【運輸】鉄道廃止路線、10年で600キロ超す 高速無料化で拍車も[10/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
2000年度から10年間に全国で廃止された鉄道は一部廃止を含め、30路線で
計約635キロに上ることが5日、国土交通省のまとめで分かった。
大半はローカル線で、東海道新幹線東京―新大阪間を上回る鉄道が消えた計算。
乗客減による赤字が原因で、政府の高速道路無料化が実現すれば、廃止がさらに
増える可能性もある。

過疎化に加え、燃料費高騰や車両・施設の老朽化で地方の鉄道会社の経営は悪化。
00年3月、地元合意なしに廃止できる規制緩和がされ「ハードルが下がった」
(国交省)ことも一因とみられる。「足」を失い暮らしに影響が出る地域への
対策も大きな課題だ。

廃止された鉄道や路面電車30路線(貨物路線を除く)のうち6路線は、
旧国鉄再建のためバスに切り替え対象となった路線を第三セクターなどで継承した。
神岡鉄道(岐阜、富山)や三木鉄道(兵庫)などで、廃止距離は全体の約半分を占め、
維持の難しさを示した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100105STXKC002705012010.html
関連スレは
【交通政策】無料化しない路線では、軽自動車の通行料金を割り引き--高速無料化実験費用、1千億円で合意 [12/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261499905/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 10:33:34 ID:Cft8XJji
2げと
次は四国全土です
3名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 10:47:48 ID:kId31hxv
鉄道も入場料だけ取って、普通運賃は無料化すればいい。
4名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 10:48:14 ID:PkcyQWeV
葬式鉄にはたまらない状況ですね
5名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 10:55:32 ID:EIwq0/5Y
>>2
三日でも自由席座れたりするからシャレならん・・
6名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 10:56:34 ID:LcZK9Gum
四国って鉄道あったのか
7名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 10:59:21 ID:YZurf5zu
鉄道バスフェリーの運賃にも割引かけろよ
結局製造業への補助を税金でしてるだけじゃない
ecoをお題目にしてんじゃねーよ腹立たしい
8名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:02:47 ID:GgSqbOx3
田舎じゃ過疎で採算が取れないって理由で公共交通網がボロボロだからな
鉄道にバスなんて無いか有っても本数少なくて不便すぎて使ってられない
で利用者がさらに減っての悪循環

少子化経済縮小化社会では
公共交通網ももう不便な上にコストばかり問題になるだけで
維持できなくても仕方ない
9名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:16:35 ID:0J4djJ8+
ガラガラの電車はエコじゃないから廃止しよう
10名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:19:35 ID:S0chIFip
そろそろ烏山線とわたらせ渓谷鉄道もやばいんじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:21:21 ID:3EYfZ154
主な客はテレビ東京様だもんな
12名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:30:18 ID:LcZK9Gum
1時間1本になったら脂肪フラグ
13名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:31:03 ID:GQGSSRy+
>>8
交弱は認めたくないのかもしれんが
ずっと前から自家用車を使ってるんだよ
14名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:32:27 ID:DqF0ZBrJ
うちの県は10年間で新線5キロ増えた
15名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:34:42 ID:DqF0ZBrJ
>>8
その癖して無い物ネダリをするから田舎は質が悪い
乗らない癖に乗るとか言って作らせようと必死にごねる、数値水増ししてまでごねて工事妨害する。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:39:15 ID:sNdDGNnH
>>15
それに尽きるよなー
せっかく高いお金使って作っても空気運ぶだけで
自分達は電車は自分の好きなところ行けないとか言って
自家用車乗り回してるもんな
17名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:41:38 ID:GQGSSRy+
>>16
大都市の住人も悲惨な暮らしに甘んじてないで
車が便利に使えるようにおねだりすれば良いんじゃない

18名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:42:39 ID:VsfBodAC
バスは全て電気駆動以外は認めないようにしろよ国交省
19名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:44:15 ID:ms1n9d1s
>>17

何言ってるの?日本語?
20名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:21:03 ID:kij+xX6C
自民党政権が土建屋に仕事与えるために全国に道路を造りまくった結果だよ
自動車道路インフラだけが異常に整った国土だから、それを使うのがいちばん便利になる
21名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:23:19 ID:v+/sL/jj
鉄道の方が、道路より許容勾配が小さい分、同じルートなら土建工事は大規模になるけど?
22名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:24:40 ID:/d38brJG
政府に反逆した国鉄が悪い
23名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:26:02 ID:UdUusryH
僻地に住むのは悪なんだよ。

