース:NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/t10015737391000.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:46:05 ID:n4tS8oG/
tow
3名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:47:40 ID:udJL7kjQ
先進国から経済援助と技術供与を受ければ良いニダ
4名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:50:22 ID:YV2Wvt50
経済産業省があれこれ口出ししなければ上手くいくよ。
規制と補助行政こそが問題の元凶。

規制を撤廃して、不平等な補助を削減し、税金を下げてくれるのが一番よい。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:57:13 ID:DJJ/jrZZ
猛烈に法則発動して日本はただの島になるな
6名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:57:23 ID:fMOZn4VA
日米同盟を解消しないと日本経済の再浮上は不可能。
プラザ合意以来、米国に天文学的なジャパン・マネーが収奪される一方だ。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:57:55 ID:YV2Wvt50
今の日本の問題は
儲かっている企業から税金を多く取り立て
儲かってない企業にばら撒いていることだ。

こんなことをやれば、儲かっている企業の資本蓄積はなかなか進まない。
資本と労働力はともに生産要素の一つであり、双方は互いに必要としあう関係にあるのだから
儲かっている企業に資本蓄積が進まなければ、労働力の需要も増えないということになってしまう。
結果として生産性の伸びも低いままだから、みんなが不幸になってしまう。

また、儲かっていない企業に補助金を出しまくることで、ゾンビのような企業がどんどん増えることになる。
退場者が出ず、ゾンビだらけになれば競争条件がいつまでも緩和しないから、儲かっている企業も傾いてしまう。
たぶん、数年後にはJALと全日空がこの関係になるだろうが、そういう事例が日本にはいくつもある。(青木建設なんていい例だ)

とにかく、今の日本に必要なのは、減税をすることと、補助金や助成金カットだ。
経済産業省は解体してしまえばいい。
百害あって一利なしの省庁だ。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:59:43 ID:y2e9/O2K
ふつーになんの役にもたたないな
韓国とは違いすぎる
確かに経産省がいらない
9名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:00:55 ID:OHmKoUth
役人の給料下げて民間経済に回せば、内需が回復して国際競争力が向上する
10名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:01:53 ID:F800PQZx
10年間成長のない日本にとって
韓国経済はお兄さんみたいなものだからね
もっと見習わないとね
11名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:02:05 ID:Nh1UuFBk
パチンコ切ればいいだろ。経産省は無能なのか?なら、しね。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:02:28 ID:7rlujQ/M
その役人主導で何かやるって発想をまず捨てろよアフォが
13名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:02:37 ID:Qo8r5hUI
日本の隣に金と技術をくれる国ないもんな
14名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:02:47 ID:OHmKoUth
>>7
設備投資に回せば税金は取られない
15名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:03:07 ID:iGWs78zs
まず天下り権益団体つぶして、次は経済産業省を解体すれば
16名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:03:53 ID:9ZEoddbz
パチンコを法律で禁止して、共謀罪とスパイ防止法を制定するだけで
日本はウソみたいに良い国になるよ。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:04:03 ID:YV2Wvt50
マジメに脳みそ使ったり身体使って働くよりも
霞ヶ関に何時間並ぶかがビジネスにとって一番大切
それが日本だ。

働き一両考え五両とはよく言ったものだが、そのあとに人知り三百両と続くわけだ。
この日本では、ことに人知りの方が重要視される。
それは今も昔も変わらない。
その仕組み自体を変えない限り、日本は何度も間違えることになるだろう。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:05:56 ID:eiXX17y7
>>7

結局、学校で投資とかと投機について教えないから、
新興企業に投資する奴が少なすぎて、正負が保護主義に走ってるってことじゃないの?

もっと新興企業がやりやすく、そして国民がそこに投資(投機)するような風潮を作り出せれば、
日本は変わるよ。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:06:06 ID:9ZEoddbz
今の日本の不況の元凶の一因は生産の海外移転を進めすぎた点にある。

これを1990年代に盛んに推進させたのがアホバカ無能思い上がり勘違い
世間知らずバカ殿集団の経済産業省(通産省)。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:06:31 ID:pDHQeUsW
現実を見つめれば、もう日本が浮上するすべは残っていない。
貧しくなっていく経済の上で、どうやって日本が生き残っていくかという
長期戦略をたてるべきだろうな。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:07:48 ID:YV2Wvt50
>>14 :名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:02:47 ID:OHmKoUth
>設備投資に回せば税金は取られない

設備投資減税のことを言っているの?
あんなの30%を事前償却できるってだけの話だよ?
それとも将来的な償却のことまで含めて言ってるの?
22名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:09:31 ID:9ZEoddbz
>>20
こういうバカ老害が本当に日本を衰退させる。
絶望論の愚痴ばかり垂れて前向き提案は何もできない。
自分の偉さや自慢ばかりの中高年無能ジジイにはうんざり。

てめえら偉そうな空論言う暇あったらプログラム100行でも書いてみろ。
有能な若者の時間を無駄につぶさせて精神的に落ち込ませて搾取して、、
毒ダニみたいな連中だ。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:10:11 ID:qAgGt1t/
>>18
そう、自分で工場で汗水たらして働くより
外国に工場作って他人を働かせたほうが儲かる
日本人は工場なんてなくなっても優雅な生活ができるはずだった
しかし、工場を日本に残したせいで奴隷労働だ

この失敗は、ちゃんと教育で教えるべき
24名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:12:34 ID:pDHQeUsW
>>18
多少の効果はあるだろうが、日本の場合は官僚たちが自分たちの縄張りを守るために汲々としているからね〜。
金融でも受けすぎれば、ホリエモンのように吊るし上げられて罠に放り込まれる。

日本の場合は、まず金融その他の法整備からまず必要。グレーゾーンが多すぎて、官僚の裁量や国民感情ひとつで
有罪になる部分が多すぎる。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:12:56 ID:JpZVIJLT
韓国も中国も昭和日本の産業構造と低賃金に倣ってるだけなのに
いまさら何を彼らから学ぶんだ?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:13:13 ID:9ZEoddbz
>>23
チャイナ進出企業の半分以上は実はトータルで採算取れてないんだが。
失敗して事実上の撤退線に追い込まれている企業の方が多い。
チャイナ日経に騙されるバカ犬ですか。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:14:14 ID:sLbgk0eG
省庁は国益のために動かないよ、省益のために、外郭団体創設のためにしか動かない。
日本の省庁が国益のために活動したことは、戦後一度もない。

>>1
で、どんな外郭団体を作って、何人天下りするんだ?
28名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:14:24 ID:EOdkCHfX
公務員 天下り 隠れ天下りの給料で 税収が100%消える日本に

  未来は無い
29名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:16:09 ID:YV2Wvt50
>>25 :名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:12:56 ID:JpZVIJLT
>韓国も中国も昭和日本の産業構造と低賃金に倣ってるだけなのに
>いまさら何を彼らから学ぶんだ?

