【経済】国の借金残高、2010年度末には973兆円 財務省見込み[10/01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国債や借入金などをあわせた国の借金残高が2009年度末に初めて900兆円を超え、
10年度末には過去最大の973兆円に達する見込みであることが財務省の集計で
分かった。税収減を補うため、09年度と10年度に大量の国債を発行するためだ。

財務省が今国会に提出した資料によると、09年度末見込みの借金残高は、
08年度実績に比べ6%増の900兆円。
10年度末はさらに8%増え、国の財政状況の目安となる長期債務残高も、
6%増の663兆円と過去最大になる見込みだ。

09年度は、景気後退で税収が当初見込みを約9兆円下回り、過去最大の
53.5兆円の国債を発行。
この結果、普通国債の残高は09年度末に08年度比10%増の600兆円に
急増する。
10年度も当初予算案としては過去最大となる44.3兆円の国債発行を予定しており、
10年度末の残高は09年度末より6%多い637兆円に達する見通しだ。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0127/TKY201001270003.html
関連スレは
【経済】日本、借金漬け深刻 純債務のGDP比、先進国で最悪水準★2[10/01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264322130/l50
【経済】国の「債務超過」2008年度に317兆円--財務省[10/01/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264549110/l50
【投資】米S&P、日本国債の格付けを"ネガティブ"に変更 [01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264498784/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:00:19 ID:hm4U9/aC
もうどうにもならんな。
日本オワタ/(^o^)\
3名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:04:08 ID:TAoAV0xa
もう日韓併合で、韓国に半分ぐらい背負ってもらう以外ないだろ。
4名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:04:47 ID:7Yq//BTm
全部の国債を円に一気に変えちゃえばいいじゃない?
駄目なの?
5名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:06:29 ID:wWtgOwvo
ハイパーインフレはっじまるよー
6名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:08:40 ID:7Yq//BTm
ハイパーインフレする程、市場にお金が流れるのか?

国債を買っているのは、邦銀とかなんだから、銀行も国有化してしまえばいいんじゃないの?
7名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:09:19 ID:UGslM7Je
よっしゃ!借金1京円が見えてきたでー!
8名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:14:09 ID:acdSl6DE
>>7
こんな馬鹿しかいないのが今の日本
9名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:17:53 ID:xBN8ykb8
また朝日は国債を借金って呼ぶんじゃねーよ
経済学知らない人が勘違いするだろうが

実際に破綻に関係する金はこれの6%
(国債保有者のうち海外からのものね)

こいつら全員が国債を売却したとしても日本政府の資産(540兆)で対応可能

おまいらもいい加減に破綻ビジネスに乗っかってやるのはヤメレ
無駄に騒いで経済の出足が鈍るだけだ
10名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:20:37 ID:5v2eJc44
>>9
TV見てると財務省のインチキ借金に気づいた人も増えてきたよ、WBSはあいかわらずだがw
11名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:24:06 ID:XnqrK6co
国債消化出来なければ刷るしか方法が無い
1000兆まで大丈夫
12名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:31:17 ID:LnS80oVT
本来は好景気のときに税金を多くとって国の支出を減らして貯金し、
不況のときに減税・支出増加でてこ入れ策をするべきなのにぞれがでない。
13名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:34:03 ID:Zp+7I9xC
理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:36:43 ID:QsvSqXVm
ゆうちょと年金の運用多角化で国債叩き売りまだぁ?w
15名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:59:27 ID:SJyveZuQ
福田康夫元総理が言ったじゃないか。
「借金なんて戦争でチャラですよ、ふふf」とな。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:11:01 ID:7Yq//BTm
>>14

年金は今年度から赤字だから、国債を売る出すらしいとゴールドマン・サックスの記事で言ってた
17名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:12:33 ID:hSCf1CG6
もうこうなったらもっと経済ガタガタになって
公務員の給料払えんぐらいになればいいのにw
18名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:13:29 ID:9khzbcoz
経済縮小の流れを何とかしないと不安が煽り立てられるだけなんだが
民主は成長戦略がなぁ
19名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:15:19 ID:PM+iYuJ5
>>17
道連れにしたい気持ちもあるが、こっちも相当なダメイジ負うぞw
20名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:23:32 ID:hSCf1CG6
いいよ

公務員だけ甘い汁ってのにウンザリw
21名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:30:54 ID:kiMOFD8d
>>17
ご安心なれ!
超円安で日本の町工場の職人さんの
技術を活かした工業製品が中国、欧州で
売れまくって経済再活性される、政府は
財政破綻で機能ないから規制もないし
政治家や公務員や団体職員の無駄な経費
がいらないからいいよ、そのかわり超
競争社会が待ってるけどね。
22名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:31:07 ID:MgqHp3EY
俺の海外投資が輝くな。
23名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:01:25 ID:UivAHIV8
>>22
肝心な時に銀行および市場封鎖で引き出せないのがオチ
24名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:23:07 ID:OGie25SL BE:681340043-2BP(161)





大量変死の時代がますます加速するぞ!!


自殺者数は遺書がないと基本的に自殺とは認められ無い。警猿が裏でカウントしてい無い。現代の餓死も増えている、路上で凍死なんかもじさつみたいなもんだ。実際は11万人が自殺している。
25名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:26:31 ID:q2NY347l
>>24

ああ、映画タイタニックの沈没シーンですか?


板の上に乗ってるおんにゃのこだけ助かるみたいな
26名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:09:51 ID:hSCf1CG6
>>21妄想乙!

高価良品より、安価な物が求められてることが問題だってのに・・・ガラパゴス
日本の町工場なんて9割は淘汰されるって予測もあるぐらいなのに。。。
27名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:03:34 ID:P97IolhK
借金はおかねをすればいいだけ。(但し円建て)
問題は国会がQさまなこと。

のようなきがします。
28名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:05:46 ID:lQGji7rs
1,030兆円を超えた時点で
破綻厨がどんな反応をするか楽しみだ。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:07:05 ID:qzjJJVk9
>>26
海外に輸出することで生計を立ててる日本の町工場を
どういう視点からみたらガラパゴスになるのか説明してくれないか?
30名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:08:00 ID:7Yq//BTm
まあ、その破綻厨も円を発行するだろうと言っているんだから
やることは俺たちの言っていることと同じはずなんだけどな。

遅いか早いかの違いだけ
だから、円を刷れと
31名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:08:24 ID:sJc29+Kg
<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄   逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登    失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信    失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税) 
(経世会)中村喜四郎  逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三   (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男   逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎  議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務   議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造   逮捕   日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博   西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介    安泰  A級戦なのに釈放。CIAが支援。
(清和会)福田赳夫   安泰  清和会を創設
(清和会)安倍晋太郎  安泰  国際勝共連合、統一教会に深く関与
(清和会)森喜朗    安泰  子息の押尾事件関与疑惑ほか
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰  小泉構造改革の旗振り役
(清和会)小泉純一郎  安泰  郵政米営化、りそな問題他、疑惑の総合商社。
(清和会)尾身幸次   安泰
(清和会)佐藤栄作   逮捕されそうだったがなぜか捜査中止、ノーベル平和賞
(清和会)中川秀直   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電   
(清和会)安倍晋三   安泰  統一協会(=米国福音派)に祝電

※東京地検特捜部=自民党清和会=親米派=小泉改革=統一教会
日本の政治家はアメリカ様に逆らったら、不審死したり、逮捕されたりします。

32名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:12:50 ID:hXHvzUAM
これも“小沢が増やした”借金なんだよな。
33名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:15:20 ID:TnKE7Om1
>>27
刷ったお金をどうやって、市場に出すんだ?
34名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:16:20 ID:7Yq//BTm
>>33
国債の額を問題にしているんだから、発行した円でそのまんま国債を買えばいいんじゃないの?
市場に出す方法は減税か公共事業ということで
35名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:16:33 ID:TnKE7Om1
>>31
宇宙人と交信できる?
36名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:38:10 ID:k+aQ2Q9K
米国債を全て売却する。
中国への円借款4兆円を返してもらう。
37名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:44:29 ID:TnKE7Om1
どこにも買い手が存在しないモノをどうやっ売るんだ?
かんなみのアホか?
38名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:50:55 ID:5v2eJc44
>>33
公共事業・減税
39名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:06:41 ID:/ZuoA3Q3
>>31

アメリカは戦犯政治屋を利用したというよりも官僚機構を直接支配に利用するため

に官僚上がりの岸のような政治屋を利用したのだろうね。

今までもアメリカは日本官僚への直接支配なんだと思うよ。政治屋は単なる調整弁

に過ぎないだろう。まあ、官僚上がりのほうが動かしているようには国民に見える

だけか?

官僚の支配をアメリカから日本の政治屋支配に切り替えの時期なのだろう。このまま

では日本の経済と庶民生活は自滅だ!
40名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:10:57 ID:hSCf1CG6
>>27

そういうことができるのは国力、経済力があるうちだけの話だよ
これからの日本が以前みたいな圧倒的な経済力、技術なんてないじゃん

日本の企業が海外で儲けることで活路を見出してるって現状なのに・・

働いてるのか?社会に出てるのか?
41名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:13:49 ID:fqAu1G0P
とんちんかんな書き込みがあると
   「 管 か よ !」
ってのがはやりそうだな。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:22:49 ID:hSCf1CG6
>>29ガラパゴスになってるじゃん

5年長持ちする高価な日本製ボールペンなんかより
世界では一ヶ月持てば十分と思って
安価な品質の悪いボールペンが圧倒的に売れてるだろ

このギャップに気づいてるけど
どうにもならなくなってるのが海外展開する日本企業。。。

社会人では有名な話だと思うけど。。。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:24:46 ID:wVlNVBMF
なぜたとえがボールペンww
そもそもボールペンなんて輸出してんのかよw
普通日本の町工場っていったら精密機器の部品が主だろうw
今時ボールペン作ってる町工場とか想像できねえ
ちなみに日本の何処の町工場?
44名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:29:08 ID:fiCibTB/
>>42
> 5年長持ちする高価な日本製ボールペンなんかより
> 世界では一ヶ月持てば十分と思って
> 安価な品質の悪いボールペンが圧倒的に売れてるだろ

なにを言いたいのか知らんが、
普通に日本で一番売れているのは100円ボールペンで
しかも書きやすさを追求したゲルボールペンなんか、
外国産の安価な品質の悪いボールペンより圧倒的に売れてるけど。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:29:28 ID:/ZuoA3Q3
>>42

日本人は資源の使い捨てやエコに対して神経質になっているから・・・・

使い捨て安物の量産なんて何時かは破綻すると思うべきだよ!
46名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:52:19 ID:hSCf1CG6
>43
>44
>45

つーか
いいかげんに
日本大手企業が日本相手に儲けようとしてないことに気づいてほしいんだけど

頼むからおまえら働いてよw
47名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:57:36 ID:/ZuoA3Q3
>>42

ガラパゴスでもベンツのように世界で売れると良いのですけれど・・・・

フォルクスクスワーゲンも高いが売れている。

日本の経営者は無能でしょう?
48名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:06:52 ID:/ZuoA3Q3

日本は経営者の無能を労働者・消費者の負担に押し付けているんじゃないですか?

資産家に増税して経営者に厳しくしてはどうですか?
49名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:14:37 ID:GjyALuMz
これに地方債が200兆円加算されるから1200兆円弱になるわけか。

しかもヤミ起債やっているから、それまで表面化させたらどんだけ借金してるかわからん。
50名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:16:31 ID:GjyALuMz
金利が1%上がると利払いが10兆円増えるわけで。w

ここまで膨れたら返済しようなんて考えないで、上手に付き合っていくしかないな。
51名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:17:46 ID:wVlNVBMF
>>46
じゃあガラパゴスじゃねーじゃんww
支離滅裂なこといってんじゃねーよww
52名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:20:11 ID:GjyALuMz
>>48
その無能な経営者を排除する仕組みが日本にはないからどうしようもない。

株主はハゲタカ、ハイエナって追放したからな。

自業自得だ。w
53名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:26:16 ID:uAofx5Rx
得意気にガラパゴスって言い出す奴はたいてい低学歴のばかだから
突っ込まれるとする破綻する
54名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:29:21 ID:QxFX5Vnd
このストーリーなら財政再建の道筋をつけることが可能かな?

参議院選挙後に「財政再建」を旗頭にした民主・自民の連立政権成立
  ↓
民主党が苦手の公務員特権関連分野や自民党が苦手の利益誘導型公共事業分野
などで大幅な歳出削減が実現
  ↓
その上で、福祉を目的とした消費税率アップが実現
  ↓
財政再建の道筋が見えたところで、連立政権解消、衆院解散総選挙
55名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:47:59 ID:wG7A4QxY
破綻しちゃえば?
円大暴落→外貨建て資産爆増で借金返せるじゃん?
56名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:32:30 ID:mnh63rpt
理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。




不景気になったらすぐ公務員に擦り寄るスイーツ(笑)
薄情なもんだな…

57名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:38:43 ID:/ZuoA3Q3
>>54

一度、経済を破綻(ご破算再構築)すると一度に解決なんですが・・・・・

資産家や既得権(正規公務員や官僚)を持ってる人は現状維持で改革や破綻は先送り

したいわけだし、庶民は賭博場のような転落・格差社会よりも安定雇用や安定生活と

家族の安全や将来を取り戻したい。

        本音は・・・・恨みっこなしの自然淘汰のご破算による再生が良い。
58名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:44:24 ID:/ZuoA3Q3
>>56

男女完全平等賃金の公務員の彼女をゲットしよう!安定志向です?

男女平等賃金なんて欧米以外の世界では日本の正規公務員しか有りません。

民間の非正規は低賃金で男女・年齢平等賃金です。あれ?
59名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:54:53 ID:3dM6yVRE
公務員のクビ切れよ!
60名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:58:33 ID:NuOAkXFE
民主党はこの4年間消費税上げないとか言ってるけど
このまま4年間も上げなかったら日本も破綻すんじゃね?
61名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:59:52 ID:63bcU7AV
>>60
もう破綻してます。返せるわけないだろ。公務員給与半額。緊縮財政しても何千年かかるおもてる
62名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:07:07 ID:X70geYTp
あと何年かしたら日本が破綻するから
今の円高も海外から仕掛けられてるんじゃないか
と思う俺
63名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:09:47 ID:V+aeWL3c
つか消費税上げて借金返せるの?
64名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:10:01 ID:VhDPr7wn
日本は過去に「徳政令」をやってきた。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:14:00 ID:/ZuoA3Q3
>>62

後、15年で後期高齢者人口比(75歳以上の要介護・要医療)が25%近くになるから

15年以内には破綻状況(政府は紙幣を増発出来るのでデフォルトにはならず)だと

思います。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:15:26 ID:V+aeWL3c
これ、一体どうやって返済するの?税金幾ら上げてもキリがないし。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:18:29 ID:NuOAkXFE
>>63
いつかは破綻するだろうけど……
何年かくらいは破綻するのを遅くできるんじゃん
68名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:26:41 ID:X70geYTp
>>65
なるほど15年以内か
その間にきっちとした財政に…。
なるわけないか
69名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:29:17 ID:MgqHp3EY
もうマクロ経済がどうてか考えるより、自分の生活をどうするか考えたほうがよい。
もう公務員を多少クビにしたところでどうにもならんしな。
恐らくインフレでちゃらにするしか方法がないだろ。

一般庶民はインフレ対策をデフレの今にやっておくのが最善の策だよ。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:37:01 ID:/ZuoA3Q3
>>68

経済は「信用」ですから心配ないといわれた米住宅バブルの優良債権も蜂の

一刺しで信用崩壊のリーマンショックです。

外部要因があると(日米経済での歪み)経済は先読みしますから10年以内に

なりますよ。2017年〜2019年に何らかの変動と考える人は多い。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:44:59 ID:/ZuoA3Q3
>>69

ディフォルトはなくても政府の紙幣が「信用」失墜で闇経済の横行ということも考え

られます。
72名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:51:54 ID:MgqHp3EY
まあ、ハイパーインフレ政策だろうな。
円高のうちに優良海外資産を買っとくしかないだろう。
一番まずいのは、円預貯金のみのパターンだな。
とうざの金に困ってないなら、金融資産の半分を海外資産とコモディティでもよくない?
73名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:02:30 ID:xRBRn3p5
>>72
みんな同じことを考えてるから
コモディティは超割高だよ。損する可能性が高い。
コモディティーの在庫が軒並み急増してるのに、
価格が上がるなんて変だろ。
いつか暴落する。
はっきりいえば、カナダをはじめとする優良財務国の債権と
戦争でも潰れない優良グローバル企業株で作った
ポートフォリオが最強。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:07:49 ID:MgqHp3EY
実は自分もまだコモディティは組み入れてはいないんだ。
海外株式、海外リート、海外債権に分散投資している。
コモディティはまだ検討中。
75名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:55:37 ID:a/MJQ7vd
傷の浅いうちに政府紙幣でも日銀の国債引き受けで景気対策やれよ
76名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:15:24 ID:pWdod6AL
もう傷は十分深いと思うよ。
ただ、まだ日本人が損するだけだから海外が静観しているだけ。
預貯金を毀損させられる日本人には深手を負わされた状況。
77名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:15:50 ID:u1mtcNKj
米フィッチ:日本の債務規模は「適度」、利払いの問題は発生しない
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aSIbvz7d4rvs

1月26日(ブルームバーグ):格付け会社フィッチ・レーティングスのソブリン部門ディレクター、
アンドルー・コルクハウン氏(香港在勤)は、日本の債務規模は「適度な」水準であり、利払いの問題は発生しないと指摘した。

  コルクハウン氏は、「日本の財政は、相対的に適度な債務返済負担に引き続き支えられている」と指摘。
「政府の税収に占める利払いの比率をみると、日本の負担はイタリアやカナダよりも低く、
米国の負担からもそれほど大きくかけ離れていない」と述べた。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:17:17 ID:PZaqY5xe
後世に借金だけ残すんですね
79名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:28:52 ID:EKyzJjQ5
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
80名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:43:37 ID:pWdod6AL
>>73

債権も難しいんだよな。
カナダとかオーストラリアとかは財務内容は確かによい。
ただ、流動性に懸念がある。新興国の株式・債権もそうなんだよな。

やはり国際優良株が最強かな?
81名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:54:47 ID:AbpDqRqY
>>72
ハイパーインフレ政策ってのは、新発国債の利率が上昇して円高と
デフレが今以上に進行してから行う政策だろう。
順番としては、

新発国債の利率上昇(アメ債以上) → 円高・デフレが加速 → たまらず政府紙幣だよ。
82名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:00:04 ID:pWdod6AL
>>81

たぶん日本国債は金利が上がって海外から買いが殺到なんてことはないよ。
こんだけ国債残高が積み上がってしまうと、財政破綻懸念に即発展するから。
アメリカ国債より高い金利でも、日本国債はジャンク債扱いに転落するだけ。
中間段階がそっくり抜けた展開になるだろうね。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:03:05 ID:oyGokuBe
借金が増えて大変だから、米国債を売却して過去の利率の高い国債を償還しまくろう!
84名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:05:12 ID:7Yq//BTm
もう、焼け野原にするしかないんだ。
だから、国債を刷ろう。
お前たちと俺らが目指すべき行動は同じはずだ。

円を刷って精算する。
85名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:11:01 ID:pWdod6AL
>>84

俺は円高の間に海外投資するぜ。
既に始めているし。全然目指すところが違うようだ。
86名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:13:23 ID:7Yq//BTm
>>85

それでも途中までは同じ道を歩む仲間ではないかw
国債を刷って、日銀が出てこないとどうしようもなくさせて、円を刷る。
そして焼け野原w

焼け野原から復興するのは俺たちの役目になるだろうが、自分のために働くんだから構わないだろw
87名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:15:39 ID:u1mtcNKj
対外的には純債権国なのに破綻するとかチャンチャラおかしいな
88名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:20:33 ID:aBuuWCB8
>>84
破綻する破綻するって騒ぎ立てる
そういう行動が一番迷惑なんだよ
焼け野原にするしかない?
自分の家でも燃やしてろボケ
89名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:22:58 ID:7Yq//BTm
円を刷ろうぜ!!!
90名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:24:11 ID:pWdod6AL
個人の財産は政府の資産ではないからね。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:25:13 ID:7Yq//BTm
個人資産はそのまま、タンス貯金として持っていればいいよ^^
92名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:28:12 ID:RmygGJTi
これでもまだ発行しても消化できるんだから
すげえよ
誰も
円が紙切れと思ってないんだから
93名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:33:29 ID:Bc+3/s0F
借り換えの自転車操業が出来ている間はいいわな
このまま膨れ上がっていけばお手上げだわな。
94名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:51:44 ID:xRBRn3p5
まああと15年で破綻は間違いない。
その15年後を見るやつと
見ないやつがいる。
それだけの話。
15年後の円破綻を見越して今から海外投資するやつと、
ギリギリまで国内だけでなんとかしたいというやつがいる。
それはしょうがない。
英語もできない日本人が外債の法的権利を行使するのは難しいからだ。
そういう対外的なリスクを考えるか考えないかは
人によって違うだろう。
95名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:53:19 ID:AbpDqRqY
>>82
>>アメリカ国債より高い金利でも、日本国債はジャンク債扱いに転落するだけ。

ジャンク債マニアとかも世の中にはいるんだけどね。
資産運用の観点から考えても、一部をジャンク債で運用するのは
決して間違いではないから。
96名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:53:19 ID:RxKdZedp
長期金利はなぜあがらないんだろう?
97名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:53:45 ID:rfVe6nSJ
15年もたねーよw
2025年2500兆円になってるわ。
98名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:54:39 ID:xRBRn3p5
上がったら即死だから
あらゆる手で阻止してる。
アヒルの水かきみたいなもん。
99名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:58:37 ID:gRourWBW
利子が税収を超えれば破綻
後もう少しじゃね
100名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:58:49 ID:ObKOuTRg
消費税を40%にすれば返済できるらしいねw
101名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:02:02 ID:MgqHp3EY
ジャンク債は相当高金利でないと。
日本は高金利だと、利払いだけでアウトの可能性が高い。
この低金利でも税収の25
%くらいは国債利払い。
102名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:03:58 ID:a/MJQ7vd
国債増刷いやだ、政府貨幣発行いやだ

デフレ不況続行

国力低下

日本の信用ガタ落ち、国債増刷も容易にできなくなる
103名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:07:34 ID:xxny1Ufh
こんだけ国内やばいのになぜかリスク回避で円が買われまくる・・・

政府は対策しろよ。
どう考えてもおかしいんだから。遊ばれてんだよ
104ぴょん♂♪:2010/01/27(水) 22:11:07 ID:Ekxkydbo BE:1458089478-2BP(1029)

ちゃくちゃくと インフレが近づいてきてるな。
105名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:11:49 ID:AbpDqRqY
>>103
対策って言ったら政府紙幣くらいしかないんだよね。
日本は貿易黒字と所得収支で万年円高圧力が掛かっている状態だから。
世界的にも景気は持ち直してきてるし、
下手すりゃ来年には今の利率じゃ国債が消化できなくなるかもしれん。
106名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:18:20 ID:i+39RkaN
結局たどる道順がわからん
金利が上昇すると外国が買うかもしれない
買わないと円安に向かうがおもっくそ黒字になって
で実は日本持つじゃね論とかが出たりする
海外資産の売却とキャピタルフライトでどっちが
優勢になるか予測できん
これに政治的思惑が絡み増税とりあえず均衡やらでダッチロール
米国債に手が付いたら全世界に波及するかもしれない
そうしたら海外資産でも危ないかもしれない
信用収縮したらリーマン同様リスク資産コモディティ含むも暴落
預金封鎖デノミは政治的に殆ど不可能だが政権党次第でやる可能性が
あったりなかったり資産課税もそのとき次第で100ということはないだろうが
その比率は解らん国家も必死だから海外資産でも土地でも金でも
徴収する
そして時期が一番予測できん
107名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:20:12 ID:VrOQkIBz
本気で自国通貨建ての国債残高と個人の借金を同じことと信じ込んでる厨房が多いね・・・
で、お代官様、お願いですから増税して下さいませ・・・、かいなw
絵に描いたような愚民の典型だな・・・
108名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:22:39 ID:7Yq//BTm
まだ、あと5年ぐらいは最低でも大丈夫。
この5年をどう使うかで、そいつの人間としての価値が決まる。

まあ、普通に考えれば海外債務を買うか、外貨預金
109名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:25:18 ID:FhLOPK3U
大衆の行動に火がつく1000兆円が間近!

110名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:27:41 ID:FhLOPK3U
紙は紙

数字は数字


いざとなったら食えない。

ジンバブエ!
111名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:35:17 ID:AbpDqRqY
>>106
>>結局たどる道順がわからん

それは誰にも分らないよ。最後は運しかない。
これから円が安くなると思う人は今、
外貨預金を始めてるみたいだね。
俺はまだ円の暴落は起きないと思ってる。
俺の考えてるシナリオは、

1〜2年以内に新発国債の金利上昇 → 日本国内のデフレ加速 → 税収減 →
アメ債以上の金利での新発国債増加 → 更なる円高 → たまらず政府紙幣。
なんでそれに沿った投資をしてます。吉と出るか凶と出るか。
数年後が楽しみです。
112名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:41:21 ID:7Yq//BTm
>>111
>数年後が楽しみだ

同意。鉄火場で戦えてこそ人間よ。喩えそこで死のうとも本懐なり。
113名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:45:41 ID:lYkl08Lz
>>76
誰もが経験してる例で言えば、要するに酷い虫歯が進行してるんだがまだ痛みがないので
穴が空き出してるのは分かってるのに歯医者に行くのは嫌だ、て放置してる様なもんだろうな。
やがて夜も碌に寝られない激痛=長期金利の暴騰は遅かれ早かれ必ず来るだろうからな。
その侭何もせずに放置してても自然に状況が改善するなんて事は絶対にない点も同じ。
114名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:52:56 ID:lYkl08Lz
>>107
多くの愚民が「増税してください」なんて願ってる、なんて思ってんだ?w
お前なんかよりは愚民の方がまだ考えはまともだと思うぞ?w
奴らは国家財政がヤバかろうがどうだろうが、「でも増税なんかジョーダンじゃねー!」だからな。
115名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:13:07 ID:QsvSqXVm
原口は年金・ゆうちょの運用多角化って言ってるから、
新発国債の買い手は日銀だけになるな。
民主党的には、中国様に引き受けてもらって、
債権者には国家主権を共有してもらうってのも有りだろうげどw
116名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:00:00 ID:lYkl08Lz
>>109
経済における大衆の行動は何かの切っ掛けで一気に燃え上がるもんだからな。
往々にしてそれは経済学で云う「常識」を凌駕したものになる。
117名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:10:56 ID:Ui2g6vdU
>>116
貴方の書き込みした時間が常識を凌駕してますよww
まぁ冗談は置いておいて、経済学なんて所詮は現実の後追いです。
今のままいけば長期金利が上昇し、デフレと円高が加速するのは確実
日銀は相変わらず動かないでしょうから大衆は
『政府紙幣』を望むでしょうね。
118名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:16:56 ID:/CNMC26l
>>117
こりゃ驚いた…やろうと思ってやったって先ず不可能だろうなw
リーマンなんてこれより遥かにあり得ない筈、の確率で起きたんだろうな…。
119名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:18:28 ID:ocRF7pzA
>>114
あんた、ちとマヌケ。

海外にも国内にも、金を垂れ流してるのに危機だなんて思ってるんだ。w

難しい事が解からないのなら、簡単な事だけみてな。
つまりな公務員の給与が本格的に引き下げ始められたら、それから危機意識を持てば良い。

じゃないと政治家・公務員に騙されっぱなしになるぞ。

120名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:21:39 ID:/lcBBSXj
物にしておいた方が安全か?
金はもう十分高いからなあ。
121名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:21:53 ID:TBx6qH/p
ゆでかえる
122名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:37:30 ID:/CNMC26l
>>119
はあ?人のことを間抜けって言ってる以前に、言ってることがさっぱり支離滅裂なんだが?
123名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:41:28 ID:/mcZfUnt
 コルクハウン氏は、「日本の財政は、相対的に適度な債務返済負担に引き続き支えられている」と指摘。
「政府の税収に占める利払いの比率をみると、日本の負担はイタリアやカナダよりも低く、米国の負担からも
それほど大きくかけ離れていない」と述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aSIbvz7d4rvs

超低金利だから利払いは少ない。つまり金利が上がったらアウトってこと。
124名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 02:09:01 ID:LVsrQ5SF
>>122
あんたは、簡単に政治家や公務員やマスコミに騙されるタイプなんだよ。
125名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 02:23:25 ID:RjnZtPPN
ここに来て再び郵政民営化の意義が問われることになるのであった
126名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 02:29:47 ID:N5GeOVSG

『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4163715401/
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4408107646/
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569614140/
石井 紘基 (著)
127名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 03:47:40 ID:CdtnYKgX
    小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」

民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。

「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)
128名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 04:04:32 ID:mthjH9Oa
国債発行しても結局は買いたいやつらがいるから
別に国は潰れないし借金が増えようが国民生活には何ら影響はない
日本には借金以上の資産があるしGDP考えりゃ乗っ取られこともない
お金刷って予算外で国民に支給すればいいわけだし
129名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 05:38:52 ID:PDWBEr80
政府自体は既に債務超過なんだけどなあ。
それに個人の財産は政府のものではないから。この点を勘違いしている
人を多数見られる。個人の対外資産は政府の財政赤字の補填には使えない。
マクロ的に考えると一見大丈夫そうに見えるが、上記の条件が出てくると
大丈夫ではなくなる。貧乏人が日本にはお金持ちが沢山いるから、私たち
の生活はきっと大丈夫と勝手に思っているのと変わらない発想だ。

国債の買い手に変化が出始めている。
ご存じの通り、個人向け国債はかなりの不人気なのだ。
では、銀行や保険会社はというと、高齢世代が預貯金を取り崩したり、
保険の支払いを受けるようになると、現金の支払いの為には運用して
いる国債を売却しなくてはいけない。若年世代は預貯金がゼロの人も
珍しくない。保険の加入もできない。こういう状況では、国債を購入
する原資が急速に細るのだ。

今は国債の買い手があっても、そう遠くない将来には確実に国債購入の
原資が不足するのだ。バブル景気が何時までも継続しないのと同じで、期間
の長短はあっても、何時までも国債を無条件に消化できる経済は続かない。
親が亡くなれば、ニートは親を頼れないのと同じなんだよ。
130 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 06:05:50 ID:voaantWd
フィッチがポルトガルの格下げを警告、見通し上回る財政赤字受け
1月27日(水)22時53分配信 ロイター

