【北陸新幹線】福井:敦賀までの延伸求め、自民と民主が「一糸団結」 [02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
整備新幹線新規着工区間建設の優先順位などを決めるため、
北陸関係の5県から意見を聞き取る国の調整会議を17日に控え、県と県議会は16日、
非公開で最終的な意見交換をした。

調整会議で意見を述べる西川一誠知事は終了後、従来通り敦賀までの
一括着工認可を国に求める方針を報道陣に説明。「参院選までに決めてもらうのが当然」
と強調した。

県議会で新幹線整備促進の議員連盟は、自民系と民主系で分裂して別々に活動しているが、
この日は双方の県議が集合。両会派の幹部は「県の求めに応じた」と笑った。

県は13日に沿線の4市長から意見を聞き取っており、出席した県議の1人は
「沿線市の話を聞き、県議会にも聞いたという一致団結の“儀式”をやっておくことが目的」
と解説した。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20100217/CK2010021702000009.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:34:03 ID:HRD9/vjQ
「一糸」だと「纏わぬ」で素っ裸かよと思った
3名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:39:20 ID:8tUukWEf
>>1
何でソースのタイトルからわざわざ変えたの?
ソースのタイトルそのままコピペしとけばこんなミスも起こらなかった。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:39:37 ID:Z8BBIubH
福井でオリンピックやれば
5名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:40:39 ID:ET+Ofi7V
>>1
どこでも田舎はこういったものだなww
これは例え共産党員や社民党員でも同じことを言うだろう。
ただ、国には金がないというのであったら、
北陸新幹線債も発行したらどうだ。
利息分は5%の乗車券という条件で
債権の購入額が多い地域から、着工すれば良いだろう。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:42:20 ID:XG4WWfPt
その前に敦賀から先をとっとと決めろと
7名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:44:30 ID:lb4bUPmk
あとでいいだろ??
8名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:49:41 ID:h1VrsMfm
>>6
まったくその通り
9名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 12:56:48 ID:P2UTEZKU
一致団結って言うんじゃないの?
中国日報か、仕方ない
10名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:00:30 ID:hRF7jeES
敦賀から先のルートも決まっていないのに
金沢から先を作っても利用者が不便を強いられるだけ
11名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:00:48 ID:st3hfZFQ
>>6>>8
おいおい何を言ってるんだ 敦賀どまり、その先はないぜw
12名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:06:33 ID:E6snRwUQ
>>11
てめえOBAMAシティディスってるのか?
13名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:07:10 ID:xGKBdkX/
敦賀まで中途半端に引いても営業赤字が出るような気が…
舞鶴に引っ張るのか米原で接続するのかを決めて
そこまで一気に作らないと
14名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:18:46 ID:iA2R00JE
地元民はまず大阪に繋いでくれってお願いしてるんですが・・・。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:20:16 ID:V5zuG5Qe
ライチョウで十分だろ 国には金がないんだよ!
16名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:21:36 ID:iA2R00JE
じゃあ別に要らないです。なんか違うことにお金つかってください。
道路を屋根つきにして雪害から守るとか。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:29:55 ID:BG+nwGSK
北陸みたいな田舎に新幹線なんて必要ねえよ
18名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:38:28 ID:CjPQuSf5
それより早くリニアモーターカーで東京大阪を接続しろ
あ、長野は回避ですw
19名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:39:50 ID:CJy8GUUB
福井と東京・名古屋を一本で直結できるようにしていただきたい。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:43:11 ID:h1VrsMfm
大阪までいかないなら金沢止まりでいいよ
21名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 13:49:11 ID:IEGLzhpQ
俺福井県民だが、「金沢まわりで東京なんて行かない。新潟方面にも用事ない。」って人が多数だと思う。
金沢どまりでいいんじゃないか?金沢⇔米原・金沢⇔京都間は雷鳥・しらさぎが頑張ってくれる。それで充分。

新潟を日本の首都にするっていうのならば新幹線延長して欲しいところだが・・・
22名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 15:47:51 ID:xYw14ONR
>>5
既に福井は発売してるけど?
◆平成17年6月30日〜 ふくい新幹線債発行
23名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 15:56:19 ID:TbOKm0lt
>>22
どんな条件で発行しているのですか?
24名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:00:38 ID:51XHyVM8
一糸団結 の検索結果 約 14,200 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)
25名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:01:15 ID:SuDqtjH+
九州新幹線のように反対側から建設したように、福井も大阪方から伸ばす事に力を入れればよかったのに、
東京ばかを向いてるから遅れたんじゃないか?
金沢から見れば福井って米原近いのに、何で金沢経由東京行きにこだわるんだろう?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:10:31 ID:5hERx9A8
>>21
自分の考えが福井県民の大多数だと勘違いはよくない。
自分は正真正銘の福井県民だけど、北陸新幹線の金沢開業の時点で金沢まわりを使うと思う。
なぜなら、時間的に少しだが早くつく、それと営業キロが短いので料金が安くなる、
金沢まわりは始発だから早くつくから。

福井延伸だと、今よりも50分以上早くつくし乗り換えもいらない。
福井県にとっては関東東京への直通のメリットもあるし経済効果やアナウス、電光掲示板の表示宣伝効果
などもあるし、乗り換えもいらない。冬場米原での列車遅れによる乗り使えができないこともない。
効果やメリットが大きい。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:12:33 ID:Jgk2TisP
というかさ、敦賀から先のルート決めないと敦賀駅作れないだろ?
日本海沿い行くか米原行くかで
全然向きが違うんだからさ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:12:48 ID:xYw14ONR
>>25
現状では米原から東海道新幹線に乗り入れが出来ないから
29名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:14:30 ID:5hERx9A8
>>25
関西へは、昔からお願いしたけど進まなかっただけ。
それと金沢へは4年後に開業は決まっているし、金沢から福井までは距離もないし工事難所もない。
今さら米原や関西から線路を引いたところで肝心の福井駅までには、工事難所もあるし相当の年数
もたってしまう。
>>21は、福井県民かどうかは知らんけど、新幹線300kmの時代に130kmの特急かせがんばっているとは
いつの時代のことを言っているのかと思う。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:14:33 ID:9ceM4wwQ
自治体が反対して工事延期したくせに、今更になって延伸しろって都合よすぎるんでないかい?
31名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:14:49 ID:xYw14ONR
>>27
決めたいのは山々だけど
関西の自治体の同意が必要だし
米原乗り入れはリニアが完成しない限りJR東海が拒否してる。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:16:00 ID:Jgk2TisP
>>31
じゃ、作るの無理だなw
作っても福井駅まで
33名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:20:33 ID:5hERx9A8
>>27
>>32
敦賀以西なんて、まだまだ先の話だろ。
現実的に考えた場合には、敦賀開業には20年近くかかるかもしれん。
そんな先のルートまで今決める必要などないし、ルートは国が北陸や信越地域、
関西自治体、東海などの意見を聞いて、費用対効果地形調査などをへて決めるもの。
敦賀以西はフリーゲージでもいいし、今すぐ決める必要などないだろ。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:20:51 ID:u5sciFGk
こんなのいらんだろ。
計画から土地取得、建設まで含めて15年かかったとしたら
名古屋からリニアができるから、名古屋経由で東京に行った方が早いだろ。

無計画で公共投資して無駄なものつくって借金だけ嵩むようなものは抑制していかないとな。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:23:06 ID:9ceM4wwQ
>>31
滋賀にリニアなんて来ないんだし、べつに米原はどうでもよくね?
地元お布施で北陸新幹線ホームを増築しますとか言えば
米原なんて周りは土地余りきってるし土地は安い。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:23:23 ID:5hERx9A8
>>27
敦賀駅の構造は米原若狭の、どのルートにも対応できる構造となる予定。
>>30
今まで自治体の反対なんてない。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:28:04 ID:hy7uDsot
京阪、名古屋方面から作るべきだった
空気よめない新潟のせいでまたずれ込んだし
38名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:29:36 ID:5hERx9A8
>>34
リニアは東海地域の発展だろ、基本福井県とかには無関係だ。

福井延伸でのリニアとの比較をした場合だが、名古屋まで福井からしらさぎを利用した場合には
乗り換えも含めると福井から新幹線の方が早くつく。
福井から米原までしらさぎ、米原から名古屋まで新幹線、名古屋からリニアで東京の場合には、
時間的に北陸新幹線福井からよりもわずかに早くつく程度になる。
しかも料金は高くなるだろうし、乗り換えが多発してしまう。

しかもリニアができるのはかなり先の話で、まだ建設もされていない。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:29:41 ID:9ceM4wwQ
京阪と新潟がどういう関係があるんだよw
40名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:34:29 ID:5hERx9A8
>>34
福井までの延伸なんかは、土地取得も含めて6から7年くらいで完成するよ。
原発があるのに電気で走る新幹線すらないのは不条理である。
それと、今更京阪側からの延伸は無意味。それこそサンダが走っている。
関西までつなげなければならないが。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:34:43 ID:2R/9egfG
まぁ、スレタイ通りのすぐ切れそうな「一糸」団結だな
42名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:38:55 ID:u5sciFGk
>>38
米原から新幹線で名古屋まで行ってみろ。
同じかむしろ速いくらいだ。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:42:07 ID:u5sciFGk
>>40
たとえ6〜7年でできたとしてもあと8年もすりゃリニアができる。
8年のために新幹線なんていらん。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:44:50 ID:5hERx9A8
>>42
なんで、しらさぎで米原、米原で新幹線乗り換えて、名古屋でリニアに乗り換えていかんとあかんのや。
2回乗り換えて、合計20分は必要になる。しかも駆け足だぞ。
文章にも書いたが、その場合には若干リニアの方が早くなるが料金は高くつく。
つまり、北陸新幹線の北まわりが、いづれにせよ有利ということだ。
北陸新幹線の場合には将来的に、新型車両の投入もかんがえられるし、もっと時短になる可能性がある。
しかも、福井にとっては関東と直通でもないし得にはならん。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:46:43 ID:5hERx9A8
>>43
お前は、北陸新幹線が福井延伸になった場合との比較をよく勉強しておけ。
それと、リニアの開業は、あと8年くらいでは出来ん。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:50:14 ID:xYw14ONR
>>42
乗り換え抵抗は1回に辺り30分の時間延長に匹敵すると言われてるからね
山形は勿論の事、秋田新幹線がシェアを伸ばせたのは乗り換えを無くしたから
幾ら早く付くからと言って2回も乗り換え入れてたら
利用者は敬遠しますって
47名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:50:37 ID:9ceM4wwQ
>>43
リニアは山梨〜品川の部分開業に変更されてるよ
山梨〜長野はニ期開業、長野〜名古屋は大幅遅れ見込み、名古屋〜奈良〜大阪は未定
48名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:51:00 ID:h+R9iRYt
北陸新幹線が完成したら特急街道は終了か
49名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:52:18 ID:9ceM4wwQ
むしろ特急オンリーになる
50名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:53:45 ID:u5sciFGk
若干のために税金つかってアホか馬鹿かと
51名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:54:03 ID:h1VrsMfm
ID:u5sciFGkは北陸の人間じゃないな
52名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:56:03 ID:u5sciFGk
>>51
納税者であることに変わりはないがなw

田舎に新幹線が通れば発展するとか、便利になるとか
詭弁とか嘘を並べて投資効果のないことするのは
ホントにいい加減にしろと思うわけよ。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 16:59:27 ID:h1VrsMfm
>>52
お前のために作っているわけじゃないから使わなきゃいいじゃん
54名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 17:00:12 ID:L0ZXL1K6
大阪まで一気に延伸しないと意味がない。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 17:03:08 ID:u5sciFGk
>>53
アホかw
1時間に1本とかせいぜい2本のために高規格の高架線を造るんだよ。
しかもペイなんてしないものを。
もうアホか馬鹿かとw
56名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 17:06:14 ID:9ceM4wwQ
>>54
自治体の体力がもたん、駅前整備は基本的に自治体負担だし
57名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 17:09:56 ID:GbW/OCye
こういうくそ田舎の新幹線は3セクか別会社にしてほしいな。
JRはノウハウ売却と車両レンタルで協力と。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 17:10:07 ID:h1VrsMfm
>>しかもペイなんてしないものを。
お前にとってはペイしないんだろ
59名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 17:13:56 ID:xYw14ONR
北海道新幹線と北陸新幹線は建設する意義はあるだろう
長崎は流石に無駄だとおもうけどね。
60名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 17:20:24 ID:75hLz/5W
みつわはどうすんだ?
61名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 17:22:35 ID:9ceM4wwQ
JR四国の救済には四国新幹線の建設は急務
62名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:06:27 ID:4al1IwKN
北陸からだと行きと帰りでルートを変えて一周するような切符を買えば安くなるんじゃないの?
63名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:31:19 ID:Tq3EoHDG
>61
莫大な資金を使って、瀬戸内海に橋3つも造って、四国の交通の便は格段に良くなった。
その結果どうなった?
この上、四国新幹線造ったら、四国は無人島になっちまうぞ。
(その前に北陸が無人地帯にになっちまうかも知らんけどね)
64名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:36:46 ID:SN9Yvfnt
>>1
「自民と民主」か。
福井では野党から先に呼ぶんだねw
65名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:40:30 ID:F95sYf11
>>62
北陸新幹線経由の方が安い
66名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:49:36 ID:O8nfVHHA
これだけは言える!

九州新幹線長崎ルートやリニア新幹線Bルートよりはよっぽどマシ。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:13:58 ID:VNh80tb/
>>64
福井には自民党しか代議士はいませんが
68名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:18:43 ID:9ceM4wwQ
>>66
ルート変えろ!自腹で作れ!金は出さん!て言う某県よりは遥かにマシだね
69名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:53:06 ID:1AQ6tCeh
どっちルートをとるにしても敦賀は外して通れないからね
とりあえず敦賀まで開通させるのは妥当
70名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:26:14 ID:5hERx9A8
>>55
北陸新幹線の金沢開業では、JR東によると現在の東京長野よりも本数を増やさなければ
対応できないとしている。つまり北陸新幹線は、それほど利用客が多いし優良路線。
日本一の特急街道に新幹線が不要とかいうのはナンセンス。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:42:40 ID:5hERx9A8
>>54
そんな金ないし不可能、少しずつ延伸するしかない。
大昔の日本経済絶好調時代と一緒にしても・・・
72名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:51:12 ID:SuDqtjH+
リニアが名古屋まで来れば、東海道の本数を減らす事が出来る。
そうなると米原接続が益々現実的に…
京都は通過せずに行けるし、敦賀乗換えもしなくて済む。大阪接続反対派!
73名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:53:30 ID:uUQqpVTB BE:1639419874-2BP(100)
【政治】 "風呂で神を讃えるマントラ唱える"という鳩山首相に不信感も?…催眠療法などへの保険適用に「カルトっぽい」の声
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266415954/
「お風呂で神を讃えるマントラを
 唱えたりすることもあると告白している。幸夫人の影響で、目に見えない世界を信じるようになったという。」

もはや、代替医療ですらない。
鳩山はカルトっぽいのではなくカルトそのもの ミンス支持者を見ればわかる 大抵シオン賢者議定書にはまってる
ttp://never-say-die.net/2009/06/24/hato.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/imgs/6/f/6f52bcef.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0rocDA.jpg
合同結婚式
ttp://kwout.com/cutout/a/p4/ym/v7g_bor.jpg
どうみてもカルト信者同士のコミュニケーション
ttp://21.media.tumblr.com/tumblr_kpfs94RpSQ1qa0tw6o1_500.jpg
314 :名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:46:22 ID:rK+msx8I0
今の物質に隔たった世界が異常だろ。
精神と物質の融合こそが本来の姿であると思うし、

そもそも、霊的なレベルが未熟な連中が地球に生まれているわけだしからな。
その中でも彼はやはり進んでいる存在である事は確かだろうね。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:55:44 ID:g4ldnRs7
>>6
実際には、米原接続で決まってるんだけど、
今は表立ってはいえない状況・・・

米原接続とリニアとで、名古屋−大阪間の高速移動は激変するで。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 00:22:41 ID:tIt4jpX9
北陸人のことだけ考えてりゃはなしは簡単なんだが
北陸を東京に取られたくない大阪人の見栄が邪魔してる感じだね
76名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:13:53 ID:gSQiqnJ5
いや出来ないよ。
やるとしても50年ぐらいかかる。
官僚は東京と地方を結ぶ交通網を築くだけ。
福井まで新幹線通ったら、滋賀や京都にはもう通ってるからいいだろ、次行こ次、になる。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:21:14 ID:PZSWzInC
>>72
> リニアが名古屋まで来れば、東海道の本数を減らす事が出来る。
> そうなると米原接続が益々現実的に…
名古屋-新大阪の本数が減らないと米原接続は出来ないだろ。
新大阪-米原-金沢-は一時間に3本以上あるだろうから、
リニアが大阪まで延びないと無理だな。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:25:27 ID:bTREdJYu
原子力で敦賀には負担してもらってるから、
ああだこうだいっても、敦賀の発言力はでかくなる。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:48:22 ID:PZSWzInC
>>75
> 北陸人のことだけ考えてりゃはなしは簡単なんだが
言っておくが、敦賀-福井-金沢間が開通したとしても、
サンダバやしらさぎが在来線を走ってる限り
北陸新幹線はがらがらだ。金沢以西は米原接続とセット。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:05:51 ID:n5oDi/Ba
>>79
そもそもJR西は新幹線開業区間と並行する3セクに特急の乗り入れ
はしないとしている。その上で敦賀までの建設を求めるとしている。
つまり北陸の3セク在来線にサンダーバードやしらさぎは走らない。
故に金沢以西は米原接続とセットでも何でもない。
それを自治体が拒めば当然建設されないけどね。