田舎の少数の蛮人のために巨額の税金が浪費されるから。
人数の少ない集落は重税を課して都市部への集住を進めるべき。
そうすれば地方都市も活気付いて力を持つようになる。
24名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:48:10 ID:XFWxg51H
自他共に認める「鉄ちゃん・鐵ヲタ」である「前原誠司」(国交・沖縄北方・防災担当相)タソ
は何を思う
25名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:51:43 ID:8gK6NDNp
>>12
それどんな都会?
1時間に一本もあるなんて恵まれ過ぎ
26名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:55:21 ID:8gK6NDNp
>>17
同意
鉄道で行ける所なんて限られてる
車の方が時間も行き先も自由度が高い
せせこましい都会は別だけど
27名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 13:03:50 ID:rsoqnQat
日本政府が一貫して鉄道敵視政策を続けてるからなあ
コイズミ時代に「届出だけで自由に廃止出来る」と制度を改悪して
しまったせいで廃線増加に拍車がかかってしまった
自称鉄道ファンの前原も鉄道保護には全く関心がないしなあ
28名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 13:26:41 ID:7Tdc8N+w
いちばんたくさん廃止した会社はどこ?
路線は池北線だろうけど
29名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 13:35:36 ID:iPGaIOJ0
鉄道なんて定時大量輸送が必要な都市部だけでいいよ。
田舎はバス、というよりマイクロバスでいい。
30名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 13:43:14 ID:GQGSSRy+
>>29
免許位取れよ
31名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:13:03 ID:TxydvZeo
>>27
国鉄労働組合が一貫して日本政府敵視政策を続けてたからだろ
32名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:15:08 ID:TxydvZeo
>コイズミ時代に「届出だけで自由に廃止出来る」と制度を改悪して
>しまったせいで廃線増加に拍車がかかってしまった
これもおかしい。
廃止することを法律で禁止したって、金がなきゃ運行停止に追い込まれる。
自転車操業状態で、ギリギリで運行するのは危険だから、無理があるならスパっと廃線した方が良い。
33名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:20:22 ID:nJu1M0sn
廃線になってるのは、ほとんどが、国鉄やJRがさじ投げたものを、第三セクターで引き継いだ鉄道。
本職の鉄道会社が無理だと言ってるんだから、最初から無理あるんだよ。
34名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:20:33 ID:wBzVczDc
普段写真取りたいかぶりつきたいから
ガラガラの方が好きなんて言うアホな鉄ヲタばっかりだからなw
35名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:21:47 ID:Qd8LD86Y
田舎もんだって便利な車の方が良いに決まってるさ
とりあえず現在の赤字路線は全部廃止で良いよ
その代わりに軽より安い電気自動車作って廃線上をトロリーの電気で走れるようにしてくれ
他の一般道路は電池で走るから
36名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:24:18 ID:B4Jcv9zK
キモイ鉄ヲタが居なくなってくれるとありがたい
37名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:26:30 ID:Pt5IfQBZ
そもそも鉄道なんて100年もさかのぼればほとんどの地域で存在してない代物
もともと需要がないところに鉄道なんて通したのがおかしかったんだよ

そりゃ道路を造るよりは鉄道の方が安上がりだった面はあるだろう
でも車の通れる道路が出来た今、その存在価値はなくなったと言っていい。
時代の流れとして廃止もやむを得ないと思う。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:27:48 ID:CHKDEXd8
そんなことはない
道路の方がずっと安いよ
39名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:33:50 ID:Nl1VF/m8
>>35
帰線どうすんだよ?
40名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:35:06 ID:mBApgSlz
単線イラネ
41名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:35:57 ID:K6Dunbou
というか、車が民間でも使えるようになったのが戦後のことだからな最近だからな。

ただ、車の自動運転を実用化しないと、田舎の老人なんか足がなくなってしまう。
逆を言えば、車の自動運転さえ実用化してしまえば、田舎の鉄道はたしかにもう用なしだな。
だから、田舎で先に実用化していくようにした方がいいと思うんだけどなぁ。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:42:59 ID:00znsHXy
>>16
何が悲しくてクルマの「運転」なんかせにゃならん?
あれは20世紀の変態的趣味だろ
ブルーカラーじゃあるまいし、「運転」なんか真っ平ごめん
4342:2010/01/05(火) 14:48:01 ID:00znsHXy
すまん、>>17だった
44名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:50:14 ID:Pt5IfQBZ
つーかそんな田舎に住んでる人はなんで街に引っ越そうとしないの?

