【社会】3大都市圏の人口集中止まる…仕事・異動減り [10/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 総務省が29日に発表した2009年の住民基本台帳に基づく人口移動報告によると、
3大都市圏(東京、名古屋、大阪)への転入超過数は全体で10万4369人となり、前年
より4万9709人減った。


 減少幅が4万人台となったのは、バブル崩壊直後の1993年以来、16年ぶり。名古屋圏
は7年ぶりに転出超過となった。

 同省は、08年秋の金融危機以降の景気低迷によって、大都市部での仕事が減り、地方から
職を求めて転入する人が減ったことや、企業が経費のかかる人事異動を手控えていることなど
が要因だと分析している。3大都市圏の人口集中にブレーキがかかったと言えそうだ。

 人口の転入超過数は、都道府県と大都市の1年間の転入者数から転出者数を差し引いて
算出する。転出者数の方が多ければ転出超過になる。

 転入超過数は東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)では11万7461人(前年
比3万4235人減)だった。前年より3万人以上減ったのは16年ぶり。

 一方、名古屋圏(愛知、岐阜、三重3県)では4537人、大阪圏(大阪、兵庫、京都、
奈良の2府2県)では8555人と、それぞれ転出超過となった。大阪圏で転出超過数が
1万人を下回ったのは23年ぶりとなる。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100129-OYT1T01157.htm?from=rss&ref=rssad
2名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:02:40 ID:LrRfLpMx
とうとう金沢の反撃が始まるな。
3名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:03:09 ID:VkYDLv6h
さっき東京都民の俺がつくば市へ行ってきたが、あまりの広々さ&未来度に度肝を抜かれた
4名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:04:28 ID:Kz2XXzdj
>>3
そうか?多摩ニュータウンとたいして変わらないぞ。
5名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:04:39 ID:VkYDLv6h
あとなんで筑波大学にはあんなにたくさんおしゃれさんの女の子がいるんだ?
田舎の大学のはずなのに、どこであんなおしゃれな服買うんだ?
6名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:05:12 ID:VkYDLv6h
>>4
川崎には興味ないんだが
7名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:05:22 ID:JFBVxR4g
オレは筑波に25年住み着いている新住民だが
つくばもごちゃごちゃして狭苦しくなったものだw
8名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:05:31 ID:2+csJqYX
関西好調、首都圏中京衰退の兆し、そして地方のターン!!
9名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:05:54 ID:c+eu8uZr
外国人が増えてるだろ
10名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:06:01 ID:g8cidLFt
ここ3カ月福岡市の人口増加が全国1位
11名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:06:17 ID:VkYDLv6h
>>7
筑波?ガマガエルかよ
12名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:06:53 ID:F1naqvD+
>>5
イオンくらいあるだろ
13名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:07:14 ID:fpgd/ddS
>>5
つくばエクスプレスですぐ東京に行けるだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:07:28 ID:hhBUc4ue
>>12
フランス風の服なんかイオンに売ってないだろ
あそこはギャップとかだろ
15名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:07:43 ID:hhBUc4ue
>>13
東京じゃないだろアキバだろ
16名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:08:13 ID:QbzTDdRp
23 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:38:03 ID:/xJDytRN0
大阪府の推計人口(平成以降の社会人口増加率)

*1 − 0.49
*2 − 0.60
*3 − 0.45
*4 − 0.44
*5 − 0.40
*6 − 0.39
*7 + 0.61 ←阪神大震災による兵庫県からの移住
*8 − 0.24
*9 − 0.34
10 − 0.35
11 − 0.36
12 − 0.34 ←2ちゃんねる・大阪叩き開始
13 − 0.22 ←2ちゃんねる・大阪叩き
14 − 0.23 ←2ちゃんねる・大阪叩き
15 − 0.17 ←2ちゃんねる・大阪叩き
16 − 0.14 ←2ちゃんねる・大阪叩き
17 − 0.11 ←2ちゃんねる・大阪叩き
18 − 0.03 ←2ちゃんねる・大阪叩き
19 − 0.003 ←2ちゃんねる・大阪叩き
20 + 0.003 ←2ちゃんねる・大阪叩き
21 + 0.05 ←2ちゃんねる・大阪叩き

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/137
17名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:09:11 ID:QbzTDdRp
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/25
18名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:10:28 ID:jlplwBCF
>>6
?
19名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:11:52 ID:/bM4yz3M
若い世代が減ってるので、大都市圏で流入が減るのは当たり前。
名古屋は自動車産業の停滞が原因?派遣労働者や期間工が大幅に減ってるんで
しょう?

まあ、これを機に福岡、広島、札幌、仙台といった所にゲームやインターネット
のようなソフトコンテンツ産業が育てばいいが?ITが普及してるので、そう
いった産業は全国何処でもできる。これを逃がすと地方再建はできません。
20名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:12:36 ID:9TF/GkNc
福岡のお隣、釜山の猛烈な変貌
もう既に東京のお台場を瞬殺している


釜山の海上都市高速凄すぎ
片側4車線2層式
右手には80階建マンションの建設現場が見えたり
107階建オフィスの建設現場が見えたり・・・
その他50階以上のビルがずらり。
しかもそこは都心から10km離れた新都心

高解像のほうがスムーズに見れます。
http://www.youtube.com/watch?v=Qv5ESwy7dd8


21名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:13:50 ID:Yr6fqZlB
大阪が下げ止まりで名古屋が上げ止まり、人口増加は首都圏だけって事?
22名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:14:03 ID:hhBUc4ue
>>19
地方都市はとにかく国際空港を持ち、かつ強制的に都市中心部に人口を一点集中ないとだめだ
前者がないといつも流行は東京からという形になるし、
後者がないと若者など信用力が低いかあるいは零細資本での開業が難しくなる
23名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:14:53 ID:rqzJfY+p
親の代くらいからの東京人はさっさと田舎に帰れ
24名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:16:27 ID:F1naqvD+
>>14
イオンは、メンズは少ないが、レディスのテナントは種類多いよ
25名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:16:28 ID:gHxf748/
おしゃれな人は東京まで服買いに行くよ
二時間でいけるし
26名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:17:46 ID:GPhn2kJs
東京にはしばらく来ない方がいいよ
いつ第二関東大震災くるか分からんから

上京するなら、大地震後にしとけ
27名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:18:06 ID:F1naqvD+
>>23
そんなことしなくても、国会議事堂を移動させれば人間も自動的に移動していくから。
28名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:18:09 ID:hhBUc4ue
>>24
「あのCM」のハニーズとかか
29名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:18:30 ID:hhBUc4ue
>>25
下妻の子はそうするらしいが
映画で見た
30名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:18:53 ID:QbzTDdRp
★都道府県別自殺者数

東京都  2989人(人口比でもワースト1)
大阪府  1982人
神奈川  1798人
埼玉県  1796人
愛知県  1623人

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/335
31名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:19:38 ID:hhBUc4ue
>>27
栃木県に遷都すべきだと思う
那須じゃなくて県南部
交通の便を考えると、ズバリ、小山だな
32名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:20:03 ID:QbzTDdRp
★都道府県別企業倒産負債総額(百万円)

1位   東京都   7,704,837(都道府県別のGDP比でも断トツのワースト1)
2位   大阪府     687,786
3位   広島県    354,447
4位   神奈川    337,319
5位   北海道    241,423
6位   兵庫県    229,024
7位   愛知県    213,678

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/22
33名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:20:14 ID:F1naqvD+
>>28
高級ブランドとかは、ないだろうけど、よくわからんブランドなら大量にあるだろ
34名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:20:36 ID:Yr6fqZlB
少し前は「元気名古屋」とか言ってたのにな
一時的なモノだとは思うけど、この落ち込み様は異常だよ
35名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:20:39 ID:DXcmsdRn
東京崩壊の序曲が始まったか。
地方は今こそチャンスだ。
36名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:20:44 ID:hhBUc4ue
>>33
ハニーズは高級ブランドなのか、知らなかったすまん
37名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:20:57 ID:QbzTDdRp
★殺人件数

1位  東京都  179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位  大阪府  119件
3位  神奈川   81件
4位  愛知県   66件
5位  埼玉県   65件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都  2291件(人口比でもワースト1)
2位  大阪府  1756件
3位  埼玉県  1109件
4位  愛知県  1044件
5位  神奈川   991件

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/18
38名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:21:12 ID:vCwd/QFn
まあ、どっちにしろ仕事が無いなら実家に帰ったほうが生活コストは抑えれるからな
39名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:21:19 ID:hhBUc4ue
>>34
製造業なんて、所詮はそんなもんだよ
不安定産業の極致、それが製造業
40名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:23:37 ID:/bM4yz3M
22その条件を満たしているのは福岡ぐらい?
福岡空港は国際線が多いし、24時間運営できる北九州空港もある。
3大都市圏以外で人口が多い所は福岡のみ

又、ホークスタウン、キャナルシティ、リバーウォーク、門司港レトロと都市型
エンターテーメント施設もそこそこ揃ってる。
広島や仙台、札幌ではダメて事?
41名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:24:19 ID:DXcmsdRn
42名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:24:23 ID:F1naqvD+
>>31
東京人が調子に乗るから、100年周期で定期的に遷都したほうがいいな。今年は奈良市の平城京に遷都されてから、ちょうど1300年目に当たる
43名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:25:54 ID:JAPbjQob
やっぱり田舎の金持ちが一番だな
もっと在宅勤務出来る仕事を増やそう
44名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:27:50 ID:OOWm5Ynl
>>20
10年前に韓国行ったが、10年前と全然違うな。
ちょっと驚いた
45名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:28:07 ID:hhBUc4ue
>>40
通りに人の「にぎわい」が必要
いまの税制はそうしにくくなっている
にぎわいのある通りには様々な零細資本が集まりそこに産業と文化が生まれる
都市の基本構造は昭和に戻れっちゅーことだ
そういう意味では都市はごちゃっと小汚いほうがいい

きょういってきたつくばの駅周辺なんか、零細資本じゃ店出せない

46名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:28:20 ID:T9WwWpcP
人口推移 1995→2005→2009年12月
神奈川 824万→879→900 (+76万)
大阪府 879万→881→884 (+5万)
愛知県 686万→725→741 (+55万) 
埼玉県 675万→705→717 (+42万)
千葉県 579万→605→618 (+39万)
東京都1177万→1257→1299 (+122万)

大阪は、もともとほぼ横ばい
47名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:28:34 ID:+HWQGn1P
>>34
トヨタに養ってもらってるマスコミが持ち上げまくってただけ
48名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:29:34 ID:Dww8T6fT
>>42
東京で調子に乗ってるのは
都外在住の田舎もんだろ
49名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:29:39 ID:hhBUc4ue
>>44
西洋人は>>20のような景色を毛嫌いする
人間性を疎外する都市構造だと言うんだよ
韓国といえばスターリン主義的アパート群だらけのつまらない国、と相場が決まってる
50名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:30:20 ID:OCLpqTTO
愛知の高卒内定率は3位

はっきり言って仕事量は回復し、雇用を出せる
だが派遣を雇うのはコリゴリ
3月までは残業又は応援でしのぎ新卒の入社を待っている状態

51名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:31:44 ID:yQ1JkH2c
東京も、人の流入が減ってきて、
また、死んだ人数>生まれた人数
だろうから、そろそろ人口の減少がはじまるな。

不動産価格も下落してくるだろう
52名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:31:46 ID:DXcmsdRn
53名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:32:13 ID:F1naqvD+
>>48
>>23←こういう奴な
54名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:33:15 ID:3Ur0Eh8R
バイパス沿いに大型店を作って若者が大量に逃げだす社会を作ってる町は
たいがい住民の満足度は高いから困る
おっさんには暮らしやすいんだよな
でも老人になると暮らしにくいから都会の施設に入ろうとする。すげえ迷惑
55名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:33:34 ID:+lNcEKRV
人が増え続けなくても、都市を維持できるのか見ものだな。
56名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:33:37 ID:bMBf7Ipr
大阪圏に滋賀を含めてよ。
数字が明らかに変わってくる。
57名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:35:38 ID:VWwr7VcO
大阪圏は来年にでも人口増加に転じそうだな
58名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:37:32 ID:PruYhNBk
OECDによれば、500〜800万人規模の都市が経済的効用が最大になるとのことだが、
これはもしかしてロンドンやパリのご都合主義?
59名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:38:11 ID:F1naqvD+
>>56
滋賀は京都市瀬田区
60名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:38:42 ID:uXy/vt5N
滋賀は全員がひこにゃんなら
大阪圏に混ぜてやる
61名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:40:51 ID:+HWQGn1P
全国の企業に、新たに工場を建てたい都市はどこ?
というアンケートを取ったら
久々に大阪が東京を抜いて1位になってた
62名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:42:14 ID:ythQzdqS
63ポンド少年:2010/01/30(土) 00:43:10 ID:DC7fr6W9
東京圏の人口が減るのはよいこと
通勤も楽になる
64名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:43:32 ID:QSx76tW2
アジアン動脈瘤ってやつ?
65名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:44:47 ID:Yr6fqZlB
>>20
これ・・・そんなに凄いか?
大阪近郊に住んでるけど、これ以上の景色いくらでもあるぞ
あと釜山は市街地が狭すぎるよ
66名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:45:25 ID:9TF/GkNc
>>49
東京のほうがよっぽど人間性を阻害する都市構造だよ
なんだよあの満員電車は
人間は家畜かよ。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:45:47 ID:W07E3JgH
>>58
サンフランシスコ、ボストン、台北が良いってやつ?4年くらい前の。
あれ、かなり正しいと思う。
700万以上だと経済がうまく回らなくなる。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:47:58 ID:+lNcEKRV
>>63
通勤どころか会社自体がなくなる可能性もあるが。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:48:07 ID:T9WwWpcP
>>61
工場なんて場所さえあればどこでもいい。
よく言えば港があるとこが、程度じゃないか?
本社はどこ?のほうが重要だろ。
70ポンド少年:2010/01/30(土) 00:48:28 ID:DC7fr6W9
>>61
工場三法が大阪圏にとって痛手だったのは明らかのようだからね。
確か大阪圏が転出超に転じたのは工場三法施行直後の1970年代初頭からでしょ。
まさに時期が合致していますからね。
工場三法=「近畿衰退促進法」と揶揄されるのもうなずけます。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:49:10 ID:VWwr7VcO
>>67
それ考えると京阪神の多極構造はいい構造だなと思う。
大阪がこれ以上求心力持ったら知らんが。
是非神戸と京都には頑張っていただきたい
72名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:51:45 ID:T9WwWpcP
>>65
今時、高層ビル自慢なんて関西人くらいしかしないから。
そんなの高度成長期、発展途上国並で
東京住みの人は逆に近場に建つと特に毛嫌いするよ。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:53:09 ID:9TF/GkNc

【アメリカ国務省】 東京 【危険地域指定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1260426817/
74名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:53:34 ID:+HWQGn1P
>>72
そら近場に建つのは誰でも嫌がるだろ
75名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:54:55 ID:Q/p1R69n
予告する
埼玉が神州ヒノモトに改名される
76名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:55:17 ID:bMBf7Ipr
>>66
たしかに。上りは度を越えた満員電車の一方、下りは輸送力過剰(路線によっては空気輸送)で輸送効率悪い。
都市のスプロール化による弊害の象徴。
77名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:55:23 ID:XDlmkFoF
みんなどこへ行った?見送〜られる事も無く〜♪
78名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:55:57 ID:Yr6fqZlB
住宅地に建つ訳じゃないからなぁ
79名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:56:34 ID:3Ur0Eh8R
マスコミでは東京にビル街ができると連日報道されるから
そんなに関東人はビルが好きなのかと思ってたわw
んで、名駅や福岡いくと、あれ地方にもあるじゃん???
マスコミなんで報道しないの、みたいな
80名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 00:57:11 ID:WRd/wUlN
>>72
近場に高層ビル建つのはどこの人だって嫌
あと、お国自慢板でビル自慢しまくってる東京人たちは無視ですかいw
81名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:00:17 ID:W07E3JgH
>>71
でも一応大阪圏1800万人くらいあるからな。
700万を遥かに超えているw
1000万くらいでああゆう分散なら評価できるかもしれないけど。

梅田再開発で梅田1極集中が加速し、
三宮、河原町、難波が衰退しなければいいがどうだろ。
82名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:02:11 ID:VWwr7VcO
まあ、東京はもう駄目だよ。テレビと官の力で無理矢理発展させられてきたけど。
元々江戸っ子はカタギ気質で商売には向いてないところに
えげつない商売人と馬鹿な田舎者を集めて地獄のゲームをおっぱじめた。
お上に従うくせにいざというときの往生際の悪さが際立つ上京人達。
そんな連中が作り上げたのが、石原いわく「ゲロみたいな街」
83名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:02:43 ID:Yr6fqZlB
でも住むとなると広島とか仙台ぐらいの人口規模のが良さそうだ
84名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:02:45 ID:+HWQGn1P
>>81
三宮と河原町はすでに衰退してる
難波は御堂筋で梅田とつながってるからまだマシだが
85名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:04:15 ID:T9WwWpcP
>>20
東京の都心のはずれだけど
品川シーサイドや天王洲横の景観も
ドライブポイントとしてはいい感じだな↓

http://www.youtube.com/watch?v=T4IGe0ak-ks&feature=PlayList&p=BB19D913BDEB15E4&playnext=1&playnext_from=PL&index=2
↑この先には汐留もある

湾岸でいえば、豊洲・月島・晴海あたりも超高層ラッシュだから
夜景などの景観はおすすめかもしれない
86名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:05:30 ID:VWwr7VcO
>>81
神戸は播州から、京都は滋賀から人を集めて、大阪は奈良、北摂、和歌山を担当すると
人口は1800万人でも効率のよい移動が出来て集積の弊害を華麗にスルーすることができる。
87名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:05:58 ID:ADgq0hLo
昔ながらの東京叩きが多いが、最近の東京のベッドタウンは湾岸の埋立地だぞ。
通勤時間は30分もないだろ。
88ポンド少年:2010/01/30(土) 01:06:33 ID:DC7fr6W9
>>81>>84
まあ衰退という言葉をどう捉えるかなんだが
単純に小売額規模の増減で見るのならば、東京都心三区と大阪北区以外は
軒並み減少傾向にあるのは事実だがね。
89名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:06:47 ID:VWwr7VcO
三宮は居留地が発展してきてまた息を吹き返しつつあるぞ。
90名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:07:36 ID:Yr6fqZlB
今時高層ビル自慢なんて関西人しかやらなくて毛嫌いされる筈のモノを何故か推す>>85
91名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:11:11 ID:T9WwWpcP
中国やらに抜かれまい、世界2番手を固持しようとするよりも
いかにうまく縮小していくかを考えるべきだろう。
日本より弱くても魅力あって住みやすそうな国は
いくらでもあるわけだし、
戦後の人たちの悲願は十分果たしただろう。
これ以上意地張ると苦しむだけ。
92名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:11:46 ID:1x6Id28J
関西圏人口ジリ貧で数年後の百貨店の共倒れっぷりが楽しみだなぁw
93名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:12:16 ID:Q/p1R69n
つーか日本を駄目にしたのって間違いなく東京
94名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:14:17 ID:WRd/wUlN
>>92
今度は百貨店で大阪に嫉妬してるの?
東京はもう閉店ラッシュ始まってるけどねw
95名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:15:17 ID:/wKYji4F
>>66
東京の通勤ラッシュは、確かに醜いが実は神奈川(南と南西から)・千葉(東から)・
埼玉(北から)から通勤すると路線が限定されてるから、ラッシュになっちゃう。
23区内に住んでると、メトロとJRで縦横無尽にルートがあるから、実は
結構楽チンなんだよね。がらがらではないが、まあ他人と接触することは
ほとんどない。
96名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:15:56 ID:ATLY2LSp
統計取るなら滋賀は大阪圏に入れる必要があるよな。
南側は完全に京都・大阪のベッドタウンだし。
97名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:16:26 ID:uXy/vt5N
>>87
最近かバイキンかしらんが、通勤族のアジトは横浜、千葉がメインだろ。
通勤時間なめんなよ
98ポンド少年:2010/01/30(土) 01:17:23 ID:DC7fr6W9
その頃にはおそらく関東圏でも同様にバタバタと百貨店は潰れているのだがね。
有楽町ですら商売にならない事実を甘くみてはいけない。
99名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:17:36 ID:T9WwWpcP
>>90
基本は無関心か毛嫌いする人が多いよ。
自慢すること自体、田舎を馬鹿にすることと同意だしね。
東京生まれの人は田舎がある人をうらやましがる。
田舎にもそれなりにデパートとかコンビにとかあるわけだし、
隣り合わせに、山・綺麗な川・海などの自然があるほうが住みやすい
に決まってる。
100名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:19:21 ID:uXy/vt5N
>>94
いや確かに大阪の百貨店の今後は心配。
これ以上大型百貨店の閉店話は聞きとーない
101名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:20:51 ID:Yr6fqZlB
まぁ東京の衰退が地方の発展に繋がるかと言われると・・・
リスクの分散は必要だとは思うけど、震災ラッキーとかは有り得ないわ
102名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:20:51 ID:ADgq0hLo
>>97
それは不幸にして90年代に家買ってしまった人達。
今世紀に入ってからは、郊外の人口減少を見越して職住近接高層生活を選ぶのが基本。
あとは爆速のTX沿線くらい
103名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:21:51 ID:H89Ay8UV
関東地方以外の東日本の衰退が気になるな。
もう東北なんて仙台市以外はスッカスカじゃないのかな?現地の人景気はどうですか?
104名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:22:02 ID:1x6Id28J
>>100
閉店してんのはどこも売り上げ50億から200億のカスみたいな店舗だからどうでもいいわ
105名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:23:48 ID:+HWQGn1P
てか、もう百貨店という業態そのものがダメなんだろ
106名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:24:17 ID:T9WwWpcP
>>100
閉店はしなくても
明らかに痛手を食うだろうね。
梅田内だけじゃなくミナミも
打撃を食うかもしれないな。

大阪市の場合、
キタとミナミの色と勢力の
住み分けがかなり優良にできていた感じあったけど
なんか崩れてきてるかもな。
107名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:24:55 ID:3Ur0Eh8R
梅田はまだいけそうだけど、京都や神戸から客持ってきてるだけなら
タコが手足食ってるようなもんだし、関西全体ではあまり嬉しくはない現象だな
108名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:29:46 ID:DXcmsdRn
>>107
河原町は知らんが三宮はまだいける。
なんば線開通したし居留地は心斎橋を
猛追してるしイケアもあるしな。
京都は再開発とかしにくそうやからあかんな。
109名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:30:30 ID:zU4zA2ky
ID:1x6Id28J

田舎っぺの嫉妬、恥ずかしいw



110名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:32:18 ID:wRXpESZU
人口減少してること考えたら流入が止まったようには見えないけど
都合がいいように記事を書いてるだけでは?
111ポンド少年:2010/01/30(土) 01:34:18 ID:DC7fr6W9
>>106
一極集中という事を言いたいのであればその通りです。
全国的に副都心衰退、都心集中の流れが強いですね。
東京も例外ではないです。
就業人口や小売額が、ここにきて都心三区へと際立って集中しており副都心の衰退が著しい。
特に新宿の衰退ぶりは酷いものです。
112名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:34:19 ID:+HWQGn1P
>>108
新たに鉄道が開通しても
結局ストロー効果が加速するだけだと思うけどな
少なくとも阪神間に住んでる人はみんな大阪を向いちゃってる
現状三宮は神戸以西・以北の人のための街になってる
113名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:36:13 ID:Fac2lwLX

梅田死骸地化・・・たしかに人が行くとこちゃうな
114名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:37:01 ID:uXy/vt5N
>>108
京都は再開発よりむしろ、昔に戻して言った方がいいのでは?
ヨーロッパあたりからの観光客をもっと呼び寄せて外貨を稼ぐ街になったらなーって思う

>>106
同じような感覚で、確かに最近のミナミの色あせぶりは寂しい。
もっと以前のディープさが欲しいな
115名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:37:24 ID:bYKKN1Pf
さっそくスレ冒頭の流れに吹いたw

お国厨沸きすぎwwwww
116名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:38:01 ID:1x6Id28J
月別人口推移

_____福岡市______川崎市
08/10_1,437,718 (+0504) _ 1,390,270 (+0657) ○
08/11_1,439,985 (+2267) _ 1,391,308 (+1038) ×
08/12_1,440,682 (+0697) _ 1,392,471 (+1163) ○
09/01_1,440,973 (+0291) _ 1,393,760 (+1289) ○
09/02_1,441,657 (+0684) _ 1,394,091 (+0331) ×
09/03_1,442,071 (+0414) _ 1,394,466 (+0375) ×
09/04_1,440,809 (-1262) _ 1,399,401 (+4935) ○
09/05_1,445,628 (+4819) _ 1,404,932 (+5531) ○
09/06_1,446,644 (+1016) _ 1,406,836 (+1904) ○
09/07_1,447,932 (+1288) _ 1,407,919 (+1083) ×
09/08_1,449,026 (+1094) _ 1,408,309 (+0390) ×
09/09_1,450,149 (+1123) _ 1,408,922 (+0613) ×
09/10_1,450,838 (+0689) _ 1,409,558 (+0636) ×
09/11_1,452,530 (+1692) _ 1,410,395 (+0837) ×
09/12_1,453,208 (+0678) _ 1,410,866 (+0471) ×
10/01_1,453,678 (+0470) _ 1,410,826 (-0040) ×
117名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:38:34 ID:DXcmsdRn
>>112
最近までは実際俺も梅田ばっかりによういっとったけど、
最近飽きてきた。これ結構な人が感じてることやとおもう。
後は三宮にバーニーズがあるとか、何か大阪に無いもんがあれば、
阪神間の人も、ミナミの人も、大阪より西には何も無いとは
思わんようになる。週末は神戸行ってみよかとなる。
118名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:40:28 ID:zU4zA2ky
それでも昼間人口は、

大阪市>>>神戸
119名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:41:05 ID:/wKYji4F
確か2年前の大都市人口は、こんなもんです。
(東京23区と50万人以上の全国の市。千人)

東京特別区部/8,414
横   浜/3,586
大   阪/2,517
名 古 屋/2,165
札   幌/1,880
神   戸/1,505
京   都/1,388
福   岡/1,375
川   崎/1,341
さいたま /1,188
広   島/1,149
仙   台/1,004
北 九 州/ 983
千   葉/ 918
堺 / 834
新   潟/ 803
浜   松/ 790
静   岡/ 711
相 模 原/ 691
岡   山/ 686
熊   本/ 663
鹿 児 島/ 602
船   橋/ 584
八 王 子/ 544
姫 路/ 533
松   山/ 514
宇 都 宮/ 504

関東なので全く知らないが、京都市って結構、人口多いんだなあ。エリアが
でかいわけ??
福岡・川崎より多いとはびっくり。
120名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:41:18 ID:+HWQGn1P
>>117
三宮はもっとすぐに飽きるよ
イメージが勝ってしまってる街だから
121名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:41:44 ID:fC4cDOPE
平成22年1月1日現在
対前年同月比人口増加数および増加率

札幌市 *6113人 0.322%
仙台市 *2744人 0.266%
広島市 *3869人 0.331%
福岡市 12705人 0.882%
122名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:41:52 ID:Fac2lwLX

ミニ東京化梅田・・・ここに大阪はないやんけ 田舎っペ集合地

本流大阪難波天王寺・・・大阪人にとっては やはり ここが大阪の中心
123ポンド少年:2010/01/30(土) 01:45:02 ID:DC7fr6W9
とうとう川崎の人口が減少し始めましたか…
124名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:46:17 ID:UKi4WU6T
>>117
梅田は頻繁に行く場所だけに特にそうだな。
景色がいいわけでもないし、百貨店とエント以外にとりわけおしゃれな店があるわけでもない。
まあ、俺的にはヨドバシと大丸と旭屋があればあとはなんでもいいって感じではあるがw

125ポンド少年:2010/01/30(土) 01:47:35 ID:DC7fr6W9
>>124
結局どこに行ってもどこに住んでても自分がする事は変わんないですからね。
126名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:48:39 ID:DXcmsdRn
>>124
三宮にはジョーシンとそごうとジュンク堂があんでw
大丸限定やったら元町までいかなあかんけど、梅田の大丸より
かっこええよ。
127名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:50:13 ID:T9WwWpcP
128名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:52:48 ID:zU4zA2ky
大阪市の人口
2,663,413人
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000014987.html
横浜市の人口
3,672,789

昼間人口
大阪市(350万)
横浜市(300万)
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/news-j.html
129名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:52:51 ID:bMBf7Ipr
>>119
北九州って千葉より多いのか。
知らなかった。
130名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:54:50 ID:zU4zA2ky
>>126

ジョーシンw
131名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:57:21 ID:yQ1JkH2c
東京
H22/1
前月人口総数との増減 △2198

東京も減り始めた?
季節要因?
132名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 01:59:45 ID:3Ur0Eh8R
京都市は京都府の人口の過半数をしめてる脅威の自治体
こんなの23区以外では京都しかないんじゃないか?
ってか、丹波とかが京都名乗ってるのはいまだに意味がわからん
山城地方だけでよくねーか?
133名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:01:55 ID:VWwr7VcO
京都って他には福知山、綾部、舞鶴くらいしかないもんなぁ。
134名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:05:26 ID:wRXpESZU
奈良も奈良しかないぞw
他にも市があるが北2割でほとんど占めてる
135名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:05:48 ID:F1naqvD+
>>133
大都会 木津川市
136名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:07:11 ID:KnBc2236
京都人のネット工作が上手くいってる証拠やね
137名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:09:09 ID:UKi4WU6T
>>126
三宮より元町の方が好きだな。
そんなに頻繁にはいかないけど居留地とか南京町とか
ちょっとした旅行気分が味わえる。
元町商店街の中にヨドバシがあればいいんだけどなw
ところで三宮のせいでんってまだあんの?
梅田のヨドバシができる前は、あそこほど充実した電気屋はないと思ってた。
138名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:11:22 ID:fC4cDOPE
H22/1 横浜市
対前月比 -534人
139名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:11:36 ID:zU4zA2ky

兵庫県民多いなw
140名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:12:30 ID:DXcmsdRn
セイデンはヤマダに乗っ取られてお亡くなりになりました
店舗はあるけど
http://www.seiden.co.jp/tenpo/sannomiya/index.html
ヤマダ嫌いやから俺はジョーシンで買い物する
141名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:13:06 ID:F1naqvD+
>>134
奈良県は人口135万人で、奈良市が36万人、生駒市が11万人だから、意外と人口が集中していない。
142名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:14:13 ID:UKi4WU6T
>>140
ええええええ!!
ヤマダのLABIになってんのか!w
なんか残念。
143名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:15:00 ID:/wKYji4F
北九州市は、確か5市の合併市だから人口結構いる。さいたま市の3市合併
も同じだね。構造は。
本当だ。京都市、府人口の50%超えてる。2番手で宇治市の19万人って。
残りは10万人もいない。スゴイ差だな。
144名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:17:51 ID:wRXpESZU
>>141
大和郡山・平群
これ足せば半数以上に達するでしょ
要するに近鉄圏内で過半数占めてる
145名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:20:43 ID:WRd/wUlN
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Keihanshin.PNG

和歌山の隔離っぷりにワロタw
本当に近畿なのか?
146名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:24:05 ID:9CeQmsr5
>>19
地方分散は賛成だけど現実は東京本社一極集中は続いてるよ
147名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:27:12 ID:1x6Id28J
______福岡市_______京都市__
08/10_1,437,718 (+0504) _ 1,467,313(-0042)
08/11_1,439,985 (+2267) _ 1,467,811(+0498)
08/12_1,440,682 (+0697) _ 1,467,599(-0212)
09/01_1,440,973 (+0291) _ 1,467,398(-0201)
09/02_1,441,657 (+0684) _ 1,466,559(-0799)
09/03_1,442,071 (+0414) _ 1,465,698(-0901)
09/04_1,440,809 (-1262) _ 1,464,018(-1680)
09/05_1,445,628 (+4819) _ 1,466,855(+2837)
09/06_1,446,644 (+1016) _ 1,466,647(-0208)
09/07_1,447,932 (+1288) _ 1,466,641(-0006)
09/08_1,449,026 (+1094) _ 1,466,232(-0409)
09/09_1,450,149 (+1123) _ 1,465,917(-0315)
09/10_1,450,838 (+0689) _ 1,465,816(-0101)
09/11_1,452,530 (+1692) _ 1,466,042(+0226)
09/12_1,453,208 (+0678) _ 1,465,736(-0306)
10/01_1,453,678 (+0470) _ 1,465,108(-0628)

10/10_1,463,000(    )_ 1,463,000(     )
148名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:30:06 ID:jewOvY2h
マンション開発業者涙目wwwwwwww
149名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:31:56 ID:FHAJnjms
>>146
そら事ある毎に霞ヶ関に呼び出されて、1日潰されるからな
そうせざるをえない
150名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:32:34 ID:VWwr7VcO
>>145
淡路島や名張まで入っているのに和歌山ときたら・・・orz
151名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:47:03 ID:/07u//pq
千代田線で通学するようになって早半年。西日暮里とか大手町でゴソッと降りて行くのは
都会だなーって感じだけど、霞が関でもゴソッと降りて行くのが…
いわゆる広域中心都市、福岡とか仙台、札幌みたいなところだと、街の一番大きい駅が霞ヶ関駅に
敵わないということもあるだろう。いまさら遷都って言っても地域間のエゴが調整出来ないだろうし、
象徴分散も官僚に非効率の一言で切り捨てられる。
道州制を早く導入すべき。
152名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:52:10 ID:wRXpESZU
道州制なんていらねえ
あれがいいなんていってる奴は関東圏のやつだけだろ
153名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 02:56:49 ID:/07u//pq
>>152
地方からしたら、「霞が関」の規模の雇用が生み出せる街はやっぱり羨ましい。
全国から税金を集めて、官僚に給料として配る。官僚は近くの居酒屋に飲みに行ったりも
するだろうし、家だって買うだろう。しかも、地方の大企業の人は許認可関係で東京に行くと
ホテルに泊まる。レストランで食事をする。

ただ首都っていうだけで、全国から集めた税金が何兆円も地元に落ちる仕組みは「羨ましい」
「不公平」と感じる。
154名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:01:07 ID:9CeQmsr5
>>151
西日暮里が都会?
155名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:05:50 ID:0gbuaBha
>>154
山手線や京浜東北に乗り換えるだけだろうな。
156名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:08:23 ID:/07u//pq
>>154
都会を感じるのは、乗り換えとかも含めてその駅で「ゴソッと」抜けることについて。
新宿とかの副都心とかに通勤する人たちなんだろうな、と思って。

東京が優良な後背の住宅地を抱えて、大企業が数多く立地し、鉄道網が整備されてて、
大きな港湾や空港があるっていうビジネスの利点があるのは知ってる。遷都したって日本最大の
平野を抱えている東京は、やっぱり日本最大の都市であり続けるんだろうけど、そういう有利な
点を抱えておいて、さらに官僚と官僚を支える人々の雇用を生み出し、許認可権を使って、
半ば強制的に人を集める仕組みに猛烈な嫉妬を感じるんです。
157名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:09:52 ID:bnk58d1b
>>156
どこから来たの?
158名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:14:56 ID:r0XbP6ry
北海道ですw
159名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:16:28 ID:9CeQmsr5
>>155
>>156
乗り換えね。
確かに東京一極集中のメカニズムは日本を疲弊させたと思う
160名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:16:32 ID:niW52XB6
>>146
製造業、輸出産業は別だけどな
161名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:16:54 ID:wRXpESZU
>>153
いまさら勝負して関東圏に勝てるわけがないインフラ見てみろよ
すべてが東京へ速くいけるようになっている
羽田空港はさらにでかくなる、勝負あっただよ
道州制になれば関東圏が手加減する必要なくなるだろ勝ち目なし
162名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:17:39 ID:bnk58d1b
なるほど。
今まで、そんなこと思いもしなかったからなぁ…
163名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:17:52 ID:9CeQmsr5
せめて野球チームがある都市は発展するような
政策にしないと日本はマジやばいと思う。
でもそんなこという政治家は皆無なんだよな
164名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:18:38 ID:9CeQmsr5
>>160
大阪本社も名前だけで新製品発表なんかはすべて東京本社だよ
165名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:18:48 ID:VWwr7VcO
北海道から来たなら暇とお金が出来たら名古屋、京阪神、広島、福岡も回るといいよ。
西日本の有力都市見た後だと、東京はむしろ官僚の力が
無ければ発展できなかったのだということが何となくわかると思うから。
所詮東の辺境だよ東京は。
166名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:19:42 ID:wRXpESZU
>>165
広島圏は完全に没落してるでしょ
167名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:20:33 ID:9CeQmsr5
>>165
官僚だけでなく、TVと東大もね。
168名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:22:42 ID:/07u//pq
>>161
関東圏は手加減してるの?

