【自動車】急加速の原因はソフトウエア?米アップル共同創業者ウォズニアック氏がプリウスの急加速体験を語る[10/02/03]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
米アップル(Apple)の共同創業者スティーブ・ウォズニアック(Steve Wozniak)氏は2日、
米ABCテレビのインタビューで、トヨタ自動車(Toyota Motor)の大規模リコールにつながった
急加速の原因はソフトウエアにあるのかもしれないと語った。
これによると、数か月前にウォズニアック氏がトヨタのハイブリッド車「プリウス(Prius)」を
運転していたところ、クルーズコントロール(自動的にアクセルを調整する装置)を使っていたにも
かかわらず速度が急に上がったという。
同氏は「足はペダルに全く触れていなかった。問題はアクセルペダルではなくソフトウエアに
あるのかもしれない」と指摘した。
トヨタはアクセルの問題にからみこれまでに世界中で約800万台をリコールし、米国では8車種の
生産・販売を一時停止した。プリウスはリコール対象車ではないが、ウォズニアック氏は自分が
体験したことも一連の不具合に関係があるのかもしれないと語った。
ウォズニアック氏は自分のプリウスが加速したことをトヨタや米当局に連絡したが、当初は反応は
なかった。
米紙ロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)の電子版によると、この問題が大きく
報じられるようになったことから今週になってトヨタから調査のためプリウスを1週間貸して欲しい
との連絡がウォズニアック氏にあったという。
一方、同氏はABCの後に出演した米テレビ局CNNで、自分が体験した意図せざる加速は、
車間距離をとるために自動的にスピードを落とすレーダーシステムと、ブレーキをかけたおかげで
無事に収まったことを明らかにし、「わたしはこの車を愛している」と語った。
ソース・画像は
http://www.afpbb.com/article/economy/2690416/5271453 関連スレは
【自動車】米運輸省、トヨタへの民事制裁金を視野 リコール問題、調査継続[10/02/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265153672/l50 等々。
ウォズはいつも可愛い。
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:10:41 ID:JKtYQIuJ
意外な人物が登場
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:11:11 ID:wImiM6Gw
ウォズは今何してんの?
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:12:31 ID:+KW1GEzu
iPrius
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:13:59 ID:YFIrGyqV
こういう人ってプリウス好きだろうw
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:16:21 ID:30D4NAGm
って事は米国のハッキングの可能性も出てきたな、タイミング良すぎだもんな
>自分のプリウスが加速したことをトヨタや米当局に連絡したが、当初は反応は
なかった。
トヨタもだけど米当局も・・・
>>7 ハッキングとかアホか。お前は隣国人か。
陰謀論もいい加減にしとけ。
単にトヨタがケチって、内装も外装もシステムも、
工場のグレード何ランクか下げたからだろ。。。
働くやつの質下げて賃金下げたって、
こういう形で後で来るんだよ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:20:03 ID:30D4NAGm
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:22:16 ID:UlVW1cn8
トヨタは、本社の人間には手厚い。
そして、もしも電子スロットルの制御などソフトウェアのバグが原因なら、
派遣がどうの。コストがどうの。は全く関係がない。
>>10 アホかw トヨタと仕事でからんだことないわw
つーか、派遣社員もしたことないわw
奴隷労働従事のやつらは大変だろうとは思うが。
プリウスを潰して、米国のEVやハイブリッド車を伸ばしましょう、と
>>12 仕事で絡んだことないのに、どうしてグレード下げたって断定できるの?
超能力者?
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:24:09 ID:FY5hNCHx
今のトヨタには世界で戦える力はもはや無い
これ以降、世界的販売不振で赤字の垂れ流し
数年先には公的資金で再生、もう勘弁してくれよ
最近のトヨタは害しかないな
>>14 90年代から比べての話じゃね?
確かに落ちてるよ。
それは、トヨタだけじゃないけどね…。
日本じゃクルコン付いてる車自体少ないものな。
ウォズがバラして新型のハイブリットカーを造るんですね。
トヨタスレ大杉
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:28:15 ID:UZXMARkH
まぁ、最近のオートクルーズなんて、
_波レーダーとか言って、前方の車の車間を見ながら走っている。
100`で設定してても、前方の車が60`なら、60`で追随する。
前方の車が居なくなれば、100`まで加速。
100`設定を忘れて、60`で走っていて前方の車が居なくなれば、
急に速度が上がってドキッとする事もあるな。
逆に、カーブとかで反射板にレーダーが当たれば、
急ブレーキも自動でかける、そっちの方がビビるけどね。
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:31:48 ID:zPKqaDoo
韓国製の金属とか使いだすから法則発動したんだよ.
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:32:26 ID:1wUykTaH
ウォズはもう新しいリンゴ出さないの?
ポッポ効果じわじわ来てるな
>>16 バブル車のグレードはよかったからなあ。。。
どこも一緒といえば一緒だけど、
これから他の会社の車でもでてきそう。
車買うとき悩むなあ
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:36:45 ID:W8arzaaJ
ウォズにとってはDriving is Hackingなのかもしれんな
>>20 んなこたわかってるでしょw持ち主なんだからw
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:38:15 ID:t1Re/C4X
ウォズがトヨタ車の不具合で死んでいたらかなりのスキャンダルだったな
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:38:28 ID:1bsel5Jj
さすがに制御ファーム屋を予算削減で低レベルに落としたのは無いと思うが
モーターの経験が足りなくて、作り込みがちゃんとできてないんだろうな
まぁハイブリッドは細かい所で難しいと思うよ
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:42:22 ID:+reeCCgC
外国産の日本車でしょ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:42:41 ID:XCqgYRM9
その辺の山師ならともかく、技術者とGEEKをこよなく愛するウォズが、嘘を付いて誹謗中傷するわけないし
子れで俺はトヨタが嘘付きだと初めて確信した。今まではずっとアメリカ陰謀論の可能性を捨ててなかったが。
>>28 開発期間を短縮して劣化しない部分なんて無いだろ
ウォズ←可愛い
ジョブス←童貞臭い
このデブがプリウスを動かしていたけど
iフォンがダッシュボードに載せていたんだよな
確か向こうは4Gはまだだろ?