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100127-00000634-reu-bus_all
131名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 06:17:27 ID:L2WTaBuv
日本でさえ国の経営にこんな苦労するってことは資本主義自体に欠陥があるんじゃないか?
132名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 06:23:27 ID:PDWBEr80
>>131

国の経営に苦労しない時代なんて有史以来ないよ。
古代エジプトのピラミッド建設だって、ナイル川の氾濫時期の
国民に仕事を与える為の公共事業だったんだから。
133名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 06:25:48 ID:gRDSzBbM
財政破綻は近いな
134名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 06:28:06 ID:xuHqI7uY
>>129
>政府自体は既に債務超過なんだけどなあ。

だからなんなんだ。政府が債務超過で倒産するのか。
別に昨日今日債務超過になったわけじゃなくてずっとだぞ。

>それに個人の財産は政府のものではないから。この点を勘違いしている
人を多数見られる。個人の対外資産は政府の財政赤字の補填には使えない。

どこにいるんだそんな奴。お前が他人の文章の読解力ないだけだろ。
対外資産って書いてるとこもわけわからんな。

それから下を読んでも、また家計の貯蓄だけが国債の購入原資と思ってるようだ。
いつも文章中に貧乏人とか金持ちって単語が入るお前って何なのw
135名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:03:27 ID:HQzwX5R3
老齢世代が貯蓄を取り崩しが本格的に始まれば、国債購入の余力は激減するよ。
確かに家計の貯蓄だけではないが、代わって国債購入してくれるところもない。
海外から資金調達をするとなると、利払いで財政がアウトになる。
136名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:13:14 ID:NOlE1b7d
デフレで+2%
インカムで+1.5%
低成長の日本じゃ結構な高利回りで買わないと損
137名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:20:43 ID:RZnB6cRZ
後世はツケを支払うためだけに生きるんだね
138名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:33:13 ID:w+jFqwWL
借金がどんどん膨らんでるのはわかったけど
一体どうなったら破綻と言う状態になるの?
139名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:35:04 ID:whRNV2rt
>>9
日本の銀行が債権海外に売る場合もあるからね
甘くないよ
日本の銀行、本当に愛国的な選択を最後まで取れるかな?
140名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:38:29 ID:NOlE1b7d
>>137
あたりまえじゃん。借金で飯食おうなんつーやつはとことん追い込みかけられて自業自得。
141名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 07:45:34 ID:cnQM5lS/
公務員の給与と退職金減額で充分減らしていける
142名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 08:06:29 ID:xZ2EQMCY
>>138
売国カスゴミの思う壺になったら
143名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 08:10:38 ID:7io0gQOX
>>141
公務員人件費削減と福祉カットは唯一の特効薬だけど
両方とも民主党の聖域なんだよな
144名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 08:58:56 ID:s4ovUQQS
>>129
>政府自体は既に債務超過なんだけどなあ


わはははははっははは・・・・
それは、貨幣発行権が無いと仮定した場合だけなwwwwwwwwwwww
145名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 09:00:59 ID:KxMHwkuv
この調子だと60年ルールのおかげでいつか首が回らなくなる
ってのは言わないのね
146名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 11:08:49 ID:HQzwX5R3
通貨をインチキ発行するのは大丈夫ではないから。
この点を理解できてない人が喚きちらしている。
極端な話し、通貨は信用されなければ紙屑でしかない。

ま、大丈夫だと思いたいのだろうな。
自分がどうなるか不安だから、ここで喚いている。
147名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 11:21:19 ID:hpwme6Fb
それでも議員や公務員の給与はさげないんだよね。
増税はするけど。
148名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 11:43:08 ID:gBu2iA2h
俺は諦めてなし崩し的に引き受けか
政府紙幣を発行する派
容認するわけじゃないがそうなるだろう
149名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 12:28:52 ID:iYDVV6PD
遅いか早いかの違いだけなんでしょ。

増税しなくてもいいから、社会福祉と公務員の給料を大幅に減らしてプライマリーバランスをバランスさせてよ。
150名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:17:54 ID:SUH2RwKl
ハイパーインフレと騒ぐ連中は大金持ちだけ。

とにかく米ドルの半分でもいいから金流せ、日銀よ。 半分は国債引き受け分、もう半分は国民に直接渡せ。
151名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:19:15 ID:SUH2RwKl
日本が今すべきこと。

日銀の量的緩和 →日本国籍の住民に夏と冬のボーナス50万円プレゼント(毎年100万円)(ただし、外国籍を取得する時は全額返済)、
            →毎年50兆円分の国債を引き受ける
帰化条件緩和、 外国人参政権禁止を憲法で明記、
通貨完全電子化 →悪用されないシステム構築→移行期間中電子化手数料毎年↑→完全移行後、紙幣、硬貨はただの資源ごみ。
                                            (初年は無料)
              →トレーサビリティの流通を全商品に導入→値上げ税導入(電子マネーだけに課税)
                 希望小売価格、市場等による値上げ分の計算から、個人、法人問わず値上げ税徴収。
                      (海外の生産コストによる値上げも対象)
152名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:04:33 ID:/CNMC26l
>>134
お前みたいに面倒な事は一切思考停止出来るんだったら誰だって一番楽だろうからなw
153名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:13:24 ID:VQq+EjRt
つい2、3年ぐらい前までは850兆ぐらいだと思ってたけど
一気に100兆ぐらい増えたのか
154名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:18:38 ID:geotZiPi
大バカ野郎の民主党、お前ら一体何やってんだよ?
借金、激増させてどーすんだよ?
お前ら、責任取れるのかコラ?
155名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:22:57 ID:3+QIxL4G
原口大臣「国家を転覆…霞ヶ関を解体するには」発言
ttp://www.youtube.com/watch?v=bL4FPkNwgz4

39秒付近、取っておいておいて損は無いと思う
156名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:30:15 ID:HQzwX5R3
インフレで困るのは貧乏人なんだけとね。
インフレを好景気と勘違いしてるんだよな。
信用不安下のインフレは好景気にはならんのよ。
現状がデフレで、自分の境遇が苦しい。だからインフレにすれば全てが逆になると信じたいのだろう。
デフレをインフレにしたところで、信用不安を引き起こせば意味がない。
国債残高は市場をコントロール困難なほど膨らみ過ぎた。
157名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:27:43 ID:iYDVV6PD
>>156

国債を問題にしているんだから、インフレさせるか、させないかじゃなくて、
国債をどう返却するのか、大増税をするのかしないのかという議論でしょ。

インフレなんていうのは、その後の結果でしかない。
158名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:40:13 ID:TFo1jQh3
状況が悪化したのは確定的なんだよなぁ

これまではサラリーマンがローンは普通に働いて稼いで返すよ
定期昇給分も活用して利子も問題無いってやってきた

それが今度からは定期昇給がない派遣がサラ金にまで手を出し始めて
借金は働いて稼ぐ以外の術も使って何とかしますってやりだすまでに……
159名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:43:24 ID:tq+vbTyW
>>157
返却って何しに残高を減らすの?インフレ、長期金利に問題ないならGDP比はともかく残高を減らす意味がないだろうが。
160名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:05:10 ID:iYDVV6PD
残高を減らせとはいいませんが、PBを安定方向に収束させる動きをして欲しいことは
確かですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/nipponsaisei_lab/22434764.html こういう話しもある。

だけど、国と官僚が国を食い潰しているのに、なんで民間人が穴を拭かないといけないんでしょうね。

最後は愛国心で民間が国を守ってくれるなんているのは妄想ですよ。
そんなのは、国を売り続けている官僚と政治家が一番わかっていることでしょ。
161名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:23:25 ID:gf7lRX7S
もう、1000兆でも2000兆になっても、実際は何でもないんじゃない?
162名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:29:51 ID:rNfQiJd7
1000兆円突破がメルクマール!
163名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:38:18 ID:shiQq3CW
正直、仕事が出来ないよな財務省
デフレ不況を解消するのが先なのにいつまでも国の借金とか言葉遊びばかり
164名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:47:24 ID:LQwC3qKZ
>>157
基本的な考え方は同意なので、続けて重要なポイントをいうならば
国の財政を使ったサービスに、国民がどの程度満足しているかという
もっとも最初に判断されなければならない事柄が疎かになっている。

過去の無駄遣いともいえる財政損失はやむを得ないのでシニョリッジ
で圧縮するしかないのだと思います。サービスが増税に相応しいもの
なら国民からの不満は大きくはならないのではないか。
165名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:06:19 ID:tEf2hhKZ
インフレからバブル再来
166名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:14:18 ID:TUvwEiYl
>>165
信用収縮からデフレスパイラル
167名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:37:46 ID:7UrOfKtR
景気浮揚のため、そろそろ遷都でもするか。
北海道、東北に行政関係持って行って、国会は九州、裁判所は長野あたりで。
奈良には『せんとくん』の商標利用料を払ってあげて。
168名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:14:24 ID:gBu2iA2h
そもそも実行可能性が
どれくらいあるかを
抜きで議論しまくってるな
意味あるのかなぁ
169名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:25:07 ID:k4mynS2c
こういう話は、洋物のマクロ経済学の教科書を勉強してからにしような。
さもないと、セクショナリズムに凝り固まった日銀と財務省のプロパガンダと、御用学者、不勉強なマスコミに騙される。

それが面倒臭いなら、せめてここ辺りの該当する過去ログを読んで基礎知識を積んでからからにしとけ。貶すにしろ、話はそれからだ。
もう、20年近く進歩のない日本の世論や大手マスコミにウンザリだぜ。

http://www.adpweb.com/eco/
170名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:54:05 ID:8ZSfC8e4
自民党のインチキ!ケインズ政策批判するにはアメリカ人じゃないと
ダメらしいよw  これが霞が関コンセンサスというものらしい・・・
171名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:07:36 ID:YN6rAxRd
>>157
>>164
公務員の給与が上がり続ける状況で、なんで庶民が増税しなきゃならんのよ。馬鹿馬鹿しい。

そもそも危機なんてないの。本当に危機なら既に公務員の給与が大幅に引き下げられてるのだから。
つまり、今の財政危機増税案つうのは、公務員の待遇維持の為に「財政難だ、増税すべきだ」と報じられてるだけ。

もうさ、政治家・公務員・マスコミに騙されるなよ。
172名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:12:12 ID:AqXLTqZs
理想の彼氏の職業 ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。




不景気になったらすぐ公務員に擦り寄るスイーツ(笑)
薄情なもんだな…

173名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:13:20 ID:VS0H/fpu

地方の負債もあるんだっけか?
174名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:26:56 ID:YN6rAxRd
【公務員 政令市と県庁  平均年収】
東京都   43.6歳  828万円
大阪府    42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳   798万円  
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
 

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円


おいおい、どこが財政危機なんだよ、笑わせるな!
まず、給与削減しな!
175名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:41:25 ID:HPQ4vgmI
最近は内債だから大丈夫という奴は少なくなったな。
なにせ内債の範疇を超えそうだもんな。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:08:05 ID:xO+sGqd6
>>175
むしろ1,030兆円を超えてからの
破綻厨の狼狽が楽しみだけどな。
177名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 21:40:11 ID:/YrWhjP3
狼狽するのはニートとフリーターだろ?
破滅が近くなるから。
178名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:19:15 ID:FHZGLFfW
>>269
俺が経済コラムマガジンを初めて読んだのは、2002年の頃だった。
あれから8年近く経ってまだ同じような状況ww 泣けるww
まあ、まだ読んだことない人は、昔のコラムから順を追って読んでってほしいなと思うね。
179名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:19:57 ID:FHZGLFfW
>>169の間違い
180名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:30:21 ID:LJVbJSGX
>>171
俺が云いたいのは、過去の財政上の明確な失敗と将来の必要な
サービスのための出費とをまず分けたらいいんじゃないのということ。
これは責任の明確化であって、安易に消費税で補てんしましょうと
いう考えを否定するためですので。いうならば準破たん処理ですよ。

まあ経済板でもそうだけどBEI(期待インフレ率)が極端にマイナスで
あるという意味(因果関係)を結局は理解していないし、マーケットを
知らないから日本がアブノーマルなのを認識できないんでしょう。
181名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:36:24 ID:tZ+rl0M9
結局○○大学卒だか何だかしらんけど、自称エリート共がコツコツとこさえたんだろ?
大金の運用を任せれば失敗、融資を任せれば回収不能、
頭がいいんだか悪いんだか判りゃしねー。

で、結局は貧乏人から巻き上げるとは酷い世の中だ。
議員と公務員の給料から取れよ。
182名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:49:09 ID:R/JGgi86
>>177
一番狼狽するのは住宅ローンと進学間近の子供を抱えているサラリーマンだよ。
極論すれば国内の金融資産が全て政府債務に代わったら、
銀行は学資ローンは提供できなくなるし住宅ローンの金利負担も跳ね上がるから。
183名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:55:04 ID:GLPmLcIf
なるほど国債暴落でハイパーインフレか。では安全な金でも買っておくか。


投資家ソロス氏:金は「究極のバブル」、次に破裂か−英紙テレグラフ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=aaYWPXkFttFA
184名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 22:56:26 ID:YvFbtKly
>>171
公務員の給料が現状下がってない、それを根拠にするのか?
いくらなんでも楽観論過ぎるだろ
少なくとも財政状況が悪化しているのは事実で、今大丈夫だから明日も大丈夫
10年後も大丈夫、100年後も大丈夫とは限らないのは周知のことかと

まあ確かに個人の借金とは違って、国に寿命はないわけで、借り換えを永久に
繰り返して、持続性が保たれれば問題ないのは分かる
が、これほどまでに低成長が続けば財政は悪化し続けるのは当然のこと
ましてやこんなにインフレ率が低くては・・
185名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:00:11 ID:oxOgefeg
国内の財産の総額っていくらあるんだ?
まだ5倍以上あるはずなんだけど。
186名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:05:03 ID:R/JGgi86
>>183
その前に超絶デフレと円高を体験してからだよ。

国債消化不良 → 長期金利上昇 → 投機マネー流入 → 政府紙幣か日銀引き受けだろうから。
187名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:06:03 ID:X/lD0u4t
借金は雪だるま方式だからな
加速しだしたら早い
188名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:34:18 ID:8X4c2UwT
とても返せる金額じゃあないね
189名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:39:58 ID:i6BVdC8x
>>73
その点6年前にゴールドを思いきって買っておいた俺は勝ち組だな。
190名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:42:22 ID:EYaqFI3b

自分で本を読んで、事実を調べましょう。
せめて、リンク先の書評くらい読んでください。


『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4163715401/
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4408107646/
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569614140/
石井 紘基 (著)
191名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 23:55:40 ID:i6BVdC8x
>>105
そもそも今は2002年よりも酷いデフレだってゆうのにそれでも長期金利が1%台だってのが
ヤバいって思うんだがな…順当に行くなら長期金利は今頃0.3%台ぐらいになってる筈なんだがな…。
192名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 05:34:19 ID:KAupZVqW
>>189

確かに6年前に金購入なら当たりだな。
いまみたく高くないから。俺は海外もインフレ懸念があるので、
海外株式や海外不動産に投資している。まだそんなに高くはない
から。自分は儲けようというより、あくまでの資産保全の一環だ。
過熱気味の新興国にはあまり投資していない。

いずれにしろ、今あるお金をどう動かすかで人生が大きく変わる
可能性が高い。すぐに円預金をゼロにするような暴走はしないが、
生活に支障が出ないレベルで、現金を海外資産に振り向ける必要
があると考えている。

特に日本の政治は末期的だ。
こんなのでは有効な政策は無理。そもそも財政問題はハイパーインフレ
しか手がないだろう。まだ円高のうちがチャンスだと考えている。
193名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 06:41:05 ID:uCqC0Ftp
>>192
自民政権なら何とかまだまだだらだらと先送りが表面的には平穏な形で続いてたかも知れんが
民主政権は大爆発の可能性を一気に無用な迄に早めてしまったって感じだからな。
194名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 07:08:03 ID:jWyszdPM
国内外でも、民主政権は無駄を排除し、財政再建を進めると思われていた。
蓋を開いたら自民以上の放漫財政路線。燻っていた国債問題が表面化した感じだ。
今は嵐の前の静けさだろう。

私も海外株式・不動産・債権に様子を見ながら投資している。
自分も儲けようというより、資産保全が目的かな。
現金ではないのは、海外もインフレ懸念があるから。
195名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:21:02 ID:HMpZqn+8
わははははw 今回から政府短期証券分(だいたい100兆円)も「国の借金なの! 国の借金ったら、国の借金なの!」に
含めることにしたようですね、財務省w

ちなみに政府短期証券とは、財務省が過去の為替介入時に、日本円を銀行から調達するために発行した証券ですね。
すなわち、財務省が為替介入のために「われわれ日本国民」の金を銀行から借りて、調達した円でドル買い介入したわけです。
我々の銀行預金が財務省に借りられているにも関わらず、「国民一人当たり借金」呼ばわりですよ。
これが日本の真実でございます。周りの人に、教えて差し上げて下さい。

ジャーナリストではない会社員たち|新世紀のビッグブラザーへ blog
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10446080797.html
196名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:40:41 ID:jWyszdPM
短期国債が増加したのは、運用部ショックの時だろ?
長期金利を抑える為に、長期国債発行を減らし、短期国債を増やした。
同時に日銀の買いオペもやって長期国債の需要を高めた。
そうやって長期金利上昇を抑えた。
こいつは短期間で借り換えの時に金利上昇の影響をすぐに受ける。
それに、短期国債も負債であることは変わりない。
197名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 08:54:48 ID:sII5RDsU
1980年以降、家計部門の純金融資産がGDPに占める割合を示したものが以下のとおり。
日本が約2倍、米国はずーと2倍を超えていたがリーマンショックで1.7倍程度に低下、
独英は1倍〜1.2倍程度。(09年は株価回復で各国とも若干回復していると思うが)
各国の家計部門純金融資産:http://f.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20100117223517

次に1980年以降の家計の純金融資産の行き場所だが、日本と欧米では大きく違う。
日本は政府債務と海外純資産に金が回る比率が大きくなってきているが、米国では80年以降、
ほぼ一貫して7割以上が非金融部門の民間債務に回っている。
英国やドイツも同様に多くが民間債務に回っている。
日本:http://f.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20100118010914
米国:http://f.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20100116191031

民間に回る金が多いということは、民間部門の投資が活発で経済成長率も
高まるということだろうが、日本の場合ここ10年以上のデフレで民間へ資金が
流れなくなっており、結果として、政府部門と海外純資産(海外投資)に回っている。

デフレになると、物価の下落率より賃金の下落率のほうが大きくなる傾向が検証されており、
デフレ下で増税した場合、賃金は減少しますます経済が縮小し財政再建はできないだろう。
政府・日銀には、リフレ策と民間への資金還流を促す政策が望まれる。
198名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 09:44:08 ID:jWyszdPM
国債が増えたのは民間の資金需要が減少しただけではないよ。
政治家が好き勝手に利益誘導するのに都合がよかったから。民間の需要では必ずしも利益誘導にならんから。
その証拠に新産業育成に資金は投入されず、どうみても斜陽産業の土建に大量に資金投入された。
こいつを延々と20年もやった。
その間に主力の製造業は衰退、代わる産業も育成されなかった。
なにかインフレにすれば需要が回復すると思い込んでる人がいるが、日本は産業衰退による需要不足。
無理にインフレにしても、スタグフレーションになるだけ。
まずは産業育成・再建が大事。インフレにすれば需要が急上昇するわけではない。デメリットのほうが大きい。
ただ、新産業育成は手遅れだろう。
既に解決不可能なほど政府債務が膨張した。後は破滅を待つだけ。
個人で身を守る策を考えるしかないな。
199名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:50:04 ID:T3JB36VP
>>198
破綻厨ってほんと憶測だけだよな
200名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 10:54:58 ID:K39iCGlU
年収の減少が見込まれる50歳派遣がサラ金依存を強めれば色々騒がれても仕方が無い
201名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:11:20 ID:5tl7GzrF
第一なんで国が民間より先に成長産業を見つけれるんだか。公務員叩きながら結局公務員頼りなんだろうな。本来国は民間が活発になるよう実質金利を適切にするだけでいいのに
202名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:20:39 ID:qtTSelzP
リフレ信者はまだ金融緩和なんて言ってるのかw
キャリートレードでバブル生むだけだとはっきりしたのにね。
やっぱり国民にばらまくのが一番なんだよ。
クルーグマンもクーを絶賛したんだから、いいかげん負けを認めろ。
というか、100兆円くらいばらまけが結果的にインフレになるから
おまえらの望みどおりだろう?
203名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:28:11 ID:5tl7GzrF
それが日銀を通さないならインフレにならなかったのが失われた10年
204名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 11:29:21 ID:jfmE12RY
1千兆円の大台にのるのはいつでせう?↓
205名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:00:06 ID:Ooc4WE5F
俺はもう5年以上前から対策している。

金融資産の8割は外貨。
年金は最悪もらえないか、悪性インフレですずめの涙だろう。
住宅ローンも定利で残存20年。いつでも返済できるが返済しない。
206名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 12:11:16 ID:jWyszdPM
俺はまだ円資産のほうが多いんだよな。
だいぶ外貨建資産の比率を上げたがな。
今年は比率を更に上げ計画を実行中。
まあ、ローンはないんでね。
長期金利が怪しくなったら、定期預金の一部を外貨建資産にするつもり。
今は月々の稼ぎの余りを外貨建資産に投資している。
207名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:15:15 ID:AeocCuKJ
>>206
俺も気付いたら400万の財産の75%が外貨、海外株式債券になってるわw
まあまだ20代独身だからこれぐらいのリスク取れるんだけど。
208名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 19:42:27 ID:AqDWaMGM
利息制限法で金利2%に制限しとけば問題ない。
209名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:31:05 ID:iTMZyOAB
一割安株投資家としては、もっとも期待されていない、もっとも悲観的に見られている
日本(日本株)こそ、仕込むタイミングだと思っている。
株式投資のリターンは実際の成長率ではなく、投資家が期待する成長率と実際の成長率の差だ。
配当利回りも3%4%のがゴロゴロしてるし、おまいらも買ってみたらどうよ。
210名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:39:09 ID:/LjT7p3H
日本が円高なのは、相対的に日本の金融システムは安全と言うことだろ。
欧米の政府も銀行も爆弾抱えてるよ。
211名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 20:58:57 ID:uCqC0Ftp
>>210
当然それも、日本の政府が国家財政の点でまともに機能している大前提の上でだがな。
少なくとも政府に関しちゃ日本の方が欧米よりも遥かに巨大な爆弾抱えてるんだからな。
212名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:25:33 ID:Lklj5UfM
俺らの力で三橋さんを大臣にするしかないな。
ここも中国朝鮮の工作員ばかりがわいてるようだが。
213名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:29:30 ID:iTMZyOAB
俺は当面、円高トレンドは進むと思うな。
日本は政府日銀で円高デフレ政策、海外は金を刷って通貨安インフレ政策だ。
最近はオバマの金融規制の不安も出てきたし、財政悪化懸念による財政規律重視に政策が
変われば、また経済が悪化する可能性があると思う。その時円高デフレがまた一段進行すると見る。
中国もバブル崩壊が怖い。ブラジルもマネー誌に煽られすぎ。EUもショボくて買う気がせん。
その他のエマージングも、大国の経済悪化があればそれ以上に影響あるだろうから、これも却下。

…キャッシュポジション増やすのが一番いい選択のような気もする。
214名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:33:20 ID:cXti+TcH
長期的には円安なんだろうけれど、
短期的には円高っぽいから、
いつ外貨にするか悩んじゃうんだよな〜。
215名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:34:38 ID:Ej0sefvs
>>205 - >>207
資産防衛は分散での海外投資は手段のひとつだが、比率をもっと下げたほうが良い
日本はデフレ、海外はインフレであるので、実質資産は徐々に減っている

WW2前後で、1ドル=1円が1ドル=360円になるようなことがあれば海外依存を高めても良いが
未来はどうなるか、わからない

やはり人間は衣食住が大切なので、何があっても衣食住を得ることができる環境にするのが
最高の資産防衛のような気がする
216名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:49:37 ID:jWyszdPM
為替はそんなに未来を折り込んではいないよ。
債権先物では日本国債暴落を予想した取引が始まってるけどね。
私は時期をズラシながら月々数万程度を様子を見ながら投資している。
長期金利が2%に達したら、一部定期預金を解約して海外投資に振り向けるつもり。
217名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 21:51:03 ID:qUHzdVst
ついこないだは666兆円だっただろ
300兆円はどこで増えたんだよ
218名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:30:16 ID:2HoMJDZ8

◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
219名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:38:11 ID:2HoMJDZ8

自分で本を読んで、事実を調べましょう。 リンク先の書評、面白いです。


『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4163715401/
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4408107646/
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569614140/
石井 紘基 (著)
220名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:51:15 ID:QSx76tW2
まぁだこんな記事かいてるのか…?

、と思ったら、なんだアサヒか。


自国民から金借りて潰れた国が何処にある?
とはいっても、あまりいい事じゃないから、
内需を拡大して、借金をしぼませちゃえばそれで解決でしょ?
221名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 22:53:14 ID:Cgn+6Hvu
デノミやインフレで経済がリセット状態になった国なら山ほどある。

国が潰れるなんて言葉を使っている時点でミスリード。
222名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:08:14 ID:QSx76tW2
>>221
まぁ、オレは確かにバカだけどねw、
しかしインフレはともかくデノミは極端なはなし政策だし、
言いたい事は、「煽る前にやることあるだろ」って事なので、
そこんとこよろしくですよ。

国債の不安は煽るだけ煽るけど、やるべき政策もしないで、
国外利権の金権政治で外国に血税をひたすらばら撒く。
そっちのほうが100倍不味いでしょ。

北朝鮮からミサイルきて怖いんだから、
内需拡大で国防費大幅アップしてほしいよ。
そうすりゃ、少しは安心して眠れるってもんだ。
223名刺は切らしておりまして:2010/01/30(土) 23:45:54 ID:6VfGKtFV
>>217
今年からFBも含める事になった。
マジだ。
224名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:06:24 ID:uPKoJa/M
>>9
>こいつら全員が国債を売却したとしても日本政府の資産(540兆)で対応可能

国有財産の売却不振 09年度見通し、ピークの4分の1
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100121ATGC2002F20012010.html
225名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:13:23 ID:uPKoJa/M
>>16
再就職を諦めた団塊が年金を受け取り始めている。
65から貰う場合より3割くらい減るらしいが、仕事がなければ仕方ない。

これで基金の取り崩しが早まったっぽい。
226名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:33:39 ID:uPKoJa/M
>>185
簡単に売れるものばかりではないし、
売ったら、その価格が周辺価格を押し下げて縮小することに留意。

【調査】家計の資産、118兆円減 08年、過去最大の落ち込み [10/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264858328/
企業、政府などを加えた08年末の国民資産残高は前年同期比5.1%減の8016兆円と2年連続で減少した。
資産から負債を差し引いた正味資産(国富)は2783兆円と3年ぶりに減った。
227名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 02:36:59 ID:uPKoJa/M
>>193
国として立ち直るには、今のほうがいいけどね。

だらだらと破滅に向かうのが最悪。
少子高齢化が進めば、破綻後の再生すらできなくなる。
228名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 07:18:16 ID:PHmXIMxE
注目は国債が何時札割れが出るかだ。
個人向け国債は既に未達だ。そん時は海外投資を加速させなくてはいけないと思っている。
229名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 07:45:49 ID:0TpRMtnO
>>227
まさにJALにとっての自民政権と民主政権の違いそのまんまだろうな。
てゆうよりJALこそ日本の縮図なんだがな。
230名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 07:50:47 ID:PHmXIMxE
自分で財産守ること考えるしかないよ。
231名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 15:14:02 ID:D9wArI+v
>>102
国債増刷いやだ、政府貨幣発行いやだ

デフレ不況続行

どうにもならないところで、増刷。

インフレになり貧乏人死亡。

デフレを進行させて、いきなり大幅にインフレにして貧乏人を死亡させる作戦ですね。
バブル崩壊と同じような作戦だな。
232名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 15:14:07 ID:lca6Onrp
>>131
そうだよ
233名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 15:31:18 ID:spndg2F4
>>231
デフレ不況が続くと状況がますます悪くなっていくからね
234名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 15:44:19 ID:PHmXIMxE
バブルは好景気を間に伴ったが、この場合は即死コースだ。
235名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 16:02:45 ID:SzEDknMy
財務省のとこでも見てみるか
国債及び借入金並びに政府保証債務現在高
http://www.mof.go.jp/1c020.htm
ここ最近ので年間で10兆円増えなかった年もあるんだな
2004年と2005年はすごい増加してんな
国債発行額とちゃんとリンクしていないような印象があるのは気のせいかな
236名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:11:12 ID:nYlzZm6V
財政破綻したら中華人民共和国に亡命して村でも繕うぜ
237名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 18:07:54 ID:MWRh0LB8
国債で食べているのに、タンス貯金何億とはこれいかに?
238名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 18:46:46 ID:0TpRMtnO
>>237
箪笥預金なんて割合的にはまだまだたかが知れてるってことだろ?
239名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 06:51:45 ID:DVqAk+8X
俺は海外株式・不動産・債権に分散投資している。

国会でも長期金利がどうとかの発言がでるくらい。政治家自体も
あれだけ巨額の国債を消化できるのか心配になってきたのさ。あんだけ
息巻いていた金融大臣も強気の発言無くなってきたし。国内金融機関系の
アナリストも国債残高の多さに言及を初めてきている。数字的にも国債の
国内消化が難しくなってきている。
240名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 19:31:15 ID:+zIJIN4a
老人と富裕層からお金を吐き出させる仕組みを考えんとな
241名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:41:50 ID:NiFPgNUP
老人が豊富な資産を持ってるってのは幻想だよ。
日銀が個人資産を出すときには、個人の膨大な借金も引いてないし、過去に払った年金や
保険なんかも全部加えたお金。
魚屋さんなんかの魚の仕入代金まで個人資産に足されている。
だから、たびたび出てくる1400兆円ってのは、ほんとに持ってるお金じゃないんだよ。
現実に持ってて換金できるお金は一世帯平均で1500万円くらいしかない。
国民年金の人は、老後に月6万円しかもらえないが、老人は医療費も介護費もかかるわけで、
もし月に20万かかるとしたら、毎月14万円貯金をおろさないとだめ。
60歳に退職して10年たったらアルバイトをしない限りゼロになる。
10年後には老人が増えて3000万人以上がガンガン個人資産を取り崩すから、そっからは
みるみる減ってくよ。
242名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:33:15 ID:DVqAk+8X
>>240

人の金を当てにしてないで、
自分でなんとかすること考えないとな。
243名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:38:54 ID:DVqAk+8X
>>241 >>240

1400万円も、もの凄く裕福な人とそうでない人も合わせての平均。
昔の中流かそれ以下はもっと少ないかもね。自分の周りに贅沢三昧の老人
がそんなにいるか調べてみればよい。
244名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:43:39 ID:hJVNcWPc
>>240
財政破綻
245名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:43:49 ID:A4HX+Mj3

自民党の二階俊博氏が強引に造った空港・南紀白浜空港に日航機を飛ばすべきでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135544526


自民党の二階俊博氏が強引に造った空港・南紀白浜空港に日航機を飛ばすべきでしょうか?