米原乗り入れはリニア全通後じゃないと東海は認めないから、あと
35年ずっと待っているか、乗換でも米原につなげてしまうか、
はたまた別の道を選ぶか。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:09:20 ID:bTREdJYu
それに敦賀で乗り継ぎの形になると、
JR西は、在来線に交直流車両を配備する必要が無くなるんだよな。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:12:19 ID:vK0O5Eyr
湖西線をミニ化してそのまま京阪本線か阪急京都線に乗り入れればいいんじゃね?
83名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:14:17 ID:pxTK6rxa
北陸新幹線のスレずいぶん長い事見てるがその意見は初めて見たw
84名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:18:14 ID:b8CaLGBh
必要ない

以上
85名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:25:18 ID:Drizvhl8
>>82
大阪は良く知らないが、中ノ島や天下茶屋まで、直通できるんだ。

なかなかいいね。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:29:20 ID:e7STgnj2
福井の先の芦原温泉に親戚がいるけどさ、もう
福井駅なんか十年以上前から新幹線開通ののぼり
たてたりしてたよ…
福井駅はかなりきれいになったなあ
87名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:38:09 ID:NqEpLtCt
前原は米原ー京都駅
谷垣は若狭廻り
谷垣は
88名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 02:43:41 ID:P0xUXWCg
福井まで繋げるのはいいが、敦賀まで延伸するのは無駄なような気がする。
嶺南の人が福井周りで関東方面に行くとは思えない、福井に住んでるものに
とっては。福井始発の穂がいいような気がする。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 03:29:15 ID:VuWkpZ+3
知らない人が多いけど
新幹線が開通した区間の、北陸線が無くなるんだよ。第三セクター引き継ぎで

2014年度末まで金沢開業
並行する北陸線は開業と同時にJRから経営を分離し第三セクター化する見込み
http://q.hatena.ne.jp/1134819048
90名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 07:16:14 ID:U/96WR5j
のと鉄道が存続したのは、七尾線の分離後に引き継ぐためって、本当?
91名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 07:21:37 ID:2xhhnIqW
兵庫県民だけど、敦賀は近い。新快速通ってるから。
でも、福井(駅)は遠い。特急しかないから。
敦賀まで来たら金沢やその向こうまで観光に行こうという奴が激増すると思う。
92名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 08:44:42 ID:gEzyyr4l
もし新大阪まで開通したら北陸人は直接行ってしまうし京都は無視される、
名古屋・静岡方面へのお客も減少するだろう。建設費や工期を考えると米原接続は絶対だな。
JR東海よ、過密ダイヤだの乗り入れだのって細かいこと言うな!お客の便利が大事だろ?
93名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 08:48:12 ID:zCEAzlEx
今から建設しても敦賀まで完成するのは10〜15年後だからなあ
流石にその頃にはリニアの目途も立ってるでしょう
リニアが遅れてたらGCTを投入すれば良い
94名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 08:52:08 ID:uwCUiKGU
>>67
去年の衆院選のことなら、民主も比例で全員復活してる。

>>89
ローカル支線ならともかく、貨物運用が必要な幹線は安泰。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 09:50:18 ID:4Ehf0mEg
>>92
倒壊がまともな会社なら若狭案などというものが生き残ることはなかっただろう
96名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:31:12 ID:n/H4qQlP
米原案も若狭案もどちらも事実上死んでる。
関西の府県が工事費負担拒否している以上
着工そのものが無理。
97名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:37:30 ID:uwCUiKGU
>>96
ソースよろ
98名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:40:44 ID:n/H4qQlP
>>97
ググれカス
99名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:41:12 ID:bk/8ppn3
関西まで延伸しなかったら、長崎ルート並みに必要ないだろ。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:50:36 ID:uwCUiKGU
>>98 ほれ
2006年には、東海道新幹線・南びわ湖駅(仮称)建設凍結を公約に掲げた嘉田由紀子が滋賀県知事に当選。
北陸新幹線が若狭ルート以外となった場合には滋賀県の建設費負担問題が生じるため発言が注目されたが、
現時点では嘉田知事は明確な態度を示していない。
101名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:37:35 ID:zCEAzlEx
だから関西の3府県が建設に同意しない場合は
敦賀以西はフリ‐ゲージによる暫定開業でしょ。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:33:31 ID:1HBEdkir
敦賀は新幹線の大阪方延伸に全然情熱持ってないよね。
新快速のほうが有難いとすら思っていそうだ。

敦賀でサンダーバードか新快速に対面乗り換えで十分じゃね?

高速化が必要なら湖西線と京都線の外側線を160km化したほうが安いだろ。
103名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:54:17 ID:E5sXHX4M
>>102
敦賀市長は、福井県が北陸州になるなら福井県を離脱するって言ってるくらいだしなw
新幹線の米原まで1時間もかからないし。
新幹線よりも新快速の増発でしょう。

104名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:06:29 ID:B8PBODop
米原〜新大阪間を複々線化できないの?
105名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:17:19 ID:n/H4qQlP
>>100
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201001/CK2010011302100005.html

嘉田知事は平行在来線の維持と巨額の地元負担金の問題を指摘。「国全体で考えるべきこと。
県民が納得できる条件でないと受け入れられない」と述べた。

その情報はwikiからの転載なんだろうけど古すぎ。
すでに嘉田知事はこのように拒否している。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:44:06 ID:/OfDqchJ
>>104
火星に鉄道を敷くぐらいの不可能な芸当だ
107名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:10:38 ID:ZwvfBi43
>>99
北陸新幹線は関西に延伸となければならないけれど、仮に暫定的に福井や敦賀とまりに
なっても充分に採算の見合う路線なんだよ、九州や北海道とは全然違う。
>>103
道州制の問題と新幹線を絡めるのはよくない。昔の北陸州の案では新潟を入れた北陸州と関西州
の二者択一で、これは北陸3県は受け入れないだろう。その後の案では福井は北陸3県か中部の案
になっているから昔とは違う。道州制の意識調査でも嶺南東部の関西を希望した人は多くなかったし、
北陸新幹線の敦賀延伸に敦賀市長は積極的に訴えている。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:23:38 ID:ZwvfBi43
>>103
新快速の増発など採算があうのか疑問。いまでも敦賀からは特急で関西方面へ行く
人が多くいるというのに。新幹線の延伸は対東京だけじゃない上越や信越関東地域
と結ばれるので敦賀のメリットもおおきいでしょう。
>>105
滋賀知事として慎重な発言なんでしょう。ただ福井への新幹線の延伸と滋賀の了解
は無関係。敦賀への延伸によって、その先のルート問題が浮上してくるのであり、
建設に何十年も先のルート問題を言ったところでしょうがないでしょう。
滋賀知事も国全体で考えることと言ってますよね。
109名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 17:10:19 ID:nRSRgrOu
まあ、リニアと北陸新幹線米原ルートが出来たら、益々名古屋が便利になって北陸関西の利益はどんどん名古屋東京に流れるだけなんだけどね。
リニアが出来れば関西2府3県と高速鉄道で繋がる、北陸新幹線が出来れば米原から東海道新幹線で繋がる。
弱い自治体はどんどん強い地域に人口流出し衰退する。
110名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 17:28:58 ID:rT060W7i
我田引鉄、これが日本の政治の基本
111名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:06:13 ID:tatz0gw+
もう、おもいきって山陰新幹線つくって日本海側延々とはしっちゃえyo

小浜(福井)→舞鶴(京都)→豊岡(兵庫)→鳥取→出雲(島根)→萩(山口)→

って感じで最後に 新下関 につなげちゃえ!

地方都市ばかりだからルート確保しやすいだろうし・・・
っていうかそういうルート作ってください。
山陰地方ほんとディスられてるから・・・
112名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 19:11:05 ID:rT060W7i
>>111
列島改造論乙
113名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 19:28:17 ID:eaw12jZb
敦賀まで作るなら米原まで繋げろと思う。
でも東海道に直通できんのはリニアの後だろうしなぁ。
あと25年くらい待つか。
114名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:04:08 ID:hapiCTvO
どっちもバラマキが唯一の政策の政党だからな。

115名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:14:55 ID:IOCeDfp8
白山に車両基地があるんだから、福井駅までは一括開業って
話もあったような気がするけど
116名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 21:03:27 ID:/xCaivUQ
東海地震が来て、東海道が倒壊するまでは、金沢まででいいんじゃね。
んで、東名阪はリニアに任せて、新幹線は北陸周りを本線にする、と。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 21:12:24 ID:b0MVRqFZ
>>113
本当は米原までつなげるのを前提で、敦賀までの建設を求めてるんだよ。

しかし、米原までと明確に言っちゃうと、また若狭ルートとのルート問題になって、
福井や敦賀までの延伸さえ、決まらなくなってしまう。

だから、とりあえず敦賀までの着工を決めてから、最終ルートを決めましょうということになってる。
敦賀駅も米原・若狭の両ルートに対応できるように設計されてる。
118名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 21:30:46 ID:eaw12jZb
>>117
なるほどね。
ウザイね。
じゃあ先に北海道を全通してもらうか。
とにかく、敦賀だの八戸だの、中途半端な終点はうんざりだ。
119名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 22:01:31 ID:NuWE+zvh
>>118
ところが北海道は最高速度を上げないと効果が無い上に
青函トンネルの速度規制の問題が発生して
ややこしい事になってる。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:00:49 ID:ZKRNiT+3
>>117
>>118
敦賀までの建設には相当先の話だからルート問題は無意味。
敦賀まで決定開業しなければ、それから先の話などできないだろ。
ルートは国が決定することだし少しづつ延伸していくわけだし。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:29:58 ID:hp2wn22C
今のままでは米原につないでも東海が拒否するから
東京駅みたいな感じになるんじゃないの
122名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:35:31 ID:gEzyyr4l
北陸人は京都行かない。名古屋も行ってやんない。オラ東京さ行くだ!
123名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 23:55:02 ID:lEtAJ9BX
>>121
リニア全通後は乗り入れ可能というコメントはある。
名古屋以西は借金が重しになって整備が遅れる為35年後位になるようだが。
124名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 03:56:03 ID:UFmXIyfG
でもリニアがのぞみ代わりの扱いになるから、東海道新幹線はこだまオンリーに
のぞみのような速達列車の乗入は期待出来ないだろうな、各駅タイプの物だけしか。
125名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 10:24:25 ID:gU1Rg2IO
福井までなら、用地空けて待ってる状況だから早いけど、
敦賀までとなると長いトンネル掘らないといけないしなぁ…
126名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:26:00 ID:UFmXIyfG
北陸トンネルを改造して共用するとか
127名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:31:36 ID:ewbgh/39
>>125
既存の北陸トンネルは昭和30年代でも難工事というわけではなかったので、掘り始めれば
そんなに時間がかかるわけではない。
128名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 13:12:40 ID:UFmXIyfG
でも13キロ以上もある北陸トンネルをもう1本作るとなると、今の単価では地下鉄1本作るような費用が掛かると思う。
129名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 14:18:08 ID:H9nauRkL
>>128
いや、地下鉄と山岳トンネルじゃ単価が全然違う。
北陸新幹線で最も単価が高いのは金沢周辺の高架橋区間で80億円/kmを超えるが、
新北陸トンネルを挟む南越〜敦賀間は50億円/km程度。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 14:48:12 ID:rV1PnZZ7
昔と違って山岳トンネルの掘削技術は大幅に向上したもんね
新北陸トンネル自体が急激なアップダウン有るわけでも無いし
長さも、東北新幹線のいわて一戸トンネルや八甲田トンネル
それに同じ北陸新幹線の飯山トンネルやよりも短いし。
131名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 15:05:57 ID:QBsWXnpb
海辺の敦賀から山奥にある南越って、高低差が物凄そうなイメージ持ってるんだが。
敦賀の海岸は、山が海に直に落ち込んでるようだったし。
132名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 15:33:45 ID:H9nauRkL
>>131
南越(武生IC付近)って福井平野の端だから標高は全然高くない。
133名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 16:01:45 ID:QBsWXnpb
南今庄の風景がどうしても浮かぶもんで。
越前(嶺北)は、海岸に山脈が走ってて内陸側は低地という地形なんだよね。
海辺と内陸の上流部が変わらない高さだとは、なんか不思議な所だ。
134名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 16:29:59 ID:6ivicnGK
>>125
新北陸トンネルの地質調査もどきは、2年ぐらい前に発注してもう終わってるよ。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 16:35:36 ID:6ivicnGK
>>133
あの地形は、山脈じゃなくて、断層のせい。
武生の平野の低地から、敦賀の海辺の低地まで、基本はトンネルでつなげるから
あまり高低差は生じない。つまり、南今庄のあたりは通らない。
もっと北の平野のあたりから、敦賀方面にトンネルで向かう。
136名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 16:56:41 ID:ChbTuoce
>>117
敦賀駅が米原ルートを考慮してるのは、新幹線基本整備計画にある
“北陸・中京新幹線(名古屋〜敦賀)”ってのがあるからだよ。
北陸新幹線の米原ルート構想は、北陸・中京新幹線と北陸新幹線の敦賀以西を
線路(構造物)上は合わせてしまって、運用で北陸新幹線と北陸・中京新幹線を分けよう
という発想からできたもの。
ただ、その運用については東海道新幹線区間へ乗り入れるために当面は実現が難しい状態にあるし、
そもそも北陸・中京新幹線の需要が見いだせないために関心が薄い。
だから北陸・中京新幹線の件は除いて、“北陸新幹線の米原ルート”ということになっている。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 23:23:30 ID:5JT4Q+md
推進に向けて与党系の地方県議連を立ち上げる事になったようだね。
滋賀や大阪の県議も参加する事になった点はちょっとだけ進展か。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 11:43:33 ID:21mXX3rl
>>136
つうか現実的には米原ルート一択だからな
湖西は風で止まるし若狭なんて論外だし(本音は)
139名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 11:46:46 ID:KtylXVXT
敦賀止まり一択だろ
関西圏の府県は地元負担拒否しているのに
140名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 11:56:53 ID:2R40uDCx
>>139
面白いな ソース出せ
関西を通るのは滋賀県だけだが
141名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:50:35 ID:KtylXVXT
>>140
すでにこのスレで既出
142名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:51:19 ID:KtylXVXT
143名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:06:50 ID:2R40uDCx
>会の終了後、嘉田知事は「県民のメリット、デメリットに加え、国家の交通政策を踏まえた判断だが、まだまだ情報が足らなさ過ぎる」と指摘。一方で「県の交通政策をどうするか、骨太のビジョンを作らなければならない」と話した。

滋賀県の民主党国会議員の滋賀県受け入れ要請に対して、
滋賀県知事としては、情報収集、調査、分析中でなんともいえないということか。
これまでの話から変わりないな。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:09:58 ID:KtylXVXT
>嘉田知事は平行在来線の維持と巨額の地元負担金の問題を指摘。
「国全体で考えるべきこと。県民が納得できる条件でないと受け入れられない」と述べた。

平行在来線の維持と巨額の地元負担金の問題を理由に、
「受け入れられない」と完全に拒否してますけど。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:14:58 ID:2R40uDCx
条件つき受け入れということだよ。

完全に拒否ってのは、「なんであろうと、受け入れられない」ということだよ。
国語、苦手だったろ?
146名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:18:52 ID:KtylXVXT
>>145
地元負担が嫌と言っているんだから
拒否と同義語だろ。
地元負担なしには建設することはできない決まりなんだから。

それとも北陸の県で滋賀県分の負担を全額引き受ける?
147名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:23:26 ID:2R40uDCx
国語苦手なんだねえ
148嫌韓流:2010/02/20(土) 16:34:02 ID:JIGVPKC+
なんでリニアを考えないの?
名古屋直通か中央のどこか(長野あたり)に直結か

もう遅いよ、空港特会とおなじ
149名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:39:22 ID:q6x2GC6F
新幹線は費用対効果が大きいから推進していいと思う
空港と高速道路は考え物だが
150名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:42:07 ID:96cpKLnr
滋賀は良い条件引き出そうとしてるだけだろ。
県内沿線の自治体は北陸新幹線を望んでいるけど
どうしても必要というわけじゃないから。
他の北陸や新潟みたいな同じ条件はのめないということ。

国やJRが折れて3セク問題や負担金を見直しすれば可能だろ。
ただしすぐに見直しすると今までの沿線自治体から批判もでてくるだろうから。
それなりの時間をかけて交渉しないと決められないと思うけど。
151名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:43:30 ID:KtylXVXT
>>147
滋賀県が協力してくれないことを知って涙目か?