携帯の基地局サーベのサイドロープでエラーとか
後は回生時で踏み込みが甘いので事故ったとか無いよな?
このプリウスを売って、自宅のガレージで新発想の
何かを造って、「AppleU」社を立ち上げるんですね。
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:49:58 ID:1bsel5Jj
ウォズなんて若いときは真の天才だったけど
いまじゃただのじじぃだよ
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:50:54 ID:mguAgY+F
プリウスって電磁的にブレーキかけるんでしょ。
やっぱり非接触型のブレーキは怖いな。
ウォズならば、プリウスのバグを直して、
なおかつコードサイズを半分に最適化し、燃費を2倍にできる
>>40 それにjobsがかっこいいボディを載せて‥
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:53:19 ID:Eh9zuXeP
しかし、燃え上がったり他の車と操作方法が全く違ってたりするわけだろ
>>38 それは電車
プリウスはモーターを使って回生
むしろベンツの電子ブレーキのクレームの時と同じ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:55:02 ID:sS4rL7x/
>36
だって黙っていても大金が入ってくるし
どこへ行ってもヒーローのように扱われるし
出世欲や事業欲がなければ、これ以上幸せな生き方はない
フィル・コリンズだって趣味を楽しむためにこれから稼げるはずの
何百億という金を捨ててリタイアしたじゃないか
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:56:20 ID:sZHjF7Bg
有名人に言われなくても部品の摩耗部分に結露してアクセルペダル戻らなくなるとか信じる方がおかしい。
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:57:28 ID:zNm6J1Vr
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:58:38 ID:bD99KVww
日本のソフトウェア産業は奴隷しかいないからなw
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:58:40 ID:z+8BeQAz
超怒級天才ウォズをバカにする奴は俺が許さん
彼はケロッグのオマケの笛で、パスワードクラッキングできるんだぞ。
金なんか余りまくってるのにプリウスが好きで買ってくれたんだぞ!
嘘みたいな本当の話だ
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:58:45 ID:1bsel5Jj
つうかプログラムじゃなくて制御データだと思う
さすかにそんな作りはしてないだろ
へたすりゃCPUなんて使わないでPLDでやってるかも
これでくだらないエコカーブームが終わらないかな。
ウォズは最も愛されるデブトップ3くらいには入るんだろうな
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:02:53 ID:Kw9s1ioZ
せっかく加速したエネルギーを熱に変えてしまうブレーキは
車の構造で、最も不経済な部分
ブレーキを効きにくくすることで、燃費を向上させているのに
どうして問題があるだろう。
エコは地球を救う
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:03:04 ID:mguAgY+F
ブルース・ウィリスがベンツの配線引っこ抜いて車をスピンさせたみたいに、
電子制御きると物理ブレーキに切り替わるとかないのかな。
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:05:17 ID:R6X5CfsA
開発OSがWindowsだからじゃねぇーの。
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:06:55 ID:dXuxuvO9
在日やるっきゃ騎士φ ★
トヨタ批判飛ばすなあw
全米がトヨタ叩きに夢中
ABC もなんでウォズにインタビューしたんだろ。
んなもん訊かれたって困るだろうに。
iPodによる電波障害だろ
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:19:09 ID:krQw7rAv
デ○ソーか。
まぁ、中国絡みでいろいろありそうな所ではあるな。
60 :
ニセ京女:2010/02/03(水) 18:19:25 ID:kfXuNfgb
自動車ってプラグで火花を飛ばして、ガソリンに点火してるんどすぇ。
この『火花』って、バチバチってものすごいノイズを出していると
思うんぇ。このノイズがごくたまにブレーキの制御機器に悪影響を
及ぼしたりすると、とても危険やし、怖ぅおす。
トヨタの車はそんなことはないとは思うんやけど、よく調べて
欲しぅおす。
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:20:36 ID:Nl6ebiNE
おい、ECUバラせ>>woz
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:20:43 ID:+W1OD3tt
あそこの会社は、コンピュータの開発とかデバッグをストップウオッチを
持ってやっていると、ずいぶん前のテレビで紹介していたよ。
そうすると、時間が短くなると自慢していたよ。でもね、開発とか
デバッグをそんなにいそいだら必ずどっかで時短しようと作りが
時間に合わせて手抜きされてくるんじゃないかな?
コンピュータのプログラムとかは、そんなに時間でで来るもんでもないでしょ
鉄切って溶接してなら時間を短縮なんてある程度はできるだろうけどね。
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:21:32 ID:6SoSC2PK
打たれれば打たれるほど強くなる
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:22:25 ID:1bsel5Jj
>>60 鉄の箱、網でも板でもいいが、そこに入れて
その鉄の箱をアースすりゃおK
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:24:02 ID:rssA8byX
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:30:10 ID:kfXuNfgb
♪ ウララ ウララ ウラウラで ♪
♪ もう、どうにも止まらない ♪
キーーー ガッチャン!!
リンダ 困っちゃう。
どうしますって、そんな話上の連中が相手にするわけないだろう。
だいたい現在のハイブリッドカーシステムにおいて
プログラムの暴走による事故はありえないってのが、
国とメーカーの一致した見解だからな。
ま乗員の操作ミス、人為的事故って線でケリだな
被疑者である乗員と昔の林檎プログラマーの証言だけじゃ、警察は動きゃしないよ
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:32:30 ID:F2fFIp18
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:33:50 ID:Gs0DRYO8
もれのMacProもブートキャンプでログアウトした後、
休止状態のはずが延々ファンが回りっぱなしになるが?