もちろん二階氏はこれをネタに選挙で当選し
しかも業者達から多額の献金を貰っています。
非常に悪質です。

逆に不採算路線を押しつけられた日航は
搭乗率50%ソコソコの状態で未だに赤字を垂れ流し
今度の再建策でも自民党建設族のプッシュで未だにこの路線が生き残っています。

近くに関空があるというのに
日航がこの路線に赤字を垂れ流してでも飛ばし続けるべきでしょうか?

みなさんはどう思いますか?
教えてください。
246名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:47:06 ID:q3T8gjqu
円を無効にして
新円を発行すればいい
247名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:49:08 ID:w8jFo3MB
年金支給分は政府紙幣って形にしなきゃ駄目だろうね。
日銀引き受けじゃ実体経済に影響が大き過ぎるし、
長期国債買い切りの増額は日銀が乗り気じゃない。
248名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:49:40 ID:hJVNcWPc
溜め込んでる老人と富裕層から金を出させたいなら、財政破綻させるのが早道。
溜め込んだ預貯金はパァになる。勿論、日本は最貧国からの出直しになるが、
バリバリ働ける若者にとっては良いかもしれないw
249名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:59:44 ID:5mQQFibD
資産は計上しないんだな
世界最大の債権国なのに
250名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:31:54 ID:w8jFo3MB
>>249
問題なのはベースマネーは1200兆円なのに、
10年度末には政府債務が1000兆円弱になるってことですよ。
日本国内に存在する現金が全て政府債務になってしまうのが、
最大の問題。
251名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:35:41 ID:qqPYbQ1k
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。
●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
252名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:42:51 ID:w8jFo3MB
>>251
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)

これをどう使えば円建て国債を購入できるのでしょうか?
あと紙幣・貨幣として日常生活で使っている70兆円もね。
253名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:47:10 ID:w8jFo3MB
>>(株式……109兆7343億円)

あとこれも円建て国債を購入する原資とは成り得ないですね。
254名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:58:58 ID:w8jFo3MB
日銀引き受けか政府紙幣やらない限り、
デフレで日本終了になりそう。
255名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:05:51 ID:79i1BHgO
リアル1000なら日本オワタ
256名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:31:48 ID:Dga4ErUx
デフレで財政破綻なんて世界初の珍事だ。
いくら自殺者数が世界一だからと言って
国まで自殺せんでもっていいだろと周りは思うだろう。
世界史に残れるくらいの偉業だ。
257名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 00:37:22 ID:siRtA19Z
この金額でもまだ大丈夫とかいってるアホども!
金額の大小ではなく、増え続けていることが問題なんだよ。
くされ脳味噌どもが。
258名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:36:45 ID:XVAeELTu
>>252
預金や年金や各種保険などが国債に投資されてる。
259名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:37:40 ID:qYPPC8se
それでも海外に何兆円もの融資は止めないんだよな
260名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 05:38:55 ID:aLNWPd4u
>>256

デフレというより経済衰退だよ。
経済衰退をデフレという言葉で表現したから誤った認識をする人が続出する。
今まで金持ちだったが没落した。金持ちが貧しくなっていく過程で、資産を切り
売りしているのと同じなのが現在の日本。経済衰退で国が滅んだケースなんて沢
山ある。

>>251 >>252

加えて金融負債もあるからなあ。
本当はさほど余裕はないだろうな。

金融大臣が最近はトーンダウンして、郵貯の上限金額を引き上げようとか
言い出したのは、国債の引受先を増やしたいということだろ。それと、やたら
政府が日銀の名を口に出すのは、デフレ対策よりも、国債の買いオペや将来は
国債の引き受けなんかも考えているかもな。長期金利に言及を結構するのも、利
払いや国債の消化に懸念があるから。いろんなところで断片的なメッセージが出
ているよ。
261名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:09:50 ID:Dga4ErUx
>>260
経済衰退ってのが何を表しているかよく分らないけど、
企業や地方も1200兆円のベースマネーから社債や地方債を消化してるから、
実際のリミットはもっと低いだろうね。
限界間近になれば残りの金を政府と日銀が奪い合うなんて、
おかしな話しになりそうだ。
262名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:21:41 ID:aLNWPd4u
>>261

日本は現役ばりばりで働いているというより、
過去の遺産で食べていた国という解釈です。国債残高の膨張はそれを
物語っていると思います。
263名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:10:07 ID:Pru+3/vF
日本財政はヤバイと言うわりには海外援助は止めるなとか増やせとか論者多いよな
264名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:52:47 ID:ie0gIJ9y
1000兆円を微妙に超えないあたり、いかにも官僚の捏造作文らしい。
265名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:05:48 ID:QSfTtnYG
>>260
デフレだから経済衰退
266名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 10:06:42 ID:QSfTtnYG
財務省は景気をよくすることを考えろ
267名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:47:36 ID:p9lCs+Te
>>253
>>252を見る限り
>>>>(株式……109兆7343億円)

国債はそこに入らないと思うけど。
268名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:19:57 ID:aLNWPd4u
>>261

郵貯の上限拡大なんてみえみえの国債対策だもんな。
とことん預金者の金を利用して国債を発行する魂胆。言ってる本人は
70歳過ぎてるから、自分が死んだ後はどうでもよいのだろう。
269名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:30:47 ID:Y5vBKYLf
私大文系のクズのせいで血税が・・・・・・

私大文系はコンビニで騒いでいるDQN以下の糞ウジムシだな!
さっさとくたばれ!
270名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:32:01 ID:aLNWPd4u
ま、まだ大丈夫とか言いながらここまで増やしてしまった訳だ。
271名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:04:03 ID:QSLjorKw
担保があれば破綻は無いが、その担保って俺らが生きてるうちは無くならんぜ。
272名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:46:53 ID:ajG1uonq
よく日本は経済衰退だっていうけど、具体的に何のどういう数字を見てそう言うのかって思うんだよな。
日本の総合的なモノ・サービスの供給力が落ちてるなら経済衰退といえる。しかし、今は生産力が強く需要が
弱すぎるからデフレになっているのは知の通り。
これを経済衰退とは言わないだろう。
新しい産業や製品が生まれない、起業率が低い、社会が停滞している…なんてのは、デフレ社会が起こす
問題なのであって、衰退しているからではない。
結局、イメージ先行なんだよな。特に日本は少子高齢化が進んでるからなんとなくそう思われやすい。
273名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:45:21 ID:EXxr/SIh
>>271
確かに現在の担保そのものが無くなるなんてことはないだろうが、借金はその担保を
間もなく超えてしまう凄まじい勢いでどんどん膨れ上がってるんだからな。
担保を超えて借金した分は最早何の裏付けもないからな。
274名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:50:31 ID:JNkhW6MU
>>272
新しい産業や製品が生まれない、起業率が低い、社会が停滞している…なんてのは、デフレ社会が起こす
問題で、衰退しているんじゃないのw
275名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 02:58:17 ID:YNKr+bQZ

夢も希望もない
終わったな、この国
斜陽国家、老齢国家の典型だな
次代のアルゼンチン
先進国の反面教師としてしか注目されないゴミ日本
金がありゃニュージーランドにでも移住するのに
愛国心とか鼻糞ほどもねぇよ
参政権とかビール券一枚で在日にのし付けてくれてやんのに
なぁ、お前らも俺と同意見だろ
生まれたときから不況不況で良い思いなんてしてないもんな!
この先日本経済か回復する見込みなんて微塵もねぇぞ
いい加減見限っちまえよ、日本なんぞ
お前らがこの国を大切に思おうとするほどには
この国はお前らのことなんて考えちゃくれねぇ〜ぞ(w
276名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 03:15:17 ID:COYqqMIj
年金を政府紙幣で給付じゃ駄目なんか?
277名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 03:26:35 ID:Fl3W9uLX
ヤバすぎて恐ろしい
278名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 03:44:29 ID:Ae3r2Ds9
低金利で利払いが二十兆円だからな。
金利なんて簡単に数倍になる。
279名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 04:14:57 ID:vwigaGLU
2007年頃に678兆円でヤバイとか言われ出して
減らそうとか言い始まって、その結果
年間100兆円ずつ増やしたとw
280名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 05:44:13 ID:EXxr/SIh
>>278
現在の1%台前半の状態でさえ税収のほぼ半分が国債の利払いに消えるってことだろ?
例え1%台の侭でも更に税収が大幅に落ち込めば一体どうなるんだろうね?況してやそんな
状況で金利が2%になっただけでも一体どうなるんだろうね…。
281名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 06:07:06 ID:ini6wZYk
>>278 >>280

金利を上げれば国債は需要が増えるなんて言う人がいるが、
問題は金利負担で財政がアウトになることなんだ。少々消費税を上げても
利払い負担だけで消えてく行く。
282名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 06:13:47 ID:EXxr/SIh
>>281
消費税を上げるんだったら初っ端からどんなに最低でも20%にはしないと完全に
焼け石に水になるだけだからな。でもそんな事が今の民主に出来るんだろうかね?
283名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 06:29:49 ID:dbFcnRdT
一千万以上の預貯金は全て国が没収すればいいんだよ

カンタンに国の借金取りなんて返せるよ
284名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 06:30:25 ID:pl5jzZuz
>>282
消費税をそんな何十%も上げたら高齢者が生活防衛のために、
定期預金を普通預金に移してしまいそうだけど。
10年定期を5年定期に、5年定期を3年定期へ、3年定期を1年定期へって感じで。
銀行にしてみれば長期国債を消化する原資が減るどころか、
自分たちが抱えている長期国債を放出せざるをえなくなるよ。
285名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 06:37:22 ID:ini6wZYk
>>284

いままで国債購入を即してきたシステムが全て逆回転を初める。
私も定期預金は何時でも解約できるようにスタンバイしている。
今は余剰資金を海外投資している。

個人的には長期金利が2%まで行くようだったら、もう定期預金の
一部を解約して海外資産にしようと考えている。
286名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 06:55:51 ID:pl5jzZuz
郵貯の限度額を3000万円にするってことが
長期国債の消化が危ぶまれているって解釈することも出来るからね。
「貯蓄から投資へ」の時代は終わり、
「投資から貯蓄へ」の時代に戻るとは・・・
287名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 06:59:46 ID:x8ANq6vJ
ここ15年で国の借金973兆にもなったのかw
次世代自動車がきたら日本の自動車産業ヤバイのに
あと20年ぐらいで日本破綻してる可能性のほうが高いな
真面目に政治してくれないとほんとに日本終わる
288名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 07:06:49 ID:ini6wZYk
老齢世代が金を使わないからいけないとか喚いている奴がいるが、
もうすぐ老齢世代が預金を取り崩すのが問題になる社会がやってくる。
国債も国内消化は難しくなるだろうな。
289名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 07:20:23 ID:x8ANq6vJ
とりあえずあと20年が日本の節目だな
そのころにはそこそこ待遇の良かった団塊世代がかなり減ってるから
貯蓄あるやつがだいぶと減ってる
10年前の2000年ごろに派遣が全面解禁されて10年後の今この状態だから
10年後はかなり怖いな
290名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 07:21:51 ID:EXxr/SIh
>>288
間違いなくその切っ掛けとなるのは矢張り団塊となるだろうな。
奴らは生まれてから数々の社会的影響を数の力によって日本に
与えて来たのは周知の通りだが、愈々最後は一番最悪な形で
日本に決定的なとどめを刺す重大な影響を与えることだろうね。
291名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 07:25:32 ID:ini6wZYk
私は10年かからないと見ています。
なぜかというと、国民の金融資産が1400兆円。だけど国民も負債があります。
それを差し引くと1100兆円前後が正味の金融資産です。900兆円の国債残高
となると、あと余力は200兆円程です。もちろん、経常黒字なんかもあるので、
前述のような単純な計算ではいけませんが、その黒字も未来永劫確保できるか不透明
なのです。
292名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 07:30:22 ID:puYxoOTj
国債ってのは国家の信用で成立してるわけだから・・・・

民主党政権の発行する、個人向け国債を買おうって奴は
そんなにいないだろうな・・・・
293名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 07:42:25 ID:pl5jzZuz
>>291
2010年度末の政府債務の予想は973兆円らしいけど、
サラリーマンというか家計がひどい状況だから
下手すれば1000兆円いくと思う。
もしかしたら早ければ2〜3年で面白いものが見れそうだね。
294名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 08:03:20 ID:ini6wZYk
景気回復がおもわしくなく、大規模補正予算なんか組んだら
1000兆円の大台もありかも。
295名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 08:09:24 ID:EXxr/SIh
>>294
民主ならそんなの何の躊躇いもなくやってしまうだろうな。
296名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 08:21:37 ID:CHOpFlwB
>>284
これが2ch脳か
定期預金の回転率も普通預金の回転率もたいした差はないよ
というか信用創造の仕組みを理解できていないんだろうね
297名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 08:38:12 ID:pl5jzZuz
>>294
1000兆円の大台を突破したらクラウディングアウトも顕在化しそう。
長期金利は2%程度かもしれないけど、
民間の金利は上昇するだろうね。
1100兆円を超えたらどれだけ貸出金利が上がってるか楽しみだ。
298名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 08:42:23 ID:ini6wZYk
定期預金から普通預金にするのが問題というより、
定期預金を解約して、自分の医療費・介護費用に使ってしまうのが問題だろう。
若年世代は預貯金がほとんど無い連中もざら。銀行・郵貯は預金の払い戻しの
為に国債を現金化する必要が出てくる。これが懸念されてることだわな。

こういうケースは海外や歴史上あったのかな?
299名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 08:51:58 ID:pl5jzZuz
>>298
世界初だと思うよ。
あと普通預金はいつ引き出されるか予想できないんで
銀行にしてみれば長期国債を購入する原資としては扱えない。
短期国債程度の原資にはなると思うけどね。
300名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 09:14:36 ID:ini6wZYk
短期国債は金利上昇の影響をもろに受ける。
そうなると財政は大変なことになる。
301名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:25:14 ID:ini6wZYk
冷静になって考えれば、
これだけの国債残高と利払いを今後も続けられるか、
続けられないないなら、国はどういう行動をとるかを
考えれば答えはでるよな。そんなに多くの選択肢なんてない。
302名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:31:07 ID:rB/Tr07y
大丈夫かなぁ〜日本の財政。
本当に民主党はことごとく期待を裏切ってくれるなぁ〜。

303名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:42:42 ID:ini6wZYk
http://www.financialjapan.co.jp/featured/0801fujimaki.html

古い記事だがこれを読んでみるとよい。
何もインフレ・デフレは需要と供給の問題だけで生じる訳ではないことが
書いてある。
304:2010/02/04(木) 16:45:34 ID:cAsnOAN8
デフレがすすむのは、莫大な国の借金による将来不安で、庶民が金を使わないからなんだよな。

せっかく小泉が財政再建に道筋をつけ、将来不安の軽減による、デフレの解消と景気アップをはたしたのに、
民主政権でそれが全て台無しになったからね。
おまけに民主は自分達の将来ビジョンの無さ、無策ぶりを、日銀に責任を押しつけようとしているし。

民主党がデフレの原因そのものなんだが。
民主党による、将来不安が、デフレの原因そのものなんだが。
305名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 16:57:34 ID:e/jvvj/p
>>297
その前にマスゴミが「増税やむなし」キャンペーンを展開して
強行採決で決めちゃうだろ。

銀行に公的資金を注入した時と同じ理屈を並べて。
306名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 17:07:43 ID:ini6wZYk
ここで需要を越える生産力があるから、インフレにはならないと
力説していた人がいたが、完全に通貨価値の下落によるインフレを
無視しているんだよな。将来の日本で懸念されるのはこれなんだけ
どね。
307名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 17:17:29 ID:cAsnOAN8
>>306
もっと、シンプルな事が原因だと思うよ。
だからこそ、小手先の金融のテクニックではどうしようもない、ってことになるけど。

消費を控える、内需がふるわない原因は、将来不安だと思う。
小手先の金融上のテクニックでは、中期的には全く効果がない、むしろ逆効果になるかもね。
308名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:22:57 ID:x8ANq6vJ
>>304
莫大な借金作ったのは自民党だからw
自民党にいえよw
309名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:27:39 ID:0Kjom5aY
土建屋と公務員が日本を潰す!
310名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:37:56 ID:ini6wZYk
いまさら自民が民主がとか言ったって遅いよ。
財政赤字が正常な方法では解決不能なまでなるまで監視を怠ったのは国民なんだから。
ついこないまで日本には莫大な金融資産があるから大丈夫なんて話しを信じてただろ?

後は個人の財産を如何に守るかをおのおのが考えるだけだよ。
311名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:38:16 ID:9LDVQxOF
>>1

既得権益者と官僚、資産家には借金900兆円の大盤振る舞いでくれてやったが・・・

借金の請求書(増税)は恩恵を受けていない若者や庶民に回りこむ。

デフレの内需破壊で増税(消費税)狂気の沙汰だから最後は資産家から取るしかない。

出来なきゃ経済財政破綻(信用破綻)です。
312名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:45:42 ID:9LDVQxOF
>>310

>>日本には莫大な金融資産があるから大丈夫なんて

金融資産は一部の個人資産です。国の借金は庶民や若者の負担です。

   ここのズレが大問題 ↑

国の借金1200兆円と個人金融資産1200兆円を相殺させるしかないね。

それが資産家の贅沢(官僚・正規公務員の既得権)を守るため先送り増税(消費税)
を求めるのが詐欺師下請けの自公政権ネ!

庶民や若者には恩恵のなしの借金負担は拒否!即ち、増税(消費税)拒否だろう!
まあ、破綻(ご破算)しかない。
313名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:46:24 ID:ini6wZYk
>>311

資産家からはそれほど取れないよ。
なにせ定期預金とかが金融機関の国債購入の原資なんだからさ。
資産家から取ろうとすれば、国債が売られることになる。
郵貯なんて7割前後は国債に化けている。

増税は消費税アップしかないんだよ。
あとは貨幣価値を毀損するインフレしかないんだな。
貨幣価値を毀損するインフレだと、おそらく低所得層は
壊滅的打撃を受けるな。もちろん預貯金オンリーの資産家も
大打撃。富裕層になるのは、一等地の土地持ちと優良海外資産を
持った人だな。
314名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:52:15 ID:9LDVQxOF
>>313

経済は理論ではなく「信用」ですから・・・デフレ化(内需破壊)で庶民が生活破壊

と狂気の増税など受け入れるわけがないです。即ち、信用崩壊=財政経済破綻状況(ご破算)

資産家がデフレ化で自分の金融資産を守りたければ資産増税を受け入れるしかない!

即ち、マネーゲームの経済賭博は自滅する。(信用崩壊) 
315名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:54:40 ID:ini6wZYk
ただ、勘違いしてはいけないのは、
今の低所得層は、富裕層のの預貯金を財政赤字と相殺しても有利にはならんぞ。
そうなったら、金融機関は大打撃になるし、中小企業なんもバタバタ倒産する金
の流れが止まるから。まだ富裕層はいまのうちなら海外資産や不動産・金などに
預貯金を変えることもできる。低所得層はなんら対処ができない。
不動産なんかが高騰すると、失業しているのに家賃が急騰なんてこともあり得る。
316名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 19:56:40 ID:9LDVQxOF
>>313

>>おそらく低所得層は
  壊滅的打撃を受けるな。

もう、すでに生活破綻激増でしょう。失職は生存(生命)にかかわる状況です。
破綻は進行してるのです。「年金」「医療」「雇用」「人口」「福祉」「インフラ」
は破綻に向かってるでしょう?
317名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:00:16 ID:0Kjom5aY
土地に重税を課すほうが日本のためになる。
318名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:01:09 ID:9LDVQxOF

すべてご破算のやり直ししかないということです。庶民には借金の負担と破綻の先送

り長期化するだけです。破綻するべき資産家の贅沢生活を先送りで守る必要も力もない。
319名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:01:56 ID:ini6wZYk
>>316

もっと酷い状況になるよ。
まだまだ序の口。

それと、デフレで生活がされるのではなく、
おそらく通貨価値の毀損によるインフレで生活が破壊され
ることになる。
320名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:05:27 ID:ini6wZYk
>>317

土地に重税なんてかければ、
自分の住んでるアパートやマンションの家賃に跳ね返ってくるだけ。
消費税を上げすぎれば、消費が冷え込んで税収が結果的落ちる場合も
あるのと同じ。それこそ、低所得層は路上生活になるかもしれんぞ。
321名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:05:48 ID:HHyZ5nFY
>>4>>34などに同意。

政府紙幣として973兆円札を1枚発行し、日銀に買わせる。
これで、国の借金はゼロ。

借金は、政府が決断すれば、いつでも、すぐに返せる。

政府紙幣を発行すれば、デフレや円高も是正されて景気が良くなり、
税収も増え、社会保障も充実する。
322名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:09:00 ID:9LDVQxOF
>>320

重税で地価が下がるのでは?土地利用を促進させる税制にかえると家賃もさがる。
323名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:11:03 ID:9LDVQxOF
>>321

戦後と同じで表の経済の信用がなくなり「闇」経済が横行するのではないですか?
324名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:12:56 ID:ini6wZYk
>>322

下がるわけないだろ。
通貨の信用が無くっている経済状況では不動産はインフレに強い資産として
値上がりしている。家主だってきっちり税金分を家賃に上乗せするよ。
325名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:17:17 ID:QeL1t1g9
2011年
国の借金→ 1000兆円
地方の借金→ 200兆円

個人金融資産→ 1200兆円


Xデーも近いですよね?
326名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:25:14 ID:9LDVQxOF
>>324

人口崩壊で不動産バブルはもう起きないよ。不動産バブルが起こるくらいなら

デフレにはなっていない。
327名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:26:05 ID:ZldsjyIn
>>326
不動産バブルじゃないよ
よーく考えて
328名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:27:13 ID:QqT6x1yi
諦めるのはまだ早いぞ
金は印刷すればいくらでも作れる
少し経済が混乱するかもしれないが破綻するマシ
329名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:27:25 ID:pl5jzZuz
>>325
個人的には政府債務1100兆円限界説を信じています。
あと2年。その時が待ち遠しいです。
330名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:28:14 ID:9LDVQxOF
>>325

2017年〜2019年・・・・・遅くても2025年 人口動態で決定的だよ!!
331名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:29:21 ID:ini6wZYk
>>326

なんか勘違いしてない?
政府債務と預貯金を相殺するような事態では、通貨の価値が激烈に低下
している。人口減少がどうとかの問題ではなく、通貨以外の物・土地・株式
なんかが価値が高くなるんだ。私がいっているのは通貨の価値が崩壊した
状態。

デフレと人口減で不動産が下がるとかいう話しは、通貨の信用が保持されている
時の話しだよ。
332名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:35:48 ID:9LDVQxOF
>>331

相殺することはインフレですのでハイパーインフレのことなら了解です。
333名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:38:50 ID:l1fDfME3
現在日本円の通貨バブル発生中。
334名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:42:16 ID:ini6wZYk
>>329

もう国民の預貯金を頼って国債発行は限界だろうね。
後は企業がしこたま海外に輸出でもして、お金を日本にもってこないことには
自転車操業は困難になる。経常黒字も何時まで確保できるかはわからん。確保
できなくなったら、即アウトの可能性だって出てくる。
335名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:51:05 ID:x8ANq6vJ
平成10年あたりから急に増えてるなw
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g02.html
336名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:52:52 ID:9LDVQxOF

ユニクロみたいに製造拠点を海外(中国)に依存したり、海外移転する企業が続出
なら日本からの輸出どころではないね。輸出利益も海外の投資やマネーゲームに
消えてゆく。蛸が自分の足を食って生きている状況では身体が縮小するだけだね。
やがて、自分で自分の身体を消化して消えるだけ。
337名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:56:58 ID:N5zqZHgB
今、きれいな車に乗れたり、整備された町並み、公園があるのは、
借金を先送りして為し得たものであり、全て幻想だったのですね!

で、それを計画したのは、官僚、政治家であり、それを導いたのは、
票を持つのある私だったのですね!

ごめん、さよ〜なら〜
338名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:08:07 ID:rB/Tr07y
具体的に鳩山民主党ではこの難局を切り抜ける事は無理だと思う。


339名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:08:43 ID:lh1Ns26t

『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4163715401/
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4408107646/
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569614140/
石井 紘基 (著)
340名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:11:43 ID:CP8lT0kT
まず公務員の給料を3割削減 例外なし
地方議員の数を三分の二にする
天下りで財産を蓄えた数千人の官僚の個人資産没収

ココからはじめようや
341名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:14:59 ID:lh1Ns26t

>>340
公務員の退職金の廃止、共済年金の廃止もよろしく。
終わった人たちに、大金を払う必要が無い。
342名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:15:17 ID:7vik5R9R
金の総量って変化するんだよ。
消化出来なくなるなんてない。
343名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:20:50 ID:xvLlW10y
>>342
金は使えば消えるなんて考えてる奴に
経済の循環を説明しても無駄だよw
344名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:24:25 ID:gW5PyZ0H
国が浪費するから民間が使わなくなったとは考えないの?
345名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:32:07 ID:7vik5R9R
346名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:32:55 ID:rd270CHQ
ハイパーインフレか政府紙幣化しらないけど
貯金100万しかない庶民は資産の分散とか考えなくていいよね?
347名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:33:50 ID:9LDVQxOF
>>337

借金と生活苦しか残らなきゃ詐欺師の自公政権に騙され続けた結果の内需破壊!!
幻想であること数年でわかる。
348名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:34:41 ID:wzLafWDo
日本が夕張みたいになっちゃうの?
国会議員には、人件費をバッサリカットした
橋下さんのような人はいないの?
349名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:35:53 ID:9LDVQxOF
>>340
>>341

恨みっこなしの自然淘汰の経済破綻(ご破算)がベストです。すべてゼロにします。
350名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:43:32 ID:9LDVQxOF
>>344

>>国が浪費するから民間が使わなくなったとは考えないの?

既得権益や官僚規制があるから民間活動が抑圧されたともいえるね!当初、小泉なんか
が規制緩和と叫んでいたが・・・・雇用改悪促進しただけだ!

もう、政治屋が何を言っても妄想だよ。自然淘汰の経済破綻(ご破算)しかないね!

政治屋の改革妄言はすべて破綻先送り!!即ち、既得権利益と破産する資産家の贅沢
を庶民の生活犠牲の上の保護になるだけ!
351名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:49:49 ID:ini6wZYk
>>346

20〜30万くらいを海外資産にするという手もあるよ。
投資信託なんて1万から買えるしね。毎月1万積み立てても良い。
外国系の銀行に預金するという手もある。100万しかないから、
ダメとあきらめるより、今ある100万をどう有効に使うかを考
えるべき。

100万を自分に投資するとうい手もある。
なんか役に立つ技術を身につけるのもよいかもしれない。
352名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:50:55 ID:9LDVQxOF
>>348

夕張市の高齢化比率、特に後期高齢者比率(75歳以上の要介護・要医療)は15年後

〜20年後の日本の姿(特に地方都市)・・過去20年間に日本経済は自公政権によっ

て完全に破壊し尽くされ手遅れです。サバイバルに備えるべきです。
353名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:53:09 ID:wzLafWDo
ハイパーインフレ起こるよーなら、
日本人が一斉にGOLD買い始めるんじゃね?
きっと暴騰すると思うけどな〜
354名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 21:53:53 ID:AEbNqBMd
>>334
工場どんどん海外に逃げているのに何を輸出するの?大半が中国、アジアに工場移転してしまって
職も何も無いよ。
355名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:00:33 ID:9LDVQxOF

経済恐慌時に財産を国外分散などで防御できるのは全資産家の数%に過ぎません。

殆ど全滅、破産なのです。1929年の大恐慌時や戦後の闇経済の日本では、以前の

資産家(大金持ち)の95%が入れ替わったのです。破綻は資本主義の新陳代謝です。

破綻先送りは経済の自然淘汰に逆らうことで経済混乱はより大きなものになります。

地震も歪みが蓄積されると破砕はより大きい!!
356名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:03:49 ID:ini6wZYk
>>349

誰もが同じスタートラインになんかならんよ。
世界中有史以来皆同じスタートラインだったことなんてないから。
こんなところでくだらない妄想しててもしょうがない。
それより、大変動機は上手く利用すれば一発逆転もあり得る。
その為には準備することが大事では?