>>164
報道関係がな…。
ただオグシオ報道は大東市でやってたし、益川さんとか田中さんのノーベル賞の会見は京都市内で
やってたから、ビジネスじゃなければ出来るんだろう。

>>165
平野がデカイっていうのは日本においてはかなりの強みなんじゃないかと。
169名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:23:06 ID:Fb1N+kyU
>>163
大手スポンサーの撤退1つで消滅する街とか勘弁
170名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:24:12 ID:VWwr7VcO
>>166
いや、そういうことじゃなくて、各々独自の文化持った都市が連なっている様を見てほしいんだよ。
時間があれば一週間くらいかけて姫路、岡山、福山なども回ってもいい。
規模を問わなければ尾道もいいな。
171名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:26:01 ID:9CeQmsr5
>>168
大阪だと記者が行かないのよ。
紀香結婚みたいなイベントならともかく。
例えば東京コレクションは全国区だけど
神戸コレクション?はマイナーだろ
172名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:29:09 ID:9CeQmsr5
>>170
ただの観光だろw

>>169
地方にはスポンサーになる企業がない。
ネーミングライツも味の素スタジアムみたいに売れない
173名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:29:15 ID:wRXpESZU
>>168
東京で徴収した地方税は金のない都道府県に一部回ってる
あと大阪・神奈川辺りも回してたはず
全部やんなくて済む
174名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:29:27 ID:rx0PPeKy
このスレ見てると大阪の東京への嫉妬とからみ方が、韓国の日本への態度にそっくりだな
175名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:30:14 ID:/07u//pq
>>161
ちょっと酒が入ってテンションがおかしくなってるから、もうちょっとレスさせてくれ。
「勝負あった」っていうのは頭では理解してる。でも「勝負があった」上に官僚を通じて
何兆円ものお金が地元に投下されているというのは事実でしょ。さらに報道関係の
「政治部」とかは絶対に東京において置かないといけない。

官僚の給料水準を批判しているのではないが、しかし地方に官僚クラスの給料を
貰っている人っていうのはすごい少ないわけ。

>>171
神戸コレクションはぜんぜん全国区だぜ。
大阪(京阪神)なんて他の地方に比べたらぜんぜん報道充実してるぜ。
金沢で見た「各地で大雨」の報道が忘れられない。「文京区で流された」「池袋でも…」「新宿でも…」
っていう内容。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:31:00 ID:niW52XB6
>>174
よう朝鮮人
177名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:32:06 ID:VWwr7VcO
>>168
平野があれば発展するなら北海道なんか札幌から滝川あたりまで大都会で
その他にも帯広や中標津とかにも巨大都市があるだろ?
178名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:33:35 ID:/07u//pq
>>173
道州制っつってもそういう調整機能は残すみたい。

いま交付税額<納税額になってるのは大阪府、愛知県(ここすごいよ)、神奈川県、東京都のはず。
データが数年前な上にうろ覚え。でも東京都(首都圏)は交付税の他に「国家公務員の給料」っていうのが
帰ってくるわけです。

>>177
寒いだろうが。言いたいのは自然条件は結構重要だということ。
179名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:34:30 ID:bhH05Wr0
いいことだな
大地震に弱いんだから過密にしたままで地震が来たら
その分損害が大きくなるだろ
江東区の臨海部のマンションなんかあわてて建ててたのも
実は地震で液状化したらやばいから社有地早く売っとけ、なんてオチ、使えねー・・・
180名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:35:06 ID:WRd/wUlN
>>174
コンプに悩まされてる人って他人をコンプ呼ばわりしたがるんだよなw
俺もそうだったからお前の気持ちよく分かるわー
181名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:36:01 ID:9CeQmsr5
>>175
神戸の方が伝統あるよね?
でも東京コレクションは報道だけでなく
バラエティでも取り上げられてるから。

もし神戸にキー局があれば反対の結果になってる
182名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:36:54 ID:F1naqvD+
まあ東京圏は、十分発展したんだから、首都機能くらい移転しても大丈夫だし、むしろ、そうすべきでしょ
183名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:38:15 ID:9TF/GkNc
福岡市の年間人口増加数   
2000 10,064人  
2001  12,666人   
2002  13,979人   
2003  11,844人   
2004  10,521人   
2005  10,799人  
2006  13,138人  
2007  12,307人  
2008  10,994人  
2009  13,120人 
イメージとしては2年ほど前の東京の人口増加率が一番高かった時期が
十数年、一定して続いている感じ

このままいくと今年度中に京都市の人口を抜き
7年後に神戸市の人口を抜くことになります
184名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:42:00 ID:/07u//pq
>>179
首都圏はなんだかんだで地震には強いと思うのです。少なくとも人々が冷静なら、日本が傾くような
事態にはならないかと。一番怖いのは、暴動やデマ。地震を首都機能移転の根拠にすると、耐震化工事の
方がペイするとか言う話になるので、説得力が弱い。

>>182
首都機能移転は地域エゴ丸出しで破綻した。首都になっても地元民には対して良い事ないと思うんだけどね。
今はその反省もあってか道州制の方が現実的とされてる。何万人もいる国家公務員が引っ越すことになるけど。
185名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:42:05 ID:WRd/wUlN
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1264786653/]

東京の金持ちは都心
大阪の金持ちは郊外
186名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:46:50 ID:aZWxDXZO
>>184
新宿や池袋の雑居ビルとかマジでやばいよ
あと湾岸部の液状化 交通網の分断
187名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:49:11 ID:9CeQmsr5
>>186
新宿の地盤は頑丈だよ
東側が弱い
188名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:50:34 ID:wRXpESZU
>>178
結局国が恣意的にコントロールするってことだろ
だから道州制なんて必要ないっていってんだ
俺はきれいごと言ってる奴らに吐き気がする

道州制導入せよといってる奴に四国は捨てるんだな?と聞いて
即答でYESというやつだけを信用することにしてる
日本すべてが生き残るなんて現状ありえんよ
あまりにも投資レベル発達レベルが違いすぎる
189名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:55:24 ID:/07u//pq
>>186
液状化は計算してると思う。実際起こってみたら倒壊はしないって。
雑居ビルはヤバイけど、倒壊してもむしろ区画整理ウマー。たぶん人そんなに死なないしね。

>>188
ちょっと中二病くさい…
四国全部を生かすことは無理でも、自力でなんとかなる分はあるでしょう。
四国四国言うけど、大塚グループの大工場があったりするし、なんだかなあ…程度問題だと思うんだけど。

全部東京に行くのが良いか、少しでも(公務員の給料という形ででも)地元に落ちるのが良いか。
俺は後者だなー。
190名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:56:07 ID:z/knyxzY
そういや近所のコンビニの店員全員外人だなw
191名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:59:26 ID:wRXpESZU
>>189
何が中二病なんだろう?
じゃあそんなでかい工場があっても四国はどんどん衰退してるでしょ
一例だけあげて問題ないなんていってるあんたこそおかしいわ
192名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:01:43 ID:/07u//pq
>>188
追加。
発展途上国が経済成長を遂げる方程式っていうのがあって、それは「経済特区」「外資の誘致」
だったりするわけだ。ある程度の、条例レベルではない立法権を地方が持つことが出来れば、
経済特区を設定して、東京から企業を誘致できるかも。

他にも工事のアセスメントとかが経済レベルに応じてことなるはずなんだが、日本国内に有る限り
同じレベルにされる。立法権は経済成長のためにも欲しい。

それから許認可。とにかく日本は「護送船団方式」で、官僚(あとは警察が大きい)が許認可権をもって
各種調整を行う、という方式になってる。高度成長期は良かったが現在では利権の塊になっているという
批判も多い。ただこれは良し悪しなので、とりあえず地方に分権して、その地方の中でどう有るべきかを
議論したい。
193名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:04:47 ID:Nw/vGZDO
都市は適度に分散した方が良い
194名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:05:12 ID:/07u//pq
>>191
病気の人がいて、「ちょっとでも楽になる薬」を「全快しないなら意味がない」と言って
飲まないか、という話。
四国が衰退してるのは事実として、行政機能が一部でも地元にやってくることは
メリットだと思う。

地方交付税がどうあるべきかも現在は活発な議論の対象になってるけど、まずは現状を
維持して、道州制が動き出してからの状況を見て決める、とかでも良いと思うんだ。
ワンクッション、ツークッションをおいてスムースに移行するのが理想かな、と。
195名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:05:59 ID:wRXpESZU
>>192
経済特区を国が指定するならそれは今の都道府県単位でやればいい話
許認可など国の権限の大半を委譲するならもはや事実上の独立国だわな
そこまで日本を解体しろというならそれはそれでいいけど
仮にそこまで与えても勝つのは東京・名古屋圏でしょ
インフラがすべてだよ、それは一朝一夕ではできない
196名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:06:58 ID:DXcmsdRn
まあいろいろ自由化してくれたらいいけどね。
197名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:07:11 ID:wRXpESZU
>>194
もし道州制をやればそんな理屈は通用しないね
なんで金を違う道州に渡さなければならないという意見はさらにでかくなるだろ
198名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:07:29 ID:9CeQmsr5
>>192
人件費の高い日本で特区での外資誘致は無理。
東京から本社移転したら減税すれば
ある程度地方移転する
199名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:13:55 ID:/07u//pq
>>195
じゃあなぜ発展途上国が経済発展を遂げることができるの?
最近、やたら有名になった阿久根市は給料の水準が日本の平均の半分ないらしい。
そんな分かりやすい勝ち負けの構図にはならないと思う。

あと日本を解体って言う人は嫌い。なんで都道府県では解体じゃなくて道州制だと
解体なの?感情論でしょ、それは。

>>197
現状の地方交付税っていうのは「ひも付き援助」そのもので、地方がやる事業っていうのは
だいたい国のお金をもらうためにやってたりする。変な話だ。
現状の都道府県制で出てこない不満が道州制になると出てくる理屈は分からない。
国がなくなる訳じゃないし、国の立法権がなくなるわけでもない。
200名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:14:31 ID:xszmyjiB
北海道だが、昨年名古屋に行った時に見たローカルニュースの暗さったらなかった。
打たれ弱いな、と思った。
201名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:14:51 ID:wRXpESZU
東京が認めるわけないわw
道州制の観点で間違ってるのは
導入されたら東京や関東圏がはい地方にも協力しますよなんて思うのかね
東京や関東圏だって努力するだろ
202名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:21:17 ID:wRXpESZU
>>199
そりゃ外国資本が入ってくるからでしょ
日本だって戦後アメリカが支配してたことで
アメリカが属国にするために金がくらでも入ってきた
今の日本に道州制など導入してもそういう資本ははいってこないわ
発展途上国とは決定的に違う
203名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:22:36 ID:ia8VzdOS
>>186
江東区あたりは江戸時代の埋立地だから地震が来ると諦めたほうがいい。
今も地盤沈下しまくってる。
204名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:28:50 ID:/07u//pq
>>202
地方が努力して法人税が安く工場立地に向いた土地を提供できれば東京から
本社を誘致することは可能だと考える。日本にはまだまだ低所得地域があって、
それでも日本語が通じて一定レベルに教育された人材がたくさん居る。

許認可権が全て国に掌握されている、そして官僚への給料は全額首都圏内に
落ちる、この状況が良いとでも?
205名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:34:49 ID:oqRKArEX
福岡圏と首都圏以外ピーンチ
206名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:35:04 ID:wRXpESZU
>>204
日本の低所得地域なんて
世界的に見たら高給取りすぎる
207名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:39:16 ID:wRXpESZU
中部地方より以北は関東圏に結局は寄り添って広域連合作るだろうね
そりゃ関東圏の4000万人口は魅力だ
モノを売るのに人がいなきゃどうしようもない
九州は福岡が中国・韓国貿易でなんとかできる可能性はある

おそらく道州制で負けるのは四国・中国・近畿でしょ
あらゆる意味での東京嫉妬が強すぎるから
海外からも日本からも相手にされなくなる閉鎖的な空間になるだろう
208名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:41:43 ID:485V0AMv
東京圏の人口は北関東に分散すべきだ
209名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:46:40 ID:CAP5UgSK
名古屋もトヨタのリコール問題で株価が下がり不安もあるな
海外生産と言っても信用がなー


東京区部また周辺は増えるよ、都市中心に人口が集まり都外が減るだろう



210名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:53:43 ID:xtMxYucz
【経済】リッチマンの住む街 東京は首都中心部に張りつき、大阪は郊外(宝塚・夙川・ニュータウンなど)に集中…野村総合研究所まとめ[01/30]

1 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢(第九期卒業生)φ ★ :2010/01/30(土) 02:37:33 ID:???0
■大手シンクタンクが独自に町丁目単位での所得、資産額を推計した。有名高級住宅街から意外な
「高資産エリア」まで、街の“お金持ち度”がひと目でわかる地図とともに紹介する。あなたが住む街
は、いかがだろうか?

 どの地域の所得水準が高いか、どの鉄道沿線に資産家が多いか。全国を対象に街の「お金持ち度」
を表した推計がある。野村総合研究所の経営ITイノベーションセンターが昨年10月にまとめた「エリア
別の金融資産推計結果」がそれだ。

 そもそもこの推計は、エリアマーケティングの基礎情報として活用することを目的としたもの。所得・
金融資産データが町丁目別に表され、さらに鉄道沿線別にランキングが付されている。

 市区町村別に所得や金融資産を調べたデータは各種ある。しかし、町丁目までの詳細な単位での
所得、金融資産のデータはなかった。



●所得分布図 (赤=高・青=低)
【東京】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan1.jpg
【大阪】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan2.jpg
【名古屋】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan3.jpg


●世帯当たり総所得ランキング
【東京】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan1s.jpg
【大阪】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan2s.jpg
【名古屋】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan3s.jpg
211名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:04:45 ID:EJD2DDEz
>>16
何か勘違いしているようだが
バブル期の平成元年頃から90年代にいたるまでは

地価高騰でドーナツ化現象が起き
東京都心でも人口が減っていた。

21世紀に入って都心部の高層マンションが増え
都心回帰が起こった。
大阪もそれに続いたにすぎない。
増加率も首都圏や名古屋圏の方が上
212名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:13:17 ID:485V0AMv
本社機能を北関東に移すことで固定費はかなり低減できるだろう
213名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:02:51 ID:lioN7gvb
>>207
お前は四国・中国・近畿のどこかの住民なの?
違うのなら問題ないだろ
214名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:14:05 ID:IFw3a/k3
近畿って70年代からずっと人口減り続けてるんでしょ?
やばくね?
215名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:22:28 ID:j/4Y70My
一時的に増えすぎた結果でしょ。
216名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:30:42 ID:lioN7gvb
>>214
増え続けてるよ
217名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:39:06 ID:iU+VUoKd
>>207は、トーホグ土民でしょ。
218名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:54:15 ID:pJfxWwPb
>>171
真央タンが五輪出場を決めたフィギュアスケート全日本選手権は
大阪で開催された。
全日本選手権の視聴率は30%近かった。
スポーツのイベントを誘致すれば東京メディアを呼ぶことができる。
219名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:56:15 ID:meuzr+9X
東北在住だが、別にこれ以上
発展する必要性を感じないな
スローライフが心地良い
以前北関東に住んでたけど、
人が多過ぎた。
もう帰りたくないな
220名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:10:13 ID:T9WwWpcP
>>193
グローバル化世界と競争があるから
一概にそうもいってられないでしょ。

「東京は東京は」言う人は、
東京の人のほうが地方より
カツカツ生活してる人の割合が低いと思ってるのか?
物価・家賃高く自然なくて満員電車で通勤したければ
くればいいだろw
221名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:39:59 ID:/bM4yz3M
国の東京一極集中政策。メディアの情報発信が東京だけていうのが問題だと
思います。
東京のマスコミは地方を興味本位しか取り上げません。
例えば、博多は中州のネオンと屋台。北九州は工業地帯。大阪は道頓堀。京都は
古民家、名古屋はお城とその地域のイメージて言うか、県民性の法則どうりに
地方を取り上げます。

博多(キャナルシティ)、北九州(リバーウォーク)、大阪(なんばパークス)
京都(京都駅ビル)、名古屋(JRタワー)といった物は取り上げる事はありません。
東京にある六本木ヒルズやミッドタウンにしか、複合商業施設が無いような
宣伝をしてます。東京の物が一流て雰囲気が日本にはあります。
だから、東京の物を欲しがりマネをする。

これだと、アメリカのようなニューヨーク、サンフランシスコ、ホノルルと
いったライフスタイルの違う都市など、絶対にできない。地方にも東京に
負けない施設が結構あるのに......。

だから、旅行、出張なんかで現地へ行くと面食らう。
京都が普通の街で規模が以外と大きかったり、熊本の繁華街を凄いと感じたり
寂れてるて印象の北九州が、門司港やリバーウォーク周辺が賑わっていたり
モノレールが乗り入れる駅ビルに驚いたり、イメージと現実のギャップが
かけ離れている地域が多いと、思います。

222名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:44:38 ID:/bM4yz3M
又、今の日本は、東京と同じ物を造りたがる事です。
神戸のハーバランド。博多のキャナルシティ。北九州のリバーウォーク、門司港
レトロ。京都駅ビルのようにその地域にしか無い物を、造ればいいのですが。

何かと六本木ヒルズや、ミッドタウンのマネをして高層ビル+複合商業施設みたい
な物を造りたがる。高松のサンポートとかなんばパークスとか?
地方の人達から見れば、東京並みに都会になったぞと言うが、東京の人から
見ればあれ?て感じです。

東京でお台場のショピングセンターが流行ると、同じ物(地方ではイオン)を
欲しがる。その前はパルコがいいと成るとパルコを欲しがる。
これが地方を悪くしてるし、独自の物を造ろうという知恵を阻害してます。
この事は、日本の地域開発、再開発を考える上で重要です。
223名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:47:02 ID:/bM4yz3M
問題なのは、多様な知恵が入らず、東京の企画会社の言う事を神のように信じて
しまう事です。これだと、日本中同じような施設があちこちにでき、地域を
崩壊させてるように、思えてならないからです。

現在上手くいってる地域(小樽運河、神戸異人館、唐戸ウォターフロント、
門司港レトロ、由布院、黒川温泉)はすぐ、成功した訳では。ありません。
地元の人が知恵を絞り、継続した結果です。

キャナルシティにしても、あそこには絶対店を出さないと言う、テナントも
多くアメリカにまで、テナントを探しに行ったと言います。
開発した福岡地所がテナントを説得し、誘致した結果です。だから、西日本で
有数の複合商業施設になった。

逆に東京の企画会社に丸投げをやったサンポート(高松市)は悲惨な事に?
こういった事は全国至る所にあると思う。地域の特性を考えず、実態の無い
物を造る事を防ぐ意味で、複数の情報発信は必要だと思います。
一度、造った施設は、維持もしくは解体するのに莫大な費用がかかると思い
ますので?

メディアの情報が一つだと、考え方が単一的に成るからです。現在、起こってる
デフレもそう。イオンやユニクロが値下げをすると、他社も一斉に値下げする。
世論もマスコミに洗脳され、さらに節約をする。と成るとさらにデフレが?
こういった事が続くと失業、倒産が増えると思います。

多様な知恵や多様な供給は、絶対にできない。これは、日本の景気を考える上
で重要な問題だと思います。複数の情報発信や複数の考え。安さだけで無く
面白さや驚き。こういった世論を造り出す事が今の日本にとって、必要だと
思います。
224名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:48:05 ID:/07u//pq
>>222
スーパーマーケットは東京のパクリかよ。
家電量販店は東京のパクリかよ。
大阪環状線は山手線のパクリかよ。
毛ガニはタラバガニのパクリかよ。

適当なこと書くなよ。
225名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:58:39 ID:gaM+8uhS
止まったのではなく食い尽くしただけだろ・・・
人口の半分が3大都市圏に集中しているんだから、地方なんて何処もスカスカの絞りカス状態・・・
無限に都市圏の人口が増え続けるわけないじゃん・・・
不況と同時に供給元が枯れてんだから頭打ちは当然・・・
226名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:02:53 ID:ziWagQ16
>>225
いよいよ、日本崩壊のサードステージに突入したようだね。
崩壊までは5つのステージと、6つ目のスペシャルステージが用意されているが、
いよいよ中盤。ここからがスピードが速いか遅いか。

英語だけでもやっておくこととしよう。あとは、どうにでもなる。
227名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:27:00 ID:5k7vKZq5
人口減社会でも都市部には人が集中するから、なんとかという説は外れたのか。
都市部なら安心と土地を買ってしまった人は恐怖だな。
228名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:28:33 ID:xszmyjiB
>>205
福岡?
229名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:40:53 ID:o+lMu/Lx
滋賀が大都会なのはわかった
230名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:42:42 ID:/bM4yz3M
231名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:45:58 ID:V2JwSjSh
人口減で税収が減って公共サービスやインフラも悪化するから都市への人口流出は止まらない
人口動態が鈍いのは不況で仕事を求めて都市に出にくくなったという外部要因
あと移動性の高い若者(生産年齢人口)が減少しているということもある
232名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:55:54 ID:EUHhCp/L
>>213
俺は近畿だよ
リニア計画がいったん名古屋どまりになると聞いた段階で
ああ終わったと思ったけどね
インフラこそ命なんだよ、それが整ってるところに人が集まる
これがすべてだと思ってるんだけどね
233名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:04:33 ID:vGOwgVYR
>>232
本当に名古屋止まりになるわけないだろw
そうやって国を牽制して金を出さそうとしてるだけ
234名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:05:32 ID:/07u//pq
>>232
首都圏とか近畿圏の鉄道インフラって、それ自体が肥大化してしまった都市の
「言い訳的装置」じゃない?あるいは都市高速とか。そんなものがいくら整備されてたって
有利じゃないと思うよ。

次の指摘は、インフラだって誰かがいつか作ったものなんだから、「インフラが命」なら俺は
インフラを整備する。大金持ちになれるからな。ニュータウンとかコンビナートもこういう発想かと。

で、最後に、新幹線が通ったことで潤った都道府県なんて無い、ということ。
東京まで何時間になるとか言って誘致するわけだけど、結局、大きな地域の中で小さく
流動して終わることがほとんど。衰退に拍車がかかることすらある。
235名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:27:53 ID:/bM4yz3M
梅田の再開発ビルができるけど、神戸(三宮、元町、ハーバランド)はどう
なるの?三宮〜大阪は新快速で20分程度。小倉から鉄撮りに行ったが関西の
電車の速い事、速い事。それと、神戸〜大阪て以外と近いんだね♪
京都〜大阪は結構、距離があったが?
同じ都市構造の小倉〜博多間と全然違う。この区間は特急でも50分ぐらいかか
る。

これだけ近いと、大阪に吸われまくるのでは無いか?電車の本数も多いし、
JRも京都と大阪に駅ビル投資をしてので、これを償却しないといけない。
ポイント(IC)カードの共通化(JR定期+三越伊勢丹)で顧客を取り込むに違いない。
ブランド品にもあまり、興味を持たなくなった人も多い見たいし。
阪急がハーバランドから。撤退したいて話もあります。
ハーバランドと旧居留地がダメになると、神戸はどうなるの?
236名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:35:20 ID:45Df34XO
昔から梅田、三宮の距離は変わらないんだよw

三宮、神戸はやはり都市ブランドのようなものがあって
ミナミ、梅田、三宮のバランスが保たれている。

居留地はこれからさらに集積が進むよ。あの界隈は
オンリーワンの雰囲気があるからな。

237名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:37:30 ID:7unPE6GT
>>235
首都圏や福岡都市圏といわずになぜ関西は京阪神都市圏というか。
他の地方が一極中心主義なのに対して関西は三極体制で
なんでも大阪中心かというとそうでもないのが
関西の面白いところ。
238名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:39:20 ID:wG4j72j8
三ヶ月くらい東京に出張行ってたけど街の規模の割には
なんか停滞してる感が漂ってたな
なんなんだろ、あれは
239名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:44:21 ID:45Df34XO
三宮の人ゴミは東京、大阪、横浜、名古屋の次ぐらい多い。
梅田の開発があろうがあの人通りは絶えんだろ。
240名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:53:36 ID:sX2YVbAO
テナント埋まらないままオープンしたり、オープン延期を繰り返すのが
滋賀・京都で続いてるが、東京の方はどう?
241名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:58:26 ID:xtMxYucz
■大阪府下、住環境&民度ランキング

【住環境、民度共に最高(なお団地は除く)】
S 吹田市(大阪の世田谷区) 豊中市(大阪の大田区) 箕面市(桜ヶ丘) 枚方市(香里園) 堺市(浜寺)

【住環境は最高】
A1 茨木市(ここで全国平均的街並み) 吹田市(下の手) 枚方市(まあそれなりの住宅地)
A2 池田市(商店街とカネモ) 豊中市(下の手) 高槻市(阪急線より北) 交野市(密かな上流層貧民居ない) 

===============越えられない壁(ここからは上流階層)======================================

【普通】
B1 四條畷市(田舎だけど山側はマシ) 堺市(泉北/北野田/上野芝) 大阪狭山市 豊能町 能勢町
B2 住吉区(北畠) 寝屋川市(枚方寄り) 高石市 和泉市(阪和線沿線除く)
B3 都島区(貧民街と高層マンション) 高槻市(阪急線より南) 熊取町(新興住宅地)

【住みにくい】
C1 北区(都心貧民) 中央区(雑居ビル) 阿倍野区(旧市街) 西区(暗い) 福島区(貧民) 摂津市(工場) 堺市(都市部)
C2 天王寺区(文教地区ラブホ) 鶴見区(新婚家族中国人多い) 羽曳野市(部落とNTのどっちか) 田尻町 泉南市 太子町 河南町
C3 旭区(昭和の住宅街) 城東区(中流狭小住宅) 東住吉区 八尾市(近鉄八尾以外田舎) 藤井寺市 河内長野市  

【ガラが悪い、民度が低い】
D1 淀川区(DQN部落) 東成区(中小工場) 大東市(中小工場) 柏原市 富田林市(カネモと部落が共存)  貝塚市(ユニチカ)
D2 西淀川区(旧公害の街) 守口市(旧市街下町) 寝屋川市(門真寄り) 阪南市 岬町 島本町 千早赤阪村
D3 住之江区(競艇とヤクザの街) 東大阪市 泉大津市(貧弱繊維業だらけ) 松原市(貧民)  忠岡町
D4 東淀川区(ヤクザ部落) 平野区(リアル団地部落) 港区(港湾貧民街) 和泉市(阪和線沿線)

【リアル超危険街区】
Z1 大正区(9割が沖縄出身) 此花区(港湾倉庫街) 岸和田市(とにかくヤバイ) 
Z2 浪速区(被差別部落が9割以上) 門真市(工場労働者の街) 東大阪市(布施永和長瀬周辺)
Z3 西成区(日雇い労働者の街) 生野区(朝鮮人街)
242名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:06:49 ID:+b3nT9Q1
神戸から転勤で東京にやってきたが、昔々に遊びに来てたときの様なワクワク感が
全然ない。
職場の同僚から、休日は何をして過してる?と聞かれるから、まだ引越しの
片づけで近場のスーパーやホームセンターを巡るくらいで・・と言ったら、
「余裕ができたら、イケアや豊洲のららぽーとに行ってみたら。結構楽しいよ」と。
う〜ん、そういうのはもう・・
243名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:11:31 ID:ND3hQkyl
杉並区や中野区は空き家や空き地だらけ。
244名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:11:57 ID:Xhz64lP3
松山に住んでるけどストレスが全くなくなったヽ(´ー`)ノ
245名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:22:49 ID:9u5ghAun
>>240
そういうのはあるよ
246名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:26:02 ID:hVq7pmPD
>>235
梅田の影響が0といったそんなことは全くない。
震災前と比べたら、神戸らしい地元の老舗やお店はほとんどなくなって
大手企業のお店ばかりに変わってる。
震災のせいか時代の流れかは分からないが、今の神戸は他大都市の商業
施設と様相が変わらんようになってしまった。

つまり神戸特有の付加価値が薄くなって大阪で揃うものと大差なくなった。
そうなると街の質量は完全に梅田の軍配だからあっちに人が流れるのは自然と
流れだわな。神戸は京都と違って大阪の商圏ともろ被りだから、梅田発展は
ハッキリ言って今後かなり痛手。

ただ三ノ宮周辺の人はそんなに減ってはいない。
247名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:29:06 ID:LjoArDGj
>>174 これだな。

========================================================================
○身近に強大で絶対に適わないNo.1がいる。
○それが狂おしいほど妬ましいが、根拠の無いプライドでそれを認められない。

実例として、

1.日本に対する韓国
2.東京に対する大阪
3.広島に対する岡山
4.福岡に対する熊本


これらの共通の特徴は

1.最初は全く根拠なしに「No.1と自分達は大して変わらない」「思ったほど違わない」
  と語り出し、やがて何の根拠もなしに「本当は」自分らの方が「上」なのに、相手は
  それを認めようとしないと脳内妄想に浸って騒ぐ。だが、現実の差異については
  決して 目を向けない。そしてそれを指摘されると「No.1の連中の醜い嫉妬」「No.1の
  連中の危機感の現れ」と妄想で決め付ける。

2.最初は本質とは関係ない点を挙げて「××ならこっちの方が上」と語り出し、やがて
  自分達にはあり、相手にはないもの(例えばキムチ、上方お笑い、陸上自衛隊総本部、
  テレ東系民放等)を挙げて「No1.は自分達の方」と自分達の優位性を主張する。だが、
  そこで挙げられるものは「それがあるから優位である」という理由を構成しない物
  ばかりである。そしてそれを指摘されると「No.1の連中の醜い嫉妬」「No.1の連中の
  危機感の現れ」と妄想で決め付ける。

3.「自分より上」の尊大さには異常に過敏で、それを常に騒ぎ立てるが、自分は自分より
  下のものに対して傲慢で、自分がされて憤慨しているまさに同じことをそれに対して
  行い、しかもそれをまったく自覚していない。これを指摘されると「そんなことはない」
  と逆切れする。 そしてそれを「No.1の連中の醜い嫉妬」「No.1の連中の危機感の現れ」
  と妄想で決め付け、自分たちの行いを反省することは決してない。

4.自分はNo.1が気になって気になって仕方なく、何の関係もない話題においてさえNo.1を
  引き合いに出して罵倒した上、「こちらは相手にしていないのにNo.1がしつこく絡んで
  くる」と脳内妄想で騒ぐ。もちろん実際はNo.1は意識すらしていない。

5.順位が絡む話題には必ず口を差し挟み、上記1.2.3.4.を繰り返すか、根拠のない
  感情的攻撃を繰り返すか、火病を起こすか、妄想の花園で遊ぶ。そしてその振る舞いの醜さ
  を指摘されると「またNo.1が嫉妬から自分らを叩いている」と妄想する。もちろん実際は
  誰が見ても醜いからそう言われているだけ。

このような心性こそ「卑しい」という形容詞が最もふさわしい。
248名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:32:30 ID:Izpkam6z
>>242
面白いなw東京の人は悪気は無いんだろうけど。
神戸にはイケアもアウトレットもそろってるからな。
>>246
ただどこにでもあるものを売っている街になりつつあるという点では
梅田も同じなわけで。そしたら逆にわざわざ梅田まで
出向くひつようもなくなる。物量が違っていても目的や用事は一つだから。
またなんば線開通で、神戸からミナミの流れもあるが、
逆の流れもまたあって、さらに奈良の人の神戸への興味を
喚起できるというのもあり、神戸の環境はまんざら悪くない。
249名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:37:09 ID:R1caNHkH
>逆の流れもまたあって、さらに奈良の人の神戸への興味を
>喚起できるというのもあり

こういうのも最初のうちだけ
むしろ現実を知られてしまうことになる
250名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:40:16 ID:hVq7pmPD
>>248
これまでの三宮は、梅田に量では負けてたが質では誇ってた部分もあったから
良かったんだよ。でもその質さえも今は均一化して梅田も三宮も変わらなくなった
から、そうなると量で圧倒的な梅田に勝てるわけがない。

百貨店や商業施設の売上高も、梅田は前年度並みかそれより多少下回る程度だが、
三宮は前年度割れ。新規の大型オープンや増床も三宮ではここ数年見ないし、マジで景気悪い。
251名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:48:21 ID:Izpkam6z
>>250
マルイもイケアもバーニーズも関西一号店は神戸に
出店しているような状況だぜ。梅田に量で負けていると言っても
巨大な繁華街であることは間違いない。
居留地の充実で三宮から元町まであるくショッピングスタイルを
周知できれば神戸の魅力はすぐに理解される。
252名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:51:43 ID:R1caNHkH
>>251
それは土地が安いから様子見で神戸から入るんだよ
本当は成田に就航したい新興キャリアが関空から入るようなもの
253名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:54:37 ID:nSkzbbTt
イケアなんて有り難がる物か?
地元に歩けど2−3回行けば飽きるだろ
ニトリとか安売り家具なんか溢れてきたし
254名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:55:03 ID:hVq7pmPD
>>251
マルイ、イケアは戦略としてまずは地価の高い大阪中心部は避けて
神戸をパイロット地として選んでるんだよ。んでそこで成功したら
大阪進出。現にその2つはすぐに大阪に来ただろ?
バーニーズもそのうち大阪に出来るだろうし。

あと、梅田界隈の商業販売額と三宮界隈の商業販売額がそれぐらいかご存知??
255名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:55:37 ID:CiU2JJH6
繊維の販売やってまつ。
推測や想像ではなく働いてて生の言葉を聞いたことを書く。
元町の古着屋で働いてる兄ちゃんが言ってたが、梅田やミナミは目の上のタンコブらしい。
最近は兵庫からその辺へのアクセスもいい点など、ダメージは大きいみたい。

梅田や心斎橋、堀江に無く、かつ良質で安いものを売ろうと日々苦悩中との事。
256名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:01:08 ID:juD5VVJv
都会の条件として
・電車は1時間12本以上
・遠くに見えるはずの高い山がほとんど見えない。ビルだらけ
・巨大ショッピングセンターが存在しない

個人的に田舎だと思うのは
・バス運転手の質が悪い(K中央とかK市バスとか)
257名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:01:18 ID:8yCAXrbA
>>166
広島…
大阪と福岡に挟まれて沈没ですか?
258名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:01:27 ID:45Df34XO
>>252
アホかw
どっちみち大阪にも店だすなら土地うんぬんあるか。
梅田が量で勝るのは都市圏が大きいから当たりまえなんだよ。

都市圏なりの量でいいのよ。わかる?w


北野から三宮から居留地やメリケンパークとかのロケーションで
休日過ごしたら梅田みたいな人ゴミと箱で買い物したら終りの場所なんて

行く気しないだろw
259名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:04:55 ID:7unPE6GT
もし神戸の三宮と元町が梅田とおなじ構造やったら幻滅する人が多いと思う。
京都の四条河原町が人気ないのは街の構造が梅田と変わらないからだろう。

260名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:06:14 ID:45Df34XO
>>254
繁華街の売上も都市圏に相当してるだけ。

三宮は百万都市なら一番だから十分。

居留地や北野、トアロードや南京町やら数字に表れない
特徴、要素に三宮のよさがある。

人ゴミと箱で買い物して終りw
261名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:07:09 ID:R1caNHkH
>>258
大阪圏全体がどんどん縮小していってるわけだから
梅田と三宮のような電車で20分の距離圏で
共存していくのは難しいと思うけどな

阪急が河原町の店舗を閉じるのもそういうことだろ
262名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:08:33 ID:7unPE6GT
なんで梅田と同じじゃないといけないと思うかなw
それがどこの駅前も同じで結局衰退したのと同じ理屈だろう。
263名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:10:24 ID:+b3nT9Q1
>>258
そういえば、イケアの時もマルイの時も、神戸に店が出来るアナウンスがあったと
同時に大阪店○○年○月開店予定という発表もあったような。
264名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:11:07 ID:R1caNHkH
>>262
中間層が没落していってる今の日本では
多様な価値観に応じた商売をしていくのは難しくなってるということだと思うよ
265名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:12:50 ID:hVq7pmPD
>>261
大阪圏の都市は社会人口増だぞ?

