【PC】米アップル「iPad」特需、恩恵は台湾メーカーへ 日本勢は及び腰[10/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米アップルが3月に発売するタブレット型端末「iPad(アイパッド)」は
台湾メーカーが製造受託や主要部品の供給を行う。
EMS(電子機器製造受託サービス)の世界大手の鴻海精密工業をはじめ、
サプライチェーンには東芝を除き国内メーカーの名前はほとんど見当たらない。
携帯電話用電子部品市場は日本メーカーのシェアは高いが、薄利のアップル向け
ビジネスには及び腰だ。
好業績を上げ続けるアップルの恩恵を受けない日本勢を尻目に、台湾メーカーの
存在感は部品市場でも強まる一方だ。

アップルのアイパッドは9・7インチのタッチパネルを採用し、電子書籍の閲覧に
向く情報端末だ。
価格はメモリー容量が16ギガバイト(ギガは10億)モデルで499ドル
(約4万5000円)。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320100129bjag.html
関連スレは
【新製品】 アップル、タブレット端末iPadを発表。499ドルから。 iBooksで電子ブック市場にも参入★2[01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264717862/l50
【商標】「iPad」富士通がすでに商標申請 米アップルと係争も[10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264728560/l50
【PC関連】アイパッド(iPad)は生理用品?製品名に世界のネットユーザーが飛びつく[10/01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264647150/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:07:16 ID:xUqtrfR+
アポは元々潰しあいが目的だろうから日系が断ってるだけだろうな
3名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:08:44 ID:iTHjNoZa
アポーのハードが糞なのは工場側の都合お構いなしに設計するかららしいな
4名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:10:04 ID:AO7BRT/4
まあiPadは大して売れないと思うけど、そういうベクトルの製品が多く出てくれば
結局台湾メーカーに恩恵が行くことにはなるだろう。
5名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:10:39 ID:trSIj41O
台湾なら許される
韓国なら阻止される
6名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:12:36 ID:Sa4g4AfW
いつの間にかプライドだけが高くなって、付加価値で値を吊り上げる事ばかり考え
日本企業が世界が欲しがる製品を作らなくなった。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:14:42 ID:yv6tk1Sx
そもそも日本も台湾の企業に製造委託してるからな
8名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:17:49 ID:Yp6n432B
iPadの液晶はLGが請け負うんだろ?
9名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:19:50 ID:FxneuKlQ
日本人を台湾人並にこき使おうったって、そうは問屋がおろさんよ。
10名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:23:00 ID:rSLNeeaK
sonyの電子ブック応援すれば
問題ないだろ
11名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:24:35 ID:cn2U5+T0
>>6
HDテレビやMP3製品なんか見てると本当にそうだよな。
まあ人件費上がって安いもの作れないってジレンマは理解出来るが。
日本の製品ってナンツーか保守的及び腰二番煎じみたいな感強い。
そのくせ品質と高級感だけはありますよ(キリッみたいな。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:25:03 ID:geQNDeVx
薄利なら別にいいだろ。この仕事取らなくたって。
13名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:27:12 ID:PLFdwC2R
>>12
利益がでるなら取るべきでしょう
たっぷり儲かる楽な仕事ばっかり探してるから、結局何もかもやられちゃうんじゃん
日本の家電やPCメーカーなんて、もう無くても誰もこまらん程度の存在に
なった。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:28:45 ID:hqmHm5+F
日本は駄目だな
完全なガラパゴスだ
15名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:28:53 ID:d2qaRxnI
アイパッドいらね
16名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:30:04 ID:Yp6n432B
確かにオリジナリティー無いのに品質だけ高くても値段が高けりゃ
そこそこ安くてそこそこ使える他国のメーカーにシェア奪われるよな。
需要と供給は時代によって変わるし。
空前の好景気でもないのに何もわざわざ高い日本製買わなくていいし。



ただし炊飯器だけは別。これは日本製品にかなうものはない。
つーか需要は日本だけかもしれんが。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:32:24 ID:cn2U5+T0
特需ってそんな売れると思ってるのか?