江戸時代とかだって、昔は若い頃は山とかで生活してても
歳を取ったら街に降りてきて余生を過ごすのが普通だったじゃん。
なんで今の人は、自分の意志で人が居ないところに住んでおきながら不便になったって文句言うんだ?
45名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:50:59 ID:jepqmhv/
鉄道は思い切って援助して運賃をガソリン代以下にしないと駄目。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:52:39 ID:oVNwmD3j
10年で600キロって一年で60キロだぞ。しかも地下鉄とか新規で作ってる所もあるし。

トータルで増えたかどうか言わないと意味ないだろ。どっかから金貰って記事書いてるんだろうな。
47名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:57:39 ID:QbvD3Q2+
>>16
地方の都市は殆どが自動車移動を前提に作られてるよ。
電車で何処でも移動できる東京などと一緒に考えてはいけない。
48名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:13:20 ID:Blc6o+S+
バスの規制緩和で経営が悪化し
鉄道を支えられなくなってる兼業の
事業者が増えてる。
茨城交通、加越能とか。
松本電鉄、福島交通なんかもう無理だろ。

49名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:19:26 ID:Qqfg410b
田舎もんにだけはなりたくないわ。
ドコ行くのも車。やれ電柱に擦ったミラー当たったあげくに飲酒運転で
田んぼの野つぼにどっぼーん!!そんな生活想像もしたくない。
移動中居眠りもできん出かけても酒も飲めんて人生終わっとるやんけwww
50名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:23:58 ID:nKpL6OHX
ローカル線はこうやって第3セクター化されてJRから切り離されて
JR社員の高給に充てられるんだよ。民営化は間違いだったな。もうちょっと
別のやり方があったはず。日本の国土はますます荒廃する。
51名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:26:34 ID:dwMXUy/7
車を持っても免許取り消しになったらどうすんのかね
車だっていつまでも運転できる保障も無いし田舎に住んでるとリスクは大きい
病院でさえまともに無い、大型スーパー出来て周りの商店が潰れて
いずれは大型スーパーも景気が悪くなれば直ぐに撤退しちゃうよ
車に頼る生活環境自体に自分達の町を潰していく陸の孤島になる
52名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:29:32 ID:byAa44mH
ぶっちゃけ、各駅停車の在来線より、高速バス仕様の大型路線バスの方が便利で快適
53名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:29:40 ID:nKpL6OHX
>>33
おいしいとこだけ経営したいというのはムシが良すぎるだろ。
それだったら山手線だけ営業して社員の年俸5千万円、役員年俸2億円でもいい
ことになる。
54名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:37:41 ID:dL4h0to1
蓮舫に仕分けしてもらえよ。「そんな田舎に無駄な税金注ぎ込んで、住み続ける
必要はあるんですか?」の一言で田舎から都市の市営アパートに全員強制移住
させれば、無駄のない”効率的な”国家運営が出来るぞw
55名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:42:02 ID:lNpcKNp9
ローカル鉄道の廃止は高速無料化と関係ないんじゃないの
56名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:44:37 ID:gIthTRSh
人口密集させたらますます少子化が加速するな
57名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:48:28 ID:byAa44mH
>>51
バスで良いじゃない。
雇用対策にもなる。

鉄道会社じゃ、いくら補助しても東京本社にカネが流れるだけ
58名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:48:40 ID:Qqfg410b
>>55
まさにソコやな。このニュースのミソは。
田舎の衰退→一極集中→国力の衰退でもあるのだが。
東京だけしか生き残らんのじゃ実は高速もリニアも最初から要らんのだが。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:51:11 ID:EIwq0/5Y
>>53
おいしいというか鉄道で残す意味がない、バスでええやんって路線を国鉄末期に切り離しただけだよ
今だっておいしくないところはある、鉄道として残すべきところは残ってるよ
60名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:01:08 ID:Y0qnQXPm
>>51
バスは定時性が悪いから、同じ本数走らせていても利用率は下がる。
時間に余裕のある老人は使うけど、遅刻の許されない通勤通学客は
バイクやマイカーに流れてしまう。
鹿島鉄道はバス化されて利用者が4割に減った。
61名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:17:09 ID:rsoqnQat
>>33
愛知環状鉄道みたいに潜在的需要に気付かず切り離してしまった
路線もあるけどね
名古屋や京阪神は旧国鉄時代に冷遇されすぎてたから民営化後
サービスアップしてるけど例外的だね