何もしないで危機を迎えれば、自分が淘汰されちゃうだけだよ。
同じ妄想でも、どうやって自力で今の境遇を逆転できるか考える方
楽しいぜ。
357名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:05:13 ID:n66jkZ72
もうだめだ 生活がもたん 早くコメ小麦の関税を撤廃してくれ 頼む
撤廃したら今の価格の1割でコメが食えるんだろ?早くしてくれー
358名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:06:28 ID:rd270CHQ
>>351
1万から買えるんだ
わりとハードル低いんだね
ありがとう 調べてみるね
359名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:08:14 ID:CdJpQy4S
>>21
韓国の金融危機の時みたいに
失業者が恐ろしく出る。企業が海外中心になる
国内の産業の空洞化に

360名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:12:32 ID:ini6wZYk
>>358

自分は投信を数万月々チビチビ買っている。
特に今みたいな株安・円高の時は狙って買いを入れている。
短期的利益は全く考えてないので、為替差損とかは完全無視。
生活に困らない程度での投資を心がけている。生活に困る
程つぎ込むのはギャンブル。自分の投資は儲けることよりも、
円預金のみ場合のリスクを分散するのが目的。
361名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 22:48:09 ID:7vik5R9R
ほんと不思議だ。
投資を勧めるのは賛同するのに、なんで破綻を煽るんだろう。
方法を間違ってる。
362名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:54:52 ID:afVPf+vb
私大文系はまるで人事だな
これ全部血税だぞ?
私大文系はまさに国を滅ぼす
363名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 23:57:50 ID:lm6zigGi
どれくらいが危険水域なんだ
借金が1000兆超えると
何かあるのか
364名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 00:03:04 ID:okj+jYXb
徳政令が出て終わり
国債が紙切れに
銀行父さん
貯金がパー
365名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 00:12:48 ID:eovS/ds2
確信犯だからしょうがない
366名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 00:15:43 ID:LD4J/b/t
>>363
財政危機を言い出した時は100兆円を超えたら、
次は500兆円を超えたら、その次は1000兆円を超えたら。

つまりキリのいい数字が危険なんじゃねーの?w

何度も何度もよく飽きないもんだよ。
この次は1500兆円だろうよw
367名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:14:40 ID:0G6j3iZy
>>366
こうゆう馬鹿は財務省が今迄その危機の先送りの為の水面下での必死の工作てか努力なんか
碌に何もせずとも今日迄表向き平穏な状態が続いて来たなんて思ってんだろうかね?w
そういや冷戦時代には居たよな…日米安保の存在や自衛隊の日夜弛まない国防の為の努力を
何ら考慮する素振りすらなく「いつになったらソ連が攻めて来るんだ?www そんなの軍備増強の為の
口実に決まってるだろwww」なんて嘯いてたお花畑サヨが…。
368名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 02:39:15 ID:hCOi9BTU

リーマンショックだって優良債権で絶対大丈夫と言われていたのが蜂の一刺しで崩壊

したんでしょう。バブルは何時か「信用崩壊」するよ。
369名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 03:03:49 ID:0G6j3iZy
>>368
サブプライムにしたって実際に爆発する迄は>>366みたいな感じで「で、そのサブプライムローンとやらはいつ爆発すんの?www」
なんて風に言ってた奴が経済板なんかには大勢いたもんだったな。
370名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 03:09:20 ID:fzYdRBLg
榊原元財務官「日本はまだ500兆円は国債を発行する余裕がある。家計の貯蓄が大きい。」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265305253/

まだまだ刷るよーーーーーっ!!
371名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 03:18:18 ID:wnl33reC
ある日突然くるよ
ある日な・・なんの前触れもないんだよ
372名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 03:58:50 ID:KVKJKi4o
>>323
インフレや闇市場は、基本的に供給がうまくいってないときに起こる。
今は供給過剰なので、特に問題は発生しないと思われる。

それとも、闇市場が発生する合理的なメカニズムが説明できる?
373名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 04:06:51 ID:KVKJKi4o
>>291
あなたの言ってることがよくわからない。
すべての負債と資産を差し引きすれば、常にゼロですよ。

もっと砕いて言うと、家計の資産+国家の資産+企業の資産は、
家計の負債+国家の負債+企業の負債 と必ず一致します。
(まあ、海外取引があるんで、じっさいは微妙にズレますが)

で、過去現在未来、ずーっと、あなたが危惧している通り、
負債残高と資産残高が一致し続けるわけなんですが……。
何を心配なさってるんでしょう?
374名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 05:27:06 ID:elA95wws
>>372

http://www.financialjapan.co.jp/featured/0801fujimaki.html


インフレは何も需要と供給の問題だけで発生するわけではない。
通貨価値の毀損でも発生する。日本の通貨・国債の信用が低下すれば、
不動産・株・物が値上がりする。

何で需要と供給だけで考えようとするのか不思議。
375名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 06:24:12 ID:elA95wws
>>363

国民の金融資産が約1400兆円。だけど、金融負債が300兆円前後あるので、
1100兆円前後が正味の金融資産となる。そうなると、国内で国債を消化する
限界が1100兆円前後。まあ、経常黒字とかも勘案する必要がある、限界点が
見えてくることは確か。

国債の金融資産を越えてくると、国外に国債を購入してもらわなくてはいけなく
なる。そうなると長期金利の急騰を招く。これだけの低金利でも、日本の国債利払い
は税収の25%程。以前、運用部ショックの時に短期国債を多く発行したことがある。
この借り換えがまず問題になる。短期国債は金利上昇の影響をすぐにでる。金利負担
だけで財政は危機的状況に追い込まれる。

短期国債の残高数は注目しておいたほうがよい。
376名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 06:46:54 ID:i5FTvEOd
せっかく小泉自民党で借金を減らす方向になっていたのに、また振出し。
そもそも、細川無能政権、羽田政権、村山クズ政権と無駄遣いを増やした残党の民主党政権に
期待した国民が馬鹿。
しかも汚い金で政治をして、しかも自民党時代より政治の椅子に居座り責任を捕らない悪党。
377名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 06:49:13 ID:mMcw5jAb
まるで戦争前夜みたいだな。
378名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 07:01:13 ID:Q/9khWhF
>せっかく小泉自民党で借金を減らす方向になっていたのに、また振出し。
これは嘘。毎年30兆円の借金増やした。小泉時代だけで150兆ぐらいの借金が増えた。
379名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 07:05:16 ID:5R89By2O
>>374
藤巻健史かよ…
こいつも10年前から財政危機でインフレがどうだの言ってるよな。
1ドル200円はいつくるんだ?
伝説の為替ディーラーかなんかしらんが、いつまでたってもこいつの言うとおりに
ならないのは、考え方自体がどこかおかしいと考えるのが自然。
参考になんてならないね。
380名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 10:26:39 ID:4uvwiouK
円高(笑)
インフレ厨のいってる事と逆に動いてるな
381名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:01:16 ID:kKsQboD8
小泉信者って平気で嘘を吐くよな
382名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 13:55:49 ID:00LxYkvo
>>369
爆発する前はそういう奴らが主流になっちゃうからバブルって起こるんだね。
383名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 14:12:42 ID:VpvrbTTr
¥1000兆近い借金有る国の通貨が何故上昇する
もしこれらの債務が半分になったら円はjやユーロに対していくらになるんだ
384名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:05:20 ID:ImfFikTR
小泉の萎縮財政って失敗だったんだよな
不況で民間も企業も金使わんのに
政府までも無駄削減と支出減らしたら
経済悪化すんの当然だな
その結果税収も悪化して財政再建どころでは無くなったという
無駄削減で削減したものは必要なものだったようです
不況の時に無駄削減そて財政再建に失敗は
竹中と小泉で経験してるのに何故か未だに
無駄削減が人気です。
385名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:36:17 ID:WlrsFZS2
日本の貯蓄って団塊の世代の貯蓄がかなりの割合で占めてるんだろ?
減ることはあっても今の低賃金じゃあ貯蓄が増えることないだろw
団塊の世代が老後に貯蓄切り崩したらに貯蓄額減るじゃん
386名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:44:20 ID:PB0JLGcI
>>385
その弊害がそろそろ顕在化しそうだね。
財務省の試算だと2010年中に長期金利は2%いくらしい。
以後1年ごとに0,2%づつ増えていくって試算だったよ。
387名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:46:36 ID:pG51ErpF
だからとっとと公務員の給料を3割カットすりゃいいんだよ
388名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:45:24 ID:LD4J/b/t
>>385
>団塊の世代が老後に貯蓄切り崩したらに貯蓄額減るじゃん

なら市中に出回る金が増えて好景気になるってことだろ。
なんでお前の脳内では、金は使えば消える設定がデフォになってんだ?
389名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:46:19 ID:4N4Dn4fy
国が自己破産すれば解決する。
390名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:48:24 ID:h0u7Yb2w
わかってねーなwwww
団塊がカネを出せば市中にカネがいきわたるとかいってるけどアホかww
銀行からみんながカネをおろそうとしたら経済がクラッシュするだろwww
団塊が貯金してるカネを担保に無理な借金をしてきた日本では、
カネを引き出すと無理な借金を支えきれなくなり、いままでのツケとあわせて
クラッシュするんだよwwwww
391名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:25:08 ID:WlrsFZS2
>>388
団塊の世代が老後に貯蓄切り崩すのに贅沢するかよ
医療費とかそのへんにお金がかかるだけで
車買い換えるとかそういうのはあんまりないだろうよ
392名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:26:51 ID:PY4c0dT4
393名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:29:10 ID:Cn9QxC5B
そのうちインフレ政策来るかな。
金塊かなんかで貯金しとくべきかな
394名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 19:52:06 ID:iubXSUVK
インフレに一番強いのは優良株
395名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:22:30 ID:5R89By2O
>>388
>>391のレス見ても、意味が通じてなくて呆れるだろ。
ビジ板で国の借金残高の話すればこんなんばっかだ。話が根本的に通じない。
終いにこっちの精神がおかしくなりそうになるぞ。
396名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:27:43 ID:0G6j3iZy
>>380
円高円高って…今や破綻しない厨が唯一縋りついてる最後の拠り所なんだろうからなw
こいつらは以前にも況してちょっとでも円高になればその度に鬼の首でも取ったみたいに
大はしゃぎしてるもんな…。
で、今回もまた円高が進めば製造業の海外脱出は更に又一気に加速するんだがな。そんな
現実を目にしても円高だなんて能天気にはしゃいでいられんのかね?
397名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:29:56 ID:PB0JLGcI
まとまった定期預金がばらけて普通預金に入るのが問題。

定期預金 → 国債 → 同じ額が市中に回る(ただしばらけて普通預金口座に入る)

お金の総額は変わらないけど長期国債を買い支える原資となる
『定期預金』の額は減る。マスコミが家計の貯蓄率を重視するのは、
普通預金の口座の金は長期国債の原資とはならないから。
398名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:42:37 ID:hCOi9BTU
>>396

為替投機屋の動向なんか当てにならないだろう。日本が強いから円高なのではなく

釣られ易いから円高なんだよ。日本の将来は人口動態からもマイナス要因しかない。
399名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:45:24 ID:Obd0GEG5
フレー フレー イ・ン・フ・レ
フレッフレッ インフレ フレッフレッ インフレ
400名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:20:35 ID:LD4J/b/t
>>396
>円高が進めば製造業の海外脱出は更に又一気に加速するんだがな。

実質実効為替レートを考えれば2001〜2004年あたりと同レベルなんだが?
その時期って外需で潤ってた時期なんじゃないか?
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm

そもそも海外移転しないと事業継続できない製造業など
1990年代の円高で粗方移転してるハズなんだけどな。
401名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 21:23:26 ID:PB0JLGcI
基軸通貨について勉強した方がいいよ。
402名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:17:40 ID:gixckTdO
経済学を知らない人間が大臣になれるということを変えないと。。。
403名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 22:26:38 ID:PgmYeo0E

『日本が自滅する日−構造改革のための25のプログラム−』
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm

プログラム一 既得権益と闘う国民政権をつくる
プログラム二 すべての特殊法人廃止を急ぐ
プログラム三 高速道の建設を凍結する
プログラム四 日本道路公団の借金は20年で償却する
プログラム五 公団のファミリー企業から資産を回収する
プログラム六 都市基盤整備公団などは、民営化でなく解体する
プログラム七 住宅ローン証券化で公庫を保証機関にする
プログラム八 政府系の公益法人と認可法人を即時廃止する
プログラム九 地方公社と第三セクターを清算・整理する
プログラム十 真の公益法人を支える税制をつくる
プログラム十一 200万人が失職するが600万人の職が生まれる
プログラム十二 特別会計、財投、補助金を原則廃止する
プログラム十三 「開発」「整備」「事業」法を撤廃する
プログラム十四 公共事業長期計画を廃止する
プログラム十五 新しい民間の公共事業勃興策を打ち出す
プログラム十六 ゛政治農業"をやめ、産む農業をとりもどす
プログラム十七 徹底した地方分権を断行する
プログラム十八 5年で予算規模を二分の一に縮小する
プログラム十九 国債の新規発行をゼロにする
プログラム二〇 「中高年100万人のボランタリー公務員制度」をつくる
プログラム二一 20兆円を社会保障、10兆円を環境保全に追加する
プログラム二二 大規模減税を実現する
プログラム二三 「公務分限法」を制定する
プログラム二四 行政監視を徹底し、会計検査院を強化する
プログラム二五 天下り禁止法を急いで定める
404名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:56:09 ID:vFJD/RR1
デフレと円高がさらに加速するんじゃね?
インフレとかありえんだろ
405名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 10:35:01 ID:9Qij+lH4
ニート・フリーターはインフレは敵なのにな。
今が変われば好転すると思い込んでいる。
406名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 10:43:05 ID:iaVMQGmk
老人は当然困るとして、30代サラリーマンもインフレは死ぬと思う。マンション
すら買えなくなるぞ。
407名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 10:50:53 ID:iyJRa5/g
>>400
どうみても2001年−2004年より高い水準だけど
後この期間は過去最悪(いまよりはましだけど)のデフレで日銀が量的緩和、政府がテーラー溝口介入実施した期間なんだが
408名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 11:00:45 ID:iyJRa5/g
>>407
訂正。水準は同じだ
409名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 11:09:59 ID:X7EGaSuB
>>405
ニート、フリーターなんてハイパーインフレなんかにでもなりゃほぼ誰もが100%間違いなく
「デフレだデフレだなんて騒いでたけどそれでも今なんかに比べりゃ天国だったじゃねーか…」なんて
悲嘆しながら呟いてるだろうね。
410名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 11:18:22 ID:uJUV6Ku9
>>405
じゃあデフレがいいのか。
昔は良いデフレ論もあったが、今はデフレ=悪っていうのが政府も国民も一致した共通認識だ。
よっぽど現実離れしてんだなお前。
411名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 11:27:27 ID:uJUV6Ku9
フリーターもマイルドインフレの方が望ましい。
デフレで得するのは金を働いて稼がないニートや老人、首にならない公務員くらいのもんだ。
大方、>>405自身がニートでデフレが継続して欲しいんだろうよ。
412名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 11:30:17 ID:waXOkb8p
インフレの方がまだマシ

老人の資産を吐き出させろ
413名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:19:15 ID:ZY6iU+GW
インフレ率ぶん給料も応じてあげてくれなきゃ損する
414名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:19:50 ID:cr1merzG
インフレにならないと経済成長できないだろ
415名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:21:27 ID:zxpL3aP+
外債じゃなくて内債だから大丈夫、とか言ってるアホは、
「どうやって返すの?」って聞くと、黙り込むんだよなw

踏み倒すしかねえの、わかってんだろwww
416名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:22:50 ID:cr1merzG
>>415
インフレでok
417名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:24:43 ID:Fp0DibzX
デフレって
公務員と土建屋しか 恩恵を受けないだろ?
日銀は半公務員組織
418名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:43:08 ID:X7EGaSuB
>>415
返さずにうやむやにしようと思えばハイパーインフレしかないからな。
419名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:18:12 ID:D2vsPqOy
で、昨日も円高で88円がみえてきてるんだがね?

この手の記事って円を空売りした間抜けだろ?
GSも180円とかぬかしてるし
420名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:22:06 ID:vFJD/RR1
ドル円は上がっても95〜100円くらいだろ。金融危機にアメリカが刷ったドルの量考えるとちょっとやそっと日銀が国債引き受けたところでたいして円安にもならんでしょ。将来、日銀が円をするのを考慮しても、それ以上にドルの量が増えすぎた。
ハイパーインフレはありえない。
421名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:32:46 ID:kvbD5RC1
>米国債購入

国富消尽
黒字亡国
そのものだよ。

通貨を爆発的に増刷して、まず、円安を達成しないと亡国必至。
422名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:37:07 ID:9Qij+lH4
なんかさ、円の信用は政府・日銀が何をやっても一定と思い込んでる人がいる。
だからインフレ・デフレをすべて需要と供給だけの話と勘違いするんだろうな。
需要と供給の話が通用するのは、まともな経済情勢の時なのにさ。日本の国債
残高は、普通の経済情勢でない状態を引き起こす。
423名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 13:44:52 ID:9Qij+lH4
普通に考えてみればよい。

今の日本の国債・地方債の残高を、更に毎年50兆円以上も積みます
こと可能なのか?

可能ならどれだけ可能なのか?
どこまで利払いに耐えられるのか?

可能でないないなら、
国債残高を減らすことは可能か?
それをするには、どんな方法があるのか?

国債残高を増加を抑制することも、利払いが困難なら、
政府・日銀がどういう行動にでるか?

そういったことを普通に考えればだいたい答えが出てくる。
後の結果は、遅いか早いかだけだよ。
424名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:04:39 ID:vFJD/RR1
アメリカの通過発行量考えれば、日銀が100兆円国債を購入したとしても95円がやっとじゃないか?
ハイパーインフレは夢のまた夢の話。
425名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:16:11 ID:X7EGaSuB
>>419
今や何かというと円高円高って、ちょっとでも円高に振れると鬼の首でも取ったかの様に
「円高なのに破綻なんかする訳ねーだろ!」なんて騒ぎたてる奴って何か最早その事実だけに
必死に縋り付いてるって感じだな。これって何か、2007年の初頭辺りだったなら
「サブプライムローン債券がヤバい?Aaaの格付けだってのに何言ってんだ?」なんて
言うのと同じ様な気がするんだがな…安全だから信用されてる、様に見えて実は中身は
とんでもない物だった、て点でね。
426名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:39:15 ID:WJGkiqC2
>>425
FRBのドル供給グラフ
http://research.stlouisfed.org/fred2/graph/?s[1][id]=AMBNS
アメリカの財政赤字の推移
http://zai.diamond.jp/dfr/cms/files/upload/article/tomo/77/6X4aY4Ijvcaupo1TsyxN.gif

円安になるなど到底考えられんが…
しかもEUはもっと酷い状況なわけだし。

信用ってのは相対的なものだから、金融危機を完全に克服するまでは
円高が続くだろうね。
427名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:53:56 ID:4pJvli8/
>>421

米国債購入やトヨタの現地生産で日本の国富や雇用、生産波及効果、内需を

アメリカにくれてやっている状況では・・・実需はすべてアメリカに取られ

て日本に貯まるのはドル債権の紙くず!

・・・・・リーマンと同じように何時か蜂の一刺しで信用破綻だろう。

日本の庶民も何時までも内需破壊・生活破壊には絶えられないからな。
428名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:57:45 ID:4pJvli8/
>>426

日本の庶民がイカサマに気がつき内需破壊の限界に来るのは時間の問題だろう!

429名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:59:30 ID:4pJvli8/
>>426

現在の新興国(中国)需要は時間稼ぎ・・・先送りですね。
430名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:06:03 ID:9Qij+lH4
日本国債は大丈夫だと思われているのではなく、
海外は自分たちには関係ないと思っているだけなんだよ。
日本国債はほとんど国内消化されてきたからね。
それと、国民もまだ財政が悪いことは知っていても、消費税を
少々あげればなんとかなる程度の認識しかない。
自分たちの郵貯や銀行の定期預金が国債の原資なんて意識も希薄。
このバランスでいまは平穏を保っていられる。

問題はこのバランスが保てなくなる可能性が近い将来起きる可能性が高い。
一つは債務残高がハイペースで積み上がり、国債の国内消化が難しくなる
事態。国民の金融資産が1400兆円といっても、金融負債が300兆円
前後あるの、正味は1100兆円前後。経常黒字とかもあるので、1100
兆円超えたら即アウトではないが、さすがに国内の国債消化能力が限界に
なる。ちなみに国民・企業の海外資産は国債購入の原資にはならない。

バランスを崩す要因の一つが老齢世代の預貯金の取り崩しと若年世代の貧弱な
貯蓄率。老齢世代は自分たちの医療費や介護費用の補填に定期預金を取り崩す。
銀行は払い戻しの為に現金が必要になる。そのため、国債の売り圧力がかかる
のだ。
431名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:16:05 ID:0klbjGTf

>>428
来年。w


『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4163715401/
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4408107646/
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569614140/
石井 紘基 (著)
432名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:23:44 ID:4pJvli8/
>>430

人口動態のアンバランスですね。

後期高齢人口比(75歳以上の要介護・要医療)が15年後には25%に達する。

早ければ7年〜9年以内、先送り(増税)が成功しても15年以内にはジ・エン

ドですね。
433名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:24:42 ID:D2vsPqOy
>日本に貯まるのはドル債権の紙くず!

紙くずを集めてるのは中国ですが?
434名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:26:44 ID:lS0s9q6g
じゃあとりあえず財務省の給与95%カットだな

財政危機だし
435名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:30:16 ID:9Qij+lH4
市場の評価というのは、長期的には妥当な評価なのだが、短い期間
だと過大評価と過小評価を繰り返すことを忘れてはいけない。経済学者やアナ
リスト達は、その瞬間の現象を無理に理由付けして説明しようとするからミス
リードしてしまう。短期的値動きなんて市場参加者の感情での行動の結果でし
かない。

サブプライムローンなんて、冷静に考えれば危ないのは誰にでもわかるもの。
そういう債権が入った金融商品も、ある程度は焦げ付くことも想定はしていた
のだ。だから結構高い格付けがあったのはその為。ただ、ある金融商品が利払い
を停止したら、似たような金融商品を一斉に投げ売りするという行動に市場が
出てしまったのだ。これらの金融商品は一斉に投げ売りされることは想定されて
いなかった。本当は全てのサブプライムローンが焦げ付いた訳ではない。危機以前
はそうした金融商品に過剰な信頼をしていた。ある事件をきっかけに、今度は過剰な
不信を抱くようになった。

日本国債は過剰な信用がされている(海外では信用はあまり高くない)。
まともな方法では解決不能なまで政務債務が膨張し、更に膨張のスピードを
加速させている。何をきっかけに市場がその事実に目を向けるかなんだよ。
436名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:31:47 ID:D2vsPqOy
>後期高齢人口比(75歳以上の要介護・要医療)が15年後には25%に達する。

医療保険制度を破綻させれば
10%ぐらいに高齢者が減るから問題ないよ
437名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:32:06 ID:vFJD/RR1
FRBのドルの供給量からしてインフレは無理なんだよ。日本がやばい=世界がやばい
だから、日本がやばくなる頃にはさらにFRBはドルを供給してるだろう。
日本は、デフレで実質金利も上昇。
どうやっても円安インフレはない。
438名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:37:37 ID:4pJvli8/
>>433

その新興国(中国)に膨大な投資と輸出依存しているのが金融詐欺師下請けの

日本の姿!中国バブル(中国に貯まったドル)に依存しれば同じことだろう。
439名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:38:33 ID:9Qij+lH4
なんで需要と供給だけで考えようとするのかな?
そいつは信用が確保されえいる場合。日本の国債残高は信用を崩壊
しかねない。懸念されているのは信用。
440名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:39:50 ID:YuoqCruo
この前700兆円台だと思ったけど
雪だるま式に増えてるな...
441名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:40:12 ID:D2vsPqOy
>中国バブル(中国に貯まったドル)に依存しれば同じことだろう

インドにとっくにシフトしてますが?
by 鈴木
442名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:42:24 ID:9Qij+lH4
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100206/bse1002060504000-n1.htm

日銀の国債引き受けは、
最終的には国債暴落を引き起こすことになるみたいだね。
これで全て解決と勘違いしている人がいるが、
よくて延命措置、悪くすれば破滅を早めるだけだな。
443名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:44:10 ID:4pJvli8/
>>441

寝言をあ信じない方がよい!日本の最大貿易額は中国がアメリカを抜いた!即ち、

アメリカドル信用の代わりに中国がついただけだ!ドル崩壊で・・・・紙くず。
444名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:44:42 ID:WFCvAGpu
いつも思うんだが、

「すごくよく分かっている人」と

「破綻する! 国民の借金! ぎゃー!」って人と二分されてて、

前者がいくら後者にデータを元にして説き聞かせても絶対に
耳を貸さないんだよね。

なんかの宗教ですか?

だいたい破綻ってなに? 世界の終末論ぐらい嘘くさい。
445名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:45:53 ID:4pJvli8/
>>441

インド(新興国)からドルを集めても紙くず蓄積であることに変わらない。バブル!
446名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:47:47 ID:D2vsPqOy
>日本の最大貿易額は中国がアメリカを抜いた

迂回輸出って概念わかる?
447名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:48:51 ID:qfO4Ga+E
民主党は次世代に借金を作ろうとしてるのが許せんねぇ〜
448名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:49:07 ID:iyJRa5/g
そんなにドルが紙くずになるのがいやなら日銀に1ドル200円で買ってもらうなり、円を大量発行してドルより円を紙くずにすればいいのに
449名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:49:08 ID:zOjpcKE4
>>444
破綻しないって人の理屈は
破綻してもたいした事ないって意味位に聞いたほうがいいよ
450名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:49:26 ID:0YvMp0uB
>>444
俺もそう思うんだが、
問題は今まで発行してきたものより、
これから発行がしにくく、あるいはできなくなることなんだじゃない?
451名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:52:42 ID:4ZSKMEmM
つか、アメリカ国債ってアメリカの取り決めで一方的に日本が買って売れないんじゃなかったっけ?
452名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:54:44 ID:3hBdMlvP
>>444
国の借金が多くて、国民は将来に不安を覚えている。
で、多くの国民が消費を控え、金を貯め込む。


当たり前の人間感情が理解できない人がいるんですよ。
453名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:55:32 ID:4pJvli8/
>>444

経済は国民生活のための「信用」なんだよ!この「信用」の根拠を説明できなければ

「すごくよく解ってる人」とは言えないよ。

論理オタクでは20年間の内需破壊の解決も出来ないし信用されていない!

せいぜい競馬の予想屋程度です。今や賭博屋にも信用されていない。

破綻が嘘と言うなら優良債権の触れ込みだったリーマンショックなんか起きてませんよ!

「信用」崩壊は蜂の一刺しから起きる!寧ろ破綻の方が論理的です。

「年金」「医療」「雇用」「福祉」「人口」と楽観論が狂気じみているのが現実!
454名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:56:52 ID:vFJD/RR1
>>439
アメリカも信用ないから。
まだまだドルを増やすだろ。
455名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:57:30 ID:iyJRa5/g
国の借金が多くて金を溜め込むのはわかるけど、円や日本国債(預金)を溜め込む人間感情は全く理解できません
456名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:58:15 ID:3hBdMlvP
お金はただの紙きれ、ただの紙切れをお金としての価値をつけているものは、信用。
信用を成り立たせているモノは、厳格なルール。

  空気を読めない奴は、お金がお金自体で価値があると勘違いしてるんじゃないのかな。
457名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:59:17 ID:pc+RTcAu
国債持ってる人に泣き寝入りしてもらうしかないな
458名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 16:59:29 ID:3hBdMlvP
>>455
いいよ、無理に理解しなくても。
人間どんなにがんばっても理解できないことはある。

お前の限界は人よりちょっぴり低いだけ。
459名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:00:17 ID:4pJvli8/
>>444

バブルと言う麻薬付けで破綻(ご破算)の先送りと資産家逃げ切りの夢を見ている
だけだ!しかし、そのバブル破綻の度に格差と生活破綻は増加している。今や失職
が直ぐに「生存の危機」(生命の危機)だよ!!
460名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:00:52 ID:JMciQP02
>>444
お前の言う「すごくよく分かっている人」というのが、
頑張って漕いだら自転車操業できるから全然だいじょうぶって言ってる奴なんだよなw、
いろいろ屁理屈つけてるけど、それは貨幣信用が維持できていると言うことが大前提で、
そいつの理論じゃその貨幣の信用がなくなる自体を想定していないからなーww
461名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:02:29 ID:zOjpcKE4
>>444の人気に嫉妬
462名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:04:36 ID:9Qij+lH4
>>450

だから何度も国債の国内消化ができなくなると事態が大きく変わるといっている。
そして、その限界がそんな遠くない将来にやってくることなんだ。政府や日銀が
やたら長期金利や国債の格付けなんかに言及するのは、そういう危機が迫っている
という危機感があるからなんだ。財政なんて何とでもなると嘯いていた金融相でさ
えも最近はおとなしくなってきた。郵貯の上限引き上げなんかも、国債の国内消化
が難しくなるのを少しでも先延ばしする方策。

それと大きな問題になるのは国債の金利負担。
いまの低金利での税収の25%ほどにも達している。金利上昇があると、短期国債
などはすぐに影響を受ける。短期国債の借り換えも結構あることも留意する必要が
ある。
463名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:05:02 ID:iyJRa5/g
>>460
いざとなったらドルペッグすればすむ話だけどね。実際日本中で民間に数千兆円以上の債務が存在するのにそう簡単には円の信用なんてなくならないけどね
464名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:05:30 ID:zOjpcKE4
あと2年くらいで中国元で買い物できますって店でてきそうだな
465名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:08:09 ID:zOjpcKE4
平成闇市w
466名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:08:23 ID:JMciQP02
>>463
>いざとなったらドルペッグすればすむ話だけどね。

なにその妄想
467名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:10:34 ID:iyJRa5/g
妄想もなにも大幅な経常黒字国で100兆円の外貨準備があるのにドルペッグができないなら、ドルペッグできる国なんて存在しない
468名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:13:51 ID:D2vsPqOy
>>455
そう思ってドルやユーロや中国株を買った人たちは大損してるんですが?
469名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:15:39 ID:3hBdMlvP
>>463
ドルペッグ?

実は、お前が、、円を信用してないんじゃないのか?
470名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:16:54 ID:iyJRa5/g
>>468
別に俺は金やユーロを買えってわけじゃないけど。世界的に景気が悪くなれば日本の実質金利が高くなるわけだし。
471名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:19:11 ID:iyJRa5/g
>>469
俺の文言から簡単にドルペッグ出来る→円の信用は簡単になくならないくらいわかるだろ。ましてや俺の限界より上回っている人なら
472名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:19:43 ID:zOjpcKE4
まあ、金現物買っとけって事だな
473名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:20:23 ID:VfEr+zPU
結局、この国は公務員とともに沈むんだね
474名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:23:31 ID:vFJD/RR1
結局、円安インフレにはならない。
日本より先に世界が沈むから。
475名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:24:04 ID:D2vsPqOy
ソブリンリスクが高まった状態で世界が選んだのは円ですがね?