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:35:10 ID:v5yR8P5a
心霊現象だろ
71 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:37:27 ID:elC4PsiL
俺のG5は近づくだけでスリープ解除されたぜ
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:38:02 ID:rw5potB6
Steve Wozniakみたいな金持ちでしかも頭の良い人間が言ってるんだから
金目当てとか、何らかの陰謀だとか、アホの勘違いとかそういう
事ではないんだろうな。
レクサス暴走事故の通報
http://www.youtube.com/watch?v=03m7fmnhO0I 911「はい911です。どうしました?」
男性「いまレクサスに乗ってて…」
911「すみません。電波が悪いですね」
男性「…125号を北に向かってて」
911「ええ」
男性「アクセルが引っかかってる」
911「はい?」
男性「アクセルが戻らないんです。125号線を…」
911「125号を北に向かってるんですよね。今どのあたりですか」
男性「えーと今、今どこだ!?120マイル出てる!今ミッションゴージだ。ブレーキが…ダメだ、ブレーキが利かない!」
911「はい」
男性「ミッションゴージ、高速の終点まで800メートル」
911「わかりました。向きを変えるとかできませんか」
男性「交差点に向かってる!交差点に向かってる!」
911「はい」
男性「交差点に向かってる!」
女性「みんな掴まって!」
男性「掴まれ」
女性「祈って」
911「オk」
男性「祈れ…なんなんだ畜生! おぉ、おぉ…」
女性「キャァァアアア!」
男性「うぉぉおおおお!!!…ドンガラガッシャンアqwセdrftgy」
911「もしもし!?」
※ 120mphでは800m進むのに15秒
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:42:27 ID:lDDAcBuL
予想外の例外処理が起きまして
ただ今、パッチを絶賛無料配布中です。
ダウンロードはこちら。
リバースエンジニアリングはやめてね ウンコロジックわかっちゃうから キャ
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:52:50 ID:4dl4Lf5X
加速問題はレクサス
ブレーキ問題がプリウス
プリウスも加速?
>>67 後藤隊長乙
でも、その台詞だとバグじゃなくなるわけですが・・・・・
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:06:00 ID:jpSh3qBE
>>77 やっぱりトロイの木馬?
多分ね。これから行われるサービスキャンペーン(闇改修)で
さらに汚染が広がるかもしんないよ、馬鹿な決定したもんさ。
>>7 車内の温度変化でブレーキシステムが結露したから、
と見た時はトヨタのレベルも下がったもんだと思ったが
ソフトウェア由来の不都合ならその可能性はあるな
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:24:05 ID:7RZk9b5b
>>62 無茶な開発をして、悲惨なことになったプロジェクトなんて
山ほどあるだろうからなw
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:24:59 ID:mr761s72
ソフトウェアの問題なら他の車も同様のトラブル起きないとおかしくない?
すべてのプリウスが同じ症状な訳じゃないみたいだし
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:29:31 ID:zqXH0YZC
>>82 多くの人が同じ事言ってるのは有名なハナシですが?
他の車乗らずに、鈍い人だと「最初からこんなもんだ」って平気で言うからねw
他の人は低速時のブレーキ抜けの話してるのにWozだけはクルーズコントロール
の話してるんだよな、たしかw
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:49:55 ID:h1NFr//Y
発電ブレーキの制御ソフトだろ。
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:51:46 ID:ubk7srWU
うひょーーーーーーーーーーーーーーーー
雲孫請けの200万プログラマがやらかしたーーーーーーーーーーーーーーーー
ホンダも慌てて、アクセルとブレーキ同時に踏んだときにスロットルを絞るロジックを検討中
>>78 そんな知識要求するより、
VWみたくブレーキ踏んだらアクセルカットするようにすりゃいいのにね。
…と思ったらちゃんと最後に出てきたw
つーか、
>>73はハイウェイパトロール隊員だったのに、なぜ止まれなかったのか悔やまれる。
やっぱパニックかね。
インサイトはブレーキOFFを検知してモーターを作動させるようにしているはず
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:02:29 ID:sZHjF7Bg
絶対にトヨタ車にバグを仕込んだのは中国の下請けだ。
担当者はいまごろ共産党幹部になってるはず。
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:08:25 ID:7RZk9b5b
>>88 みんながレーシングドライバー並みに冷静さを保てるなら
重大な事故は激減するな…
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:11:20 ID:R71CgqiU
>>44 フィルコリンズの場合は耳を悪くしたからって言うのが主だろ
プリウスも、走行中の強制シャットダウンはスタートボタンを長押しなのかね・・・
パニクって長押しできる人間が居るのかなぁ
95 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:12:11 ID:rl6yxPxc
全部電子制御ってのは、怖いよ。
ダブルクラッチで煽った拍子にスロットルワイヤがリンケージの端っこに絡み付いて、
戻らなくなって急加速したことはあるけどさw
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:15:58 ID:SRX5IvkJ
どうせインドや中国に作らせてるんだろw
業務内容も知らない人間にソフト作らせちゃダメだよ
最近は医療機器までインドや中国にソフト作らせてるからねぇ
怖いよ。
97 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:16:05 ID:aMPWBA7D
オートクルーズにVSC、レーダー車間制御、そしてもちろんアクセル、ブレーキ、燃費制御
センサ10個もあれば、大概面倒なソフトウェアになる。
ON-OFFだけのセンサじゃなくて、アナログ量のセンサならなおさら。
そろそろ、予想外の挙動を示す条件が出て来てもおかしくない。
入力情報の全組み合わせと出力の全組み合わせ。
チェックはしてるのだろうが、過度状態のときとか、予想外の挙動のオンパレード。
完全にチェック出来てるのか?