今後の関西は共存以前に梅田に吸われて終わり。
神戸も三宮のそごうはあの立地なのに瀕死状態だし、阪急はほぼ撤退。
唯一の大丸も売上げ前年度比が相当酷い状況なのに。
266名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:12:58 ID:7unPE6GT
>>264
総中間所得層の大量消費時代が終わったからこそ
神戸のように特徴をもって街作りをしてる場所の価値が生まれてると思うけどな。
梅田と同じ街なら梅田に行けばいいとしかならないだろ。
267名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:17:08 ID:VvQMxsXN
日本史の復習

211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
17〜19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
1945年 敗戦
1949年 湯川秀樹(京都市出身)が、大阪大学勤務中に発表した中間子論に対して、ノーベル賞を授与される
1958年 前田久吉(大阪市出身)の主導のもと、東京タワーが作られる
1960年 日米安保条約
1960年 松下幸之助の寄付で、浅草寺の雷門が再建される
1964年 東京オリンピック開催
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
268名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:18:02 ID:cawLbESV
一極集中は便利だが一方で経済を停滞させる
交通機関を利用させて、移動中に金を使わせるようにしないと駄目
その為には機能を分散化させ、多少不便にし強制的に金を落とさせる

まず京都に陛下がお住まいいただく、文化・教育機関も移転だ
行幸に伴う公共事業となれば、どんなやつでも反対できない、経済対策にもなるわけだ
そもそも東京だけに天皇家がお住まいになるのは、地震・有事のことを考えると大変危険
269名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:23:52 ID:R1caNHkH
>>265
大阪圏で人口が増えてるのは大阪市内だけだろ
タワマン乱立で郊外からのUターン組が増えてるだけ
売上げベースでは依然右肩下がりが続いてる
大阪市内がミニ東京化して、関西全体から吸い上げる構造になってるだけ
>>266
正直なところ、今の三宮にそこまでの個性や価値はないと思う
270名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:23:58 ID:HAPOwPyO
>>268
京都だと那須とか葉山の御用邸が遠くなるからダメなんじゃね?
271名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:24:43 ID:iIDapmr2
地方にターンしてないよ
海外に流出してる
もう日本終わりだな
272名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:25:43 ID:juD5VVJv
>>268
江戸城以上に、警備しやすい場所あるかな?
273名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:25:47 ID:CiU2JJH6
ここには「昔の三宮・元町」のイメージをそのまま引きずってる無知がいるみたいだけど、
一度外に出て実情をきちんと見てきた方がいいよ。
古きよき神戸の姿はもう幻。おまいらがいかに神戸へ行ってないかがよく分かる。

センター街は安い女性下着やら大衆アパレルばかりが連なってきたし、高架下は相変わらずのみならず、
シャッター、空きテナントがここ数年増えてきた。北野はタワーマンションばかり増えて風情が無くなったし、
元町もかつての活気はなくなって、東京資本がたくさん入るようになり、まるで地方都市みたいで昔と比べて上品さや独自さも失せてきた。
ハーバーランドに至ってはゴーストタウン。ミントも東京大阪にあるファッションビルの劣化版。HATは駅から遠くて沈没寸前。
とにかく10年前と比べて状況は深刻。通行量だけは多いけど、客層が明らかに変わって難波とかにいる下品な若者ばかりになってきた。

もうアカンわ。
274名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:26:24 ID:2hbYfffZ
>>271
移民受け入れ、永住外国人参政権なんかぬかしてる余裕はないわなw
275名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:26:30 ID:urloX/re
三宮に特徴なんてねーよ(笑)
ヤクザが特徴か?
276名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:27:59 ID:IRPt0Leu
古代より都市部に人口が流入するのは、飢饉などで地方経済が崩壊したとき
277名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:28:53 ID:7unPE6GT
>>273
ホントに行ったことあるか?w
278名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:31:50 ID:45Df34XO
しかし梅田の中華思想には笑えるw

279名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:32:20 ID:hVq7pmPD
>>269
北摂、阪神間、神戸市東部は増加基調。
特に西宮、芦屋、東灘あたりは増加ペースがすごい。

駅前再開発やら、大阪のベッドタウン需要やら。
まぁ関西全体では人口増加はあまりしてないからどの道パイを
食い合ってるだけか。
280名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:32:23 ID:urloX/re
そごうも撤退しそうだね。
281名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:33:27 ID:urloX/re
そごうの話はもちろん衰退の神戸ね(笑)
282名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:35:25 ID:a0sxKXZR
今はUNIQLOが人民服になってるからなぁ
283名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:37:43 ID:Zmj6307A
港区住まいだが(嫌味に聞こえるかもしれんが)確かに東京の過疎化が
始まってる希ガス

まそれ以前に人口減という日本全国過疎化が進行してるんだけどな(自嘲)ww
284名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:39:14 ID:hVq7pmPD
三宮に丸井ができた時点でプチショックだったけどな。
ファッションが売りの神戸がとうとう東京発のB級ファッションデパート
に鎮座されたか、と思って。
285名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:39:18 ID:nSkzbbTt
港区なんてここ10年くらいで高層マンションいくつも作ったのに減少とかどんな感覚だよw
286名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:42:15 ID:PBk2tZDz
都市部の人口増加が止まるということは、
不況というのは一極集中を止めるということかな。
大阪が好況で梅田に一極集中するなら、
不況時は三宮が有利になるという理屈になる。
てか三宮も相当な繁華街だけどな。東京と横浜の関係とは違う。
287283:2010/01/30(土) 11:43:27 ID:Zmj6307A
>>285

夜になってマンションの明かりがどれ位ついているか見れば解るからw
ちなみに俺のマンションは品川駅徒歩10分(高輪側な),プリンス近く15階。
それでも昔より寂寥感抜群だがw
288名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:46:08 ID:nSkzbbTt
>>287
ほとんどの高層マンションは住宅地じゃなかったところに作られてるんだから純増でしかないのに・・・
感覚が鈍いとしか思えん
289名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:47:39 ID:o+av6cbA
都市圏から流出したら、皆どーすんだろう

田舎なんて馬鹿しか残ってない
最悪なのに
290名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:48:26 ID:R1caNHkH
感覚よりもデータで見るのが一番

港区
1980年 201,257人
1985年 194,591人
1990年 158,499人
1995年 144,885人
2000年 159,398人
2005年 185,861人
2009年 214,848人
291名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:48:55 ID:REr8bNlR
お前らみたくネットが娯楽なら何処も同じだろ? 
292名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:49:55 ID:hVq7pmPD
>>286
横浜は、神戸とは桁違いの人口規模だから意外に単独でも余裕。
横浜駅周辺〜関内は普通に三宮より都会。
293名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:50:13 ID:PBk2tZDz
>>289
無駄に高いプライドだけ背負って仕事無くても田舎には帰れず、
行き着くところは自殺、そういう人間がいるんじゃない。
とくにそうやって田舎見下す人間にさ。
294283:2010/01/30(土) 11:50:27 ID:Zmj6307A
>>288
オマエ俺のマンションは窓から京浜沿いは警察近いは悪いが一等地だぞ
買い値は2000年時で9000万。今も売値は7500万(出ないけど)
五反田周辺,六本木周辺,水道橋,まあ滅茶苦茶行ったがよく見てみろ。
空き部屋ばっかだから。江東区なんて目も当てられんよw
295名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:53:57 ID:nSkzbbTt
>>294
なんで港区って言いながら港区から出て行くんだ?
湾岸地域に山ほど増えてるだろうが
しかもすんでるところから離れている住宅地の夜を見てるって怪しい人間としか思えんw
296283:2010/01/30(土) 11:54:37 ID:Zmj6307A
>>290

1980年と同じレベルじゃねーかw
バブル時と一緒にすんなw
297名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:55:41 ID:R1caNHkH
>>296
80年代前半は不景気だったぞ
298283:2010/01/30(土) 11:57:51 ID:Zmj6307A
>>295
周りに一杯高層マンションあんだよ
それを良く見ろって事。
五反田とか買い物ついでに夜行くけど野村もようやるの〜
とか思うわ。まあ勝手に都市圏は永遠に繁栄すると考えていて下さい。
俺はリート空売りしてるから,君が買ってる最中に(爆)
299名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:57:52 ID:nSkzbbTt
>>296
大前提として人口増えてるのに減ってる気がするんだろ?
凄い気だな
300283:2010/01/30(土) 11:58:52 ID:Zmj6307A
知らねえよw
じゃあリーとでも買ってろ
俺は売るからw
301名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:59:22 ID:R1caNHkH
要するに供給過剰で空室率は上がってるということが言いたいんだろ
絶対的な人口数は増えてるわけだが
302名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:00:47 ID:nSkzbbTt
>>298
その高層マンション自体が増えてるってのさえ分からないでほざいている奴は、どうぞどぞう儲けてくださいw
(爆) ってひさしぶりに見たわw
303名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:01:25 ID:juD5VVJv
>>292
でも、横浜〜保土ヶ谷は田舎だよな
304名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:01:58 ID:PBk2tZDz
札幌
大通周辺 - 2733億円(百貨店販売額1158億円)
札幌駅周辺 - 2346億円(百貨店販売額922億円)
東京
上野駅・御徒町駅周辺 -3124億円(百貨店販売額609億円)
東京駅周辺 - 1825億円(百貨店販売額525億円)
日本橋駅・三越前駅周辺 - 5187億円(百貨店販売額4501億円)
銀座駅・有楽町駅周辺 - 6201億円(百貨店販売額1960億円)
池袋駅周辺 - 5726億円(百貨店販売額3325億円)
新宿駅周辺 - 1兆1885億円(百貨店販売額5622億円)
渋谷駅周辺 - 4664億円(百貨店販売額1824億円)
吉祥寺駅周辺 - 2110億円(百貨店販売額483億円)
名古屋
栄駅周辺 - 4667億円(百貨店販売額2852億円)
名古屋駅周辺 - 2972億円(百貨店販売額1864億円)
京都
河原町周辺(河原町駅・四条駅周辺) - 3334億円(百貨店販売額2062億円)
京都駅周辺 - 1517億円(百貨店販売額826億円)
大阪
大阪・梅田駅周辺 - 7508億円(百貨店販売額3622億円)
難波駅周辺・心斎橋駅周辺 - 5618億円(百貨店販売額2482億円)
天王寺・阿部野橋駅周辺 - 2063億円(百貨店販売額1439億円)
神戸
三ノ宮駅・元町駅周辺 - 4552億円(百貨店販売額1669億円)
福岡
福岡・天神駅周辺 - 3685億円(百貨店販売額2077億円)
博多駅周辺・中洲周辺 - 1380億円(百貨店販売額116億円)
305283:2010/01/30(土) 12:05:39 ID:Zmj6307A
>>302
意味ワカンネーからw
それと統計上もこれから人口減少なんだろ?
ああ建物だけ多くなって人は大して増えず価格だけ下がるって事だな
まあいいわどうでも。とにかく大して期待してねぇ。都心部に。
306名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:06:42 ID:VWwr7VcO
東京はもうあかんやろ。
魅力が全くなくなっている。
307名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:09:10 ID:nSkzbbTt
>>305
頭悪すぎってことだよw
人口は流入があるから人口統計だけで判断しねーよ
308名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:10:20 ID:R1caNHkH
都心部はむしろ増加傾向になると思うけどな
郊外のニュータウンは悲惨なことになっていくだろうが
309名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:10:46 ID:REr8bNlR
東京はもうあかん と 言い続ける東洋のランカスター 関西圏って、
お前らが駄目と思っても価値を感じる人もいるんだよ。
310名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:11:37 ID:9TF/GkNc
アバクロ 大阪をスルーして福岡に2号店

天神西通りに建設中のアバクロの路面店。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100127210322.jpg
アバクロの斜め向かいの天ビルも今年春あたりから再開発ビルを開発する標識が立ててあった。
隣の駐車場になっていたカニ本家跡地も駐車場を閉鎖しており動き出しそうな雰囲気。


311名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:15:48 ID:joJH8yB5
>292
もうお前の知ったかぶりは結構です
312名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:16:51 ID:+b3nT9Q1
まあ、都心部といえる所に(八重洲にある事務所まで地下鉄利用ドアツードアで
約20分)関西から引っ越してきたけど、人から聞いていたより家賃が安かった。
ピンキリあって、キリに近いほうの部屋なんだろうけど。
この値段でラッシュ時でもそんなに混雑に苦労せず通勤できるから、都心に
住む人は多くなるだろうね。
313名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:21:52 ID:Olf5ZBo+
>>310
アジアに近いってのが最大の強みだな。今までの裏日本がこれからの表日本
314名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:23:19 ID:REr8bNlR
歳をとれば価値観や娯楽も変わるし、同じように街も変化する。

お前が言う東京にワクワク感が無いとか言うのも、田舎から出たての大学生が思う感覚とは違うんだろうにな。
315名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:25:48 ID:OJDpIHB3
去年の夏5年ぶりに東京に行ったけど雰囲気が大分変わってた。
なんていうかものすごい殺伐としてたな。
あと街が年を取った感じがしたな。
行く度になんか劣化してるような感じはする。
316名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:35:20 ID:Q/p1R69n
地方分権のためには良い事
在日に乗っ取られる前に早く地方に力入れるべき
317名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:36:06 ID:8yCAXrbA
なんか日本が東京とそれ以外って感じになっているように感じるな。地方民だが東京に行ったときにそう感じた。
白人・アジアン問わずやたら外国人がいて普通に生活している。ああ、世界都市だなって
(東京のアジアンはニューカマーが目立つ、大阪のアジアンは古くからいる在日)。
大阪は確かに俺の住む街より遥かに大都市だが、まあうちの街が大きくなたらこうなるだろうという地続き感が
まだある。
>>313
日本での投資が地方に回ってこないからね。福岡をはじめ西日本は好むと好まざるとにかかわらず、アジアを
意識せざるを得ない。支那・朝鮮を毛嫌いしたところで、オマンマ喰えなければ彼らも客扱いしないといけないorz

318名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:43:24 ID:oganvmHr
過去20年間の経済成長率が全国で1%なのに東京だけ20%って
コピペ見て戦慄したな。

散々地方が疲弊してても「自己責任」で放置されて
東京が崩壊するまで気付かない無能たち(官僚・マスコミ)が日本を
崩壊させるんだろうな。
319名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:44:33 ID:VtvzIB0G
企業が東京のオフィスを閉めたがってるらしい。
地方の工場は閉鎖が一巡したそうだ。
更なるコスト削減の対象が、とうとう東京のビルやオフィスなんだってよ。
買い手がいるうちに逃げたいようだが、買い手不在が現状。
東京の不動産の現実なんか、とても報道できない。
320名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:45:29 ID:hVq7pmPD
田舎が大きくなっても大阪にはなれないだろ。
大阪は大阪で東京とも地方都市とも違う独特の空気がある。
まぁ大阪というか京阪神が、だけど。
過去の歴史を見ても江戸、京、大坂は別格。何か他の街には真似できない
何かがある。田舎が大きくなったバージョンは名古屋だろうな。
321名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:47:55 ID:eMrOdstq
名古屋しょぼすぎだろ。

東京と大阪の二大都市圏でいいよ。
322名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:49:04 ID:0rxjZLwF
疲弊した地方に引導を渡すのが民主政権ということになるだろうな
323名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:01:05 ID:VvQMxsXN
日本史の復習

211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
17〜19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
1945年 敗戦
1949年 湯川秀樹(京都市出身)が、大阪大学勤務中に発表した中間子論に対して、ノーベル賞を授与される
1958年 前田久吉(大阪市出身)の主導のもと、東京タワーが作られる
1960年 日米安保条約
1960年 松下幸之助の寄付で、浅草寺の雷門が再建される
1964年 東京オリンピック開催
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
324名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:07:24 ID:REr8bNlR
年表貼り付け房いらね。ペッペ。
325名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:08:37 ID:W07E3JgH
>>313
裏日本は本州日本海側で昔内日本とよばれていたらしいよ。
福岡は元々表日本だったと思う。
326名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:14:27 ID:REr8bNlR
福岡や北九州はプサンやインチョンが出来た事がそのまま出来そうだよな。

可能性あれど実現に動かず。西日本新聞の正月九州マンセー版を思い出した。www
327名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:16:22 ID:VWwr7VcO
328名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:20:47 ID:Hazlv5tt
【社会】 若者の「海外流出」が止まらない!…"大阪化"する東京、日本の衰退★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264784647/
329名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:21:17 ID:T4Tlf3d4
>>40
札幌は何とかなりそうな感じが。
だけど、広島と仙台は苦しそうだな。
330名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:23:20 ID:8qI4Yr2G
東京都議選が終わったから、創価学会の信者が住民票引き上げたんじゃないの?
331名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:26:26 ID:WuP0HUXd
>>328
東京も終わってるようだな
地方から東京へ、そして東京から海外へ…
まあ、日本に仕事がないんじゃ仕事があるアジアなどへ出稼ぎに行くのも自然の流れか
332名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:28:33 ID:VWwr7VcO
広島は交通の結節点ではなく、平地も狭いので地の利による発展は望めない。
後は比較的有力企業が揃っているので実力で勝負するしかない
333名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:29:15 ID:a0sxKXZR
>>86
神戸の人間は播州や大阪から人が来るのを嫌がりますw
334名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:32:08 ID:hVq7pmPD
神戸みたいな田舎に誰もこねーよ
335名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:36:27 ID:qtewTF+d
>>151
千代田線って官公庁関係者の利用って多いの?
親戚が千代田線沿線なんだけど
336名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:37:33 ID:45Df34XO
須磨、六甲山、ハーバー、三宮、居留地、北野…

大阪、なにわナンバーで一杯なんだかw
337名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:39:50 ID:sWBs6XWk
大阪人に食わせてもらってる神戸人
338名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:41:49 ID:REr8bNlR
まぁ、千代田線は路線的には神奈川の西や茨城の西・千葉の北部から東京の官公庁のあるど真ん中へ行ける路線。
339名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:42:35 ID:Pdfu+oeY
これからは福岡の時代と思うけどな
名古屋・大阪の工業力をアジアに近い都市(輸送費が抑えられる)に集約するだろう
情報・金融は東京、工業は九州福岡、日本版G2の時代だな。
340名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:45:22 ID:REr8bNlR
>339

今のままじゃ支店文化から脱却できんな。
341名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:46:12 ID:8yCAXrbA
>>340
釣りだから触んなよ
342名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:51:41 ID:REr8bNlR
可能性は有っても生かせない。そこが九州の問題。

関西がでかい工場ひっぱれるのは補助金出して誘致努力してるから。

福岡や北九州にそれをしろとは言わんけどな。
まずは、教育の向上による人の力の集積からはじめないと。。。。

サラリーマンやってりゃ分かるが、福岡に出張は飲み食い遊び最高で皆、喜ぶけど、
東京や大阪の企業で九州以外の出身者は転勤は悲しむわな。
住めば都で帰りたく無いって人もいなくもないけどね。。。。
343名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 13:55:19 ID:hVq7pmPD
九州は地理的条件が圧倒的に不利。
344名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:00:41 ID:eMrOdstq
>>339
思わねーよwww
上海、深?、大連にバトンタッチで終了。
345名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:04:09 ID:9TF/GkNc
>>344
釣り?
どう考えても有利だろ・・・
確かに国内スケールでは不利かもしれんが
今は国内スケールでビジネスしても尻つぼみなんだから
そこで活路を見出すのがアジアなんだよ
346名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:04:48 ID:/HYuEiTY
これで、道州制+首都機能移転があると
東京一極集中は改善する。
347名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:11:39 ID:9TF/GkNc
現時点でも政令都市の対前年比人口増加率が全国1位の川崎市が
福岡市に引き離されようとしている。

直近3ヶ月だと福岡市の人口増加数、率はともに全国1位

月別人口推移
福岡市(年間増加率全国2位)川崎市(年間増加率全国1位)
08/10_1,437,718 (+0504) _ 1,390,270 (+0657) ○
08/11_1,439,985 (+2267) _ 1,391,308 (+1038) ×
08/12_1,440,682 (+0697) _ 1,392,471 (+1163) ○
09/01_1,440,973 (+0291) _ 1,393,760 (+1289) ○
09/02_1,441,657 (+0684) _ 1,394,091 (+0331) ×
09/03_1,442,071 (+0414) _ 1,394,466 (+0375) ×
09/04_1,440,809 (-1262) _ 1,399,401 (+4935) ○
09/05_1,445,628 (+4819) _ 1,404,932 (+5531) ○
09/06_1,446,644 (+1016) _ 1,406,836 (+1904) ○
09/07_1,447,932 (+1288) _ 1,407,919 (+1083) ×
09/08_1,449,026 (+1094) _ 1,408,309 (+0390) ×
09/09_1,450,149 (+1123) _ 1,408,922 (+0613) ×
09/10_1,450,838 (+0689) _ 1,409,558 (+0636) ×
09/11_1,452,530 (+1692) _ 1,410,395 (+0837) ×
09/12_1,453,208 (+0678) _ 1,410,866 (+0471) ×
10/01_1,453,678 (+0470) _ 1,410,826 (-0040) ×
348名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:12:39 ID:w5w6mEVg
>>346
現政権が統治能力皆無で酷いのに、
それより劣っていそうな地方に権限委譲とか発想は湧いてこないと思うけどな。
349名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:15:41 ID:8yCAXrbA
あー、お国板脳の在福朝鮮人のID:9TF/GkNcにはお触り禁止な。福岡人の俺から言っておく。
350名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:17:38 ID:yXhRduj7
>>1

内需破壊の不況で首都圏への転勤が大きな負担になったからでしょうね。

また、新興国バブルで増加に転じるよ。
351名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:19:26 ID:9TF/GkNc
>>349
俺は神奈川なんだけど?
352名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:19:50 ID:REr8bNlR
企業がでかい工場や技術・開発の本部を誘致する時の基準の一つは、その地区で人を集めた際の教育のクオリティ。

関東や関西、その周辺地域と九州北部が比較になるかと言うと疑問。
353名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:20:21 ID:6X/8AHp7
>>351
戦艦武蔵みたいに半官半民で沈むの?
ああそうがんばれ
354名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:23:30 ID:eMrOdstq
>>345
馬鹿すぎて相手にならないwww
355名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:25:00 ID:4rgK8WpH
単に日本全国の若年層が減ってるから、
大都市圏に行く人も減っただけだろう。

バブル崩壊以降、地方に金撒いてないんだから、
都市に出るだけの人間も金ももうねえや。

あとは大都市圏だけで自給自足やるしかない。
356名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:26:13 ID:QdVxPNah
てか、福岡も大して人口増えてないぞ

福岡県 501.6万人(2000年)→506.9万人(2009年)
福岡市 134.1万人(2000年)→145.3万人(2009年)

県内の人間が中心部に集まってるだけじゃね?
357名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:31:04 ID:/HYuEiTY
>>348
>それより劣っていそうな地方


地方にはそもそも権限がなかったから、劣るもクソもない。
358名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:36:02 ID:oqRKArEX
>>356
減少に転じるのが一番遅い都市圏は福岡圏と首都圏なんだろ。
県はもう減り始めてんじゃねーか。

福岡からは東京と上海は距離一緒、
東京にあるもんはあらかた福岡にもあるしな。
東京も良い街だとは思うが、やっぱ安いツアーで上海行っちゃうわ。
韓国はソウルよりプサンにばっか行ってるわ。
359名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:36:03 ID:KN2Kt1HH
流動性すら無くなるなら緩やかな死だな
360名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:37:46 ID:kzlqrrLX
地元で生活保護とかもあるかな
361名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:41:16 ID:QdVxPNah
>>358
叩かれまくってる大阪でも

大阪府 880.5万人(2000年)→884.2万人(2009年)
大阪市 259.9万人(2000年)→266.3万人(2009年)

こんな感じだぞ?
362名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 14:45:42 ID:+RHTMM+/
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。早く日本から追い出しましょう。
永田議員を殺した「BMI(ブレインマシンインターフェース)兵器による電磁波犯罪」
も暴露してます。


創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1263711832/161
363名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:26:11 ID:W07E3JgH
アジアを重要視する企業が東京から福岡に本社移転する可能性がないこともない。
それくらい状況が変わってきたから。

九州系の企業が福岡に、近畿系の企業が大阪に移転したりするかもしれないしね。
東京に本社置くことのメリットが低くなっているのは確かだと思います。
364名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:28:14 ID:VWwr7VcO
国の重心が西にシフトする可能性はあるかもな。
365名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:30:31 ID:JrIdgW0H
>>195
>許認可など国の権限の大半を委譲するならもはや事実上の独立国だわな

アメリカはそれでも国として成り立っているが。
イギリスもそうか。
366名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:32:44 ID:W07E3JgH
国の重心は実質、大阪になるでしょうね。
日本を重視するなら大阪。
アジアを重視するなら福岡。
両方軽視するなら東京。

367名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:32:54 ID:hVq7pmPD
政治:東京
経済:大阪
工業:名古屋
特区:福岡札幌仙台広島高松金沢

こんな感じで分散できたらいいと思う。
368名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:35:36 ID:fuRretDH
東京はこれから30年でスラム化が進む

古いマンション、オフィスビル

この辺が貧乏人と三国人の巣窟になる
369名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:39:55 ID:D+WHojsw
>>261
阪急の河原町閉店は横に高島屋があるからじゃないの?
370名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:44:03 ID:VWwr7VcO
河原町阪急は店舗が狭かった。
371名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:46:17 ID:joJH8yB5
>15
UCC上島珈琲株式会社ユー・シー・シーうえしまコーヒー
神戸市中央区に本社を置くコーヒーを中心とした飲料・食品メーカー

ウエシマコーヒーフーズ
神戸市中央区に本社を置く、コーヒーを中心とした飲料・食品メーカー
(UCCとは無関係、実はUCCより先に創業)

上島珈琲貿易
大阪府堺市美原区太井に本社を置くコーヒーを中心とした食品製造卸業
(UCC創業者の兄)

ウエシマコーヒー
東京都目黒区に本社を置き、コーヒーを製造・販売する企業
(UCC上島珈琲の100%子会社)

ユーコーヒーウエシマ
北海道札幌市中央区に所在するコーヒーの製造・販売業
(サッポロウエシマコーヒー株式会社、UCC上島珈琲株式会社の子会社)
372名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 15:57:32 ID:uXy/vt5N
>>367
いや、経済の中心はやっぱ東京だろ。
経済拠点を動かすのは難しいし、今の状況は民意も大きいしな。
動かせるのは政治だな。
首都を岐阜あたりの山中に持っていって、政治家官僚を白川村あたりに閉じ込めてしまえと思う。
企業との資料のやりとりはネットでやれと。もう21世紀だぞって思う。
373名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:04:10 ID:zg+yiLwH
>>370
一番大きな理由は高島屋との統合だろうな
374名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:05:54 ID:ePR4sue9
同じグループの阪急百貨店と阪神百貨店が梅田で向かい合ってるわけだから
高島屋との統合だけが閉店の理由にはならないだろ
375名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:11:37 ID:zg+yiLwH
だから経営悪化で、統合が引き金になったってことだろ。
梅田や「だけが」って極端なこと書かれても。
376名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:16:07 ID:ePR4sue9
他の中途半端な店舗も今後整理される可能性は高いんじゃないの?
で、博多や海外のより大きな需要が見込める店舗にシフトしていくと
377名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:36:44 ID:WRd/wUlN
>>366
交通手段の発達した現代では都市の位置はあまり関係ないかと
実際に中国・半島人は人口・比率ともに東京が一番多いし
増え方も一番ひどい
ただ、福岡を首都にすることは政治的にあり得ないと思われ
日本の中心地が本州を出るとは考えにくいから

>>367
実現不可能
道州制なみに夢物語だわ
大震災でも起こらない限り東京一極集中は続くよ
個人的には大阪好きだから大阪に経済拠点が移るのは大歓迎だけども
378名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:55:27 ID:RUgPA4w6
小泉・竹中改革による破綻は格差拡大と地方の疲弊(東京一極集中繁栄構造)を生み出した!

○小泉・竹中改革による破綻は竹中平蔵が無能な事が原因!
 市場に競争原理を用いる場合、市場メカニズムの作用が大きくなります。
 結果として引き起こされる市場の失敗による失業・貧困などの社会問題や格差社会の発生に対応すべく、所得再配分機能の拡充・セーフティネットの整備が求められます。
 例えば、社会的最適(パレート最適)を目指して社会の変化を受け入れるにあたり、利益を得る人が損をする人の損失を補償しても、全体として利益が残っているならばその変化を是認する、という考えがあります。
 仮にそうだとしても、補償原理の考えから、経済全体における分配の効率を図るために税制などによって再配分を行なう必要があるのです。
 経済学者であるのならば、経済活動における合理的な選択と個人と社会の利益の一致を目指し、なおかつ、社会政策により所得分配不平等の是正を追求すべきです。
 しかし、竹中平蔵は「改革」の名前の元に、派遣労働法拡大による格差社会の進展、東京一極集中繁栄構造を作り上げておきながら、税制構造において再配分機能低下を行ないました。

小泉純一郎のプロフィール

出身地 神奈川県横須賀市
在任期間 2001年(平成13年)4月26日 - 2006年(平成18年)9月26日
生年月日 1942年(昭和17年)1月8日
出身校 慶應義塾大学経済学部
選挙区 神奈川11区
当選回数 12回
党派 自由民主党
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E

竹中平蔵のプロフィール

出生地 日本・和歌山県和歌山市
生年月日 1951年3月3日(58歳)
出身校 一橋大学経済学部卒業
所属政党 無所属(- 2003年)→ 自由民主党(2003年 - 2006年)→ 無所属(2006年 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5
379名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:23:30 ID:FNp6HEdo
>>332
広島はいっそカルビーに里帰りしてもらうかw
380名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 17:31:40 ID:w7hBh/7x
>>321
そんなこと言ったら
東京と比較して大阪も小さすぎる。というか東京一極集中
パリもロンドンもNYも、同じ米英仏人からみても外国に近い特殊な都市だから
日本もそうなりつつある
地方から来た人は外国人、特に中国人の多さに驚く
381名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:26:25 ID:cuf6af2k
100年に一度位のペースで南関東に巨大地震が起こるのは歴史が実証している

過去に何度も地震に見舞われても首都は東京(江戸)に有り続けたが
現代の東京が昔と違うのは、人口集中の度合いがケタ違いなこと
戦前に比べて東京とその近郊の人口は何十倍にも膨れ上がってるだろ
今の東京に大地震が来たら、中央地方問わず大きな影響が出るのは避けられん

日本が抱える最大の爆弾はその点に尽きると思うね
だから、少なくとも首都圏の転出人口は増大した方が良い
382名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:29:15 ID:T9WwWpcP
日本史のコピペしてるのは釣り?
難波宮は天皇在居としては重要じゃない。
大阪城は江戸幕府のわずか前に築城され
できた後も、秀吉は大阪城にはほとんど居ず、
伏見城とかにいた。
天下の台所というのは
幕府は天下の江戸に物資を輸送させてたから
大坂はで経済も栄えたということ。
383名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:43:58 ID:/bM4yz3M
神戸の人て、大阪にあるなんばパークスにはよく行ってるの?
ハーバランドのモザイクとガーデン、なんばパークスと京都駅ビル、今度できる
大阪駅+阪急梅田駅。どれが一番ワクワクする?

九州人より。
384名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:49:02 ID:VWwr7VcO
ハコモノにはもう心惹かれません
385名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:53:16 ID:AIPNWWuI
東京に住んでたけど
1ルームの家賃は、馬鹿高いし
駐車場なんて馬鹿高いし
一軒家も超馬鹿高いし
何しても高い

田舎で使う100円が東京じゃ1000円
いくら貯めても直ぐに金が無くなる

一般庶民の生活レベルなら
地方で暮した方が遥かに恵まれてる
386名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 18:59:10 ID:W86YRNlS
>>383
難波パークス行ったことなし。京都駅ビルはあり。一番どきどき?wつーか、モザイクの光景は
定番でありながらも自分の目で見ることに意義あり。
387名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:00:05 ID:bMBf7Ipr
>>372
政治の拠点が動けば経済の拠点も移る。
コストがかかっても結局はそうなる。
388名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:09:38 ID:pThZl5Rh
なんばパークスは南海難波駅の南側
神戸からようやくつながった阪神なんば線で着く難波は
近鉄難波で結構遠いんだよねえ…
どうなんだろうあまり行かないんじゃないの?
389名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:11:00 ID:pThZl5Rh
>>377
交通手段が発達してもインフラが便利じゃないと都市にはなりえない
近代海外との接点を考えればでかい空港をもってる地方があてはまるだろう
そしたら日本じゃ関東しかありえないけどね
390名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:13:20 ID:xtMxYucz
391名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:15:44 ID:WRd/wUlN
>>389
何の話してるの?
てか、それ俺へのレス?
392名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:17:11 ID:pThZl5Rh
>>391
都市の位置は関係あるってこと
そりゃ今から空港整備できれば別だけどね
できるわけないでしょ関西3空港問題とか無駄な空港見てりゃわかる話
393名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:19:20 ID:xtMxYucz
394名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:22:01 ID:ne72GWzE
関西はなぜか出生率低いぜ
奈良京都もね
ずいぶん前からそう
神奈川や埼玉などの首都圏よか少ない
人口が思ったより増えないのもこれも原因
結婚も遅いしな
395名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:28:44 ID:pNC6eibq
トンキンはこれからもう衰退するしか道はないからな
今まで地方から吸い取ってきた富がなくなったら終わりだろうね
396名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:42:41 ID:/07u//pq
>>393
久々にみたよ、人ん家の屋根マニア。
やーねー。
397名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:56:48 ID:RctIF1Va
そろそろ24時を回ったが表通りの人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので
席をはずし地下鉄北梅田駅へと向かった。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、JR新大阪線からの乗り換え客も押し寄せて
ごった返している北梅田駅は昨年改札口が追加され、合計4箇所になったにも関わらず、
溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
人波を掻き分け[堺東・橋本・藤井寺・吉野方面]のサインに導かれるとホームには
24時15分の和泉中央行通勤準急、24時20分の富田林行準急を待つ人が合計二千名ほど。

政界再編で従来の対立軸の全てが陳腐化し『脱東京』が全てに優先する国是となり
個人法人共に関東圏に居拠するだけで超高率課税を始めとする国権による強制分散政策の
結果、皇室を含む外交・防衛以外の全中央省庁は権限を維持したまま全国に展開、
大企業の本社機能も各地方に分散し、なかでも元々一定量の集積が有りかつ都市生活環境で
関東圏含む他地方の追随を許さない大阪・神戸圏が比較首位圏域となって久しい。

特別区全16区の常住人口合計の2倍以上にも及ぶ膨大な昼間人口が大阪150キロ圏から
都心に毎日押し寄せるようになり、彼ら旧首都圏からの転入者が挙って沿線に
住居を求めた関西私鉄各線の利用者は激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、
この時間でもラッシュ時並の本数が運転される。
やがて4分遅れて南海5000系が入線。人であふれ返るホームに10両編成が入る。
終電にして座席収納され文字通りがらんどうの室内は、嫌みでなく清々しい。
398名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:58:41 ID:RctIF1Va
西梅田・中之島ではすでに込み合っている電車に無理やり詰め込まれ、あちこちから
悲鳴が聞こえる。ほどなく車窓に浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの西本町駅、
もう車内は限界である。
すし詰の乗客を乗せた通勤準急は混雑する西大橋に止まるがもうこれ以上乗車できる
状態ではない。堺筋線・難波方面からの乗り換え客であふれる天下茶屋のホームをかすめ
岸里玉出から地下鉄直通線に入り若干スピードが上がる。かつての本線の一部を流用し
住之江〜浅香山間を新線で繋いだもので、本線粉浜方面との連絡は絶たれ現在は
高野線系統専用の線増線となっている。

大和川第三橋梁からは前が詰まっているのかのろのろと走る、堺東で満員の普通と接続
追越してからやっと80Kmくらい出しているようだ。しかしホームに人が溢れている
三国ヶ丘と百舌鳥八幡通過時は徐行した。
阪神高速大和川線から南はまだ煌々と明かりがともる超高層ビル、タワーマンションの
類ばかり。御堂筋線と連絡する中百舌鳥で多くの乗客が入れ替わるが全く空かずまだ私を
含めておよそ二千五百人が苦痛に喘ぐ。最近は界隈が副都心化したためかここからが
帰りの混雑のピークだ。深井で車内奥に入った酔客が降り損ねる常時もの光景を見る頃
美沙都から「おやすみ」のメール着信、彼女も夜10時近くまで残業し中之島から近鉄直通の
区間急行で葛城市駅近くの自宅に帰ったようだ。未だ一人暮しを認めず実家から
超満員電車での通勤を強いる両親への不満は強く「未練がましく東京の家を残さず手放してれば
(もっと都心近くに住めて親元から通うにしても)楽だったのに」とは常々の弁。

ホームから改札に上がれない人だらけの泉ヶ丘に止まり栂・美木多を過ぎれば次は
光明池である。和泉中央(から先新水間・粉河方面)へ帰る人で満員の通勤準急から
私は人を掻き分けて何とか降りた。毎朝始発列車を待つ人であふれかえるホームはまた
改良工事をしているから改札口までは数分かかる、電車はまだ満員状態のまま和泉中央
方面へと走り去る。 反対側のホームには中百舌鳥行きの最終が到着したが
何処から乗って来るのかこれも満員である。
バス乗り場の長蛇の列を大きく迂回して、私は駅前タワーマンションの自宅に向かった。
399名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:59:25 ID:SWnljAtu
はぁー 元気も無エ 仕事も無エ
貯金もそれほど残って無エ
資格も無エ コネも無エ
似たよな毎日ぐーるぐる
昼起ぎで 部屋の中
二時間ちょっとの2ちゃんねる
希望も無エ 夢も無エ
メシは一日一度食う

俺らこんな国いやだ 俺らこんな国いやだ
天国さ行くだ
天国さ行ったなら 神様ァ頼んで
成仏させてもらうんさ
400名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:07:09 ID:VWwr7VcO
>>397-398
めちゃめちゃ住みにくそうやなwそうなったらなったでいややな〜。
401名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:19:33 ID:xtMxYucz
■「生活保護の闇【1】追跡!街頭スカウトの狙い!?」
■「生活保護の闇【2】『囲い屋』からのがれられない!」
■「生活保護の闇【3】『潜入!! 西成の“賭場ストリート”」


http://www.mbs.jp/voice/special/201001/26_26750.shtml
http://www.mbs.jp/voice/special/201001/27_26751.shtml
http://www.mbs.jp/voice/special/201001/28_26780.shtml
402名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:06:53 ID:ND3hQkyl
東京は中国人やインド人がそこかしこでにぎやかだったけど、少なくなったから
やっぱりヤバイんだろうな。
リーマン危機以前は大涌谷とか中国人ばっかりだったけど、今全然いないしな。
403名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:36:30 ID:KKNMHk1c
派遣村
404名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:42:07 ID:N/+gEYZG
>>400
そうか?
元東京都内家持ちお嬢と不倫でパコパコ出来るなら
満員電車位ウェルカメだろw
405名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:44:45 ID:ND3hQkyl
90年代に海外に渡った人に、新宿中央公園がホームレスだらけだったけど。って言われたけど
じゃあどうすりゃいいんだよ?
406名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:46:18 ID:55b8wxh3
確かに最近東京はめっきり外国人が減った感じがする。
2、3年前なんか日本の首都が外人に占拠されかけてるんじゃないかと変な危機感すら持ってたくらい多かったのに...
407名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:02:26 ID:ND3hQkyl
東京はもう駄目だね、中国やインドあとベトナムやフィリピンの人が跋扈してにぎやかだったけど
今は過疎ってる。名古屋と大阪がんがれ。
408名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:05:23 ID:BhCqN9/j
おまえら外人だらけになっても外人減ってもどっちでも不満なんだな
409名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:08:05 ID:ND3hQkyl
>>408
馬鹿は日本が人口減ってるとか知らないからな。
成長とかはこの国にないって理解できない。
410名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:33:16 ID:hVENTvmy
3大都市圏なんて言っているようじゃダメだね
民間で生きていくのなら日本なんて捨てないと
411名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:51:22 ID:WRd/wUlN
大阪って魅力的な街だな
今気づいた
412名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:34:34 ID:HWlY7JZ5
京都人のネット工作が上手くいってる証拠やね
関東での地震を望んだり崩壊を望んだり基地外っすなぁ
413名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:46:52 ID:5AAI6zpe
福岡、福岡いってるやつが結構いるが福岡は朝鮮人だらけの街。
所詮、第二の大阪。
414名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 00:50:10 ID:KURYZpSS
415名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:04:56 ID:jLndUegF
アバクロに続き
アメリカ高級百貨店バーニーズが福岡進出か?