そういえば10年以上も前にソニーが似た端末出してたな・・・。
俺が海外赴任する前だったから親にメール端末用に買おうかと思ってたけど
あれ全く泣かず飛ばずだったなあ・・・。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:34:13 ID:dg+zo/sF
デスクトップ派には不要だなぁ
19名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:35:14 ID:rSLNeeaK
>>17
海外でのセールスプロモーションが下手なのかも
チョンは尖兵おくってその国にいち早く慣れさせる作戦とってる
なんて聞いたが、日本も駐在員だしてるし
なにが悪いんだ?
20名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:36:06 ID:PCnh7e2s
ipadは嘘みたいに売れない商材だから、ジョブスに関わらない方が良いだろw
マジ売れたら今まで出してきた物と何が違うのか問いたいよw
ぶちゃけアメリカの方ではタブレットは5年位前から普通にあったしおばちゃんみたいな
人がユーザーだったもんだしね。
21名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:36:54 ID:3Re80gn2
(i)Pad
22名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:37:37 ID:rSLNeeaK
>>20
まぁ ぶっちゃけ携帯や
ノートパソコンでも事足りるしね
23名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:37:38 ID:QZyFiIm8
尿パッド
24名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:37:40 ID:X/lD0u4t
部品じゃなく、日本が製品出せよ
25名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:37:57 ID:S+96BEK5
iPodの分解記事には愕然としたな。
日本製はどうでもいい安い部品しかない。
ヒエラルキーが逆転しとる。
26名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:38:52 ID:anzsSrA1
>>17
>そういえば10年以上も前にソニーが似た端末出してたな・・・。

あったなw
エアなんとか、って商品名じゃなかったかったっけ?
当時は、バッテイリとか通信速度の問題とかもあってデスクトップと比較して性能、
コストパフォーマンスが著しく悪くて、「泣かず飛ばず」だったんじゃないのかな
(あくまで推測だけど)
27名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:39:28 ID:Zxrqj8cU
調子のりすぎがアップルの悪い癖
28名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:40:04 ID:AO7BRT/4
>>20
俺は上で書いた通り大して売れると思ってないけど、
そういう書き込みはiPhoneの時にも散々見たんだよなw
29名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:40:09 ID:PCnh7e2s
>>17

10年も前だっけ?
アレはあれで売れているよ。
只、日本人だからアメリカの家庭に潜ってまで売れているという実感が
垣間観えないだけで実際のところ本を読むヘビーな人の最強ツールになっとる。
大学の教授とか先生とか事務系の人達は8割くらいもっているんじゃないのかね?
ハード的にインナーなもの何で街の路上でがっつり扱うっていう事が無いしね。
もっとセンスティブな商材なんだよね。
30名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:41:12 ID:aJeIVNdr
ガラパゴス携帯マンセーの日本じゃたいして売れんだろこれ
31名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:41:15 ID:Yp6n432B
>>19
確かにセールスプロモーションがうまいかも。
メディア(TVやラジオ)で一日中これでもかって感じで宣伝してるし。
特にTVでは韓国ドラマによって良い国だというイメージが植えつけられる。

それにかわって日本はチョンのような強引さはない。
謙虚なのか日本ブランドの上に胡坐をかいてるのかわからないが・・・。
32名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:41:41 ID:anzsSrA1
>>25
完成品の機能、品質を多少落としても安い部品、どこのメーカーでも作れる部品を
使うってのが組み立てメーカー側の戦略になってんじゃないのか?
33名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:45:48 ID:W8tsoSjE
iPad でエロ画像や動画が見れるコンテンツを開拓したら、売れそう。
パソコンを立ち上げなくても寝室で寝ながら見るとか理想だけど。
34名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:48:37 ID:cn2U5+T0
>>29>>26
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/IDT-LF3/feat3.html