してないと怖いけど。
>>90 「ギアをニュートラルに入れたり外したりしながら、
ハワティさんはトヨタのサービスステーションに向かいました。」
このおっさんすげー。
俺だったら止まったその場で運転やめる。
ていうかこのケース、ホント決定的。
もう明らかに電子制御に問題があるんだし、トヨタは絶対認識してんだから早く対応しろと。
99 :
ぴょん♂♪:2010/02/03(水) 20:17:50 ID:GRIpGyj2 BE:1640350679-2BP(1029)
オ〜トクル〜ジングモ〜ドで 加速w もうどうにもなりませんな
100 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:21:57 ID:aMPWBA7D
あとデュレイもある。
コンピュータは燃料噴射信号を出しているのに、エンジンに供給される燃料が増加して、
回転が上がるのは少し遅れる。
それを見越さないで、VSCで各車輪のブレーキ制御したりなんかすれば
ブレーキ強さと、エンジン出力がアンバランスになり予定のブレーキがかからない。
かからないと当然ブレーキを強める。遅れてエンジン出力も落ちる。
急ブレーキでスピン。
ブレーキとエンジンの組み合わせだけなら、良く実験して注意深くプログラムを作ればよいが
それに他の要素も入ってくると、それはもう予想外。
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:22:42 ID:R71CgqiU
しかし車とか飛行機とか命を預けるものにコンピューターって怖いな
古今東西バグが根絶されたことは無いからな
102 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:25:39 ID:rl6yxPxc
エアバスで頻発した、離着陸時のパイロット操作を打ち消すために働き、結果的に失速、墜落させた制御だとか。
想定された使用と、実際で起きることは違うから。
操縦者が強く操作した場合には、操縦者の意志を尊重し、オートコントロールを切る。ってのが必要だよ。
コンピュータだって
機械だって
おなじだお
104 :
ぴょん♂♪:2010/02/03(水) 20:26:54 ID:GRIpGyj2 BE:364523227-2BP(1029)
>>62 なるほど、
よくある その場しのぎだけで作り上げたシステムってことか?
怖いよ
そういうのは、いくら時間かけても 次から次へとバグが沸いてくるんだよなw
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:29:25 ID:l+JOJ7KN
>>7 ソフト公開させられてノウハウパクられる事は規定路線になったな
トヨタの技術丸裸にされるよ
民主なんか支持するからだ
ざまあ
106 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:29:57 ID:7RZk9b5b
>>98 人間そうい事ができちゃったりするもんだw
昔、クラッチがおかしくなって、ペダル踏むと奥まで行って
戻らなくなって、次つながるかわからないって状態になった時
止まるときは端に寄せて止まり、後続車が全部いなくなってから
自力でペダル戻していって、繋がりそうならつないで、ダメそうなら
一回踏み直してってやって、走り出したらクラッチレスでギア変えて
ってやりながらディーラー持ち込んだよw
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:30:12 ID:aMPWBA7D
エンジンの系、ブレーキの系、燃料の系、ミッションの系
電気の系、コンピュータの系
全部反応時間が違う。
アクセル踏み込んでも、アクセルに比例して加速するわけではないように
それぞれ反応時間も挙動も違う。
複雑になればなるほど、互いの反応のズレが組み合わされることが多くなる。
単純な組み合わせだけではなくて、時間軸方向の過去の経緯が
組み合うから、もう訳が分からないといった条件が機械制御では良く出る。
KILL IE!! KILL FLASH!! KILL TOYOTA!!
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:31:13 ID:tYyAn7wE
トヨタ車は電源オフ出きるスイッチが
無いのはそれこそ欠陥ジャーないのか?
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:31:57 ID:ztmiTYZh
強引なセールスでハリウッドスターなんか
結構プリウス海苔多いだろ?
誰かしらこれの被害者になってたら
もっと騒ぎになってたなw
111 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:32:25 ID:Lp3eJfoP
>>101 マイクロソフトが登場するまではバグなんてなかった
マジで
112 :
ぴょん♂♪:2010/02/03(水) 20:32:26 ID:GRIpGyj2 BE:1171678695-2BP(1029)
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:32:31 ID:l+JOJ7KN
>>62 トヨタも日本もそうだがアナログ技術までは完璧だったんだよ
デジタル技術になってついて行けなくなった
日本の頭のいい奴はソフト関連の職業に就かないからね
そりゃ勝てないよ
114 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:35:11 ID:TG7EoE1b
加藤がやったの?
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:35:13 ID:aMPWBA7D
>>62 うわあ、そんなデバッグいやだなあ。
本質的な問題を解決しないで、時間がかからないように
適当につぎはぎしていくんだな。
いや、納期が迫ってくるときに、俺もやってないとは言えないが。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:36:39 ID:l+JOJ7KN
>>111 TronだったのにMSがしゃしゃり出てきてMSのOSに変わっちゃったんだよね
馬鹿な連中
117 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:37:09 ID:tYyAn7wE
118 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:37:39 ID:/f5cPTaU
こうも解決が出来ない原因は、ログ情報が不足しているからだろう。
ログは数日分の制御内容を記憶しておく必要があるが、
おそらくログを残していないかあっても数時間程度だろうし、
解析に必要な情報も不足しているのだろう。
それに実際にソフトを作っているのも孫受け曾孫受けの優秀な?