どちらも官僚主導の計画経済なんだよ。
だから、経済産業省としては
「中国や韓国から学ぶことが多い」
と主張するほうが、省益を考えれば妥当。

経済産業省は欧米から学ぼうとは言わない。
あたりまえだ。
そんな仕組みになったら経済産業省は不必要ってことになってしまうのだからw
30名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:16:19 ID:7rlujQ/M
俺の務め先にも3月から天下り役人がわんさか押し入ってくる
会社建て直しに貢献してきた上層部は全員クビになりそうだ
俺の会社、もう長くはないだろうな
31名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:16:20 ID:qAgGt1t/
低賃金労働なんて中国人にやらせときゃいい
日本は金融を支配する
そうすれば富は世界中から勝手に集まる
32名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:16:40 ID:fMaFnwCV
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはウォンを看取っていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにか日本を看取って行った』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
33名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:16:54 ID:T/LHhYaj
経済産業省はこんな仕事をやっています
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7767026

簡単に言えば、マッキンゼーhttp://www.mckinsey.co.jp/や
ボストンコンサルティンググループhttp://www.bcg.co.jp/の
官製版が経済産業省


34名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:18:01 ID:4srn1qvw
なんで参考にされた方が、した方を参考にするんだよw
日本がやるべき事は、昭和への回帰だろ。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:18:22 ID:pDHQeUsW
>>23
日本は人口が多すぎて、君のような生活で生計をたてるには無理がある。
君のような生活が出来るのは、昔の覇権国くらいだろうね。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:19:16 ID:O87EUtU+
またその場凌ぎの藁を持掴む政策かあ

ああああああああああもう無理。何回失敗してんの
37名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:21:22 ID:pDHQeUsW
>>26
ID:9ZEoddbzよ、君も人に偉そうな事が言えるほど、正案を出してはいないよw
多少効果があるが、その程度。しかも民主党が官僚改革に失敗したら、ほとんど効果はないw
38名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:22:57 ID:sLbgk0eG
自らの利権を最大限に肥大させた結果、日本は衰退の道をたどっている。
衰退していく日本から、いままで通りの利権を維持し、さらにどうやったら残りカスを絞れるか。
  ↑  ↑
これが官僚、彼らは国益のためには動かない。

歴史を振り返ればわかること、いまさら公務員に期待することなど何もない。


>>37
民主の公務員改革にはビジョンがない。
小沢の頭にあることは権力の維持と次の選挙のこと。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:23:38 ID:OHmKoUth
>>21
別に償却でもリースでも同じことだけど?
40名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:24:20 ID:TdB5JpOg
コツコツ技術研究開発に励み、技術の安売りをしない。売国行為をいない。
これしかないだろ。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:24:58 ID:sLbgk0eG
小沢の在日利権のおこぼれをもらおうとしてるだけだろ>経済産業省
42名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:27:40 ID:pDHQeUsW
>>38
小沢の権力が少し弱まって、民主党の運営は少しだけまともな方向性になりつつあるから、
多少は期待できる。どちらにせよ自民政治よりはマシだ。

まあ民主党がダメなら、4年後に政権交代、その政権がダメなら4年後に政権交代で、
政治のレベルを少しづつ向上させていくしかないが、経済はジリ貧をつづけてしぼむ一方だろうな。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:30:27 ID:36ITl/Ai
技術しか資源が無いのに技術をタダ同然にばらまく
低能国家なんて日本だけでしょw
44名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:30:53 ID:Qz2WTu+7
目標というかお手本がないと、駄目なんだなぁ。
その目標もだんだん下がってきて、そのうちベトナムとかを目標にするようになりそう。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:31:40 ID:q6x2GC6F
インチョンとサムスンは真似していいと思う
46名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:33:01 ID:pDHQeUsW
国家公務員削減「3万5千人以上」枝野刷新相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100214-OYT1T00673.htm

どこまでできるか知らんが、こういった改革も間接的には世直しの方向性だね。
小沢色が薄まった良い効果。あと国民新党と社民党が切れれば、もう少しマシになるだろう。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:35:40 ID:pDHQeUsW
>>44
昔の日本は、現在の中国などのように賃金が安くて、猿真似でも似た製品を作れば、
売れて産業を育成できたが、いまは日本人の賃金が高くなり、追われる立場になってしまったから、
昔の戦略はとれない。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:35:44 ID:ldpr32A4
「総量に上限」と環境相 温暖化対策の基本法 2010/02/19 21:09

 政府が今国会に提出する、温室効果ガス排出量を条件付きで25%削減する目標などを
含む地球温暖化対策基本法案に関し、小沢鋭仁環境相と仙谷由人国家戦略担当相は
19日、官邸で鳩山由紀夫首相と会談、準備状況などを報告した。

 民主党のマニフェスト(政権公約)通り、法案に、政府が企業の排出総量に上限を設定
する「国内排出量取引制度」の実施を明確に書き込むかどうかが焦点だが、小沢環境相は
会談後「(総量に上限を設ける制度と)読める記述だ。そこは(各省間で)合意されている」と
強調、鳩山首相も了承したと述べた。

 しかし、政府内や産業界の一部には異論があり、条文の書きぶりをめぐり依然、調整が
継続。関係者によると、環境省が作成した法案要綱は、排出量取引について、温室効果
ガス排出量の「許容限度を定める」などとしているが、これを「限度を定める」と、あいまいな
表現に修正するよう求める声もあるという。

 政府は、基本法とあわせて、温暖化対策の具体的内容を盛り込んだ工程表も作成するが
環境相は、25%すべてを国内対策だけで削減する場合に必要な具体策のみを盛り込む
考えを示した。

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021901000931.html
49名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:37:20 ID:dAPqYAAa


法人税比較

 日本 40%
 韓国 24%


法人税 国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
50名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:40:50 ID:1f5WCoX9
ようするに、猿真似低価格商品ばかりを作れってことか
たしかに消費者の希望に叶ってる
高性能高品質高価格商品ばかり作っても売れないんじゃただのゴミだし。
51名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:43:51 ID:Qz2WTu+7
>>47
だからさ、お手本がないと何も出来ないというのが、致命的なんだな。
このままずるずる生活レベルが下がって、ベトナムが目標とかになりそうってこと。

相変わらず国として製造業で勝負しようとしてるわけだろ。
人件費が中国並みになれば生き残れるだろうけどね。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:45:12 ID:cjKzGhOz
先んずれば人を制し、遅るれば人の制するところとなる。
二番煎じの時点で負け決定なんだよアホ。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:45:30 ID:sLbgk0eG
>>50
経済産業省主導で、韓国関連でちょこっとだけ業界のルールの何かを変える、
その隙間に外郭団体をつくって、経済界からのあがりをちょこっとだけピンハネする。

こんな感じだろ。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:54:06 ID:KkJSTkJL
韓国だろうが何だろうが、市場で上位にいるプレイヤーの戦略は、
研究し尽くして追い越すべき。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:55:24 ID:Om2KIbnw
まともに考えると日本には無駄が多すぎるんだけど、
その無駄を全部削ると国民を数千万人虐殺しないといけなくなるから見ないふりをしています
56名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:55:50 ID:ZA2RLrYT
中国や韓国は、絶対に為替が高くならない。
360円のドルが90円になってしまう様な世界に類例がない国で
他国の真似しても仕方ない。
国際競争力を強化しても、直ぐ為替で相殺される。
為替が高ければより有利になる金融という産業にかける以外に
手はない。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:08:58 ID:4wdJzkhK
>>49
投資減税がある以上、法人税の高になんの意味がある。
投資減税が足りないと言うのなら、そうだろうけど。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:11:35 ID:RjOR4c6P
経済的合理性の無い規制
経済的合理性の無い(中小企業偏重の)補助金
公営事業未開放で民間にノウハウを付けさせない
公務員天国で、税金浪費し放題