郵貯と年金だけでも300兆円国債発行できるのにどうやって破綻するんだろ?
空母100隻ぐらい建造して世界征服でもやるの?
476名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:24:55 ID:JMciQP02
>>471
「簡単にはなくならない」という基準がわからんが、
今のままだと確実に、国債を買える国民が減少することにより
国内で処理することが著しく困難になるぞ。
それとも、まさか、ハイパーインフレで解決とか?www
477名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:27:22 ID:zOjpcKE4
300兆なんて年50兆超過してるから
6年でなくなりますけど何か
478名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:27:32 ID:iyJRa5/g
>>476
ハイパーインフレwじゃなくて緩やかなインフレで解決ね。そりゃいまと同じことを数10年続けてたら当然破産するけどね
479名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:30:25 ID:JMciQP02
>>478
ところが、GDPの伸び率が国債残高の伸び率より大きかったら
緩やかなインフレでも解決できようが、実際そうじゃないだろ?
480名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:34:50 ID:9Qij+lH4
>>475

毎年50兆円も国債残高を積み増しすると、6年前後で使い果たす金額だよ。
それに、郵貯はすでに7割くらいは国債運用。購入余力なんてあまり残って
いない。

年金も運用で国債購入していると思うよ。
それに、これは国民の将来への積み立てであって、国債発行の原資じゃないぜ。
こんなものを原資にして国債発行したこが周知されれば、もう日本国債の信用は
終わりだろうね。

確か国民の金融資産の1400兆円の中に年金や保険、個人商店の運転資金なんか
も含まれている。君が思っているほど日本には余裕なんてない。ただ、まだ君みたいな
誤解をしている人が世界中にたくさんいるだけの話だよ。
481名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:35:13 ID:iyJRa5/g
>>479
インフレ率2−3%で名目GDP比純債務が上昇するなら緊縮財政が必要だろうけど、まずはインフレ率が上昇させなきゃ何もはじまらない
482名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:35:47 ID:X7EGaSuB
>>467
はあ?何言ってんのお前???ドルペッグなんてのは元来アメリカからすりゃ
取るに足らない経済規模の国の通貨だからこそ可能な制度なんだがな。
中国の場合あそこ迄経済規模がアメリカと張り合える規模になり完全なドルペッグは
止めざるを得なくなったからな。それでも今も事実上それに近い凄まじい介入を続けて
何とか1ドル6元台を維持してるが。
483名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:36:16 ID:0klbjGTf

>>444
ジンバブエの財務官僚 : 「我が国は、帳簿上は、財政破綻しておりません。」
484名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:41:13 ID:6ntgU/Jn
今は価値ある紙屑に金突っ込み続けてるだけだろ

紙屑だとほとんどの人が気づいたときが崩壊の時

ババは資産を直接持ってないものが引くことになる

子供の肩たたき券と一緒だよ
485名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:41:28 ID:X7EGaSuB
>>474
で、日本より先に世界が沈んだとして、その後も日本だけが
今の状態の侭無事でいられる、とでも?
486名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:48:33 ID:X7EGaSuB
>>484
どんなDQNでも所詮紙幣が元来ただの紙屑だって思い知らされるのは
どんなにそれを持ってたとこで食料が手に入らなくなる事態となった時だろうな。
487名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:48:43 ID:9Qij+lH4
>>484

資産がある連中は現金を株・不動産・貴金属・外貨建て資産に変えることが
できる。結局損をするのはニートやフリーターになるだろう。彼らは僅かな
現金しかないから、現金の価値の毀損は物価高の被害をもろに受けることに
なる。何か格差が無くなると勘違いしている人もいるようだ。
488名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:51:09 ID:zOjpcKE4
誰が損する得するの話じゃねーから
みんな損するのは間違いない
489名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:51:14 ID:6ntgU/Jn
>>487
不動産は今回ちょっとやばいかな
行政機構がしっかりして治安がまともなときに土地は所有者のものであり続けるだけだから
490名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:53:14 ID:vFJD/RR1
>>485

日本以外の世界死亡⇒超絶円高⇒実は輸出先が無く外貨獲得できない日本も危険⇒超絶円安
今、インフレを煽るのはただの嵌め込み
為替差益で儲けたいなら、世界が死ぬのを待って、超絶円高になってから仕込むしか勝機はない。
ハイパーインフレ厨は、タチが悪いよ
491名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 17:57:18 ID:X7EGaSuB
ん?ID:iyJRa5/gの、改行も出来ない1行携帯厨は消えたかな?
492名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 18:11:08 ID:iyJRa5/g
>>491
>>482
EMS時代は余裕でドイツの経済規模を超える国々がマルクに連動してましたが
493名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 18:26:15 ID:T8w5QPLl
>>487
国がカネを刷ってそのカネを低所得者層に配ればいいだけ。
494名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 18:26:38 ID:zOjpcKE4
インフレと円安円高は関係あんの?
495名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 19:12:15 ID:6ntgU/Jn
>>494
兌換価値があるものが貿易されなければ為替が成り立たない

信用経済が壊れたあとの為替が成立するかどうか?
496名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 19:25:48 ID:9Qij+lH4
>>494

そんなことしたって現金自体の価値が下がるから同じなんだよ。
金持ちが黙って預貯金のままにしておくと思うか?
497名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 19:47:01 ID:9Qij+lH4
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/exphikaku.htm

ちと古い資料だが、
これを見れば、国債残高が間もなく国民の金融資産を食いつぶすし、
年金なども懸念が生じることがわかるだろう。

約1400兆円に内、約80%が現金の預貯金と保険・年金準備金。
だいたい額にして1120兆円。国債残高が900兆円とすると、
あと余力は210兆円。郵貯や年金準備金が別に存在しているのでは
ない。毎年50兆円もの国債残高が増えれば、限界が間もなくやってくる。

でも、今は円高でないかと言い出す人がいるだろう。
為替なんて、せいぜい半年先くらいまでしか考えて動かない。とりあえず、
今大丈夫ならそれでいいのだ。現時点では損をするのは日本人がほとんど
だからだ。

ただ、これが政府・日銀が怪しい動きをやり始めると、ガラリと態度を
変えるよ。日銀券ルールなんて改正したら、そん時は日本の財政は危ない
とみなすだろうね。それと、預貯金が危ないかもしれないと日本人の多く
が気がついたとき、ものすごい勢いで状況が変わるでしょう。
498名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 19:57:28 ID:vFJD/RR1
ドル安はアメリカの政策だから、日本がどうのこうの言ったところで、円安インフレは無理。
499名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 19:58:38 ID:X7EGaSuB
>>492
そもそもそもEMSは何の目的で実施されたか分かってんのか?
実際実施期間中もドイツ以外の多くの加盟国はマルクに引き摺られるのに
不満たらたらだったんだがな。
500名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:04:36 ID:X7EGaSuB
>>490
そんなことにでもなりゃ1930年代と同じ様な国際環境になるのは先ず間違いないだろうからな。
そんな国際環境下で果たして食料や資源取り分け食料が金さえ出せば幾らでも自由に世界中から
買えるんだろうかね?
501名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:31:24 ID:T8w5QPLl
>>490
なんで外貨を獲得する必要があるんだ?
超絶円高になるってことは世界的に円の信頼性が超絶上がってるってことなんだから、
自国通貨円で貿易決済すればいいだけ、なんなら円が基軸通貨になればいいだけの話しだろw
502名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:41:39 ID:8tH4lmEm
地図サイト見ると、東京23区内の駅近くに公務員宿舎がバンバン建ってる
ぜんぶ売り払って借金減らせ
503名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:50:18 ID:gQxG8Pi+
Aランク就職偏差値 2010確定版 (公務員含む)


71 国家公務員T種
70 裁判所事務官T種 日本銀行
69 東京都庁 家裁調査官T種 野村(IB) 日本郵船 MRI NRI(con) DBJ
68 他府県庁 政令市 労基 外務専門官 JBIC 東証 三菱商事 商船三井 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 特別区 中核市 裁判所事務官U種 みずほ(GCF) 三井物産 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売新聞 電通 朝日新聞 三菱地所 JR東海
===========================================================================================
66 国家公務員U種 みずほ(IB) JR東 東電 郵政(HD) 準キー 共同通信 テレ東 NHK 博報堂DY 新日鐵 新日石
65 国税専門官 三菱東京(IB) 住友商事 関電 JFE P&G(Fin) ソニー 毎日新聞 JRA
64 学事 大和SMBC DI AC機戦 中電 上位地電 伊藤忠 丸紅 川崎汽船 昭和シェル 産経新聞 時事通信
===========================================================================================
63 その他市役所 警事 東京海上 農中 三菱UFJ信託 東ガス トヨタ 東京建物 東急不 J&J ユニリバ AC(IT) 出光 ドコモ JR西
62 国大法人 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 電源開発 森トラ 三菱化学 住友金属 NRI(SE) キヤノン パナソニック ホンダ
  日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工 三菱重工
61 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ コスモ 双日 アサヒ サントリー
===============================================Bスレとのオーバーラップ部分 =====================
60 法務教官 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成 川崎重工 MS海上 NTTコミュ


504名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:51:36 ID:HwZEIMiT
>>501
またアメリカと戦争する気か?
505名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 20:57:16 ID:iyJRa5/g
>>499
論点がずらしてないか?というか無意味に反論したいだけなのか 

あんたがペッグの条件に経済規模といったから反論しただけなんだが(インフレ率や金利の違いが大きい国がペッグするのは好ましくないのは当然)。ハイパーインフレwとか言っている奴に対する反論にドルペッグを持ち出しただけなのに。

>それでも今も事実上それに近い凄まじい介入を続けて
何とか1ドル6元台を維持してるが。

そもそも自分で維持可能っていっているわけだし。
506名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:00:46 ID:uJUV6Ku9
>>415
>「どうやって返すの?」って聞くと、黙り込むんだよなw
>踏み倒すしかねえの、わかってんだろwww

国の負債なんて永遠にロールオーバーすればいいって意見すら、聞いたことないのか?
無理して国の負債を減らしていく必要なんてないんだが。他の先進国だって政府の負債はずっと増え続けてるんだぜ。
それに、日本みたいに経常収支黒字国で政府の負債を減らすなら、必ず民間の資産が減る。何が面白くて
自分たちの資産を減らさないといけないのか。
それでも政府の負債が心配なら、景気が良くなったときに減らしていけばいいだけだ。
507名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:05:25 ID:uJUV6Ku9
>>422
驚いた。
インフレ・デフレは需要と供給だけの話じゃないんだな。知らなかったぜ。
物価統制する共産主義国ならともかく、市場主義を導入した自由経済国で、需要と
供給によらず物価が決まるのか。
通貨安によるコストプッシュインフレのことかと思ったが、変動為替で為替レートは他国通貨との需給関係で
決まるものだし、これも違うよな。
勉強のために詳しく教えて欲しいね。
508名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:07:01 ID:WJGkiqC2
>>490
日本の所得収支額は既に貿易黒字額を上回っている。
外貨獲得に何の不安もない。
つまり製造業から投資立国にシフトしつつあるわけだな。

日本国内では研究開発や最先端生産品の製造にリソースを集中するべき。
後進国でも生産・開発可能なレベルの製品を日本で製造するなど
最早コスト的に不可能なんだよ。

いくら円安誘導しても国民の購買力を下げるだけで何のメリットも無い。
円高を利用して優良海外企業の買収や資源権利獲得に邁進するのが前向きな方策。
いつまでも昭和のビジネスモデルに執着するのは無駄・非効率だよ。
509名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:07:27 ID:cbbhuQLy
どうみても借金返済なんて無理。(年10兆円づつ返済しても90年は掛かるw)
国民の貯金が1400兆円ほどあるらしいから
あと500兆円ぐらいは借金できるけど、それ以上は借金も出来なくなると
思うから、そうなったらデフォルトするしかない
510名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:26:49 ID:uJUV6Ku9
>>430
相変わらず、出てくるのは国民の金融資産だけか。
家計と政府の帳簿だけで話ができるのか。
貯蓄率の話にしても、経済規模が変わらなければ、家計が受け取る収入が減るなら
それは企業や政府の収入が増えることを意味しているし、老齢世代が貯金を下ろして
使っても消えて無くなるわけじゃない。
それに日銀が金の総量を増やせば消化はいくらでもできる。そっちはいつも、すぐに
ハイパーインフレだと言うがな。
絶対に起こりえないとは言わないが、極論の極論もいいとこだ。
511名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:29:04 ID:A7jg2ar3
>>509
相変わらず、デフォルトを勘違いしている奴が湧くなw
512名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:34:46 ID:9Qij+lH4
>>509

金融資産が1400兆円といっても、金融負債が300兆円くらいある。
正味1100兆円くらいだよ。余力は200兆円ほどだろうな。

>>506

借り換えでしのいでいくのは今後難しくなる。
預金の取り崩し、年金の受け取りが増えると、支払い・払い戻しの為の
現金が必要になり、国債を売却する動きが活発になる。今、心配されている
のはそれなんだよ。加えて国債依存度は変わらないとなると、国債クラッシュ
が発生する。

景気がよくなったら負債を減らせるというのは幻想だろうね。
いまみたいな50兆円もの国債を毎年発行してしまうようでは焼け石に水。
バブル絶頂期だって税収は60兆円程だったんだぜ。世界同時好景気だった
小泉内閣の最後の方くらいの景気じゃ、とても景気回復で債務圧縮なんて
不可能だよ。
513名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:36:18 ID:VBeOyB6U
破綻厨はマクロ経済の教科書読んだことあるの?
514名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:37:28 ID:WJGkiqC2
>>509
まるでその500兆円は何も運用されず、現金のまま
金融機関に眠っているかのように考えているんだな。

金融機関にとっては運用されない預金なんて逆ざやを発生させる
債務でしかないのに。
515名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:41:03 ID:uJUV6Ku9
ある日金融機関が国債を買えなくなり、長期金利が急騰すると。

すると、国民はハイパーインフレが来ると察知し、皆がわれ先にとスーパーに押しよせて食料品などを買い込み、
銀行に行って預金を全額引き出して証券口座に入金し、外貨や株を買いに走ると。
為替は資金逃避により1$=300円くらいまで暴落し、輸入価格高騰と国民の買い込みにより物価はグングン
上昇し、年率13000%以上のハイパーインフレになると。

…全然イメージわかんな。
516名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:41:22 ID:VBeOyB6U
国民の貯金は400兆ぐらいじゃなかったか
517名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:42:54 ID:VBeOyB6U
需要が増えるのに破綻するってすごいよなwww
518名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:44:12 ID:9Qij+lH4
>>510

残念だが日本は経済規模が縮小するんだよ。
日本は労働人口が減るのは決定的なんだから。
老齢世代は使う一方で稼ぎはない。
労働している世代がもの凄く効率よく働いて稼がないと、
国内に富をぐるぐる回すことすらできなくなる。
グルグル回りながら外に出て行くものがふえちまうんだ。
519名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:46:04 ID:VBeOyB6U
労働価値説乙
520名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:51:39 ID:uJUV6Ku9
>>512
預金の取崩し、年金の受取の話だが、預金の総量は増えると考えているのか、減ると考えているのか。
出るばっかりで減ってくのか。入が変わらないなら対して変わらない話だ。
それに、額がどれだけ大きいと言えるのか。例えば100兆円規模で預金の出し入れ額が増えた、なんてならないだろう。

景気がよくなったら負債も減らせるの話。
景気が良くなって、民間が借金を増やしてでも投資・消費しようとして、民間収支がマイナスになったとき、
政府は収支を黒字にすることができ、借金を返済できる。
それに、負債額を減らさなくても、景気を良くしていって経済成長を促進すれば、GDPに対する負債割合は減り、
財政健全指標は改善する。
全然不可能じゃないな。
521名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 21:57:06 ID:Wh1X1uGK
>>520
>それに、負債額を減らさなくても、景気を良くしていって経済成長を促進すれば

どうやって?

いままで、さんざんそのために、財政出動の為に国債発行して借金は作ったものの、
ぜんぜん景気はよくならないね^^ それどころか悪化してるわww
522名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:00:01 ID:9Qij+lH4
>>521

景気がよくなれば負債を減らせると20年も言い続けて、
国債残高が900兆円突破したんだよね。
523名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:05:52 ID:4pJvli8/
>>502

こう言う事を徹底して追及する経済学者とかいないね。相撲協会と同じだ!相撲は

国民生活に影響はないが経済は直接的だ!税金簒奪を許す無能有識者?提灯持ちが

多すぎる。
524名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:09:58 ID:VBeOyB6U
景気回復の兆しあると日銀がすぐ潰すからだろ
525名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:15:27 ID:WvVb8yxV
鳩山や小沢の脱税やりたい放題なのを見て
国民の納税意欲が落ちまくってるから
所得税は半端なく減るとおもう。まじで。
526名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:15:45 ID:WJGkiqC2
>>518
>残念だが日本は経済規模が縮小するんだよ。
>日本は労働人口が減るのは決定的なんだから。

ロシアなど毎年70万人以上の人口減少社会だけど
金融危機まで経済成長してたわけで。

それにGDPは、一人当たりのGDP×人口とも考えられるから
一人当たりのGDPを増やす政策をすればいいだけじゃん?

移民で人口を増やしてGDPを押し上げるという方法もあるけど、
治安悪化とか社会保障費が将来的に増大するのは明らかだから得策とは思えない。

>>521
>いままで、さんざんそのために、財政出動の為に国債発行して借金は作ったものの、
>ぜんぜん景気はよくならないね^^

バランスシート不況だったのと財政政策がストップゴーだったから。
少し景気が上向くと直ぐに緊縮財政、財政再建だと積極財政を継続しなかったから。

>>523
>税金簒奪

国語を勉強し給え。
【簒奪とは君主の地位を奪取する事である】
527名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:18:07 ID:4pJvli8/
>>522

金融詐欺師と下請けの自公政権に騙され続けた20年です。バブルの度に税金は簒奪

され格差は開き庶民の生活はデフレ内需破壊(失業・低賃金)で悪化の一途でした。

経済屋は博打屋の提灯持ちで競馬の予想屋なみでは国民は取られっぱなしだ。

借金900兆円の請求書だけ庶民と若者に回る。使った税金は金融詐欺師と資産家・既

得権益者の懐(金融資産)。その金持ちの贅沢を守るための破綻先送り消費税は庶民

の生活犠牲です。
528名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:23:49 ID:4pJvli8/
>>526

>> 国語を勉強し給え。
  【簒奪とは君主の地位を奪取する事である】

国語の勉強不足してますね。
   財産簒奪にも使われてるで!スタンス→(足)立ち位置→立場
   言葉は応用されて変化する。
529名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:27:00 ID:VBeOyB6U
債務残高ってもさ
国民の借金じゃないんだからどうでもいいじゃんか
長期国債の金利が上がったら中銀が買えばいいだけだろ
530名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:27:36 ID:oivGQUnr
ロシアなど毎年70万人以上の人口減少社会だけど
金融危機まで経済成長してたわけで。

それにGDPは、一人当たりのGDP×人口とも考えられるから
一人当たりのGDPを増やす政策をすればいいだけじゃん?

移民で人口を増やしてGDPを押し上げるという方法もあるけど、
治安悪化とか社会保障費が将来的に増大するのは明らかだから得策とは思えない。


なんだこのロシアの方法をすればいいんじゃん?
531名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:28:43 ID:CVBLeaCd
景気は良くならないが、例え景気が良くなっても、借金は減らない。
あればあるだけ使う、なかったら借金してまで使う体質をなんとかせねば、
借金は増えるだけ。
532名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:29:26 ID:9Qij+lH4
>>526

ロシアは石油やら天然ガスみたいな資源をバンバン輸出できるからでしょ。
日本にはそんなことはできない。資源高でもうけただけ。

その一人あたりのGDPを増やすの難しい。
製造業は80年代みたいな強さはないし、かといって金融では全然遅れている。
なにせ預貯金と保険が金融資産の大半を占める国だから。投資立国にもなれ
ていない。バブル崩壊後、日本がしてきたのは政府債務の膨張のみ。
533名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:29:51 ID:oivGQUnr
いやそもそも少子化とか技術革新すれば解決するだろ?
そういう所無視してんだよなビジ板って
534名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:30:29 ID:Wh1X1uGK
財政出動してもどうして景気がよくならないか、なにが原因かというと、
目先の雇用創出だけを目的としていて、平気で負の財産を作ってることを楽観視しているからだと思うよ。
誰も通らないところに無駄な道路作って、しかもその道路には補修費がかかる。
その費用は地方持ちだから、当然地方の財政も圧迫する。結果、地方は中央なしでは生きていけない体質になってる。

景気をよくするためには需要を喚起しないといけないが、その前にそれに応じた仕事と賃金を国民に供給しないと
いけないんだよな。つまり、単なる雇用創出だけじゃなく、そこから利益を上げれる対象に国は投資しないといけない。
それが内需によるものであろうが外需によるものであろうが、利益を上げれる対象にね。

個人的には、国策で農林水産業をやらないとダメだと思うね。それも、単に農家に補助金を与えるとかの方法じゃなく、
国が民業圧迫しない分野・程度で直接大規模農場を経営して、三食付・住み込み制で労働者を募れば、
かなり人は集まって来るんじゃないかね。
そこで雇用と賃金、希望者にはある程度の教育やスキルでも施すことをしていれば、特に。
食料自給率を上げる為にも是非やらなければいけない分野だと思うね。

そして、一般的に、需要といっても、モノ的に豊かな国になった日本では、物欲よりは精神的な欲望が需要の対象に
なっていき、情報や著作物などの、精神的所産が需要の対象となるだろうな。(もはや今でもそうなってるか)
本来なら、こういう精神的所産で金を回していかねばならないところ、インターネットではタダで手に入れて当り前、
と言う風潮ができて、著作権者や出版社などはそれを阻害するものだとしてを叩く傾向がある。
ろくに働かないから貯金はない。だけど欲望は満たしたい。だからタダで欲求を満たすことを正当化するために
守銭奴として叩く。もう、こういうゆとりが大量生産されているから、日本はどんどん悪くなっているとおもうね俺は。
535名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:30:54 ID:9Qij+lH4
>>530

日本に石油や天然ガスの輸出ができますか?
536名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:34:30 ID:A7jg2ar3
>>531
国民は金を使わない、企業も金を使わない。ついでに政府も金を使わない。
この金の巡りの悪い状態を打破するにはどうすればいいと考えるんだ?

一番確実なのは、国民が一律10%預金を引き出して消費に回すことだが、
国債発行する代わりに、一律10%の預金を引き出して消費するように法律でも作るか?w
537名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:35:39 ID:oivGQUnr
>>536
技術革新はい論破
538名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:38:56 ID:9Qij+lH4
>>534

その通りだと思う。

本当に自分で働いている人なら、
もう少し、自分が働いた成果を貯蓄しようかとか、何かの投資に使うべきか
とかい話が出てくると思う。出てくる話はに日銀が金刷ればよいなんて話ばかり。
なんで、それがよい方策かと感じるかというと、ただでお金がもらえるからという
発想だと思う。ほとんど書き込みが、生活感が出てないんだよね。
539名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:39:02 ID:VBeOyB6U
イノベーションで景気が良くならないことはこの15年で証明されただろ?
540名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:40:20 ID:VBeOyB6U
日銀が札をすれば良いって当たり前じゃん?
しらないと思うけど2006年よりお金の量(ベースマネー)は減ってるんだぜ?
541名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:40:50 ID:9dcHWSYn
だれか家計に例えて説明してくれ
542名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:41:03 ID:vFJD/RR1
>>522
結果的に円高になったけどな
543名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:41:52 ID:VBeOyB6U
收入が40兆有ります
借金が1000兆有ります
お金はいくらでも刷れます
544名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:42:07 ID:A7jg2ar3
>>541
家計に例えるから、国の借金は一人当たりいくら、とか訳のわからないことを言い出すんだよw
545名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:42:37 ID:uJUV6Ku9
>>518
>>526の意見と同じだ。
しかし、遠い将来の労働人口減少による供給不足の恐れはある。
だからこそ、需要不足の今は景気を良くして、積極的に余ってる労働力や金を活用して、
将来に備えたことをやっておく必要があると思うわけだが。

>>534
政府支出を継続的に増やしていくこと、これが必要だ。
一定額じゃなくて増やしていくこと。
国民もほぼ同程度しか消費せず、企業も投資がほとんど変わりなく、政府も
同じだけしか使わなければ、需要が増えずGDPが増えていくことはない。
わずかに海外景気等のおかげで純輸出が増えれば、小泉時代のようにGDPが増える。が、あてに出来ないだろう。
それに、需要が変わらず、生産性は毎年少しずつ上がり供給力は上がっているから、デフレになるしな。
政府支出を増やしていけば、そのうち消費も投資も必ず伸びてくる。
546名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:43:03 ID:WJGkiqC2
>>532
>かといって金融では全然遅れている。

とは言え、所得収支額は既に貿易黒字額を上回っているんだぜ?
その流れを加速させていけばいいだけじゃないか?

>バブル崩壊後、日本がしてきたのは政府債務の膨張のみ。

同時に国民資産も膨張したわな。
債務の裏側には同時に債権も存在する。
どちらか片方のみが存在するなんて有り得んよ。
547名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:44:31 ID:6ntgU/Jn
>>540
2006年なんて量的緩和、ゼロ金利政策やってる最中だろ

それより今減ってるのは当然だろ
548名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:44:41 ID:TKSDBSIX
なんだか株ちゃん 踏ん張ってるなw
こういう時は、なぜかジミンガーは現れんから困る・・・orz
549名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:45:25 ID:vFJD/RR1
>>534
文章長すぎだろwwwww
550名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:45:32 ID:oivGQUnr
>>545
だから医療革新は無視かよ?ずっとそのまま老ける体だと思うなよ?
少子化で市場が縮小とか妄想にすぎない
551名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:45:39 ID:VBeOyB6U
今回の暴落で国民資産は目減りしただろ
HFにやられたな
552名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:46:20 ID:VBeOyB6U
>>547
今2006年より景気悪いだろ
減らしてどうすんだよwww
553名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:47:09 ID:H9IvvpjF
借金じゃないから大丈夫なら、今年中にあと300兆ぐらい刷って景気対策に当てようぜ。

ケチケチせずに子供手当ては10万くらいにして、公共事業は3倍。
高速道路は明日から無料で、雇用助成金も2、3倍くらいにしよう。
エコカー買えば100万くらい給付して、法人税も減税。
この際公務員のボーナスも上げてしまおうw
554名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:47:57 ID:cr1merzG
デフレ不況対策をしないとどうにもならないからな
555名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:48:35 ID:uJUV6Ku9
>>550
医療革新って良く知らんし。そんなすごいのか?
556名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:50:09 ID:oivGQUnr
>>555
再生医療を実用化すれば臓器など神経等を再生して、
労働人口の需要を増やす。
科学ニュースには疎いのか?
557名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:51:42 ID:TKSDBSIX
>>553
>この際公務員のボーナスも上げてしまおうw
実は一番言いたいところは、そこじゃねぇだろうな?w
558名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:52:02 ID:VBeOyB6U
>>553
消費指向が強い低所得者にばらまかないと
公務員にやっても金使わないでしょ
559名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:53:08 ID:VBeOyB6U
>>556
だからその働けば景気よくなるって考え捨てろよ
労働価値説なんか信じてんのかよ
560名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:53:13 ID:A7jg2ar3
>>553
それいいね。
ただし、子供手当は要らんな。高速道路無料化も要らん。
高速道路は残りを一気に造ってしまえ。リニアモーターも国策にしてしまえ。
学校の耐震補強も一気にやってしまえ。全国に光ケーブルを行き渡らせろ。
田舎ではいまだに下水道のない所がある。その整備も一気にやってしまえ。
561名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:54:49 ID:89Kbmu8/
>>506
> 国の負債なんて永遠にロールオーバーすればいいって意見すら、聞いたことないのか?

地方債が200兆くらいあるから、合わせて1200兆円、普通に景気が戻って公債利回りが
4%程度の普通の利回りに戻ったら、年間50兆円の利払い費をどうするんだ?
消費税率を20%くらいにしないと、利払いできないが?w

この10年以上の低金利政策で国債も低金利に借り換えられたから負担が少なかったが
今度は逆に高い金利への借り換えが始まるわけ。

それとも今後50年100年とこの低金利を続けるのか?でないと成立しないよな。
562名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:55:07 ID:oivGQUnr
>>559
ちげーよその再生医療を使えば老害を経済に使えるんだよ無知が
563名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:55:21 ID:VBeOyB6U
でも日銀に金利上げられて借金しか残らなくなるんだぜwww
564名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:56:17 ID:A7jg2ar3
>>561
景気がよくなれば、自然に税収も増えるが?
565名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:56:35 ID:89Kbmu8/
景気が回復して金利が上がった時が日本財政の最後の時。w

1%金利が上がると12兆円の負担が発生するんだから。w
566名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:57:35 ID:89Kbmu8/
>>564
バブル期の税収まで戻っても無理です。w
567名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:58:09 ID:VBeOyB6U
>>562
読み間違ったようだが
イノベーションでは景気回復はしない
568名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:59:03 ID:VBeOyB6U
>>565
つ実質金利
569名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:59:14 ID:WJGkiqC2
>>560
>高速道路は残りを一気に造ってしまえ。リニアモーターも国策にしてしまえ。
>学校の耐震補強も一気にやってしまえ。全国に光ケーブルを行き渡らせろ。
>田舎ではいまだに下水道のない所がある。その整備も一気にやってしまえ。

大賛成だな。
どのみち景気対策には国債発行で対応するしかないのだから
どうせ金使うなら社会資本の蓄積に邁進するのが正しい。

その中で雇用も生まれるのだから、単に生活保護や失業給付、
就職支援などに不労所得をばら撒くより効率がいい。
570名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 22:59:58 ID:89Kbmu8/
>>568
リフレ派?なら暫らくはそれはないから。
571名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:00:25 ID:A7jg2ar3
>>565
金利が上がるということは、各経済主体が、金を奪い合っているということだ。
つまり、事業を拡大したいとか、明確な目的を持って金を欲しているということだな。
それは何を示すかというと、景気が回復しているとことだ。
572名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:00:36 ID:TKSDBSIX
>>566
なんてこったい/(^o^)\
これじゃ本当の地獄に、子供を産み落とせといわれてるようなものじゃんw
子供手等ごときでw
573名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:01:00 ID:oivGQUnr
>>567
新しい技術で何が不満なんだ?
例えば携帯電話と言う物を作った国は大もうけになるわけだが?
574名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:01:20 ID:cr1merzG
景気が回復して困る奴がいるのか
575名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:02:46 ID:WJGkiqC2
>>561
>4%程度の普通の利回りに戻ったら、年間50兆円の利払い費をどうするんだ?