すでに県内には高速鉄道が存在するのだから
滋賀県にはこんなものを負担するメリットがない事を理解しろ。

滋賀県にしてみれば北陸新幹線の価値なんて
税金の無駄と切り捨てたびわこ栗東駅やびわこ空港以下でしかない。
152名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 16:45:20 ID:21mXX3rl
どっちにしろリニア全通しないことには敦賀で止まったままなんで
今のとこ滋賀はどうでもいいっちゃどうでもいい
153名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:01:16 ID:2R40uDCx
>>151
馬鹿を相手に説明するのも面倒くさい。
ただ、滋賀は必ず通るし、実現する。断言するよ。
154名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:01:30 ID:z5OyOyZz
何度も言うが、新幹線など県民は望んでない。無駄な金使うな。
北陸線で十分。
155名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:08:21 ID:21mXX3rl
福井県民の意見なんか関係ないんだけどね
国の高速交通体系の問題だから
156誇り高き帰化日本人 ◆URBGu1RWbc :2010/02/20(土) 17:08:49 ID:w1CTCMTt
北陸新幹線なんて
需要あんの?
特急サンダーバードじゃ不満かい?
あれでも大阪から富山まで3時間チョイでいけるはずだべ?
157名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:09:29 ID:FnfYFp+w
いくら新幹線が延伸されるものであっても、上から目線で価値観押し付けられたら、
どこの自治体・住民だって、アンチになるに決まってる。

だから、鉄オタは鉄道事業者に就職できない。
158名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:10:35 ID:OHmKoUth
>>154
じゃあ東海道新幹線と羽田空港使わずに東京行ってくれる?
159名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:14:45 ID:Gt16KAbK
>>154
今は実感無くて当たり前だよ
2014年度末に金沢まで開業したら
県民の意識も大きく変わるよ
160名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:18:43 ID:Tuj0ozZF
>154
チラシの裏にでも書いてろよ
北陸新幹線福井延伸は福井県民の総意
161名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:25:01 ID:Gt16KAbK
>>156
雪が降れば直ぐに遅れるか運休だし
湖西線は風が吹いたら直ぐに米原廻りだもん
162名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:25:31 ID:OHmKoUth
>>156
東海道線の容量を圧迫してるからな
163名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:27:07 ID:21mXX3rl
>>157
価値観なんか全く関係ない
需要の問題だから
164名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 17:32:43 ID:0pudWvbl
>>156
あんたどこの国から帰化したの?
白眞勲とか秋山成勲なんか帰化しても全然誇りなんかないけどな
165名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:03:46 ID:+qv3VvwJ
>>156
北陸新幹線全線(大阪-金沢-富山-上越-長野-東京)全体では需要はあるだろう。
ただ需要の大きい区間は大阪-金沢と長野-東京だから、(福井)金沢-東京だけで
見るとそれほど大きくないかもな。
166誇り高き帰化日本人 ◆URBGu1RWbc :2010/02/20(土) 18:28:27 ID:w1CTCMTt
>>161
あ〜それがあるか
北陸新幹線は対策という大丈夫なの?
北陸の雪はマジ半端ねえからな
>>162
それもあるのか、うちの地域の東海道線は大阪と比べたら
そんなに多くないな
>>164
バ韓国、白やチュル山はただのアホかスパイ
>>165
やっぱりサンダバじゃ不満ですか?
名古屋はしらさぎとひだがあるからいいけど
167名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 18:33:47 ID:ma7TcwQY
東京-大阪間で太平洋廻りルートだけでなく日本海廻りルートもできるのは、単純な金銭的な効果以上のものがあるのでは?

168名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:26:48 ID:OAG7mmqy
もう何もかもリニア待ちじゃん。
長野にはアメリカの超秘密兵器で消えてもらって、とっとと作ろうぜ。
169名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:11:05 ID:D/l4qWzT
>>151
北陸新幹線、金沢〜大阪が出来れば
特急サンダーバード系統が廃止になる
 ↓
新快速増発可能、普通列車スピードアップ可能

滋賀県にもメリットはあるのだが。。。
170名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 22:35:08 ID:SZz8Z8F1
>>154
お前本当に福井県民か?
自分は福井人だが新幹線は絶対にいるし福井の発展には欠かせない。
北陸本線130km走行の特急など時代錯誤もいい加減にしろ。
どうも流れ的に関西系は北陸新幹線に対して疑問に思っているようだが、関西へは特急で充分。
福井県内で明確に新幹線反対を唱えているのなんて聞いたことがない。
171名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:02:26 ID:3RfmLI8A
>>170
嶺北と嶺南で意見は違うんじゃね?
嶺南だと東京に行くには米原とか名古屋から乗るだろうし。
172名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:03:44 ID:fNWBjlk2
新幹線→リニア
在来線→新幹線
という時代の流れなのかね。需要はそこまであるのかな
公共事業にありがちな嘘需要な気がしてならんです
173名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:15:33 ID:xW3D50Pq
>>171
なんで嶺南の意見と北陸新幹線の福井延伸が関係あるんや。
嶺南の方に新幹線がいらないなら、若狭周りがなくなるだけやろ。
174名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:18:44 ID:xW3D50Pq
>>172
気がしてならないとかの想像で物事を言うなって!
実際に特急っていつの時代なの?130kmだぞ君。新幹線は300kmだよ。
金沢延伸でさえ、今よりも北陸新幹線の本数を増やさなければ対応が
出来ないとしているのに、福井延伸になって需要がないとか嘘もいい
加減しろっていいたいのよ。
175名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:20:13 ID:3RfmLI8A
>>173
嶺南は関西だしなw
176名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:22:09 ID:uEO1nyz5
嶺南は北陸。古来より北陸道で北陸地方。
滋賀湖北や舞鶴も北陸のような気がする。
177名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:24:38 ID:3RfmLI8A
>>176
嶺南って廃藩置県で滋賀県と一旦合併しながら
人口調整で福井県に分割されたエリアだよ。
これ豆w
178名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:32:14 ID:xW3D50Pq
廃藩置県っていつの時代なのよ。
昔から若狭は若狭の国、滋賀は近江の国で別国でしょ。
しかも百何十年以上も前で、ほんの数年間だけ。
以前ネットで嶺南が滋賀にあれば原発あるし良いとかのを見た事がある。
179名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:36:53 ID:3RfmLI8A
>>178
敦賀市長が福井県が北陸州になるなら、福井県を脱退するとかって
言ってなかったっけ?
若狭なんか北近畿だと言ってはばからないw
180名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:42:56 ID:wgMxTPlZ
今年の参院選、福井は自民系が分裂した選挙になるようだな。
出馬予定の県議は若狭方面の出身ゆえ、若狭ルート堅持派
らしいね。分裂選挙になると民主系が勝つのかな。
181名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:43:19 ID:E9R8fMB8
>>179

ヒント。>>107
嶺南住民の帰属意識・・・
182名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:45:13 ID:Sn7gWBOb
土建屋と公務員が日本を潰すってなコピペをよく見るけど
こういうニュースを見るにつけ、ほんとその通りだわとしみじみ思う
183名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:46:43 ID:fNWBjlk2
>>174
>北陸新幹線の本数を増やさなければ対応が
>出来ないとしている

いや、だからこの辺の数字の問題さね
184名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:56:53 ID:QdiDSPB4
>>183
自分に都合の良い想像で物事を言う人間は現実と言う壁に絶えずブチあたるよ。
長野支社長が金沢開業によって北陸新幹線の利用客が7割だっか増えるために、
今よりも本数(上下28本)を増やす必要があると発言しているのだよ。
君の根拠と言うのは具体的に何なのよ。
185名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:05:39 ID:wiOhM10n
>>185
で、路線全体では黒字なの?
黒字化するために何年かかるの?
新幹線関連の話しはこの辺の議論がすっぽり抜け落ちてるか、
需要見込みがバブルもいいとこだったりするんでね
186名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:10:38 ID:9bAUTh1V
>>185
はいはい、新幹線が赤字とか言う現実を知らない人が発生しました。
具体的な利用人数は長野支社長の発言が出ているから自分で調べればよい。
赤字とか言うなら君の家の前の道路は採算が取れているのかね。
通行料でも取っているのかね。維持管理は誰がしているのかね?
それに比べれば、遥かに優良な事業であります!
187名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:20:07 ID:PtpOKhb2
>>166
マサかと思うけど
東海道新幹線が雪で遅れてるから
北陸新幹線も雪で遅れるとでもお思いで?
>>185
整備新幹線の場合は建設スキームが厳しいので
赤字経営に陥る様なケースは無い
そもそも赤字に成る様な路線ではJRは運営を拒否できる
188名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:27:26 ID:BPOyDWNf
>>170
よく分からないのだけど、先に関西に繋げたほうがメリット大きくないのか?
経済的メリットと、関西に繋がることで日本海廻りルートの予算が出やすくなると思うが。

関東の人は福井にそれほど行かないと思うけど、関西の人は新幹線が出来ると行く人増えると思うぞ。
189名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:32:19 ID:PtpOKhb2
>>180
ルートが確定出来ないので厳しい
190名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:35:14 ID:hIha6qh5
>>188
あなたは、このスレを初めからよく読みましたか?
191名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 00:42:25 ID:dCiF+tix
>>185
民間企業のように初期投資を新幹線事業から回収する事は出来ないので
その意味で赤字。⇒この意味で黒字に出来たのは東海道のみ
でもこれなら国ではなく民間でやればよい事業という事になる。

事業単独では見合わないけど、経済効果を金額換算すると初期投資を上回
る効果が見込めそうだ⇒懐具合と相談して国がやる。

整備新幹線は後者に属する。

JRは原則30年の収支見込みが±0(新幹線無しの場合と比較して)となるように
貸付料が設定されるので基本的に損はしない。(ただ堅い需要予測で決まる
傾向だから実質的にはJRは得していそうだが)
192名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 01:23:16 ID:qompEDdn
>>159
一番の問題は北陸新幹線の金沢延伸で小松羽田間が大減便されるということなんだよねえ
平行在来線をJR西が受け持ちなおかつ新幹線高架の上にえち鉄高架ができるなら手放しで賛成できたんだが
今は行くも地獄、引くも地獄
193名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 01:37:39 ID:8lYOCZh8
>>192
君、金沢や富山の発展ぶり知らんでしょ。一度見に行った方がいいよ。
なんで、福井は北陸の中でこんなにも発展が遅れたのか分かりますか?
小松って言うけど、あれは石川県の空港だと言うことを忘れてはならない。
小松の一年間の利用客県内外も含めて福井関係は23割。
つまり、ほとんどの石川県外客は石川の為に使っていて、福井へは来てくれて
いないわけよ。福井はオコボレ程度。
194名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 01:47:58 ID:H5QHYVqu
結局どっちのルートであれ金沢以西には期待されてないと。
195名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 01:51:58 ID:euTxHBYB
>>194
何言ってんの?だから北陸新幹線の福井延伸が必要なわけよ。
空港がある地域と言うのは、今後外国人観光客を呼ぶことが出来るし現在もそう。
自県に有利に活用することが出来る。
福井は、まず新幹線の延伸に全力を挙げることが重要だろ。
これさえも来ないようでは、福井県は益々存在価値はないし、お先真っ暗。
196名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 09:18:08 ID:aXl37AoF
似たような気候条件の北陸、新潟でも北陸の冷遇はずば抜けてるな・・・
やっぱ選挙って大事だね〜
197名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 09:36:04 ID:Yr0wH+2L
敦賀までやるんなら米原までやれ
198名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:08:15 ID:Km4PqErZ
>>192
金沢開業で羽田〜小松便は減便されるが
福井には全然時間短縮効果の恩恵受けない
それに冬場に降雪でダイヤが乱れても
富山・金沢は新幹線で東京とのアクセスが確保されるが
福井だけは孤立状態になる

こうなれば福井県民の意識も嫌でも変わるだろうね。
199名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:52:12 ID:MhYlM86t
>>198
福井人だけど、今でも焦っている。
新幹線を当面福井まで延伸して欲しい。
金沢開業によってかなりの福井人が北周りを使うと思うけど
その時には、改めて情けない思いをする事は目に見えている。
200名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:15:05 ID:Km4PqErZ
>>199
その通りですね。

金沢経由と米原経由では時間は殆んど同じなので競合するから
ある程度の値段競争は起きるだろうけど
正直言って羽田便が使い難くなる点がクッキリ浮かび上がるだろうし。

金沢駅周辺だけでなく野々市にも新幹線の高架が出来始めてるのを見ると
取り残された感じがしてきますもんね。
201名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:20:20 ID:EuBcSsyI
福井駅からだと、金沢周りの方が発表されている限りに
於いては時短、料金が安いことになるけどね。
202名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:24:33 ID:2YfD8OBs
福井市26万人のうち何人が1日に東京へ行くのか?って話だと思うな。
まあ1日2000人もいないだろうw
203名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:30:01 ID:M+b2/TEm
>>202
学校で勉強して何を勉強してきたの?
北陸新幹線は東京だけじゃなくて、新潟、長野、群馬、埼玉、東京と繋がる。
これらの地域から逆のパターンもある。特に開業による観光客やビジネスの往来
は無視できない。
204名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:56:37 ID:+fIVJ/ne
高度成長期に作られた東海道新幹線
乗数効果は大きく造成費用を償却しJRの利益の源泉となり地域の発展にも寄与しただろう
日本の衰退期に作られる北陸新幹線
十分な利益を生まず造成費用も重荷になり地域の衰退にはなんら役には立つまい
なんでいるのか不明
これから人口減少、GDPの減少、一人当たりGDPの減少で貧困化と衰退を迎え
今まで作ってきたインフラさえ重荷となる日本
老齢期に借金をして新しい家を建てる馬鹿がいるか?
今まで住んできた大邸宅を小さくしコストを抑えながら大切に維持管理していくことが
黄昏を迎えるもののすることだ

205名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:19:11 ID:79e6vamh
>>203
そしたら、新潟、長野、群馬、埼玉、東京に行く人、来る人合わせたら
1万人くらいになるんか?
2000人がいいとこじゃないのw
206名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:24:18 ID:xALmOueI
>>204
お前の言いがかりは、このスレを初めから読めば
大変に根拠がないと言うことが分かる。
>>205
基本知識がないものが偉そうに書き込むのはよくない。
福井市は26万人であるが、利用者は福井市だけではない。
あわら市、坂井市、奥越、丹南地域などが福井よりの新幹線を利用する。
これらの人口は何十万人だと思っているのかね?
207名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:34:41 ID:bHck5A92
>>26

北陸新幹線が福井に延びた時点でも米原経由が早いはず。
まあ、そのときは米原停車のひかりが全てN700以降の形式になってるはず(恐らく700系淘汰後)
加速性能はトップクラスだし、加速性能の他に車体傾斜装置により曲線も270キロで通過、それにより現行より多少時間短縮になる。
あと、値段のことだが、米原から新幹線を使う場合、エクスプレス予約を使えば安くなるぞ(ただし、EX−ICは使わないのがベター)
208名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:37:57 ID:O+gMQBjw
新幹線延伸の是非とは別の話として(個人的には早く米原までつなげ派)、


福井まで伸びたからって、観光はないでしょw
関東の人間からすると、北陸新幹線の駅ざーっと見て、観光地って軽井沢・長野・金沢くらい。
まぁ飯山も野沢温泉とスキーで越後湯沢的イメージかな。
福井手前の○○温泉みたいのは、その名の通り温泉地なんだろうけど、きっと行かないな。
温泉だったら群馬・長野が抜群だし、わざわざ北陸まで行くなら和倉温泉とやらに行ってみたい。
あと新黒部が立山黒部アルペンルートの玄関口?知らないけど。

で、福井って…
何があんの?
つか誰か行ったことある人いんの? って感じ。
209名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:43:14 ID:xALmOueI
>>207
福井延伸時の福井東京間は2時間40から50分。
米原周りは米原乗り替え発生で現状3時間30数分代で遅いやつはもっと遅い。
北陸新幹線も新型車両投入でスピードアップするし、米原特急周りは北陸新幹線には勝てんよ。
福井人にウソついてまで米原宣伝工作は見苦しいぞw
210名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:52:05 ID:xALmOueI
>>208
それは福井関東間のインフラが単に整備されていないだけだから。
去年一年間の関東からの来復は結構な数字だわ。米原の話はもういいよ。
正直福井人の米原の利用客が減ることを心配している滋賀人の書き込みと見てよいか?
ただ、滋賀や米原に対する特別な思い入れもないし便利な方を使用するのが余の常だよ。
211名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:12:50 ID:O+gMQBjw
>>210
>それは福井関東間のインフラが単に整備されていないだけだから。
うそぉ。
具体的にどんな観光資源があんのか教えてよ。

今でも上田とか誰も行かないよ。
全通しても上越とか新高岡とか、もちろん福井も観光地にはなんないでしょ。
212名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:19:59 ID:xos7/xXz
>>211
北陸新幹線に否定的な者に具体的な事(知恵)を教える(授ける)気はない。
213名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:30:18 ID:O+gMQBjw
>>212
だから新幹線自体を否定する気はないって。
>新幹線延伸の是非とは別の話として(個人的には早く米原までつなげ派)
って最初に書いたでしょ。
無駄とも赤字になるとも思ってないよ。


そうじゃなくて「新幹線ができれば福井に観光客が来る」とか言ってる
いかにも地方の昭和な脳みその人がいるから、それはないでしょと。
50年経っても金沢や長野みたいな観光都市にはならないでしょと。
214名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:39:43 ID:oAlTvoJP
>>213
あのねー。米原の話はもう結構ですわ。
若狭周りも考えられますし福井の人間として自分は若狭にも延伸させてあげたいのよ。
県もちゃんとした交流人口の数字を出してますしー、観光物件に関して福井は恵まれてます。
他地域人の君が知らんだけ、地元人に教えこうまえによく調べてから書き込みたまえ。

因みに一つ知恵を授けるならばー、福井県、北陸新幹線、経済効果でぇググリたまへ。
215名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:56:32 ID:O+gMQBjw
>>214
あ、なに?米原がマズかったの?
じゃ別に福井止まりでも若狭行きでもいいんだけどさ。

とにかく観光業で生きようなんて思わない方がいいよ。
東京で30年生きてて福井に旅行行った話なんて聞いたことないもん。
金沢や能登は聞くけどね。おみやげもらったり。
そっちの人がわざわざ茨城や福島に旅行しないのと一緒だよ。
そりゃ、無いよりは来るだろうけど、原発の方が何倍もお金落ちるよ。
216名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:01:42 ID:oAlTvoJP
>>215
あのー原発は金落ちて当たり前なのよ、地元にリスクがあるから。
悔しかったら自分で経済効果、交流人口の予測をして発表したまへ。
君に、そんな能力はないだろうがね。笑
217名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:20:54 ID:v2ayLRTJ
>>197
倒壊が空かないのに米原つなげても無意味
というか倒壊に北陸客捌く余裕なんかあるわけねえだろ
だからリニア全通まで敦賀止まりって話なんだよ
218名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:23:01 ID:O+gMQBjw
>>216
県なんかの需要予測ってのが、信じるとか信じないとかじゃなく、
絶対的なソースとして存在するのはわかってるよ。
じゃなかったら俺だって、そもそも延伸に賛成しないし、延伸すればビジネス利用や、
今まで年に1回しか帰省しなかった人がGWとお盆にも帰るとか、そういう需要はあると思うよ。

でも、プリミティブに
「新幹線がくれば福井も観光都市!」←これに賛成できる?