派遣社員であることも確実だ、仕様に沿ったソフトは作るが本質的な要請まで
関与する責任も義務も存在しないしそんな無駄はことをする筈もない。
トヨタにしてみれば品質よりコストが優先だから当然の結果かもしれない。
119 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:38:56 ID:O82T0EZP
547 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/03(水) 18:53:04 ID:GEo/lY0L0
■車が走行中エンストするとパワステと油圧が効かなくなり、ハンドルとブレーキが糞重くなるので超危険!■
284 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/16(木) 00:34:22 ID:8NpzezbO0
元メカニックです。これ以上、犠牲者をだしてほしくないので書き込みます。
旧RAV4のエンジン(1AZ−FSE)は、走行中突然エンストします。
ウソだと思うなら、「1AZ−FSE エンスト」で検索してください。
トヨタも解っていながら重い腰を上げません。
直墳エンジンのエンスト問題は国交省も承知しながら完全放置です。
アクセルとブレーキを…なんて誤解のまま決着だと、また犠牲者がでますよ。
【社会】サティ立体駐車場から車が転落 3人死亡1人重体 山口・下関
立体駐車場から車転落、男女3人死亡・1人重体…下関
15日午後4時10分ごろ、山口県下関市山の田本町のショッピングセンター「山の田サティ」の
立体駐車場屋上付近から下の階に降りていた北九州ナンバーの普通自動車が、通路フェンスを突き破り、
約8メートル下の地上に転落した。
下関署の調べによると、車は大破し、60〜70歳ぐらいの男性2人、
女性2人の計4人が車内から助け出され市内の病院に運ばれたが、女性2人と男性1人が死亡、
残る男性1人も意識不明の重体。
(読売新聞) - 11月15日18時33分更新
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163584437/l50 ↑TOYOTA RAV4の事故です。人が死んでます。
【経済】トヨタ、品質管理を見直しへ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265146091/
120 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:41:28 ID:aMPWBA7D
仮に8ビットのセンサが3つあったとする。
過去のエンジン回転数の状態が1秒単位で8秒まで関係するとする。
組み合わせは8×4で32 32ビット分の組み合わせがあり
その全てで変な動きがないようにしなければならない。
単純に組み合わせは40億通り
もちろん全部は試験できないので主要な条件をテストすることになる。
>>62 のようなデバッグだと、主要な条件に合うようにパッチをあてる以上のことはできない。
こう言う著名人のコメントはボディブローのようにネガティブに効いてくるよ
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:45:15 ID:GpAS6KgC
>>121 ブランドが傷つくと取り返しつかないからな・・・
雪印、船場吉兆しかり
誰も買わなくなり、ブランドごと消滅しました
123 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:50:37 ID:tYyAn7wE
秋葉原加藤に殺された人の呪いだな
トヨタ車の塗装の検査員だったのをますごみはだた派遣社員と
報道しているのは変だな。
東京・日野にあるコニカミノルタの工場を、去年9月末に派遣切りされた俺勝利!!
日本の大企業はもっと痛い目に合って欲しい
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:03:20 ID:IyRoppni
>>122 大丈夫だよ。
トヨタが傾いてもちゃんと国が税金で助けてくれるから。
大きすぎて潰せない企業は安心だ。
こういう記事は貴重だな
日本は大企業がマスコミのスポンサーだからなかなかこういう記事は出てこない
127 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:16:20 ID:AQ0EaA/u
ウォズ・・デブなのに超かっこいい。
128 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:17:30 ID:YFR0PpkG
おいトヨタ、ウォズ雇ってやれよ
雇ってくれってよ
音もなく忍び寄ってくる気持ちの悪いゴキブリ
130 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:27:52 ID:zAO0TDIR
プログラムの神がソフトの話で嘘は言わないわな。
直感がはずれるとも考えにくい。
トヨタは光栄に思えよ。
あとプリウス回収しろよ。
ソフトウェアのせいにしてもブレーキやアクセルのみを見るわけじゃないだろ?
中国がソースコードよこせというのと変わらん展開にならんか?
132 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:36:42 ID:DCZYe9HX
次は
トヨタか!
陰謀説唱えてトヨタ擁護するやつって韓国人そのものだろ。
異様な愛国心を示してちょっとでも批判すると売国奴って直ぐに火病るあたりも。
そもそも愛知県民と韓国人は実に共通点が多い。
134 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:42:01 ID:7RZk9b5b
つまり嫌韓とアンチトヨタに共通点が多い、こういう事だな
韓国だとかよりもあれだ。
例のペダルのメーカーが無実だと証明されたりしたらアメリカ人の方の愛国心が爆裂するぞ。
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:01:11 ID:6fEoA3fb
バグは怖いな。
よーし、アイシンの株全力売りしちゃうよ
>>139 売るならデンソーだ、あとNGKとミクニの株を買っておけ。
リコール特需で上がる可能性がある。
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:04:28 ID:Rk/v/B+j
ウォズに任せれば、部品数が半分の自動車を行数が1/3のソフトウェアが制御して
1/10の燃費で空を飛べるようになるぞ
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:06:17 ID:LfGN7zSt
143 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:06:38 ID:a/Tc5syw
>>140 なんでNGK?
センサーが問題なら責任取らされるんじゃないの?
あとトヨタの自動車販売が落ち込めば出荷する部品数だって減るよね
おかえしにiPod爆発の原因をトヨタ社員が発見してあげればいい
145 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:34:09 ID:tB1PI5ar
日本の大手のデビットカードはインターネットでは使えないものになっている
ということについて、トヨタ社が悪の中心だといえる。インターネットでは
使えないようにわざとされているのは、世界中で日本の大手のデビットカード
だけだ。このようにして反感を買っているから、それはトヨタ社が成功の階段
からころげ落ちるということが自明だ。
トヨタ社以外の日本の大手企業も、自慢の自負する日本経済なのに日本の大手
のデビットカードのことで反感を買っているから、最近は全くふるわないだろ。
あたりまえのことだが、反感を買うことをわかっていてやる人ほど馬鹿なもの
はない。
故障が起こるか起こらないかなんていうことはどうでもいいことで、上述に
まさに書いてあるように、反感を買っているからそれだけマスコミやネットから
の批判が増大するのだ。自明のことである。
146 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:34:29 ID:dV6FHOLW
>>143 部品屋が悪いとかになったら製造業が根底から否定されるわww
暴走する車は何処の看板背負ってるんだ?w
車屋はトヨタだけじゃないんだぜ
147 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 01:14:28 ID:wUcYd0aB
とうとう自動車もフライバイワイヤになってしまったのか
ドライブバイワイヤな〜w
>>90 よくある日本叩きの一環だと思っていました・・・
151 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 02:31:20 ID:OTEcI7al
152 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 02:34:22 ID:jinZ+Zu2
自動車産業に国の命運がかかってるなんてアホくさくて付き合いきれんわ
日本もいい加減車から離れろよ
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 02:36:04 ID:vhGlslQC
154 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 02:57:07 ID:H4IKZqyI
>
>>147 > > とうとう自動車もフライバイワイヤになってしまったのか
>
>>147 >釣られません
駐車場ビルで暴走して空中を飛んだ車もあるじゃん(笑う)
ウヤムヤにして幕引きで、まじめに原因究明をやってこなかったからなあ。
>>126 そろそろ体面すら危ういのに報道なんてしてる場合じゃない
おかげでフル稼働だ(怒
OG向けのクルコンは150`まで設定できるそうだけど。
日本車の制御ソフトはみな危なそう。AppleやMicrosoftのような米国企業
にみなにソフト開発してもらって日本はハードだけつくったら?