金利が高くなってもその金利が適用されるのは新規国債発行分だけだよ。
既発行分の金利は1円も増えない。

それに国債の平均残存期間は7年程度という国債管理が行われているから
実際には満額に金利が支払われる方が少ない。

そもそも景気が回復すれば大半の問題は問題じゃなくなるんだよ。
金で解決できることばかりなんだから。
576名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:03:15 ID:H9IvvpjF
>>553は皮肉で書いたんだぞw

でも実際にここ5年でやった政策ってのはこういう政策なんだよなww
577名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:03:49 ID:89Kbmu8/
>>571
供給サイドが過剰なのに市場原理が働かない日本ではあと20年は無理だな。w
578名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:04:18 ID:VBeOyB6U
>>573
不満じゃないが新しい技術で景気回復できないだろ?
この15年で新しい技術いくら生まれたよ?
579名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:04:23 ID:uJUV6Ku9
>>565
別にいいんじゃないの?
12兆円の負担が発生しても、国債は国内でほぼ全て持ってるんだから、その利子を
受け取るのは国民だし。
それに>>571が書いてるように、景気が回復してるだろ。
580名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:06:18 ID:oivGQUnr
ぶっちゃけて言えば老人が全員死ねばこんな国債の問題なんて、
全部チャラになるんだよ!
581名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:06:38 ID:89Kbmu8/
>>579
そうなると無税国家にしたほうがいいじゃんとなる。w

徴税コストなんて無駄だし。w
582名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:06:59 ID:VBeOyB6U
>>547
日銀
絶対に引き締めで景気潰しにかかる
583名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:07:58 ID:A7jg2ar3
>>576
おっと、すまん
でも、ここ5年というよりは、バブル崩壊以後ずっとという感じだが。
いや、小渕さんは頑張ったか。
584名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:07:58 ID:VBeOyB6U
何自分にレスしてんだろwww
585名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:08:20 ID:oivGQUnr
>>582
それは外国が作ったからだろ。
特許をアメリカとかに取られまくるのが悪い。
586名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:08:55 ID:A7jg2ar3
>>577
つまり、金利は上がらないということだな。
587名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:09:30 ID:VBeOyB6U
政府は緊縮、財政拡大のストップアンドゴー
日銀は0インフレで引き締めでうまく行くはずないだろwww
588名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:10:13 ID:89Kbmu8/
>>586
そして財政赤字は加速度的に膨張し続けるわけだ。
589名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:10:56 ID:89Kbmu8/
政府紙幣を大量発行するのが一番リスクが少ない方法だってことだ。
590名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:12:18 ID:VBeOyB6U
>>588
そしてデフレで苦しみ続けるwww
591名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:14:00 ID:89Kbmu8/
国内消化されているから問題はないとは言い切れないほど膨れ上がってしまった
これは何らかの形で隠し通せない現実となって現れると思う。
592名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:15:03 ID:TKSDBSIX
(ノд`@)
593名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:17:41 ID:89Kbmu8/
日本みたいな談合経済下でクレジットクランチが発生するとは思わない
もし起きるならばとっくになっているはずだし。

資本の論理とは別の何かで動いている経済だから、どんな形で発生するか
予想もつかないが、なんらかの大きな調整が発生することだけは避けられないはず。
594名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:18:39 ID:A7jg2ar3
>>588
金利が低いうちは、ロールオーバーし続ければいい

>>591
その「何らかの形で隠し通せない現実」というものを具体的に説明している奴を見たことがないのだが?
おまえが説明してくれるのか?
595名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:19:05 ID:VBeOyB6U
なんか良くわからないけど
なんかわるい事起こるって言われてもwww
596名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:19:51 ID:R9KH4gL8
何かが暴落する前は何かが暴騰し続ける
597名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:20:43 ID:89Kbmu8/
>>594
> 金利が低いうちは、ロールオーバーし続ければいい

だから膨張していくから、利払いは増えるばかりなんだって。w
598名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:22:31 ID:oivGQUnr
こんな狭い国で先進国やってこれた事が異常だったんだよ!
狭い国は先進国になれないこれ常識ね。
599名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:22:52 ID:VBeOyB6U
利払いなんか国債発行すればいいだけじゃんか
600名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:23:33 ID:VBeOyB6U
日本て結構国土広いぜ?
601名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:25:00 ID:oivGQUnr
>>600
ソースは?地球儀や世界地図見ればわかるだろ・・・・
日本は狭いって。
602名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:26:09 ID:R9KH4gL8
日本国の国是は低金利だな
これに比べれば日米安保も天皇も憲法9条も枝葉の問題だな
603名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:26:58 ID:A7jg2ar3
>>597
え?
そっちにしか反応しないんだw
604名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:27:53 ID:TKSDBSIX
>>601
余った皮 いや日本をビヨーンって引き伸ばすと
結構広いんだぜ
605名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:29:52 ID:89Kbmu8/
>>603
そりゃそうだろ、このまま1500兆、2000兆円なんてなったら・・・・・・

なんか怖いものみたさで見て見たい。
606名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:30:35 ID:89Kbmu8/
>>603
> そっちにしか反応しないんだw

わからない事をわからないって言うのは恥ずかしいことなのか。

わからなくても、わかったように話すほうがどうかと思うが。
607名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:30:38 ID:A7jg2ar3
>>601
60位ぐらい
上から1/3圏内だな。海を入れたら片手で数えられるくらいだったような・・・このあたりはおぼろげだな。
608名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:31:06 ID:VBeOyB6U
>>601
例えばヨーロッパで日本より広い国は
フランス、スペイン、スウェーデンぐらいだぞ
609名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:31:13 ID:oivGQUnr
>>604
調べたら日本は60番目辺りに広いそうだな・・・・その割にはどうして、
資源が少ないんですかね?
そして資源が少ないのにどうして理系は軽視するし事業仕分けとか馬鹿な事するんですかね?
610名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:31:58 ID:5YM4sHG8
デノミして、10000万円以上の資産を、5000万円券(電子化して国が一元管理)に切り替えればいいのでは?
国会議員の資産は全部没収でいいよ、選挙区に権益を保証するくらいしか仕事していないからな
611名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:32:55 ID:VBeOyB6U
国債なんか日銀が買い切ればいいだけだろ?
なんで景気悪いのに緊縮するんだ?
612名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:33:24 ID:TKSDBSIX
>>609
そんな難しいこと俺に聞かれても (ノд`@)
613名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:33:39 ID:89Kbmu8/
>>611
発行紙幣と同じ額までしか買えないんじゃなかったけ?
614名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:35:28 ID:A7jg2ar3
>>606
何が起こるかわからないのに破綻するとかいっているのか?
怪しげな宗教みたいだな。「このままではあなたは不幸になりますw」
615名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:36:27 ID:oivGQUnr
隣の国韓国は少子化しないのか?
てか日本は今海外より恵まれてるのか?それとも死亡フラグか?
616名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:36:32 ID:6ntgU/Jn
>>594
なんか豊田商事を思い出しちゃった

国債の新規発行で引き受けてがなくなれば
一気にクランチだろ

そんなのマインド一つで起きちゃうから
前兆なんてほとんどわからんぜ
617名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:37:04 ID:VBeOyB6U
>>613
自主ルールではそうだね
別に国際的に決められてるわけじゃない

4時間勉強すれば合格できるのに
自主的に2時間しか以上勉強出来ないって言ってるようなもん
618名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:37:37 ID:dmkTyOJD
国際は担保があるから、発行できるんだが、
何度も言うが、担保なんて絶対無くならんぞ。
619名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:38:50 ID:6ntgU/Jn
>>609
昔は世界一の銀の産出国だったよ
620名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:40:06 ID:VBeOyB6U
>>609
資源は何気に多いよ
政治的にコスト的に割りに合わないだけで
621名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:40:58 ID:A7jg2ar3
>>616
え?日銀も引き受けてくれなくなるの?
622名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:41:05 ID:TKSDBSIX
>>620
ロシアに中国かw
623名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:41:28 ID:qd+QpcEY
江戸幕府は結局どうやって借金を返したのか? - BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa62598.html

結局、今の政府が倒産して、国債を踏み倒して、お仕舞いになるのだろうな。
具体的には橋下や東国原氏たちの地方公共団体が各個に独立、連邦国家日本に生まれ変わるとかになるのだろう。
日本国憲法も自動的に終了。
624名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:44:36 ID:6ntgU/Jn
>>621
それバッドエンドのもう一つの形じゃない
625名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:48:23 ID:z7YIw4QN
すでにキャピタルフライトが進行中。
預金封鎖対策というより、たんに日本を見切ってるだけだが。
626名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:49:29 ID:oivGQUnr
>>620
資源は海とかにも結構あるらしいな。
だがな一言言わせてもらうとだな。
宝の持ち腐れだな・・・・・
そういう海の宝とかを無駄にするからな日本の政治家さんは。
1番じゃなきゃダメなんですか?とか言う奴もいるからな・・・・・・
627名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:50:18 ID:VBeOyB6U
日銀引受しなければハイパーインフレにならないからな
いいんじゃないか
金利が上がって景気が悪くてひたすらデフレじゃないか
628名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:51:28 ID:VBeOyB6U
>>625
円全面高じゃないですかwww
629名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:52:31 ID:89Kbmu8/
>>614
長期的にみれば私達は必ず死ぬ。
630名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:54:25 ID:89Kbmu8/
日銀が無制限に引き受けるなら、それこそ無税国家の誕生。w
631名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:55:41 ID:6ntgU/Jn
>>630
国家じゃなくなる可能性もある
632名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:55:52 ID:VBeOyB6U
>>629
なんか病的なんだな
633名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:59:37 ID:A7jg2ar3
>>624
日銀が引き受けないっていう選択肢はないから書いたんだが

で、金融機関が引き受けないということは、国債よりも利回りのいい投資先を見つけたってこと。
サブプライムで世界規模の不景気が訪れたばかりだから外国の怪しい債権に手を出すわけもなく
結局国内への融資に回っているということだな。
それはつまり、国内企業が資本投資を始めた証拠。

後は>>571
634名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 23:59:54 ID:VBeOyB6U
>>630
もう少し勉強してから書き込もうね
無税国家とかバーナンキ背理法理解してないでしょ?
635名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:01:18 ID:Z+l1gXOZ
破綻厨は精神症だから、金刷って景気対策をやれと言えばハイパーインフレw
日銀の国債引き受けは破綻直結、他にいい案があるのかといえばダンマリ
636名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:02:02 ID:hUIxL8uz
>633
景気回復をするとういうのはそれは景気回復している状況てことだ。w
637名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:03:31 ID:hPSXQZze
>>629
それはどうかな?
人間なんて所詮電気の線のにすぎない。
それを入れ替えれば生きる寿命が増えるかもしれない。
638名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:03:44 ID:iq3WTkDb
そうじゃなくて金利があがるってことは景気が回復してるって言ってるんでしょ?
639名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:03:46 ID:qg7IB7gH
そりゃ財政再建が可能な時期は過ぎたもんな。時間の問題。
640名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:04:44 ID:TeWUNhoS
>>630
実質的に無限引き受け可能な状態なんだけど
641名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:04:52 ID:hUIxL8uz
流動性を供給し続ければいつか必ずインフレになるよーん。w

http://nando.seesaa.net/article/108232641.html
642名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:05:30 ID:iq3WTkDb
思うんだが財政再建して国債の残高が0になったとして
なんか特すんの?
643名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:05:35 ID:hUIxL8uz
ドーマー定理のキチガイが宗旨変えしたのか。w
644名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:05:42 ID:TeWUNhoS
>>639
1000兆円分のお札を刷って、金庫に保管しとけば実質的借金0だけど?
645名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:05:59 ID:cN2H++mM
しかし>>623を書き込んで気がついたが、
地方公共団体からして借金まみれだったな。

昔の薩摩藩のように地方から中央政権を奪い取るにも、
地方の借金をまず何とかしないと、どうにもならん。
これ、もしかすると日本ヤバイぞ。
中央に取って代わる政権が国内にない。
シナに乗っ取られるのも全くの絵空事じゃないな。

---------------------------------------
全国都道府県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm

東京の借金 11兆円弱
大阪の借金 6兆円強
名古屋の借金 4兆円強
646名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:07:18 ID:gW/HtxpH
アメリカの国債及び地方債の合計は6500兆な
647名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:07:18 ID:45l2OJFB
>>633
実態経済から離れた金額だけ雪だるまのように膨れ上がった国債残高が
どんなきっかけでショートしないと言い切れるんだ

サブプライムだってうまくいってたときはうまくいってたんだろ
648名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:08:14 ID:iq3WTkDb
>>647
日銀が買えばいいじゃない?
649名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:08:18 ID:TeWUNhoS
>>645
ストックよりもフローの問題なんだよ

役人の給料が高すぎて、実体経済にお金が回らない

企業も一般労働者も重税と社会保障負担に苦しむし
消費マインドはどんどん冷え込む
650名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:08:59 ID:hUIxL8uz
バーナンキ背理法 

マイルドインフレは制御できる、だからハイパーインフレも制御できる。w
651名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:09:32 ID:TeWUNhoS
>>646
民間債務も含んでるよ

というかアメリカは自治体自体が民間だから話は複雑だが
652名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:11:15 ID:hUIxL8uz
アメリカは世界中の国がドルを保有してくれるからいいよな。
653名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:11:21 ID:cN2H++mM
>>646
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=157823
世界通貨(基軸通貨)ドルを持つアメリカにとって、借金は問題ではないのです。(刷ればいい)
654名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:11:32 ID:iq3WTkDb
>>650
どこをどう読んだらそうなるのかwww

>>651
そうなの?
アメリカって複雑すぎ
655名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:11:47 ID:TeWUNhoS
>>650
バーナンキの背理法の間違いは

流通してる債券・証券を全部買い切ったら、もうそれ以上資金供給できないってことを無視してる点
656名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:11:53 ID:45l2OJFB
>>648
だからそれバッドエンドだろ
657名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:12:27 ID:iq3WTkDb
>>653
世界通貨って何ですかwww
658名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:12:33 ID:hUIxL8uz
>>654
とりあえず面倒だから、コピペ。w
http://nando.seesaa.net/article/108232641.html
659名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:12:41 ID:qg7IB7gH
>>644
君インタゲ厨らしいが、墓穴掘る例えだな。
日銀がいくら札刷っても、バランスシートが膨張してるだけで
実体経済には全然出ていかない、というのが量的緩和の実態だ。
かぎりなくゼロに近い金利をゼロにしても、まったく同じ。
660名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:13:14 ID:iq3WTkDb
>>656
別にデフレなんだからいいじゃんか
661名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:14:44 ID:iq3WTkDb
>>659
じゃあ借金ゼロだね
問題ない、破綻しない
662名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:14:51 ID:45l2OJFB
>>660
それより前に信用経済の崩壊だろ
663名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:15:40 ID:cN2H++mM
しかしこれだけ借金まみれで
自民もダメ、民主も今後ダメとなったら
日本の政治家の残ったカードといえば、
橋下、東国原、とかしか、なくなってしまうな。
人材の枯渇か・・・
664名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:16:01 ID:iq3WTkDb
>>662
信用経済って何?
665名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:16:35 ID:45l2OJFB
>>664
貨幣経済
666名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:17:15 ID:iq3WTkDb
>>665
貨幣価値落として何が悪いの?
667名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:17:25 ID:TeWUNhoS
>>665
通貨の信用崩壊は起きない
668名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:17:38 ID:JizTv4Hs
>>653
やっぱり、円建ての日本国債は刷れば解決ということだな。
669名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:17:49 ID:crQQJ+Si
>>663 よ 立ち上がれ
君こそ 平成のさかもとうわ屋;亜ssdm¥:fm」fもfmgp」ふじこjp
670名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:18:06 ID:45l2OJFB
>>666
あんた貨幣価値落ちたとき自分がどういう行動とるか考えたことないの?
671名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:18:43 ID:TeWUNhoS
>>663
自分から主張しなくても、他人が全部良くしてくれると思ってる人間には
何もいいことは起きないよ

国民と政治の関係においても同じ
672名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:18:52 ID:iq3WTkDb
>>670
インフレ期待で物に買えるのがいいんじゃないか?
常識的に考えて需要の拡大だな
673名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:19:37 ID:TeWUNhoS
>>670
> >>666
> あんた貨幣価値落ちたとき自分がどういう行動とるか考えたことないの?

みんな株とか土地を買いますが?
どんどん値上がりするし
674名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:19:47 ID:hUIxL8uz
政府紙幣を発行して、高速道路の借金を全部チャラにして無料化すれば
国内移動が活発化して内需拡大。

なんてなればいいな。
675名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:20:19 ID:iq3WTkDb
>>670
ローン組むのもいいだろう
676名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:20:29 ID:hUIxL8uz
>>672
インフレになるのは物ではなくてストックなんだよね。
677名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:20:32 ID:45l2OJFB
>>672
買えるときはね

殺到したら?
678名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:21:07 ID:qg7IB7gH
>>661
クルクルパーの相手するのもなんだが
日銀券は市中に出ていかないかぎりはただの数字だが
国債は発行した以上、かならず利子付きで返済しなきゃいけない。
金なら返せんと開き直ることも出来るけどな。
679名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:22:00 ID:TeWUNhoS
>>659
日銀がたくさん刷れば、2004〜2005年みたいにまた世界のどこかでバブルが起きて

とてもよい
680名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:22:26 ID:iq3WTkDb
>>677
ってかさマネタリストなの?
貨幣数量説とかしんじてんの?
681名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:22:43 ID:JizTv4Hs
>>659
金が増えていくということは、金の価値が減っていくということだな。
つまり銀行に預けておいてもどんどん価値が減っていくわけだ。
逆に言えば物価が上がるわけで、だったら今のうちに買っておこうという思考になる。
待てば安くなるかも、といって使わないデフレの時とは逆方向へ動く。
これで消費が増えれば、自然と景気は回復していく。
682名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:23:12 ID:TeWUNhoS
>>678
> >>661
> クルクルパーの相手するのもなんだが
> 日銀券は市中に出ていかないかぎりはただの数字だが
> 国債は発行した以上、かならず利子付きで返済しなきゃいけない。
> 金なら返せんと開き直ることも出来るけどな。

>>644ですでに解決してます
683名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:23:19 ID:cN2H++mM
いやもうマジで国債を誰も買わなくなって、
国家破産&民主が立ち行かなくなったら
橋下、東国原の両知事しかいなくなるだろう?

破産した日本には
外国が牙を剥いて襲い掛かってくる。
敗戦した日本の駅前の一等地を
次々に外国人に不法占拠されたように。
684名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:23:51 ID:iq3WTkDb
>>678
新規国債買い切ってもインフレ起きないなら
いくらでも予算つけりゃいいだろ
685名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:24:07 ID:45l2OJFB
>>680
え?

あんたの答えがハイパーインフレ起こす行動そのものになってるじゃん

バッドエンドの一つだろ
686名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:24:13 ID:TeWUNhoS
>>677
> >>672
> 買えるときはね
>
> 殺到したら?

予約制にする
687名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:24:27 ID:Z+l1gXOZ
>>683
破綻厨は話を極端にするよなw
688名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:25:26 ID:iq3WTkDb
>>685
ハイパーインフレってなんで起こるかわかってないだろ?
供給側の崩壊しないと起こる訳ないだろ
689名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:25:39 ID:hUIxL8uz
大量のマネーが供給されても、2倍食うわけにはいかないし。
工業製品は余剰生産能力が余りまくりだし、それでも足りなければ世界中から
輸入されるし、てなわけで実物経済でのインフレは起きない。

前回のバブルでもインフレ率は低かったから証明されている。
物価指数は安定したままで一部の土地や株がインフレートするはず。
690名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:25:54 ID:TeWUNhoS
>>685
ハイパーインフレってことは1ドル1000円とかってこと?

そりゃグッドエンドだなあ
691名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:27:58 ID:iq3WTkDb
いや国債買い切ると
何故か日本の企業が倒産して供給量が激減するんだよwww
692名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:28:00 ID:TeWUNhoS
うまい棒が1本1000円でも飛ぶように売れたらどうする?おまいら


ハイパーインフレ最強じゃん
693名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:30:28 ID:hUIxL8uz
次にバブルのは、CO2の排出権やミネラルウォーターの源泉の権利とかだと思う。

先進国では潜在的な供給能力が余りにも高すぎて、需給バランスでインフレになる事はないと思う。
694名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:31:52 ID:iq3WTkDb
CO2の排出権は怪しいよな
どうせレバかけて取引するんだろ?
695名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:33:07 ID:hUIxL8uz
世界的な食糧危機が来るから、第三国の優良農地とかもバブりそう。
696名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:33:08 ID:qg7IB7gH
>>681
> 金が増えていくということは、

いくら刷っても増えないんだよ。実体経済が必要としないから。
刷れば刷っただけ、ただちにリアル経済に吸収されるという
おめでたい無媒介思考と現実は違うんたよ。
現実はデフレの後にある日突然起こるハイパーインフレとなる確率が高い。
君のことだからハイパーインフレ=ハイパー好景気と本気で考えてそうだが。
697名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:35:25 ID:iq3WTkDb
インフレにならないけどハイパーにはなるんだなwwww
698名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:36:02 ID:hUIxL8uz
マーシャルのKって奴だな、貨幣流通速度が低ければ幾らマネーサプライを増やしても
景気は回復しない。
699名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:37:11 ID:JizTv4Hs
>>696
供給が間に合っているのに突然ハイパーインフレになるわけないだろ
なぜかハイパー君はパーシャルな思考が出来ないんだよなぁ。
700名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:37:20 ID:hnH2LJ1j
国の借金は増えたけど、日本国民の資産は増えたってことだよね
いいことなんじゃねえの
701名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:38:12 ID:hUIxL8uz
>>699
なるとしたら突然だろ、トリガーがなんであるかはその時々によるが。
702名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:38:49 ID:hPSXQZze
>>693
海の水を真水にすればいい
703名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:40:13 ID:iq3WTkDb
>>701
何かは分からないがハイパーになるって言われても困るだろ?
704名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:40:16 ID:JizTv4Hs
>>701
トリガーがあるとしたら、大地震かなんかで供給が壊滅したときだろうな
705名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:40:56 ID:iq3WTkDb
すでに国債残高関係ないwww
706名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:42:06 ID:hUIxL8uz
>>703
大きな経済事象のその原因が予測されたことは一度もないからしょうがない。w
707名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:42:58 ID:hUIxL8uz
最近では日本が無条件降伏しちゃったのがトリガーだったな。
708名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:43:39 ID:9Dds5wMt
1000兆円でデフォルトだろ
709名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:43:45 ID:JizTv4Hs
>>705
まあ、話がこういう風にずれていくということは、国債残高がハイパーインフレの
大きな要因にはならないということだろうな。
ハイパー君は国債の話だけではハイパーインフレの話は続けられない。
710名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:45:57 ID:hUIxL8uz
ハイパーインフレになるには膨大な国債をそれこそ野放図に発行しないと
ならないとは思うが、現状はその方向に向かっているからどうなることやら。

赤字国債の増発はもう止められないところまで来ているし。
711名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:46:32 ID:m6ZThtlq
とりあえず公務員の給料を下げるのが一番手っ取り早いからすぐやれ。
712名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:47:01 ID:hUIxL8uz
>>711
ハイパーインフレが来てもそれはやらない。w
713名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:48:37 ID:iq3WTkDb
でもさ年間13000%のインフレ率達成するとして
なんぼ国債発行したら達成出来るわけ?
公共事業なんぼやればいいわけなのかね?
714名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:48:46 ID:uYbTEYQB
日本は、実態のある資産を、白人にさしだして
かわりに、紙切れ=ドルや米国債を受け取っている。

結論: 日本はお目出度き人
715名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:49:14 ID:45l2OJFB
話を総合すると
供給が十分にあればインフレは起きないと

で考えたけど国債の買取を日銀が行った場合
円の信用がなくなり極端な円安になり
供給の減少って発生しないの?

為替が引き金になりそうな気がするけど
716名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:49:20 ID:hw9ZOoJD
膨大な国債を野放し発効してもたいして円安インフレにはならない。
FRBも膨大なドルを野放しに供給してるから。
717名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:52:03 ID:45l2OJFB
>>716
それって日米同時に沈没もありってことだろ

円安、ドル安で
718名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:52:10 ID:hUIxL8uz
借金が2000兆くらいになってから、富士山が大噴火して静岡や愛知の工業地帯から東京の都市機能まで
停止したら、それがきっかけになってスパイラル的な日本売りになり、円安、インフレになるかもな。
719名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:52:19 ID:iq3WTkDb
>>715
円安になったら輸出企業ウハウハでしょ
逆に増えるんじゃね?
720名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:54:15 ID:hw9ZOoJD
>>717
その結果、円高デフレがいつもの流れ
721名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:55:12 ID:qg7IB7gH
>>715
70年代のスタグフレーションはべつに産業が壊滅してたわけじゃない。
高度成長下のマイルドなインフレが、加速して悪性化していったわけだ。
722名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:57:20 ID:9c+SuSy+
国債を買う奴は責任がある。
債権放棄しろ!
723名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:57:44 ID:hUIxL8uz
70年代のスタグフの原因はオイルショック
724名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:57:54 ID:JizTv4Hs
>>717
問題は、そこでどの通貨が高くなるかだな。
今のユーロの状況を見ると、とてもではないがドル円に対して極端に強くなるとは思えない。
他にグローバルに通用する通貨も思い浮かばないし。
結局は、ドル円、共にそれなりの価値は保ったままじゃないかな。
725名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:57:54 ID:iq3WTkDb
バカはオイルショックも知らんのだな
726名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 00:59:43 ID:qg7IB7gH
>>723
第3次オイルショック、つい最近起きたじゃん。
でも全面的インフレにはならなかったよな。
727名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:00:31 ID:hw9ZOoJD
ハイパーインフレなんか心配しなくていいよ。現実に起きているデフレスパイラル心配しなよ。
728名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:00:42 ID:a+T27jNi
経済一流政治二流と呼ばれて久しい
王制の元の民主主義の限界か
大統領制の時代か
729名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:00:56 ID:9c+SuSy+
国債はやっとただの紙切れに成るぞ!
うれしいな!
730名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:01:02 ID:iq3WTkDb
デフレーターもコアコアDPIもずっとマイナス
どうすんだろwww
731名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:03:29 ID:hUIxL8uz
>>726
石油依存から脱却したから。w
732名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:04:25 ID:hUIxL8uz
実質経済成長率がプラスならばOKってのは最低の思想だわな。
733名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:04:37 ID:JizTv4Hs
>>726
供給が間に合っていたからだろ
これが配給券とかのレベルになっていたら、さすがにわからないけどな
734名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:06:00 ID:bybxwgS8
改革の波は大阪からきそうですな。

相当厳しい時代になるね。
日本の女が外人に体を売る時代にならなけりゃいいが。
まあ、今時の女はそんな事気にしないかw
735名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:06:06 ID:45l2OJFB
それだったらなんで今すぐ日銀は国債を全部引き受けないんだ?

まるっきりわけわからんくなってきた
736名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:06:47 ID:qg7IB7gH
>>731
脱却してるわけねーだろ。
70年代は中国もインドも文明以前エコライフを送っていた
737名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:07:07 ID:hPSXQZze
>>733
何の為のクリーンエネルギーなんだかwwwwwwww
枯渇した所で代わりなんてありますよ。
そして今は石油依存だがそのうち脱却するよ。
738名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:07:46 ID:qg7IB7gH
>>733
70年代もべつに石油を配給してたわけじゃないぞ。
739名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:07:55 ID:hUIxL8uz
話はそれるが風俗の質が最近は高い高い。

ピンサロでアイドル級の若い子がキャンペーン価格3千円。
740名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:08:03 ID:iq3WTkDb
>>734
円高なのにならないでしょwww

>>735
日銀はデフレじゃないと気が済まないからさ
世界最悪の中央銀行の称号は伊達じゃない
741名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:08:38 ID:NjbrNZYJ
これでも公務員の給与は減らさない
国債ももはや関係ねえよお
742名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:09:20 ID:45l2OJFB
>>740
>日銀はデフレじゃないと気が済まないからさ

それだけの理由でか?
743名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:09:40 ID:hUIxL8uz
>>736
火力発電を減らして原子力にしたり、自動車が低燃費下したりしているだろ。
70年代の米国の標準セダンのオールズとかは6000ccとかあったけど
今はそんなの乗る馬鹿は少ないだろ。w
744名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:11:13 ID:iq3WTkDb
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの区別ついてないバカがいるな
745名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:12:09 ID:hUIxL8uz
世界の石油消費量は増えたけど、それ以上に供給能力も増えたからな。
90年代は安売り競争してたくらいだし。
746名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:13:11 ID:JizTv4Hs
>>737
今は脱却していないってことだな

>>738
そりゃすまん。
例の配給券の準備はオイルショックの後か。
まあ、一応極端なレベルの例えとでもしておいてくれ。
747名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:13:17 ID:iq3WTkDb
>>742
そうだよ
インフレにすると給料が上がって投資するようになる
そうなるとバブルになる可能性がある
そうならないようにするためにインフレ政策は取らないって言ってる
748名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:14:22 ID:hUIxL8uz
身分と給料が死ぬまで保証されている公務員にとってデフレこそが蜜の味だしな。
749名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:15:26 ID:qg7IB7gH
>>744
さしあたりその区別がつけば、
すべての通貨価値減少=物価上昇=好景気という馬鹿げた方程式からは
卒業できるんじゃないの。
750名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:17:18 ID:JizTv4Hs
なんでハイパーインフレからは卒業できないんだろうね
751名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:18:54 ID:hPSXQZze
>>746
そりゃあな。
今石油依存脱却出来てたら凄い楽になるだろうね。
太陽なんて無限に使えるがエネルギー率低いし・・・・
752名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:19:07 ID:iq3WTkDb
>>749
需要も増えずに物価上昇しませんよ?
753名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:19:21 ID:hUIxL8uz
>>749
マネーサプライジャブジャブ→ストックインフレ発生→資産効果で消費増→実体経済へ波及
→設備投資→失業率低下→賃金上昇→スパイラル

実体経済で景気回復しようって考えからして大間違いなんだよね。
まずはバブルを起こして、それが起爆剤になって実体経済が良くなる

全ての先進国はこれ、日本だけはインドや中国みたいな事をやっている。w
754名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:21:04 ID:hUIxL8uz
技術や品質では景気回復なんて絶対しない。

市営団地でロールスロイスを売って歩いてるようなもの。w

まずは購買力をつける、それにはバブル、それ以外には「ない」。

これは断言できる。
755名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:22:52 ID:45l2OJFB
結論

国債関係なく日銀はお金ジャブジャブ刷れよ

ってこと?
756名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:24:14 ID:qg7IB7gH
>>752
また墓穴掘ってるな。
実需が先にあって、それに対応する貨幣が後から出てくるのだ。原則は。
だからデフレ下では財政赤字がこんなに累積しても、
インフレ過程が始まらないのだ。
だからインフレが始まるには、人々の貨幣価値への強烈が不安が必要になる。
757名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:24:49 ID:iq3WTkDb
>>749
通貨価値上昇=デフレ=貯金しといた方がいいんじゃね?
=清貧!清貧!=高景気ですかwww
758名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:25:38 ID:hPSXQZze
>>755
老人が死ねば解決
759名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:25:58 ID:iq3WTkDb
>>756
インフレは需要>供給だろうが
760名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:26:08 ID:CWyQm2po
つーか973兆円も政府に貸付れる日本国民って
やっぱ金持ちなんだな。
761名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:26:19 ID:hUIxL8uz
>>755
ジリ貧になってもドカ貧にはなるな。って言うんだが。

今の日本はまさにドカ貧で、やるべき事は分かっているんだけど
それをやるだけの能力がない、そこまでどん底まで財政は来ている。

インフレになるまで日銀が国債を大量引き受けするならば
日本にとって乾坤一擲の大博打になる、失敗したら日銀総裁は歴史に名を残す。

そんな不名誉はゴメンだから絶対にやらない。w
762名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:28:12 ID:SouPuAYS
1000兆円超えるのも時間の問題か…
763名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:28:42 ID:hUIxL8uz
俺が日銀総裁だったら、これ以上の国債引受はやらないね。

だって、歴史の教科書に乗っちゃうくらいの不名誉総裁になるかもしれないんだよ?
764名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:29:17 ID:mUZ6MXYF
自民党の基本政策とはどういうものか、あらためて説明しておく。

1.上位数%の富裕層が富を寡占し、投下資本の最大効率化を至上命題とするアメリカ型社会を目指す。
  (例:株式投資に対する減税措置 大企業減税、消費税還付、課税最高税率引下)
2.管理職、高度専門職に属すホワイトカラーの正規社員、公務員以外の労働者賃金、社会保障は徹底
して削減する。
  (例:派遣法の改悪により、現在労働者6400万人中30%以上が非正規労働者、年収300万円以下の世帯が32%となった。)
3.搾取的企業運営が恒常化できるよう法整備を徹底する。社会格差固定のため低所得者層の就学機会
を奪い、階級流動性を断つ。
  (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
4.官僚を頂点とする公務員を特権階級化させ、特殊法人、公益法人、民間への天下りを通じたマネーロ
ンダリングにより、恒久的不労所得 、過剰報酬を合法化する。(例:天下り予算は年間12兆円。現役
天下り官僚は2万7千人。これら直接、間接すべて税金で養われ、財投による天下り官僚の作った債務は417兆円を超えている。)
5.各種メディアを用い底辺層の社会不満、ルサンチマンを在日朝鮮人や生活保護受給者などマイノリティ
への差別や優越意識をもって解消させ、支配構造の本質を隠蔽し、安定的に政権運営を維持するため衆愚政策を骨子をする。
(例:報道番組のバラエティ化。電通、記者クラブ制度による偏向報道、世論操作)
6.社会資本を富裕層が詐取できるよう、社会福祉や医療、教育などの不備は自己責任論に転化し、公的扶助の支出は徹底して削減する。
(例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ、後期高齢者医療制度) 

富裕層と特権階級化した官僚の権益維持に支障を及ぼす法制度、規制、団体、個人を徹底排斥するのことが、これら
エスタブリッシュメントから負託を請ける自民の基本政策である。社会的下層に位置する、地方住民、母子家庭、高齢者、
病人、非正規労働者、期間工など中間層以下の人間が自民党を支持するのであれば、それは真性の知能障害と言ってよい。
765名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:30:01 ID:JizTv4Hs
>>754
反省好きな日本人は前回のバブルを反省して借金を返すことに邁進しているんだが。
おかげで金が全然回らない。
銀行には過剰な預金が積み上がっていく。

こんな日本人をどうやってバブルに参加させるんだ?

