北陸新幹線 総合スレッド Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:22:52 ID:yMcbH0tx0
もし米原ルートが実現したら。
米原富山間 白鷺 しらさぎ
新大阪金沢間 青詐欺 らいちょう
東京新潟間 朱鷺 あかさぎ
大宮金沢間 五位鷺 ごいさぎ
953名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:24:32 ID:EGRWNYyz0
上越全停車だろうから福井は金沢回りでも米原と比べて時短にはならないだろうね
954名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:25:52 ID:oqwxeo630
福井なんてどうでもいいよ。
955名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:27:37 ID:mLznd4ug0
最終的に全停車することになったとしても
全停車を約束することはしたくないだろ
956名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:27:42 ID:EGRWNYyz0
>>954
ここは福井がメインですから
金沢以東の方はあっちでいいですよ
957名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:31:33 ID:ytxelAKn0
>>950
高架事業完了は2016年度末まで延長する手続きがとられている。
福井駅が3階から2階建てに変更になった事に伴う設計変更申請も
されておらず、当分利用される事はないだろう。その間に新幹線
の延伸が決まれば暫定利用の方針も変更されるだろう。
958名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:08:08 ID:netkxRu50
福井まで完成したら、北陸新幹線は単線になる。

福井駅は、1面2線で対面乗り換えになるから、新幹線は単線になる。
959名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:56:27 ID:5uP0IchL0
地元が一部負担までして欲しがって作っている整備新幹線なんだから
見返りとして各県1駅の全列車停車駅を作るのがいい

上越駅全列車停車をしないというのであれば
上越駅通過で利益のある富山県や石川県が新潟分の建設費を負担するのが普通だと思います
960名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:09:24 ID:GOR5nMZo0
>>959
死ねや新潟土人、米でも作ってろカス
961名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:12:57 ID:BWrYHf520
福井雪降ってますか?
962名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:43:32 ID:S5lUwpht0
ソフトバンクの父さんは、福井出身だったのか?

963名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:47:15 ID:kswCTZ7A0
>>959
新幹線の建設には、新幹線に全く縁のない国民の税金もつぎ込まれている。
964名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:59:45 ID:qZvafqxT0
>>959
新幹線と言うのは新潟の鉄道ではない。それを言うなら新潟には2つもの路線が
あり新幹線のない地域とは優遇されすぎだ。国家事業という側面もあるし距離的な問題
からしても首都圏に近い小さな都市への全停などはありえん。
上越は、滋賀の米原のような存在になるよ。

>>958
単線になるわけがない。福井駅部にすでに造られている高架部分は単線か。
新幹線をしりもせんのに書き込むな。
965名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:08:17 ID:S5lUwpht0
福井が対面乗り換えになるから、単線になるだろうが。

何を言う。
966名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:09:26 ID:qZvafqxT0
>>953
上越全停になって福井からは金沢と比べると時間的には米原まわりと五部ってとこだよ。
ある程度は停車するだろうが上越レベルの都市規模や利用率で全停というのは、
どんなに要求しようが現実的にみて無理。
967名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:13:06 ID:S5lUwpht0
上越新幹線って、追い越し必要ないのに、追い越し可能な駅はあるし、16両もいらないのに16両分ホームがある。

国鉄がつる
968名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:27:35 ID:kswCTZ7A0
>>965
福井が対面乗換えになると決まっているわけじゃないだろうが。

何を言う。


・・・まねしてみた
969名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:35:27 ID:S5lUwpht0
対面乗り換えになるから、しょうがないじゃん。
970名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:36:15 ID:ygBRVVzI0
>>962
そういや、福井は北陸唯一チョソ高があるんだよな
971名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:44:40 ID:13u4bPfNP
>>967
そりゃオリジナルの計画に基づけば、長岡と新潟で羽越新幹線だからな。

富山発長岡経由東京行きと、秋田発新潟経由東京行きと、上越新幹線の
区間列車が入り乱れるとそれくらいの設備必要だわ。
972名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:48:35 ID:lcGAwjsK0
>>965
福井駅の新幹線が単線なんてデタラメを流布するな。
民度が低すぎるぞw
単線になる予定は在来線の方だ。
973名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:29:40 ID:BgC8af0q0
単線じゃなくて棒線だろ、常考w
974名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:07:03 ID:+X21sDTq0
上越(仮)駅構想は青田川から矢代川までの約1kmと
脇野田駅改札から300mの狭い範囲内でホームと改札位置と
引上線を設置して在来線付け替えなんてあえて金だけ掛けて
使い勝手を悪くするだけの考え方だからw

速達捨てて双方への各停始発にする上越高田IC付近と
矢代川橋梁北側の双方からR=1500m曲線で単線分岐させて
お好きなところに新駅舎を造るか全停に固執するなら
青田川橋梁上にホームを設置するなど練り直したほうが。
975名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:25:38 ID:T5OpTk0i0
>>943
開業当初は、「長野・北陸新幹線」「長野・金沢行き」
と表記するしかないだろ。
前日まで越後湯沢で乗り換えて北陸に行ってたんだから。
それに、開業初日から飛行機便がなくなるわけでもない。
当面は長野新幹線の延長で我慢するしかないだろう。
間違えて上越新幹線に乗る客を防ぐため、上越の車両が一新されるかもしれない。
前日まで200系、E1系、E4系だったのが、
北陸新幹線開業日、上越が全部E5系とかになったら、
絶対間違えっこないだろうから。
976名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:28:33 ID:+X21sDTq0
新潟が全停に固執するなら糸魚川駅を設置しないで
上越(仮)駅で双方向への始発設定や緩急接続くらいしないと。
977名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:57:18 ID:JmFJVnNn0
上越はお下がりなので、色の塗り替えはすると思う
978名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:59:37 ID:aulb3+UF0
>>977
前日と当日は全然違うことを表現するには、
色を塗り替えてる暇はないよ。
979名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:34:20 ID:+X21sDTq0
誤乗車防止と最高速度向上と1両あたりの動力を960kw程度に揃えるなら。