エアーボードだっけ。これの最初期版を親に買おうと思ったのが2000年頃だったから
10年位前のはず。俺んちはINSだったし。確か13万とかだった。
アプローチ出来た市場層もあったのか。
35名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:58:44 ID:Bu/1kLfj
クワンタとフォックスコンを超えるOEMメーカーって出てくるかなぁ
中朝以外ならどこでもいいけど、外省人が闊歩する台湾じゃあ嫌な感じなんだよな
36名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:04:57 ID:IYF9fCn7
>>6 >>11
人の欲しいものを、直感的に考えない思考にある

何に対しても批判的で、説明責任を求めるから
アンケートの数値ベースで、そこそこ物しか作れない
37名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:06:17 ID:f1Fr9OtC
>>34
それまだ現役で使ってる。撤退した後の投げ売りを5万ぐらいで買った。
防水ジャケットに入れると12インチの風呂TVになるのでそれが5万って今でも無理だからね。
以来毎日風呂が映画タイム。いい買い物したと思ってる。

あ、ネット関係の機能は最初から使ってない。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:06:40 ID:IYF9fCn7
>>20
>ぶちゃけアメリカの方ではタブレットは5年位前から普通にあったしおばちゃんみたいな

違いは、ソフトや使用状況まで考えた”使いやすさ”

ただ”何でも出来ます”ばかりでは意味がない。
確かに何でも出来るが説明書読んで、深い階層まで辿らないと出来ないのでは
一部なオタク的なユーザが使いこなせるだけだし、おもしろみもない
39名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:11:20 ID:3Jf/ktIr
なんか尿漏れパッドみたいな名前だよなw
40名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:16:24 ID:d2qaRxnI
「iPad」富士通がすでに商標申請 米アップルと係争も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000507-san-bus_all

 米コンピューター大手のアップルが27日発表した新型の携帯情報端末
「iPad(アイパッド)」の商標名が、すでに富士通によって申請されて
いることが分かった。商標争いに発展する可能性もある。
41名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:27:02 ID:PCnh7e2s
>>34

いや何か違う・・・
日本のメーカーなのにソニーはボロウボロウという様な商材しか日本に投入しないけど
もっと薄型でシロクロだけど定価が2万位する物がアメリカや欧州で売っている。
必要最低限だけど何だか使えるみたいな奴。
これは新商品だと思うけどこのタイプで昔からあるやつ。

http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&categoryId=8198552921644523779&
42名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:28:52 ID:MeN09K/L
「あいパッド」という画期的な日本製品がある
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264732423/
43名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:40:13 ID:HmfFlRX/
Apple相手に商売しても儲からないし
これはいいじゃないかな
44名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:54:31 ID:f1Fr9OtC
>>41
それはリブリエな。
http://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/
・専用の本データはレンタルあつかいなので60日で勝手に消える。
・データを売っていたところは2008年末に閉鎖した。
つまり今はまったく使えないただの板。

まあソニーじゃなくてコンテンツ業界が一番悪いんだとは思うが、
そこを開放させる力が無かったのがソニーの実力ともいえるわけで。
iPadはハード面は悪くなさそうだがそっち方面の根回しがどうなっているのかが
日本で普及するかどうかの鍵だよね。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:08:53 ID:dZ8xcsht
漫画や雑誌に特化したら売れるだろうが今のままでは全然ダメ
46名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:08:59 ID:wL/TKuIz
ラジオ日経を聞いてたらiPodが盛況なときに
「XX工業はiPodの液晶シリコンを作っていて・・・」
「OO工業は液晶のフィルムを作っていて・・・」
とか期待できる銘柄を紹介していたが・・・
47名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:12:23 ID:+jsLmSvA
これがペンタブだったら買っていたかもなぁ
48名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:23:25 ID:cn2U5+T0
>>44
ソニーは自社グループ内にコンテンツ産業持ってるから
アップルみたいなグレー(つーか限りなく黒に近い)大鉈は
振るえないよな。それをソニーの実力と評しては不公平だ。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:33:05 ID:S+eUukxn
その台湾メーカーが部品を作るための機械設備は日本から輸入してる
とかいうパターンかな。だったら鵜飼いの鵜の方式でこっちも儲かるん
だろうけど、どうなんだろ?
50名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:37:14 ID:xq9af9zx
日本も足立区あたりの住宅街ぶっ潰してEMS工場作ればいいのに
51名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:56:40 ID:Jog1X74V
>>49
そのパターンもあるよ。