>>60
バス転換厨はその事実を知らないから困る
バス転換後乗客が激減して結局路線そのものがなくなってしまった
ケースがいくらでもあるのに
62名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:21:11 ID:TzaQfGJM
>>59
只見線とか岩泉線なんてJR東にとってはお荷物にも程があるが、
冬は雪が多すぎて車が使えねえとかバスが通る道がねえとかいう理由で残ってるからな
63名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:22:01 ID:lkFWCQJE
地方のローカル線や中小私鉄が潰れている印象があるが
この10年路線廃止を一番多く行ったのは大手私鉄の名鉄
64名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:44:08 ID:wBzVczDc
名鉄と近鉄で何キロ占めてるのか気になるわな。
65名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:45:31 ID:byAa44mH
>>61
バス転換で路線そのものがなくなってしまったなら、
その路線は、そもそも交通機関を必要としない区間だったってことになるだろ。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:51:42 ID:gIthTRSh
バスにすると利用者が激減するのは事実だししょうがないな。
専用線で定時制が保たれて座って待てるのは大きい。
67名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:51:53 ID:DqF0ZBrJ
今の日本は過去のアメリカの失敗を突き進んでいるだけなんだよな、教訓を学んでいない。
過去にアメリカは自動車大国を目指し、ビッグ3を世界一にしようと鉄道を片っ端から廃線にし跡形も残らないようにした、都市部だけに路面電車を残すだけで地方は鉄道全滅、採算の取れていた鉄道会社までも潰していたからな。
そして、自動車ばかりが増えた事により交通がマヒし国民生活の危機に、大気汚染問題も課題に、そして海外メーカーが参入し高額で大排気量で燃費の悪いアメ車が売れなくなった
海外メーカーを締め出しビッグ3だけで独占しようとしたが、アメリカの社会的主義に対する国際的批判が多くなり国家の危機に発展。
そして環境も配慮した鉄道を増やそうという道に行った、だが一度増えた車利用者を鉄道にシフトさせるのは容易では無い。
68名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:54:38 ID:lkFWCQJE
>>64
名鉄の廃止路線は2000年以降これだけある

岐阜市内線 - 2005年4月1日岐阜駅前 - 忠節間廃止 3.7km
美濃町線 - 2005年4月1日徹明町 - 関間廃止 18.8km
八百津線 - 2001年10月1日廃止 7.3km
竹鼻線 - 2001年10月1日江吉良 - 大須間廃止 6.7km
谷汲線 - 2001年10月1日廃止 11.2km
揖斐線 - 2001年10月1日黒野 - 本揖斐間廃止、2005年4月1日忠節 - 黒野間廃止 18.3km
三河線 - 2004年4月1日西中金 - 猿投間、碧南 - 吉良吉田間廃止 25.0km
田神線 - 2005年4月1日廃止 1.4km
モンキーパークモノレール線 - 2008年12月28日廃止 1.2km
計93.6km