158 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 09:38:58 ID:8H26ZZTP
トヨタ車はハイテクになりすぎて、管理が難しくなったんだろ。アメリカの保護貿易化の影響で叩かれやすくなった
159 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 10:13:17 ID:qKzk4yWU
プログラム上のバグも考えられるかもしれんが
そもそもこういうシステムの制御則って実用的に解明されてるの?
まだ一般市民によるテストフェーズで、バグ出しの段階なのです
弊社が膨大なテストケースを作成してテストするよりも効率的で、コストもかかりませんしwwww
161 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 10:26:03 ID:5dFQE360
162 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 10:33:29 ID:FO+HGm8p
機械屋とソフト屋の間とか、日本とアメリカの間とかで
「仕様」ってもののの考え方も違ってそうな気がする。
163 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 10:33:39 ID:17t09/61
系が小さければ、条件全体を網羅できるが
そろそろ全体を網羅するのは難しくなっているだろう。
というか、多分今でも無理かな。
164 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 12:27:38 ID:2W+NoOLt
事故のニュースを見て、トヨタのエンブレムが付いてると非常に気になるわ。
昨日のタクシーもトヨタだったし。
>>160 ただし、一般市民単価の見積もりを日本と中国と米国で変えないとねw
中国だと単価が安いからこれからはβテストは中国でやらないと
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:16:16 ID:pGbbMxuC
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 腹痛てぇーーwwwww
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン
さすが、生粋のテッキーであるウォズは、分かっている。
ウォズももう還暦なんだね。赤いちゃんちゃんこ贈らないと。
女ターミネーターにが車をハッキングされたんだな
171 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:58:56 ID:NJxca5sz
age
ウォズ・・・いいひと。
ジョブズ・・・人間のクズ
ここまで社交ダンス動画なしかよ
踊れるデブだよこいつはw
糖尿で激ヤセ
175 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:30:41 ID:3jfMsQdX
>>1 クルーズコントロールの意味が分かっているのか?
速度を一定に保つのだから、
上に傾斜した道路を走れば、速度が低下するから加速するんだよ。
176 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:04:31 ID:iCynZgok
ウォズにはEV作って欲しいな。
ジョブスやゲーツなら遠慮するが。
>>175 120km/hでクルコンで走ってたのが150km/hまでどんどん上がっていったってことじゃないの?
アクセルも踏んでないのに。
ちょっとは考えて読んでみれば?ゆとりさん
>>177 アクセルは踏まなかったが、スピードアップボタンを連打してたんだとさ。(本人談)
プリウス関係で急に露出の機会が増えたウォズのYouTube動画を
買ったばかりのiPhoneで見れるとは感慨深いな・・・
180 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:16:13 ID:Mb7mkQvQ
181 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:20:49 ID:q8Ez7oL+
まさかウォズがトヨタ様を食い物にするとは思わなんだ。
やって良い事と悪いことの判断すらつかなくなった様だな。
てか、ウォズってこんなにデブってたんだなw
183 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:55:30 ID:V+91QIel
トヨタの株価を見てみるんだ!
184 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:58:09 ID:D+EPXNIH
もう、寝てても運転できるソフトウェアを作れよ
Bダッシュが常時ONになった状態なんだろ
ヨタ車の車ってのは。こわいねぇ。
186 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 21:25:35 ID:WmaciErW
189 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:18:16 ID:rd1nhVWE
>>188 あのさ、このオーリス…中古市場に流れてるんだよな?
191 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:38:11 ID:y060SSqc
ブレーキ抜けしか国内では報道されないんだが、何故?
(;゚Д゚)< 止まれ!止まれよ!プリウス!止まれ!止まれゴラァ!!
(((φφ))
[ ̄ ̄] ガチャガチャ,,........
/プリウス\
/ _ノ ヽ\
/ 3 3 |
| ::::::(__人__)| <・・・か・・・・・・回生・・・・?
\ _ `i i´ノ
/ U`⌒く
(;゚Д゚)<そうじゃねーよ!止まれって言ってんだよ!うっあああぁぁぁぁ!!
(((φφ))
[ ̄ ̄]
/ 欠陥、_\ ウガー!!!!
/( @)}liil{(@ \
/ (__人__) \ < 加速!!!!!!!