これらが原因だろ
59名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:12:35 ID:yAVpOcY2
>>1自国の通貨の価値を半分にすればいいニダ
60名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:16:12 ID:hd7q9kNA
>>サムスンやヒョンデといった企業が世界市場で存在感を増している韓国などを
参考に、企業再編による特定分野への集中投資や、海外の大規模プロジェクト受注に向けた
官民の一体的な取り組みなどを分析して、指針に反映させることにしています。

在日の方が、すみやかに母国へ帰還すれば無駄が大幅に削減出来るのでは?
メディア、パチ、政界と浸透しすぎ。
61名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:16:15 ID:xXIFoTzW
また護送船団方式やれば・・・・
62名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:19:09 ID:Mmz+vZMl
学ぶべきところは韓国からだろうがモルディブからだろうが学ぶべき
今が変化の時だ
63名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:23:39 ID:Qz2WTu+7
>>62
韓国中国は日本が通ってきた道だろ。
道を戻るなら中国並みに人件費を下げればよろし。
出来なきゃ日本が追い上げたbig3と同じ末路。
金融いくしかないだろJK
64名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:31:23 ID:zGKxjwTk
実際、サムソン・ヒュンダイは、他の新興国とレベルが違うからな。
護送船方式って単純化していいもんじゃないな。

話は変わるが、スピードスケートの韓国の活躍も、
2chでは待遇・金の面ってのが定説みたいになってるが、
清水のコラムでは、コーチ陣の差が一番だって書いてた。
まあ、2chの韓国評価ほど当てにならんものは無いって事だな。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:34:46 ID:ZA2RLrYT
>>63
中国や韓国と、根本的に違っているのは為替。
日本は事ある毎に為替を切り上げられてきて、今や最初の4倍。
中国や韓国は自国通貨高を徹底的に拒否してきた。
だから破綻時以外は産業構造を変えずに来れた。
要するに日本の一番悪いところは、手っ取り早い手段を忌避することです。
為替が半分になれば、競争力は倍増する。
逆にどんな努力をして競争力をつけても、為替が上がれば相殺される。
こんな簡単な原理を無視して、何をやっても成功するわけはない。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:36:18 ID:piK1W8/T
この期に及んでまだGDP信者やってるなんて
どんだけ経済センスねーんだよw

デフレを加速するネットや中国製品の時代に
GDPなんか無理に拡大させんでよろしい^^

それに気付かない自民のバカどもが今まで増やし続けてきた借金が
この先の大増税を引き起こし、GDP引き下げの相乗効果を発揮しまくるわけだし。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:36:37 ID:JsDzXKKb
日本が学ぶほどの国なのであれば通貨スワップはすぐに停止しましょう。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:37:40 ID:zGKxjwTk
>>65
じゃあ、日本が参考にすべきなのは、EUか。
為替暴騰でも生き残ってるし。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:37:46 ID:xXIFoTzW
>>65
その原理をアメリカが潰したからどうしようもないし、
そのおかげで世界第二位の経済大国になれた
今の円高が無ければ2009年に中国でGDPは抜かれたんだから
70名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:42:29 ID:TXXsZjm4
競争力を上げたかったら
政府が競争を妨害しなければいい
71名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:44:03 ID:zGKxjwTk
>>70
国内競争ではそうだが、
国際競争ではどうだろう?
確かにGATTとかあるけど、
それを踏まえた上での援助をどうすべきかって事だろうよ。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:47:11 ID:1fQVwCdC
>>42
うーん、少なくとも経済面では民主に評価すべき点なんて無い様な気がするけど。
衆院選のころから成長戦力皆無、子供手当以外の経済政策無しと言われてるし、
今も景気最優先と言ってるけど、なんかある ?
その子供手当も所得税と地方税からの扶養控除を廃止したら損になる家庭の方が
多いくらい。

今もって二酸化炭素削減案の骨子すら決められなくて、このままだと25%削減を
無条件でやらなきゃいけなくなりそうで、国内産業の空洞化はますます進むよ ?
73名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:47:14 ID:KPWA3zZw
政府は、ちまちまとした産業政策をやっているより、為替とかFTAとか他にやることは
いろいろあるだろ
特にFTAについては、農業部門を大規模、機械化することで市場開放に十分に耐えられ
るようにして早いところ促進するようにしろよ
74名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:48:46 ID:FX7WMaeh
日本人の能力が落ちてるからなあ

賃金が半分でも働くという
日本語が出来て、英語もできる中国人が大量に入ってくるから
それを活用できる企業が生き残るだけだろ
75名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:50:04 ID:1fQVwCdC
>>54
韓国の回復はウォン安に追うところが大きいから、あまり参考にならないんじゃ…
日本だって韓国並に 1$= 120円くらいになれば景気回復するんじゃない ?
76名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:53:17 ID:cjKzGhOz
飢饉で兵站は細り、略奪するものもない。
呂将軍、どうすればいいですか?
細く長く食え
了解。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:53:52 ID:ZA2RLrYT
>>68
>>69
日本はドル360円の時代に既に世界第二位の大国になっているんです。
為替が高くなるのと反比例して、成長率が下がっていった。
そして、ドル150円を割ってからぴたりと成長が止まった。
EUは100円前後だったユーロが170円まで上がり、今120円まで下がってきた。
多分今年中には100円を割るでしょう。
たった70%しか上がっていない通貨でも、不況になればすぐ下がるのが
他国の通貨なのです。日本は好不況にかかわらず400%も上がってしまった。
金融国であれば、大歓迎ですが、製造業に頼る日本では致命的です。
好き嫌いは別にして、金融で生きる以外に将来は全くないでしょう。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:55:15 ID:GUyNGDk2
半導体なんとかしてくれ。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:57:34 ID:zGKxjwTk
>>77
金融に生きるとして、一番のネックは国民の多さだ。
これを解決するすべが金融立国には無い。
まあ、GDPは上がるかも知れんが、大半の国民は恩恵を受けんだろうよ。

これは、政策として正しいのか疑問が残る。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:01:13 ID:TXXsZjm4
>>71
新しい援助策を考えるより
既に行ってる援助や規制の類を止めるのが先
そもそも厳しい競争する以外に競争力上げる方法など存在しない
81名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:03:46 ID:bzY5rNP1
【SONY】ソニーグループリストラ総合スレッド 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1265275351/l50
82名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:09:58 ID:9YzGCHI1
【論説】「韓国如きの国なんか」と聞いた時…ライバルに敬意を払わないと酷い目に遭うと知るべし/宋文洲[2/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266628005/
83名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:10:38 ID:q481v2Xd
どんな罰ゲームだよ
84名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:11:15 ID:fqv3oJ7r
鳩山の指示じゃないか?
85名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:17:23 ID:fGR5FLMF
>>7

ゾンビーだらけ
86名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:38:47 ID:4WGrQod0
韓国人の特技 強姦を奨励して韓国人の血を取り込めば
いいのでは にっぽんの国は崩壊するけど
87名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:43:14 ID:jYJGGjO5
朝鮮、部落、ヤクザが多い。
88名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:46:44 ID:dAPqYAAa