東北新幹線 E5系8M2T
山形秋田新幹線 E6系5M2T
上越新幹線
E1系7M5T 全編成とも5号車を廃車して1M方式電動車1両を組み込み
E4系7M5T 奇数編成1〜3号車と偶数編成1号車のみ廃車して
     1M方式電動車1両を組み込み
E4系2M2T 廃車分を組み合わせてあてつけとして高崎新潟間各停に投入
信越北陸新幹線 E2系8M2T 交交流抑速対応またはM車2両を組み込み

東はショッタレじみたことしないでここまでやらなければw
980名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:39:27 ID:S5lUwpht0
誤乗車をなくすため、北陸新幹線は北陸の青、西の青をイメージして、単色か横線一本のカラーリングにして欲しいね。
981KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/28(日) 09:39:45 ID:zH6TzQSW0
不潔?東日本が不潔?
982名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:44:29 ID:8CmwFImk0
>>979
東北は関係ないよ。
上越のMAXで北陸旅行になじんだ客を、
長野経由で北陸に行けることをを刷り込ませるのが大事だから、
上越は生まれ変わらないといけない。
昨日の上越であってはだめなんだ。
983名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:49:16 ID:+X21sDTq0
MAXで北陸旅行になじんだ客は富山くらいなら
高速化した三セク快速の越後湯沢乗り換えでも
新幹線と40分も変わらないだろう。
984名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:41:07 ID:+X21sDTq0
新潟は北陸全般を捨てて夏ダイヤ冬ダイヤ方式で
立山信濃大町への観光客やマイカー客輸送と
越後湯沢白馬エリア共通スキー券利用客輸送にでも
徹すればいいよ。

なんなら越後湯沢富山県の指定席特急券料金なんて
新幹線乗継割引だからほぼ同額の快速指定席代を
東と北越急行と富山地鉄で510円づつ取ればいい。

2両編成高速交直流登山対応の電車や気動車でも投入して
東は距離相殺でE257系1.5M0.5T(3M2T相当)で毘じるしとか
チューリップ柄ラッピング車富山乗り入れとか。
985名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:45:12 ID:+X21sDTq0
3M1T相当だった。
これでは初狩25‰ならいいが立山まではw
986名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:39:22 ID:64ufXCI70
>>979
E1系MAXは数年以内に引退ですよ
987名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:12:05 ID:H3rC9ZGQ0
北陸と上越は東北のお古か。
988名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:49:52 ID:7yFzmOkF0
>>975
>間違えて上越新幹線に乗る客を防ぐため、上越の車両が一新されるかもしれない。

一般客には車種で行き先を判断するような人はほとんど居ないから
誤乗防止にはならない。

>>987
>北陸と上越は東北のお古か。

基本そうじゃないの。まあ北陸は西持ち分で新車を導入するから
全てお古という状態にはならないだろうけどね。
989名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:58:03 ID:H3rC9ZGQ0
JR東にとって北陸と上越はおまけ。
990名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:00:29 ID:1btYRS4Y0
いやJRにとって地方在来線はおまけ・・
991名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:02:38 ID:sqE+neYp0
数日前の日経にGWの割引きっぷの広告が出てたんだが、
例示された行き先が、
郡山、越後湯沢、長野、仙台、新潟、宇都宮、高崎、となっていた。
これを見る限り、東北偏重ということはなく、
まんべんなく乗ってほしいという意味合いがあるように思う。
高崎−新潟のコンビは割と需要があるように思う。
992名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:03:11 ID:ENXh1MUt0
JRにとっては赤字盲腸路線は全て切り捨てたいだろうからな
993名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:08:12 ID:1btYRS4Y0
公共交通機関として最低限のインフラを守る義務があるからな
本当は津軽線とか大湊線だって切り捨てたいところだが地域輸送の観点からそうはいかないわけで。

地方は車社会だから幹線さえ引いておけば交通面において不自由なことはなくなっているってのもあるね
994名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:28:09 ID:H3rC9ZGQ0
北陸についてはJR東は関知しないからな。
995名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:01:45 ID:763/U5Ir0
北陸新幹線は在来線が3セクとなるからJR東としても収益性が良いんだよな。
問題は上越新幹線と平行してる在来線だな。
越後湯沢を経由していた北陸民がいなくなったら
近い将来JR東新潟支社は赤字転落となるかもな。
996名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:03:04 ID:H3rC9ZGQ0
北陸新幹線が収益がいいというより
単に在来線を廃止しただけだな。
北陸は客が少ないから。
997名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:05:47 ID:WQh8zQeL0
>>995
それなら新潟支社と高崎支社(あるいは長野支社も含めて)合併だろ。
仙台支社は福島支店、山形支店、盛岡支社は青森支店を管轄してるし。
998名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:06:03 ID:H3rC9ZGQ0
長野支社も大赤字。
999名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:08:11 ID:LrysaA0I0
水上から長岡まで単線でいいかもね。
まあ、直江津・長岡も単線でいいか。
1000名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:14:04 ID:7yFzmOkF0
>>995
整備新幹線は在来を分離したところで収益は上がらない仕組み
になっている。
まあ将来性の低い在来を分離できるのは有り難いだろうが。

JR東にとっては、いわゆる根元受益とされる部分がおいしい。
主に航空から転移してくる部分になるわけだが、金沢まで東の
エリアだと有無も言わさず徴収されてしまう収益だが、西エリア
への他社線直通を理由にうまく逃げ切れば結構な収支改善になる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。