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| ./l!|
/ `ー' .\ |i
193 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:12:29 ID:IUFfv/lY
194 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:27:17 ID:ker3otm8
へっくし
195 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:34:09 ID:OZBWNbrA
違法無線とか携帯局とか軍事基地設備とか
さまざまなノイズでCPUは誤動作するってな。
デジカメのEOSじゃアメリカ空母上での撮影が電磁波による誤動作で
シャッターが切れなくて仕事にならなかったと写真雑誌に書いてあったよ。
ちなみにNIKONのフラッグシップ機は電磁波に対するシールドが完璧で
問題なかったともあった。低コストのCPUだったりケースの材質が低いと
なんらかの電磁波の影響で誤操作による暴走があるかもな。
しょうがないな。
196 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:08:04 ID:1I6aliIy
軍用のレーダーはコイルで発電出来るくらいの出力あるからねえ
Ghz帯だと電子レンジだし。
197 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:39:27 ID:TGgeEm9i
いっぷし
198 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 02:50:43 ID:UjLvDBGj
ひっくし
199 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 04:07:17 ID:Au654wh7
>>195 自動車のパーツなんかのCEマークの要件に軍事施設レベルの電磁波は当て嵌まらない
まあ、盗用多の場合銭でマーク買ってても不思議は無いけどな
やたらと被害に遭ってる7−11が物凄い電磁波撒き散らかしてたら周辺から即苦情出るからw
200 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:35:53 ID:Onuy2SWl
これらの書き込みの日付を見ても、分かるように、
日本国内でもかなり以前から、発覚していたのにトヨタ(笑)に揉み消されていた事実。
91 名前: クリリン(横浜)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:24:01.90 ID:E3wu9nAmO
プリウスに乗ってるが、たまにブレーキが効かなくなる
たまに、ブレーキを踏むとクラッチを踏んだような感覚になり、0,5秒後位に急制動が掛かる現象が起こる
店に持って行ったら「気のせいです」って言われた。しつこく、きちんと点検するように言ったら、弁護士が出てきたよ
とりあえず、近い内に売り飛ばそうと思う。
95 名前: ハントシー・ロムッテロ(宮城県)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:27:16.25 ID:izpaHrw/0
>>91 それ、たまに聞くけど本当なのかね?
106 名前: G.O.バーク(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 14:39:27.38 ID:sJiTmPmt0
>>91 初代のプリウスはそんな感じだったなブレーキに癖があってなんか乗りにくかった
回生ブレーキだと仕方ないのかもしれない
114 名前: 前科 又雄(愛知県)[] 投稿日:2008/07/13(日) 14:42:42.84 ID:eoJqvsu+0
>>91 うちの父親のマークXもそんな感じだったな
ブレーキがおかしいし変な音がするって言ってるのに、大して見もせず「気のせい」って言うばかり
426 名前: 共同通信(catv?)[] 投稿日:2008/07/14(月) 10:49:02.14 ID:3z4l6Wh30
>>91 ブレーキ系が自分の踏み込む力とズレた動きするのは怖すぎるな
510 名前: 労拉・比嬌蒂(関西地方)[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 19:42:35.53 ID:LW3Sq0YP0
>>91 ああ、それ、トヨタのABS特有の不良。
少しきつめにガンと踏んだら一瞬抜けたようになって利かないだろ。
4台持ってるくせに
さらに買い足すのかよw
プリウス2→プリウス3の、コストカットで
各車輪に付いてたセンサー4つを、1つに削減しちゃったんだよね。
だから、プリウス2の人は、安心していいよ。
203 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 03:02:01 ID:EGYZmFzE
トヨタって時点で安心できない
爆弾出なくてよかったじゃん(´・ω・`)
テスト
206 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:13:42 ID:QRZwwUfA
テスト
207 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:14:49 ID:NB2Az2VO
208 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/23(火) 19:23:49 ID:feQscXvi
>>1 …ちょっと短絡的だな。
フェイルセーフは二重三重に設計するのが当たり前で、ウォズニアック氏の見解は ” 批判 ” でしかない。
アクセルペダル、動力部、メインボード、ウォッチドッグ…二重三重に誤動作防止機構を設計するのが当たり前。
1990年代の 「 悪い癖 」 が出てるな。
つーか後続車を感知して加速する機能とかあるんじゃね?
米当局が原因調査委員会とかのひとりにウォズを招いたらどうなるかな。
調査が難航してたらウォズが「俺がやる」と名乗り出たりして・・・
(旧式のテクトロニクスのシンクロスコープ1台で原因を突き止めたりして)
211 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:35:54 ID:PbFKHN0D
212 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:59:58 ID:PbFKHN0D
アメリカ製品不買運動をしましょう!
みなさん、アメリカ車はもとよりデルのコンピューター、アップルの製品、
アマゾンでの買い物も止めましょう。
QUALCOMMの特許入り携帯はどげんしたらよかですか
214 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:08:47 ID:HHNnU3uN
問題は欠陥の有無を調査する資料をトヨタ自身が持っていない事だろう。
資料として制御内容のログを残していない様に思われる、
ログがないと実際に何が起きたのかを調査することすら根本的には無理。
同じ条件が再現する確率は事故の確率のように数万回に一回以下だから、
同じ車で同じ場所を走ったとしても絶対に再現しないし、
何度テストを繰り返しても無駄になるだけだ。
急加速の問題が残り原因の調査が困難と感じたのなら、即座にすべきことは
数日分のログを採り保存できるように制御装置を改善する事だったはず、
それをしなければ問題の解決の糸口を掴むのさえ難しい。
逆に言えば、ログがあれば何が起きたのかは解明できる、
解明できれば放置せずに解決できるからこんな問題にはならない。
215 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:25:56 ID:0q9hCT7m
気になるのが高出力の無線とかで電子制御関連が影響しないのかな?