金沢なんかはさ、今でも「新幹線あればサクっと行けるのに〜」と思わせるけど、
福井にはそれがないのよ。
つーか福井の人ならさ、こんなに福井の観光地としての魅力を否定してる俺に、
「…福井行ってみたいかも」と思わせる名所なり旨い食いもんなり教えてよ!

つーか何時よ今?ちょww2時w
219名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:56:00 ID:C3EopgEq
まぁ名古屋だけど福井に観光にって話は聞かないよな。
220名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 03:12:00 ID:kFWu25qw
>>219
名古屋人の成りすまし。
何で工作やウソを言ってまで妨害する?
福井の観光は東海愛知は多いの!
一発で成り済ましって分かるわ。
221名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 03:22:17 ID:Efpd8b8U
「一死団結」
222名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 03:30:21 ID:C3EopgEq
福井からは「東海愛知からいっぱい人が来てる」と感じるのかも知れないね。
でもそんなのはこっちの人間からしたら一握りですよ。

まして東京なら大海から砂粒見つけようってなものじゃないですかね。
金沢まで高速も鉄道も普通降りないです。

それに「東海愛知が多い」というより「東海愛知以外から来ない」んじゃないですか?
関西からは行くんでしょうかね。それは知りませんが。
223名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 07:53:34 ID:ytw06EJM
俺も名古屋だけど若狭とか行く人それなりにいるよ
自分の周りの話で名古屋代表ってのはやめてね
224名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 07:59:24 ID:mTcCBJxi
福井周辺で知っているのは、東尋坊と永平寺。
225名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:51:25 ID:Lt9JvT3j
>>217
結局
川島冷蔵庫さんの本に書いてあった通り
リニアが開通するまではGCTで様子見するしか無いね
226名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:38:18 ID:6LJsDEk8
>>217
ダイレクトに乗り換えできるだけでも意味あると思うが。
やるなら京都につなげた方がいいだろうけど。

227名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 14:01:25 ID:dLcqyG3B
サンダーバードや白鷺が不便になる予感
228名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:59:01 ID:Lt9JvT3j
>>227
GCT暫定開業なら683系の後継車にGCTを投入するだけだし
米原から乗り入れ可能になればそれこそ無問題。
229名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:11:17 ID:INbi/GXP
>>227
北陸3県(富山・石川・福井)―近畿圏はサンダーバードがあるからな。
近畿圏―北陸はサンダーバードで十分。

>>26
>自分の考えが福井県民の大多数だと勘違いはよくない。
自分は正真正銘の福井県民だけど、北陸新幹線の金沢開業の時点で金沢まわりを使うと思う。
なぜなら、時間的に少しだが早くつく、それと営業キロが短いので料金が安くなる、
金沢まわりは始発だから早くつくから。

富山―米原にもe割きっぷ(J−WESTカード限定)が導入されたらどうする?
230名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:24:14 ID:q1/mEWd/
>>229
富山米原e割はない。富山人や石川人が米原周りで東京行くと思うか?
北陸新幹線金沢開業によって石川富山の米原東京はありえんのよ。
肝心の福井からなんだけど、米原周りよりも金沢まわりを利用してくれた
ほうが西は儲かる。だから金沢周り北陸新幹線へ誘導するための料金設定となるわけ。
231名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:33:45 ID:oKJYc1FA
>>230
福井基点で比べると時短効果はほぼ0だけど
首都圏往復フリー切符も設定出来るし
JR東日本もJR西日本も利用者を出来るだけ
北陸経由に誘導する様な施策を打って来るだろうから
最低でも半分は北陸経由に以降するでしょうね

勿論東海も指を咥えて見てる訳じゃ無いから当然割引勝負して来るだろうし
ひかりも5年後にはN700系が投入され始めてるから多少は時間短縮して来るはずだし
何より北陸経由よりも新幹線の指定席は押さえやすい

利用者としては競争があれば選択肢が広がるし有りがたい
232名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:39:25 ID:RWwZsQbJ
>>231
また、お前か?
福井金沢まわりは、米原周りに比べて10分以上速い。
お前、北陸新幹線の掲載ページに抗議のメールでもいれたらどうだ。
君、そんなに米原にこだわってるけど滋賀の人なの?
新型車両投入は、将来的に北陸新幹線も考えられるから同じだ。
それと、新型を投入しようが米原停車によるスピードの減速は避けられん。

JR東の支社長は、福井人の東京への利用客の大多数を取り込むとしている。
JRの社員でもない、君のこじ付け論なんか誰が信用するかー。
233名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:56:25 ID:5mMGT5ib
>>232
前も言ったけど
東京往復グリーン切符の愛用者だと言ってるジャン。

一度北陸スレッド来てご覧
君の主張では勝てないよ。
234233:2010/02/23(火) 09:19:30 ID:5mMGT5ib
続きはこちらでしましょう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/l50
235名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:39:47 ID:blwYM2+6
北陸新幹線は新潟駅に繋がない段階で福井延伸なんて不要になったと思う。
ホントに北陸を貫くなら意味があっただろうけど東京へのバイパスにしか意味がないなら金沢からで十分。
236名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:41:17 ID:YbyIalJ+
>>235
要らないのは上越新幹線のほうだな。
237名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:51:17 ID:GbVDZtdk
そういや上越と上越のカブリ問題、どうなったんだろ?
関越新幹線に改称?
238名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:02:10 ID:dUsEnId1
とっとと新大阪につなげてほしい。
鹿児島中央−博多−広島−新大阪−金沢−東京−仙台−札幌
こんな新幹線が出来れば夢が広がる。
239名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:11:19 ID:ZEaB2bGZ
いつまでも実現しない夢をみる儚い少年であった
240名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:21:57 ID:KyWmx/bs
福井にはメガネっ子の聖地の鯖江があるからな
241名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:57:06 ID:5mMGT5ib
>>232
なんだ北陸新幹線スレッドには来ないのかい?
まあ東京〜金沢を2時間30分で結ぶ記録用の最速達型が
毎時1本設定されるなんて主張しても受け入れられる訳無いもんね。
242名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:00:08 ID:M/sFOEnh
ID:5hERx9A8がスレの中でひどく浮いていていかにも利権関係者にしかみえない件
243名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:03:37 ID:M/sFOEnh
>>240中国からメガネの技術くれたらパンダやるよーと技術流出話持ち込まれて、
地元の業者みんな反対したのに市長がやってしまって安い中国産が出まわってしまい、
地場産業そう壊滅させてまで呼んだ期待のパンダはレッサーパンダでしたと救いようのないエンディングを迎えて
終わってしまったよねぇ・・・・
244名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:06:08 ID:M/sFOEnh
レッサーパンダと引き換えに
全国シェア80%を超えていた眼鏡枠製造技術を無償提供してしまったんだぞ。

結果、2年後には安い中国産眼鏡枠が日本市場を席巻し、鯖江市の眼鏡枠産業は壊滅的な打撃を受けた。

そりゃ、鯖江市もアホだったけどさ。とにかく中国には十分すぎるくらいの警戒をしないとな。
245名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:26:19 ID:ge2UqGTO
その市長どうなった?落選・引退で済むレベルの愚行じゃないだろw殺されても仕方ないぞ。
246名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:39:32 ID:M/sFOEnh
>>245
地場産業壊滅して税収激減、単独でやっていけなくなり、合併協議を発足させるが
ぶちきれた住民がリコール起こして6年前に市長やめさせられた。
しかし、街に勢いは戻らず福井市あたりに併合されるのも時間の問題と思われ。
247名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:10:57 ID:hwDcuFJ5
>>241
お前が○○人で、米原近畿よりに福井をしておきたいと思っているのがよく分かる。
248名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:15:43 ID:hwDcuFJ5
>>242
君の考えがまるっきり否定されているから、そう思うんだろ。
249名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:27:24 ID:5mMGT5ib
>>247
東京往復割引グリーン切符の愛用者だと言ってるジャン
これでも何処の住民なのか見当付かないかな?
まあ時刻表もマトモに見ないで
実`と営業`の区別も付いて無かった君じゃ無理か。
250名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:30:04 ID:M/sFOEnh
>>249
馬鹿は放置しておけ
251名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:34:43 ID:5mMGT5ib
>>250
了解
スレッド荒らしてしいまいスマソ。
252名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:48:50 ID:NypbhR4E
>>249
君、新大阪から福山までの停車数を間違えたのか故意に少なくしたのか知らんけど
少なく書き込んで、北陸新幹線と比較した人だよねぇ。それに対する件ではスルー。
調子がいいんだよ。ウソついてまで工作はいかんね。

福井〜米原〜東京 合計3時間32分〜39分。
福井〜(特急42〜48分)金沢〜東京(2時間30分)+10分(乗り換え) 3時間22分〜28分

この公式見解でいくと金沢周りが速い。ID:5mMGT5ibは、そんなのは公式記録用であって
実際はもっと遅いんだ!と言って勝手な自説を展開している。金沢の場合には料金面や
始発と言うこともあって様々に考えても優位なわけ。
(重要)それと仮に上野(東京)に停車する場合には、実質東京でもっと時短ですよ。
253名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:54:34 ID:5mMGT5ib
>>252
続きはこちらでしましょ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/l50
興味ある方は覗いて見て下さいね。
254名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:55:36 ID:blwYM2+6
>>252
その程度のメリットなら別にいらないよね
255名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:56:01 ID:eE03UvTN
福井延伸のメリット。
福井〜米原〜東京 3時間32分〜39分。米原経由
福井〜東京 2時間50分前後。最速達はもっと速いかもしれん。

その他のメリットとして、乗り継ぎが全くない、冬場のダイヤ遅れの心配がない、
時短、関東地域との交流により交流人口の増大、県試算による流入流失差し引き
年間80億の経済効果、企業進出の増、不動産税の増収、観光客の増大、雇用増大
への期待、関東地域各駅での電工掲示板表示効果ならびにアナウンス効果。
(これによって福井がどこにあるか知名度的に良い)などキリがありません。以上
256名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:00:53 ID:blwYM2+6
>>255
そのメリットのほとんどは金沢まででも得られるものだわな。
257名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:05:31 ID:iWoryIvz
>>256
全く得られません!時短、直通効果、表示効果、アナウンス効果、企業進出、
乗り換えなし効果、経済効果、税収入の増大、雇用増大の期待、どれも福井
延伸が前提です。金沢どまりでは恩恵はほとんど石川県だけになります。
これくらいは、少し考えれば分かることですがね。
258名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:10:51 ID:blwYM2+6
>>257
金沢ー東京間に新幹線ができても福井からでは時短効果はないのか?
企業進出とか経済効果とか税収の増大なんて、東京と金沢がつながるだけでも同じだとおもうな。
むしろ福井県に新幹線が通れば、流出の方がひどいかもよ。

259名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:14:31 ID:LNC68btO
財源なんて子ども手当を全部あてればすぐだろ。 
こういう公共事業で景気回復すべき。
260名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:15:40 ID:RrJzQ1cd
わざわざ新幹線通しても30分しか短縮しないんじゃ、大したメリットないやん。
新幹線クレクレ厨にはうんざりだよ
261名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:17:42 ID:tNaDpfoc
仮にも新幹線の起点に、いくらなんでも敦賀はないだろう 通過駅ならわかるけどさ
262名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:23:30 ID:oG17YxOt
>>258
はぁ?金沢延伸だけでは時短は10分程度じゃないか。それに乗り換えが発生する。
そこから特急に乗り換えて福井までなんて面倒だ。新幹線の駅もないような地域が
企業進出や税収の増大なんてあるわけないじゃないか。
新幹線の駅がある地域とそうでない地域の近隣でありながらの格差を知らんのだろ。
知ってるのか知らんのかは分からんがデタラメを書き込むものではない。
263名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:30:09 ID:blwYM2+6
>>262
「面倒だ」で莫大な税金を使われたらたまらんなw
福井みたいな経済力の弱い県は、新幹線が通ると支社が消えていくと思うよ。
建設費負担と事業所税の減額のダブルで来る気がするけどね。
新幹線が通ると幸せになれるなんて田舎者が描きそうな夢だけど
現実は幸せなんてほとんどないんじゃないかな?
264名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:37:17 ID:Xq+8JM0o
>>263
君は単に福井に新幹線を延伸させたくないだけだろが。
支社なんて交通が不便な地域は県外へ出て行ってしまう。
そうやって何でも逆手にとるな。
それに福井にあった企業の支社は、ほとんどが今や県外に流失してしまった。
新幹線がくると流失よりも流入の方が多いと言う経済効果。
君の理論だし交通の不便な地域は、若者の流失もなく企業進出もあって繁栄している
ことになるよね。それって春、お花畑もいいとこだよ。笑
265名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:39:57 ID:5JawZA6a
>>263
新幹線福井延伸に反対する人間は、他地域人も多い。
それと具体的な数字や資料を提示できない想像でものを言う人も多い。
266名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:40:22 ID:5mMGT5ib
>>264
なんだまだこっちで暴れてたのか?
ID変わっても文章が乱暴だから直ぐに解るな
コピペ貼って置くから反論あればどうぞ

福井〜米原〜東京 合計3時間32分〜39分。
福井〜(特急42〜48分)金沢〜東京(2時間30分)+10分(乗り換え) 3時間22分〜28分

新疋田のループで遅くなる上りを出してくる辺りが中々策士だね
>(重要)それと仮に上野(東京)に停車する場合には、実質東京でもっと時短ですよ。
それを言ったら品川も東京じゃんか。

「はやて」や「とき」や「あさま」の例を見れば解るけど
アナウンス用の最速型なんて1日1〜2本しかないなんて
JR東日本の時刻表見れば解りそうなもんだけどね?
267名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:40:45 ID:blwYM2+6
>>264
なんで流入が増えるのか?
その理屈がわからん。

>若者の流失もなく企業進出もあって繁栄している

バブル崩壊後に新幹線が通ってこれを達成した地域なんてないんじゃないかとマジで思ってる。
むしろ並行在来線を奪われて、疲弊してる街の方が多いのでは?
268名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:11:38 ID:aBaOpT3U
>>261
新幹線基本計画にある『北陸中京新幹線』との兼ね合いなわけよ。
こちらは起点(終点)が敦賀と名古屋だから。
269名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:16:18 ID:FNAU1a2R
地元負担の意思があるのが敦賀までだしな。
大阪、京都、滋賀は地元負担拒否しているから
敦賀より先は着工が事実上無理。
270名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:08:39 ID:WsHu7UKI
滋賀は絶対通らないでね
大阪京都はいいよ
271名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:09:29 ID:QYL/5AzL
福井まではいいが、敦賀まではいらんだろう。
272名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:13:39 ID:hTq6oH2Q
>>271
月に何十億と維持費がかかってるもんじゆ原発を拒否されたいの?
273名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:15:37 ID:5mMGT5ib
>>271
GCTを導入するなら敦賀まで建設した方が良い
冬季の安定運行にも寄与するからね。

敦賀以西はリニアの建設が本決まりになってから
改めてスキームを見直して検討するしかないな。
274名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:54:59 ID:EMGGRDXK
>>267
バブル後といえるか微妙だけど「高崎」
275名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:35:35 ID:QYL/5AzL
原発と新幹線なんて関係ないだろ。
276名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:02:40 ID:S8WmEXRJ
>>267
お前の頭ん中は流出とかないんか?
バブル崩壊後ですら新幹線延伸によって、長野東北の新幹線沿線は潤いました。
交通手段が発展していない地域は取り残されて疲弊するのみ。
お前がなんと想像しようが、試算がでている。
277名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:18:28 ID:iRX7aydl
>>270
滋賀に福井の新幹線は関係ないだろ。
なんで顔を出してくるんだよ?
278名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:33:54 ID:1XP/O8Ix
>>225
フリゲなんか永遠に実用化されないだろう
あまりにも中途半端且つ危険だからな
結局対面乗り換えの方が速いよ