バーニーズNY、福岡に出店計画記事を
米高級百貨店チェーン「バーニーズ・ニューヨーク」
が福岡市の繁華街、天神に出店を計画していることが6日、分かった。
2〜3年後の開業を目指す。九州新幹線鹿児島ルートの全線開業を2011年に控え、九州全域からの集客を見込む。店舗は商業ビルにテナントとして入居する予定で、候補地の選定を進めている。

 バーニーズは東京・銀座や横浜など首都圏で3店舗を展開。
416名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:07:52 ID:saCug25X
いまだに右肩上がりでないと駄目という体制だからだろ
417名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:10:24 ID:jLndUegF
>>416
朝鮮人、朝鮮人って
東京、大阪、福岡で一番朝鮮人が多いのは東京なんだよ
中国人に至って断トツで東京が一番なのに
いや、そんなことはどうでもいいんだけど・・
それで東京をどうこういうつもりはないけどね

418名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:17:34 ID:5bEuEiyr
アジア重視なら福岡wwwww

中国や韓国から近いって言ったって
数百キロの差なんて誤差の範囲みたいなものだよね。
べつに東シナ海を泳いでいくわけじゃないんだから。
福岡市は海外での知名度はゼロに等しいし、たいした産業もないし。
ここ10数年の膨張以前に大都市だったことは歴史上なく
羽田行きの空港が近いのがとりえで
東京中央集権あってこその支店経済なんだから
脱東京したら成り立たないよw

福岡市が脱東京するということは

鎖国廃止後の長崎
関門橋ができて通過都市になった門司
新日鉄がよそに行っちゃった八幡・戸畑
エネルギーが石油に替わったあとの筑豊
積み出す石炭がなくなった若松港…

みたいな状況だと思う。
419名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:22:27 ID:jLndUegF
>>418
脱東京なんて誰も話してないじゃん?
アジアが成長してるんだから、地理的優位性を
地域経済に生かそうってだけの話ですよ。
420名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:46:19 ID:XMqgBBnn
東京は微増なんでしょ。
421名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:53:10 ID:m/a/evwC
明治6年の都市人口
(資料:『日本地誌提要』、鹿児島は第1回『共武政表』による)

595,905 東京
271,992 大坂
238,663 京都
125,193 名古屋
109,685 金沢
89,374 鹿児島
74,305 広島
64,602 横浜
61,124 和歌山
51,998 仙台
48,861 徳島
45,318 萩
44,984 首里
44,682 富山
44,620 熊本
40,900 神戸・兵庫
39,784 福井
39,757 高知
38,838 堺
38,118 秋田
37,808 松江
33,152 新潟
32,886 弘前
32,736 高松
32,372 岡山

33,300,644 本籍総人口
422名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:00:16 ID:jLndUegF
>>420
ここ数カ月は微減です。
今年は年間を通しても減少に転じる可能性が高い
東京の人口減少拡大へ
2010年1月1日現在

東京都12,991,242人 前月比−2,198人
区部  8,803,182人 前月比−2,288人
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js101a0000.xls
423名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:05:26 ID:m/a/evwC
博多、福岡を加えると明治6年の都市人口はこんな感じ
595,905 東京
271,992 大坂
238,663 京都
125,193 名古屋
109,685 金沢
89,374 鹿児島
74,305 広島
64,602 横浜
61,124 和歌山
51,998 仙台
48,861 徳島
45,318 萩
44,984 首里
44,682 富山
44,620 熊本
41 635 博多・福岡 (20,985+20,650)
40,900 神戸・兵庫
39,784 福井
39,757 高知
38,838 堺
38,118 秋田
37,808 松江
33,152 新潟
32,886 弘前
32,736 高松
32,372 岡山
31,555 静岡
29,656 長崎
28,825 箱館
27,460 高田
26,141 松山
--------------------
11,103 浜松
7,459 小倉
3,342 大宮
3,123 川崎
3,110 千葉
1,785 札幌
424名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:25:52 ID:uVdH2XeS
>>423
金沢すげえ。石川県民というか北陸人全体のプライドの高さの理由がわかる。
和歌山もすごかったんだな。海運時代の重要都市だったのだろうか。行ったこともないけど興味が湧く。
名古屋以外の中部は農家ばかりだったのかな。
425名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:27:04 ID:wsLVGXwF BE:851675235-2BP(161)
少子化
団塊の飛散
若者の死因一位、自殺
426名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:29:15 ID:ZrG6hk8s
>>424
御三家がどうのこうの。
あと、江戸時代には米が取れるところが人口多かったから。加賀百万石。
427名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:43:58 ID:uVdH2XeS
>>426
ああお米なんだね。なるほど。
今でも北陸人は食べ物や自然で他の土地に対する優越感を抱いてるよね。
いや地方都市なんて、みんなそんなものか。
428名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:48:15 ID:uVdH2XeS
県内総生産(2006年)
東京都 92,277,127
大阪府 38,808,582
愛知県 36,506,197
神奈川 31,775,235
埼玉県 20,869,914
兵庫県 19,646,656
千葉県 19,246,454
北海道 18,911,157
福岡県 18,094,737
静岡県 16,866,468
広島県 12,249,698
茨城県 10,950,728
京都府 10,236,070
新潟県 9,078,972
宮城県 8,468,458
栃木県 8,231,194
長野県 8,147,171
三重県 8,027,479
福島県 7,897,254
群馬県 7,641,158
岡山県 7,534,003
岐阜県 7,472,219
滋賀県 6,086,339
山口県 5,736,142
熊本県 5,708,626
鹿児島 5,323,140
愛媛県 4,954,778
青森県 4,623,886
富山県 4,576,288
岩手県 4,530,985
石川県 4,516,229
大分県 4,468,382
長崎県 4,276,459
山形県 4,135,611
香川県 3,790,649
秋田県 3,776,320
奈良県 3,738,439
沖縄県 3,687,620
宮崎県 3,507,435
和歌山 3,468,815
福井県 3,318,600
山梨県 3,241,342
佐賀県 2,896,412
徳島県 2,670,125
島根県 2,487,486
高知県 2,310,171
鳥取県 2,056,870
429名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 03:51:43 ID:qvWOIFUD
オフィスジャパン-ネット『関西主要マーケット2009』・『都内店舗賃料相場2009』

2007小売販売額(万円)と対象エリア(?)
新宿*** 95409200 0.64
梅田*** 68295109 1.52 
神戸中央区 58915897 28.43
銀座*** 52973200 0.87 
池袋*** 50571000 0.62 
京都下京区 48471466 6.82
渋谷*** 34074100 0.68 
心斎橋** 33448021 0.8 
天王寺阿倍 19370241 0.46 ※天王寺阿倍野
表参道原青 19041100 1.53 ※表参道原宿青山
430名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 04:23:46 ID:vn1RCoPD
>>429
梅田は当然かなと思うけど神戸すげえぇぇ!そりゃ神戸人が
梅田一極集中論を否定するわけだ。自信あるんだな。
431名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 05:15:28 ID:AzD91cAZ
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf

人口総数     12,991,242人
対前月比          2,198人(減)
対前年同月比      84,176人(増)
男           6,460,422人
女           6,530,820人
世帯総数      6,244,060世帯(参考)
「東京都の人口(推計)」の概要(平成22年1月1日現在)
432名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 05:47:39 ID:EEpj7nYb
退店で「FOR RENT」が目立つ原宿、青山
http://www.rbk.jp/pdf/RBKEYE94.pdf

「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街
http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2009/02/post-f5b3.html

裏原宿が、シャッター通りの危機
http://blogs.yahoo.co.jp/qunjubow/47848022.html
433名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 06:30:58 ID:vqo7GPQX
ID:xtMxYucz

大阪関連の色んなスレに貼り付けてるみたいが、
今はコピペに厳しいから、そろそろ止めた方が良いと思う。
434名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 08:36:46 ID:qc066hd2
あげ
435名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 08:41:44 ID:X6pKSPX6
>>416
しかし株式市場関連のスレだと利益が伸びないと終わったといわれるわけで
利益率が減少したら終わったとか書かれてるけど利益でてるんだから
436名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:04:01 ID:aC8tDdxE
青山と原宿も大名(福岡)と同じような状況なんだね♪
大名(恐らく裏青山、裏原宿もそうと思うが)は古い古民家を改装し、やる気
のあるオーナーがセレクトショップを入れてる所に、街の魅力があった。
それが、リーマンや大手不動産に餌食にされ、面白みの無いペンシルビルに
建て替えられた為、賃料が上がり商売が成り立たなくなった。

今の不動産やリーマン、行政もそうだが賑わいは裏通りにあるいう原則を
知らないんだろうか?アーケード都市を見ると、ほぼ100%そうです。
又、そこが賑わってっる。熊本(上下通り)や神戸(本町)なんかそう。
こ綺麗にする事が、街づくりと考えると日本のほとんどの街は崩壊するんじゃ
ない?
437名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:09:14 ID:vn1RCoPD
神戸は元町かな
438名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:28:00 ID:VN44E9sB
>>406
同意だけど
2chってなんで東京マンセー多いんだ?
東京ならなんでも肯定して、
大阪や地方なら勝手な決めつけで否定
439名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:32:42 ID:0kcQsKiQ
お国自慢臭漂うスレですね。
440名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:40:18 ID:ZrG6hk8s
>>438
人口多いからじゃない?
441名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:42:39 ID:xNsVJ5Qb
>>438
引き込もりだからTVのイメージに洗脳されてるため。
442名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:44:39 ID:0kcQsKiQ
なんだかんだ評論家している連中は首都圏や近畿圏、相互で実際に暮らした事あるの?
443名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:47:31 ID:ZrG6hk8s
>>442
俺はあるけど、だからと言って大阪や東京の全ての特徴をつかんだとは思ってない。
大阪にもいろいろあるし、東京にもいろいろあるさー

東名阪の圏内に一応住んだことがあるけど。
444名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 09:47:47 ID:XeH6V6c+
福岡は東京のコピーだから外見上似ているのはあたりまえだけど
店の質が違うような気がする。
大名はたまたまボロ家が多かったから建て替えが盛んだが
天神周辺でごそごそお店屋さんごっこをやっていたショップで
建替えもしてないのに潰れているところがいっぱいある。
情報量やセンスに劣る地元民の店は
遅かれ早かれ中央資本に淘汰されるから。
地場デパートが井筒屋を残して全滅したように。
445名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:07:23 ID:OkOMOYGI
滋賀は高層ビルばかりでつまんね
446名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:24:00 ID:jLndUegF
>>444
こういう東京の上から目線が
慢心をうみ、衰退につながったんだろうね
447名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:42:35 ID:xIzTuMMY
日本という国の少子高齢化が進行して人口が減っていって
国が衰退傾向なんだから、必ず東京も衰退するぞ。国が駄目になりつつあるんだぞ。
東京は地方と比べれば衰退が遅いだけだろ。
448名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:49:36 ID:RQ7kSP8i
福岡都市圏は確かにまだ拡大していくと思うが、
それと表裏一体で進む後背地としての九州全体の衰退が気になる。
九州のほかの都市の生き血を吸って博多が成長しているような。

このへんがまさに日本全体と東京一極集中の構図と同じ。
札幌都市圏の膨張と北海道のその他の地域の関係も同じ。

スレの上の方で門司港レトロを成功例として挙げるレスがあったが、
俺はむしろ、過去の産業遺産をわざとらしい観光資源にしているようで、
かえって関門地区の衰退ぶりが強調されて見ていて痛々しかった。
449名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 10:55:26 ID:EEpj7nYb
福岡って20年遅れの札幌でしょ
少なくとも札幌には過去に都市銀行が有ったり、観光資源が有ったりするが
福岡にはそれすら無いから
450名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:03:55 ID:om9flszG
福岡と仙台はにたような環境にあるんじゃないの。
どっちも九州、東北の唯一の大都市で、全てがそこに集積しつつある。
かわりに熊本や鹿児島、秋田や盛岡といった都市は衰亡著しい。

これはしばらく止まらない流れだろうね。
団塊世代が死亡するであろうあと20年後くらいには、地方都市の
大半が限界集落状態になってもおかしくない。

逆にそこに、大規模農業ビジネスの可能性もあるかもしれんのだが。
451名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:13:43 ID:QaBNcbfC
九州ほど分散してるとこもないでしょ。
九州が福岡に集中してたらもっとでかくなったはず。
452名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:14:15 ID:jLndUegF
>>450
それって東京も同じじゃん?
453名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:17:21 ID:vn1RCoPD
西日本はまだマシだよ。元々自力のあるとこが多いからね。
454名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:17:54 ID:T77Kj+lU
というか、全国の出稼ぎ民のうちの4割が青森人なんだってな
あそこの県は本当に悲惨なニュースだらけで同情するわ
日本一無能な人間が多い県でもあるわけだが
455名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:18:13 ID:xNsVJ5Qb
福岡って言うほど集積してない。
ただ九州内では他と比べて揃ってるってだけ。
456名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:25:58 ID:ZV4rxfON
東京は数ばっかりで新たな物を生み出す力が弱い印象。傍若無人な都市生活不適号者に辟易することも多し。やっぱりデカイ田舎か?
常に地方からの搾取が必要な東京
457名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:28:47 ID:uVdH2XeS
衰退の順番が遅いからといって、東京を悪く言っても仕方が無いよ。
458名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 11:59:56 ID:rDKmRstt
>>455

>>457の言うとおりなんだがな。

福岡って「周回遅れが突出して見える」の好例で、バブル崩壊後、諸条件
のお陰でその波に乗り遅れた福岡が「元気の良い都市」ともてはやされた。
今度は、もはや一極集中さえ終わって全体的衰退に入った日本の中で、
九州内で一極集中が進み、最近人口増加率が日本全体で東京の次とか
いう位置につけている。いずれ遅れて全国トレンドに追いつくにせよ、少なく
とも今後数年は九州内での集積化が進み、都市間格差は開くだろう。その
後はどこも衰退。唯一想像できない展開の可能性としては、ずっと売りに
したがっている「発達するアジアの玄関口」という狙いが当たったときだけ。
これもうまく行くとはなかなか思えないが、そうなると九州全体が発展する
可能性もゼロではない。
459名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:05:17 ID:SxGR+ku4
福岡は拡大しているが発展ではないよ
寒村から勃興し急激に没落した筑豊や北九州から県外に流出しようとする
難民の一部が福岡市に滞留しているだけ。
福岡市にもろくな職がないから
生活保護を受けて外車を乗り回してパチンコばっかりやってるようなのが増える。

460名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:09:24 ID:rDKmRstt
>>459
>福岡は拡大しているが発展ではないよ

拡大と発展の違いは?それと、拡大と発展が違うなら福岡以外の「拡大しているが発展して
いない都市」「発展しているが拡大していない都市」の例もあるはず。どこだ?
461名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:11:12 ID:ZrG6hk8s
>>151
東京に引越してから、関西が私鉄王国っていうのが分かった。
東京のJR便利だなー。普通に都心部を貫通してるし、失礼ながら総武線や常磐線「みたいなの」でも
複々線。JR化してから関西ではみるみるJR便利になったけど、別に国から特別にお金を投入されてる
わけじゃない。
なんとなく、道州制に期待してます。
462名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:27:56 ID:xIzTuMMY
福岡も
ディズニーランド計画おじゃん
劇団四季劇場閉鎖
ブルーノート閉店
リーマンショック後にオフィス空室率↑超上昇
福岡「県」の人口は減少
 
福岡も衰退傾向
463名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:38:25 ID:92AFf+Ez
これからは移民の時代。
東南アジアにサンパウロの日本人街(100万人)並の都市を
作るために、移民。
464名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:44:11 ID:zp9J5bep
>>461
関東州に人材と市場とビジネスモデル上納して
交付金恵んで貰う未来は蒙御免
なんとなく
465名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:47:22 ID:vn1RCoPD
>>464
やな。JRより私鉄のほうが好きやし。
なんば線は頼もしい。
466名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:50:08 ID:ZrG6hk8s
>>464
それは現在なんじゃないの?頭下げて東京に交付金をもらってるのは。
467名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 12:52:54 ID:vn1RCoPD
道州制なんかいらん。
いろいろな規制撤廃するだけで関西は躍進する。そっちのほうがいい。
468名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 13:07:50 ID:KCg6w+FF
新幹線のせいで、東京〜上野間がぶつ切りになったのが最大のガン

神戸〜大阪〜京都が普通に直通している関西がうらやましい
469名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 13:20:59 ID:rq4rKWhL
日本Bundesにしたくて道州制にすると結局東京Reichに陥るって奴か
自由意志に任せてたら地方分散なんか始まる訳が無く国権による×強制○矯正
日本国の縛りが寧ろ今以上に必要

この話でよく持込むネタは農林水産省本省以下一群の札幌移転
つべこべ言わずまず一遍やってみろって

それと>>466はあまりにナイーブ(原語の意味で)
470名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 13:49:10 ID:XOSLP5X7
東京の衰退が著しい。

http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY201001290495.html
>東京都でも昨年10月から3カ月連続で転出超過となるなど、大都市への人口流入にかげりが見えている。
471名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 14:15:02 ID:D7rQy4wx
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)

これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和、りそな)
生保(日本生命、住友生命以外)
証券(野村,オリックス)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日、阪和)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
繊維(東レ、旭化成、帝人、クラレ、グンゼ、ユニチカ、東洋紡)
食品(サントリー、日清食品、ハウス食品、日本ハム、丸大食品、グリコ)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、そごう、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。

たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、クボタ、ヤンマー、キーエンス、コクヨ、日東電工、住友金属、住友電工等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)が大阪で検討されていますが
・住宅(積水ハウス、大和ハウス、パナホーム、エスバイエル)
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、大日本スクリーン、日本電産等)
・神戸(神戸製鋼、川崎重工業、住友ゴム)
・スポーツメーカー(ミズノ[大阪]、アシックス[神戸]、デサント[大阪]、山本化学工業[大阪])
・ゲーム(任天堂[京都]、カプコン[大阪])
等も関西が世界に誇る産業です。
472名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 14:27:34 ID:f+ipmyyY
>>444
井筒屋ももはや植物状態だろ。
あまりのショボさに、JRからは三行半を叩きつけられる始末。
473名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:01:13 ID:R49WwWsK
知事がバカで老害だから東京だけ廃るんじゃね?
474名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:04:09 ID:CqIeHpnJ
兵庫県知事も屑
475名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 18:02:48 ID:BMTNc8si
>>470
でどこが増えてるわけ?
476名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 18:04:05 ID:dmk1MS2i
>>475
滋賀県
477名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:20:23 ID:KURYZpSS
478名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:23:41 ID:jLndUegF
>>462
福岡県の人口もまだ増えてるよ?
微増だけど
とにかく減ってはいない
479名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:29:12 ID:o+os7gYJ
もっと人口が地方に分散すれば良いんだよ。
東京、神奈川、埼玉の1都2県で
九州、中国、四国の総人口を上回ってるし。
どんだけ密集してるのかと。
480名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:29:22 ID:g3f9Meih
福岡って活気あるよね。
その活気を北九州にも分けて欲しい。
481名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:31:10 ID:KURYZpSS
本社移転の日清 創業の地離れ「スピード感ある経営判断」
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/080303/biz0803032156015-n1.htm
日清同様に登記上の本社は大阪に置きながらも、
大阪と東京の2本社制を取ったり、事実上の本社機能を東京に移すなど、
大阪からは近年、企業の本社機能流出が相次いでいる。

 最近では松下電器産業が、「関西代表」のポストを新設。
合併で誕生した三菱東京UFJ銀行は、
持ち株会社化とともに本店を東京に移転した。
また、大阪・道修町発祥の国内製薬最大手、武田薬品工業は、
新研究所の建設地を誘致のあった大阪の彩都でなく、
神奈川県藤沢市に決定し、昨春からは、
広報とIR(投資家向け広報)の担当者も全員、東京本社に集約された。

 大阪・中之島に集まる住友系の主要企業も、
大半は本社機能が東京で、大阪に本社を残すのは住友電工のみ。
関西経済連合会の下妻博会長の出身企業、
住友金属工業も、事実上は本社機能が東京で「矛盾を抱える」との声もある。

 「首都圏での勝負が鍵」と、大丸と松坂屋の経営統合で誕生した
持ち株会社、J・フロントリテイリング奥田務会長が話すように、
企業の東京集中の背景には、少子化のなかでも人口増が続く首都圏市場の取り込みがある。
「選択と集中」を余儀なくされた企業が、成長の見込める首都圏市場に経営資源を投入するのは自然な流れで、
“東京シフト”を加速させる一因となっているのだ。

 ◇独自色の京都◇
一方、京セラ、ワコールなどの「京都企業」には、
東京流出の動きは少ない。
その理由を京都に本社をもつオムロン幹部は「京都は国際的に知名度が高く、
ブランド力があるため」という。

482名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:39:16 ID:XtsEEego
>>481
その記事はよく分からん

大阪の企業は

>成長の見込める首都圏市場に経営資源を投入するのは自然な流れ

なのに、京都の企業は

>京都は国際的に知名度が高く、ブランド力があるため

東京集中しなくていいのか?
483名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:40:41 ID:Ft/8sUug
>>482
>>481の記事は結論ありきで書いてるんだよ。
   大阪をけなすのが目的の糞記事。
   だから相手にしなくても良い
484名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:49:38 ID:KURYZpSS
事実京都の企業は東京シフト少ないよな。
場所のブランドも企業イメージに関わる
大事な要素としてみてるんだろう。
大阪人も少しは地元に対して不満言ったり
反省したりしてはどうか?
地元を愛するならなお更な
485名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:49:49 ID:tm+8UF7L
大阪がアカンのは東京のせいなんやでぇ〜
486名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:49:50 ID:tSXtFdAC
>>479
十分分散してるよ
西欧やアメリカみたいな、平野が広くて先進国の歴史が長い地域と比較してはいけない
急激に発展した新興国にしては均等に発展してる
南米や他のアジアなんか東京の比じゃないくらい一極集中
487名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:50:51 ID:PO/yCMpX
大阪は生活保護目当ての連中で人口増えてるだろ?
488名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:53:05 ID:VN44E9sB
>>486
要するに一極集中は発展途上国ってことか
489名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:56:03 ID:XtsEEego
>>488
本当に発展途上だった70年代あたりまでは
今ほど一極集中してなかったんだけどな
むしろバブル以降のこの20年で急激な一極集中が進んだ
一般的には成熟期に入ったと言われてる時期なのに
490名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:57:24 ID:ZrG6hk8s
>>483
一月程前の読売新聞で、車上荒らしが大阪府が2位転落といいう記事が載った。
曰く「大阪は東京に本社を移した会社の跡地が屋外駐車場として利用されているため
車上荒らしが多い」らしい。まあどっから突っ込むかは人それぞれ。風が吹いて桶屋が
儲かることもあるだろう。でも理屈を検証するなら最低でも盲人の数と猫の数を調べる
くらいすれば良いのに。
491名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 19:57:28 ID:g3f9Meih
>>486
日本の各都市が発展してるかどうかは各々の捉え方次第だけど、
人口は一極集中で不均衡だと言わざるを得ない。
492名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:00:46 ID:BMTNc8si
大阪は狭すぎるわな
発展性も何もないわ
493名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:02:51 ID:oL++mSEG
>>20
オマエ実際行ったことないだろ。

仕事で何回も行ってるけど、なんだか取ってつけたような地方感丸出しだぞ。
人もソウルに比べて全然居ないし。第二の都市だけど東京−大阪の規模感差
とは比べ物にならないくらいソウルが圧倒的。古くからある港町風情みたいのが
殺されちゃって、俺は以前のほうが全然良いけどね。
494名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:07:41 ID:KURYZpSS
>>491
東京に不満なのか
東京を愁いでいるのかどちらだ?
周りは人とビルばかりで部屋も狭い、
仕事も厳しい、物も高い ・・・で、
円形脱毛になりたければ東京に出て来いよw

中国に飲まれようとしてるのに
東京弱くして分散しろとか
のん気だな
495名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:08:37 ID:jLndUegF
>>487
現実を見ようよ・・・・


★都道府県別生活保護世帯数・人口比率

東京都  146,063  1.13%
大阪府  *45,261  0.51%
北海道  *40,914  0.74%
福岡県  *35,260  0.70%
兵庫県  *26,606  0.48%
千葉県  *17,584  0.29%

http://up2.pandoravote.net/img/pandora00045316.gif


496名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:11:51 ID:l/GpsjEw
>>490
あの記事も開いた口が塞がらない類の飛ばしっぷりだったよなぁ
497名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 20:17:21 ID:jLndUegF
★公務執行妨害事件(公共に対する犯罪)都道府県ワースト5

〔発生件数〕

1.東京都 825件 (日本のヨハネスブルク)
2.神奈川 264件
3.大阪府 256件
4.埼玉県 253件
5.兵庫県 251件

〔人口10万人あたり〕

1.東京都 6.6件
2.兵庫県 4.5件
3.埼玉県 3.6件
4.神奈川 3.0件
5.大阪府 2.9件

http://www.npa.go.jp/toukei/index.htm
498エセ共産:2010/01/31(日) 20:27:06 ID:t66rMVFb
不況で仕事減ってるのに、田舎に戻って何するの(´・ω・`)?
499名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 21:07:31 ID:xDb7BwY/
>>498
基本は親のすねかじりだな。
あと地方出の企業はこの不況で大都市圏の事務所引き払って
出張で対応なところも少なくないから、それに絡んだ動きも結構ある。
知人の会社は名古屋の事務所引き払って静岡の本社に帰った。

あとは農業とかか。最近農業生産法人が根付いてきて
雇用の受け皿になってる。
500エセ共産:2010/01/31(日) 22:00:32 ID:EUvz4wIZ
>最近農業生産法人が根付いてきて 雇用の受け皿になってる

これ良い動きじゃん
501名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:32:38 ID:rq4rKWhL
>>484
他の地方発祥の企業との差は
実質本社機能を東京に移してても公にしない認めないだけの差なんだがな
御自慢の任○堂も実は
○田社長の机は東京事業所に在って(ikry
502名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:43:17 ID:SvSffwAB
確かに東京一極集中感はあるが、
西日本は、東日本に比べると東京志向がそこまでは無い
503名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:43:22 ID:dIXE2aoL
農業の企業化が進めばいいな。
個人で農業をするよりはサラリーマン的な就業の仕方が出来て、
都会でリーマンをやってた人間も、転職に抵抗は少なそうな気がする。
自分もやってみてもいいかもと思う。
504名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 22:47:53 ID:7GH17xgD
>>483
「結論ありきの記事」と言えば、少し前の産経の記事で、
「希望ナンバーが多い関西は目立ちたがり?」と言うのがあった。

希望ナンバーの取得が多い=目立ちたがり屋が多い
希望ナンバーの取得が少ない=ケチ

結局、どっちにでも結論を持っていけるようになってるんだと思ったw
505名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 23:08:26 ID:G/R6dtti
産経の大阪叩きは異常だから
もう、執念に近い
506名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 23:09:52 ID:ImUuK8lM
>>505
元々大阪の会社なのに、なんで?
507エセ共産:2010/01/31(日) 23:10:24 ID:EUvz4wIZ
>西日本は、東日本に比べると東京志向がそこまでは無い
遠いだけだろw


>結局、どっちにでも結論を持っていけるようになってるんだと思ったw
外交政策もかくありたい。
508名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 23:10:30 ID:PmARMGnd
>>504
ぜーんぶ結論ありきだからなww
マスコミの記事や評論でも恰も性分のように語られると途端に信憑性が失くなるな
ネタや自虐で使う分には面白いんだがな
509名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 23:13:24 ID:VoFVMnt6
首都圏一極集中を国が行ったんだから
これからもそうしていくんだろ
あんな狭苦しいとこに集めて
510名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 23:22:34 ID:WK/xeeBD
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)

これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和、りそな)
生保(日本生命、住友生命以外)
証券(野村,オリックス)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日、阪和)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
繊維(東レ、旭化成、帝人、クラレ、グンゼ、ユニチカ、東洋紡)
食品(サントリー、アサヒビール、日清食品、ハウス食品、日本ハム、丸大食品、グリコ)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、そごう、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。

たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、フナイ、ダイキン、クボタ、ヤンマー、キーエンス、コクヨ、NTN、日東電工、住友金属、住友電工等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)が大阪で検討されていますが
・住宅(積水ハウス、大和ハウス、パナホーム、エスバイエル)
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、大日本スクリーン、GSユアサ、日本電産等)
・神戸(神戸製鋼、川崎重工業、住友ゴム)
・スポーツメーカー(ミズノ[大阪]、アシックス[神戸]、デサント[大阪]、山本化学工業[大阪])
・ゲーム(任天堂[京都]、カプコン[大阪])
等も関西が世界に誇る産業です。
511名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 23:22:51 ID:BMTNc8si
農業が企業化ねえ…まあ無理だろ
すべては日本の糞高い人件費に行き着くから
どこもかしこも安物マンセー状態じゃまず企業家は難しい

>西日本は、東日本に比べると東京志向がそこまでは無い
これは簡単、西日本は昔から都市として成立していたところが多いから
512エセ共産:2010/01/31(日) 23:31:18 ID:EUvz4wIZ
集中化批判のバカがいるが、都心に住めば超便利なのになぜしないんだろうか?
513名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:11:49 ID:y8pIznge
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/25
514名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:25:22 ID:tLAm4jxI
>>495
大阪『市』民の20人に1人が生活保護というデータが出てますよねwww
515名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:28:04 ID:tLAm4jxI
>>510
製薬会社はどこも彩都を捨てただろーがwww
いつの情報載っけてるんだよww
武田や山之内なんて大阪自体捨てたしwwww
516名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:30:58 ID:Snv0hBZ/
>>511
それより西の場合は
大学や各種学校進学の際
東北北陸より選択肢が広いから。
西の場合九州や広島や関西、中部と、
それらか、関東か。
北陸東北は仙台か関東しかない。

そこで、関東は日本全国から人を拾うが
関西は西(多くは地元や四国)が大半ということになる。

昔にくらべ、就職も大卒じゃないと
話にならないところが多いので、
こういう構造が根強くあるかぎり若者の東京一極集中は
続くんじゃないか?
ただ団塊も多く抱えるから人口は減るかもしれないが。
517名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:32:07 ID:tLAm4jxI
>>510
それも大手企業の研究所や本社は殆どが東京神奈川千葉筑波埼玉ばっかりwww
大阪に残ってるのは工場だけなんだよ こ う じょ うwww
だから貧乏人の住む街なんですよ わかる??
518名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:33:29 ID:SEuuVaRt
東京の家賃っていくらするん?
519名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:34:43 ID:KuUzde9O
>>518
城東の極小ワンルームマンションでも4万以上はする
520名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:34:44 ID:tLAm4jxI
>>516
自分、リアル福岡市民ですが
九州人の若い年代の人たちは東京志向ですよ
大学や就職でも関西はイメージが悪すぎるしダサイ
テレビの情報も全て東京志向の情報ばっか
まあミヤネ屋とかタカジンの番組写るけどね
521名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:35:48 ID:Bd7h8OuL
都心に来てた外国人が帰国しただけで
地方に人が増えてる訳でもないのだろうな。
日本オワタってだけで終わりの話?
522名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:36:37 ID:PgDhxU0o
東京23区>>>大阪市神戸市京都市が現実だからなぁ‥
523名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:37:54 ID:tLAm4jxI
東京23区>>>関が原以西
524名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:39:02 ID:cZU0vyae
>>520
>テレビの情報も全て東京志向の情報ばっか
>まあミヤネ屋とかタカジンの番組写るけどね

地上波放送なんかもう見る価値ゼロだろ
NHK含めて全局が偏向体質
CSでディスカバリーchくらいしか金払って観る価値がない
525名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:40:34 ID:tLAm4jxI
>>518
福岡市内で新築1ルーム4〜5万円なら
大阪市内で5〜6万
東京都内郊外で9〜10万
526名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:42:36 ID:tLAm4jxI
福岡人ってね
梅田や難波の存在知らない人が9割って感じだぜ
三宮とか聞いたことないっていうしww
神戸の中心地は神戸駅と普通に思ってるよwww
梅田???ナニそれ???って感じww
527名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:42:45 ID:PgDhxU0o
大阪市京都市神戸市が束になっても東京には勝てない‥
他に横浜やさいたまや千葉や相模原や川崎まであるんだもの‥
528名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:45:44 ID:tLAm4jxI
>>509
東京一極集中なら
地方の一般家庭ならアメリカみたいに普通に100坪戸建てが1500万で
住めない日本wwww
田舎に行けば行くほどボロイ家ばっかw
都心の郊外が一番高級感あるwww
529名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:47:26 ID:n8ALwsb9
>>526
大阪人ってなあ
博多とか天神とかの存在知らん人が9割って感じやで。
天神とか橋か祭かっちゅうねん言う話やしww
福岡の中心地は福岡駅と普通に思ってるよwww
博多???あのラーメンがたくさん採れるところやろって感じww
530名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:48:35 ID:tLAm4jxI
>>527
群馬県栃木県茨城県でも
それぞれ200万人いるんだぜ
埼玉600 千葉500 神奈川800万ww
東京1300万人
関西なんて
滋賀110 和歌山100 奈良130
京都250 兵庫580 大阪860
ぐらいだよな確か
531名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:49:58 ID:tLAm4jxI
>>529
福岡の中心地は福岡駅であってますよwwww
西鉄福岡駅ねwwww
532名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:51:12 ID:EhdYpLeN
いや梅田も難波も博多も天神も、縁のない人は知らないでしょ。
細かい場所が知られてるのは東京だけじゃないの?
フジテレビはお台場でNHKは渋谷とか。
533名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:51:56 ID:WHT+FUZq
>>529
普通じゃね?福岡人自身だって天神が九州外で知られているなんて思ってないし。

そもそも大阪人はホント他所のことに興味ないからな。
534名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:57:22 ID:Jt63woY/
3大都市圏の話しなのに、何故か一番必死なのが福岡人という
535名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:57:29 ID:n8ALwsb9
>>532
いや知らんと思う。ちょっとウザがられてる感じの東京かぶれみたいなんがギロッポン的な言葉を連呼してる
ことはあっても(テレビとかドラマとか好きな人とか)、普通の人は知らん。新宿とか渋谷くらいなら名前は
知ってても東京のどの辺にあるとかは絶対に知らんし。
536名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 00:57:53 ID:Snv0hBZ/
>>527
勝てなくてひがむ理由がわからない。
地方と東京でも失業率や雇用率は大差ないよ。
超都市型の生活が希望なら東京に行けばいいだけの話。

おれは日本対中国でさえも別に
負けてもいいと思ってるがね。
米の次の経済大国でなくても
豊かな国はたくさんあるからね。
2番手固持しようとするより
縮小の仕方を考えるべきだよ。
まあ政治家がそんなこと言うと
総好かん叩かれるだろうけど。
537名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:00:26 ID:slgINXWt
ていうか、福岡の中年から下の世代が喋る方言はかなり大阪に影響を受けているんだけど。
東京に行って博多弁丸出しのつもりで
「そうやろ〜」「…やん」とか言ってると
なんで九州出身なのに関西弁で喋るの?って言われる。
あと、「キミ」という意味で「自分」って言う奴がふえてかなり耳障り。
538名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:01:52 ID:tLAm4jxI
大阪と福岡の街並みで一番の違いは歩いてる人の品が全く違う
福岡は若いイケメンイケマンがウロチョロしてるが
大阪は半数がキモイババアジジイばっか
福岡市はマジで半分ぐらいが20〜30代の女性が歩いてる感じの街これマジ
539名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:02:01 ID:Bj6uweUf
東京一極集中は事実だし、これからも続くだろう
東京の出生率は低く、人口増加も鈍るだろうが、
東京の人口はそれを地方からの流入によってカバーできる
東京とそれ以外というのが日本の現実

空気の読めない関西人が東京を妬んで喚き散らすのは恒例行事だし、
世の中の大半の人は冷ややかに見ているだけだ


しかし、それとは関係なく ID:tLAm4jxI がただの馬鹿であることにも変わりは無い
未だにテレビ情報を鵜呑みにしている、
東京礼賛と言う盲目的な価値観しか持たない典型的なイナカモノ
貧乏国から夢を見てアメリカに向かう移民と大差ない
540名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:03:32 ID:Snv0hBZ/
>>533
>そもそも大阪人はホント他所のことに興味ないからな。

それは本当。
大阪郊外に住んだことあるが、
自信過剰というか。
都市に住んでるから自信満々だから
その分閉鎖的というか、日本にいるというより
独立した場所にいる感じだった。
だから東京に対し意識しまくりで食ってかかる。
541名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:04:12 ID:VSFQWrQY
>>535
同意。
ぶっちゃけ六本木の場所とか知らん奴の方が多いと思う。
それどころか皇居が丸の内のあんな近くにあるとは思わなかった。
東京駅からほとんど徒歩圏内じゃないか。
542名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:04:57 ID:tLAm4jxI
>未だにテレビ情報を鵜呑みにしている

はぁ??大阪なんてアーケード商店街だらけじゃんwww
東通商店街みたいな朝鮮みたいな陰気な街は福岡にはねーぞwww
543名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:05:46 ID:tLAm4jxI
【経済】リッチマンの住む街 東京は首都中心部に張りつき、大阪は郊外(宝塚・夙川・ニュータウンなど)に集中…野村総合研究所まとめ[01/30]

1 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢(第九期卒業生)φ ★ :2010/01/30(土) 02:37:33 ID:???0
■大手シンクタンクが独自に町丁目単位での所得、資産額を推計した。有名高級住宅街から意外な
「高資産エリア」まで、街の“お金持ち度”がひと目でわかる地図とともに紹介する。あなたが住む街
は、いかがだろうか?