スーパー政財官護送船団型
89名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:56:24 ID:paEk7juf
競争力(笑)また労働者から搾取する気だな。労働者が簡単に「よりよい明日」を得る方法を教えてやろう。
まず設備投資をする。新たに雇った労働者にその設備を利用して商品を作らせると利益が発生する。
その利益で新たに設備投資をして労働者を雇い商品を作らせるともっと利益が出る。
これを毎年続けていけば楽園が完成するのに、楽園を独り占めしていたい官僚や経営者が
商品が売れ残ったらどうするだとか設備には維持費がかかるとか妄言で愚民を惑わしているのだ。
とりあえず預金封鎖をして世の中の在庫をすべて買わせてみろ。たちまち景気が良くなるぞ。
90名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:04:01 ID:zbc0PRg3
金融で生きるってったってなぁ
高利貸しを潰すような国が金融で生きていけるとでも?
91名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:05:35 ID:V3K87k3F
92名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:08:01 ID:p2JaMJ66
スパイ防止法・産業スパイ防止法を制定すりゃいいだろ。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:09:26 ID:jwVTKa+u
おまえらクソ役人は黙ってれば良い。
自動車・家電の時代から既に官僚主導(通産省主導)は失敗してるだろ。

車の成功企業は、日産や三菱じゃなく、トヨタ・HONDA。
家電は、東芝・日立じゃなく、松下・ソニー。


おまえらクソ役人は、利権である規制を撤廃して退場するのが役目。
94名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:11:05 ID:1fQVwCdC
>>89
そういう共産主義丸出しの発想では駄目だろ。
作った商品の価値を決めるのは作り手ではなく、買い手だぞ ?

買い手にとって魅力的な商品を作り出せなければ在庫の山を抱えて倒産するだけだ。
ゴミを無理矢理買わされても幸せにはならんと思うが。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:19:32 ID:c+kV41vO
技術やノウハウのある中小零細を纏めてデカイ企業を作った方がいいな、
日本は会社が多過ぎた。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:28:41 ID:xGN7jD/i
他の国を参考にするのはどんどんやってくれていいんだが、
日本より所得の低い国を参考にして大丈夫か?
というか、製造業自体限界じゃないの?
日本より一人当たりGDPが大きい国で、製造業が強いのってアメリカくらいじゃね。
97名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:31:01 ID:VL12zMK9
なんだか
「金融で生きる」
っていうのを勘違いしている奴がいるな。

別に、金融で食っていくっていうのは、金融業に就職すると高い給料が貰えるとかそういう矮小化された話じゃないだろ?
アメリカだって金融業に勤めている奴なんてそんなにいない。
アメリカの強さは資本効率の高さだ。
国外から集めた資本を、国内外の資本効率のいいところに再投資する、その仕組みが上手いんだ。

重要なのは全体的な資本効率を高くすること。
決して国内に金融業の拠点をおけばいいというだけじゃない。
98名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:31:21 ID:OoLa/yY9
アホかw
チョン公がのさばってるのはウォン安政策のせいだろw
99名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:32:39 ID:VL12zMK9
>>89
あほか。
楽園を作るために税金をどんどん投入していった結果が今の日本だよw
社会主義的政策はダメなの。
もっと自由に任せなくちゃ。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:34:01 ID:VL12zMK9
>>96
そうだね。
あとドイツも日本より一人当たりGDP高いけど、製造業は強いよ。
貿易黒字もすごく多い。
101名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:34:24 ID:jwVTKa+u
企業の寿命は50年。
パナ・HONDAに変わる新しい企業が出てこないのは問題。

本当の意味のIT企業、ソフトウェア企業が出てこなかった原因を検証するのがもっとも必要。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:36:15 ID:FX7WMaeh
日本国内のニーズで作った高品位高価格な製品をそのまま、
世界各国のニーズに合わせたりしないで輸出しても
Maid in Japanという日本製ブランドで売れるだろうという
尊大さ、傲慢さが日本の凋落の原因
103名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:42:18 ID:VL12zMK9
>>101
>本当の意味のIT企業、ソフトウェア企業が出てこなかった原因を検証するのがもっとも必要。

初期においてはともかく、90年代後半からは官製需要をアテにするIT企業やソフトウェア産業ばかりが流行っちゃったからな。
あれはよくなかった。
104名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:43:39 ID:O9DQ9L4F
はい終了
韓国みたいな終わってる悲惨な国参考にすれば必ずみんな不幸になる
105名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:45:13 ID:dAPqYAAa

参考にするなら、韓国のようにスパイ防止法を制定して、
情報機関を中心に産業スパイを取り締まるだけでいい。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:01:56 ID:1fQVwCdC
>>101
任天堂くらいかねぇ… > IT企業
一昔前には、ナムコのゲームOP ムービーが SIGGRAPH で絶賛されたりもしたもんだが…
107名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:03:38 ID:o9ej1teW
1人当たり時価総額で10〜200倍の開き!日米企業間のビジネスモデルの圧倒的違い
野口悠紀雄

http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10057/
http://diamond.jp/article_image/series/noguchi_economy/10057/noguchi_economy5701.gif

グーグル、アップル、IBMの時価総額は、現在の為替レート(90円)で換算すれば
16兆円を超える額になっている。日本で最大の時価総額は、トヨタ自動車の11.8兆円
であるから、グーグル、アップル、IBM、さらにシスコは、日本のいかなる企業よりも
時価総額がかなり大きくなっているわけだ。

70年代から80年代にかけて日本の製造業に押されてアメリカの製造業が衰退して
いったのだが、それと同じことが、80年代以降、日本の製造業とアジア新興国の製造業
の間で生じているのだ。

アメリカでは、古いタイプの製造業は退場したが、それに代わって、アップルのような
新しいタイプの製造業が登場した。そして、グーグルやアマゾンに代表される新しい産業
の企業が誕生し、成長した。かつて製造業であったIBMは、新しい産業の企業として脱皮した。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:15:59 ID:4waMzvgg
最近韓国に負け気味の産業出てきたからなぁ
調査の結果、原因が優秀な人材が公務員になるとかだったら笑うけど
109名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:25:00 ID:XtXkixlP

経産省そのものを解体してしまった方が良いな。
やってることは、新興産業への妨害行為と、死に体企業への無意味な延命策だけだからな。

110名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:28:30 ID:3tZqOkkl
真似るならシンガポールだろ・・・
111名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:36:46 ID:J1+5eOa9
なりふりかまわず 技術を盗む節操の無さ
リストラバリバリやって 株主様は外人ばかり そんな企業の量産を目指すのか。
国がケツモチやって 国が危なくなると日本と中国におんぶにだっこ。
こんなもんを参考にするとか 湧いてるとしかいいようがないぞ。
112名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:59:05 ID:1fQVwCdC
>>107
日本のマスコミはインターネット、PC、携帯、ゲームが大嫌いだからなぁ。
その辺りから直さないと、IT 産業に人材集まらないんじゃないの。
113名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:05:18 ID:Nm88C0AT
確かに学ぶべき
★韓国の「100万人解雇説」
 盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権時代の2006年11月に成立した「非正規職保護法」が、「従業員100人未満」にまで適用された影響。
 「非正規職保護法」…非正規労働者の雇用が2年を超えれば正社員への雇用転換を義務化。
 『政府がやるべき事は、「雇用を守る」のではなく、
「生活を守る =社会保障制度を維持 =経済成長・競争・規制緩和をし税収を増やす」ことであり、雇用はむしろ流動化するべき』。