まあ、おかげでサブプライムでも、よその国ほどの大ダメージはなかったわけだが。
766名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:30:11 ID:AsDet8tY
忘れ去られた預金って国庫に戻るんだっけ?
国債なんて問題ない。
将来が不安だなんていってどうせ皆死ぬまでカネ使わない。
一生かけて貯めた預金も最期には耄碌してどーでも良くなる。
非婚化、少子化で天涯孤独、気づいた頃にはもー遅い。
767名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:30:59 ID:iq3WTkDb
>>763
金融緩和が効果がないって言ってるんだから
買い切ったらいいじゃん
インフレにすらならないでしょww
768名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:32:09 ID:qg7IB7gH
>>761
選択の問題じゃなくて時間の問題。
市中消化の限界はかならず来る。インタゲ厨、歓喜の瞬間だ。
769名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:32:54 ID:iq3WTkDb
>>765
それこそ好都合じゃね
日銀が金刷ってひとり5億ぐらい配ったらいい
770名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:34:13 ID:45l2OJFB
結局
インフレ起こる、起こらないって議論に帰着するわけね
771名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:35:54 ID:bdMl/f/E

ユーロとドルと円と、せーので徳政令、ていうのはどう?w
772名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:36:28 ID:crQQJ+Si
ハイパーって響きだけはカッコいいんだけどね
773名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:37:43 ID:3cUM2b9a
10年以上前、300兆円だったころが懐かしい。
あの頃すでに問題になっていて、
当時中学生だった俺は「国ってアホじゃんwww」と思っていたんだが
まさかここまでなるとはね。

いずれ、2000兆をこえて
1000兆以下だった頃が懐かしくなるよ
774名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:38:07 ID:iq3WTkDb
>>770
そうだね
このままデフレ続けて日本の会社が壊滅していったら
インフレに転換すると思うけどwww
そこで国債買い切りしそうなんだよな
日銀バカだからwww
775名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:41:19 ID:JizTv4Hs
>>770
まあ、そうなんだが、突き詰めていけば
このデフレ下で借金返しながら景気回復が出来るのか?ってことで
財政再建派はそれに対する明確な答えを出さずに
財政出動派にそれだとインフレになるからダメだと言い続けていることが問題

実際、経済を牛耳っているのが財政再建派なんだから、そこんところははっきりさせるべきなんだよな。
776名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:41:51 ID:45l2OJFB
どんどんバブル起こせばいいだけか

なんでバブルを忌み嫌うんだ?
777名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:41:58 ID:bdMl/f/E

>>774
その場合、インフレっていうか、北朝鮮と同じく、新円に切り替えでしょ。w
778名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:43:04 ID:qg7IB7gH
>>773
産経が土光臨調を熱烈支持して「借金増税はゴメンだ!」と
叫んでいた頃は120兆円くらいだった。w
いまは何年で返済できるという話じゃなくて、
国内市中消化の論理的限界にもうすぐ達するというレベルになってる
779名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:47:46 ID:JizTv4Hs
>>776
忌み嫌うというよりは、この間はじけすぎて反省しすぎている、だと思う
んでもって、上の方は、バブルはじけたときの主役にはなりたくないから、
国民にはデフレで苦しんでもらっている方がまだマシということなんだろうな。
780名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:49:55 ID:eSkcyyue
とりあえず1000兆円すって物価を2倍にしようや
781名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:51:25 ID:FCCSxOnE
日本もアルゼンチンやギリシャみたく財政危機勃発まで5年切ったな
401kとかで国内債権投信に突っ込んでるやつマジで即死するぞw
782名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:53:16 ID:g6Phkmr1 BE:3577033297-2BP(162)
税収が半減したら



流石に公僕の給料半減させないと










竹槍の販売が開始される事になる。
783名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:54:22 ID:45l2OJFB
>>779
あれははじけさしたんだろ

はじける前に危機感をもった奴がいたんだろ
なんかあのときもソフトランディングって言葉聞いたな

やっぱり忌み嫌う人がいるんじゃね
784名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:56:26 ID:iq3WTkDb
この前のバブルもドイツみたいにさっさと金利上げりゃ良かったんだよ
785名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:57:19 ID:45l2OJFB
>>781
なんでギリシャやアルゼンチンは財政破綻駄目で

日本は大丈夫になるんだ?

中央銀行ないのか?
ギリシャはユーロだから駄目か
786名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:57:27 ID:Y6RJFe91
>>726
その時も一時的にスタグフレーションだったと記録されてるだろ
馬鹿すぎる
787名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 01:58:58 ID:9MOLte06
【政治】菅財務相「我が国の国債残高は、オリンピックであれば金メダルが間違いなくもらえる水準だ」 G7で財政再建約束
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265474932/
788名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:00:09 ID:iq3WTkDb
優良債権も金メダルもらえる不思議な国
789名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:11:30 ID:s5r5Vz47
>>785
よく言われるのは貿易黒字だからって事だな
実際コレでかなり助かっているんだろうけど
デフレの原因にもなっていそうで諸刃の剣
790名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:16:37 ID:VT/Y5Qu6
>>785
ギリシャ・・・共通通貨建てでの負債
アルゼンチン・・・外貨建てでの負債
日本・・・自国通貨建てでの負債
791名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:18:44 ID:crQQJ+Si
日本はどこにも類を見ないタイプのものなんだろ?
参考になるものも無いし
結局、実際なって見ないと誰もわからない
792sage:2010/02/07(日) 02:21:26 ID:VT/Y5Qu6
>>773
なのに未だ破綻していない不思議
793名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:22:35 ID:JizTv4Hs
>>783
さあね。

ただバブルなんてものは、一部の要素が本来持つべき価値以上に急激にその価値を上げていくことで、
その価値が未来永劫上がり続けていく以外、存続はありえない。
もちろんそんな無理な前提が成り立つわけもなく、そういう異常さを忌み嫌うというのは正しいのかもしれん。
ただ、その極端さを前提に、景気対策をしないというのは本末転倒。

>>785
外貨建てで金を借りているから。
そのときに極端に自国通貨が安くなると、まともに外貨が調達できなくなる。
仕方がないので外貨準備から使っていくがなくなったら終わり。
後は自国通貨で買うしかないが、極端に安くなっているのでたいして買えない。
ここで自国通貨を刷った所で、更に安くなるだけで意味がない。
返済のための外貨が調達できなくなったら終わり。

日本の場合は、自国通貨建て。それも、ほぼすべて自国内向け。
為替相場には影響されない。
返済のための資金が極端に跳ね上がることはない。
ついでに自国通貨なので自分で刷れる。

ギリシャはユーロなんで他の人に聞いてくださいな。俺も詳しくは知らん。
ただ、中央銀行的なのははドイツにあって、ユーロ全体としては財政再建派みたいな感じだったと思う。
ギリシャとしては財政出動して景気対策をしたいが周りがそれを許さないって所だったような。
794名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:23:09 ID:rr1LvOdH
もう973兆になるのかよ
1000兆ぐらいまでは世界からの信用もぎりぎり何とかなるとか評論家が言ってたがもうすぐじゃん・・・
795名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:23:49 ID:bdMl/f/E

>>791
つ ソビエト連邦。w
796名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:29:05 ID:s5r5Vz47
>>793
わかりやすいね
ギリシャは前回のオリンピック開催国だったのにな
どうして?っていうのはわからないが
HFの仕掛けなのか金利がうんこってくらい上昇してた
あの金利を毎年税で返していかないといけないんだから
大変だわな

金利調べたらこんなの出てきた
10年物のギリシャ国債と独連邦債の利回り格差は348bp
10年物のポルトガル国債と独連邦債の利回り格差は161ベーシスポイント(bp)
797名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:31:18 ID:UmmTZO1W
こんなの簡単に解決できる。
973兆円札を1枚発行すればいいw
798名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:32:21 ID:hPSXQZze
>>793
破綻厨の為にそれをコピペさせてもらうわw
799名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:32:39 ID:s5r5Vz47
348ベースポイント上って事は
金利34%って事かね
笑えねえなw
800名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:32:40 ID:bdMl/f/E

来年くらいに、国債の借り換えサイクルが破綻し、モラトリアム宣言&新円切り替えでしょう。
ペイオフなんて、やる暇無し。w
ほとんどの日本人は、寝耳に水で、唐突に体験することになるんだろうな。
801名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:34:30 ID:iq3WTkDb
ユーロって失敗だったんじゃないか
802名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:36:08 ID:s5r5Vz47
>>798
いや、今は大丈夫だが毎年50兆刷っていけば
6年で日本の個人資産で支えられなくなる
そうなれば日本で国債買う奴も減るしどうしても海外頼りになるので
今日本の国債格下げ懸念でてるが正直ヤバイと思うよ
収入デフレもあって個人資産も年々減少しているしな
803名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:37:03 ID:InbhK5Cj
しゃっきんもざいさんのうち
804名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:37:11 ID:iq3WTkDb
1bpって0.01%じゃなかった?
805名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:39:30 ID:s5r5Vz47
2年物なんだが記事はこうなってる
独連邦債2年物EU2YT=RRは利回りは8ベーシスポイント(bp)低下の1.073%
だから0.001か
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJT858993220100204
806名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:39:39 ID:hPSXQZze
>>802
つまり日本死亡じゃんどうするの?
807名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:41:58 ID:s5r5Vz47
だけどさ年金利35%なんてなったら
国債100万あれば1年で135万になる計算
インフレになれば大丈夫って言ってる奴は
こういうインフレになれば大丈夫って言ってるんだよ
破綻して(目前まで言って)インフレになって大丈夫だっただろ?
って言うつもり
詐欺師みたいなもんだな
808名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:43:27 ID:bdMl/f/E

>>806
天下り先組織を潰して、ばら撒かれている年間30兆円を止めて、その分「減税」する。


『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4163715401/
若林 亜紀 (著)


『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4408107646/
北沢 栄 (著)


『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569614140/
石井 紘基 (著)
809名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:43:33 ID:FCCSxOnE
国債売れなくなって金利上がればさらに借金が加速度的に膨らむ
どんどん通貨刷ればハイパーインフレ突入
打つ手ないなw
810名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:45:03 ID:s5r5Vz47
>>806
菅が財政立て直すってさ
大事なのは国の信用
信用あれば金利の暴騰はない

ギリシャの国債金利が上がったのはたぶん
アメリカが国債を馬鹿みたいに刷ってるから
他で運用してるのがみんな米国債購入にシフトした結果だと思う
811名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:45:34 ID:iq3WTkDb
日銀が買えばいいじゃんか
812名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:47:04 ID:iq3WTkDb
財政立て直して何か得することあるのか?
813名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:47:38 ID:s5r5Vz47
郵貯で米国債買うって最近言ってるけど
これは日本の潤沢なマネーで
世界の国債価格を安定させるのが目標なんだと思う
なんで日本が支えなきゃいけないのかわからんが
国際貢献のつもりかも試練ね
まあ、仕方ないって一言なのかもしんね
814名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:49:17 ID:iq3WTkDb
なんで営利団体が世界の国債の価格の心配するんだかwww
815名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:50:45 ID:s5r5Vz47
明日世界が崩壊しますって時に
静かに壊れないように祈ってそのときを待つか
どうせ死ぬならってやんちゃする
その違いだろうな
816名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:51:47 ID:s5r5Vz47
>>814
破綻なんて事になったら2番底だからだろ
日本は残念ながら海外のお客さんに買い物してもらわないと
成り立たないからな
817名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:58:33 ID:rrtTp59U
>>812
政府の債務を0にして喜ぶんだろ。

中国人がうまい言い回し言ってたぜ、「手術は大成功だったが、患者は死んだ」ってなw
818名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:01:45 ID:s5r5Vz47
独連邦債10年物(3月限) 123.86 (+0.65) 3.150(3.234)
だから300ベースポイントアップで3.450%か
そんな変な数字じゃないかw失礼した
819名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:01:49 ID:NHkXDJml
個人で何ができるか教えてくれ。どんな対策が打てるか。
説明長くて出来ないだろうから、評論家あげて。この人の本で学べ、っていう。
藤巻でいいか。
820名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:02:36 ID:crQQJ+Si
もし本当に破綻なんてしたら
いま生きてるじいちゃん ばあちゃんのなかで
2回目の悲劇を味わう人も居るのか・・・
なんとも orz
821名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:05:40 ID:m6ZThtlq
誰も痛みの無い解決方法は公務員の給与を減らし、賞与なしにせよ。
彼らは永久雇用という安定雇用が保証されているので、それで十分安心して暮らせる。
国民も企業も負担なく、痛み無く解決できる、はよー気づけ。
822名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:16:27 ID:VT/Y5Qu6
>>802
>>806

国債を発行して政府が50兆円使用したとすると、そのお金は巡り巡って日本国民もしくは企業の資産となるので単純にそのような問題は生じない。

平成20年度確報では、家計の資産分減少は非金融法人企業の資産増加によるものが支配的で、不況によって企業が投資を止めて負債を減らそうとしているのが原因で、こういうときこそ景気刺激策によって企業の投資を促してやらなければいけないのだが・・・。

日本経済復活の会による日経モデルを用いたシミュレーション結果によると、毎年50兆円の景気対策を5年間やれば3年後にデフレ脱却し、5年後にはGDPが679兆円に成長し、国債の発行額対GDP費は大きく減少する。
823名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:18:46 ID:bdMl/f/E

>>822
誰がその国債を買うんだよ。
日銀?w
824名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:30:34 ID:s5r5Vz47
貿易黒字が続いている間は大丈夫って事ですね
日本の海外に対しての収支はプラスなのだから減る事はないという
でもそれって国内がどういう状態になる事を想定して大丈夫って事なんだろうか?
そういう意味で政府が使ったお金が市中の預金になるって言うのはわかります
外に出ないわけだから溜まって行く一方ですよね。
物価のマイナスがないのならかな
825名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:32:48 ID:crQQJ+Si
なんかどこもお腹一杯ゲップ
ってお話も聞こえてきてるけど
大丈夫なん?
なんか郵貯にむりやり押し付けようとか
そんな動きもあるとか無いとか
826名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:46:29 ID:VT/Y5Qu6
>>823
銀行が買ってくれない場合は、政府紙幣発行なり日銀に買い取ってもらうなりすれば良いだけの話。

ただ、銀行としても企業が投資をしない状態だから預金(=銀行にとっての負債、
利子を払う必要がある)の運用先として国債ぐらいしか選択肢がない。

銀行が国債以外の運用先を見つけるということは、企業が積極的に投資をしている(=景気回復)の状態であり、
税収が増えるので国債が売れなくてもどうという問題ではない。
827名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:47:58 ID:s5r5Vz47
日本には勢いがないよね、それが前の世代と違うところかね
日銀の白川さんがテレ東のWBSでデフレは気持ちの問題ですって言ってた。
それじゃ困るんだけど当たってるかも
民主のコンクリートから人へって言葉はいいと思った
韓国は英語教育力入れてるし、海外で活躍できる人育ててるんだろうね
日本じゃ足し算できないって人すらいる教育してるからな(貧乏で働いててね)
(でも、その子は人間的な力はかなり持ってるように思った)
まあ、何って気持ちの問題じゃね?
828名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:53:51 ID:bdMl/f/E

>>826
> ただ、銀行としても企業が投資をしない状態だから預金(=銀行にとっての負債、
> 利子を払う必要がある)の運用先として国債ぐらいしか選択肢がない。

金融庁の規制が厳しすぎて、民間銀行に自由に企業に投資できなくさせて、国債を買わせている。
もう、国中のすべてが詰んでいるんだよ。w
829名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:55:11 ID:VT/Y5Qu6
公務員の給料削減の話が出ているけど、単純に給料を削減するとデフレスパイラルに拍車をかけることになる。
デフレになれば当然借金は円の価値が上がるために実質的に増えることにな。
従って、公務員の給料削減より民間企業の給料を上げることを考えるのが生産的。
つまり、政府が民間に仕事をまわす必要がある。足の引っ張り合いでは問題は解決しない。

公務員の消費マインドを損なうことなく、会社員が「公務員の給料安すぎワロタ」と言える状況をつくるのがベスト。
830名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:57:02 ID:bdMl/f/E

>>829
公務員の退職金と共済年金を、半額にすればよろし。w
831名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:08:34 ID:VT/Y5Qu6
>>830
退職金の全額を有効期限付き商品券とかどう?
832名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:24:02 ID:bdMl/f/E

>>831
減価する貨幣ですね。w

それより、10年ものの日本国債というのはどう?
換金したかったら、日本を破綻させるんじゃねーぞってことで。w
833名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:57:57 ID:VT/Y5Qu6
>>832
クソワロタ

マジレスすまんが、
特に固定金利の国債で渡した場合は、景気回復の1つの目安となる適度なインフレになると減価するから、
どうせ自分のことしか考えない糞公務員どもは全力で景気回復の足を引っ張るよ。
変動金利でも景気が回復すると他の良い運用先があって、相対的に損する気分になるから(ry

ということで、公務員様の退職金には景気回復のための爆散してもらうのがこちらとしても一番リスク少ないかと。
むしろ退職金だけでなくて給料の半分ぐらいは商品券でも良いんじゃないか?
834名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:03:53 ID:bdMl/f/E

>>833
給料まで商品券とは。www
とりあえず、公務員様の外車は没収ということで、よろしく。w
835名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:09:49 ID:0krmEvJC
国債を発行すれば無限に借金しても大丈夫らしいので、税金をゼロにしてください。

景気対策にもなるだろw
836名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:20:54 ID:U/U1Ia/d
>>828
常人にはできない妄想ですね……w
837名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:33:26 ID:gE4htNl5
>>793

そんな債務圧縮の為に自国通貨を勝手に刷り始めたら、
国債を黙ってみんな持っているわけないだろ。すでに債務が尋常じゃない
ことを知っているのだから、怪しい動きが出てきたら、金融機関は先手を
打って国債を手放し始めるよ。円の信用が急落して、輸入なんかにも困る
ようになるぜ。たぶん、海外資産がどうとか言い出すのだろうが、個人や
企業の海外資産は国有ではない。有力な海外資産を持った個人は富裕層に
なるが、何ももってないニート・フリーターは生活必需品の物価高騰で
苦しめられる。通貨の価値が低下すると、不動産価値が上昇してるから、
家賃も上がるぞ。もしかしたら路上生活に転落するかもしれん。

政府債務を圧縮できても、国債を大量に保有した金融機関は大打撃なの
だから、金詰まりで中小企業とかは資金繰りに難儀するようになる。通貨を
インチキ発行すれば万事解決なんておめでたい。まさに貰えばよいと思っている
ニート経済学。
838名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:45:37 ID:bdMl/f/E

>>836
現在の日本の銀行・信金には、「バンカー」は存在しませんよ。
ていうか、存在させてもらえませんよ。w
839名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:48:09 ID:zo7ZBDPA
うしゃあ!!!

日本敗北w

ネトウヨざまあああああああああああ
840名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:50:57 ID:gE4htNl5
>>819

藤巻氏のやり方だと、最初は相当損失が膨らむ可能性がある。
基本的には逆張り投資だからね。金銭面で余裕がないとできない投資法。
ただ、言っていることは比較的まともではある。ポジショントークの
話なんかにもふれているからね。忘れてはいけないのは、時間と余裕が
ある人の投資法。数ヶ月でなんとかしようというのは無理だよ。感じとして
数年単位でみないと。現金預貯金だけだと実はリスクがある。そのリスク
を分散するには、どういう資産構成を形成した方がよいかという観点で
著書を読む必要がある。経済用語の知識の参考にするにはよいかもね。
841名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:51:11 ID:R3Vn0KAn
経済知らない奴は書き込むなよw
842名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:42:27 ID:wreNUxUT
>>378
何がウソだよ、その前の増税無駄遣いの後始末じゃねぇか。
これだからリベラルのウソは困るんだよ。
843名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:43:13 ID:gE4htNl5
俺はすでに金融資産の30%以上は海外資産にしてる。
円高を利用すると安く購入できて助かるよ。無理ない程度に海外資産
にシフト。時間と投資対象を分散している。円の預貯金も十分あるので、
当座困ることもない。長期金利が2%を超してきたら、海外資産の比率
を50%程に引き上げる。それ以上危ない兆候が出たら70%程まで引き
上げる。

海外もインフレ懸念があるので、どちらかというと株式・不動産に比重を
置いている。まだ外貨預金は必要ないかなと思っている。

ここで公務員がどうとか批判しても、自分の生活を守れないことには仕方
ないからね。誰かが助けてくれるわけでもない。日銀が紙幣を刷れば債務
問題なんて解決なんて話は、国民の財産を毀損すればよいと言っているだけ。
とうぜん、そんな事態も想定して行動しないとね。
844名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:48:29 ID:R3Vn0KAn
>>843
はあ?
このpままデフレスパイラルを続けるほうが日本を壊滅させるけどなw
845名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:52:32 ID:gE4htNl5
http://www.asahi.com/business/update/0207/TKY201002060410.html

とうとう日本も財政赤字削減を対外的に表明するまでに追い詰められたよ。

846名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:47:26 ID:R3Vn0KAn
デフレで経済が縮小していくから
倒産・失業が増えて当然税収も上がらなくなる。
株や不動産価格が下がる。倒産増えればJALみたいな会社が続出して
株もパー
まあ、日本全体の資産が減るな。
847名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:56:49 ID:bJbvwLog
どうせ内債なんて夢幻、法改正して通貨にしてしまえばなんもない。
848名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:00:51 ID:g6Phkmr1 BE:1192345237-2BP(162)




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪1000兆達成記念にお祝い竹槍販売開始するよ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪






849名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:14:13 ID:/wcT9kvD
>>847
既にやってるよ。
日銀の国債買い切りって形で。
850名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:30:54 ID:hw9ZOoJD
>>747
デフレスパイラルなのにインフレとバブルを心配する意味がわからない
851名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:35:36 ID:hw9ZOoJD
>>761
だから刷られたドルの量からして、大量に日銀が国債を引き受けたところで何の問題もないんだって。
852名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:40:49 ID:hw9ZOoJD
なぜ超絶デフレスパイラルの国がハブル、インフレを心配するんだよ。
バブル、インフレから最も遠い国なんだが。
853名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:32:42 ID:gE4htNl5
>>852

そいつは信用について軽視してるからだよ。
観点でしか事態を見てないからだよ。なんでも需要と供給のみで
考えようとするから。金融危機なんて、受給の関係よりも信用不安
で発生するだろ。
854名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:41:30 ID:45l2OJFB
どっちにしろ返済なんて無理なんだろ

デフォルトするか
日銀が全部国債買い取るか
日銀がお金ばら撒くか
政府が政府紙幣ばら撒くか

基本的にオプションはこの4っつってことか
855名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:43:00 ID:hw9ZOoJD
>>853
信用ならドルはすでにないから。
856名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:58:31 ID:fTVkqAMv
>>853
信用の変化により需要と供給がどう変化するか、て普通は考えるもんだがな。
需要と供給以外に信用不安という別パラメーターを考える観点なんてお前くらいだ。
857名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:08:28 ID:fTVkqAMv
>>843
結局、それが言いたいんだろ。
日本は危機でハイパーインフレは逃れ得ない。
だから海外投資しかないよ、と。
人身を不安にさせて自分が稼ごうとする糞ポジトーク野郎は最低だな。
858名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:14:52 ID:gE4htNl5
10年前くらいなら受給だけで考えてもよかったんだよ。
こんだけ政府債務ば膨張し、その膨張速度が加速してる現状では受給だけ
で考えてはいけないのだな。信用不安は現実問題として考えなくてはいけない。

なんで自民以上の放漫財政の現政権が、長期金利のことにやたら気にかけて
きてるか、日銀に圧力をかけ始めたこと、郵貯の上限を撤廃しようしているかを
考えないといけない。デフレ対策みたいなことを言っているが、内実は国債の
消化にかなり懸念を抱いているのだよ。利払いも大問題だしな。運用部ショック
の時に、短期国債を多く発行してるから、そいつが借り換えの時に金利上昇する
と、財政的にかなり痛手になるんだよ。郵貯の上限撤廃も、できるだけ郵貯で国債
を購入し、札割れという最悪の事態を避けようとする方策。日銀への圧力もそう。
ようは国債が市場で消化できるか懸念されているから。

民主政権ですらやばいと思い始めている。それも、目先の国債の消化も危ないという
危機感を持ち始めている。こうなると信用不安も考慮しないといけない。
859名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:24:05 ID:hw9ZOoJD
>>858
でその結果、需要と供給がどうなるの?
860名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:27:46 ID:fTVkqAMv
貨幣の信用が下がれば、モノに対する需要が上がるわけだろ。
でも日本はデフレだし、デフレギャップがあるわけだ。
なぜハイパーインフレになるのか細かく説明してくれ。
信用不安 → ハイパーインフレ なんて短絡的な発想にしか見えん。
861名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:28:58 ID:iq3WTkDb
また金融屋のポジトークか
862名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:35:53 ID:tjlvNQZr
>>859
だから858の言う国債が消化出来なくなった事態となりゃ供給が需要を上回ってる
状態であろうと長期金利は暴騰し始めやがてインフレに火が付き出すってことだろ?
863名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:36:56 ID:fTVkqAMv
>>861
平日にもすごい書き込み数だからな。
こいつは普通の会社員とかじゃないだろうよw
864名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:40:25 ID:tjlvNQZr
>>855
少なくとも世界の多くの貧しい国じゃ何だかんだ言っても間違いなく自国通貨よりはドルは信用されてる筈だが?
865名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:42:12 ID:iq3WTkDb
>>862
供給が需要を上回っているのにインフレになるんだwww
866名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:48:26 ID:xL5oTjBA
家賃5万が50万になるだけだろ
気にするな
867名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:53:47 ID:gE4htNl5
ふふふ・・・・
わかってないな。
日本の財政危機は前代未聞のレベルだし、先進国でも先例のない話だ。
つまりどうなるかわからない。だから信用不安を考慮しなくてはいけない。
どうなるか予想できるのなら、予想に沿った行動をとればよい。
信用不安なんて、どうなるかわからんから不安に駆られて、それぞれが
無秩序な行動に移るから発生する。そして、不安を発生させる原因が日本
財政だってことなんだよ。
868名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:54:53 ID:tjlvNQZr
>>863
普通の会社員じゃないかどうかは兎も角、バイト代貰ってせっせと書きこんでる
ピットクルーかどっかの工作員は間違いなく大勢居ると思うがなw
経済板にしろbiz板にしろこの手の財政破綻スレって何故かスレが伸びるのが早いからな。
869名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:56:44 ID:iq3WTkDb
どうなるかわからないけど破綻しますwww
870名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:02:00 ID:hw9ZOoJD
インフレ厨「供給が需要を上回るとインフレだ」
871名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:04:39 ID:JizTv4Hs
>>864
まずは、これ聞いてみるか

問1 「現在の日本のデフレは問題ない」 Y or N?
872名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:05:08 ID:xL5oTjBA
前回は住宅ローン6%で2000万の物件が8000万〜1億
借金は残りません

小沢が土地やマンション買い出すはずだw
873名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:05:25 ID:gE4htNl5
ふふふ・・・・・
わかってないな。
ある程度お金を持っている人は、資産を分散させるなんて当たり前のこと。
現金だけなんて人は少ない。当たり前のことを書くと、なぜかニート・フリーター
が過剰反応して騒ぎ出す。これがいつものパターン。騒ぎ出す原因は、当たり前の
ことを書かれると、現実的な不安感が刺激されるから。ここで日銀がどうとか書いて、
現実逃避ができなくなるから。
874名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:07:06 ID:fTVkqAMv
>>868
俺はビジ板住人で必ず財政関連のスレは見てるんだが、IDが違うのにやたらと
文章が似ていたり、間髪入れずに賛同やフォローレスがついたり、違和感ありまくりだしww
自演書き込み失敗も見たことあるし、工作員は間違いなくいるだろうなw
875871:2010/02/07(日) 11:10:41 ID:JizTv4Hs
アンカー間違えた
>871は
>867向け
876名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:12:31 ID:iq3WTkDb
>>875
そいつは金融屋
いきなりハイパーインフレになるから海外投資しろってさwww
理由はわからないそうだ
877名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:13:44 ID:6yuyUXzu
973000000000000円

ちょっと実感が湧いてきたけど、いまいちだな。

万札を並べたら東京から福岡

やっぱよく分からん。
878名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:15:50 ID:xL5oTjBA
日本は国債債の買い手が無くなったら円を刷るようになってるから
早く借金増やした方が楽になる
879名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:17:58 ID:gE4htNl5
ふふふ・・・・
わかってないな。
日本国債がこれだけ発行され、
そいつに懸念が生じる以上、日本円の資産を過度に持つのは危険に
決まっているだろ。なんども言っているが分散なんだよ。だから円の預貯金
も現在は当座困らない額は十分保持している。

一ついえることは、インフレだろうが、デフレだろうが、現在何もない人、
現状を変えようと努力しない人は、どっちになっても救われることはない。
880名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:20:45 ID:d+py8ZiX
ID:gE4htNl5
下手な工作休むに似たり
881名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:20:53 ID:iq3WTkDb
もはや何がしたいのかさえわからんなwww
882名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:21:27 ID:xL5oTjBA
後1〜2年で嫌でも刷って返済するしか方法が無い
日銀が国債を買い取るにも担保が居る
早めに刷らないと日経10万1ドル350円とかになる
883名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:34:00 ID:Y7TiUuSt
>>87
おい、こういう記事でも見とけ。

日下 公人氏:世界一の債権国、日本に味方はいない【コラム】現実主義に目覚めよ、日本!(第52回)
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/p/52/
884名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:37:05 ID:JizTv4Hs
>>879
もしやと思うが
最近大量に国債を刷りまくった米ドルを買っていたりはしないよな?
サブプライムで大量の不良債権を抱え込んでいるユーロも買っていたりはいないよな?
財政赤字対GDB比が日本より上のイギリスポンドも買ったりもしていないよな?