 どの地域の所得水準が高いか、どの鉄道沿線に資産家が多いか。全国を対象に街の「お金持ち度」
を表した推計がある。野村総合研究所の経営ITイノベーションセンターが昨年10月にまとめた「エリア
別の金融資産推計結果」がそれだ。

 そもそもこの推計は、エリアマーケティングの基礎情報として活用することを目的としたもの。所得・
金融資産データが町丁目別に表され、さらに鉄道沿線別にランキングが付されている。

 市区町村別に所得や金融資産を調べたデータは各種ある。しかし、町丁目までの詳細な単位での
所得、金融資産のデータはなかった。



●所得分布図 (赤=高・青=低)
【東京】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan1.jpg
【大阪】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan2.jpg
【名古屋】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan3.jpg


●世帯当たり総所得ランキング
【東京】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan1s.jpg
【大阪】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan2s.jpg
【名古屋】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan3s.jpg

544名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:07:00 ID:tLAm4jxI
大阪って環状線や私鉄から見える景色ってマジ昭和50年代wwwww
545名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:08:31 ID:tLAm4jxI
阪和線なんて特に未だ昭和40年代かよって景色がイッパイwwwww
JR西日本の阪和線と大和路線と環状線の駅舎ボロ過ぎwwwwwww
546名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:10:59 ID:58HVd4lN
>>65
これだけではなく韓国のハブ空港など、今の発展は先を見越した利便性を持ちつつあるんだよね
正直、日本でハブ化になってもとうてい勝てる気がしない

日本の首都圏は計画がなさすぎて困る
547名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:12:07 ID:tLAm4jxI
■大阪府下、住環境&民度ランキング

【住環境、民度共に最高】
S 吹田市(大阪の世田谷区) 豊中市(大阪の大田区) 箕面市(桜ヶ丘) 枚方市(香里園) 堺市(浜寺)

【住環境は最高】
A1 茨木市(ここで全国平均的街並み) 吹田市(下の手) 枚方市(まあそれなりの住宅地)
A2 池田市(商店街とカネモ) 豊中市(下の手) 高槻市(阪急線より北) 交野市(密かな上流層貧民居ない) 

===============越えられない壁(ここからは上流階層)======================================

【普通】
B1 天王寺区(土地高過ぎ) 四條畷市(田舎だけど山側はマシ) 堺市(泉北/北野田/昭和町/上野芝) 大阪狭山市 豊能町 能勢町
B2 住吉区 寝屋川市(枚方寄り) 高石市 和泉市(阪和線沿線除く)
B3 旭区(昭和の住宅街) 城東区(中流狭小住宅) 都島区(貧民街と高層マンション) 高槻市(阪急線より南) 熊取町(新興住宅地)

【住みにくい】
C1 北区(都心貧民) 中央区(雑居ビル) 阿倍野区(旧市街) 西区(暗い) 福島区(貧民) 摂津市(工場) 堺市(都市部) 貝塚市(ユニチカ)
C2 鶴見区(新婚家族中国人多い) 羽曳野市(部落とNTのどっちか) 田尻町 泉南市 太子町 河南町
C3 東住吉区 河内長野市 阪南市 忠岡町 岬町 島本町 千早赤阪村 

【ガラが悪い、民度が低い】
D1 淀川区(DQN部落) 東成区(中小工場) 大東市(中小工場) 柏原市 富田林市(カネモと部落が共存)
D2 西淀川区(旧公害の街) 守口市(旧市街下町) 寝屋川市(門真寄り) 八尾市(近鉄八尾以外リアル田舎) 藤井寺市
D3 住之江区(競艇とヤクザの街) 東大阪市 泉大津市(貧弱繊維業だらけ) 松原市(貧民)
D4 東淀川区(ヤクザ部落) 平野区(リアル団地部落) 港区(港湾貧民街) 和泉市(阪和線沿線)

【リアル超危険街区】
Z1 大正区(9割が沖縄出身) 此花区(港湾倉庫街) 岸和田市(とにかくヤバイ) 
Z2 浪速区(被差別部落が9割以上) 門真市(工場労働者の街) 東大阪市(布施永和長瀬周辺)
Z3 西成区(日雇い労働者の街) 生野区(朝鮮人街)

548名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:14:36 ID:V8LlcQy2
しかし一世帯あたりの貯金額が日本一なのは香川県。
香川県の世帯貯金平均1650万円、
東京はどうなんでしょうね。
549名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:14:49 ID:Snv0hBZ/

大阪の街はどこにいっても
駅前に商店街や小店がならんでるんで
なんか落ち着けない。
東京でさえ下町や、落ち着けるところや
都心でも緑が多い。
550名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:15:31 ID:n8ALwsb9
>>530
だいたいあってる、だいたいあってるけど…なんで関西の方はきっちり10万人ずつちょろまかしてるん
か知らんけど。そんなwwwwっていうほど人口って面白いかなあ。あ、高校の頃地理の成績良かったやろ。

一応、面積を考えろっていうのが一点。それから北関東を含めるのは違和感ある。
岡山広島山口でも平均200万いるんだぜ。

あとは…人大杉。
551名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:17:01 ID:Snv0hBZ/
>>530
神奈川は人口900万だよ。
大阪以上
552名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:17:44 ID:SEuuVaRt
大阪在住の関西人だが、このまま東京での生活を経験しないまま
人生が終わっていくと思うと死にたくなる、でも東京は家賃が高い
から無理だし、日本人に生まれて東京で暮らしたことも無いまま
終わるのもいや、だからといってなにもかも捨てて東京に引越し
すればいいわけでもなし、せめて月1くらいで新幹線で東京に
遊びにいきたいものです、ネットカフェで寝泊りしながら東京見物、
ただそれすらも出来ないほど余裕がないのが現実、ほんと大阪市内
の生活は退屈
553名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:17:54 ID:tLAm4jxI
>>546
日本の首都圏って県どうしが対立しまくってるもんなwww
ソウルなんてソウル市とインチョン市が同じ県みたいなもんだからねぇwww
554名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:19:30 ID:tLAm4jxI
>>550
するどいなオマエ
高校地理学年NO.1ですww毎回じゃないけどほぼ偏差値70超です
555名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:23:10 ID:y8pIznge
23 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:38:03 ID:/xJDytRN0
大阪府の推計人口(平成以降の社会人口増加率)

*1 − 0.49
*2 − 0.60
*3 − 0.45
*4 − 0.44
*5 − 0.40
*6 − 0.39
*7 + 0.61 ←阪神大震災による兵庫県からの移住
*8 − 0.24
*9 − 0.34
10 − 0.35
11 − 0.36
12 − 0.34 ←2ちゃんねる・大阪叩き開始
13 − 0.22 ←2ちゃんねる・大阪叩き
14 − 0.23 ←2ちゃんねる・大阪叩き
15 − 0.17 ←2ちゃんねる・大阪叩き
16 − 0.14 ←2ちゃんねる・大阪叩き
17 − 0.11 ←2ちゃんねる・大阪叩き
18 − 0.03 ←2ちゃんねる・大阪叩き
19 − 0.003 ←2ちゃんねる・大阪叩き
20 + 0.003 ←2ちゃんねる・大阪叩き
21 + 0.05 ←2ちゃんねる・大阪叩き

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/137
556名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:25:09 ID:NZl9WIcq
>>548
娯楽の有無と生活に掛かる最低限の費用が全然違うから比較は難しいな
557名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:25:49 ID:tLAm4jxI
大阪は確かに梅田〜淀屋橋〜本町〜心斎橋、京橋、天満橋とかの
ビル街はキレイ(ちと夜は暗すぎ)だがそれより外側の
大阪市内域と東大阪堺の大阪市寄りはマジ超がつくほどのド貧民街
558名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:26:43 ID:n8ALwsb9
>>554
学年No1とか発表されるんや。
数字に強そうやし、数学も得意やろ。それから…、文章力や読解力もありそう。
国語も出来るんやろうなあ。うらやましい。

関西とか「wwwwwwww」やから(意味分からんけど)、将来は東大生やな。
559名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:27:24 ID:tLAm4jxI
>>548
そんなデータちゃんと読めないバカが居るんだな
一人ぐらしの多い都市部は貯蓄率下がるの当たり前だろwww
単に香川が一人暮らし少ないってことだろ
560名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:27:30 ID:rMNBO0NF
>>534
ワロタ
その福岡人は、このスレをずっと監視してコピペを貼り付けてるしw
561名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:32:23 ID:y8pIznge
★殺人件数

1位  東京都  179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位  大阪府  119件
3位  神奈川   81件
4位  愛知県   66件
5位  埼玉県   65件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都  2291件(人口比でもワースト1)
2位  大阪府  1756件
3位  埼玉県  1109件
4位  愛知県  1044件
5位  神奈川   991件

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/18
562名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:32:24 ID:tLAm4jxI
まぁ人口密度高いから都会って言ってるバカと同じだね
>>558
現役リアル旧帝ですよww
センター数学、センター物理化学9割の旧帝様ですよwwww
国語は偏差値50台ですが何か????でも漢文は50点近くとれる俺www
563名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:33:57 ID:y8pIznge
★都道府県別暴力団構成員割合(警察白書)

1位  東京<19.8%(人口比でもワースト1)>
2位  大阪<9.4%>
3位  神奈川<5.9%>
4位  兵庫<5.1%>
5位  愛知<5.0%>
6位  福岡<3.8%>
7位  京都<3.7%>
8位  埼玉<2.8%>
9位  千葉<2.4%>

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/12
564名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:33:58 ID:NZl9WIcq
>>561
大阪と神奈川ってそんなに人口変わらないのに結構差が出るな
565名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:34:50 ID:n8ALwsb9
>>562
「です」ってことは、旧帝って大学入ってからも偏差値でるんや。知らんかった。
どこ出身で、どこ住んでるん?
566名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:35:21 ID:y8pIznge
★都道府県別・緑被率(ある地域又は地区における緑地面積の占める割合)ワーストランキング

1位  東京都(39.9%)
2位  神奈川県(52.8%)
3位  大阪府(53.0%)
4位  愛知県(66.2%)
5位  福岡県(70.6%)

★都道府県別・市街化区域内の緑被率ワーストランキング

1位  東京都(18.3%)
2位  大阪府(31.9%)
3位  神奈川県(34.5%)

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/24
567名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:35:45 ID:tLAm4jxI
神奈川県はもっと殺人事件あるが表に出ないだけだろww
神奈川県警と千葉県警と鹿児島県警は怠慢3強警察だからなぁ
568名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:36:46 ID:tLAm4jxI
>>565
あほちゃうwww
ちゃんと文章読めよwwww
偏差値50って受験時のことじゃアホかwwwww
569名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:37:43 ID:tLAm4jxI
そんな国語偏差値50代な俺でも本番では国語142点wwww
570名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:38:02 ID:y8pIznge
470 :名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 13:49:10 ID:XOSLP5X7
東京の衰退が著しい。

http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY201001290495.html
>東京都でも昨年10月から3カ月連続で転出超過となるなど、大都市への人口流入にかげりが見えている。
571名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:38:48 ID:n8ALwsb9
>>568
旧帝って言っても、ピンからキリまであるからどこ大か教えてよ。
あとは高校時代の頃なら「でした」って書いてやー。分かりにくいからさあ。
572名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:39:26 ID:NZl9WIcq
殺人事件が表に出ないってどんな世の中だよw
旧帝大でこのレベルかよ
573名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:40:23 ID:n8ALwsb9
>>569
ようそんな細かい点まで覚えてるなあ。さすが旧帝に入る人は記憶力がちゃう。
今大学の何回生?
574名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:42:16 ID:n8ALwsb9
>>571自己レス
あ、レスみなおしたら分かった。九州大やな。
なんで隠すん?
575名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:43:48 ID:tLAm4jxI
旧帝といえば旧帝だよ
北大
東北大
東大
名大
京大
阪大
九大
wwwwなんていい響きwwww
576名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:45:03 ID:BMCuTRDc
なんで海外で活躍してるやつは関西弁が多いのかって話?
577名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:46:14 ID:tLAm4jxI
北海道では北大とはいいませんよww
『ホクダイ』wwwこれ常識wwwww
九州では九州大とは言いませんよww
『キューダイ』wwwこれ常識wwwww
大阪では阪大のことを
『オオサカダイ』っていうんだwwww
578名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:48:03 ID:n8ALwsb9
>>575
理系やんな。工学部?自宅生?センター合計何点?
579名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:48:09 ID:NZl9WIcq
ここ見る限り九州住んでる奴って馬鹿だな
580名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:48:19 ID:rMNBO0NF
何で福岡県民が居座ってるの?
581名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:48:27 ID:tLAm4jxI
あ、ちなみに何回生とか使ってるの近畿2府4県の大学だけだからwww
ときどきカッコつけて徳大や三重大、福井大のやつが
あ、オレ4回なんやけどぉとか
言ってるらしいがwwww
582名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:50:13 ID:tLAm4jxI
早稲田??慶応??はぁ??って感じwwww
583名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:50:41 ID:n8ALwsb9
>>581
なんで質問に答えてくれへんの?
あw分かった。もしかしてまだセンターしか受けてへんからちゃうん?
おっちゃんも特別サービスで、自分の出身大学言うで。
584名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:51:39 ID:NZl9WIcq
>>580
田舎で誰にも相手にされないような奴だからじゃない?
585名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:57:44 ID:5BExgwrO
おじさん達、学歴バトルは他でお願いね!
586名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 01:59:13 ID:bidMAHK0
>>575
京大がはいっとらんな。ほんとに旧帝の学生か?
587名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 02:00:45 ID:tLAm4jxI
>>586
おちゃん目大丈夫??白内障ちゃう??
588名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 02:09:03 ID:bidMAHK0
悪い、入っとった。
まあ、大阪は高度成長期が終わってから大規模な開発は早々に終わったからな。
梅田とか関空とか局所的に大きな開発はあったけど、昭和50年代ののような町並みは
これからも残るだろ。大地震でもなければ。
589名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 02:09:22 ID:n8ALwsb9
>>587
569って本番142点って書いてるけど、センターやんな?
やっぱり世界が違うから142点が良いんか悪いんか分からんけど。
590名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 02:28:10 ID:n8ALwsb9
>>587
旧帝のペー大と城大忘れてるけどな。
591名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 02:28:52 ID:jCniHPN6
お国厨=大阪民国
592名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 02:55:07 ID:6FvRFKti
減少率順 (人口200万人以下の県限定)

----------------------------------------------
平成21年10月1日現在 都道府県の推計人口
----------------------------------------------
        |平成20年. |平成21年. |増減数(増減率)
----------------------------------------------
全国    |127,931,339|127,917,702|▼13,637 (-0.01%)
----------------------------------------------
秋田県  |**1,109,085|**1,097,626|▼11,459 (-1.03%)
青森県  |**1,394,881|**1,382,637|▼12,244 (-0.88%)
岩手県  |**1,352,387|**1,340,852|▼11,535 (-0.85%)
高知県  |***.773,961|***.767,520|▼6,441 (-0.83%)
山形県  |**1,189,152|**1,179,964|▼9,188 (-0.77%)
島根県  |***.725,202|***.720,112|▼5,090 (-0.70%)
和歌山県|**1,012,397|**1,005,710|▼6,687 (-0.66%)
長崎県  |**1,441,451|**1,432,236|▼9,215 (-0.64%)
鳥取県  |***.594,915|***.591,150|▼3,765 (-0.63%)
徳島県  |***.794,189|***.789,269|▼4,920 (-0.62%)
593名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 02:59:01 ID:6FvRFKti
減少率順
福島県  |**2,055,496|**2,042,816|▼12,680 (-0.62%)
長野県  |**2,173,248|**2,160,602|▼12,646 (-0.58%)
富山県  |**1,101,292|**1,095,217|▼6,075 (-0.55%)
岐阜県  |**2,098,131|**2,086,590|▼11,541 (-0.55%)
山口県  |**1,464,566|**1,456,800|▼7,766 (-0.53%)
新潟県  |**2,395,139|**2,383,650|▼11,489 (-0.48%)
鹿児島県|**1,720,017|**1,711,746|▼8,271 (-0.48%)
福井県  |***.812,479|***.808,589|▼3,890 (-0.48%)
愛媛県  |**1,444,288|**1,437,549|▼6,739 (-0.47%)
三重県  |**1,869,669|**1,862,575|▼7,094 (-0.38%)
大分県  |**1,201,715|**1,197,220|▼4,495 (-0.37%)
宮崎県  |**1,136,833|**1,132,768|▼4,065 (-0.36%)
熊本県  |**1,822,155|**1,815,985|▼6,170 (-0.34%)
佐賀県  |***.855,676|***.852,825|▼2,851 (-0.33%)
群馬県  |**2,012,816|**2,006,903|▼5,913 (-0.29%)
奈良県  |**1,405,074|**1,400,951|▼4,123 (-0.29%)
香川県  |**1,003,004|**1,000,169|▼2,835 (-0.28%)
岡山県  |**1,948,679|**1,943,655|▼5,024 (-0.26%)
石川県  |**1,169,167|**1,166,656|▼2,511 (-0.21%)
栃木県  |**2,014,650|**2,010,732|▼3,918 (-0.19%)
宮城県  |**2,343,767|**2,340,029|▼3,738 (-0.16%)
滋賀県  |**1,401,073|**1,402,132|△1,059 (+0.08%)
沖縄県  |**1,377,708|**1,385,725|△8,017 (+0.58%)
594名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 03:06:42 ID:iGqHB0wO
なんか、福岡圏が活況ってだけで、福岡市民がのぼせあがっとるね。

自分も学生時代は福岡にいたけど、
福岡人は大阪に負けず劣らず地元が好きなんだよね。。。
多分、東京、大阪、名古屋の次に都会と思ってるよ。
(まあ、都市圏という意味ではかろうじて事実ではあるが。。。)

今は札幌に住んでるけど、札幌市民って意外とサバサバしてるんだよね。
そもそもの気質もあるけど、拓銀の件が大きな影を落としてるみたいで、
謙虚というか悪く言えばネガティブなんだよなー。

まあ、福岡、札幌ともにコンパクトで住みやすいよ。
東京は8年ぐらい住んでたけど、人が多いし、お店は分散しているので
二度とごめんだwww

あと、大阪にもいたことあるけど、すべてにおいてよそ者に不親切で、
(住んだことある人なら分かるはずwww)住みにくかった。
でも京都弁を話す女の子はガチで可愛い。
595名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 03:11:52 ID:gtkHp6ka
>>588
東京も開発されてるところなんてごく一部だろ
北部や東部は昔のまんまだぞ
596名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 03:23:23 ID:VuoV4QeN
>>594
確かに福岡・札幌ってバランスがいいんだよね。
東京生まれの人でもなんとか違和感なく暮らせるレベル。

何と言っても「沿線別」の文化があるのが大きい。
597名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 03:48:46 ID:VogKmOYk
地元好き度

北海道 第6位 北海道

東北  第19位 青森県>第21位 岩手県>第27位 宮城県>第37位 山形県>第43位 福島県>第47位 秋田県

関東  第14位 神奈川県 >第22位 東京都>第23位 群馬県>第33位 茨城県>第41位 千葉県>第46位 埼玉県>第48位 栃木県

甲信越 第8位 長野県>第39位 新潟県>第44位 山梨県

中部  第27位 静岡県>第29位 愛知県>第35位 三重県>第38位 岐阜県

北陸  第24位 石川県>第32位 富山県>第40位 福井県

関西  第1位 京都府>第2位 滋賀県>第10位 大阪府>第13位 兵庫県>第14位 奈良県>第44位 和歌山県

四国  第18位 高知県>第26位 徳島県>第34位 香川県>第35位 愛媛県

中国  第5位 島根県 第19位 岡山県>第25位 広島県>第31位 山口県>第42位 鳥取県

九州  第4位 福岡県>第8位 長崎県>第10位 宮崎県>第12位 鹿児島県>第16位 熊本県>第17位 大分県>第30位 佐賀県

沖縄  第2位 沖縄県

http://www.1101.com/books/omoi/kyushu/index.html
598名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 03:49:32 ID:VogKmOYk
■2008年都道府県別自殺率
北海道 (9)北海道31.2

東北 (2)青森36.9>(3)秋田36.6>(4)岩手36.2>(13)山形30.0>(15)福島29.0>(22)宮城25.9

関東 (14)栃木29.4>(19)群馬28.2>(34)茨城24.0>(38)埼玉23.2>(41)東京22.9>(42)千葉21.9>(47)神奈川20.4

甲信越(1)山梨41.1>(11)新潟30.2>(21)長野27.5

中部 (26)岐阜25.4>(35)>三重23.7> (37)静岡23.7>(45)愛知21.0

北陸 (12)富山30.1>(17)福井28.8>(36)石川23.7

関西 (5)和歌山35.9>(30)滋賀24.8>(32)大阪24.2>(39)兵庫23.2>(40)奈良23.0>(43)京都22.4

四国 (16)愛媛28.9>(18)高知28.8>(25)徳島25.4>(44)香川21.7

中国  (6)鳥取35.6>(8)島根33.2>(27)山口25.4>(33)広島24.1>(46)岡山20.9

九州 (7)宮崎33.6>(10)鹿児島31.1>(20)長崎27.7>(23)福岡25.9 >(24)熊本25.7>(28)大分25.3>(29)佐賀25.0

沖縄 (31)沖縄24.5

http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009051502_all.html

■地方なまりが出るのが恥ずかしい
30〜25 福井 茨城
25〜20 和歌山 栃木 石川 青森 岩手 秋田
20〜15 徳島 岡山 岐阜 山梨 富山 群馬 宮城 島根 佐賀 広島 大分 新潟 鹿児島 熊本 福島 山形
15〜10 滋賀 鳥取 兵庫 三重 愛知 鳥取 香川 静岡 山口 愛媛 高知 福岡 長野 宮崎 長崎 北海道 沖縄 埼玉
10〜 5 奈良 大阪 京都 千葉 神奈川 東京
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7777.html
599名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 03:52:04 ID:VogKmOYk
やさしい人が一番多い都道府県ランキング

北海道 3位 北海道

東北  14位宮城> 17位青森> 24位福島> 31位山形> 35位秋田> 38位岩手

北関東 13位茨城> 19位群馬> 27位栃木

関東  1位東京> 2位神奈川> 5位千葉> 6位埼玉

甲信越 22位新潟> 23位長野> 44位山梨

東海  7位愛知> 12位静岡> 25位三重> 32位岐阜

北陸  26位石川> 34位富山> 47位福井

関西  4位大阪> 9位兵庫> 11位京都> 37位奈良> 40位滋賀> 45位和歌山

中国  10位広島> 16位岡山> 21位山口> 39位鳥取> 42位島根

四国  29位愛媛> 33位香川> 43位高知> 46位徳島

九州  8位福岡> 15位長崎> 20位大分> 28位宮崎> 30位鹿児島> 36位佐賀> 41位熊本

沖縄  18位沖縄

   優しい←                                 →優しくない

http://portal.nifty.com/2009/04/11/c/img/kita_pref_all.gif
http://portal.nifty.com/2009/04/11/c/2.htm
600名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 03:52:56 ID:gMPuLDzl
ID:VogKmOYk

やめろuzeeeeee
601名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 03:53:29 ID:VogKmOYk
ニッポン県民性 お人よしランキング
順位
北海道 11位北海道

東北  1位岩手> 3位秋田> 23位青森> 28位福島> 31位山形> 42位宮城 

北関東 30位群馬> 37位茨城> 41位栃木

関東  5位神奈川> 24位埼玉> 38位千葉> 47位東京  

甲信越 14位長野> 16位山梨> 18位新潟  

東海  17位愛知> 19位岐阜> 33位静岡> 34位三重

北陸  27位石川> 32位福井> 35位富山

関西  7位大阪> 10位京都> 12位奈良> 29位滋賀> 40位兵庫> 46位和歌山

中国  13位岡山> 15位島根> 21位山口> 25位鳥取> 36位広島

四国  4位徳島> 26位高知> 39位香川> 45位愛媛

九州  2位長崎> 6位福岡> 9位宮崎> 20位鹿児島> 22位大分> 43位熊本> 44位佐賀 

沖縄  8位沖縄    

情深い・暖かい←                        →薄情・冷たい      
http://rabico.cocolog-tnc.com/gmt/2006/01/post_8c74.html
602名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 04:28:31 ID:PUYR+170
東京マスコミ「地方はやばい」

・最近の主なニュース
5年10カ月ぶりオフィス空室率8%台に悪化
東京に集中しているさくらや全店舗閉店
ウィンディーズ撤退
池袋三越閉店
有楽町西武閉店
吉祥寺伊勢丹閉店
JAL倒産
日産本社銀座から横浜へ移転
パイオニア目黒から川崎へ移転
富士通マイクロエレクトロニクスが横浜に移転
富士通エフサスが川崎へ移転
京成電鉄が千葉へ本社移転
海外マスコミが東京から数々撤退
603名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 05:14:07 ID:XEoxMWX1
【快挙】NHKが開局以来初のお色気番組を放送へ。司会の半井小絵さん「私も水着で番組をやります」


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
604名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 06:37:03 ID:Snv0hBZ/
>>602
東京にしてみたらそのくらいは何でもない。
神奈川の良報としてとればいい。

それより大阪大丈夫か?↓

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100108-OYO8T00661.htm
大阪市のオフィスビル、空室率また悪化

賃貸オフィスビル仲介の三鬼商事が7日発表した2009年12月末時点の
大阪市内ビジネス地区の平均空室率は前月末より0.25ポイント悪化して10.34%だった。
景気悪化による事業所の縮小などで、07年11月末から悪化傾向にあり、
08年12月末から3.52ポイント上昇した。
605名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 06:57:45 ID:bBElfE8S
東京の五輪招致失敗、サッカーW杯招致に暗雲
10月3日1時26分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091003-00000507-san-spo


 招致成功の吉報を1競技団体のレベルを超えて待っていたのがサッカー界だった。
すでに名乗りを上げている2018、22年のW杯招致活動に、直接影響するからだ。しかし、結果は“落選”。
日本サッカー協会の犬飼基昭会長は、「東京五輪開催を信じていただけに残念と言わざるを得ない」と肩を落とした。

 日本協会はこの日までに、投票権を持つ世界のサッカー関係者全員とコンタクトをとり直接支持を呼びかけた。
先月、IOC委員でもある国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長が来日した際には就任前の鳩山首相や石原都知事も出席し、
大々的なパーティーを主催した。

 こうも熱心な五輪招致活動には、サッカー界ならではの事情があった。国内には18、22年W杯の開催条件である8万人以上収容のスタジアムがなく、
“頼みの綱”が五輪招致成功により晴海地区に建設される予定の10万人収容の新スタジアムだった。02年日韓W杯で果たせなかった
悲願である首都での試合実施も可能となる。

 だが、落選で建設計画はすべて白紙に。日本協会には既存施設の改修など、別の手段を迫られることになった。 

 犬飼会長は「W杯招致は粛々と準備を進めていく」と強調する。直近の2大会を開催した大陸は次のW杯に立候補できないため、
「2050年までにW杯を単独開催する」との公約を掲げる日本協会としては数少ない立候補のチャンスを逃すわけにいかない。
8日には招致委員会の招致コンセプトが発表されるなど、列車はすでに走り出している。

 それでも日韓W杯を開催したばかりで「五輪以上に難しい」との観測もあるW杯招致。犬飼会長は「五輪招致落選の雪辱を期すためにも、
サッカー界として日本のスポーツ発展のためにW杯招致実現に努力したい」と決意を新たにしたが、“頼みの綱”も切れ、前途はますます多難だ。(森本利優)



136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/22(木) 06:34:14 ID:0qWhlcc7
東京wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

モーターショー しぼむ「東京」 
http://www.asahi.com/business/update/1022/TKY200910210557.html
606名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 07:44:06 ID:qhR8nuvH
>>16
2chのネガキャンは逆効果ってを数字で示したかったのか?

>>602
何を言いたいのかさっぱり分からん・・・
607名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:09:45 ID:czpt+Yu6
>>594
福岡→東京だが、札幌は旅行してみて住んでもいいなと思った。だが
冬は厳しくないかい?知り合いで親の都合で札幌に移住してバイトを
はじめた子がいるんだが、住所を言うと「冬はどうするん?」と皆に
心配されたらしい。本人は何故そんなコト言うか分からなかったそうだが、
その子の家と職場の間に橋があって、冬季はそれが凍結して渡れなく
なるんでそう聞いていたそうな。実際冬季のバイトはあきらめたってさ。
札幌生まれ札幌育ち、凍結路面を自転車で走れるほどの達人が、つい
マンホールに乗ってしまって骨折とか、聞いていると異次元の世界。
町自体は本当にいいところなんだけど、そういうの聞いているとちょっと…
608名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:15:16 ID:CqmHme/8
http://www.stat.go.jp/data/idou/2009np/kazu/youyaku/index.htm

関西で転入超過なのって滋賀だけなんだな。
東京神奈川千葉埼玉どころか茨城にも負けてるんだ>関西
609名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:58:19 ID:2uVdkwdd
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす


ここでいくら関西を叩いても東京の衰退は避けられません。
東京衰退は必然なのです。
610名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:52:28 ID:1V1Qr/Xh
隣に中国 韓国という競争相手がいるのに
東京だ名古屋だ大阪だでいがみ合ってる場合かよ
馬鹿かお前ら
611名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:57:53 ID:YTiX0D2P
では企業認可権などの権限を地方に与えてください
612一般都民。:2010/02/01(月) 16:21:29 ID:3IdR6ex6
八王子で見たこと。
日中、若者、年配者が何人もの若者、年配者が
自動販売機のつり銭や販売機の下を小銭拾いしてました。
どこの町でもあるでしょうが、数十分で数名見かけた事は
ショックでした。
西成になってきたような気がします。
613名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:33:18 ID:mBKtlvqn
>>610
たぶん東京、大阪は直接はいがみあってないと思う

なんかね
東京に出てきたチバラギ、東北人、関西人が東京人ヅラして関西を叩いてるのと
大阪に出てきて東京コンプレックスがある兵庫、京都人が関東を叩いてるだけじゃないかと
614名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:44:48 ID:czpt+Yu6
>>613
最近「大阪を叩く東京(頭狂、頭凶、トンキンと書く奴多し)」という図式
で語る奴が多くて不思議に思っていた。自分は東京でも大阪人でも
ないが、大阪人ってそういう被害意識に凝り固まってる奴多いのかな
と不思議に思ってたんだ。そういう仕掛けなのか?本当の大阪人は
被害者意識なんか持ってないのかい?
615名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:56:52 ID:sgqpmVax
もう許認可とか無駄制度やめて
政治都市とか経済都市とか観光都市とかに
分散させろよ

お上にしっぽ振って仕事している間に国力がどんどん
そがれる
616名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:44:00 ID:mBKtlvqn
>>614
被害者意識みたいなもんはあるだろうね
実際、戦時戦後の国策で東京一極集中になるまでは長い間大阪が日本の経済の中心地だったのだから
かつて繁栄を謳歌した大阪人にとって東京は中央集権の象徴的存在から嫌ってる所はある
まあ、商魂逞しい大阪商人はそれでも「場所を東京に移して」東京人ヅラして商売してるだけだがw
617名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:36:07 ID:1MAfeFBy
そういうソースは俺って感じのくだらない思い込みの主張は
ニュー速+でやってくれないか・・・
618名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:31:37 ID:soYjwqSn
東京一極集中が国の発展の阻害要因だと思ってレスしてるのに、
それを単なる東京叩きとか問題を矮小化させられてしまうのが残念なとこだね。
それに〜人って呼称は止めろよな。同じ人種だろ。くだらない。
619名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:39:42 ID:czpt+Yu6
>東京一極集中が国の発展の阻害要因だと思ってレスしてるのに、
>それを単なる東京叩きとか問題を矮小化させられてしまうのが残念なとこだね。

矮小化www 完全に感情的に反発しているレスが多いから「被害者意識か?」って
疑問を提出したのに、一方的に「矮小化」とすることこそ矮小化だと思うが?それと
〜人と言う呼称を「別の人種」を呼ぶ場合のみ使うというくだらない思い込みの主張は
ニュー速+でやってくれないか・・・
620名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:11:57 ID:SEuuVaRt
大阪市内在住だけど東京というか関東圏で生まれてこなかった
自分がみじめで毎日呪詛しながら生きていますよ、東京に出張に
いくたびに癒されてます、関東人はとても親切だし
実際東京人は大阪ではすでに絶滅した
親切でおせっかいな連中がたくさんいる、なにも言わなくても見ず知らずの
他人のおれが困っていることを察してくれて、突然気さくに話しかけて
問題を解決してくれたり、結構いいやつら、実にスマートだな、
大阪の場合ならそれをネタに散々人をコケにしたあげく、助けずに
ニヤニヤしながら見守っているような連中しかいない、
その意味では東京に住んでみる価値はある
621名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:22:48 ID:i4GADJi/
>>604

悪化度合いは東京の方が酷いな
仙台がヤバイ

    2009.1 2009.2 2009.3 2009.4 2009.5 2009.6
東京  *4.93 *5.60 *6.05 *6.79 *6.96 *7.25
大阪  *6.96 *7.46 *8.05 *8.36 *8.56 *9.19
名古  *8.76 *9.62 10.09 11.57 11.34 11.74
札幌  *9.80 10.04 10.15 10.52 10.87 10.69
仙台  13.73 14.06 14.22 14.37 15.94 15.79
横浜  *9.19 *9.76 *9.87 10.43 11.20 11.52
福岡  12.76 13.07 13.62 14.15 14.34 14.84

    2009.7 2009.8 2009.9 2009.10 2009.11 2009.12
東京  *7.57 *7.57 *7.62 *7.76 *7.98 *8.09
大阪  *9.33 *9.47 *9.86 10.14 10.09 10.34
名古  11.72 11.69 11.78 11.93 12.34 12.58
札幌  10.77 10.79 10.62 10.88 10.96 11.17
仙台  16.00 16.14 17.32 17.85 18.64 18.41
横浜  11.46 11.40 11.77 11.49 11.80 12.26
福岡  14.94 14.87 14.93 15.02 15.29 15.38
622名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:02:48 ID:yADKLfQS
>>461
俺は東京から札幌に引っ越して
東京では腐るほどあった私鉄がないんだとびっくりした
623名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:07:29 ID:Z1yrE5MV
成長の鈍化をカバーするために、一極集中を進めてきた側面もあるんだろうな
だからバブル崩壊後、一極集中がより加速した
ここへ来て、それすら厳しい状況に追い込まれてきたということか
624名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:10:40 ID:RM29ypsy
新・新産都計画の実施、首都圏については工場三法の復活が必要。
625名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:10:49 ID:Rk9/mdWM
このふざけたニュースって何?