>>226
ダイレクトに乗り換える新幹線が無いんだが
繰り返すが、倒壊には北陸客捌く余裕なんか無い
279名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:36:50 ID:FCrSXmcZ
>>278
米原につなげば乗り換えできるんじゃないの?
北陸の客なんて知れてるよw
280名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:39:29 ID:QDxt9Nbd
>>278
そうかな?
GCTを北陸新幹線に導入するなら技術的ハードル低いと思うけど?
281名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:47:49 ID:1XP/O8Ix
>>279
しむらー、特急街道
てかそれ以前に倒壊に余裕なんかねえだろ見てわかんねえのかよ

>>280
技術的ハードルは現状では高速走行以上に一段上がるよ、雪で
大体束もコヒも参加してねえじゃん
282名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:57:05 ID:VCp1FSbQ
敦賀以西のGCTは賛成なんだけど、レールを傷めるとかコーナーでの
スピードに問題があるとか大丈夫なの?
それと新幹線は新型がどんどん出現していて300kmなんでしょ?
283名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:15:21 ID:1XP/O8Ix
今度320km運転始めるのに270kmの試験走行してんのが現実です
追い付くのに何十年かかることやら
284名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:50:19 ID:yiNMw1m7
湖西線ミニ化が単純明快だろ?
285名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 01:55:14 ID:Xtb+G8ag
湖西線って、大阪・京都の通勤区間じゃないのかい?
いまさら、運休して標準軌化できるのか?
286名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 02:03:07 ID:48CRgTrH
>>231
横浜に行く場合だったら米原経由しかないだろう。
それと、敦賀周辺―首都圏も米原経由に変わりない。
287名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 02:06:35 ID:yiNMw1m7
>>285
ラッシュ時でも単線で捌ける本数しかない
288名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 02:08:49 ID:JmtBqKbY
敦賀延伸時では敦賀からは北周りが5分短縮。
米原接続だと米原周り。
上越長野群馬埼玉方面だと北周り。
289名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 02:42:48 ID:zyg8O/U7
東京から富山まで繋がれば、あとはサンダーバードで大阪までいけばいいだろ。
富山―大阪間はいまでも3時間30分だぞ。新幹線が通っても2時間50分。40分の短縮ごときで国税を使うな。
290名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 02:42:54 ID:FCrSXmcZ
>>281
今でも北陸の客が名古屋とか米原から乗ってるだろw
新幹線敷いたら福井県の人口が増えるとでも思ってんのか?w
それに金沢周りで分散するだろ。

ってか、その前にいらんけどなw
291名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:38:46 ID:t8sGRAY9
>>290
福井の人口が増えるんじゃなくて経済効果が大きいんだよ。

>>255を詳しく読めよ。
基本他地域の人間には無関係だし言われたくない。
292名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 03:54:11 ID:Bz2f6Bb+
>>289
日本の首都が大阪で大阪中心にまわってると思ってんのか?笑
東京と時短で繋がりたいんだよ。
293名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:51:32 ID:yxeaNEos
>>282
そこが味噌
実は北陸新幹線の場合は最高速度が260km/hだから問題無い
しかも他の予定線の様に車体傾斜機能は省けますので
車体も軽く出来る。

雪に関しても敦賀まではフル規格だからそもそも線路内に雪がてんこ盛り
なんて心配は無用ですからね。
JR西はやくもへのGCT投入を計画したましたんで雪対策は勿論検討課題に入ってる。
294名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:59:18 ID:QmnTf2Ti
敦賀までの延伸を実現するには、敦賀以西のルートがある程度、
固まってからでないと難しいだろうよ。
福井、南越までは比較的早く着手できると思うけど。
295名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:01:32 ID:kxpGYfqF
酉の寒冷地技術なんて糞だろ。
危険過ぎるから束が絶対に乗り入れ認めない。
296名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:39:28 ID:gHce38mR
>>292
現在の北陸本線西側では
在来特急の流動の7割が大阪・京都方面だったはず。
敦賀福井-東京の流動なんて極少量だから
それだけでは新幹線延伸の意義なんてないよ。
大阪まで繋げる、ということが福井敦賀延伸の名目なんだし。
297名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:48:23 ID:1XP/O8Ix
>>290
名古屋の客の話なんかしてないが
そもそもしらさぎで新幹線使う名古屋の客がどんだけ居るんだか

10両編成の客を毎時2本以上米原で乗せる余裕なんかねえんだよ
って話をそもそも理解してないんじゃないか?お前
298名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:54:18 ID:yxeaNEos
>>295
現在のしらさぎ&サンダーバードの683系の後継車に導入するだけですから。
GCTの場合は東京〜北陸と北陸〜関西(名古屋)で運用系用は分断するはずだからね。
別にJR東日本の許可は必要無いでしょう
299296:2010/02/24(水) 09:54:20 ID:gHce38mR
>敦賀福井-東京の流動なんて極少量だから
飛行機利用層が新幹線にシフトすることも含めて、を補足
300名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:00:53 ID:kxpGYfqF
>>298
そもそも酉もフリーゲージトレインの開発にはすでにあきらめムードで
山陽新幹線への乗り入れは拒否すると明言しているわけだけど。

巨額の金を投入しながらまったく成果のないフリーゲージトレイン開発への
税金の投入そのものを疑問視され国からは事業仕分けで槍玉に挙げられる始末。
301名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:20:37 ID:yxeaNEos
>>300
だから山陽新幹線は最高速度が300km/hでないと
今後は他の車両の邪魔だし
長崎線や予讃線に投入する場合は車体傾斜機能付けないと
時間短縮出来ないから試作車が重くて手こずってるけど

湖西線や北陸線なら車体傾斜機能は必要無いので軽量化出来るし
北陸新幹線内では最高速度も260km/hで充分だから問題無い
関西3府県の合意が得られない場合やリニア計画が遅延した時には
充分検討課題になると思いますけどね?
302名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:26:40 ID:Ajcu+XWA
もともと採算性の低い北陸新幹線なのに
東海道と客が分散してしまうような延伸をやるわけないじゃんw
303名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:35:39 ID:SWVzMPwx
早く作れ、東海道はもうボロボロだろ
大地震で壊れたらどうするんだよ
304名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:49:21 ID:2uw1bzPg
>>303
中央新幹線
305名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:39:15 ID:ZVB34lW9
リニアは現在黄色信号かと
306名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:43:27 ID:ZVB34lW9
長い間揉めたルート問題も今年の夏には大方結論でるんだよな。
307名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:44:36 ID:CGgiiqhx
リニアが名古屋まで延びたらどうなるんだ。

折角延伸したって、名古屋経由のが断然速くなってしまうんだが。
308名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:46:53 ID:nXVHAGax
>>307
高いし乗換えが増える。
感覚的には航空機利用と代らないと思われ
309名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 14:30:05 ID:lcL2UtfE
>>302
北陸新幹線は採算性が非常に高い新幹線です。
ウソを言ってまで否定するのはやめようよ。

>>307
リニアが名古屋へ延伸しても、福井からは新幹線乗車のほうが料金的にも乗り換え
がないし有利。
米原と名古屋での2回の乗り換えをしてようやく15分から20分ほど速くつくくらい。
しかも料金は高い。
310名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:02:44 ID:8rLEWGo8
>>296
>現在の北陸本線西側では 在来特急の流動の7割が大阪・京都方面だったはず。
>敦賀福井-東京の流動なんて極少量だから

電車だけじゃなくて福井から東京へは高速バス、飛行機を使用して行く人もいる。
関西へは現状は、電車で行くのが便利な状況だから多いだけだよ。
実際、名古屋方面は福井からは圧倒的に車が多い。
それと、北陸新幹線の最大の目的は関西じゃなくて関東地域東京直通による
交流人口の拡大及びそれに伴う経済効果で関西方面の為だけに造るものではない。

311創価(在日)盗聴犯の説教w:2010/02/24(水) 15:10:36 ID:PI7Tll4y
創価学会員(在日)の盗聴犯罪者が、どんな被害を受けているのか全く理解出来ないのですが、
盗聴相手を殺したいほど憎んでいるのは、文章から充分に理解出来ます。
盗聴内容を書き込むというような犯罪行為を繰り返している暇があったら、
警察に通報してみてはどうでしょう?
もし本当に何か少しでも被害を受けたのなら、警察は必ず逮捕してくれると思いますよ。

> まあホント、キチガイが近所にいるとまいるよな。オンライゲーに何年もハマり、
> 四十歳間近になって未だに定職にもつかずに鍵かけた部屋に閉じこもるニート歴十何年のマジキチ糞野郎でよ。
>
> 自分の境遇を親のせいにして偉そうにキレるわりには、口だけで何もせず殿様気分に浸り、
> 家ん中で発狂するわ、わめき散らすわ、ご近所にも、親戚一同にも呆れられてるマジキチ糞野郎
>
> テメーじゃ何の努力もしてねーくせに依存症が高く、周りのせいにする超卑屈なマジキチ糞野郎でよ、
> 何年も先祖の墓参りはしねーで、家族や親戚一同からは嫌われ者の粗大ゴミ扱いになってるし
>
> 周りや年下にバンバン追い越されてるのも理解できてねーんだよな、親孝行するっつう気持ちも、
> 這い上がってやるっつう気持ちも、危機感も向上心も丸っきりねーコイツこそ真正のマジキチ糞野郎だと思うわ!
>
> 俺なんか数年前から店舗持って自営業として何とか頑張ってるけどよ、親が寝たきりになったりボケたらしたら
> こんな糞マジキチ野郎じゃー親の介護しねーで放置死亡フラグ立たされちまうわな。
>
> コイツこそ、ホンマもんの粗大ゴミのマジキチ野郎だから マジでさっさと逝って欲しい
> 野たれ死にしようが、樹海で死のうが勝手だか、家族親戚に迷惑かけないで欲しいわ
>
> ってかよ、誰からも必要とされてない粗大ゴミのマジキチ糞野郎が生きてる意味あんのかっ?
> さっさと首でも吊ってくれりゃ〜親、家族、親戚、ご近所、一族みんな幸せになれるんだけどな
312名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:20:10 ID:8rLEWGo8
米原周りでの東京行きも関西方面への流動の中に・・
313名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:50:37 ID:YGB9w2ug
値段ならどちらかの往復では無く、
区間 福井→福井
経由 北陸新幹線高崎線東北線東京新幹線米原北陸
と一筆書きにした方が運賃は安くなります。
314名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:01:18 ID:CGgiiqhx
乗り換えがイヤだの、ほんの少し速くつながりたいだのわがままだのう。

それがそんなに必要なら、福井県で資金集めてレールひけ。
315名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:17:27 ID:VJzYsuFD
>>314
はぁ?福井の場合には空港もないし原発での犠牲もある。
しかしながら道路整備も遅れているし新幹線もない、つまり、なにもかも後回しにされてきた。
多分、お前の地域とかに無駄な箱物造るために福井が後回しにされてきたんだろうよ。

それと、何がほんのわずかだ?何が乗換えだ。経済効果とれをとっても魅力は大きい。
316名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:24:27 ID:PuWYS0+O
原発に関しては、その分お金もらってるでしょ。
317名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:31:33 ID:aeGoj6+W
金も貰らって当然。金貰わんかったらあんなもん迷惑で全くの邪魔者。
たしか周辺の滋賀や京都も貰っていると聞いたことがあるぞ。
他所地域による福井への新幹線延伸に対する干渉は拒否する。
318名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:36:00 ID:0qp9l00L
そうだ!福井への新幹線延伸が拒否された場合には、福井に存在する原発に対して
核燃料税などの税金を大幅にアップさせて資金を集めて独自に作造るのはどうか?
原発によるの発電の電気代は沸騰するかもしれんが・・・
319名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:42:00 ID:PuWYS0+O
>>317
なにその言い草。
産業も何も無いから、リスクと儲け天分にかけた上で誘致してんだろ。
その金だって空から降ってくるわけでもなく、他府県の人間が払ってるわけで。

このスレ見てると福井県人最悪だな。長野なみ。
320名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:48:34 ID:CGgiiqhx
>>318
それでレール敷いて、更に採算性がよいという見込みなら福井丸儲けのいいアイデアじゃないか。
是非実行に移すべきだ。

原発の電気代が上がれば、他のエネルギーへの転換も進むし、いいことずくめだ。
321名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:19:56 ID:Ajcu+XWA
>>309
北陸新幹線の採算性が高いわけないだろw

なぜ北陸新幹線に国と地元が税金からカネ出して、
JRに貸し付けるかわかるか?
採算性が悪いからだよw
322名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:20:47 ID:x0O1UEMX
>>319
福井が長崎の様なドン詰まりの場所だったら建設の意義は有りませんが
飽くまで福井は通過点
北陸新幹線は若狭ルートであれ米原ルートであれ
関西(中京)地区と繋げてなんぼのもんですよ。

東北新幹線の青森と同じで先に札幌があるから建設の意義がある訳ですしね。

323名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:31:21 ID:PuWYS0+O
>>322
あぁ俺、原発に関する発言に対して文句言っただけで、新幹線延伸には文句ないよ。
…という認識も変わりそうなほど感じ悪かったが。
324名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:53:15 ID:x0O1UEMX
>>321
確かにそこを言われると東海道新幹線以外は全部アウトなんですけどね
ただ公共事業として見た場合は維持管理運営費に税金を投入する訳では有りませんから
決して悪い事業では無いかと思いますが。
325名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:53:16 ID:m7E/eUPt
『もんじゅ』の価値を過少評価してる人多すぎだな。
326名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:33:44 ID:tSoDcoTS
東京とつながる東北新幹線系の建設が早いのは分かる。
でも、なんで北陸よりも九州の方が先に計画が進んでるんだ?
北陸は九州よりも儲からないってこと?
327名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:55:21 ID:W5PJ/Sb7
>>326
儲かる儲からないでいえば北陸の方が圧倒的に儲かる。
1990年の最初の着工(いわゆる「運輸省案」)では北陸が1位、九州は最下位だった。

しかし、九州(新八代〜鹿児島中央)は在来線が単線かつ遅かったこと、100km単位の
まとまった距離で着工したため、部分開業しても時間短縮効果があった。
一方、北陸の日本海側は40km×2の細切れで着工した上、この区間が開業したところで
東京に行くには越後湯沢で乗り換えが必要で航空に対して優位に立てないと判断されたため、
フル規格で金沢までつながるまで開業しなかった。
328名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:23:00 ID:tSoDcoTS
>>327
じゃあ、なんで九州は100km単位で着工出来て、
北陸は40km×2の細切れ着工になったんだ?
329名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:01:17 ID:uaQ2KQUy
>>328
スーパー特急方式での建設だったから
各県に工事割合を振った結果ですね
それに北陸本線は線形が良かったのと
ほくほく線もスーパー特急区間の一部と見なされてたし。
330名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:37:00 ID:EW9ewV8Z
>>319
こういう福井に対しての変な態度とるヤツってどこの人間か想像がつく。
じゃ、自分の県の電力くらい自分の所で発電してから言え!
どんだけ事故とかイメージの問題、人身事故などで地域にリスクを与えているか。

>>321
君のところに鉄道ないんか?昔の国鉄がしいたレールも全部国が造ったもんだ。
その理論で言うなら東海道以外全部赤字だ。即刻運転を中止したらどうだ。
変なこじ付け理論で赤字だ採算悪いなんて誰が納得する、それで騙せるとえもうのか。
331名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:49:14 ID:862hRPIj
赤字っていうなら東海道新幹線や全国のローカル線も即刻運転停止だね。
だって赤字って言うんだからね。
332名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:58:48 ID:tSoDcoTS
まぁ鉄道インフラに税金が投入されるのは自然だけど、
やり過ぎにならないか不安だね。
国鉄が在来線を造り過ぎて借金まみれになったように、
あるいは1県1空港を造って負の遺産だらけになったのと同じように、
新幹線も全国に張り巡らそうとすれば将来世代の負担になってしまわないか。
333名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:12:09 ID:AqOZnnlP
>>332
国鉄が赤字だったのは放漫経営のせいだよ。
疑問を持ったり反対している連中は、根拠がない。
新幹線の場合は、既存の北陸本線と言う特急街道を新幹線らするだけでしょ。
既存特急130kmは、今では時代遅れと言うのは事実だし新幹線も300kmの時代。
ましてやリニアも出来ようとしているし福井は空港もない。
次世代の負担どころか、次世代の人のために造ろうとしている。
自分が超腹が立つのは、他地域の人間が原子力で金貰ってるだろとか、テメェの地域に新幹線
や道路整備が進んでいながら、ワザワザ福井の新幹線に対してイランとか無駄とか書き込む厚かましい人間。
334名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:22:06 ID:qKtkFmL9
1時間に10本走る東海道新幹線も、1時間に1〜2本のローカル新幹線も
線路の構造は同じなんだろ?
むしろ雪国だから建設コストは高いんだろうな。
やる必要あるのかな?
335名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:28:57 ID:oPnjNkxi
>>334
勉強してから書き込みなって。
新幹線のレールとローカル線のレールは、全く違うんよ。
そして在来線のレール幅では高速走行は無理なんよ。
それと新幹線の場合は雪に対して強い構造になっているから、
雪による時間的遅れも少ないんよ。
それと北陸本線は特急が日本一走っているところだから、
一番新幹線の建設に向いているんだよ。
336名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:30:30 ID:HUdAJDIh
>>332
だから、抑制的な制度になっているんじゃない?
赤字が予想されるならJRは経営を拒否できるし、地元が割が合わないとなれば自治体は建設費負担を拒否できる。
(まあ、自治体自身が能天気なケースが多々あるんで何とも言えないんだが。)
本当に必要なら、JRが拒否しても自治体側が連携して建設経営すればいい。TXみたいに。
337名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:42:12 ID:qKtkFmL9
>>335
新幹線とローカル線の比較じゃなくって
東海道新幹線とローカル新幹線の比較な。
同じ高規格高架線をつくっても、東海道や山陽のようなホントの幹線と
北陸や北海道のようなローカル新幹線だと本数ももちろん乗客数もぜんぜん違うだろ。
コストパフォーマンスが悪過ぎるから、やる必要があるのか?と言ってるの。
338名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:04:47 ID:y4CR+Bgh
>>337
北陸本線が日本一の特急街道だって書いてあるでしょ。
雪に強いとも書いてあるはず。沿線人口も多いのよ。
それと飛行機にも対抗できる距離。
だからね、ある程度勉強してから書き込みなさいって。
いちいち、教えないといけないなんて疲れるんよ。
君の場合は北陸に新幹線を造らせたくないだけなんでしょ。
339名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:12:55 ID:qKtkFmL9
>>338
東海道や山陽新幹線と比べて、北陸新幹線のコストパフォーマンスがいいのか?
普通に考えていいわけないだろ。
造らせたくないんじゃなくって、恩恵を受ける人間が少なすぎて
コストパフォーマンスが悪過ぎるからやる必要はないと思うわけよ。
もう金沢までつくっちゃってるけどな。
森喜朗のおかげで、貴重な税金突っ込んでw
340名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:19:08 ID:12o28/9i
>>337
ローカルな新幹線は編成長が短かいので駅の長さが短くなりコストが安い。
利用客数が少なければそのぶん駅の設備も簡素なものでよい。
1時間に走る本数が少ないので編成数も少なくなり、車両のコストはもちろん
車両基地の面積も減らせる。
さらに退避の可能性がなくなるのであれば駅に退避線を作らなくてすむ