アップルは日本の中小加工屋からノウハウ吸収して中国へ持って行き
台湾系の会社に作らせるので、やってる事はキムチと一緒。

違いはノウハウ吸収する為に僅かな試作費等支払っている事くらい。
52名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:05:22 ID:xkZVS6zP
>>49
韓国と同じである事は確かだ。対台湾貿易で大幅な黒字だからね。
53名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:00:30 ID:ehNcoAJ2
東芝NAND始まったな。
エルピーダは駄目だったか。
54名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:19:25 ID:0mFC6h8b
>>48
邪魔だったら切り捨てるくらいの覚悟は持たないと
そもそもソニーのコンテンツ企業が、ユーザーの利益になってるようなことをしてきたか?
ユーザーを泥棒扱いするような企業のほうがよほど黒だろうよ
55名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:39:02 ID:hIDZo1GV
>>21
チンコPadと相性よさそうだな
56名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:30:12 ID:WB/gv2GM
昔他社が似たような製品がどうこう言ってる奴は
Newtonでググって顔真っ赤にしてこい
パソコンやネットデバイスに関してAppleがやらずに
他社が先駆けたデバイスなんて殆どねえよ
57名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:40:08 ID:Vvx/bV1j
CPUは自社製、NANDフラッシュは東芝製か
ずいぶんサムスン離れが進んだ印象だな
58名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:41:41 ID:ehNcoAJ2
>>57
CPUの設計は自社かもしれないが、
製造は自社じゃないだろ。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:03:32 ID:Jog1X74V
>>58
A4の開発協力と生産は台湾ですね。

>>57
メモリー不具合の原因を他社に押し付けようとした一件以来、三星とアップルの
関係は最悪の状況ですからね。
60名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:14:54 ID:i+/p+LkQ
>>56 あのサイズの機器ということでは電子手帳のほうが先
手描き認識が新味だったが結局放棄して今のiPhoneでは仮想キーボード出してます

Newtonの研究段階ではタブレットサイズだったがそれも
当時出ていたハンドヘルドコンピュータを意識していると思われる
61名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:44:12 ID:+U57wc1Y
>>52
> 韓国と同じである事は確かだ。対台湾貿易で大幅な黒字
日本の部品に依存しているからだっけ?
新たな植民地支配とか言って叩かれないのは、サムスンはじめ企業としてはボロ儲けしているからかな
62名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 03:33:05 ID:0XMeNOqg
>>51
磨き屋ギルドの一件なら、iPodの生産量が膨大になりすぎて、
所詮零細職人連合だったギルドの能力を超えちゃった性だよw


…未だに磨き直しに関してはAppleから受けてるけどね
63名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:07:34 ID:67+6/kkO
なんかこう地味ぃ〜に、
ナレッジナビゲータとかダイナブック構想とか
あの頃の
そんなもんに近づいていってる気がする。
ユビキタスは違った…

気がするだけだけどw
64名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:13:15 ID:vtfPpcBb
>>56

つまり、Newtonと同じくコケる、ということ?
まあ、Newtonの頃とは状況が全く違うが。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:33:35 ID:vtfPpcBb
>>61

シリコンウエハーやステッパーなど、材料や製造装置のシェアを握ってるからだと思われ。
それから、韓国企業で儲かってんのはサムスンだけだろ。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:43:02 ID:dAnDK00X
日本のメーカーがもはやワンアンドオンリーのデバイスを
作れなくなっているせいもあるんだろうな。