大阪圏&名古屋圏が減って 東京圏は減って無い。

一極集中になっただけ。 

東京一極集中 ご祝儀 記事ですか?
626名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:33:32 ID:ag5q25sF
負のニュースのときは、
大阪&名古屋を巻き込むんですw
627名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 22:47:36 ID:Y1nJi3en
>>604
【取材プラス】違法風俗店“復活” 再生へ道険し 横浜・黄金町
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100124/kng1001241954003-n1.htm

売春場所提供:容疑で女性経営者を逮捕−−横須賀・安浦地区 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100114ddlk14040231000c.html

米軍機から部品落下、民家の窓ガラス割る 神奈川
http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201001280407.html
628名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:18:08 ID:bidMAHK0
>>625
でもこの記事は、東京一極集中が鈍化してきたということでは?
東京行っても思うように仕事につけないとか。
629名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:42:00 ID:fXggBiL1
>>628
止まるというよりは「鈍化」と書くべきだよね。
依然として一極集中ではあるが、もうほとんどの地方圏は
今以上に吐き出せる人口をさほど残していないんだろうな。
東北や四国みたいに、比較的短期間で出生率が全国有数から
全国下位に転落した地方もあるくらいだし。
630名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:43:27 ID:5BExgwrO
>>622
むしろ札幌に行くまで札幌に私鉄がないことを知らなかったことのほうが
驚きじゃないかな?
631名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:48:29 ID:s6H9YCTb
沖縄の流入は止まったんか?八重山とか、前年比20%増とかとんでもないことになってたが
632名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 00:50:55 ID:9s5Vv4Kr
いよいよ大都会岡山が日本の首都になるときか。
633名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 00:53:52 ID:GDBMWW5z
>>1
>転入超過数は東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)では11万7461人(前年
比3万4235人減)だった。前年より3万人以上減ったのは16年ぶり。

「止まる」じゃなくて
「減速」だろ
と思った人が多数
634名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 00:55:22 ID:nBlC5rSv
>>628
仕事の多様性はあるかもしれないけれど、安定した職は少ないと思う。
思っているほど無い、というのはそういう感じのことだろう。
635名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 01:17:00 ID:UtOUKC/3
>>633
それは2009年の年間を通しての数字で
最近3カ月に限定すれば東京は間違いなく人口が流出している。
636名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 01:44:14 ID:C0VvsB6v
ここ何ヶ月とか、そんな超短期スパンで人口が流出超過になったから一体何なんだ
90年代中盤辺りだったか、東京圏は人口流出超過になっていたいけど、
結局は一極集中が90年代末期辺りから再度起こったわけで
637名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:01:22 ID:UtOUKC/3
>>636
また2、3年したら東京の人口集中は始まると思うよ
ただこれからは90年代と違って人口が転入超過であっても、少子高齢化で
東京の人口は減り続けるということ
18〜64歳の生産年齢帯は90年代の東京圏でも、毎年2万人以上減少していた
これからはその減少幅が拡大し毎年5万人以上のペースで労働人口である18歳〜64歳の
人口が減っていく。
638名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:12:50 ID:4BPGc4n6
ってか、既に生産年齢の人口は首都圏でも減ってるだろw
639名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:24:47 ID:C0VvsB6v
よそはそれ以上減っている
640名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:28:01 ID:4BPGc4n6
確かに、
沈み行く船(日本)の中で、
東京さんは一番いい席を確保してるよw

結局沈むんだけどね。
641名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 02:36:13 ID:U+tT80xR
>>230の政策投資銀のレポみると、これまで集積のテンポが早かった大都市圏のほうが減少圧力が
大きくなるそうだ。だから東京や大阪は人口減に転じたら、地方より急な坂道を下らないといけないかも。
642名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 09:23:31 ID:kst3lfiQ
自分たちはもっと沈んでいるのに、
東京が沈んだ、沈んだと言って手を叩いて喜んでいるのを見ていると
凄く馬鹿に見えるという話
643名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 10:24:24 ID:UtOUKC/3
東京も沈んでるというのに
地方が沈んだ、沈んだと言って東京万歳しているのを見ると
凄く馬鹿に見えるという話
644名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 10:49:07 ID:kst3lfiQ
面白くも無い改変コピペでやり返してやったぜとか思ってる馬鹿
645名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 10:52:58 ID:0awSQVfD
日本の少子化 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%AD%90%E5%8C%96
最も合計特殊出生率が低い東京都は全国で初めて 1.00 を下回った
(発表された数字は 0.9987 で、切り上げると1.00となる)。
首都圏(1都3県)については、20-39歳の女性の約3割が集中しているにも
かかわらず、出生率は低く「次の世代の再生産に失敗している」[3]より引用。
そのため、「都市圏の出生率が低くても地方から人を集めればいいという
安易な発想は、日本全体の少子化を加速させ、経済を縮小させる」との指摘がある。

646名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:52:40 ID:SplKgQhB
>>461
国鉄が東京に集中投資して、大阪を「一地方都市」として、到底採算の取れない田舎と
同程度の扱いを行った結果として、輸送がずいぶんとボロボロだった。
JRになって、それでも広島とかは儲かるかも知れないのに捨てられている感はあるが、少なくとも
京阪神の輸送は見違えた。

株式会社日本は本社のある東京に集中投資するのは理解できるが、自力で生きていけるはずの
地方が「東京のお荷物」にさせられている感は拭えない。関西州や東海州が京阪神や名古屋に
集中投資することで大企業の「関西州内の京阪神移転」や「東海州内の名古屋移転」は止められない
かも知れないが、東京に移転するメリットは確実に薄れる。
647名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:02:36 ID:SplKgQhB
「切り方」を変えるだけで、最適解が動くっていうのは良く有る話だ。
もとが鉄オタなので鉄道を例に出すのは許してくれ。

古くは関西鉄道。大阪と名古屋の間で、東海道線よりも早く輸送できる路線として
国鉄に対抗し続けた。国鉄に吸収された後はまったく投資されず、元大動脈は今では
単行気動車が走る悲しい路線だ。

JR西の新快速は敦賀に行くことはあっても名古屋に行くことは無い。新幹線の利用者が
新快速に流れることはJR東海のメリットにならないからだ。これをJR西日本、JR東日本と
JR新幹線に分けていればどうなったか。おそらくは名阪の新快速(在来線特急)と新幹線で
競争が行われていただろう。それは米原-新大阪間で競争が起こっていることからも想像がつく。

選択と集中は時代の流れだ。しかしながら都道府県ではなく、道州という「分け方」に変えるだけで
集中のカタチは大きく変わるのではないか。
648名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 23:25:54 ID:HvnxF50o
鉄道社会の東京ですら百貨店がつぶれてきてるからな
649名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 13:22:05 ID:Q7AY4mda
650名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:20:07 ID:bZH+nJPl
滋賀のほうがすごいな
651名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:06:40 ID:YCCB2aNr
>>645
大いに歓迎
関東人が増殖したら気持ち悪いわ
652名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:20:42 ID:dp7OD1d7
前から思っていたが画質わるすぎて半分も伝わってこない
653名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:43:19 ID:yphjG27q
20世紀少年の東京に関所を作る政策は
あながち間違えじゃないかもな
東京にはないものがないし、疑似独立国家として充分にやっていけるだろ
654名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:20:52 ID:UI48kLcj
>>653
無理でしょ
食料自給率は10%以下
合計特殊出生率は1.0以下
東京は地方の支えなくしては成立しないよ
655名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:28:01 ID:0dCJuQyJ
頭狂に石油があるのかwwww
656名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:49:40 ID:lbuj1s4m
[福岡県本社企業]
TOTO バス・トイレ・キッチン製造(北九州市)
安川電機 産業用ロボット(北九州市)
ゼンリン 住宅地図製作(北九州市)
スターフライヤー 航空旅客輸送業(北九州市)
ナフコ ホームセンター(北九州市)
第一交通産業 タクシー(北九州市)
井筒屋 百貨店(北九州市)
シャボン玉石けん(北九州市)
山九 港運・陸運(北九州市)
スペースワールド 遊園地(北九州市)
サンリブ スーパー(北九州市)
北九州予備校 塾(北九州市)

コカコーラ・ウエスト(福岡市)
やずや 健康食品製造(福岡市)
ひよ子 菓子製造(福岡市)
やまやコミュニケーションズ 明太子製造(福岡市)
サニックス ホームサニテーション(福岡市)
ベスト電器 家電量販(福岡市)
楽天KC 金融業(福岡市)

もち吉 米菓製造(直方市)
悠香 化粧品製造(大野城市)

[福岡県発祥企業→東京へ]
ブリヂストン(久留米市)
新日本製鐵(北九州市)
出光興産 石油(門司市)
ヤクルト本社(福岡市)
タマホーム 住宅(福岡市)
田辺(三菱)製薬 (福岡市)
チロルチョコ(田川市)
657名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:04:24 ID:QUR2q9QB
東京、転入多いまま
大阪、今までと比べたら持ち直してる

記事の内容おかしくね?
658名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:32:42 ID:UI48kLcj
>>657
東京は転出のほうが多いよ
転出が多くなったのはリーマンショック1年後の2009年後半から
2009年全体では転入のほうがまだ多いけど
2010年になると年間を通しても転出超過になりそうな情勢
659名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:37:10 ID:Ym+QQtvV
>>653
東京が鎖国なんかしたら瞬時につぶれる。
兵糧攻めを自らやるようなものだ。
660名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 03:19:53 ID:vw5rzOlL
もし、関空が神戸沖に建設され明石海峡大橋にJRが走っていれば
今頃、三宮は梅田より拠点性が高かったかもしれん。

マジでチャンスはあったのになあ…
661名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 14:55:41 ID:xBaAanJV
福岡市の1月1日現在の人口増加数またもや全国1位
これで4カ月連続全国1位

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/city/new-j.html
662名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:26:24 ID:cYvzudY4
トンキン終わったなw
663名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:34:07 ID:QWKVrsOc
福岡は人口の割りに町に活気があるね
664名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:37:41 ID:cYvzudY4
東京
H22/1
前月人口総数との増減 △2198

東京も減り始めた
665名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:39:26 ID:WCougdVx
東京も仕事が少なくなると人が減るなあ
666名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:45:50 ID:/tV3I48c
東京から地方へ人口流出したほうがいい
667名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:40:11 ID:+GGruAuM
>>664
区部と全域でほぼ同じ数減って
世帯数も減少と似通ってるから単身者が
職を失い実家に帰ったということか。
俺のまわりにも年末で解雇になったやついるもんな
668名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 00:18:42 ID:1TDgjt+D
転入、転出の統計をみる限り職を失い地方の実家に戻ったというより
地方から東京に行く人が極端に減ってきているのが東京の人口減少の主な要因のようです。
669名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:28:39 ID:8Df5i6BN
東京の出版社やレコード会社がマインドコントロールの機関になって、
漫画、歌謡曲、ドラマあらゆる若者文化で東京の地名を出しまくって
全国の田舎にすむ若者を洗脳している
670名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:30:24 ID:8Df5i6BN
でも最近の若者はテレビも漫画も読まないうえに、携帯の普及で
東京に行かなくても最新の流行が追えるようになったから
マインドコントロールの効果が薄れてきている
671名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:52:09 ID:Cxcm33d5
>>670
そんな風においらも都会人だって思っている奴が渋谷に来ると、
ビビって109までさえ普通に歩けないんだぜ。

実体験の方がずっと深いんだよ。
672名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 04:04:51 ID:U0RX0eWX
>>671
田舎でも渋谷はガラ悪いイメージ広まっていて、いまや上京しても積極的に行く
場所じゃなくなってんですけど?
673名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 04:11:06 ID:Cxcm33d5
>>672
あはははは。
それ、ネット上での間違った情報。
渋谷ほど田舎者に優しい街はないぜ。

裏原や青山なんて田舎者は絶対無理だけど、渋谷ならハチ公から
数百メートルで109までたどり着けるじゃん。
674名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 04:13:07 ID:VG+1PT/u
渋谷は元々ガラが悪いだろ。
675名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 04:22:49 ID:U0RX0eWX
>>673
あはははは。
裏腹や青山とマルキューじゃ需要が違うだろ、阿呆。マルキュー目指す
バカ女が青山や表参道に興味もたねぇよ。
第一マルキューに入っているようなショップは地方にもいくらでもあるw
676名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 04:28:50 ID:Cxcm33d5
>>675
書いてある事がメチャクチャだな。

ネットに流れている情報なんてそんなものだから仕方ないな。

一つ教えてあげるけど、表参道よりは竹下通りって書いた方が
少しは知っているように見えるぜ。
677名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 04:31:59 ID:ZvTAUK6W
>>660
大阪が阻止に出るから無理
678名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 04:34:10 ID:ZvTAUK6W
渋谷と六本木って、昔から田舎者が集まる繁華街としか印象に無い
679名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 04:40:41 ID:U0RX0eWX
田舎モノに無理無理とか言っても、TOPSHOP・アバクロ・FOREVER21・コレクトポイントとかなぜか田舎モノだらけだし。

ま、それもこれも待ってりゃ田舎にも出来るんだし、もはや田舎の人間もまともな奴はわざわざ東京くんだりまで服買いに行かんわな。
大して品質がいいともいえないファストファッションに群がるセンスがわからん。

680名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 04:58:16 ID:Reff+Unn
東京は人件費高すぎ。通勤手当もな。
通信回線の発達した今、何でもかんでも東京って必要は無い。
全日空は長崎のコールセンターに資源を集中させるそうだが、
なかなか良いところに目をつけたと思う。

地方でも、福岡とか札幌クラスじゃもはや大きすぎ。
これからは地方の中都市の時代じゃ。

681名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 07:05:28 ID:t8cmoB/i
>>669
そうですね。
もうすぐバンクーバー五輪が始まるけど、全国の若者が注目する五輪に出る有名な選手を見ても
頭狂に拠点を置いてる選手は少ないね。今の若者は頭狂マスコミにダマされない。
浅田真央(名古屋在住で中京大学)
安藤美姫(名古屋在住でトヨタ)
鈴木明子(名古屋在住で邦和スポーツランド)
高橋大輔(大阪の関西大院生)
織田信成(関西大)
682名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 07:31:24 ID:+0j+bZpP
東京の人口減っても
霞が関の官僚は減らないんだよな

官僚とべったり、天下り受け入れないと
大企業はやってけないから、東京に本社置いてきたわけだけど

任天堂みたいな中央と距離置いても成功した会社もあるし
IT系なんかは、東京に本社置く必要ないよな
683名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 10:24:57 ID:HNZuGKhP
>>423
>>44,984 首里

沖縄すごすぎだろ。
本島決戦がなかったらもっと多かったかもしれないな。
684名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 11:37:24 ID:Y/HAsReQ
>>682
> 東京の人口減っても
> 霞が関の官僚は減らないんだよな

地方に仕事を渡して、省庁の仕事量減らさないと無理だね。
ただしその時は、国家公務員でも職階、というのか?二級職、三級職が削られるだろうけどね。

> 官僚とべったり、天下り受け入れないと
> 大企業はやってけないから、東京に本社置いてきたわけだけど

まぁ許認可の絡みもあるからなあ。
俺なんて、東京に総務経理の出先を置いとけば問題ないと思うけどねえ。

> 任天堂みたいな中央と距離置いても成功した会社もあるし
> IT系なんかは、東京に本社置く必要ないよな

トヨタとかスズキとかもまだ地方に本社だっけ?
俺が思うに、メガバンクでも関西系のは大阪に本社だか本店だか置いとけばいいと思うんだがね。
住友とか。三菱なんてのも、東海銀行吸収したから、大阪か名古屋に本店所在地置いとけばとか
思うんだが。
685名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:13:39 ID:t8cmoB/i
東京は、なぜ東京ブランドが凋落して
若者が東京に憧れなくなったのか?
ケータイなどの情報の発達が原因かな。
686名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:14:34 ID:SnPce2rG
馬鹿は喋らないのが一番
687名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:23:20 ID:1TDgjt+D
東京の人口が減少している理由は諸説書き込まれているが
じゃ福岡市の人口が増えまくってる理由は何なの?
688名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:28:01 ID:1I5lKBs6
昔と比べて最近の若者はあまり東京への憧れが薄まってるような。
むしろ今は地域性や地元愛を大事にしてる人が多いような。何となく。
689名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:33:41 ID:Y/HAsReQ
>>687
> 東京の人口が減少している理由は諸説書き込まれているが
> じゃ福岡市の人口が増えまくってる理由は何なの?

周辺の人口が減ってるとか?

690名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:44:24 ID:U0RX0eWX
>>687
増えまくっているってほどじゃないが、ほかが減少局面になっているのに
いまだ増加を維持しているって感じだから目立つな。遅かれ早かれ減少に転ずる
と思うよ。
>>689
都市圏人口も県人口も増えている。県人口はかろうじてというレベルだが。
691名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:48:19 ID:uN8ffnrp
福岡は繁華街と交通機関がコンパクトにまとまってて住みやすいだろうなってのは
想像できる
あとネットで見る限りは都市の規模に比べて地価と家賃が安いのも
人口増える理由だろうね
692名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:07:09 ID:vSqOYxAU
>>687
福岡はすべてが「遅れてくる街」。集会遅れがトップに見える現象。
バブル崩壊の波が遅れてやってきたせいで「バブル崩壊にも関わらず
元気な街No.1」とされ、今また一極集中と衰退という全国トレンドに遅れて
九州内から人を集めて膨張している。これも単に遅れているというだけで、
やがてこのスレタイ通り集中がとまり、人口が減少する。すなわち全国
トレンドに追いつく。繰り返すが「遅れているだけ」。もちろんアジア膨張の
トレンドに巧妙に乗ればこの限りではないが、上手く行くかは誰にも分からない。
693名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:12:54 ID:U0RX0eWX
「遅れている」と
「遅れてくる」じゃ
ぜんぜん意味が違うがどっちだ?w
694名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:18:22 ID:vSqOYxAU
>>693
今はトレンドから遅れているが、やがてそのトレンドが遅れてやって来るということ。
トレンドから外れる例外などない。あれば裁定ということで、いずれ解消される。ただ
遅いか早いかの差はあるということ。
695名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:24:30 ID:Ik0V6bi0
仕事の関係で、高校生や大学生とよく話すんだが、
最近の子ってことごとく東京への憧れがないんだよなぁ。
首都圏に行く人間はもちろんいるが、みんな嫌々だったりする。
東京に行けばかっこいい、成功する、いい暮らしができる、なんて
誰も思っちゃいない。なんでこうなったんだろう???
団塊ジュニアの俺にとっては魔力みたいなのが東京にはあったんだが。
696名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:31:59 ID:t8cmoB/i
>>695
そうですね。
最近の歌手の曲をみても「頭狂に憧れるぅ♪」っていう馬鹿な曲は皆無。
昔は長淵剛が頭狂を賛美する歌をうたってたり、
もっと昔は「頭狂へは〜もう何度も行きましたか♪」っていう曲もあったり(曲名忘れた。)
 
若者が東京に憧れなくなったのは、東京の魅力が地に落ちて、東京が糞になったから。
697名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:35:41 ID:1TDgjt+D
>>694
トレンドは全て東京から始まってるの?
不況の時なんか地方から先に衰退していくでしょう?
698名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:37:27 ID:U0RX0eWX
>>694
縮小局面が遅れてやってくるのはうちの地方から見ればうらやましいがなぁ。
うちは全国に先駆けて衰退し、景気回復も全国に比べ遅れる。
福岡なんかは回復は知らないが景気後退の影響が遅れてくるんだろ?まだいいじゃん。
699名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:44:54 ID:Xj19IVnj
福岡は周辺から奪ってるだけだろ
奪うだけで何も生み出さない、東京の悪いところのまね
700名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:45:37 ID:vSqOYxAU
>>697
すべてのトレンドは必ず東京から始まるなんて一言も言っていないが、
言いがかりつけたいのかな?さまざまなトレンドはその内容によって
どこから始まるか様々なのは当然。衰退トレンドは地方から始まって
東京で終わるのも当然。だが、やがてどんなトレンドだって一様に全国
に波及する。それがトレンドというものだが?

だが不思議なことにこれまで福岡はその流れと一呼吸距離を置いてきた。
福岡は他の同レベルの都市に比べても繁栄しているように思えるが、これは
この裁定現象を上手く取り込めたという幸運があったからこそ。だがこれは
もちろん偶然上手く行っただけであって、この先どうなるかは分からない。
701名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:00:58 ID:vSqOYxAU
>>699
>奪ってるだけだろ奪うだけで何も生み出さない、

衰退都市に住んでいれば感情的にそう言いたくなるのだろうが、実態は違う。
むしろ実態は周辺が「捧げてきた」という方が近い。誰も見向きもしなければ
一方で衰退、一方で反映という流れが生じるはずもない。衰退地域が経済的、
人的、等様々な資源を「捧げる」から不均衡が生じる。ではなぜ「捧げる」かと
いえば「捧げたくなる」から。それだけの魅力があり、それだけのリターンが期待
できるからということだ。東京のように許認可等の、いわば「権力」による収奪と
いう現象とは異なる。こういう点から目を背け、一方的被害者意識だけを持つと
「奪う」などと口走ることになる。こういった発想からは、不均衡を解消するような
アイデアが出るはずもない。
702名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:01:16 ID:1I5lKBs6
>>695
物流面や情報面での格差が縮んだからね。
別に東京や大阪などの大都会に行かなくても何でも揃う様に
なったから。
あとは時代の流れもあって今の若者が「無理せず安定志向」な
ことも地元向きに働いてるんだと思う。
703名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:05:50 ID:LNN33vaQ
>>696 東京の魅力が地に落ちて、東京が糞になったから

というよりもネットの発達が原因でしょ
結局のところ日本中どこに行っても大差ないって感じで
704名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:09:39 ID:NNci+svI
地元に(まともな)私立大学がひとつもなかったし、
地元国公立には法学部も経済学部も商学部も社会学部もなかったし、
必然的に東京か関西に出なくてはならないところに住んでました。。
都会に憧れてようが憧れてなかろうが。
ふう。
705名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:21:40 ID:Xj19IVnj
福岡に商業施設以外の何があるのよ
それを、九州のブロックネットで散々流しまくるから九州内から集まるだけでしょ?
山口以外の本州からわざわざ福岡なんて行かないと思うし

東京のやってることと何も変わらんよ
情報の流れを握ってるところに集中しているだけ
706名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:32:52 ID:vSqOYxAU
>それを、九州のブロックネットで散々流しまくるから九州内から集まるだけでしょ?
>山口以外の本州からわざわざ福岡なんて行かないと思うし
>情報の流れを握ってるところに集中しているだけ

その情報をみた周辺が福岡へと資源を「捧げ」に行く。そして愚か者は
それを見て「奪われた」とわめく。
707名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:35:13 ID:1TDgjt+D
九州の中心都市は福岡だけど
四国はいまいちピンとこないな。
そういう地域の核がないところは、やっぱ東京に出ていくしかないのかな
708名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:35:52 ID:U0RX0eWX
>>705
九州内で集まるだけで十分だとおもうが。
都市というのは集積の経済だからね。人口が多いところにより集中する。
いやなら福岡発の情報を遮断すればいいし、福岡に行かなければいい。

俺は福岡嫌いじゃないから時々利用している。地元だけじゃ息詰まる。
709名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:45:06 ID:X+PWthBn
>>701
・東京に魅力がある --> 捧げたくなる --> リターンが期待できる
魅力があるから捧げたくなる?なんだそれは。こうだろ?
・捧げる --> リターンが期待できる --> 東京に魅力がある
権力や市場があるから集まるんだから、偶然ではなく中央集権国家としての
計画性や恣意性が現れているんだよ。だから提供する側としてはたとえ感情的と
言われようと、「奪う」という言葉が発せられてもおかしくはない。
でも、今はこうなんじゃないの?
・捧げる --> リターンが期待できない --> 東京に魅力がない
中央集権体制を改め地域ブロックごとに生産性を高めるほうがいいと思う。
710名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:46:40 ID:1I5lKBs6
>>707
中国四国北陸は関西だね。
絶対に東京!って地域は案外、東北とか甲信越ぐらいしかない。

あと割と北海道は地元志向が強くて進学も就職も札幌ってパターンが多い。
711名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:50:22 ID:U0RX0eWX
>>709
ID:vSqOYxAU氏は東京は収奪都市のモデルといっているみたいだけど?

712名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:51:34 ID:Xj19IVnj
県内なので遮断しろと言ってもw

四国はなぁ 本四道路なんか作るもんじゃなかったな
どんどん広島岡山大阪にストローされていってるし
713名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:22:20 ID:X+PWthBn
>>711
確かに「東京は収奪都市」という現状認識は同じだけどな。
ただ、東京と地方のどっちに東京一極集中化のドライビングフォースが
あるのかの認識がちょっと違ったもので。
(もちろんそれはいろんな視点があるから両方にあるのかもな)
714名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:05:33 ID:ZvTAUK6W
>>712
離島みたいに完全に情報切断されるよりはマシだろ
715名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:52:09 ID:nB7I9iSt
新幹線に乗れば東京なんて日本の大半の地域から数時間で行けて
日帰りも可能な訳だし大型電気店やアウトレットも各地に出来てて売ってる商品も
流行ファションもホビーや萌え系グッズまでも渋谷や秋葉原まで
行かなくてもたいていの物は揃うし。
716名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 18:05:33 ID:QEkUGm9F
[福岡県本社企業]
TOTO バス・トイレ・キッチン製造(北九州市)
安川電機 産業用ロボット(北九州市)
ゼンリン 住宅地図製作(北九州市)
スターフライヤー 航空旅客輸送業(北九州市)
ナフコ ホームセンター(北九州市)
第一交通産業 タクシー(北九州市)
井筒屋 百貨店(北九州市)
シャボン玉石けん(北九州市)
山九 港運・陸運(北九州市)
スペースワールド 遊園地(北九州市)
サンリブ スーパー(北九州市)
北九州予備校 塾(北九州市)

やずや 健康食品製造(福岡市)
ひよ子 菓子製造(福岡市)
やまやコミュニケーションズ 明太子製造(福岡市)
サニックス ホームサニテーション(福岡市)
ベスト電器 家電量販(福岡市)
楽天KC 金融業(福岡市)

もち吉 米菓製造(直方市)
悠香 化粧品製造(大野城市)

[福岡県発祥企業→東京へ]
ブリヂストン(久留米市)
新日本製鐵(北九州市)
出光興産 石油(門司市)
ヤクルト本社(福岡市)
タマホーム 住宅(福岡市)
田辺(三菱)製薬 (福岡市)
チロルチョコ(田川市)
717名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 18:55:57 ID:3ZJxa0wT
福岡の場合、韓国人を取り込めたのが結構大きいと思う。
旅行来るようなのは割と中流以上の層が多いし。
確かに東京や関西行けば何でも揃うし史跡も多いけど
韓国人は多分「日本史」にはあんまり興味ない。
福岡来て、阿蘇山と熊本城見て佐賀牛辺りのすき焼き食べて
温泉で一泊してどっかの神社に参拝して福岡で買い物して
で「日本文化体験ツアー」は完結するんだよね。
そういう意味じゃ凄いお手軽。
718名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 19:28:38 ID:N9G9QwzO
>>695 80年代からバブルの時は毎日のように東京に目新しい商売がはじまって、
マスメディアが「今東京では」「今東京では」を連呼してたからね。
特に恣意的なものではなく、局から半径数百メートルにカメラかついでくだけで1コーナーできちゃうから
だろう。メディアリテラシーを身に着けた若者がムダに東京に憧れなくなったのはとても良いこと。
無理に実家を離れず、世帯の人数が増え、生まれ故郷で仕事を見つける、営む地方回帰が
ぜひに起こって欲しいと思う。
719名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 19:54:03 ID:1TDgjt+D
そういえば一昔前まで
ルーズソックスや顔グロといった
マスコミ主導の東京発ブームがあったけど
最近ではあまり、そういった東京発の流行は聞かないな
720名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 19:54:07 ID:t8cmoB/i
>>704
あなたみたいに切実な事情がある人も多いでしょうね。
上の方で上げた浅田真央らは、地元に自分に適した大学があったから地元に残ることができた。
721名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 19:54:40 ID:GJm/5QDg
まあ地方の馬鹿が東京に出てこなくなったんだろう。
722名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:12:09 ID:1XWtutSV
地方の四大拠点といわれる札幌・仙台・広島・福岡4市のうち、
福岡だけ県人口も含めた人口増加を果たしているのが現状。
おそらく後背地の人口が一番多いことが影響していると思うけど、
国全体で人口減少しているこの時代に、これは奇跡的な事だよ。
723名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:16:58 ID:1XWtutSV
>>720
浅田姉妹やアンミキは名古屋出身だから。
名古屋出身者はもともと地元志向が強いが、女性の場合は更に輪をかけて
地元を離れたがらない傾向にある。
しかも名古屋近辺は昔から子供の習い事が盛んで、水泳にしろ各種球技にしろ
スケート関係にしろ専門の施設が揃っていた。これはやはり名古屋の人口が
多かったことも大きく関係している。だからわざわざ東京に出る必要性が低い。

もし彼女たちが四国や北陸などのように人口の少ない地方の出身だったら、
また話は違っていたと思う。
724名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:52:46 ID:FxBSSOEs
福岡が周遅れて言ってるのは、これが下地に成ってるんだろ。
特に最後の人口統計。
http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2005/06/pdf/034-044.pdf#search='地域振興の観点からみた'
725名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:01:29 ID:FxBSSOEs
さらに詳しく知りたい方はこの図をご覧ください。産業構造の違いによるもの
です。
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/shigaichi/3/shiryou5.pdf#search='コンパクトシティの本質と戦略'
726名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:05:35 ID:snBKSGN0
あはは
727名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:31:01 ID:Xj19IVnj
>717
TVは韓国韓国うざいけどな
728名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:39:25 ID:YX2UdqwN
東京に奪われた、福岡に奪われたというのは、
途上国が先進国に富を奪われた、アメリカが日本に自動車産業を奪われた
といっているのと大差ない
国際経済がある限り、国内で地域間で経済、人的還流がある限り、
当たり前のように発生する話だ

ただの負け惜しみに過ぎない
729名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:50:00 ID:MY1Kb/MK
大阪と東京の「気質」の違いを表すランキングだな。


「振り込め詐欺」の人口一人当たりの被害金額が少ない都道府県

1位大阪、8位奈良、13位京都、15位滋賀、16位兵庫、24位和歌山、41位神奈川、34位千葉、33位埼玉、47位東京
←賢い                                                             馬鹿→
http://tokyo.osakazine.net/e53732.html
730名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:53:34 ID:ZWpovbFq
地方で利権をにぎってるやつらは上京なんてしないよ
上京するやつは地方の利権からあぶれた連中、そんな
あぶれた連中はとっくに上京してるんだろ、それが
止まったということは地方の利権がうまく配分されて
るんだろう、少子化のせいでパイが充分行き渡るように
なったとしかおもえない
731名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:01:55 ID:YX2UdqwN
ローカルの人間がイオンなどで満足できるようになったというのも、
東京への憧れが無くなった一つの要因なんだろう
しかし、東京のビジネス拠点としての優位性がなくなったわけではない
そもそも、イオンの本社は東京の隣の千葉にあるわけだから
732名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:07:17 ID:U0RX0eWX
>>717
入込み観光人口が1600万人の福岡市で韓国からの客は30万人くらいしかいないんだが。
733名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:20:27 ID:QEkUGm9F
<平成21年度予算 赤字額(−で表示)>

東京都 −3743億円
神奈川 −1350億円
宮城県 −1344億円
埼玉県 −1146億円
静岡県  −617億円
大阪府      ±0円
734名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:21:00 ID:FC660Xla
>>687
単純に九州の中で一番栄えているから。
田舎は嫌だけど東京には出たくない、という層に人気。

北海道の札幌、東北の仙台、中国の広島も同じ構図。
735名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:23:33 ID:FC660Xla
>>707
やはり核のない地域は苦戦してるね。

563 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 12:40:15 ID:NkjhS9C90
〜〜〜〜〜〜〜〜〜全国人口動態(2008年10月〜09年10月)〜〜〜〜〜〜〜〜〜

北海道  :▼*25,291人   (北海道のみ)
北東北  :▼*35,238人   (青森・岩手・秋田)
南東北  :▼*25,606人   (宮城・山形・福島)
北関東  :▼*10,823人   (茨城・栃木・群馬)
南関東  :△207,554人   (埼玉・千葉・東京・神奈川)
甲信越  :▼*27,727人   (山梨・長野・新潟)
北陸地方:▼*12,476人   (富山・石川・福井)
東海地方:▼*13,140人   (岐阜・静岡・愛知・三重)
近畿地方:▼**3,939人   (滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
中国地方:▼*25,111人   (鳥取・島根・岡山・広島・山口)
四国地方:▼*20,935人   (徳島・香川・愛媛・高知)
九州地方:▼*28,922人   (福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)
沖 縄  :△**8,017人   (沖縄のみ)
日  本  :▼*13,637人   (47都道府県)

東北地方の数字が少し変だったので集計し直しました。

564 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 13:25:28 ID:NkjhS9C90
ちなみに私は>>464ではないです。

>>563を見てみると減少率はこんな感じ

北東北(-0.91%)>四国(-0.52%)甲信越(-0.51%)>南東北(-0.46%)北海道(-0.46%)
>北陸(-0.40%)>中国(-0.33%)>九州(-0.22%)>北関東(-0.15%)
>東海(-0.09%)>近畿(-0.02%)>(ここから増加)>沖縄(+0.58%)南関東(+0.59%)

四国と東日本はほぼ-0.5%以上の減少と言える。

うーん東日本の東京集中が酷いですね・・・
736名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:26:26 ID:dbX+q5sJ
>>734
生活費(というか家賃)も首都圏ほどじゃないしな。
まあ仕事のレベルもそれなりだが。
737名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:33:24 ID:U0RX0eWX
>>734
広島に中国地方のダム効果はない。
738名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:39:23 ID:Ig142M2N
東京圏に人口が集中してる一方で、東京は特殊出生率が毎年1前後だからとても悪循環。
いくら景気が回復しても東京圏一極集中が続けばこの国は今後も縮小再生産だろう。
739名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:45:32 ID:t8cmoB/i
東京圏は団塊が多いから
数年たてば一気に高齢化が進むぞww
740名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:51:30 ID:X+PWthBn
>>735
こうやって見るとひどい状態だな。
東京一極集中でも日本経済が成長してれば是認されるんだろうけど、
衰退課程での一極集中だからな。
東京圏の人たちはこの状態を是正する気なさそうだし。
741名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:53:10 ID:YX2UdqwN
東京の人に何とかしてもらえると思っている方が馬鹿
742名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:56:05 ID:Y/HAsReQ
>>695
ああ、そういえばこのごろの若者は地元に居着くって傾向があるって、なにかで読んだなあ。
新聞だったかな。でもその理由があんまりまだわかってないみたいだよ。
社会学的にまだ分析終わってないのかな。

>>715
まぁアマゾンで多少高値でも通販できるようになったしなあ。
ネット利用で東京の「情報発進地」としての地位が相対的に下がったかな?
あとは、意外と若者の旅行しない風潮(というか、腰が重いのか?)も関係してるのかもな。
海外旅行に行かないのと同じように、東京とか三大都市圏に行かないとか。


743名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:56:21 ID:snBKSGN0
東京に集中しているから、まだ日本はもっているんだけどね
ヨーロッパを見てもほとんど拠点都市に人口と経済を集中してるしね

未だに国土の均衡ある発展など信じてる馬鹿が居るんだ
744名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:02:40 ID:xX5LA0yf
東京てロンドンとかニューヨークとかと感覚的に変わらないんだよな
中途半端に距離がある都市って感じでダイレクトな距離感に無い
745名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:05:03 ID:0XPBDejr
東京には特亜人が集まるからいいじゃない?

★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/25
746名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:22:25 ID:snBKSGN0
いくら東京を叩いても
大阪に人は集まらないよ

馬鹿だねwwwwwwwwwww
747名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:26:02 ID:X+PWthBn
>>743
いや、国土の均衡ある発展なんて今は田舎の人でも思ってないよ、たぶん。
ただ、過度に一極集中し過ぎて、少なくとも札幌仙台名古屋大阪広島福岡とか
それぞれの地方拠点都市にもっと権限を与え都市機能を整備すれば
総合力で日本の自力がつくと思うんだがな。道州制とか。
東京圏だけで日本もってるわけじゃないし。
748名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:26:08 ID:Xj19IVnj
ヨーロッパは個々の国の人口が日本の半分以下だからな
それぞれの国内で集中しても適正な規模で収まるんだよ

東京・(大阪)はでかすぎるの
749名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:27:52 ID:pta1m6I+
>>3-4
どっちも屈指の自殺率なんだが。
人口的な街を作るのが日本は下手なんだろうな。
中国でも言えることだけど、学研都市での自殺率何とか対策できんのかね、アジア人は。
750名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:30:04 ID:Y/HAsReQ
>>743, >>747
> 未だに国土の均衡ある発展など信じてる馬鹿が居るんだ

そもそも「均衡ある発展」て、なんだろうな。
それに「国土の発展」なのかね? 人間の生活する「集落」の発展じゃなく?