とかいろいろある。
341名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:19:30 ID:JhaUsvJ7
>>339
君は北陸人じゃないし北陸をナメてんだよ、上から目線なんだよ。
日本一の特急街道や沿線人口の多さなどをいくら言っても理解したくないだけ。
本当は北陸が関東と繋がることが怖いんでしょ。笑
北陸の為に新幹線が要らないんじゃなくて、自分達の地域の為に造らせたくないんでしょ。
北陸は自分達の地域にマイナスなる発展を邪魔する地域とは断固として距離をおくべき。
342名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:30:54 ID:ZKcGR9sb
北陸本線が特急街道だと言っても、
それは主要幹線には既に新幹線があって特急が走ってないからだろ?
従来の新幹線と同様に儲けが見込めることにはならない。
新幹線のない地域の中では一番儲かる可能性があると言えるかも知れないけど、
果たしてそれは儲けが出るラインなのか?
どんぐりの背比べじゃないか?

例えば、特急じゃ飛行機に太刀打ちできない距離なら、
新幹線を造る意味があるけど、
特急で十分速い地域に、敢えて大金かけて新幹線を造る意味があるのか。
343名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:31:36 ID:qKtkFmL9
>>340
微々な差だなw
車両も車両基地もいることに変わりないw

>>341
納税者として税金の投下に対してどれだけのリターンがあるのかを
気にするのは当然では?

>北陸は自分達の地域にマイナスなる発展を邪魔する地域とは断固として距離をおくべき。

こう言い切るなら地元のカネだけで造れよw
344名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:44:47 ID:kXpP+Lsw
>>342
>それは主要幹線には既に新幹線があって特急が走ってないからだろ?
北陸新幹線が出来れば特急はなくなります。

>果たしてそれは儲けが出るラインなのか?
儲からなければJRは許可しません。

>特急じゃ飛行機に太刀打ちできない距離なら、 新幹線を造る意味があるけど、
>特急で十分速い地域に、敢えて大金かけて新幹線を造る意味があるのか
北陸の場合には特急では、現状は時間的に飛行機にはかないません。
130km特急で十分に速いとは、いつの時代ですか?新幹線は300kmの時代ですが。
345名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:49:25 ID:2sL+9/Z5
>>343
>北陸は自分達の地域にマイナスなる発展を邪魔する地域とは断固として距離をおくべき。
こう言い切るなら地元のカネだけで造れよw

その言葉、そっくりあなたの地域にお返しします。
福井の場合は、変なところと手を結ぶと発言力を失って、あんな福井みたいな田舎には道路も
新幹線もイランだろ。少し金やるから発電所だけ造って管理して・・・
346名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:59:02 ID:ZKcGR9sb
>>344
>北陸新幹線が出来れば特急はなくなります。
それは分かってるよ。
でも、「北陸本線は日本一の特急街道だ!新幹線が出来て当然だ!」
という論調はおかしいって指摘をしたんだよ。
この論理が通るなら、北陸新幹線を造ったら、
次の日本一の特急街道にも新幹線を造らなきゃダメになる。

>儲からなければJRは許可しません
敦賀延伸は許可してないだろ?
敦賀延伸を求めてる記事のスレだから、敦賀延伸は儲かるのかを聞いてるんだよ。

>北陸の場合には特急では、現状は時間的に飛行機にはかないません。
「特急でも十分速い。満足」って思ってる人がいるから特急が走ってるわけで、
「新幹線の速さじゃないと駄目」って人ばかりなら、みんな飛行機を利用するよね?
347名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:12:31 ID:yJPc9H6U
>>346
次の日本一の特急街道とはどこですか?ブッ

特急しかないので特急に乗るしかないのです。
特急じゃダメだから北陸新幹線の延伸を訴えているのてすが?
福井の人は飛行機利用してますよ石川小松からねぇ。
348名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:13:28 ID:tU2LAzOY
>>346
JR西日本の社長は延伸すればするほど収益は改善すると言ってたけどね
もっとも新幹線建設しくれて在来線を分離出来るんだから当たり前だけど
349名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:15:47 ID:TwC2rWH/
345の言うとおり、福井県は変な地域とは絶対に手を結んではならんな。
足引っ張られるだけだで損だわ。
350名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:45:59 ID:n3EBwg4F
>>326
>でも、なんで北陸よりも九州の方が先に計画が進んでるんだ?

九州南部と近畿圏をつなげる陸上ルートを造るため。
北陸は既に近畿圏とのルートがあるけど(サンダーバード)
351名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:52:32 ID:niHE1EmR
だから九州では反対運動が起こっているのだよ。
352名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:54:29 ID:GvflnjN0
反対運動なんて起きてないな。
過疎ってるのに特急を止めて欲しい自治体と、
用地を高く買って欲しい連中がゴネてるだけ
353名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:57:03 ID:vy3Tiarw
死ねよ土建。
長崎に新幹線なんて税金の無駄以外の何ものでもないわ。
354名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:03:00 ID:D3YiDD0o
>>350
>>352
長崎や九州には立派な空港あ〜りますがぁ?
355名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:43:28 ID:Jy+iOZtn
○○には空港も新幹線もある。だからオラが町にも!…って発想が昭和。
いらない所には100年経ってもいらない。
356名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 07:44:42 ID:qKtkFmL9
>>347
特急が走ってるならそれでいいじゃん。
357名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:55:29 ID:jZPz+HfC
やっぱり案の定だが、北陸新幹線の福井スレって伸びるんだよな。
青森や長崎スレは全然伸びないのにね。
熱意が高いのか、沿線のネット普及率が高いのか。

個人的には、さっさと米原につなげ。その前提として敦賀まで今期認可をって感じだけどな。
どちらにせよ、北陸新幹線は真ん中の幹線だから、福井区間は遅かれ早かれ造ることになるんだから。
舞鶴ー若狭道と同じで、福井県だけの問題じゃなくて、国土軸の大事な中継点。
358名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:02:18 ID:jZPz+HfC
そもそも、北陸新幹線をいつまでも造らないなら、
もんじゅや他の原発の運転を、中止させればいいのにな。

関西の電気使用料のほぼ50%は、福井県の原発が提供していることを、
世間が知らなさ過ぎる。福井の原発がエネルギーを提供しなければ、
関西では、電車もネオンも工場もテレビも全く動かない。

もんじゅなんて、ナトリウム使用で事故起こしまくった、超危険なシロモノ。
大事故起こしたら、半径30k以内は致死率97%という話もある。
福井県民の多くが死ぬよ。
むしろ、新幹線いらないから、もんじゅ、やめてほしいわ

■ 世界が放棄した「悪魔の高速増殖炉」 『もんじゅ』の運転再開が行われる 福井県民よ子供たちが愛おしいなら故郷を捨てよ!
とまで、いわれちゃってるし。誇張表現にしても、一部、真理だと思う。
359名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:17:46 ID:idThqjMk
金沢-長野が開業したら、次は金沢以西の話に
なるんだからあとは時間の問題だよな。
それより(米原-)敦賀-福井-金沢の3セク問題の話をしてくれよ。
360名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 10:24:46 ID:vuPvSnKa
>>358
止められるもんだったら止めてみろw
361名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 11:52:57 ID:dUqlde9u
>>358
新幹線と原発を交換条件のようにいうのは奇妙だとおもうが、
それが福井県民の頭の中なのでしょう。

しかし原発に関して言えば、タダで電気配ってるわけではないだろうに。

どうしても止めたければ福井の総意として止めればいい。
ただ、本当に止めるとなると、「原発を残せ」派の県民が大騒ぎしだすわけだが。

あと、自分の県の電気は自分で作れ論だが、それを言い出すと
自分の市の電気は自分の市で作れだの、自分の家の電気は…ry)
なんとでも言えてしまうのでは。
362名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:07:17 ID:jZPz+HfC
>>360
関電がどれだけ、地元民に気を配ってるか、全然わかってないな。
もんじゅは、ナトリウム漏れ事故で、10年以上も停止していたよ。
もんじゅの対岸の自治体の白血病の発症率が高い疫学的調査を、過去に見たことがある。

核燃料税を議会で上げれば、経済的にも運営は無理。
それでもなくても、時間はかかるが、民主的プロセスで、原発反対の知事、
首長を当選させれば、原発は運転できなくなる。

>>358
新幹線と関係なく、もんじゅをやめてほしい。事故で国や故郷を失うのは、悲しすぎる。
他の原発は止めるわけにはいかないだろう。国策的にエネルギーを供給するためには、
やむを得まい。

新幹線自体は、福井県の問題じゃなく、関西、名古屋、首都圏の三大都市圏を結ぶ、
もっとも有益な整備新幹線だけどな。
363名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:06:51 ID:vuPvSnKa
>>362
ソース出せ馬鹿
364名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:18:54 ID:G4pN4Ve+
>>355
空港も新幹線も福井にはない。だから新幹線くらいは必要だ。
バカにするな!
>>356
お前が言うな!
高速交通網の整備が遅れている。

>>361
>自分の市の電気は自分の市で作れだの、自分の家の電気は
市と家の問題と県と一緒にするな!
365名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:29:59 ID:RgdCbWte
>>337
山陽新幹線が東北新幹線に利用者数で負けているの知ってる?
山陽も北陸並みのローカル新幹線でしかないぞ。
366名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:34:47 ID:YSY/8ntH
>>364
偽福井県民乙。
福井空港があるだろ。定期便飛んでないけど。w
367名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:41:12 ID:dUqlde9u
自分の県で電気作れ論は、不毛な感情論なんだよ。

ここは新幹線についてのスレであり、発電所なんて関係ない話題なのに
上がってきてしまうのは、新幹線延伸希望についても実は感情論でしかないのでは。

368名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:51:18 ID:jZPz+HfC
>>367
整備新幹線も原発も、国策だってことがわかってないね

まあ、原発と関係なく、北陸新幹線は米原まで早期に完成させるべきなんだがね。
369名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:56:37 ID:qynqDMxJ
>>366
お前、福井人じゃないのになせ゛工作する。
福井県民は福井に空港があるなんて誰も思っていない。
飛んでもいない滑走路が短くてジェットが着陸不可能な
空港を空港って呼べるか!県外人!
370名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:16:04 ID:zUxxZ3dA
>>358
若狭の原発の引き換えに舞鶴若狭自動車道がとってるやん。
恩恵を受けるべきは若狭であって、嶺北の方は関係ないやんw
371名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:22:52 ID:t9WP5l9o
>>370
当面は敦賀まで延伸と言うことになっている。
敦賀には原発ないんか?
若狭の舞若道は、出来るだけ早く繋げないといけないのに。
本当は関西や近畿がお世話になっている地域に対してもっと積極的に後押し
をするのが本当ではないのか?
372名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:23:29 ID:74H0y1nA
>>371
バカの自己紹介、乙。
373名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:26:34 ID:zUxxZ3dA
>>371
原発の引き換えにするなら京都ー小浜ー敦賀止めで枝線つくればいいw
その方が若狭の人も、関電の社員も便利w

少なくとも金沢周りの新幹線なんて若狭の人には無意味。
374名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:30:50 ID:S6cg2Jqd
福井県の場合には福井全体で言うと嶺南に対する財政的投資は人口に比例してみても大きい。
嶺北は観光資源もあるし産業も強いし人口も8割以上がいるし必ずしも原発だけに頼ってはいない。
小浜線電化、舞若道、新快速敦賀延伸、かなり金投資していますけどね。
逆に嶺北が最近遅れていると思うのは私だけぇ?
375名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:32:35 ID:GvflnjN0
どっかの馬鹿が若狭の関西電力の原発と
日本原子力発電の敦賀原発+日本原子力機構のもんじゅ
を混同してる件ww
376名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:33:06 ID:GvflnjN0
>>354
だから、なんなんだwwwwww
377名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:35:08 ID:zUxxZ3dA
>>375
原電の社員だって京都から敦賀に行くだろ。
金沢周りなんてしないよw
378名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:36:17 ID:GvflnjN0
>>374
嶺北は何か迷惑施設を受け入れてるん?
嶺南は原子力関係で受け入れてるから、投資されてるだけ。

敦賀延伸も小浜線電化も、電力会社からの寄付金があったからできたこと
379名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:40:59 ID:KEl8igMb
>>378
馬鹿を言うな!
じゃ聞くが電力会社の金だけで新快速敦賀延伸や小浜線電化が出来たのか?
特定事業のために電力会社が全部負担できるわけないやろ顔洗って来い。
380名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:43:21 ID:GvflnjN0
もちろん、全部負担してないが、
国の補助金+電力会社の80億?出してもらって、
総工費の8割は原発関係に負担してもらってる。
自治体負担も、交付金増額で対処。

ふつうは、こんな事業は認められない。
381名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:43:37 ID:rbD8ChWP
>>373
じゃ、そこまで言うなら関西や近畿は、関電社員にとって便利なその枝線とやらを
早く計画して金だして造ったらどうだ。ん
やる気もない、金も出す気もない、ヘタレが偉そうに厚かましいわ。
382名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:45:30 ID:GvflnjN0
もんじゅの意味を考え直そう
383名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:45:55 ID:zUxxZ3dA
>>381
「原発の引き換えに北陸新幹線を」なんてわけのわからんこと言うからだろw
384名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:46:40 ID:rbD8ChWP
>>380
交付金や国の補助金と電力会社とは無関係だ。
お前は、電力会社からの寄付金があったから出来たと書き込んだよな。

それで電力会社からの寄付金とは一体いくらなんだ。
385名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:51:52 ID:zUxxZ3dA
>>384
2000年〜04年までに54億円。
ただし匿名ということになってる。
http://www.47news.jp/CN/200312/CN2003123101001979.html
386名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:55:41 ID:zdjx99L0
嶺南の発展に関しての3点セットと言うものがあって、小浜線電化、舞若(新快速延伸も)、小浜快速鉄道
があるんだけど、その内すでに二つは実現しているし舞若も数年後には完成する。残りは小浜快速なんだが、
これに関しては滋賀とかが前向きじゃない。
偉そうに言うなら小浜快速なんかは関西近畿が協力するのが本当でしょ。
いくら原発あるとは言え人口の割りには福井はかなり嶺南には投資してると思いますがね。
387名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:57:09 ID:Kim0ar6S
「逆転の発想」で、「新幹線」じゃなくて、「新快速」を「金沢」まで延伸しれば良いのだ!!(`・ω・´)
388名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:00:49 ID:zUxxZ3dA
>>386
偉そうに言ってるのは、原発の引き換えに北陸新幹線とか言ってる嶺北だろw
原発で事故が起これば嶺北より京都滋賀の方がやばいんだよ。
389名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:06:23 ID:TlllcpNx
>>385
北電と日本原電は若狭に原発をおいてない。
それと随分前に小浜線に乗った時に原発があるのに、なんで電気じゃなくて煙を吐いて
走るディーゼルなんだと思ったことがある。
ある意味寄付は当然とは言わないが設置者としての負担はさけられんだろ。
電力会社の寄付金だけでは何でも造れはしないと思いますよ。
390名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:10:36 ID:TlllcpNx
>>388
原発事故になると風に乗って嶺北は終わりだ。
滋賀京都も金もらってると聞いたことがあるぞ
新快速の延伸だって、滋賀の区間が多いのにも関わらず、福井県が滋賀よりも
多く金を出した。しかも敦賀から先の滋賀北部までは各停車だろ。
391名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:12:43 ID:HUdAJDIh
>>365
時代は違うが、新幹線開通前の東北本線と山陽本線の特急本数を比べてみたらどうだろうか?
392名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:13:31 ID:GvflnjN0
山陽新幹線も九州新幹線直通で利用者が増えるだろうな。
393名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:15:52 ID:Pssv9QC3
ID:zUxxZ3dAさんへ、関西の方ですか。
394名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:22:30 ID:Om633mfr
>>388
ID:zUxxZ3dAへ、滋賀京都には新幹線があります。
嶺南と嶺北で分断して嶺北を誹謗中傷するようなことはお止めください。
もし、あなたが福井ではなく他地域の人なら尚更のことです。
実際に原発の引き換えに福井県嶺北が北陸新幹線延伸を訴えているのですか?
敦賀の市長も北陸新幹線の敦賀までの延伸を強く訴えているのですよ。
395名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:30:44 ID:zUxxZ3dA
>>393-394
ID変えてるけど同じ奴だろう。
必死に造れと訴えてるのはもしかして一人だけ?w