■現実路線の李明博(イ・ミョンパク)政権が警鐘を鳴らした「100万解雇説」
 正社員登用にこだわる労組はでまかせだと強く反発してきたが、現実を認めざるを得なくなった
【韓国経済】非正規職法の改正の交渉が事実上決裂、非正規雇用者毎月3万〜5万人失業か、懸念広がる[07/01] http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246481959/
 非正規職法の改正をめぐる与野党の大詰めの交渉が事実上決裂したことから、7月から毎月3万〜5万人の失職者が発生するという可能性が現実味を帯びてきた。
 交渉決裂を受け、非正規職の雇用期間を2年間に制限する現行の非正規職法が7月1日から予定通り施行される。
 政府は統計庁資料を基に、7月からの1年間、正規職に転換されるか職を失うかの岐路に立つ非正規雇用の労働者は70万〜100万人に達すると見通した。
 3月の経済活動人口関連調査によると、非正規職法が適用される非正規雇用の労働者のうち、勤続期間2年を超えた労働者は71万4000人だった。
例年の推移に照らし合わせると2年超過の非正規労働者は7月も同水準を維持し、
8月から2年に達する見通しの約37万人を加えると雇用不安に陥る労働者数は100万人程度になると、政府は主張する。
 一方、『全国民主労働組合総連盟(民主労総)は政府のこうした推計をでまかせだと最も強く反発してきたが、最近では過多だと指摘しながらも雇用不安を全面的に否定はしていない』。
民主労総と韓国労働組合総連盟(韓国労総)は、7月以降に勤続2年を迎える労働者が毎月約3万2000人発生すると予想した。
1年で雇用不安の規模が少なくとも38万4000人になることを認めたことになる。
114名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:06:09 ID:Nm88C0AT
>>113
■『1日に1000人』に上る労働者が、『愚かな理想を押し付けた法律のために』失業や転職を余儀なくされている
【韓国】非正規雇用期間制限の適用から1カ月、失職者は続出[07/29] http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248847706/
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/07/29/0200000000AJP20090729001300882.HTML
 『非正規での雇用を2年に制限する』非正規職保護法条項の適用から約1カ月が経つ中、非正規労働者の失業が続出している。
 雇用期間を延長し、法の構造的問題を緩和するとの趣旨で政府が設けた改正案は与党の施行猶予案に押され、論議もされなかった。
ひとまず大量失業を防ぎ、時間を置いて根本的な代案を設けようという意味で提案された猶予案も野党と労働界の強い反発にぶつかり、臨時国会での処理が不可能となった。
 政府の「100万解雇説」はともかく、野党と労働界の推算だけでも30万人以上が正規職への転換と失業の分かれ目に立たされることになるが、政界の論争は平行線をたどり、何の措置も取られていない。
 労働部が把握した非正規職の雇用変動事例をみると、今月1〜16日まで4839人が失業し、1901人が正規職に転換した。
 この事例集計に統計的意味があるとは見なし難く、正確な実態は把握されていないが、『1日に1000人』に上る労働者が『法律のために』失業や転職を余儀なくされているという計算になる。

■そもそも雇用とは
 経済リテラシーのない人は、これを認識すべき
◆『「雇用」とは、「企業は利益を実現することが本義であり、その実現の為に雇用が発生する」という派生需要である』 by 竹中平蔵
◆日本が成長を続けるための雇用体系とは? 竹中平蔵 http://policywatch.jp/agendas/5
115名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:07:23 ID:Nm88C0AT
>>114
■現実路線の李明博政権は、きちんと警鐘を鳴らしたが、拒否したのは、正社員登用にこだわる労組と野党
【韓国】非正規労働者、大量解雇の懸念広がる。毎年数万人に及ぶ失業者が発生する可能性も…「非正規職保護法」、逆効果の懸念[7/9] http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247127867/
 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009070901000739.html
 韓国で労働人口の約3割に当たる550万人以上のパートなどの非正規労働者に、大量解雇の懸念が広がっている。
 非正規労働者の正社員登用などを定めた「非正規職保護法」が1日から中小企業にも適用されたことで、人件費抑制のため非正規労働者の解雇が相次ぐ事態が予想されているからだ。
 韓国メディアは、この保護法の逆効果により、毎月数万人の失業者が出る可能性を指摘。
国会では対応をめぐる与野党の協議が難航中だ。
 「非正規職保護法」は、非正規労働者の雇用が2年を超えれば正社員への雇用転換を義務化。
盧武鉉政権時代の2006年11月に成立し、従業員3百人以上の企業と公共機関を対象に07年7月から施行された。
 だが2年以上勤務する非正規労働者の解雇が相次ぎ、労働争議が頻発。
 今回は、従業員が100人未満の事業所も対象となり、事態が一層深刻化することを憂慮して法律の見直しを求める声が上がった。
 国会では、与党ハンナラ党が中小企業などへの適用を1年猶予する案を提示したが、
『野党民主党や労組は正社員登用にこだわる立場から反発し、合意の見通しは立っていない』。


■経済・費用を考えない理想論=タダの精神は、惨事を作る
【社説】タダ好きが惨事を招いた非正規職法 盧政権で作られた費用を考えない法で、今あちこちから解雇者の悲鳴が 中央日報[07/05] http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246779968/
 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117512&servcode=100§code=110
 時間もかけず、費用もかけずに良い品質を享受しようとする「タダの精神」は、観念だけで現実としては破綻する。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:06:40 ID:ruUZFK6c


愚かにも内需内需と、国内に引き篭もった日本の多すぎるメーカー
最初から外需中心策で、輸出至上主義で世界中の市場から日本製品を1つ1つ駆逐して販売網を構築していった韓国メーカー

ここまで途上国・先進国両方で販売力が違うとなあ。韓国は大統領を先頭に原発・高速鉄道の猛烈な売り込みをしている。
鳩山はODAをばら撒くだけで何も日本経済に貢献してない。

しかし、参考にするべきなのは、韓国ではなく、台湾メーカーだろな

液晶モニター、半導体、PC,自転車など驚異的に強い。
世界中の消費者の嗜好を確実に掴んで、日本メーカーのように自己満足だけのガラパゴス化と真逆のグローバル化を進めている。
欧米の有名ITベンチャーには台湾人の創業者が実に多いし・・・
全く新産業が生まれない日本とは正反対で、次々に台湾からはアイデア商品が出てくる

台湾(人)にこそ学ぶべき。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:24:26 ID:wXAdrEdG
日本人が、youtubeもツイッターもiPhoneもGoogleマップも生み出せない事態に、かすかな陰謀を感じとらざるをえない。
118名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:32:04 ID:VL12zMK9
>>116
>鳩山はODAをばら撒くだけで何も日本経済に貢献してない。

おまえが何もわかってないことだけはわかった。

ODAなんてのは自民党の昔から民主党の今に至るまで、ずっとヒモつきだ。
ヒモつきっていうのはつまり、日本企業が受注することを前提としたものということだ。(日本企業が受注できなかったものもあるがw)
海外援助なんて言葉はついてるが、結局のところは海外で土建にバラマキやってるにすぎない。

日揮や東洋エンジ、石川島播磨、三菱重工、鹿島、清水建設、大成建設、このあたりは常連。
自前でリスク管理せず、国にケツ持ってもらうことで稼いでいる連中だ。
霞ヶ関とつながりが深ければ深いほど、稼げる構図はこの業界にも当てはまる。
119名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:36:12 ID:VL12zMK9
>>117
ITっていうとそういう名前ばかりに注目が集まるが
現実にはビザやマスターカードなんかのクレジットカード会社も立派にIT・ネットワークを利用して稼いでいる企業だし
UPSやフェデックスなどの物流会社もそうだし、ウォルマートのような小売店の商品管理もそうだ。

日本はそういったジャンルでも負けている。
リスクを抑えて稼げるビジネスモデルを作れないところばっかりだ。
IT土建みたいな、設備を作ることばかりにマンパワーを注ぎ込んでしまい、本当に大切なところに人が回っていないように見える。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:41:09 ID:DyGf7Q7w
まず狂ったようなウォン安から見習わないとな。
NHKは中韓べったりになっちまったな。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:41:19 ID:WzsUh2zP
モノづくりが緩やかに衰退している今、GoogleのようなIT情報産業、
ファイザーのような医薬バイオ産業、金融、観光のような
製造業以外の産業を強化しなければならない

鉄鋼、造船、家電では、中国や韓国に負けた
車も、トヨタショックと電気車への移行で日本車は衰退するだろう
かつての米英のように、モノづくりは後発国に負けるのが常だ

日本に、Googleやファイザーやゴールドマンはあるか?
日本に、マクドナルドのような世界的競争力を持つサービス業はあるか?