751名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:31:03 ID:zRXh5FNy
>>738
東京の環境が悪すぎるからな。
環境のいい場所の家は高いし、道路網も貧弱だから、混雑列車で長距離通勤。
保育所は待機児童であふれ、病院は数時間まち。

勤務は過酷で、同じ会社内でも東京勤務の人の労働時間・密度が高い場合が多いとおもう。
(店舗とかでも混み方が違うし)

もっと東京が払った税金を東京に還流して、インフラ・ソフトへの投資をしないと出生率は上がらない。
752名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:35:29 ID:snBKSGN0
>>748
東京は規模に見合うインフラが整備されているからな
今の経済を維持するには人口の集中は止められません
753名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:45:34 ID:zRXh5FNy
>>752
されてないから出生率が低いんだよ。

安くて良質な住宅が都心部にないから、遠距離通勤。
道路もない、駐車場もないから身重でも公共交通機関利用。
鉄道輸送能力もないから混雑率200%(着席できる可能性は20%もない)
病院は予約でいっぱい。
ようやく子供が生まれても、保健所は待機児童待ち。
754名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:47:50 ID:0XPBDejr
23 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 18:38:03 ID:/xJDytRN0
大阪府の推計人口(平成以降の社会人口増加率)

*1 − 0.49
*2 − 0.60
*3 − 0.45
*4 − 0.44
*5 − 0.40
*6 − 0.39
*7 + 0.61 ←阪神大震災による兵庫県からの移住
*8 − 0.24
*9 − 0.34
10 − 0.35
11 − 0.36
12 − 0.34 ←2ちゃんねる・大阪叩き開始
13 − 0.22 ←2ちゃんねる・大阪叩き
14 − 0.23 ←2ちゃんねる・大阪叩き
15 − 0.17 ←2ちゃんねる・大阪叩き
16 − 0.14 ←2ちゃんねる・大阪叩き
17 − 0.11 ←2ちゃんねる・大阪叩き
18 − 0.03 ←2ちゃんねる・大阪叩き
19 − 0.003 ←2ちゃんねる・大阪叩き
20 + 0.003 ←2ちゃんねる・大阪叩き
21 + 0.05 ←2ちゃんねる・大阪叩き

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261362883/137
755名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:03:36 ID:2AWprqZm
もう地方都市再生困難な都市もあるんじゃない?
秋田、岐阜、津、宇都宮辺りの都市は?県庁所在地クラスの都市でも、崩壊
が始まってると思います。

街を崩壊させた原因は、公共施設、病院、学校、住宅、商業施設をバラバラに
郊外に拡散させたからです。岐阜なんかがそう?そうやって、ばらばらに拡散
させると、バスや鉄道に乗って街中に来る事が無くなります。だから、岐阜の
路面電車がダメになったと思う。

いかに、行政と地元議員が利権に走り、街を食い物にしてきたかわかります。
一度、郊外に移転した施設を街中に呼び戻すのは、財政的にも困難です。
街の中には、実態の無い物ばかり(六本木ヒルズをまねた高層ビル)造り、
地域を破壊してます。

ただ、農村や漁村は地域ブランドを育てる事により、再生するでしょう。
756名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:22:54 ID:X5n6ciPr
>>755
農漁村も再生しないよ。地方大都市を単なる支店経済都市に作り変えたから。
近郊の活気ある市場を失ったことは、一次産業でも観光でも製造業でも全てにおいて
重いハンデになる。有機型国土構造は大失敗に終わった。
757名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:25:52 ID:7DiZd1Jw
>>756
そいつに触んないで。北九州の郊外のセメント工場勤務のキチガイ派遣だから。
758名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:29:06 ID:uC24OI9u
ただなあ、クルマ社会という面で考えると、
郊外の余裕を持った土地に分散して施設があるというのも
解らないでもないが、、施設の集中は結局渋滞を生んでしま
って足を遠のかせる原因にもなってしまう。
商業施設が郊外へ郊外へと移動する様は、大店法の弊害も
あるが、ほとんどはそれを消費者が望んでいるからでもある
訳でさ。
759名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:55:12 ID:7De+mLt/
地方は必要もないのに空港作って自滅してるからな
760名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:04:25 ID:6wJ0j1bj
話の種に貼っておこう

全国市町村別

平成12年と比較する、平成21年10月1日現在 推計人口
http://www.geocities.jp/rvfwakayaa/kokusei.html

ただし21年は推計なので実数とは隔たりがある

みなさんの住む自治体は9年間でどれくらい増減しましたか?
761名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:08:12 ID:6wJ0j1bj
ただ>>760のデータだと
地方から都市へ人が移動しましたよ〜ってことしか読み取れない

>>1はその人口集中が止まったのでは?ってことだから逆のデータだね
762名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:57:05 ID:d+ceLmcJ
> 六本木ヒルズをまねた高層ビル

六本木ヒルズが何かをまねしていないと考えてるなら、とんだお笑い種。
763名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:08:09 ID:cYQbUaZG
大阪って70年の万博以降、人口が減り続けている
貴重な大都市、偉大な田舎だよな
764名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:10:05 ID:ru3dyUwI
東京から大阪に越してきたけど、大阪は都会だよ
むしろこの失われた20年の間、良く持ちこたえてきたと思う。
765名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:12:59 ID:oWRUxgeA
神戸空港
空港の運用時間は午前7時から午後10時の15時間であり、第三種空港では最長になる。

大阪国際空港
大阪国際空港の運用時間は7:00〜21:00(日本標準時)となっている。第一種空港だが国際線は無し。

関西国際空港
日本の空港で初めて、旅客・航空貨物の両方の24時間運用を開始した。24時間運用開始は新千歳空港のほうが先だが、こちらは貨物便のみであった。
無論、第一種空港。

関西国際空港に集約して、鉄道網・海上交通網などを整備したほうが賢い。
766名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:25:42 ID:QVGafcSO
メディアはすべて東京から発進、メディア新規参入は認めない
地方に東京ばかりの情報を流す、東京を持ち上げる報道ばかり
これを東京一極集中と呼ばずして何という
国やメディアは東京一極集中を否定するが、メディアがしている事は全て東京一極集中化への誘導。
767名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:32:35 ID:uC24OI9u
>>766
そうはいっても、そういった硬直した利権構造だからこそ、
今の主要メディアの凋落もある訳でさ、、、
そろそろその辺持たなくなっているよ、例えばアーティストだって
昔はいつかは東京にって感じだったけど、今は既存のシステムが
軒並みだめで東京で活躍してもお金になる訳ではなくなってきたので
東京に魅力を感じなくなりはじめている。
そもそも渋滞や人混みの中で芸術的な活動ができる訳でもない。
郊外に広いアトリエ、あるいはスタジオを構えてネット中心で仕事をして、
必要に応じて飛行機や新幹線で東京や海外に行くスタイルになり始めている。
768名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:33:39 ID:xL5oTjBA
大阪は人口増えてるな
769名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:42:11 ID:xL5oTjBA
大阪は面積が狭いから
土地も極端に暴落しない
ここから人口増やすには高層マンションを建てるしかない
770名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:44:44 ID:EsM4O32c
>>769
でも大阪って東京と比べてものすごく物価安いよね
だいたい3分の1〜4分の1くらいだと感じた
771名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:47:30 ID:MR5P6Yje
>>770
そうだよなあ。大阪ではダイソーが30円均一だもんな。
772名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:47:35 ID:xL5oTjBA
>>770
だから心にゆとりがある
773名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:52:49 ID:xL5oTjBA
今貿易は中国が中心
東京に工場やビル建てても
輸送コストは上がるしろくな事が無い=物価が上がる
企業は九州から大阪までしか見てない
774名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:55:07 ID:ghi6cQys
>>766-767
前に70年代の東京の映像見たんだけど
すげーエネルギッシュな街に見えたんだよね、これが「世界の東京かーー!!」みたいな。
一極集中がひどくない時代のほうがパワーがあった不思議。
775名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:59:18 ID:xL5oTjBA
東京は金融やサラ金 貿易相手はアメリカ
今崩壊してるから倒産件数が多い
関東は独自で考えて自立しないと
崩壊する一方
776名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:04:53 ID:ghi6cQys
>>759
地方に空港があるからこそ
東京の空港や航空会社が儲かるんじゃないの?
そんで地方に力がなくなったからJALが潰れた
777名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:29:56 ID:gV/s0KED
>>145 >>150

和歌山市は京阪神を除くと関西で唯一、昼間人口が夜間人口を上回る県庁所在地ですね。

単独による都市圏を形成しているので南は箕島あたり、
東は名手あたりまである程度の通勤・通学需要があります。

これを独立していると見るか、孤立していると見るかですが・・・どっちもかな。
778名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:30:33 ID:ObeJN4r1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜全国人口動態(2008年10月〜09年10月)〜〜〜〜〜〜〜〜〜

北海道  :▼*25,291人   (北海道のみ)
北東北  :▼*35,238人   (青森・岩手・秋田)
南東北  :▼*25,606人   (宮城・山形・福島)
北関東  :▼*10,823人   (茨城・栃木・群馬)
南関東  :△207,554人   (埼玉・千葉・東京・神奈川)
甲信越  :▼*27,727人   (山梨・長野・新潟)
北陸地方:▼*12,476人   (富山・石川・福井)
東海地方:▼*13,140人   (岐阜・静岡・愛知・三重)
近畿地方:▼**3,939人   (滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
中国地方:▼*25,111人   (鳥取・島根・岡山・広島・山口)
四国地方:▼*20,935人   (徳島・香川・愛媛・高知)
九州地方:▼*28,922人   (福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)
沖 縄  :△**8,017人   (沖縄のみ)
日  本  :▼*13,637人   (47都道府県)

北東北(-0.91%)>四国(-0.52%)甲信越(-0.51%)>南東北(-0.46%)北海道(-0.46%)
>北陸(-0.40%)>中国(-0.33%)>九州(-0.22%)>北関東(-0.15%)
>東海(-0.09%)>近畿(-0.02%)>(ここから増加)>沖縄(+0.58%)南関東(+0.59%)
779名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:08:50 ID:uC24OI9u
航空行政は東京一極集中の温床になってるよな、成田を国際線 羽田を国内線と分けた
ことの弊害はデカいよ。まじで、、共用にしておけばハブを仁川とかに奪われずに
済んだのに、、こういった硬直した非効率な行政が国のグランドデザインを歪めて
いったのではないかと、、
780名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:20:59 ID:MR5P6Yje
自民党の票田が土木工事なもんで…
781名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:54:21 ID:ghi6cQys
>>779-780
民主党好きじゃないけど、亀井の「薩長は天皇を政治利用」発言といい
この点に関しては自民党が政権から降りて良かったと思ってる
782名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:19:22 ID:QhiS5eoe
>>776
> >>759
> 地方に空港があるからこそ
> 東京の空港や航空会社が儲かるんじゃないの?

どうだろう。地方空港便がなくなったら、それはそれなりの需給バランスで動くんじゃないの?
いまなんて山手線並の間隔で飛ばしてるんだろ?
まあ日本人がせっかちさを直さない限り、「なんで羽田から(例)宇部に行くのに1日1便なんだ(゚Д゚)ゴルァ!!」って
騒ぐユーザーとか出そうだけどね。

> そんで地方に力がなくなったからJALが潰れた

いや、あれは収入に見合った支出をしないから破綻した企業会計なだけだよ。
100万の手取りで150万の贅沢しててそのうちサラ金に手を出してました、みたいな。

783名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:56:02 ID:7DiZd1Jw
>>777
そんなことのすべてがどうでもよくなるくらい和歌山圏域と和歌山都心が衰退しつつある。
784名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 00:48:36 ID:5tczFcwD
日本が復活するためには、東京に衰退してもらうことは必要不可欠何だと思う
今の東京の人口停滞、減少への流れは、地方の中小都市であれば数十年前
中堅都市でも10年以上前から経験していること
しかしマスコミ、経済、政治機能が集中する東京が成長を続けていたころは
少子高齢化、人口減少などは地方の問題とばかりに
当事者意識をもって本気で対策を講じることはなかった
785名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 01:05:07 ID:ksucUM2g
>>784
だから少し前まで、都営戸山団地の高齢化とか都内における孤独死の増加とか
暗い話題はあまり表に出てこなかったんだよなあ。
実際の東京は、世界で最も高齢者を多く抱える老人天国状態なのにも関わらず。
786名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:22:53 ID:bDVg5xal
>>784-785
もうすでに地方でも東京でも、若者はそれほど東京に幻想抱いてないだろ。
未だに東京を神聖視してるのは中年くらいの人だけ
787名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:38:40 ID:VU9DsIwS
今後全てのベンチャー起業はここをモデルとせよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B9

>もともとは東京で創業したが、1988年に
>本社を大阪に移転、さらに
>2007年10月には神戸に本社を移転
788名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:13:59 ID:BXLsci4E
>>734
でも仙台は完全に東京に吸い込まれた
社会減、企業官公庁の仙台支社支店営業所がどんどん縮小閉鎖で東京直轄になってる
究極の支店経済都市仙台にとっては致命傷
789名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:36:32 ID:J7hgl3Lr
>>788
東京に半端に近い
人口が半端に多い
後背地の人口が半端なく少ない

運が悪かったと思うしかないな。
790名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:03:26 ID:5tczFcwD
福岡は
東京から半端なく遠い
上海やソウル、釜山のほうが近い

後背地の人口が多い

今の福岡の人口増加は
運がよかったと思うしかないな。
791名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:53:00 ID:vHXb8CNG
>>1
首都圏へはあいかわらず11万人も転入超過なのな

名古屋圏と大阪圏が人口が減って、東京圏が大幅増加。

ますます首都と地方の格差が広がったってことだね
792名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:20:37 ID:N3vdeQX1
全ては地政学的な問題だな

あと東京との距離はすべて時間で測られるから
仙台は東北新幹線と東北道がまずかったな
ストローでチューチューと吸われてる状態

福岡は今後もそれなりだと思うのは
九州新幹線開通しても日本の西端に近い都会であって
海運や航空での対アジアでのアドバンテージが大きいね
793名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:39:13 ID:fTXIdem+
西海岸と東海岸みたいなもんだな
794名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:59:39 ID:L+wmaehT
仙台はもともと自力が弱いと思う。
仙台は、東京呉服店製の鎧や兜やブーツなどの防具を脱いだら
浜松や岡山や北九州より弱い。
795名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:16:00 ID:nY0cjh9E
生産性は逓減していくのに、資本と労働力をアホみたいに一極集中投下。
中にいても馬鹿馬鹿しく思えるね。
796名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:19:27 ID:bcwXkG6m
>>794
むしろ浜松、岡山や北九州は地場の経済が強い所。

それを差し引いても仙台はそこが弱すぎる。官庁と電力と支店で成り立ってるからな。
797名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:48:03 ID:Z9H8Go+P
>>794
>>796
仙台と福岡は典型的な支店経済だからな。
インフラ関連の電力やガスやら、福岡はJRやら、あとは東京大阪の企業の支店と子会社でもってる。
実力が無いのだろうな。本質は。地元の大企業は広島や札幌に大きく及ばない。
798名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:52:44 ID:Osms+B/Y
「振り込め詐欺」の人口一人当たりの被害金額が少ない都道府県

1位大阪、8位奈良、13位京都、15位滋賀、16位兵庫、24位和歌山、33位埼玉、34位千葉、41位神奈川、47位東京
←賢い                                                             アホ→
http://tokyo.osakazine.net/e53732.html
799名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:34:00 ID:9PI3s1PW
>>798
そういやこんな物もあったな
「都民はお人よし?」
http://www.eonet.ne.jp/~0035/furikome.htm
800名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:49:53 ID:kTg/FLTn

関西・伊丹・神戸と至近距離になんで三つも空港があるんだか・・利権がらみでも理解不能だ。

こんな税金の無駄支出で財政が破綻しない方が不思議だぜ。
801名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:17:36 ID:BXLsci4E
>>797
札幌に地場大企業(基礎インフラ除く)ってあったっけ?拓銀も雪印もつぶれた
広島には腐ってもマツダという世界企業があるけど
802名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:32:15 ID:bcwXkG6m
札幌かあ
ニトリとか?ハドソンとかは東京に移っちゃったしな・・・。
一応サッポロビールも北海道本社がある。
あとホクレンは企業と言えないがでかい。
売上2兆円の農協ってレベルが違いすぎるw全農から独立しているという点でも
札幌の中心性をある程度保っているかも。
803名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:34:18 ID:pSyQ0S40
貸付金一時返済で黒字に 大阪府、包括外部監査「不当な操作」
http://www.sankei-kansai.com/2010/02/08/20100208-020239.php

貸付金返済で黒字に見せ掛け 橋下知事、見直し指示
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20100208010002661.asp

「財政の数値操作は不当」外部監査人 大阪府出資5法人
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201002080047.html
804名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:09:03 ID:GrrbeAHX
>>801-802
それでも起業できるだけの風土があるだけマシかと。
仙台は東北他県からも食い荒らされている状態。

プチバブルで一時的に仙台に資本が投下されたせいか
札幌を越えて東北北海道の中心地になる等と
勘違いしていた連中も居たが・・・

正直、仙台に関しては自業自得。
805名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:55:30 ID:r9Hk2m20
金が集まるのが大都市だから
806名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:17:44 ID:cZF9y3Vp
>>800
> 関西・伊丹・神戸と至近距離になんで三つも空港があるんだか・・利権がらみでも理解不能だ。
> こんな税金の無駄支出で財政が破綻しない方が不思議だぜ。

しそうになってるじゃん。

てことで、伊丹を潰すのが、市街地開発にはいいんとちゃうか。
空港跡地を農地にして自給自足率を高くするとかさw

807名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:32:20 ID:G8MGYj2P
支店だろうと何だろうと人や物が集まるとこは都会
808名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:33:43 ID:zRN22aV9
そういうことやね
809名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:15:25 ID:CBWqytqG
ここにきて東海地方の落ち込みが激しいな。
愛知県は去年13年振りに社会減になったし、静岡、岐阜、三重も
大幅に人口を減らしてるな。
810名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:38:34 ID:V09a5SEg
トヨタが落ちたからね
811名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:46:46 ID:BFdZXVsd
まぁ待ってろ。
これからもっと人を輸入するから。
812名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 11:21:18 ID:fKFVj/IM
愛知は社会減でも自然増で人口を増やせるから立派だ。(数年たてば減少だろうが)
東京は社会減=大幅人口減少wwwww
813名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 18:07:28 ID:YUwSMyE+
東北って鉄道路線が恵まれてたり、田舎の割に知名度高かったりで
経済規模の割に恵まれてる気がするが
上京東北人のおかげか?
814名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 23:27:53 ID:CjOoEW6z
東京圏1人勝ち状態も大概にしないと、地方から人材を供給することすらままならなくなるよ
5大都市とか言っていてももうこの有様だし↓

「新千歳行きJAL機操縦席窓に不具合 名古屋に着陸」
2月7日大阪を離陸した新千歳行きの日本航空2019便が機材トラブルで名古屋空港に
緊急着陸。乗っていたのは乗員も入れてたったの46人。

午後7時台の“大阪(伊丹)”と“札幌(千歳)”を結ぶ便が50席で満席になるボンバルディアの
ジェット機で間に合うなんて終わってる・・・
815名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 10:08:09 ID:DmpBxiLS
あはははははははww
頭狂ww
悲しいwww
東京資本の東芝が地元の東京をスルーして地方の四日市に8000億円巨大投資♪〜♪

【電気機器】東芝、8000億円で半導体新工場 四日市、3年後に能力倍増
816名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 10:16:00 ID:HO2cwG3q
東京は住環境が悪すぎるから、生物として生殖活動を
やめてしまうんだろうな。

動物園に閉じこめられた野生動物が生殖活動をやめてしまうようなもんだろ。
人口密度が高すぎるんだよ、さいきんさらに、再開発を進めて、さらなる
集密化を進めているが、痴呆が進んだ、石原おじいちゃんの老害だろうね
817名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 10:20:39 ID:oiZTqe9N
>>809
愛知の高卒新卒内定率の高さは全国3位でピンとこない?
派遣は嫌われて新卒を地元及び全国から採用を重視
住民票を移し終える6/1には日本人はかなりの社会増



818名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 10:21:32 ID:IszIp6Ik
東京一極集中は戦時体制以降の国策で進められたわけだけど
もはや弊害でしかないなw
819名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 10:22:11 ID:oiZTqe9N
ちなみに愛知岐阜三重は5位以内だから



820名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:29:00 ID:DmpBxiLS
愛知は男女ともに地元か近隣県出身が多い。だから、子育てで親の助けを受けやすいから
比較的出生率が高くて、社会増で人口を維持できる。
親と同居や親が近くに住んでいる場合が多くて、親が孫(自分の子)の世話をしやすい。
「オレは生まれも育ちも職場も名古屋、嫁さんは岐阜出身だ。」って感じ。
それにひきかえ頭狂は男女ともに地方出身だったりする場合が多いから子育てで親の助けを受けにくいwww
だから頭狂は出生率が低いwww
アハハハハハハハwww
「おれは長崎出身で、妻は北海道出身だ。」って感じ。
821名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:50:55 ID:HO2cwG3q
リニア新幹線も、東京−名古屋ではなく
大阪−名古屋にすべきかもね。


日本の発展のために
822名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:09:20 ID:MBP6jZ2m
東京に住んでるとわかるが、青森や九州出身の田舎もんがやたら多いんだよな。
青森人は全国の出稼ぎ民の大半を占めてるらしいし
823名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:18:34 ID:+1yYz3vA
>>814
残りはB777
関空・神戸便もB767メイン
824名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:25:00 ID:IszIp6Ik
>>822
あなたの身の回りに多いだけで
データ見ればわかるようにもう東京も地元出身者の割合がどんどんあがってきてますよ。

825名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:45:04 ID:FfS4m8Ii
826名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:10:42 ID:HZpdcAeP
>>815
> 東京資本の東芝が地元の東京をスルーして地方の四日市に8000億円巨大投資♪〜♪
> 【電気機器】東芝、8000億円で半導体新工場 四日市、3年後に能力倍増

あたりまえだろ。東京はそんな工場作れるような余地もないんだから。
むしろ、シャープの亀山のように、東芝にまで逃げられないようにしとけよ。
うっかりすると四日市より中国とか低賃金のアジア諸国が移転先になるからな。

827名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:30:15 ID:OUtB8L2F
東芝、8000億、四日市、半導体っていう話ならかなり前にも話あった気がするけど
その続報ってこと?
とっくに新工場作ってるのかと思った
828名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:23:32 ID:wW0OTSzG
一極集中の最果ては国土縮小。
希望とか全く感じない。
829名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:47:27 ID:dXovPz5P
東京で生まれ育った俺からすると、田舎から出てきた奴の半分程度が
地元に帰ったくらいが調度良いと思う。
830名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:50:05 ID:zmjWS5Qy
でもそうすると東京はただの中都市になってしまう。
831名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:22:19 ID:aYH8qvZb
存在価値がなくなるわな
832名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:18:37 ID:dXovPz5P
別に東京が大都市であり続けなければならない理由はないし、
存在価値が無くなっても問題ない。
他の都市が今の東京の代わりになる必要も無い。うまいこと分散して欲しいね。
集中した方が効率的ではあるんだろうけど。
833名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:38:48 ID:tLb84lNs
韓国はソウル一極集中緩和のため首都機能移転の話が出とるな。
実現できるかは知らんが。
もう日本は行き詰ってんだから首都をもっとアジア寄りにでも移転したらどうか。

東京=NY、新首都=ワシントンみたいなの。

ハブ空港は仁川、海上貿易は釜山と韓国に地位を取られてるんだから
お前らが普段バカにしている朝鮮人のがよっぽど優秀に思えてきた。
834名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:51:14 ID:6NzSXTR1
むつかしいな、政治腐敗や開発独裁を容認してでもどこかに一転集中に投資をすべきだったのかな?
日本は悪しき平等主義に陥って、全国にばら撒きの投資をしていたからね。で、それが行き詰まりを見せると
地域特性に合った投資と称し「特区」wのばら撒きw

なにかイノベーションやブレイクスルーがないと変わらないような気がする。で、団塊のおっさんどもはそれを
夢見て政権交代を選んだんだが、選択した政党は「より使えない自民党」だったとw
835名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:56:50 ID:c9N7nYpk
>>833
特許庁など、いくつかの官公庁は既にテジョン(日本でいうとつくば+さいたま?)に
何軒か移ってるんだよね。企業集中はまだまだ世界屈指の水準だけど。

一極集中が加速している先進国ってせいぜい日本と英国ぐらいじゃないのかねえ。
でも英国の場合、地方圏は日本ほど過疎化していない。
836名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:02:22 ID:Z5UY/cCU
東京でせせこましくない広さの一軒家を求めようと思ったら2億は必要
それ以下は、はっきり言って快適さがない
だから外出することがどうしても多くなる
837名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:08:03 ID:r8pINqaf
>>829
いや、俺は出身地じゃなく、能力順が良いと思う。まずお前のような
愚か者から半分くらい出てゆくと丁度良いと思う。
838名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:13:06 ID:LDAo1qaZ
>>837
優秀な人間ばかり東京に残してどうするんだ
そういう人こそ出身地に帰って地元の発展に貢献しないといかん
839名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:27:40 ID:tLb84lNs
日本は
奈良 → 京都 → 鎌倉 → 京都 → 大阪 → 江戸
と時代の節目、国の行き詰った時に首都(厳密にはずっと首都は京都だったけど)
を移転させて行き詰まりを打破してきたわけで。

もう東京はいいだろ、いい加減にしろや。
840名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 15:23:01 ID:iSkssbFG
アジアシフトで福岡あたりが有望になるだろうな。
ほとんどの企業は大阪でギリギリ、アジアとの連携が可能と考えているだろう。

841名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 15:59:35 ID:fE7ns9Qb
>>389
近い将来、遷都実現化に向けて本当に動き出すかもな。
まあその時は、日本がもっと本当に傾いててどうしようもなくなり、
クーデター起こすぐらいの気概を持った香具師が身の回りに
目に付くようになるだろうw
842名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:06:12 ID:RQFgfjF/
>>835
> 一極集中が加速している先進国ってせいぜい日本と英国ぐらいじゃないのかねえ。
> でも英国の場合、地方圏は日本ほど過疎化していない。

というか、大ロンドンの人口が861万人強を数えたのが1939年なんだよなあ。
2000年以降は700万人台。4年前で750万人なんだよな。
ロンドン通勤圏だと1200〜1250万人が都市圏人口、ってことは東京の方が人間密集しすぎ。

843名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:11:10 ID:c9N7nYpk
>>842
東京圏は3500万人以上いるもんねえ。
国の人口はイギリス6000万で日本1億2000万だから、日本のほうが集中してる。
ちなみに人口100万人以上の都市圏に住む人口の割合は、大体イギリス50%<日本60%。
844名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:39:40 ID:RQFgfjF/
>>843
まあ団塊の世代が800万という話があるから、人口の6%か。これの上の層の「65歳以上」が
13.6%居るらしいから、約2割が団塊の世代が死ぬ頃には死んでいるはず。これで人口1億か。

まぁ大学新卒のうち12万人がそのまんま失業しそうって話が今朝の日経に載ってたからなあ。
この分が地方に行って就農で自給自足で食べることを考えてくれるとありがたいけどね。

845名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:39:49 ID:6NzSXTR1
>>840
福岡が有望とかよく聞くが、許認可を握っている東京にすべて集めて、東京以外は競争に参加させてもらえない国の体制自体が
変わらなければどこも一緒。それで東京に近ければそれだけでおこぼれに預かれる。福岡が政策として海のものとも山のものとも
つかないアジアシフトを選択したのは「東京から遠い」という逆境を逆転させるためにしか過ぎない。
846名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 17:00:16 ID:c9N7nYpk
>>844
2050年頃になると、首都圏以外の人口減少率は半端なく酷くなるみたいだね。
東京と沖縄以外は2000年と比較して10%かそれ以上人口を失うと言われてる。
まあその東京でも住民の35%が高齢者となっていて、渋谷や下北沢みたいな
若者の町は完全に無用?になっているだろうけど。


>>845
だよな。まさに「逆に考えるんだ」の選択肢があったのが福岡で、それこそ「逆に考えると」
それしか選択肢がなかったとも言える。
847名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:02:19 ID:wNZL0NQn
不思議なんだけど、DQNじゃない地方の人はどんな仕事に就いているんだ?
大学で出会った地方出身の奴には、父上が地銀マンというのがやたら多かった。
ボリュームが大きそうなのは、他はせいぜい県庁か教員ぐらいか?
848名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:34:59 ID:RQFgfjF/
>>847
銀行員、地方公務員、国家公務員、教職員、企業事務職、飲食店従業員、交通機関従業員、
風俗業、建設業..........

あとなにがあるかなあ。
849名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:35:38 ID:EO+67Vee
あとはインフラくらいだな。稀に地元ではマシとされる企業。
850名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:31:52 ID:GXLAM/fi
おれの住んでる田舎町では地元に残ってる者は家業を継いでるヤツが多い。
歯科医やガソリンスタンドや酒販売業や電気設備店などで、サラリーマン系は
工場勤務が多い。おれは零細企業に勤めてるww

優秀な者は東京の大学へ行ってそのまま東京だ。
851名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:54:00 ID:KWYfxALF
>>847
地方とひと括りにしても難しいよ
札幌、仙台、広島、福岡クラスの都市であれば
ほとんどの分野で、東京と同じ業種の仕事はあるし
それが本社か支店か、規模が大きいか小さいか
給料がやや多いか、少ないか程度の違いこそあれ
852名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 23:52:59 ID:zmjWS5Qy
>>850
大店法で守られてたやつ系か
853名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:15:51 ID:koFgYW7a
>>851
その札仙広福クラスでも
本社の東京移転や支店の統廃合が進んでいるのが問題。

東京>大阪>名古屋>札仙広福>新興政令市・上位中核市>県庁所在地>その他の地域

この格差が年々広がりつつある。
854名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:48:23 ID:1ctor0qL
>>853
というのが00代までの考え方なんじゃないかな。
2010年からは
拠点性でいえば
福岡>北九州、下関>他の九州>大阪>日本海側>その他
だから

結果的に
大阪>東京>福岡>名古屋>その他
になると思う。

位置が最も重要であることを痛感するよ。
衰退都市圏同士でリニアストロー合戦ってことになりそう。
855名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:53:59 ID:sG/ReLRp
>>854
それって90年代によく言ってた事だよね
856名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:02:10 ID:4SLbbLnR
>>854
福岡の人間だがそれはない。
857名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:06:49 ID:koFgYW7a
道州制に移行するまでは今の力関係のままだろうね。

個人的には仙台が非常に心配。
新幹線が北に延びる度に拠点性を失っている印象がある。

このままだと東京に跡形も無く溶かされてしまう。
858名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:10:51 ID:4SLbbLnR
福岡の位置は世界的に考えれば非常にポテンシャルがある。世界有数の先進国家・日本の一端が世界有数の
成長センター・中国メインランドに対面している。
ところが、そのポテンシャルを阻害しているのが旧弊の国内の体制。>>845にあるとおり。
859名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:12:37 ID:1ctor0qL
>>856
ここ、ビジネス板ですよw
これからは、本当に地理位置が全て。
860名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:14:46 ID:4SLbbLnR
>>859
> ここ、ビジネス板ですよw
お前に言われたかないわ。
861名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:16:59 ID:koFgYW7a
>>859
ポテンシャルだけで経済は動かない。
だったら人口9000万のフィリピンだって同等のチャンスがあると言える。
862名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:19:15 ID:4SLbbLnR
>>861
>ポテンシャルだけで経済は動かない。
あたりまえやん。
863名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:18:02 ID:oziuKaj3
100m以上建設中計画中含む
東京23区約420棟
大阪市約160棟
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
川崎市約25棟
大阪市の場合東京23区の約3分の1の面積、横浜市や名古屋市の約2分の1の面積にもかかわらず160棟
864名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:19:15 ID:oziuKaj3
人口にしても同じことが言える
大阪市の場合東京23区(860万人)の約3分の1の面積、横浜市(360万人)や名古屋市(220万人)の約2分の1の面積にもかかわらず266万人
865名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:26:15 ID:dDtVT7qT
古来、大都市では子供を持てないもんだ。
地方で人口増、大都市で人口減、そして地方から大都市に人口流出。
これが基本ね。

まーしかし、人口流入のなくなった大都市は、急激に衰退する…可能性もあるんじゃネイの?
866名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:51:24 ID:S78vNpRK
そうなんだよね、もともと都会ってのは人の流入があってこそ。
流入がないとでかい田舎みたいなもんだからな。

問題は地方が疲弊し過ぎているということ。
もう自力でその地域を回せていないところが多すぎる。

東京だって吸いつくした後は、移民入れるか衰退するかしかいないぞ。
867名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:46:39 ID:atAiuIuI
トンキンなんて終わってるんだからどうでもいいだろ
868名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:30:12 ID:aiFDsZTl
>>866
世界都市NYでもロンドンでも
都市圏全体だと人口の増減はそこまでないんだがな。
ただ世界中から多種多様な人は集まってきてる気はする。
東京だと移民入れるとただのアジア都市になりそうだが
869名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:10:45 ID:lzOR/xZD
つーか、福岡が必死になってるが、まったく日本の経済に関係ないねw
僻地のカッペが頑張った所で、全て他力本願。
支店や子会社一辺倒の産業じゃ無理無理w  
まともな地場企業の一つもないのに寝言と妄想じゃメシ食えません。
まず、下請け支店都市からの脱却を図れ。
アジアに近いとか、航空機の時代に何をいってるのやらw
三大都市圏の九州の番犬が勘違いだけは世界レベル。
870名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:26:36 ID:+Vhz4nlJ
>>869
ただ福岡都市圏の人口増加は
明らかにアジアの成長とリンクしてると思うんだよね。
871名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:32:14 ID:dkwaI1zu
福岡は他の九州各地から吸い上げてる、プチ食物連鎖。
872名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:01:44 ID:oSIX3V+C
東京の劣化コピーだからな
福岡には何もないので、それしかできることがない
873名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:41:00 ID:jng17wXI
>>854
「拠点性」って何よw
拠点なんていってる限り、支店経済から抜けられないわけで

折角九州は東京から遠い位置にあるんだから
東京と関係ないことで頑張るべきだろ
874名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:46:41 ID:FDC9mUuV
やたらアジアと福岡の関係を強調する奴が多いが
アジアとの関係が一番深いのは大阪だぞ
875名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:09:25 ID:ZfDNxpN3
てか今アジアとの関係が希薄な日本の都市って無いよね。
深いとか浅いとかどうでもいい。
876名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:20:06 ID:k7Rw1kY+
実はここ最近の大阪での凶悪犯罪のほとんどが
九州出身者、九州人は大阪と相性でも悪いんじゃないのか
877名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:50:04 ID:Pq5PtP8P
>>876
地方出身者は基本的に低属性だから、犯罪者になりやすいというだけのことじゃね?
大阪の場合、九州出身者が多いからそれが目立つと
878名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:21:55 ID:1ctor0qL
工場の海外移転した後に東京本社のままはきついと思います。
日本のことを考えたら福岡にあらゆるものを集積させるべき。

879名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:32:48 ID:y0Q7qCTU
>>878
日本と東南アジアや中国の距離を思えば
東京と福岡なんて隣同士だよw
880名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:35:48 ID:dkwaI1zu
>>878
首都福岡でいいよ、我々は日本国に留まるけど。
881名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:40:09 ID:7iaEZTxK
>>876 は「トンキン」で有名な基地外です。いくら晒されても平気な基地外。

==========================================================================
229 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 13:58:51 ID:D8M5zd5k
トンキンに不動産投資して失敗した外資系のまた印象操作か
トンキンの汚さは異常

230 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 15:28:17 ID:Y8V/YY+H
 128 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/02/08(月) 14:06:42 ID:D8M5zd5k
 トンキンの落ち目企業のごり押しが破綻か
 良いことだな

231 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/08(月) 15:51:19 ID:urLZELrf
>>230
わかりやすいなw

232 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 21:50:52 ID:J7hgl3Lr
トンキン、頭狂、頭凶という単語を使う、一方的被害者意識だけで
東京叩き続ける名物基地外だよこいつ。東京がズルして大阪が
一方的にだまされているという脳内パラレルワールドが出来上がって
いるらしい。www

233 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 22:13:10 ID:J7hgl3Lr
ここにもあったぞ。さすが有名基地外www

 662 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 14:00:53 ID:D8M5zd5k
 トンキンで住んで良いとこなんて存在しないよな。
金くれても住みたくない

234 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/08(月) 23:11:38 ID:urLZELrf
>>233
トンキンで検索したら、たくさん出てきそうだなw
882名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:41:04 ID:gYBjgZ/P
世界の一流都市はどこも人種のるつぼ。
東京なんか日本人と関東人しかいないよ。
883名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:45:13 ID:7iaEZTxK
ID:1ctor0qL みたいな誇大妄想はありえないにしても、それくらいインパクトのある
コペルニクス的転換が日本に起きたほうがよいかも、というのだけは言える。

まあ戦争でも内乱でもいいんだがな。www
884名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:51:21 ID:1ctor0qL
>>878
東京からは上海、大連ですら3時間かかるからな。韓国なら近いが。

福岡だと3時間あれば、東アジアの主要都市に行ける。
空はこんな感じかな。
海は言うまでもなく東京が圧倒的に不利。
885名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:08:22 ID:auLs8Sdr
悠久のはるか昔から、福岡はアジアに近く、文化伝来の通り道であったにも
かかわらず、歴史上、一度たりとも、主役になることはなかったw

これでわかるだろ。航空機の無い木の船の時代で圧倒的有利な地理的条件でも
無理だったw  いまや飛行機で一気に飛ぶ時代。

どこのタコが福岡に集積しろって言うのよ?ww
未だに全国的レベルの企業すら無いんだぜw  支店しか無い九州の門番だろうがよ。
だまってその日その日、働いて、よけいなこと考えるなってw
886名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:12:55 ID:dkwaI1zu
いやー九州は福岡国でまとめた方が、その他の日本人にとって話し早いぜ。
887名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:16:45 ID:auLs8Sdr
>>886
それも一理ある。
どっちにしろ、九州代表の座が熊本になったら、熊本。
北九州になったら、北九州。

本州の人間からの伝達事項を伝える相手が変わるだけか。
888名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:16:57 ID:1ctor0qL
とりあえず、東京の時代は終焉を迎えて
中国の時代に入ったのは間違いないと思います。
889名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:21:09 ID:dkwaI1zu
ID:1ctor0qLレベルはビジ板に用なし。
890名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:30:32 ID:ZfDNxpN3
福岡の全国的レベル企業ってプレナス、ベスト電器、フタタ、TOTOとかかな。
探せばまだ有りそうだが。
891名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:34:15 ID:dkwaI1zu
全国レベルになったとたん九州はスルーされる。
892名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:28:33 ID:Oi2DiUdK
>>885
しかしそれでも「近い」ことは「手軽」なことに繋がる。
それに東京は賃貸やホテルで滞在するには高すぎる。あれじゃ富裕層しか来れない。
最近建った高級ホテルなんか閑古鳥じゃないか?
関西は日本史に興味がなければ面白くない。
より数の多い中間層を相手にする場合、福岡の安さ・手軽さは利点だ。
893名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:35:13 ID:rZYmn6sw
大阪は人口だけ見ると
まだまだ有望な市場のはずなんだが

肝心の人口の質が低いからだれも興味を示さない
894名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:44:44 ID:ql3Yt/Hv
>>893
質が低いお前が興味を示してる
895名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:53:18 ID:+C7/tgr/
>>892
>関西は日本史に興味がなければ面白くない。

一理あるが、福岡に関西より面白い点はどこにも無いぜ

>しかしそれでも「近い」ことは「手軽」なことに繋がる。

一理あるが、それでも東京から大阪から名古屋からその他地方から
直行直帰の時代でしょ。
昔に比べて近いことの有利性が「下がった」ことを見逃しちゃいけないよ。


896名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:18:03 ID:XYxWgGXb
東京の場合、上海日帰り出張無理ってことかな?
福岡からだと1日でできることが、東京だと2日かかるし、
移動費も高いうえ宿泊費もかかるもんね。

首都圏の人は福岡wwwとか思ってても
中国側が福岡を求めていそうだね。
897名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:40:39 ID:4v4n4kEr
>>896
>中国側が福岡を求めていそうだね。

上海から福岡に来て行うビジネスって何?
めんたいこの取引とかですか

お国板厨はこれだから・・・
898名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:55:01 ID:XYxWgGXb
日本の企業と中国の企業のビジネス全てだよ。
899名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:09:49 ID:p/lBStg7
博多港12月も新たに上海定期航路開設
博多港はここ10年で上海航路の就航数11倍らしいね
http://www.port-of-hakata.or.jp/business/cargo/pdf/20100201.pdf

物流に関しては博多港以上に将来性がある地域はそうないでしょう。

海の料金で空の速さを
上海スーパーエクスプレス
http://www.ss-express.biz/index.html
900名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:13:13 ID:p/lBStg7
博多港を利用することで物流コストは10分の1〜3分の1へ

http://www.ss-express.biz/company/05.html
901名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:15:46 ID:XYxWgGXb
逆にこういうスレもありました。

【国内】「内航海運」強化策、国交省に提案検討 
神戸市 「韓国・釜山港や台湾・高雄港に需要が流れるのを防ぐため」[02/10]
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265764707/
902名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:52:05 ID:7Z84T7f9
大阪圏は人口の面で奈良とか京都が足を引っ張りすぎだろ
これ大阪府と兵庫県さらに滋賀県は人口増えてるからね。対して奈良京都和歌山が人口減
和歌山とかさらに足引っ張ってるし
近くに大阪があるのにいちいち首都圏目指す奴ってなんなの?
こう言う奴等って東京一極集中賛成野郎なんだろうな
903名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:54:56 ID:48TDEvNI
つか関西はもう終わり
904名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:56:33 ID:rZYmn6sw
大阪は万博以来人口は減り続けていますが
905名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:56:34 ID:48TDEvNI
>韓国・釜山港や台湾・高雄港に需要が流れるのを防ぐため
少なくとも神戸にできることは何も無いw
906名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:00:08 ID:OA73gHP7
>883
>まあ戦争でも内乱でもいいんだがな。www

アフガンでも行ってください。
907名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:10:37 ID:7Z84T7f9
>>530
なにそのめちゃくちゃな奴w
大阪府884万
兵庫県559万
京都府263万
滋賀県140万
奈良県140万
和歌山100万
各県下4桁含めれば関西圏全体で2087万人9665人(2009年)
908名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:17:20 ID:7Z84T7f9
>>904
大阪の人口減少はとうの昔に停止してますがw
2007年882万だった人口が2009年に884万
これ頭が悪い奴には減少してるようにしか見えないんですかねw?