誹謗中傷をしてるつもりはないけどな。
原発を理由に無茶苦茶なこと言ってるヤツを指摘してるだけで。

>>394
根本的に嶺北と嶺南は別れた方がいいんじゃね?
嶺南は近畿と一緒になった方が確実に潤うだろう。
396名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:37:19 ID:GvflnjN0
IDを変えるww 遂に陰謀論を唱え始めた。
397名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:38:27 ID:zUxxZ3dA
>>396
ちがうのか?w
398名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:41:15 ID:vVbmCguL
>>395
お前福井人じゃないのにデシャバリすぎ。
399名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:42:24 ID:vuPvSnKa
単発ID沸きすぎだからIDを変える説は的を射ているような。
400名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:46:02 ID:985rQWoC
福井まで新幹線が延伸するより、リニアの開通の方が早くなりそう
401名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:47:41 ID:GvflnjN0
>>397
違うwwwww
402名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:48:09 ID:F+k6muHP
ID:zUxxZ3dA、単身福井スレに乗り込んで哀れ。
403名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:53:02 ID:zUxxZ3dA
>>401
14時からの約2時間でどれだけ福井県民がこのスレ見てるのかw

お前だけは固定だなw
お前がデフォでもう一台使ってるのかもしれんがなw
404名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:02:50 ID:7QFukoAh
日本海新幹線
大阪ー京都ー福井ー金沢ー長野ー東京
405名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:06:31 ID:O/NbJVy8
>>403
モホ!自分書き込んだ文章初めから読めや。
キモイんだよ、オメェ!
406名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:31:23 ID:mbLgzLns
>>399>>403
原発をネタにしてる奴は間違いなくID変えてカキコしてるね
北陸新幹線スレッドにも出没してるけど
ID変えても乱暴な文章と自分の間違い認めないゴーマンな
態度だから一発で判るよ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/101-200
試しに覗いて見てくれ、直ぐに判るよ
407名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:51:12 ID:F/pbX/Bg
>>404
富山ぐらい通してやれよ
408名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:08:04 ID:AZ8rSvR4
加賀温泉郷くらいしか関東からは行かないけど、温泉駅から鈍行の「敦賀行き」を
一度乗って、えらい目にあった。まあ、牧歌的で良いけど。
新幹線ホームの醍醐味の時速何百キロ「通過」シーンは、鳥肌ものだし、米原まで行かないと
見れないなんて不公平だよね。不知火トンネル上で「新幹線予定地」の幕みたの24年前だよ。
409名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:35:41 ID:AZ8rSvR4
訂正、子不知トンネル上だ。
410名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:37:40 ID:GvflnjN0
>>406
だから、そこにも原発ネタで書いてるけど、ID変えてないからww
なんでIDを変える必要性があるのかわからんww
411名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:38:37 ID:GvflnjN0
>>403
だからやってないってwwwwwww
もう、やべぇ〜 腹いてぇーw
412名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:43:45 ID:GvflnjN0
もんじゅ・原発ネタをカードに新幹線を延伸できるよねって書いてるだけなのに、
ここまで叩かれるとは思わなかった。

もうイレギュラーを認めない鉄オタ相手は疲れる。
413名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:44:35 ID:n3EBwg4F
>>400
確かに。
リニアは名古屋にも停まるから、リニア+しらさぎ利用が東京や新横に早く着くと思われよう
414名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:49:14 ID:6wWS1EJV
>>332
国鉄の借金の主原因は首都圏の通勤ラッシュ解消のための投資
土地が高いので工事費がベラボーに付いた。
これが定期代なんかじゃ全然回収できなかったんだよ。

ローカル線の建設費なんて知れてる。
415名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:32:51 ID:jZPz+HfC
>日本海側といえば、新潟周辺の4回にわたる震災、能登の震災に加えて不気味なのは福井沖である。
>福井は意外に震災が多い地域で、1948年にM7.1、震度7級地震が発生し、
>4000名近い死者行方不明者が出た。
>十年ほど前から福井沖〜石川沖に活性化が見られ、M6級大型が頻発するようになった。
>実は若狭・志摩・三陸といった日本を代表するリアス式海岸地形は、巨大な地殻変動によって
>沈降した地形で、千年〜数千年程度で壊滅的な震災を引き起こして、一瞬にして数メートルも
>沈降を繰り返してきたといわれる。おそらく、中央構造線四国〜神戸〜京都〜琵琶湖〜福井沖
>〜能登〜佐渡に至る未知の巨大な構造線(トラフ?)が存在し、千年に一度くらい活動して
>いるのではないかとも指摘されている(琉大木村助教授の日本断層説)。
>新潟で起きた信濃川断層帯地震や能登地震は、その活動が起き始めていることを示しているようだ。
>これらは、千年ぶりの天戸が開いただけの家鳴りであり、本番はこれからだ。
>もし起きるとすれば、福井沖にM8級が発生し、若狭が大規模に沈降するのかもしれない。

>そこに『もんじゅ』の運転再開があり、世界の原発関係者が呆れ、恐怖する耐用年数25年に
>設定された原発を40年以上稼働させる計画に承認が与えられた。
>起きる結果は、恐ろしすぎて考えるのも嫌だ。

アマ御大も警告されておられる。
危険なナトリウム漏ればかりのもんじゅを稼動させるよりも、関西の電力の半分を供給することよりも、
福井県民は自分達の土地の安全を図るべきではないか。

郷里を失ってから嘆いても、すでに遅すぎる。
416名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:41:54 ID:yjH5Jckd
>>415
アマ御大って木村政昭教授のこと?なんでそう呼ばれるの?
417名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:48:40 ID:jZPz+HfC
琉球大の木村さんとは違うよ
418名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:58:09 ID:+dEM5evY
>>413
それ書いたら、乗り換えが増えてめんどくさい、だって。
舐めてるよね。
419名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:09:19 ID:TWb2C8Ea
>>418
名古屋行きのしらさぎは2時間に1本しか無いうえに
乗り換え抵抗は30分のタイムロスに相当すると言われてますからね
毎時1本乗り換え無しの北陸新幹線が走ったらそちらを利用しますよ。
料金も北陸経由の方が安いし。
420名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:01:56 ID:HtRm+Y9n
敦賀まで伸ばすなら米原まで目と鼻の先だろ
んで大阪方面と名古屋(東京)方面にバンバン直通走らせる
東海道の容量も東京〜名古屋どまりのこだまが1本/hは最低あるし
限界といわれる15本/hにはまだ余裕があるから2〜3本は北陸方面名古屋発着新大阪発着は設定できるんだよ
JR東海が嫌がってるだけで
それでも北陸に容量裂けない、というのであれば国主体でも名古屋大阪間は東京名古屋間と同時開業目指すべき
そうすりゃ羽田関西3空港線も廃止→伊丹空港の存在意義が無くなるから廃止できる一石三鳥

それに普通新幹線は東京から遠ざかるほど需要先細りになるが
北陸の場合東回り(主に対東京需要)と西回り(大阪名古屋東京それぞれ需要あり)双方向需要が期待できるから
片道空気輸送になることが無い優良ルートに化ける
長崎新幹線やめてでも札幌と北陸(とリニア大阪同期開業)に専念するべき
421名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:37:30 ID:y72XJBTk
>>413
>>418
北陸新幹線の福井延伸時におけるリニアとの関係。
○福井-(北陸新幹線)-東京間 (乗り換えなしで、2時間50分前後)

○福井-(しらさぎ)-名古屋-(リニア)-東京 
(乗り換え1回で、126分+10分+42分〜47分)
この場合には、3時間を越す場合も考えられる。

○福井-(しらさぎ)-米原-(新幹線)-名古屋-(リニア)-東京 
(乗り換え2回で、115分(乗りかえ時間込み)+42分〜47分)
だいたいだが、2回乗り換えしてでも10数分ほどしか速くはならん。
しかも、リニアは料金が高いはずだし北陸新幹線は料金的(営業キロ)に安い。 
422名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:44:21 ID:9Y/xKONl
こういう田舎民のエゴで利用者のいない空港が乱立したんだろ。
田舎民はバスか馬の背で行けばいいんだよ、身の程を知れ!
423名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:48:39 ID:ZdyxB6NA
福井県民は新幹線が出来ると言う理由で空港を捨てました。
唯一日本で自県の将来を真剣に考えてきたすばらしい学力の高い地域です。
無駄な箱物を造り続けて財政が破綻した、あなたの地域とは違うんです!
あなたとは違うんです!
424名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:50:17 ID:5EMHMDW3
原発利権
原子力発電所がないと福井県は死にますw
425名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:50:37 ID:jZPz+HfC
>>422の出身県はどこだ? 答えよ。
426名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:51:34 ID:ZdyxB6NA
リニア沿線ではない福井は、リニアとはほとんど無関係だ。
経済効果も直通効果もアナウンス効果も交流人口効果も薄い。
427名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:53:22 ID:9Y/xKONl
新幹線誘致を推進してきた松宮を落としただろ、薄情者!
428名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:54:34 ID:jZPz+HfC
>>427
で、あんたの県はどこだ?
429名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:56:36 ID:pzzNXfA7
松宮氏は選挙立候補時には新幹線には前向きではなかったんだよ。
しかし今は違うぞ。去年の新聞が図書館に残っているから確認しろ。
候補者のそれぞれの主張が書かれている。
残念ながら自民の方が新幹線に前向きだったな。
まあ、そりゃそうだろ認可する寸前だったんだからよ。
430名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:59:41 ID:pzzNXfA7
>>428
田舎民とか馬鹿にしてんだから、大阪か名古屋か東京だろうな。
ヒント? 厚かましい偉そう上から目線。
431名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:11:10 ID:k49WjZrm
>>426
直接の影響、では無くリニアが大阪まで、北陸新幹線が米原出来れば名古屋新大阪間が事実上”北陸新幹線”として
北陸対名古屋、新大阪間に本数自由に設定できるようになる、この部分がデカイ
東京名古屋間リニア、名古屋米原間新幹線、米原敦賀間リレー特急、敦賀から北陸新幹線
というのが最悪のシナリオ
432名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:17:10 ID:O9H9bEK9
>>421
まあ、リニアにもネット予約が導入されるかもしれないからな。
東海道・山陽新幹線にはエクスプレス予約があるからな。
あとは、米原―敦賀にもe割(J−WESTカード限定)が導入されたらさらに利用しやすくなるだろう。
ただし、新幹線から乗り換えるときは新幹線乗降口、在来線乗降口と2回改札を通らなければならない(西の券売機・窓口で受け取りしなければいけないため)。
e割+EX−ICなら現行よりもさらに安くなるだろう(春休み、GW、夏休み、冬休みも含む)
433名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:20:03 ID:O9H9bEK9
>>432
>e割+EX−ICなら現行よりもさらに安くなるだろう(春休み、GW、夏休み、冬休みも含む)

ちなみにこれはJ−WESTカード・エクスプレスの場合。
エクスプレスカードではe割が使えないし、J−WESTカード・ベーシックではエクスプレス予約は使えない。
434名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:22:45 ID:PfdUC+5M
その場合、特急と新幹線の乗継割引使えないと思うけど、それより安いの?
435名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 03:27:03 ID:gWIfYbTr
リニアは東海が新幹線よりも1000円程度高くするとしているけど、
そんなことをしたら東海道新幹線の意義や混乱が生ずるだろう。
だから、当初はもっと料金的な差をつけると思うわ。
まあ、いづれにしても北陸新幹線よりは安くはならんと言うことだな。
436名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 06:23:30 ID:JF/QRx6i
敦賀駅の対面乗換

        |―――――――――\
新幹線       ■■■■■■■  \
――――――――――――――――――| ―――――――在来線米原・京都方面
――――――――――――――――――| ―――――――
          ■■■■■■■  /     
        |―――――――――/
437名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 06:24:22 ID:JF/QRx6i
敦賀駅の対面乗換

        |―――――――――\
新幹線       ■■■■■■■  \
――――――――――――――――――| ―――――――在来線米原・京都方面
――――――――――――――――――| ―――――――
           ■■■■■■■  /     
        |―――――――――/
438名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 07:00:16 ID:Hd4e7xzr
とりあえずは敦賀で対面乗換えでいいな
京都・大阪方面リレー三田婆とリレー白砂義

でも敦賀まできたら、米原まで残り45kmだから、全通ですぐに使わなくなりそうだけど。
いずれにせよ、今年着工認可かな
自民のままだったら、去年中に着工認可が終わってたのに・・・。
439名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:05:25 ID:Rdhmwbs0
>>414
正確には、投資回収の為の値上げを政権維持のために認めなかったことに尽きる。
440名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:45:31 ID:JsG0Path
新幹線できても、今のしらさぎの停車駅に止めろという地元の圧力で
結局時間的に意味がないことになりそうで嫌なんだよなあ
なんたら温泉駅が続くとかわけわからん
441名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:53:58 ID:U36SJClx
>>440
しらさぎの停車駅が増えたのは地元の圧力と云うよりも
JRの経営方針ですけど。
442名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:31:11 ID:AJtQWqeT
>>440
新幹線は速達型と各停型とがありますので。
443名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:10:06 ID:PVTiUNJc
>>420
北陸新幹線はJR東海だけでなく滋賀県も地元負担や在来線の経営分離を理由に嫌がっている。
もちろん在来線経営分離しないのであればJR西日本が新幹線を引き受けない。
444名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:44:46 ID:F22W8b+r
>>443
敦賀まででいい。敦賀以西はフリーゲージ。
それと米原地域人は北陸新幹線歓迎している。
この地域は北陸か中京に入った方がいいかもな。
445名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:53:54 ID:Hd4e7xzr
>>444
フリーゲージとか、技術的にも、運行形態からみても、ド素人の意見でしかない
446名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:54:15 ID:mOHhfjlV
もともとの整備新幹線計画では、敦賀から小浜を通って
京都の嵯峨野か亀岡あたりを通って、北摂山地をトンネルで抜けて
新大阪につながる予定だったよな。

まあ実現することはないだろうけどw
447名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:12:01 ID:k49WjZrm
>>443
もしJR西日本が米原敦賀間在来線捨てる気、ならわざわざこの区間を交流→直流なんて変えず放置プレーのはずだが
わざわざ京阪神から新快速引っ張ってくる為にさ、末端区間で4両に切り離して直通走らせる投資なんてしないよ
それに西日本にとっては距離ばっかり長くて大阪以外の需要(京都名古屋首都圏)を拾えない舞鶴ルートなんてやるわけ無い

JR東海が嫌がってるのは事実、だが東京乗り入れ、を言わなければ1時間に2〜3本名古屋新大阪から北陸に増発は可能だよ
448名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:11:38 ID:PVTiUNJc
>>447
北陸本線の直流化工事にJR西日本はお金を負担していない。
全額税金負担。

厳密に言えばJR西日本は車両代だけは払っているが
直流電車は交直流電車に比べればはるかに安いから
JRにしてみればこんなにおいしい話はない。
449名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:03:57 ID:1YH+QQd4
リニアの東京ー名古屋ー大阪
北陸新幹線も福井延伸
どっちが経済効果が高いかは一目同然
リニアの全通は35年掛かるらしいが、国の力が弱い北陸新幹線延伸はもっと時間掛かりそう、昔みたいに景気がマシなら作ってしまえという流れにはなったが。
450名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:08:01 ID:U36SJClx
>>445
具体的に問題点を挙げてくれ
敦賀以西の建設に関西3府県が同意しあければ
可能性はありえるよ
451名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:10:19 ID:1YH+QQd4
>>447
湖西線ってたしか新幹線規格で作った高規格路線だよね、全線高架で踏切が無く直線が多く駅間も長い、そして特急ばかりで客は少ないから普通列車は少ない。
だから、北陸新幹線は敦賀から先は湖西線を通れば良いと思う。
湖西線を三線軌にして160km/h運転、敦賀〜近江塩津は北陸新幹線用の路線を作り、近江塩津から湖西線へ入って京都へ抜ける、山科〜京都も北陸新幹線用の路線を作る。
湖西線の有効活用だね、湖西線の儲けはJR西の儲けへ。
452名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:21:58 ID:U36SJClx
>>451
湖西線の近江舞子以南は普通電車の方が本数多いぞ
453名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:24:48 ID:Hd4e7xzr
湖西線は160km運転を検討したが、あきらめたことさえ、
>>450は知らないのか?
454450:2010/02/26(金) 21:20:44 ID:JWzSELnE
>>453
知ってるけど
それとフリーゲージの導入にどんな関係があるの?
455名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 21:23:35 ID:Hd4e7xzr
知ってるんなら、フリーゲージじゃ使い物にならないことぐらい、よくわかるだろ
そもそも、フリーゲージは、長崎みたいな末端で使うものだよ