製造業以外を強くしなければ駄目だ
非製造業分野での日本の国際競争力の弱さは、際立つ
122名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:48:56 ID:Yz+aSn73
いくら参考にしても、日本企業が年功序列や終身雇用をやめられるとは思えないが。
年功序列や衆院雇用を維持したまま、産業再編などできないだろ。
123名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:50:23 ID:4dx0YIuI
なぜ韓国が成功したか

簡単だよ札を刷ったからだ

日銀もっと札を刷れ、これですべて解決するのに

最高の競争力強化になる

ホントこれだけなんだ
124名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:51:26 ID:aP18DlxX
>>121
アメリカは英語という利点のおかげで優秀な人材が各国から集まってくるから
日本が同じような産業を生み出すのはきつい
125名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:54:55 ID:VL12zMK9
>>121
製造業から脱却して他の産業を伸ばさないといけないという主張はわかるが、ファイザーはクソだ。
あれだけ研究投資しておいて、全然ものになったものがない。
他社を買収して図体が大きくなってるだけだよ。
ファイザーをヨイショするのはやめたほうがいいと思う・・・

あ、それから、鉄鋼が日本に向いていない、というのも絶対間違いだ。
日本にとっては素材産業は間違いなく向いている。
少なくとも輸送手段を含めインフラ面は非常に充実しているし、カントリーリスクが低いから大規模な投資も受け入れやすい。
アジア全体を見回したとき、日本ほど重工業コンビナートの投資に向いている国はないと言える。
唯一向いていない部分があるとすれば税制のみなので、そこだけはどうにかした方がいいと思うがね。
126名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:55:43 ID:xBCPL3j3
ITのようなグローバルな物扱ってると、どうしてもマイナーな言語の日本語が
ネックになってくるよな
127名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:57:11 ID:VL12zMK9
>>122
韓国も年功序列と終身雇用だよ。
日本と韓国だけが世界でも異質な雇用モデルを採用している。
最近、中国で日本や韓国の雇用モデルを真似ようという動きがあるが、絶対にやめたほうがいいだろうなと思う・・・

まぁ韓国はIMF受入れの時に大規模リストラをやったから、日本よりも非正規比率が高いけどね。
128名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:03:00 ID:Sn7gWBOb
あれは自力ではないから成功とは言わん
IMFの強権発動あったればこそ
あの通貨危機さえなければ、
財閥蛸足経営と政財癒着、あの頃の無能韓国を強制的に仕分けされる事もなく
製造業全般において、日本がこれほど苦戦することはなかった

129名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:04:28 ID:Yz+aSn73
>>96
お手本にするのがアメリカではなく、韓国であることが、今の日本の窮状を表しているな。
競争力のある産業が欲しいのではなくて、競争力のなくなった産業をなんとかしたいという
保身しかない。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:06:02 ID:KXHDwfO7
韓国が参考か。
じゃあ、まずは円が安くならないとな。
131名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:07:27 ID:JNBYKE6v
税金投入して実質国有化ですね、わかりますwww
132名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:07:55 ID:fNWBjlk2
ITなんか典型的だけど、今までになかったみんなが欲しがるもの、サービスを
生み出せるかどうかだよな
133名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:10:36 ID:ca9XUZi2
崩壊寸前の通貨安を再現したいのか?
134名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:12:08 ID:KXHDwfO7
>>127
中国にピッタリだと思うけどな。
元々、共産主義だし。
独裁国家の終身雇用は奴隷と紙一重だし。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:12:24 ID:3tZqOkkl
>>132
特にネットの世界は何が当たるかさっぱり不明だし。昨今特に何が当たるか分からないと思ってる
経営者も多いだろうね。ウチもそうだけど。3日で作ったサイトが大爆発するとは思わなかったよ。
136名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:12:29 ID:dAPqYAAa

IMF破綻は財閥の一極集中が進んだだけだが?
一極集中により、財閥蛸足経営と政財癒着はより一層進んでいる。

IMFによるウォン安と大量生産。オーナー経営による迅速な意思
決定。まあ、シェア争いで勝てるならばくちでもという国民性もある。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:16:09 ID:KXHDwfO7
>>136
日本でも巨大人間ピラミッドを作りたいんじゃね。
そんで、テッペンにポッポや汚沢が座る、と。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:22:12 ID:VL12zMK9
>>137
そのポッポと汚沢の下に、経済産業省の役人が五人囃子のように居座りたいんだろうなw

こういう計画経済の国家を参考にして、潤うのはトップと官僚たちだけ。
国民にとってはいい迷惑だ。
参考にするならせいぜいデンマークあたりにしとけ。
139名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:23:13 ID:Yz+aSn73
>>127
韓国企業の定年は名目が55歳で実質は35歳と聞くから、日本の年功序列や終身雇用と
同列に考えていいのかねえ。
おまけに終身雇用なのに「名誉退職」という名でリストラできるみたいだし。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:25:47 ID:PlFwoav/
血迷いすぎ
141名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:29:47 ID:3H8dOKYN
泥棒真似して泥棒になった鳩山、汚沢の両氏?
142名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:30:54 ID:fGR5FLMF
>>129 すばり。
テンプレに使わせていただきますw。
まあアメリカは格が違い杉なんで
ヨーロッパの適当な国でも研究すれば
とおもいますが。
143名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:32:47 ID:1fQVwCdC
>>119
…というか、欧米は日本発の規格は最初から採用する気がないのだから勝負にならんと思う。

韓国も欧米メーカー潰しちゃう様な存在になれば、もっと風当たり強くなるかもしれないが、
ほとんど日本が駆逐した後の市場にしか進出してないからなぁ。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:33:10 ID:oK3+Q8E7
経産省イラネ
連中は計画経済万歳なだけだろ。北にでも行けよ。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:37:30 ID:1fQVwCdC
>>129
政府の対策としては、そんなに外してないと思うな。
新規産業なんて民間まかせにするしかないし、政府が決められるようなもんじゃない。

既存産業でライバル国を参考にするのは悪くない。…ただ、今の経済危機からの回復に
ついてはウォン安の比重が大きいと思うから参考にはならんのじゃないか ?
146名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:37:46 ID:KXHDwfO7
>>138
でも、庶民のことを無視するなら、中国のような独裁国家の方が
資本主義経済で強いことを実証しちゃってるし、これから、
嫌でも目の当たりにさせられることになるんだろうしな。
だからといって、中国のようになってもらっても、一庶民としては
困るわけだが、一方で、このままでは日本経済はじり貧……
どうしたもんかね。
147名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:39:23 ID:VL12zMK9
>>139
そうなのか。
それは知らなかった。