日本でも違法無線で出力1kw出してる奴いるしな。
話は変わるけど知り合いで以前シトロエンを乗って奴いたけどいつも同じ場所に限って
そこを通ると車がエンジンが停止。何回かけてもエンジンがかからんとかで
どこかの基盤を交換したら直ったらしいけど でも何日か立って、また同じ場所を
通過したとたんエンジンが・・・。3回基盤交換したけどいい加減嫌になって、
車わ乗り換えたけど、周りには高圧線もなければ何もない場所。ただダンプや
大型トレーラーが頻繁に通る道だが。
216 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:30:14 ID:0q9hCT7m
>212 パソコンをアマゾンとかで購入する奴いるのか?自分は直接メーカーで購入
したたけどな。以前は数台dell購入してたけど居間はハードの問い合わせすると5千円も
取られるぞ。あほくさくて、もうdellは購入はしん。今は違うメーカー。
217 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:47:12 ID:+4ozZ1Xz
ソフトウェアなど制御系に全く問題無いとは、簡単には言い切れないのが
パワーエレクトロニクスの世界だからなぁ・・・
例えば、この湘南モノレールの暴走事故。
ttp://jtsb.assistmicro.co.jp/jtsb/railway/report/RA09-6-1.pdf ツイストペアになっていないたった1本の信号線とか、ターミネータの付いてない
たった1本の準備工事の信号線とか、事故のきっかけになった要因はあるけど、
最終的にはソフトウェアでたった1箇所、カウンタ処理のタイミングのずれで、フェールアウト。
この他にも、日立工場内での起動試験でいきなり暴走激突して死産(工場を出る前に
廃車)になったJR西クロ683-1とか、納品後の本線試運転でブレーキ操作したのに
加速してしまった京阪10000系とか・・・
パワーエレクトロニクスに永い経験のある電車の世界ですらこれだから、
歴史の浅いクルマ(HV車)の世界じゃ・・・ね。
218 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 16:55:20 ID:11GOzz1t
そもそも作ってるのが底辺のIT奴隷プログラマだからねw
ハロワのサイトで検索したら中小企業で自動車EUCやABSプログラム開発の求人が多いこと多いことw
月給20−30万でC言語ができて自動車組み込み開発経験ありを募集だって(笑)
この不景気でも全国で100社ぐらいが求人を出してる。
35歳過ぎたら使い捨てだから、次々人を入れ替えてるんだろうなー
219 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:30:32 ID:Cdcb71Jp
プリウス欠陥車乗りは、十分車間距離を取るように!ビシッ!
220 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:35:55 ID:HHNnU3uN
一番可能性の在るのはスロットルを開く指示の後で、
止める指示が抜けてしまうような場合だろう。
制御装置側は止める操作をしたと思っているのに、
スロットル側は目一杯まで開けてしまう。
日本とアメリカでは品質管理が違う
だから問題になる
肉の問題でもあったでしょ、アメリカはアメリカの基準で遣らせろとか、そして問題があれば日本の品質管理にイチャモン付ける始末だぞ。
アメリカなんて、自分等の責任にしたくないから意地でも他人のせいにする国だよ、アメリカの禁句用語にも、負けとか敗北とかいう言葉をテレビで使うと「ピー」音が入るだろ。
222 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:53:37 ID:hWfdUC/g
>>221 そういう国に好き好んで乗りこんで行ったのは誰だい?
223 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 17:56:43 ID:WopXinfe
この手の制御って
機械、油圧、電気回路、電子回路、ソフトウェア
の素養がないとやっていけないわけだが
IT土方を使う側は、どこまで理解しているんだろうか。
そんな経験豊富な人材が少ない気がする。
また、制御に視点をおくと、
アクセル入力(足から)、アイドリング、ブレーキ入力(足から)
ABS、VSC、回生、油圧、まだありそうだ。
これらの入力から矛盾なく出力を決めなければならない。
このロジックをうまく納めるのも大変だが
誤差ばらつきに加えて、さらに予想外の要因がはいる。
方法論が分かってればいいけど、テストと行き当たりばったりの
パッチ当てでは、多分限界を超えている。
トヨタ車のソフトウェアの多くが中国製だったことがわかり、
米中の争いに発展って展開はどう?
225 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:24:23 ID:V/LoqCat
脱獄済みのブリウスか
227 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 13:42:22 ID:F0voF2mR
プリウスのソフトの改修は、以前の車輪の回転数から急に回転数が低下したら、
直ぐにブレーキを解除して車輪の回転数自身を維持するよう修正したはず、
改修は大規模というほどではなくむしろ単純な方だ。
車輪の回転数が大きく落ちた後にブレーキを解除し、
車輪の回転数が上がって来るのを待つと遅れるのは当然だ。
特に低速でスリップが起きる条件での要件設定が間違っていたはず、
高速での車輪回転数の低下判定を低速でも同じように実施すると、
結果的には判断が遅れてしまう。
修正を必要とするか否かの判定が遅く対応も簡単なのに、
改修を躊躇するような上層部の行動に問題がある。
急加速の問題も同じような意識がその解決を阻んでいる。
もしかして最近のプログラマは普通免許なんか持ってないやつが多かったりして・・・
229 :
名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:49:11 ID:zpQvGt9h
>クルーズコントロール(自動的にアクセルを調整する装置)を使っていたにも
>かかわらず速度が急に上がったという。
速度が急に何キロ上がったのか?
自分が初心者の頃、初めてオートクルーズを使った時に
登り坂で速度が落ちた時点で急に加速してビックリした。
そういうものだった。
230 :
名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 13:39:35 ID:2FJzXmaw
ひっぷし
トヨタ関係以外でチェックしてもらう事だ
フローチャートやソフトも隠さず出してさ!
オートクルーズがレーダー付きで車間距離を一定に保つ
タイプの奴だったのではないかな
オートクルーズ100キロ設定で前車が80キロだった場合
後車は自動的にブレーキやアクセルで調整しなくても
80キロを保つ
でもって前車が100キロまで加速すると後車は自動的に
100キロまで加速するよ
俺もレーダー付きで初めて体験したときはビビった
スティーブは、自動車のソフトに言及する前に、自分の会社の作る製品の品質を何とかして欲しい。
携帯電話や音楽プレーヤと同じレベルで語ってません?
信頼性の土俵が違いますよ。
でもトヨタ車だと人が死ぬからなあ