京都ー敦賀間って、北陸新幹線のなかで、もっとも利用者数が多い区間の一つだろ。
利用者数が多い区間こそ、フル規格にして時短を促進すべきだよw
456450:2010/02/26(金) 21:31:52 ID:JWzSELnE
>>455
自分の考えはリニア開業と同時に米原から東海道新幹線乗り入れがベストだと思ってるけど

GCTの出番は関西3府県の合意が得られない場合や
リニア中央新幹線の開業が遅れた場合のケースでは
選択肢として有りえると考えてるだけですよ。

457名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 21:35:09 ID:Hd4e7xzr
>>456
なるほど。同意。
458名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 21:35:40 ID:7kCtthSj
>>449
国の事業と民間の事業を混同するな。
民間が何をやろうが勝手だし、国の事業は国の事業だ。
それとリニアの名古屋開業は早くて2025年だがそれより遅れるという
見方が一般的とする者もいる。
金沢から福井延伸だけなら、こんなに短くて比較的金のかからない
区間はない。

459名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:22:35 ID:/pzCXyCH
>>457
なかなか問題は山積ですよね
リニアが完成しない東海道新幹線には乗り入れが不可だし
関西の沿線自治体が一部負担金の拠出に同意してくれないと駄目だし
平行在来線の3セク化の問題もありますよね。
460名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:46:01 ID:pDHAmml/
当面、福井か敦賀どまりでいいよ。
急ぐことはない。
461名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:52:15 ID:E5cv4o6a
北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れると

札幌駅に降った大雪が鹿児島中央を発車するさくらを遅らせることになるんだな
462名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:57:56 ID:kDNTlKXU
心配しなくても敦賀あたりまで延伸となると、すぐに敦賀まで繋げる
運動や主張が関西あたりから嫌でも沸き起こると思うぞ。
敦賀まで延伸と言うのが関西にとって見れば、まだずっと先の話なんよ。
だから、当面は敦賀まで早く延伸しなきゃならんのよ。
463名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:23:36 ID:/pzCXyCH
>>461
米原乗り入れの場合は運用系統が東京〜北陸と北陸〜関西(名古屋)
で分断するから大丈夫ですよ
464名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:12:58 ID:gfREXqe4
>>453
なんで諦めたの?
465名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:19:30 ID:KsbQcIyW
>>464
160km/h走行しても時間短縮が少ない上に
設備投資が膨大になるので
費用対効果悪くて取り止めになった。
466名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:23:37 ID:jNFubhDa
湖西線は京都近郊の普通列車や貨物がいっぱい。比良おろしの問題もある。

新幹線が、普通列車の後ろをノロノロついていくのかね?
米原周りに迂回するのかね?
467名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:21:07 ID:9fB78Wke
>>451
湖西線は堅田あたりだと普通列車だけでも一時間に5本ある。
今の軌道が新幹線と共存できるとはとても思えないが。
468名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:36:32 ID:kdltt6aa
>>463
> >>461
> 米原乗り入れの場合は運用系統が東京〜北陸と北陸〜関西(名古屋)
> で分断するから大丈夫ですよ

東京―福井を結ぼうと言ってるのに
どこで分離するんだか
469名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:37:21 ID:kdltt6aa
>>467
> >>451
> 湖西線は堅田あたりだと普通列車だけでも一時間に5本ある。

超ローカル線じゃん
470名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:23:31 ID:IcX7xjUm
湖西線は本数が過剰気味
ガラガラの空気列車ばかりだよ
1日の湖西線全駅の合計利用者数は10万人程度だし
本数を減らせる余地はある。
471名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:44:34 ID:RjokaRwW
>>468
東京〜福井(南越)と大阪〜富山(上越)だね
要するにはくたか系とサンダバ&しらさぎ系を置き換える感じだ。
フル規格の米原ルートでも基本は同じ
敦賀〜新大阪間を完全な新線で建設しない限り
東京〜新大阪間を乗り通す列車の設定は無理でしょうね。
472名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:19:29 ID:TrCYPpkF
469 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/27(土) 01:37:21 ID:kdltt6aa
>>467
> >>451
> 湖西線は堅田あたりだと普通列車だけでも一時間に5本ある。

超ローカル線じゃん

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
473名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:25:18 ID:Pww0CjYh
俺が新幹線に反対するのは一重にローカル線が衰退するのがいやだから
474名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:43:15 ID:IcX7xjUm
新幹線が来ると並行在来線は衰退するのが法則だからね
長距離移動者の為だけに地元民の利便性を犠牲にするのは頂けないな。
新幹線が来ると交通格差が広がるという。
475名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:35:35 ID:jNFubhDa
>>469
新幹線をその列車間と駅数の間に、どうやって走らせるつもり?

どうしても建設費を削りたいなら、
京都−敦賀間をフル規格にして、そのほかの区間をGCTにするべき。

利用客数は、
高崎−長野間>京都−敦賀間>>その他福井、富山、金沢あたり>>>上越付近
476名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:35:24 ID:J3e0Avr1
>>475
今のサンダーバードの筋に走らせればいいだけだろ。

湖西線は踏切がない高架線というだけで
ホームドアもないし160km/hなんて出来ないぞ。
477名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:41:46 ID:jNFubhDa
>>476
だから、一番末端の長崎で130km運転ならわかるけど、
一番大都市に近くて、利用客が多い区間だぞww

九州新幹線でいえば、博多−鳥栖がGCT、そこから長崎、鹿児島までがフル規格
みたいなバカ計画だっていえば、わかるかなw?
478名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:52:22 ID:J3e0Avr1
>>477
だから何?
関西の府県は北陸新幹線の地元負担を
嫌がっている以上どうにもならんだろ。
479名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:57:22 ID:jNFubhDa
>>478
あらら、反論できないで、論点ずらしか。

やっぱり北陸新幹線の話題は、ビジ板ではレベル低いな。
鉄スレでないと、素人過ぎる。
480名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:09:25 ID:J3e0Avr1
>>479
論点も何もフル規格の建設なんて不可能でしょ。

大都市に近くて利用者多けりゃ速度出せるなんてどこのトンデモ理論だよ。
そんな理論がまかり通るなら東京-大宮なんてとっくに360km/h運転している。
481名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:17:54 ID:jKbVjMv6
>>480
結局現在のスキームを変更しないと
敦賀以西の建設は困難なのは事実ですね
関西3府県は地元負担は拒否するだろうし
滋賀県は在来線の3セク化は絶対に拒否するだろう
方法としてはスキーム変更して敦賀〜米原間は地元負担無しでやるしか無いな
当然スキームは変わるので滋賀県内の3セク化も無しでね。

482名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:36:29 ID:IcX7xjUm
リニア規格なら観光経済起しで積極的になるだろうけど、新幹線規格だからね
だから消極的、北陸に新幹線で結ばれたところでただのローカルネタにしかならないし、経済効果は薄いしね、新快速という経済効果を生んできた物を衰退させる要因にもなるし。
京都を通らない中央リニアでも、京都はリニア誘致に積極的になっていたぐらいだしね、自腹で別の京都ー名古屋リニアを作っても良いとか言い出すぐらいリニアには積極的。
483名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:52:18 ID:jNFubhDa
>>480
また無茶苦茶な論理展開w ID:J3e0Avr1
間違い指摘するのもあほらしい。

罰として、今日一日、ID変えるな。反省しろ
484名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:54:39 ID:MLJMYkof
>>482
福井県においては、車社会だから在来線の衰退に関してはあまり影響がない。
君らの地域と同じにするな。ましてや福鉄や越前鉄道もあって在来線減便の影響は少ない。
それから、3月からのダイヤ改正で福井の普通電車は大幅に減便になる。
新幹線が来ようが来ようまいが減便だ。
jrだろうが3セクだろうが利用者が少なく儲からないものはなくなる運命だ。
485名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:09:44 ID:3NX/wiU8
>>482
リニアは大阪まで延伸に何十年かかると思っているの?
そんなもん待っていたらみんな死んでしまう。
それにリニアどうのこうの言うのなら福井や北陸をJR東海の管轄にするべき。
敦賀からは特急の利用者は多い。時間と料金の面で特急の方が魅力だと言う人も多い。
時短なし新快速の経済効果と新幹線の経済効果を同じレベルにしても無意味。
新幹線の経済効果は大きいし、何でも北陸を後回しするような事を書き込むと福井や
北陸から大きな反発をかう。
486名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:14:09 ID:s5Hy/f1W
福井に新幹線不要
487名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:19:24 ID:WTPbTASy
さっさと米原まで繋げっての 東海道の乗り入れが無理なら、こだま接続の折り返しでいいから
488名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:30:25 ID:P4X19oTq
>>486
理由は?
jr東海は凄い、自前でリニアだもんな。福井や北陸もjr東海が担当だったら
金もあるしもっと早く北陸新幹線がスムーズに出来ていたかも知れんしリニアだったかもな。
それに比べて・・・・
489名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:45:35 ID:9fB78Wke
>>488
JR東海の在来線(新幹線以外)を見て言ってるのか?
儲からないところの切捨ては西以上だよ。
490名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:47:05 ID:jKbVjMv6
>>487
敦賀まで完成する頃には北海道も長崎も出来てるだろうから
米原〜敦賀は整備新幹線とは別のスキームで造れば良い
それこそリニアを絡めた総合交通体形の整備みたいな感じでね

駄目なら当面敦賀以西はGCTでOK
どうせ米原乗り入れでも
東京〜新大阪間を乗り通す列車の設定は困難なんだし。
491名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:03:51 ID:pipOC/oP
>>482
ああいう経済団体は大風呂敷を広げた言い方をするんだよ。
単に「京都は取り残された」感に反発しただけで、本気で自腹でやる気なんかない。
492名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:27:03 ID:XWsx0LAj
>>489
北陸は新幹線もないのに切り捨てられますた。
新型車両導入には金だせですが?
493名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:31:19 ID:XWsx0LAj
東海は金持ってるのは事実だな。
494名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:02:15 ID:KSoNzw/S
福井は、車社会だから、新幹線はいらない。
495名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:30:24 ID:IcX7xjUm
鉄道から車利用に移動するのはあっと言う間の簡単な事なのに
車から鉄道利用にはなかなか移動しないという
一度車社会が染み付いた地域はなかなか鉄道利用者は増えない。
496名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:33:02 ID:tSAAmtvR
>>492
儲けがある特急は自前で新車を入れているが。

>>494
>福井は、車社会だから、新幹線はいらない。

それを言うなら在来線の鈍行はいらないだな。
497名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:44:21 ID:bWwF/Uef
在来線が無くなってくると、田舎県は高校の原付通学解禁だな
498名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:57:19 ID:IcX7xjUm
そもそも、ただでさえ鉄道が少ない北陸に新幹線を作って、完全に新幹線以外の鉄道を抹消させるような衰退化を招く行為をしてどうするんだと。
499名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:58:13 ID:tSAAmtvR
田舎の儲からん通学輸送などはサッサと撤退したいだろうね。JRは。
儲からん在来線事業(鈍行)を民間に維持させようという事自体に
無理があるわな。北陸線は特急の儲けではカバーできず赤字だからね。
500名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:10:29 ID:0KriyuCH
北陸新幹線の当初建設費は約1兆5700億円。
国が3分の2、残り3分の1は、地元の新潟、長野、富山、石川各県が負担する。

このうち新潟県の負担額は約1423億円だったが、1月中旬、国土交通省などは、
物価上昇などを理由に、総建設費が約1兆7900億円に増えるとして、
同県に約220億円の負担増を求めたという。

今回の北陸新幹線の建設費は 1兆7900億円 その3分の2が国税から
1兆1814億円 日本の人口約 1億2千万
つまり国民1人あたり 約1万円の税金がつぎ込まれている
(赤ちゃん、お年寄り、病人含めて)

そのうち新潟県は1423億+220億=1643億円
新潟県人 約240万
1人あたり 6万8458円の負担
国税のも含めて 約8万円が北陸新幹線のために使われている

俺らが働いて生活苦しい中、赤ちゃんから年寄りまで1人8万を払ってまで
北陸新幹線を願っているのか?
501名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:19:01 ID:9fB78Wke
東海道ですら在来線は本数少ないのに、北陸新幹線なんてできたら
北陸本線は悲惨なダイヤになるのは見えている。
中遠距離流動はそれなりにあるだろうから、在来線を諦めて新幹線をとるか、
新幹線を諦めて従来通りにするかどちらか一方の選択だろうな。
502名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:56:20 ID:zvDG+d3c
>>500
それを言い出したら上越新幹線も無駄に成っちゃうよ
そもそも公共事業は民間では建設費は回収出来ないが
投資効果が認められると判断したら実施すべき物だからね

その点整備新幹線(長崎は微妙だけど)は維持管理運営費に
多額の税金を投入する様な事業ではないから
建設する意義は有るよ。
503名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 06:49:30 ID:tOP07twH
>>494
>>495
>福井は、車社会だから、新幹線はいらない。
300km走行の新幹線と在来線を混同しないように、福井には遠隔地を結ぶ高速鉄道が必要。
福井での在来線の意味重要度は都市に比べれば薄い、同じにするな。

>>499
>田舎の儲からん通学輸送などはサッサと撤退したいだろうね
JRだろうが3セクであろうが、どうせ無くなる減便の運命ならば新幹線延伸とは全くの無関係である。
儲からないから、切り捨てると言う理論であるならば3セクの方がマシ。

>>501
何度も言うが、北陸は車社会であるから近距離の移動は車やバスが主流。
福井にはえち鉄、ふく鉄が存在しており、ある程度のカバーは出来る。
新幹線の場合は、中距離の移動に関しても大幅な時短となる。

504名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 07:01:07 ID:Rb/GSqNG
北陸線が儲からないのは、交流・直流が交互に配置されてるからだろ。
交直流電車を整備するために、カネがかかる。
505名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 07:14:31 ID:w7/ob5Eq
なら、北陸新幹線敦賀まで早期延伸で在来線は3セクでもいいだろう。
直流化には大規模な金がかかるし新快速なんか時短にならんし特急との料金差が小さい。
北陸の管轄は西じゃなくて東海管轄のほうが良いのかもしれん。
506名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 08:03:23 ID:2WaCGUSa
在来線なんて乗らんから新幹線を予定通り作ってほしいわ@金沢
507名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 10:14:51 ID:9JemjoOg
>>505
ドケチの東海が3セク化する様な路線引き取る訳ないじゃん
そもそも東海は在来線用の交流車両なんざ保有してないんだから
3セク会社の方がむしろ地元の事情に合わせたダイヤ編成してくれて良いだろう。
508名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:38:56 ID:EaAXOs1Y
>>490
いい加減諦めろよ、フリゲなんて実用化しないんだから
そもそも敦賀対面乗り換えの方が速いんだし
509名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:13:30 ID:Z7HA/USg
>>507
ドケチが自前でリニア造れるのか。
新型車両導入するのに金だせ、よりはいいだろ。
東海であろうが西であろうが在来線は受け入れない。
510名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:15:56 ID:Z7HA/USg
東海は金持ってるのは事実だよ。
ドケチなのはーーー。
511名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:01:29 ID:jGyXKvgI
>>501
今の北陸線、普通列車のダイヤは悲惨だぞ。

新幹線が出来、特急がなくなれば普通列車の増発が出来る。
新幹線マンセー
512名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:15:07 ID:GS0LD3nk
北陸新幹線の話題はいつも起点を示さないから「延伸」とか「〜まで」と言われても
関西方面からを前提にしてるのか新潟方面からを前提にしてるのかよく分からない。
513名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:30:23 ID:cATwqnH1
平行在来線3セク化されても、新幹線からの固定資産税を運営に当てれば余裕で
在来線維持できるんだよ。それが出来ないのは業突く張りの田舎者共が新幹線の
恩恵を自分たちだけで全部使ってしまうから逆に地域が衰退する。
所詮民度の低い連中には新幹線は過ぎたシロモノだったということだ。
新幹線は都市の住人が快適に移動できればそれでいいんだよ。
514名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 02:57:24 ID:1m8BG1n8
>>512
起点も何も長野〜金沢が14年開業なんだからそれを基にしか話して無いだろ
515名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 03:47:12 ID:PWI9+TAa
>>512
関西が起点って意味分かりませんね。
関西側から着工は無理だしありえない。
516名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 09:04:48 ID:m77TuLM1
>>513
意味が分からん。病院に行くことをおすすめする
517名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:36:30 ID:rENuocGt
儲かると思ったらJRが勝手に新幹線作るさ  リニアみたいに
518名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:03:45 ID:mwP10qQe
>>517
民間が作って儲かるのは、唯一、東海道のみだよ
その他全て、東北も山陽も、民間だけでは元取れない。
519名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:17:48 ID:3Tu6hk1p
北陸新幹線が大阪までつながれば、東海道新幹線を抜くぞ!

これ豆な。
520名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:37:08 ID:XE1/wJ62
日本国内でも愛国烈士様が量産中!

【高校無償化】金正日総書記が朝鮮学校運営に指示 「統廃合は敗北主義」
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100304/kor1003040120000-n1.htm
521名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:45:25 ID:T6dXG06h
むしろ米原から延ばした方が良くね?
522名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 22:51:49 ID:ZOkbfs/z
>>521
現状東海道新幹線への乗り入れができないからあんまり意味ない。
523名刺は切らしておりまして
>>519
距離の長さを抜くってこと?