東芝の部品って垂直磁気記録HDDじゃないの?
67名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 04:54:08 ID:1ly+g6eW
>>66
ハードディスクが入ってると思ってるの?
68名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:11:58 ID:GhxpVbbx
>>66
まぁパソコンぽいから間違えるのもわかるが、垂直磁気記録と
わざわざ書く意図が不明だな。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:17:56 ID:dAnDK00X
>>67
すまんPadがPodに見えた、後で気づいたけど
そろそろ寝ようかと思って放置してた
70名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:19:08 ID:P3et+Iiz
アップルストアオープンのニュースで
アイポッドシャッフルも出たくらいだったから
「シャッフルストアオープン」っておもいっきりテロップだしてた
ニュース番組があったなあ
今回もpadとpodで地味に混乱おきそうだ
71名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 16:39:44 ID:ndr9IiOE
最終的には剥離でも数売った所が質でも勝つことになる
まあコスト高いし台湾に勝てる要素はない。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:33:10 ID:VmLseNTj
昔の電子書籍が売れなかったのは色々理由あるんだけど、
簡単に言うと不完全だったんだよね。

電子化されてるのに供給形態が物(フロッピーなど)だったり、通信するのに
別途馬鹿高い料金が必要だったり、そもそも端末が高額で重くて
電池もたなかったり、書籍データの供給が凄い少なかったりと色々。

kindleで売れ出したってことは、あれで一応の合格ラインに乗ったって
ことでしょう。肝は安くて軽くて通信に金払わなくても無線で本買える
ところと充実した書籍の品揃えだと思う。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:24:58 ID:Kep2+Knb
一方日本はROMに焼いて女性向けエロ小説を販売した

大人の恋愛小説 DSハーレクインセレクション
http://www.nintendo.co.jp/ds/bhqj/index.html
74名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:27:34 ID:8inDS4Jg
ネトウヨざまあみろ
75名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:39:56 ID:uGrfJwTT
そりゃ東芝が人気1位にもなるわな。
原子力までやってるし。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:27:50 ID:fkuBvQea
別に日本メーカに依頼しても結局台湾に下請けに出されるんで、中抜きの日本の豚をはぶいて問題はあるまい
77名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:46:29 ID:igHfkpkt
家電もpcも携帯も自動車の海外に完全に負けている

日本はもうオリジナリティないし
世界を席巻できる商品がない

セルレグザなんか海外で売れるわけない
78名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:12:44 ID:Hke2cJnB
もう優秀なインド人、中国人を日本人の2倍の給料払って連れてきて、売るものを作ってもらうしかない。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:17:24 ID:zvERCFCW
>>77
スイス時計が日本のクォーツにやられたのと同じ構図
80名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:45:29 ID:Hke2cJnB
>>79
それは、構図が違うんじゃないか?
81名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:58:54 ID:zvERCFCW
>>80
同じじゃなくてもかなり似てると思うが?
職人によって作られた製品が新しい技術によって大量生産された安価な製品に追いやられたという
特にパソコンやデジタル家電関連ではこういう傾向が強い
82名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 09:38:57 ID:PBwH/B5/
>>77
我々には富士山芸者侍忍者アニメ漫画がある(キリッ)
83名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:38:25 ID:IH2l5wl1
>>81
>職人によって作られた製品が新しい技術によって大量生産された

これがパソコンやデジタル家電に当てはまるとも思えないが
84名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:42:16 ID:9d5acR01
日本の高級品がスイス時計のような価値があるというのは、幻想だと思うのだが。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:28:11 ID:bM9EDDSO
日本の職人って利権維持のためには平気で新しい技術や技法を潰しにかかるんだよ
江戸の浮世絵師組合は西洋幻灯機の拡大トレス技法に驚愕し輸入を禁止させた
86名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:00:30 ID:d8rabiHS
>>11
>日本の製品ってナンツーか保守的及び腰二番煎じみたいな感強い。
>そのくせ品質と高級感だけはありますよ(キリッみたいな。

だからシャープとかのMP3プレーヤがクソみたいな値段で美品がハードオフとか
叩き売られてるんだ。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:32:10 ID:M+Go9ap9
しかし日本のメーカーにiPadに対抗できるもんが作れないからなぁ
どうしようもないね
嫉妬レスばっかで情けない
88名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 02:30:56 ID:vhGlslQC
89名刺は切らしておりまして
東芝以外は台湾製造なの