そうなると日本の雇用形態がますます異質ってことになるな・・・
148名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:42:35 ID:oK3+Q8E7
開発独裁は成功している時は大勝ちできるが、失敗すると悲惨な大負けになる。
日本がいい例だな。
149名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:43:24 ID:/gEge57v
>>1

成長戦略などと韓国を参考にしてもデフレが亢進したのでは格差が広がるだけのバブル

出終わるで・・・・
150名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:44:35 ID:KXHDwfO7
>>145
自動車メーカーと電機メーカーを3つずつぐらいにまとめるとか。
でも、そんなことして喜ぶのは上に立つことになる奴らだけか。
あるいは、貧乏でも生活が安定するなら庶民にとっても利益があるか。
いやいや、それこそ奴隷根性だろう。

うーむ。
151名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:45:00 ID:fGR5FLMF
中韓の次はインド、次はベトナム、次は・・
と研究汁というんですかねぇ
152名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:45:13 ID:VL12zMK9
>>146
どうしたらいいかを考えても無駄だよ。
たぶん日本はこれからも硬直化した規制(寄生)産業と補助金行政で回っていく。
どんどん落ちぶれていくだろうが、それでも回転は止まらんだろう。
独楽は倒れるまで回るからな。

個人にできることはただ一つ。
日本経済がどうであっても稼げるような能力をつけるしかないってことだ。
自分の身は自分で守るという精神で生きていくしかない。
153名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:46:13 ID:/gEge57v
>>1

鳴り物入りの構造改革・成長戦略は過去に何回も失敗してその度に格差と内需

破壊・雇用破壊は逆に広がった。もう、20年も愚かなデフレ転落画続いている。

官僚の作文は信用できない。
154名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:50:55 ID:1fQVwCdC
>>146
システムの問題だけじゃくて、メンタリティの問題も大きいんじゃないか。
最近の雇用関係の報道なんて、給料それなりに出しても 3K 職場じゃ日本人はすぐやめちゃう。
でも中国人は一生懸命働く、というパターンばっかりだ。

ちょっと前まではフリーター側を批難するなんてタブーだったのに、えらい変わり様。
155名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:58:24 ID:HObVHQ8P
家電を統廃合して3つに絞る。
車も3つ。
建設会社もゼネコン3つ、中小各県に三つ。
商社も3つ。
運送業も3つ。
なんでも3つに規制したらもう少し良くなるかもね。

資本主義だから出来ないけどね。
156名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:08:17 ID:bjJJ9Xgf
>>154
世界的に見れば日本の職場なんてどこも天国だからね。
第三国じゃ、働いても給料が全然受け取れないなんてことは当たり前だもん。
大家が借家人から家賃を取り立てるような感じで、無理やり押しかけていって賃金受け取るような世界があるんだぜ。

日本人にはそういう世界が全くわかってない。
汚い、臭い、きつい、怖い、そんな理由でブラックだのと言ってるんだもん。
あほみたい。
157名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:09:02 ID:f2Q25CoO
>>152 がFA
むしろ独楽が早く倒れるのを
望む。
158名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:10:16 ID:TA7dVAn3
韓国人から職を取り返そうっていう市民運動が出てこないのが不思議
やっぱ市民団体の構成員が在日なのかな
159名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:13:22 ID:opbduFT7
経産省が何も産業政策をしないことが最大の産業政策だと思う
160名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:18:29 ID:JC4mBvpG
恣意的な規制と増税、市場への介入といった計画経済は必ず倒れる
日本の現在の苦境は自由主義陣営の勝利と言っていい
161名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:20:09 ID:bjJJ9Xgf
>>159
俺もそう思う。
ありえないことだけど。
162名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:21:15 ID:+Dh3Ztx6
集団ストーカー=韓国政府の手先。
嫌がらせだけでなく、先端技術情報の収集までやっているんだろうな。
163名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:28:46 ID:TE2ZWXKx
ダンピング国家を真似したら総スカンだな。
164名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:33:27 ID:tJyNZqYX
製造業に税金をばらまく口実がほしいんだろ。
165名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 01:13:35 ID:bjJJ9Xgf
>>164
そのとおりだと思うぜ。
数ある国のなかで、わざわざ中国と韓国のような政官財一体化した国を参考にするんだもんな。
そりゃ経済産業省の思う壺だ。
166名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 01:19:07 ID:Lqhv5CCL
これって・・「独占禁止法」の緩和じゃないの?
韓国のモデルを参考にするということは、財閥復活ということになるよね?

いわゆる、デカイ企業への規制要件の緩和。小さい企業の淘汰ということじゃないですか・・・。
167名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 01:24:18 ID:2n/L29mR
規制緩和って犯罪まで黙認するのか?
168名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 01:32:05 ID:JPTgyIiq
なんかもうどうしようもないな。
役人潰してくれるなら民主党政権でもいいや。
169名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 02:33:57 ID:ApHu751b
日本の省庁が許認可事業で邪魔ばかりするからだろ。

天下りポスト要求するとか、うちを窓口として通せとか。
170名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 02:46:04 ID:290RxDXi
>>121

物作りは最後まで大事にするべきで国をしっかり物作りの国際競争力保持・育成に努めるべきだが、それ以外は同意だな

IT情報、食品、医薬、外食、小売、教育などは欧米企業に較べれば世界進出は遅れているし
航空、観光(ホテル)などはアジア企業にもぼろ負けだからな。
国内シェアを狙いより、どんどん世界市場に出るでき企業が日本には多い。
それには各産業で、中小のプレーヤーが多すぎて、海外進出の力が無さ過ぎ。

171名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 02:58:39 ID:Lqhv5CCL
>>170

「アジア企業」で勝ったところの経営者を調べてみれば分かるはず。
大抵は「米国」か「英国」の大学院でMBAを取得、向こうのファンドの経営者ともツーカーの仲。
そうやって巨額の資金を得て、M&Aで急成長してきた企業がほとんど・・・。

日本自身が本気でその分野で勝つためには、インベストメントバンクのような投資型の銀行を作らないと難しい。
そこまでやるためには、抜本的に制度から人材育成から見直さないと・・すぐに結果の出るものではないよ。
最低でも10年から20年のスパンでの産業再編をやらないとだめだろうね。
172名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 03:00:08 ID:ApHu751b
>>171
中国の場合だと、アメリカ系ファンドなんか使ってねーだろ。
別に中共内部で金は用意できるし。
173名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 03:02:24 ID:Lqhv5CCL
>>172
あそこの場合には、「国営企業」の「民営化」でほとんど急成長。
共産圏だから、まあ後は大体分かるはず・・・。台湾系・香港系やシンガポール系の話をしています。
174名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 03:08:50 ID:VadRszDy
メインストリーム帯の安物市場でシェア争いに負けると、高級品市場でも認知度というかイメージというかで負けてシェアを失うような気がする。
日本は高付加価値ばかりを追求しがちだけど、中国生産だろうがなんだろうが安物市場でも価格競争で勝つことを同時にやっていかないとジリ貧になるのでは?
175名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 03:14:58 ID:ApHu751b
>>173
香港とシンガポールも裏では中共が金を注ぎ込んでるとしか思えないけどなあ。
台湾はあれだね。歴史的な関係もあってアメリカの銀行との関係は深いよね。
176名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 03:23:22 ID:Lqhv5CCL
>>175
シンガポールの場合には、「中共」の影響は薄いと思うよ。
今の「リーシェンロン」は英国留学だし・・殆ど投資しているのは、米国系のファンドだし・・・。