つか京都スマン。京都の人口減少率はそんなに大きなものではなかった。
和歌山が一人で人口減らしまくってる様だ
909名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:18:46 ID:7Z84T7f9
>>903
お前が人生終わらせてろ。糞ニートw
関西・東海から経済をぶん捕る気分はいかがですかw
910名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:21:18 ID:7Z84T7f9
ID:48TDEvNI←こいつたぶんポコハマだろうな(笑)

そして東京だしwとか嘘をほざくんだろw?
なぁwポコハマよw
911名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:29:59 ID:7Z84T7f9
つづいて東海
岐阜がかなり足引っ張りすぎ
209万8153人いた人間が208万6590まで減るとかふざけすぎ

名鉄特急で新岐阜から名古屋とかすぐなのに首都圏目指す奴の意味が分からねー!
東京一極集中賛成野郎ばっかじゃねーの。
近くに名古屋あるのに首都圏とか目指すなよ。

日本発の世界企業皆無の関東(笑)とかいってどうするよw
912名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:36:18 ID:O1RK8Eq9

東京出身者は大阪の事どうでもいいと思っている。

大阪に粘着質に批判してる奴は、たいてい神奈川県民
か、愛知県民。
そして、東京人に成りすます。

チョンのような習性
913名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:47:57 ID:7Z84T7f9
>>912
そう言う奴等のせいで一方的に大阪から敵対視されてる事に気付いたお前は頭良いと思う。
あと気付いてるなら神奈川県民叩けよw

神奈川・ダベサ埼玉(笑)・千葉は大阪叩く時は東京名乗ってるぜw
914名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:59:09 ID:48TDEvNI
>>909
実際神戸に何ができるの?何も出来んだろがwwwwお前が
人生終われやテロ神戸のカッペニートwwwwwwwww
915名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:12:41 ID:JxhZhCdZ
>>914
わかったから、さっさと九州の田舎に帰りなさい。
916名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:13:24 ID:48TDEvNI
>>915
わかったからさっさと関西のイナカに帰りなさいwwwwwww
917名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:53:57 ID:s0jU04bt
地元民(2ch住民だけではなく地元マスコミや地元経済界など)がリアルで自画自賛

九州のことがよくわかってない本州企業がそれを丸呑みして福岡を過大評価

新幹線も開通することでますます福岡は発展すると福岡政財界も本州企業も勘違いして遅れてやってきたバブル状態

過剰投資(不動産や出店ラッシュだけでなく人工島や空港など公共事業を含む)

リーマンショックによる急転

過剰需要による不動産需要の悪化(空きビル・空室率の急上昇)、地元小売の疲弊、公共事業の重いツケ
918名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 17:57:09 ID:s0jU04bt
他所より発展余地があるとか人口増予測が高いとか、
そんな微妙なとこにすがって、国内外の余ったカネがここ数年間福岡に流入、
同時期に何十棟もテナント・オフィスビルが立ちまくって
築一年で入居者ゼロのまま、地元資本のビルも煽りを食って絶賛大幅値下げ中
なんてのが中心部にゴロゴロでジ・エンド
919名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:57:06 ID:MuWEOXt7
今ホットな話題は

和歌山県の100万人割れ目前
群馬栃木の200万人割れ目前
920名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 20:44:14 ID:hYZYCCRz
>>907
正直言うほど間違ってないやん。
921名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 21:31:25 ID:p/lBStg7
>>917
福岡の人工島は完売したよ
コンテナターミナルも前倒しで稼働したのに
922名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:47:42 ID:7Z84T7f9
>>914
ハイハイw火病w火病w
まぁいいからさっ東北にでも帰ってろw
山猿よwwwwww
923名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:44:22 ID:OJqTu/Lw
----------------------------------------------
平成21年10月1日現在 都道府県の推計人口
----------------------------------------------
        |平成20年. |平成21年. |増減数(増減率)
----------------------------------------------
全国    |127,931,339|127,917,702|▼13,637 (-0.01%)
----------------------------------------------
---------------- 250万人 ----------------
宮城県  |**2,343,767|**2,340,029|▼3,738 (-0.16%)
新潟県  |**2,395,139|**2,383,650|▼11,489 (-0.48%)
長野県  |**2,173,248|**2,160,602|▼12,646 (-0.58%)
岐阜県  |**2,098,131|**2,086,590|▼11,541 (-0.55%)
福島県  |**2,055,496|**2,042,816|▼12,680 (-0.62%)
栃木県  |**2,014,650|**2,010,732|▼3,918 (-0.19%)
群馬県  |**2,012,816|**2,006,903|▼5,913 (-0.29%)
---------------- 200万人 ----------------
岡山県  |**1,948,679|**1,943,655|▼5,024 (-0.26%)
三重県  |**1,869,669|**1,862,575|▼7,094 (-0.38%)
熊本県  |**1,822,155|**1,815,985|▼6,170 (-0.34%)
鹿児島県|**1,720,017|**1,711,746|▼8,271 (-0.48%)
924名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:45:37 ID:OJqTu/Lw
---------------- 150万人 ----------------
山口県  |**1,464,566|**1,456,800|▼7,766 (-0.53%)
愛媛県  |**1,444,288|**1,437,549|▼6,739 (-0.47%)
長崎県  |**1,441,451|**1,432,236|▼9,215 (-0.64%)
滋賀県  |**1,401,073|**1,402,132|△1,059 (+0.08%)
奈良県  |**1,405,074|**1,400,951|▼4,123 (-0.29%)
沖縄県  |**1,377,708|**1,385,725|△8,017 (+0.58%)
青森県  |**1,394,881|**1,382,637|▼12,244 (-0.88%)
岩手県  |**1,352,387|**1,340,852|▼11,535 (-0.85%)
大分県  |**1,201,715|**1,197,220|▼4,495 (-0.37%)
山形県  |**1,189,152|**1,179,964|▼9,188 (-0.77%)
石川県  |**1,169,167|**1,166,656|▼2,511 (-0.21%)
宮崎県  |**1,136,833|**1,132,768|▼4,065 (-0.36%)
秋田県  |**1,109,085|**1,097,626|▼11,459 (-1.03%)
富山県  |**1,101,292|**1,095,217|▼6,075 (-0.55%)
和歌山県|**1,012,397|**1,005,710|▼6,687 (-0.66%)
香川県  |**1,003,004|**1,000,169|▼2,835 (-0.28%)
---------------- 100万人 ----------------
山梨県  |***.872,724|***.869,132|▼3,592 (-0.41%)
佐賀県  |***.855,676|***.852,825|▼2,851 (-0.33%)
福井県  |***.812,479|***.808,589|▼3,890 (-0.48%)
徳島県  |***.794,189|***.789,269|▼4,920 (-0.62%)
高知県  |***.773,961|***.767,520|▼6,441 (-0.83%)
島根県  |***.725,202|***.720,112|▼5,090 (-0.70%)
鳥取県  |***.594,915|***.591,150|▼3,765 (-0.63%)
925名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:48:55 ID:yJsB3c5d
>>902 >>908 >>913

小泉・竹中改革による破綻が格差拡大と地方の疲弊(東京一極集中繁栄構造)を生み出した!

○小泉・竹中改革による破綻は竹中平蔵が無能な事が原因!
 市場に競争原理を用いる場合、市場メカニズムの作用が大きくなります。
 結果として引き起こされる市場の失敗による失業・貧困などの社会問題や格差社会の発生に対応すべく、所得再配分機能の拡充・セーフティネットの整備が求められます。
 例えば、社会的最適(パレート最適)を目指して社会の変化を受け入れるにあたり、利益を得る人が損をする人の損失を補償しても、全体として利益が残っているならばその変化を是認する、という考えがあります。
 仮にそうだとしても、補償原理の考えから、経済全体における分配の効率を図るために税制などによって再配分を行なう必要があるのです。
 経済学者であるのならば、経済活動における合理的な選択と個人と社会の利益の一致を目指し、なおかつ、社会政策により所得分配不平等の是正を追求すべきです。
 しかし、竹中平蔵は「改革」の名前の元に、派遣労働法拡大による格差社会の進展、東京一極集中繁栄構造を作り上げておきながら、税制構造において再配分機能低下を行ないました。

小泉純一郎のプロフィール

出身地 神奈川県横須賀市
在任期間 2001年(平成13年)4月26日 - 2006年(平成18年)9月26日
生年月日 1942年(昭和17年)1月8日
出身校 慶應義塾大学経済学部
選挙区 神奈川11区
当選回数 12回
党派 自由民主党
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E

竹中平蔵のプロフィール

出生地 日本・和歌山県和歌山市
生年月日 1951年3月3日(58歳)
出身校 一橋大学経済学部卒業
所属政党 無所属(- 2003年)→ 自由民主党(2003年 - 2006年)→ 無所属(2006年 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5
926名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 00:20:41 ID:l1H5bGgX
福岡発祥企業   福岡→東京

@ 日産自動車
A 日立金属
B 新日本製鉄
C 新出光興産
D ヤクルト本社
E タマホーム
F ソフトバンク
G ブリジストン
H 山九
I 若草建設
J パナソニックコミュニケーションズ
K レベルファイブ
L チロルチョコ

  ※これだけの大企業(売上げで言えば25兆円規模)を福岡からストロー
   しておいて支店経済都市とか植民地とかふざけたこと言うな。
   首都圏は地方の富を奪ったことによってなりたっている無能都市圏こそ
   首都圏だ。おまえたちこそ貰い物経済都市圏のくせしあがってほざくな。
   首都が大阪だったら大阪圏が発展していただけのことだ。たまたま東京が
   首都だから企業、人、金が貰い物の東京に集中しただけのことだ。
   福岡こそ自力都市なんだよ。
927名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 00:33:57 ID:b5ERltsw
>>919
和歌山は関西関東の中で唯一大衰退している県
928名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 00:38:51 ID:cll+KK4J
世界の一流都市は人種のルツボなんじゃなくて
蜜が垂れるから 害虫もたくさん集まるだけだろ
929名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 01:06:08 ID:RnTY2n63
九州発祥なのに東京に流出した企業って多そうだよね。
移転理由はやっぱ九州だと東京から遠いから不利ってことだろ。

コレと全く同じ理由で東京では中国が遠いから、福岡市(九州)に戻るっていう企業が
出てきても不思議ではない。
というより、九州の企業はすでにそう考えてるとみていいかもね。

930名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 01:08:07 ID:jAvLRYKj
●関東・甲信越・東北 すましの醤油仕立て・角餅を焼いてから煮る・鶏肉と野菜を具に。
※ 東北では新鮮な魚貝を活かしたお雑煮になります。
※ 新潟・千葉の一部では、角餅を焼かずに煮ます。

●中部 江戸文化と京文化が交わる地点だけに、混在しています。
※ 名古屋周辺は、すましの醤油仕立てで角餅ながら、近畿と同様に焼かずに煮ます。

●近畿 白味噌仕立て・丸餅を焼かずに煮る・里芋や大根・人参などでシンプルに。
※ 奈良周辺では丸餅を焼いてから煮ます。
※ 和歌山周辺では角餅を焼く関東風。

●中国・四国 関西と九州という我の強い(!?)エリアの影響を受けつつ、地域ごとに独自の発展を遂げました。 多種多様なお雑煮があります。
※ 島根周辺では、あずき仕立てのお雑煮。
※ 広島では角餅を焼いて入れる関東風ながら、ブリや蠣が入ります。

●九州 すまし汁ではありますが、関東とは違って寒ブリで出しを取るなど産物を活かした調理になります。 角餅・丸餅・焼く焼かないは混在しています。
※ 長崎 焼いた丸餅のすまし仕立て。外来文化の影響もあり、具を賑々しく盛り付けるところが多いようです。

●北海道・沖縄 北海道では、開拓民によって広められたおせちが様々にあるようです。 沖縄もまた土着のお雑煮はありませんが、新しく住み着いた人たちでそれぞれにお雑煮が楽しまれています。

http://www.victory-shop.jp/ozouni.html
931名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 01:16:09 ID:nIawYuci
>>923-924
H22年度からは北関東3県で50,000人/年位は社会減して
関東圏外へ人口供給させないと
東京一極集中のせめてもの罪滅ぼしにな
932名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:27:51 ID:ag2XPOeJ
>>926
いよっ!さすが九州男児!よく言った!
933名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:39:59 ID:5Ajz8+1q
>>917

最後にこれが欠けてるぞ。www これだけから目をそらしたいんだろうが、
事実から逃げるなよ。www


九州他地域は輪をかけて衰退、疲弊へ。
934名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 05:34:46 ID:TGRUszhn
一極集中が「多少」緩和することがあっても、
ビッグビジネスの東京集中にほとんど変化は無いと思う
一旦できた集積のメリットはそうそう瓦解することはない
935名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:02:12 ID:c2lEZraj
一度地方から東京に移った企業は地方には帰ってこない
だから一度一極集中で作り上げた物を壊すのは容易では無いんだよね
地方が東京よりも経済面で魅力的な物を作るぐらいしないと無理。
936名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 07:46:12 ID:+T0izm8t
限界集落や廃村に移り住んで
貨幣の奴隷にならず
自給自足のコミュニティーを作っていけばよい
937名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 07:49:36 ID:TsSLRTP4

/⌒ヽ 
|  /      /\
| |     /  ⌒ \
| |    / <◎>  \
| | /           \  ユダヤじゃ、ユダヤの仕業じゃ!
| /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
938名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:23:13 ID:9h8N0Ysd
>>923
何気に岐阜の減少が凄いな
939名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:05:17 ID:c2lEZraj
鳥取と高知は10年以内に人口逆転する勢い
鳥取は最下位の座を高知に譲渡せるか見物
940名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:45:25 ID:5YCmXjfs
>>925

弱者に本当に優しいのは小泉・竹中だったのだけどね
民主党に邪魔されて派遣法の改正という結果になったのは残念だった
941名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:29:55 ID:9Fx9+ejw
>917
>918
5年後の梅田の事ですね
わかります
942名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:40:28 ID:XNc97RX3
まんこ
943名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:05:14 ID:80oMl/L/
>>941
埋田の崩壊っぷりは半端じゃないだろうな
944名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:04:59 ID:ag2XPOeJ
>>941
そんなに大阪が気になるんですかw
トンキンよwwwwww
945名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:10:32 ID:m21KGEyS
>>930

すまし汁+角餅+焼く→東京、神奈川、埼玉、市原除く千葉、和歌山南東部
白味噌+丸餅+煮る →大阪、大津、南東部除く和歌山、福知山周辺と峰山周辺除く京都、神戸周辺と出石周辺と豊岡周辺を除く兵庫
白味噌+丸餅+焼く →奈良
赤味噌+丸餅+煮る →神戸、出石、福知山、市原
小豆汁+丸餅+煮る →豊岡、峰山
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/img/zouni_map.gif
946名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:18:05 ID:80oMl/L/
>>944
そりゃ2011年注目のエリアですものwwwwww
947名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:34:03 ID:RnTY2n63
来年から三宮難波河原町は衰退の危機ですね。
梅田1極集中で若者は梅田しか行かなくなるでしょう。

てか来年は大阪駅と三越伊勢丹だけ?
2012年秋に梅田再開発が終わるって聞いたが。
948名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:45:39 ID:ag2XPOeJ
>>946
そんなに新宿が梅田に抜かされるのが悔しいのかw
納得
949名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:48:36 ID:ag2XPOeJ
>>946←こいつ顔が赤いよw
これが噂の火病かwww
950名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:50:45 ID:ag2XPOeJ
梅田>>>>名駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>>>新宿(笑)
951名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:53:18 ID:+1VuTKTs
>>944
ってか、三大都市圏の話だろ、これ?
大阪が三大都市圏に入らないならともかく、その反応って一体?

これが火病というものなの?
952名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:01:10 ID:RnTY2n63
福岡が左遷の地から栄転の地へ変化しているのかな。
953名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:01:54 ID:ag2XPOeJ
>>951
は?三大都市圏の話ですがなにか?

954名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:05:57 ID:RnTY2n63
>>951
>>1を良く見ると

>一方、名古屋圏(愛知、岐阜、三重3県)では4537人、大阪圏(大阪、兵庫、京都、
>奈良の2府2県)では8555人と、それぞれ転出超過となった。大阪圏で転出超過数が
>1万人を下回ったのは23年ぶりとなる。

大阪は3大都市圏の中で唯一いい方に転んでいる。
東京名古屋は衰退しているが、大阪は違うんです。

955名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:17:56 ID:ag2XPOeJ
マジで言うと大阪は工場・研究所の集積が進んでますから
956名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:28:13 ID:rhxqaq7Q
>>952
んなもん会社によるだろ。役職が変わらないとして東・名・阪・札幌・福岡くらいしか支店を置いてない会社だったら
より大きな支店からの移動が大半だから左遷、対して全国にくまなく支店網を持っている会社の小さな営業店から
福岡に移動が決まったら栄転だろ。
957名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:36:24 ID:80oMl/L/
>>949
本当の事言われて理屈で返せないからって顔赤いとかwwwwww
小学生レヴェルですねwwwwwwwwwウメダと一緒に崩壊しとけwwwww
958名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:45:37 ID:80oMl/L/
百貨店売上は右肩下がり。なのにウメダは10万平方メートルも売り場が増えるwwwwwwww
>>948その百貨店で新宿抜くとかいってて恥ずかしくないのwwwwwwwそれとも大阪煽りか?
959名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 19:15:53 ID:md080+Z+
>>935
経済面で魅力的な物=官公庁ですね、わかってます。
960名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:35:01 ID:2Qqbhc+t
まぁ三大都市圏では仕事無いから流入人口が減るとか、実際の人口が減るとかあってもおかしくはないが、
大阪が人口維持してるとか流入人口が減らないっていうのは、原因はなに?

サービス産業でなんか特別なことでもやってんの?

961名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:58:47 ID:ag2XPOeJ
>>957
ヒヒヒww
一人で何ファビョてるのwww
馬鹿じゃねw失笑
962名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:41:30 ID:MZQRe28p
お前ら何くだらない煽りあいやってんだよ
小学生か
963名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:22:40 ID:RnTY2n63
大阪圏には東京圏にいた大阪人とかが流入してるんじゃない?
不景気だけに。
964名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:55:09 ID:2Qqbhc+t
うーん、勤労世代が流入してるのか、年金隠居世代が流入してるのかでも、けっこう違うかもね。
そういえば先週末に新聞の一面に「労働人口が6割を切った」って出てたな>日経新聞

けっこう、関西人は退職すると出身地に帰ろうって気が出るらしいね。
バイトの後輩のとーちゃんが退職したらしいんだが、今まで社宅で出身が京都だか大阪だかなので
そっちに帰ろうかなとか言って後輩は家がどうなるか青ざめてるらしい。

965名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:00:18 ID:YPnNhzJG
関東出身者でも関西赴任時代の居心地がよくて
退職後は関西に住む人が結構いる
966名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:05:29 ID:qecqrtBn
100万人すら居ない、山梨以下はその内世田谷区よりも人口が少なくなりそうだな。
てゆーか、山梨以外は既にそうか^^;(世田谷区 863,850人、推計人口、2010年1月1日)
「世田谷育ちのグルこさ民♪」とか、ローカルな地名のCMが全国区で流れるのもある意味納得かも。
島根が、練馬区に人口を抜かれるのも時間の問題だな。板橋区から別れた、新しい区にすら…。
967名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:14:47 ID:RnTY2n63
福岡の躍進と大阪圏の維持が見えてきましたね。
九州と畿内が2大中心地だった時代に戻りそうですね。
968名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:43:40 ID:auUhFmjW
金融・政治の東京
対アジア向け工業の福岡
の時代になるよ。

中部から九州へ工場移転は加速するだろうし大阪も免れないだろう。
969名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:52:56 ID:uqR0HcG7
福岡は空港が貧弱すぎてダメだろ
970名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:55:47 ID:8q02912l
港に関しては福岡に対抗しうるところはないよ

http://www.ss-express.biz/company/05.html
971名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:55:53 ID:OiJQMaXN


全国の市区町村 人口ランキング 2010年2月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市  3,651,428人
__2位 大阪府  大阪市  2,652,099人
__3位 愛知県  名古屋市 2,247,752人
_25位 東京都  足立区   635,696人
_28位 東京都  八王子市  571,243人
_51位 東京都  町田市   416,642人
_65位 東京都  品川区   359,139人
_96位 東京都  目黒区   269,082人
122位 東京都  港区    211,110人
127位 東京都  渋谷区   204,254人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80

>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。

>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)
972名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:57:00 ID:OiJQMaXN
東京がまだ武蔵国だった律令時代の日本の中心地は五畿であったが、江戸時代のそれは現在の足立ナンバーエリアの一部を含む朱引内である


畿内 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%BF%E5%86%85

>畿内(きない、きだい、うちつくに)とは
>1.日本では
> 1.都や皇居に近い地域を指す呼称。
> 2.京(きょう)に近い国々(山城国・大和国・河内国・和泉国・摂津国の令制5か国)を指す呼称として用いられる。

>令制国一覧 >畿内
>・山城国(京都府京都市以南。ただし左京区広河原、右京区京北は山陰道丹波国)
>・大和国(奈良県)
>・河内国(大阪府東部)
>・和泉国(大阪府南西部)
>・摂津国(大阪府北中部および兵庫県神戸市須磨区以東。
>     ただし高槻市樫田と豊能町牧・寺田は丹波国、神戸市須磨区名谷団地・総合運動公園と北区淡河町は山陽道播磨国)


朱引 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E5%BC%95

>朱引(しゅびき)とは、江戸幕府が江戸の範囲を示すために使った用語であり、
>地図上に朱線で囲った地域として示されたことに由来する。
>一般に「大江戸」として認識されているのが、この朱引の範囲であり、
>現在の山手線環内と下町地域(隅田川周辺まで)を合わせた地域に一致する。
>「朱引」は1818年に初めて定められ、その呼称は明治時代に至るまで使われた。

>範囲
>・ほぼ全域
> ・千代田区、中央区、港区、文京区、台東区
>・境界域
> ・江東区 (亀戸まで)
> ・墨田区 (木下、墨田村まで)
> ・荒川区 (千住まで)
> ・北区 (滝野川村まで)
> ・豊島区、板橋区 (板橋村まで)
> ・渋谷区 (代々木村まで)
> ・新宿区 (角筈村、戸塚村まで)
> ・品川区 (南品川宿まで)
973名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:59:06 ID:OiJQMaXN
974名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:02:15 ID:5Ajz8+1q
ID:ag2XPOeJ は「トンキン」で有名な基地外です。いくら晒されても平気な基地外。

==========================================================================
229 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 13:58:51 ID:D8M5zd5k
トンキンに不動産投資して失敗した外資系のまた印象操作か
トンキンの汚さは異常

230 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 15:28:17 ID:Y8V/YY+H
 128 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/02/08(月) 14:06:42 ID:D8M5zd5k
 トンキンの落ち目企業のごり押しが破綻か
 良いことだな

231 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/08(月) 15:51:19 ID:urLZELrf
>>230
わかりやすいなw

232 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 21:50:52 ID:J7hgl3Lr
トンキン、頭狂、頭凶という単語を使う、一方的被害者意識だけで
東京叩き続ける名物基地外だよこいつ。東京がズルして大阪が
一方的にだまされているという脳内パラレルワールドが出来上がって
いるらしい。www

233 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 22:13:10 ID:J7hgl3Lr
ここにもあったぞ。さすが有名基地外www

 662 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 14:00:53 ID:D8M5zd5k
 トンキンで住んで良いとこなんて存在しないよな。
金くれても住みたくない

234 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/08(月) 23:11:38 ID:urLZELrf
>>233
トンキンで検索したら、たくさん出てきそうだなw
975名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:13:57 ID:A+6p2xSg
>>974
トンキンは2ちゃんねる内であれば誰でも使ってますが(笑)

頭狂も誰でも使ってますが(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤwwwwww
976名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:29:12 ID:ak0FZ1C/
>トンキンは2ちゃんねる内であれば誰でも使ってますが(笑)

ごまかしても無駄。東京叩きの中でも、現実を全く無視して大阪>>>>東京を主張する
基地外はただ一人。複数スレに跨って、脳内お花畑の中で、多くても3行程度の現実
と全く異なる妄想を繰り広げて東京叩きを繰り返すような特徴的な基地外はただ一人。

977名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:36:43 ID:A+6p2xSg
>>976
必死になってるとこ悪いが

そんなイミフな事以外での同一人物だって言う根拠は?wwwwww

2ちゃんねる内で使ってる人間は多数いますがぁ?wwwwww
978名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 01:34:54 ID:iUCoymi0
なんでもいいけど、同じことをなんどもコピペする香具師はいい加減にしてくれ。

運営がここんところ荒らしにナーバスなのわかってないのかねえ。
アク禁くらって周囲が迷惑するんだよな。

979名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 07:28:54 ID:7zeljbdz
生産年齢人口を吐き出させなきゃ意味ねぇよ
南関東から年10万
北関東から>>931
980名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 08:40:06 ID:3kf39DXY
我々は独自の世界を建設している。
新しい理想郷を建設するのである。
したがって伝統的な形をとる首都機能も、企業の東京本社も要らない。
在京個人法人には権利も保護も要らない。

たとえ親であっても関東にしがみつく毒と思えば微笑んで殺せ。
今住んでいるのは新しい故郷なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。

泣いてはいけない。
泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。

笑ってはいけない。
笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。
981名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 08:41:11 ID:ZZRxTtuf
コピペ荒らしが酷いな。。
982名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 04:13:01 ID:pgzEDTQf
あげ
983名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 07:27:43 ID:Al1RD4Ok
三大都市圏から遠い地方都市圏の人口減少は酷い状況
三大都市圏は恵まれている、人口が減ってるとか言っても減り具合は遥かにマシ
984名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 09:11:33 ID:fsAIppSQ
奈良、大阪、京都、兵庫、滋賀、和歌山に暮らした感じだと
一番落ち着いた暮らしが出来るのは奈良
大阪は中央に近い所なら暮らしが便利で物価も安くておせっかいな人が多いけど
それなりに気楽な生活が送れる

京都は身内意識がすごくて住むのには向かない
和歌山も身内意識があるので外から移住は結構厳しい
兵庫は足回りの点とインフラの料金が高い
滋賀はちょっと田舎でも大丈夫なら良いかもしれんが冬が寒い

年寄りになったら大阪のほうが病院も多くて老人に手厚いからよし
若いときは自然の中で暮らして老後に都会に住むのがいいと思うよ
985名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 11:48:25 ID:ax30s4Cq
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265931068/385-391

>385 :名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 07:16:34 ID:DyiZXdK3
>余計なお荷物をしょいたくない東京
>東京に対抗するためできるだけ自分を大きく見せたい大阪
>大阪は三重や福井や鳥取やらなんでも取り込みたいし東京は静岡や長野なんていらない
>そんな中で大垣銀行の出してきたのは名古屋らしいいつもの身の丈にあった野心のかけらもない現実案

>391 :名刺は切らしておりまして :2010/02/16(火) 09:18:07 ID:7OaS/J9o
>>>385
>三重や福井や鳥取の面倒見るなんて大阪えらい!
>> 余計なお荷物をしょいたくない東京
>東京集中政策の恩恵を受けといて、相変わらずの寝言だなw
>> 名古屋らしいいつもの身の丈にあった野心のかけらもない現実案
>名古屋は勝手にやってれば。

>と言うのが俺の感想
986名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 20:52:45 ID:lNq9kUf6
奈良県民なんて一日1回は奈良は田舎だと自嘲ぎみに
つぶやきながら、二言目には大阪は都会ですわ
とリスペクト、三言めには京都に遊びにいかへん?と
裏庭にでも遊びにいくような感覚、奈良はとんでもない
ドイナカと毎日呪詛しながら自虐しそれを笑いに変換して
いるようなやつらだ、そのくせ吉野の出身者を田舎サル
扱いでバカにして本当に毎日のように執拗に笑いに昇華
させてらっしゃる県民性でおられる、それがテクノクラート層
レベルのやつらがその程度の民度であるので手に負えない、
非常にタフなお国柄なのである
987名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:09:35 ID:dYIJTyCl
人口推移 1995→2005→2009年

大阪府 879万→881→883 (+4万)
神奈川 824万→879→900 (+76万)
愛知県 686万→725→741 (+55万) 
埼玉県 675万→705→717 (+42万)
千葉県 579万→605→618 (+39万)
福岡県 473万→504→506 (+33万) 
東京都1177万→1257→1299 (+122万)

大阪だけ横ばい。人口を多く抱えている
都市で人口流入が少ない。
大阪は団塊率も高いということでそろそろ
一気に減る可能性が高い。
さらに近年深刻な企業流出。
名古屋京都などの企業の流出は少ないようだけどね
988名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:32:53 ID:KMelLXaq
>>987
大阪は面積が狭いからな
人口密度は愛知の3倍以上だ
989名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 09:34:29 ID:Q5IReeWV
ちなみに
京都 263万→263→263(+0万)
兵庫 540万→559→572(+32万)
奈良 143万→148→153 (+10万)
滋賀 129万→135→142(+13万)

京都はあれだけど、兵庫はその一覧に入るぐらいの人口増加だけどな。
奈良・滋賀は人口の絶対数は小さいが増加率は東京並み(9〜10%増)だ。
大阪の場合の場合は簡単で、府面積の小ささ、かつての工場三法による制限、
日本の中央集権制が効いてる。愛知や神奈川のように県面積が大きく工場などの建設が
そのまま人口や域内総生産の増加につながった県とは事情が違うからな。
愛知のような工業依存の県は今後やばいと思うが。
990名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 17:21:21 ID:IC5HIzes
神奈川って狭小県じゃなかったっけ?大阪に比べると広いだろうが…
991名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 17:42:46 ID:/52zZ52b
>>989
神奈川県は森林・原野が4割を占める。
東京も高尾山などの広大な山がある。
宅地面積でいえば大阪は恵まれてる方。
大阪郊外でも増えてないところから
人気がないだけだろう。工場三法は首都圏でも実施されていた。
大阪人は都市集中を批判したり、都市集中を緩和する為の
工場三法を逆に批判したり無茶苦茶。

増減率 
八王子市+2.88 町田市+3.52 府中市+3.22 調布市+3.67 
西東京市+2.86 三鷹市+3.32  立川市+3.04

東大阪市-1.72 寝屋川市-1.35 岸和田市-0.79 松原市-2.20 
河内長野市-3.87 貝塚市+0.39 摂津市-1.70 藤井寺市-0.13 阪南市-1.75 
992名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:17:08 ID:G765pn7w
大阪は中心部が北寄りにあって
そこから東西に走るJRの新快速が強力だから
その沿線上に人口集中する傾向が強いんだよ

梅田あたりに通勤するなら
大阪府南部よりも滋賀県や神戸市以西に住んだほうが
時間的に近いからね
993名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:21:42 ID:TVoC/rMD
千里、京都、岐阜、神戸も北側が山に
なってる、つまり南斜面高級住宅地の法則、
それは都市にも適用されて自然にそこに
人が集まり都市が発生する、人はそういう
日当たりの良い場所をこのんで住む、誰も
わざわざ北斜面に引っ越そうとはおもわん
994名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 22:20:27 ID:d97uXIFw
引越し業と物件貸し出しの人達涙目
995名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:01:44 ID:28f0IUhy
>>993
最近は斜面沿いの土地は暴落してるけどな
996名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:13:07 ID:GfqkjUOX
阪神間で言うと阪神電車沿いの住宅地は人気らしいね。
すなわち海側。
997名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:16:35 ID:+avALyhZ
>>996
初耳
998名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:21:16 ID:Ex0dnIQX
「阪神沿線はガラ悪い」
今でもよく言うことやしある意味事実でもあるが、
それでも俺は、住むなら海側やな。
999名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:22:07 ID:+avALyhZ
山より過ぎると不便だと思う
しかしガラ悪いのは勘弁
1000名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 23:23:02 ID:NnBF8wzN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。