で、どこの資産を買ったというんだ?
885名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:40:07 ID:BreH3W77
まずは在日特権廃止から
886名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:43:49 ID:Tex1HeM0
財政出動すれば税収上がると言っている経済学者は
現状をどう説明するん?
887名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:52:08 ID:iq3WTkDb
>>886
全部日銀に潰されてます
888名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:53:51 ID:tjlvNQZr
>>884
ゴールドがあるだろ
889名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:54:32 ID:iq3WTkDb
海外投資でゴールドってのもwww
890名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:55:18 ID:Z+l1gXOZ
>>886
財政出動で何とか持ちこたえてるだろ
891名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:57:49 ID:JizTv4Hs
>>886
実際の公共投資は、バブル期よりも減っているんだが
結局は財政出動が足りないってこった
892名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:12:25 ID:gE4htNl5
>>884

ふふふ・・・・・
わかってないな。
一番危険なのは日本だという認識だよ。
それと、各国ともインフレ懸念がある。
インフレに強い資産はなにかな?
金は今は人気がある。ただ、金は利息や配当はつかない
ということを留意する必要がある。
いったでしょ。基本は分散だって。
893名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:25:24 ID:gE4htNl5
一つ言っておくが、
税収以上に国債を発行している国なんて日本以外にあるか?
そんなことを続けることが何年も可能か?
そいつを冷静に考えるといい。

内債だから大丈夫という話は、日本人の預貯金を犠牲にすれば
大丈夫という話。最近目にする日銀がどうとか、インフレがどう
とかもそのたぐいの話。それは大丈夫ということではない。
それは、大丈夫といっている連中でさえ、もう尋常な方法では解決
できないと認めている証拠。
まあ、あとは自分で考えるとよい。日本を信じたいなら信じればよい。
自己責任でね。

俺は腕一本で生きていける技術があるとか、どんな時代でも生きていく
頭脳があるとかいうなら、金のことなど考えなくてもよい。
そういう頭脳も技術もないから、今あるお金のことを考えなくてはいけ
ない。そういうもんだよ。技術も頭脳も、何も考えないで、厳しい時代を
迎えたら、それはもう悲惨だろう。それがインフレでもデフレでもだ。
894名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:36:02 ID:JizTv4Hs
人に考えさせるようなふりをして、実は自分が一番わかっていない典型だなw
895名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:36:20 ID:frHp2WVx
アメリカに車売るために日本の預金100兆円を米国債に入金する郵貯
貿易黒字もじつは日本人の預金でアメリカに車をプレゼントして出している身内詐欺商法
896名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:38:10 ID:frHp2WVx
政策金利0.1%でデフレ対策やってないって言ってる奴はなんなの?
897名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:44:50 ID:iq3WTkDb
ベースマネー減らしといてデフレ対策やってますって言ってる奴ってなんなの?
898名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:50:53 ID:frHp2WVx
円はなにも日本国内にだけ流通しているものじゃないからな
当座預金積みあがってて市中銀行は使ってないって言ってるやん
積みあがってるのは円キャリーからドルキャリーに流れたから
海外ですらいらないって言ってるのに増やしてどうする
899名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:06:19 ID:R3Vn0KAn
信用不安でハイパーインフレとかw
こいつ経済板で勉強し直しだなw
900名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:07:20 ID:frHp2WVx
政府サイドはアメの横暴をよくわかってるよ
まじめに貯金しているのが馬鹿になる
そんなら何するかというと、もっと馬鹿な預金者の金を使い込む事
案の定、預金食い潰す前夜になっても
大丈夫大丈夫、まだまだ行けるってバカドモがわいて笑ってるよ
901名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:10:08 ID:frHp2WVx
使い込みの財務省がヤバイって言ってるのに
預金者が大丈夫大丈夫って言ってんだもんなww
902名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:13:51 ID:R3Vn0KAn
デフレ対策。

日銀が国債を引き受けて消費してくれる貧乏人に財政出動する。
全然やってない。
903名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:19:16 ID:JizTv4Hs
>>901
その財務省が、国債は安心だといっているじゃないかw
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/contents/kokusai/index.html

>国債は、国がお金を調達するために発行する債券です。
>つまり日本国政府が皆さんからお金を借りていることになります。
>借り主が国なので信用度が高く、安全性も高い金融商品です。

その上、国民の負債ではなく、国民にとっては債権であることも説明している。
904名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:19:37 ID:frHp2WVx
貧乏人は貯金しておきなさいwwww
国が使ってあげるからwwww
905名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:23:42 ID:frHp2WVx
>>903
国債バブルよコレ。発行した国債は全て国庫に戻って債務残高だけ伸びていくという
金使うのを国に任せている。結果的に国が権力を掌握している
どこのムッソーリーニだかヒトラーだか毛沢東だよ
上層の公務員から下請けにそこから庶民にって金の流れ
906名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:24:16 ID:lI2TNxkS
>>903
債権だから下手したらパーになることも込で説明して欲しい。
907名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:26:52 ID:R3Vn0KAn
円建て債なのに何でパーになるんだよw
しかもデフレで
908名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:27:18 ID:frHp2WVx
バブルの行き先は経済通の奴らならわかるよな?
909名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:39:43 ID:JizTv4Hs
>>905
国に任せてるってw
じゃあ、国民は金を使わなければいけない、っていう法律でも作るか?
どこの独裁国家だよw
910名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:47:15 ID:QT+usvc6
国債も最後は赤色巨星のように肥大化して
コントロールできないまま超新星のようにぶっ飛ぶんだろうな

日本おわり
911名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:06:27 ID:iq3WTkDb
>>898
減らしてどうすんの?
912名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:18:52 ID:frHp2WVx
>>909
結果的にそうなってるって話だけど、、わかっててやってるんじゃね?
終わりに向かって走ってるけどうまみはあるから
争って死体をついばむはげたか状態じゃね?
それ、俺の肉だって取り合う時間も惜しいってついばんでる
>>911
優良企業は内部留保を肥大化させて備えは十分。銀行から金借りねって言ってるしな
913名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:19:38 ID:frHp2WVx
なんという地獄絵図
現代のスクラップホラー
914名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:23:14 ID:iq3WTkDb
つまり日銀が悪いってことだな
915名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:29:40 ID:frHp2WVx
原因は日銀にもある
デフレの責任は日銀ってなるから
でも、まじめにやってて責だけ負わされる損な役回り
一番悪いのは自民党と政府とかね
腹切って詫びろだな
916名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:39:13 ID:frHp2WVx
デフレの原因は規制強化して債務ばっか増やす
政府の政策にあると思うよ
917名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:02:40 ID:gE4htNl5
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/ef5c575f2ad54c89a1703ca53a9d335b

東洋経済には、BNPパリバの島本氏のコメントが書かれていて記事が出ていた。
2012年に国債暴落リスクだってさ。理由はさんざんここでも言われていること。
918名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:11:51 ID:JizTv4Hs
>>917
国債暴落なんて、今まで散々言われていて一度も実現していない夢物語じゃないかよ
919名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:14:31 ID:iq3WTkDb
エコノミストやアナリストは相場で勝てない人たちの職業
相場で勝ってたらやる必要がないwww
920名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:18:21 ID:gE4htNl5
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0130&f=business_0130_010.shtml

藤巻氏も国債入札未達の可能性を指摘してます。
921名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:24:07 ID:iq3WTkDb
日本はハイパーインフレを起こせって人かwww
922名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:34:35 ID:KUavD96F
>>829
公務員の給料下げたら他のいろんな有望な事業にお金回せるからむしろ良くなるだろw
何の役にも立たない無能公務員のために日本が破綻寸前まで来てんだよw
923名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:39:19 ID:JizTv4Hs
>>920
去年の暮れのニュース
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aez4_ZzchzK0

  11月18日(ブルームバーグ):モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)で
 伝説のディーラーとの異名をとり、東京支店長も務めた藤巻健史氏は、財政規律の
 働かない計画経済国家の日本に対し、早ければ今年末にも「市場の反乱」が起きる
 と予想する。長期金利は5%前後へと上昇を始め、株安・円安を伴うトリプル安の
 日本売りにつながる恐れもあると言う。

長期金利がちょびっと上昇しただけで、こんなことを言って騒いでいた人かw
924名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:42:00 ID:1BJZaqHm
ドバイ
 ↓
ギリシャ
 ↓
ポルトガル
 ↓
 ?
925名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:43:04 ID:lI2TNxkS
>>922
法人減税とかいろいろな原資になる。
ちんかす公務員の無駄飯で財源が消えるのはおかしいわ。
926名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:43:14 ID:KUavD96F
景気は気の問題っていってもな
年収低いやつを増やし続けてたら
生活に余裕がないから毎日の生活だけで精一杯だろうが

日本全体がそこそこの年収があった時代の話するなよw

景気は気の問題ってもう今の日本じゃ通用しない
年収250万以下が増えすぎてる
927名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:45:41 ID:iq3WTkDb
病は気からって言われたて
病気治る訳ないよなwww
928名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:51:37 ID:KUavD96F
景気は気の問題が通用するのは総中流社会で余裕があったときだけw
毎日の生活で一杯いっぱいの人間が増えてるのに購買意欲の前に
モノを買う余裕がないだろw

景気は気からとかって今時いってるやつはなんなの?w
90年前半の派遣法全面解禁する前の時代で止まってるのか?
現状見えてなさすぎだろw
929名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:02:49 ID:JizTv4Hs
景気は気の問題って、このスレでそんなの出てきたか?
話をそらして逃亡の準備にしか見えんなw

ところで、金の総量は減っていないのに、なんで金が国民に行き渡っていないと思う?
国民に行き渡っていない金はどこへ行ったと思う?
消えてなくなったか?そんなわけはないよなw
どこかで滞留しているわけだ。その滞留を解消すればまた景気はよくなる。
財政危機派はその当たりが見えていないってこったな。
930名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:05:29 ID:frHp2WVx
デフレは気の問題な・・・
金の行き先は国債、企業内部留保じゃね?
931名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:09:43 ID:dqHMSGEx
>>929
政府が将来の金まで使っちゃった
932名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:11:42 ID:dqHMSGEx
預金ってのは将来の消費なんだよ
933名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:50:07 ID:mrpuCS1A
インフレ→円高って言ってる人が多いけど、インフレになったら円安になるんじゃないの?
934名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:55:10 ID:z5br4FLi
リフレを否定する人は二種類いる。

リフレを行えばハイパーインフレになると言う人と
リフレを行ってもインフレにならないから効果がないと言う人。

その間にリフレ派がいる。
935名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:01:19 ID:JizTv4Hs
>>930
一番大きい行き先は金融機関などへの預金。
ここに貯まり込んで金が動かない。
貯まり込んだ金を何らかの方法で流れに戻してやらないといけないわけだ。
企業が借りてくれれば、なんの問題もない。
でも、今はその企業すらため込むことと借金の返済に邁進している。
となると後は、国債という形で貯まった金を汲み出して流れに戻してやるしかない。

>>931
使った金は消えてなくなるのかよw
936名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:16:30 ID:dqHMSGEx
>>935
ちゃんと返済されればなw
937名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:24:28 ID:frHp2WVx
>>935
2000兆くらいいけるよな
938名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:37:56 ID:U8L5tiya
確か、日本で保有している現物の金は有事に対応できないとかで、アメリカに保管してある。
で、持っているのは、アメリカが発行した預り証だけ。なんか、債権と一即多にされているような。
939名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:26:22 ID:hw9ZOoJD
>>933
デフレ 実質金利の上昇で円高
インフレ 実質金利の下落で円安

日本は超絶デフレスパイラル状態
ハイパーインフレ厨はキチガイ
940名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:50:45 ID:frHp2WVx
デフレ⇒賃金
インフレ⇒資源な
何でもかんでもデフレじゃないし
941名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 05:44:40 ID:hK9NKW1K
今、平穏だから将来も大丈夫なんて考え方は絶望的なくらいまずい。
バブル時代にいつまでも株価や不動産を値上がりを続けると信じていた
のと同じ発想。国内で消化しきれないほど国債残高が積み上がれば、今まで
とは違う情勢になる。ニートが大好きな需要と供給の観点でもね。

バブル時代は買い手がつかない程に株価と不動産が値上がりした。
その結果、今日のような社会が形成された。国債だって同じだよ。買い手がつかなく
なる程に国債残高が増えてしまえば、今までとはまるっきし違う経済情勢になる。
942名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 06:12:42 ID:hK9NKW1K
たとえ1%でも金利が上がることが甚大な影響があることを軽視しすぎ。
長期国債ばかりに目を向ける人がいるが、短期国債の残高にも注目した
方がよい。日本は短期国債の残高がかなりあるのだ。これを借換で回して
いる。こいつが1%でも上昇すると、即金利上昇の影響が財政に打撃を
与える。

なぜ金利上昇を軽視してしまうかというと、低金利に長年慣れきってしまって
いる。1%の金利上昇でも、金利変動型のローンを抱えている人や、銀行から
の融資を受けている中小企業にも甚大な影響を受けるだろう。
943名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 07:09:21 ID:oNQhJYT8
まずはデフレの心配をしよう!!
日本はデフレスパイラル
944名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 09:08:24 ID:WJsS4C4J
【公務員 政令市と県庁  平均年収】
東京都   43.6歳  828万円
大阪府   42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳  798万円  
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
 

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円 

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円

945名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 09:25:02 ID:u9Orro9F
>>933
その通りなんだけど、いまのデフレがいつ止まってインフレになるかなんだろうな。
946名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 09:34:16 ID:ewYNlpGI
>>939
因みに90年代前半、と言っても実際に言い出され始めたのは93年あたりから
だったと記憶するが、「デフレになる?はあ?戦前じゃあるまいしそんなの
起こる訳ねーだろwww」てのがマスゴミ始め多くの日本人の当時の考えだった
様に記憶してるな。当時俺も物価が多少下落するのはまだしも、日本人の給料が
右肩下がりの時代が間もなくやって来るなんて想像すら出来なかったからな。
947名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 09:51:15 ID:1/qKv9O7
>>935

>使った金は消えてなくなるのかよw
莫大な借金として、将来の社会福祉を脅かしている。

って、話だろ。
どれだけ読解力がないんだw
948名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 09:57:46 ID:ewYNlpGI
>>947
寧ろ借金して遣った金が綺麗さっぱり消えてなくなってくれるんだったら
こんな有難いことはないんだがな。
949名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:28:46 ID:EAhYD2gE
この商品を買うと、日本の借金が減ります、みたいな商品が無いのはなんでかな
950名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:32:03 ID:EAhYD2gE
日本の借金を減らそうキャンペーン
あらゆる商品に0.5%程度の日本の借金専用税を
951名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 06:30:24 ID:/duixb92
何も対策しないで、天下国家語ったても仕方ないだろ。
952名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 06:49:07 ID:9hBdsMLx
民主党って何もしないね。
953名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 08:21:50 ID:jt/mMgNM
自民も何も出来なかったね。
954名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:17:46 ID:2JGGkQbI
と自民党政権下で整備されたインフラの上で批判してみる
955名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:42:12 ID:DGcLN+Yb
>>946
まずはデフレスパイラルをどう脱出するかだな
956名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:31:39 ID:MjyynDI6
デフレスパイラルは何時までも続く訳ではない。
それよりも、デフレからインフレに変わる時に起きる変革が恐ろしい。
デフレ下でも何とか生計を立てられた人でも、
インフレ後は、ずっと多くの人が対応出来なくなる可能性が高いと思う。
957名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:16:04 ID:43V8MVML
>>956
>インフレ後は、ずっと多くの人が対応出来なくなる可能性が高いと思う。

馬鹿なw
労働という資本が高く売れる状況で何が困るというんだよ?
958名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:37:17 ID:InmZ8bbR
>>956
>デフレスパイラルは何時までも続く訳ではない。 

もう10年は続いてるけど、いつ終わるの?
959名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:49:52 ID:dJZ3EfKF
公務員の給料を欧米並みに下げれば解決
960名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:08:00 ID:Ha1Ez3Qv
>>958
2006,7年に一旦は終わり出そうとしたがな。リーマンで完全に元の木阿弥となったが。
それに日本以外の世界がほぼ皆インフレに突入し出した今日本だけがこの先いつまでも
デフレスパイラルを続けていられるとも思えないんだがな。今よりも更に強烈な円高にでも
ならない限り輸入しなけりゃならん食料や資源の価格は世界的なインフレによって間違いなく
高騰して行くだろうからな。
961名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:12:14 ID:v4j0YBba
アホは目先のことしか考えない。
962名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:15:47 ID:InmZ8bbR
>>960
>終わり出そうとしたがな。
>元の木阿弥となったが。 
>とも思えないんだがな。
>行くだろうからな。

つまり、終わりそうでも、いつまでたっても終わらないってことですね。わかります。
963名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:23:33 ID:Ha1Ez3Qv
>>962
何言葉尻だけ弄ってんだ?w 意味のないレスすんなってw
964名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:24:44 ID:HIpZGGBj
日本が後進国になればデフレは終わるよw
965名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:26:32 ID:etSHqBdG
デフォルトしちゃえばいいじゃない
966名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:34:11 ID:HIpZGGBj
円立て債権がデフォルトするわけないだろw
967名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:40:30 ID:Ha1Ez3Qv
>>966
じゃあ何でそんな風に断言出来るのかちゃんとした根拠を理解してる上で論理的に説明出来んのか?
968名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:42:48 ID:HIpZGGBj
>>967
最終的には日銀が引き受けることができるからだ。
お前アホだろw
969名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:47:20 ID:adkyZId2
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:54 ID:ByypVIw6
■他人事ではない財政破綻
http://justice.i-mediatv.co.jp/ozawa/001106/05.html

●小沢 経済がいいと言ったって、今のままでは財政破綻はもう間近ですよ。だって当分借金しつづけな
ければ、もう予算編成できませんから。そうするとどんどん借金が溜まる一方で、これを返すには超イン
フレしかないですよ。
○福田 財政赤字が1000兆円になるのはすぐですね。
●小沢 すぐですよ。だからそれは財政破綻であり、超インフレですよ。財政インフレです。今のままで
はそれしかないのだから、解消するには。
○福田 どう考えても、他に答えはないですね。
●小沢 ないですよ。
○福田 だからもうクラッシュするのが明らかであれば、クラッシュを座して待つのではなくて、やはり
クラッシュを利用するシナリオをつくらなければいけないのではないでしょうか。
●小沢 そう。もちろんクラッシュを避けなければいけないというのが先としても、確かにそういうことが
言えるでしょうね。
 だから僕も次の世代の役人に、「その時のことをちゃんと考えていろ、知恵を出しておけ。処方箋を
役人なりに考えておかないと駄目だ」ということはずいぶん言ってきましたね。
○福田 財政当局者は何を考えなければいけないかと言えば、超インフレになった時はもう物々交換
ですよ。物々交換になるぐらいのところまでを、最悪のこととして考える想像力と構想力がなければ。
●小沢 それは本当にそうです。国民の立場から言えば、1300兆円と言われる個人金融資産を文字通り
パーにすることですよ。これがゼロになるということなのだから。だから「困るのはあなた方だよ」と僕は
一生懸命言ってるんです。
970名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:05:46 ID:3ASNfP0m
おれ、難しいことはよくわからんけど
「日本は安心、国債はいくらでも刷れ」って言ってる三橋さんを支持するわ。
971名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:07:01 ID:8buW3GfO
デフレっつーか。日本経済が衰退しているだけだけどな。
給与水準や物価がアジア近隣諸国に近づいて行ってる過程。
972名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:13:54 ID:TIAiEpIl
【中央日報】‘ジャペイン’の反面教師 日本企業は韓国企業にとって「教師」から「反面教師」に変わっている(グローバルアイ)[02/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265800889/
973名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:26:55 ID:sP+80WXG
>>968
日銀が一旦引き受けたとしても、準備預金を増やすか日銀自身が借金して
バランスシートを拡大するのでない限り売り払うしかないわけだが
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kouen/h0210.pdf
> 次に、高橋財政期以降の国債発行と日本銀行の国債オペレーション(図表3)について
>みると、国債の発行は1932(昭和7)年度に前年度の4 倍の7 億7 千万円に激増した後、
>1936(昭和11)年度までいわゆる高橋財政期を通じて7〜8 億円の水準が続いた。その後
>は発行額に歯止めがかからなくなり、1945(昭和20)年度には334 億円に達したが、この
>間、一貫してその大半が日銀引受により発行された。この間の日本銀行のオペレーション
>(図表4)をみると、高橋財政期だけでなく、その後のインフレ傾向が明確になった時期
>を含めて8〜9 割を民間金融機関に売却している。こうしたプロセスを通じて、民間金融
>機関が増発された国債の多くの部分を保有することになったわけである。
974名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:37:52 ID:a8519QNv
日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750

米S&Pは膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日本の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。
だが、巨大な日本国債バブル―ましてやデフォルト―に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、
日本の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、
日本の債務総額をGDP比200%近くに押し上げた。
人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化しかねない。そう考えると、現在1.3%前後で推移している
10年物日本国債の利回りは低く見える。市場は一体、自分たちが何を知っていると思っているのか?
日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。
第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。
第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。
実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。当面の間、
政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。
要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、
緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。
デフレとの戦いがそれだ。
物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていないものの、
ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。
日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。
日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。
975名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:40:06 ID:X+c2GT9g
増税する為の布石で、危機感を煽っているだけに見える。
本当に危機なら、財政を圧迫している公務員の給料を削れよ。
それで、かなり赤字は抑えられるだろうが。
976名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:47:52 ID:8fNwN7wp
国民の個人資産を担保に国債発行で゙オケ?
金を取りやすいのは貧乏人から。
977名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:48:13 ID:7uHQ7DWJ
>>966
あんまり固定観念は持たない方が良いよ。世の中絶対はないんだから
さてさて破綻懸念で騒いでるギリシャより財政状況が悪いこの国について・・・
978名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:00:44 ID:HIpZGGBj
>>977
固定観念?アホかこいつw
日銀は通貨発行権があるんだよ。
日銀の面子の為なら日本経済を崩壊させても構わないという
馬鹿な選択を実行するなら破綻するかもなw
979名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:08:19 ID:68Lf15/n
>>978

通貨を勝手に発行して債務を帳消しにするのも日本経済を崩壊させることなんだがな。
見かけ上債務を帳消しにしたところで、国民の財産が毀損されるのだから、破綻となんら
変わりない。事実上の日本経済崩壊。通貨発行権を魔法だとでも思ってるのか?
980名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:10:50 ID:zHVprbGi
毀損されるのは国民の財産じゃなくて、円建て預金及び現金
981名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:13:28 ID:HIpZGGBj
>>979
はあ?市場に流通してる通貨が足りないからデフレなってるんだけどw
日銀が国債を買うことは現在でも行われてるしその量が足らない。
別に帳消しになるわけではないw
982名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:15:10 ID:68Lf15/n
>>980

円建ての預貯金・現金は国民のメインの財産だろ。
983名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:18:05 ID:9Wxn+s58
国家公務員の退職金で賄えばええじゃん、優秀なオマエらがこさえたんだから
984名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:18:39 ID:zHVprbGi
正確に言えば主に高齢者や設備投資意欲のない企業のない財産。それをインフレで所得移転するだけなのに何が悪いんだが…ましてやハイパーインフレになるわけでもないのに
985名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:21:28 ID:Fk4d3ZlS
国民の預金が無限に増えてるならいくら国債を発行しても破綻することはないな。
年100兆円発行しても余裕だろ。
986名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:29:13 ID:+JnhzlJj
この調子で1京円までいってみようぜ。
987名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:33:34 ID:HIpZGGBj
政府が100兆円分の国債を発行して
政府はその金を利権屋に分配する。
利権屋は100兆円を預金する。
金融機関が国債へと投資する。これを繰り返すと赤字国債と預金が
雪だるま式増える。

つまりだな現金をいくら増刷しても倉庫の中に山積みとなり
使われない限りただの紙くずでしかないw
988名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:38:37 ID:jkHK94ev
>>886
財政出動が足りないから税収が上がらないって言うだろうな。
そもそも、今はそんなにしてないだろ。
公共事業は30年前よりも少ないんだぜ?
989名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:48:17 ID:Ha1Ez3Qv
>>968
>>967で論理的に説明してみろって訊いてんだが?納得のいくお前なりの持論すら
展開出来んのか?wだとすりゃただの知ったか君の戯言だなw

>>978
お前の場合、日銀は自分らの面子の為に日本経済を崩壊なんかさせることは絶対にない、てゆう
固定観念に縋り付いてるのが露骨なんだがなw 白川のあのやり方や態度見ててもそう信じ切ってるんだ?w
990名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:14:15 ID:HIpZGGBj
>>989
日銀の存在意義は日本経済を破綻させる為にあるのか?
そこまで日本が追い込まれたなら通貨を発行するよ。
日銀自体が破綻などしないと思ってるから静観してるんだろw
991名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:26:55 ID:kOlHaNHA
速水のアホのおかげで、日銀の信頼が失われた。
それから、何かあるとすべて日銀のせいにされてしまう。
信頼の回復は10年経っても難しいものだね。
992名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:32:18 ID:HIpZGGBj
まあ、日本が後進国となり万年貿易赤字国となり外国から借金しないと
経済が回らず生活必需品すら外国から輸入しないとやっていけないほど
製造業が壊滅して準債務国に転落したならインフレになるだろうが、
その時ですら国債は破綻しない。
だって金刷って預金者に返せばいいだけだからなw
993名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:37:58 ID:G3UbGRgn
>>9
こういう意見よくあるけど
国債をこれだけ発行して国民に流してるなら、
日本はGDPや一人当たり所得、失業率について実質的には現状よりもっと低いと言う事になるよな。
国債発行により税率を低く保って公共事業や公務員を増やして、GDPや一人当たり所得や失業率を改善させてる。
この国際を深刻だと捉えないなら、日本の経済が先進国の水準に無いことも認めないといけない。
994名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:14:15 ID:GSMR3lJC
亀井 鳩山政権は、「脱官僚だ」と言っているが、「脱財務省」こそ重要だ。「脱財務省」をやれるかどうかこそが、
政治主導が確立できたかどうか評価を決するのだ。「脱財務省」を進めなければ、現在のような危機において有効な
経済対策はできない。私も長い間、予算をやったが、結局最後は財務省という一つの役所との戦いなのだ。財務省以
外の役所は支局も同然だ。一時は財務省の同期の中の半分ぐらいが各省の次官になっていたほどだ。それが霞ヶ関の
実態である。財務省のくびきからどう脱していくかこそが、大事なのだ。
会社で言えば、事業部が経理係に全部支配されているようなものだ。来年度予算編成がそうしたくびきから脱せられ
るかどうか、私は非常に危悦を持っている。国民新党議員総会でも、私は「財務省がろう固に守ってきた財政規律の
壁を国民新党が削岩機となってぶち開ける」と強調した。今までのエコノミストは、財務省の財研のOBみたいなのが
中心で、自分らが生活に困っていないものだから、「やれ財政規律だ」とか、そんなことぽっかり言う。「財政規律
だ」と言ったって、経済が死んでしまったらおしまいだ。菅副総理は、相変わらず「知恵を出すんだ」、「知恵を出
すんだ」というが、知恵にはお金が必要だ。お金を伴わない知恵だけで我々が生活できるのだったら、こんな簡単な
話はない。坊さんは修業として托鉢だけやって生きていける。しかし、托鉢をし、そこにご飯を入れてくれる人がい
るから生きていけるのだ。
995名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:24:49 ID:MjyynDI6
国債発行残高がいくら増えようと、あまり危惧する事はない。
何故なら、いざとなれば国債は日銀が買い取ればよい、
それで為替が円安に振れるなら、国内の休遊生産設備が復活し輸出で稼げる。
過去、生産設備が未熟であった時代とは違う。

996名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:21:19 ID:jRxCD77G
社説:日本の債務懸念は行き過ぎ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750
997名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:36:03 ID:Ha1Ez3Qv
>>996
FT以前はあんなに日本がやばいやばいって言ってたのにここに来て何だこの一変ぶりは?
にしても何か不気味だな…。
998名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:49:57 ID:CdTHnqiK
1000兆円近く借金作った原因の役人はある詐欺師と変わらない。
役人を刑務所にぶち込め。
999名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:54:13 ID:rG7FYKIj
>>998
予算を成立させてきたのは国民が選んだ国会議員です。
国民であるあなたが刑務所にぶち込まれてください。
国民じゃなかったらメンゴ。
1000名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:56:57 ID:CdTHnqiK
なんだと?こらぁ?大体税収37兆?で予算80兆って
会社なら破産だろ。破産した社長に責任無いとでも?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。