また、返還後の「香港」は、「中共」の影響は深いかもね・・。ついでにギャンブル都市「マカオ」もだけど・・。
英国と中華人民共和国の間の争いは、遥か昔のアヘン戦争まで遡るくらいだから・・後は、ご想像にお任せします。
177名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 03:26:48 ID:Azzwpaa1
日本が、中国や韓国のような発展途上国型繁栄がいつまでも続くとは思えないな。

欧米型企業、知識集約型、ノウハウ型ビジネスが発展しないと、発展途上国には
勝てないだろうな。

178名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 04:01:17 ID:zot+FqnS
いつのまに日本はここまで落ちてたの?・・・
これって日教組が長期に渡り推し進めてきた「日本弱体化教育」の成果ですか?
179名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 04:07:15 ID:Qpo06vJr
発展途上国の成長率が高くなるのはそんなに難しいことではないでしょう。
もとの GDPが小さいんだから。
日本は落ちたんではなくて成熟したんだよ
180名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 04:09:02 ID:ApHu751b
>>178
足しか引っ張らない各省庁に、金融政策にタッチしない政府と日銀。
政治家はリベートを要求するだけで枠組みの構築にはタッチせず。

この状況でよくやってた方なんだよ。
181名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 04:12:41 ID:yaiMC2Bg
>サムスンやヒョンデといった企業が世界市場で存在感を増している韓国などを
>参考に

日本の隣に日本よりはるかに進んだ国があって、技術や金をいくらでも
垂れ流す国がなけりゃ真似しようもないじゃん。
182名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 04:18:49 ID:Lqhv5CCL
まあ、前にも書いたけれど・・「財閥」を復活させる気だな・・「経済産業省」は。
確かに、貧乏人では収益性を上げきれないから、金持ちを優遇して収益性を上げる。それが手っ取り早いのだろう。
183名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 04:23:13 ID:ApHu751b
特別会計に切り込まれたら、省庁の弱体化が進んで天下り先も確保できない。

予算優遇措置や補助金制度などで釣るかわりに、上場企業にポストを求めていこうぐらいのもんだろ。
184名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 04:23:56 ID:ApHu751b
財務と違って経産は特別会計に切り込まれたら、もう終わりだからな。
185名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 06:29:36 ID:n4EPJ0Fy
参考国が間違ってる。サムスンのマーケットデザインや戦略は見習うべきだが国内政策・発展は見習うべきではない。
今回の金融危機で韓国型経済の問題が露になった。日本が韓国になった場合通貨スワップはいったいどこが出すんだ?中国?
通貨自体の価値が違いすぎる韓国や通貨制度が違う中国は見習えないし比較も厳しい。円安に出来るのか?米国のような借金・負債・最悪社会保障ができるか?
金融を強化するのはいいが、強すぎると英国、スイス、アイルランドになりかねない。米国の金融は機軸通貨ドルを最大限に生かしたものだから真似るのは
間違っているし、出来ない。経済産業省が言いたいのは「財閥の復活」だろうね。見当違いだな。技術を持った中小企業までをも潰しまくりたいのかね。
米国では現在、製造業の衰退や工業部門の中小企業の技術力の低下が問題視されてる。理由は宇宙航空産業や軍需産業にまで伸びてきたため。C-Xでも強度不足のリベットは米国製。
ちなみに個々の部品(ロケットの部品が典型)で日本製の部品コストが高いのはその検査費用がべらぼうに高いこと、まぁ何とかしなきゃな。
欧州と日本の技術力はA400MとC-Xが現在の状況を物語ってると思うけど。金融やサービス、ITの投資を増やすのはやるべき圧倒的なほどに少ない。しかし工業技術力の衰退は絶対回避すべき。
欧米の真似も否定はしないが、日本は独自の発展計画を立てるべきだと思う。長文失礼いたしました。
186名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 06:39:00 ID:b1tLH1zO
>>178
そうだね。
日本人は政治家を見分ける能力の無い国民になってしまったね。
民主党が政権とったから技術流出は歯止めが利かないだろうな。
一番を目指さず産業投資はしない。
日本人を増やすのが目的の子供手当てを外国人にもあげる。

馬鹿なの?


187名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 08:04:30 ID:QTXj4ZmL
うほほ
経産省もなかなかやるな

市場に任せていれば
儲けが極限まで小さくなるからな

ある程度の価格統制は有効だってことですよ

ようやく脱米資本主義になるのかねぇ
188名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 11:21:12 ID:y0YZxEFg
今までやってなかったのかよ?って感じだな
すべての国を参考にするつもりで、広く深く研究して欲しい
ただ、検討するのが「産業界の代表」では。。
189名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 11:48:45 ID:e8vbcrKn
新興国に製品を売り込むのに、日本は従来の最先端技術を満載した高機能、高価格の製品を集中させるという戦略が間違い
低機能で低価格なものをメイドインジャパンのブランド信頼と合わせて売り込むべき

いまは、その国の主要購買層の購買力に合わせた低機能 低価格戦略で韓国メーカーが圧倒的シェアーを確保

昔は日本がそういう位置にいたはずなのに、いつのまにか顧客要求に合わせた価格戦略を採らなくなってるのは
生産技術を優先させて現地の情報収集をおろそかにしすぎた結果だろ
190名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:54:52 ID:Azzwpaa1
自分がいいと思ったものを、他人に売ろうとするのが間違い

市場の研究、顧客の研究が基本なはず
191名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:34:59 ID:frLzxFkH
これはいいことだなちょっとはマシになりそうな気がする
192名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:57:29 ID:8EFemEE6
経済産業省が関わって上手くいったことって何かあった?
今まで大量に予算を計上してきたけど、無駄なことばかりだったんじゃない?

経済産業省なんて統制経済の首領みたいなもん。
時代遅れだよ。
193名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:06:46 ID:n1hF6NDM
官僚主導がダメなところは真似しか出来ないことだな。

だから日本がトップになったらどうしていいのか分からなくなった。
なおかつ下位の所を真似することになって順調に斜陽した。

そして次は韓国の真似ですかwww
いつまで真似を続けるん?
194名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:38:51 ID:4hIGZblc
>>193
真似できれば良いけど、それさえも自分達の都合に合わせて曲解した方法を取るからね
元が判ってみると、どう導きだしたらこういう方式を考え付くのか判らんと言ったレベルだし
195名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:00:08 ID:JC3RpT0p
もはやアメリカの真似すらできなくなったというのがオチかな。
196名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:43:37 ID:yDeO745/
韓国に対してはアメリカで裁判にどんどんかけるべきレベルのスパイ容疑が沢山あるだろ。
197名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:48:38 ID:2Xs+Wr+b
>>187
>うほほ
>経産省もなかなかやるな

成功してから言えよw
官僚に興味があるのは省益であって、国益ではない。
おそらく、失敗もしくは、効果がない。

経済産業省の焼け太りで終わりだよ
198名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:55:26 ID:o7ZwRRdZ
今の日本は欧米の真似をする能力もなくなった現実を認めて対策を練った方がいいのに。
199名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:06:14 ID:qvhNtnH6
そろそろ財務省への年貢の納め時かねw
200名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:11:30 ID:MoEUEhL0


オーナー経営待望論
201名刺は切らしておりまして
政治主導で出した結果がこれっぽいな
アホっぽい