経営体が変わっただけで鉄道は残っている近鉄と違い全て線路は撤去
名鉄の場合は沿線自治体が鉄道交通維持に消極的だったのが不幸
特に岐阜県岐阜市の態度は露骨
69名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:58:47 ID:DqF0ZBrJ
>>64
近鉄は今の所、平成になってからの22年間は廃線は0キロ
伊賀線→伊賀鉄道(第ニ種所有者に)
養老線→養老鉄道(第ニ種所有者に)
北勢線→三岐鉄道に引継ぎ
手放したのはこれだけ。
逆に増えた新線、けいはんな線生駒〜学研奈良登美ヶ丘の5キロ
70名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:04:29 ID:dg9y2Scx
線路はレールの保守コストがかかるからな
バスなら道路の保守は自治体にやってもらえばいいし
71名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:06:34 ID:lNpcKNp9
この記事は国交省赤字鉄道補助予算獲得のための印象操作ですね
「距離」ならともかく廃止された鉄道の「累積距離」をわざわざグラフにしてどうしたいの?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010010502000225.html
72名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:22:37 ID:wJYEWDVJ
線路は道路より保守コストが高い
定時性確保ならバス専用道路で十分だよ
そもそも、廃線の危機にあるような地域だと、道も大して混まないけどな
73名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:25:41 ID:gIthTRSh
心理的なものも大きいだろうね。
計算どおりに利用者がバスに移行しないのが現実だからしょうがない。
74名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:28:43 ID:C85s53gq
プロペラ機m9(^Д^)プギャーってのと同じだな
同じ徒歩10分でも、鉄道駅とバス停じゃ、印象がだいぶ違う
75名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:30:11 ID:bWPgqLVh
儲からないなら廃線にするのは当然
赤字路線を無理に維持したら国鉄の悪夢再びになる
地方愚民は飢えて死んでかまわない
76名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:31:50 ID:gIthTRSh
路線を舗装して
ゆりかもめみたいな新交通に変える方法もあると思うんだが
やらないな。
77名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:32:07 ID:ngC6NsH9
地方で廃止されてるのは鉄道だけじゃないよ。
鉄道の廃止代替ではなく、元からあったバス路線も衰退している。
金を全部東京に吸い取られた結果だ。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:33:16 ID:yanRZyP5
>>76
バスや鉄道車両は中古で買えるけど
新交通システムは中古で買えないからな
79名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:33:41 ID:TzaQfGJM
その代替バスを利用しないから廃止されるんでない?
なんでも東京のせいとかJRのせいにされてもたまらんな
80名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:34:49 ID:AggJzoMC
沖縄と徳島は鉄道ないんだっけ
81名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:35:04 ID:HqmxwCVs
香川の琴電が破綻した時に
志度線の琴電屋島と琴電志度の間が廃止に
なるってタクシーの運転手から聞いたんだ
けど、ガセだったようだね。

82名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:35:11 ID:sNdDGNnH
違うだろ
全部パチンコですっちゃったからだろ?
東北や北海道なんか
冬やることが無いからじいちゃんばあちゃん
とっちゃんかあちゃんまでみーんなパチンコ屋に入り浸って
金すりまくってるじゃないか
83名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:37:15 ID:HqmxwCVs
>>80
どっちもあるよ
沖縄はモノレールだが法規上は鉄道だからね
84名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:42:51 ID:HqmxwCVs
うーむ、コンビニやってる俺のIDがこれか。
85名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:47:09 ID:7h2E8z0m
1時間に片道一本、横の道を走っている車より遅い
そんな鉄道に誰が乗るか。
途中の駅では30分以上も止まりやがって。
86名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:50:04 ID:gIthTRSh
鉄道会社がみんな採算性重視で
都内でも乗車率の低い駅はどんどん廃止しても
知らないよ
87名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 17:58:20 ID:SMzCHGUA
廃止反対の理由は、地域のメンツとかだもんなあ。
電車を飾りとしか考えてない。そら鉄道会社も撤退したくなるわ。
88名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:00:26 ID:xXrlT6lW
首都圏は首都圏で、山手線各駅から通勤電車で60分圏内とかじゃないと生活できない
事実、平塚や藤沢の田舎の方では工場が撤退したり、新しい鉄道が建設保留になったり、
衰退の兆候が見られはじめていて、かなりまずい状態なのだ。
89名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:00:52 ID:hP+l5EsR
鉄道よりも小型のコミュニティーバスがほしいね。
バスは小回りがきくから、細い道路でも走れるし路線の変更も簡単。
鉄道を残すならば、市町村や地元民も協力して鉄道中心の町づくりをすること。
ただ鉄道に補助金をつぎ込むことは反対だね。
90名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:02:21 ID:SMzCHGUA
つーかイナカモンはワガママなんよ。
なんでバスじゃいかんのだ?
鉄道なんて輸送機械の一種にすぎないだろ。輸送できりゃバスでいいだろうに、ノスタルジー
とかわけわからん理屈で高い維持費のかかる鉄道を無理に維持しつづけた。
金もないのに家賃の高い家に住み続けてるのと同じ。身の丈にあった交通機関にきりかえるべし。
91名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:06:07 ID:gIthTRSh
首都圏の私鉄も地上げの時代は終わったし
駅は半分以下にしたいだろうなあ
92名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:17:28 ID:Zxqac0X+
バスも低床ならいいのだが…
93名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:17:49 ID:gIthTRSh
京成の赤字路線も当然廃止だよね
94名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:32:51 ID:DqF0ZBrJ
>>80
徳島は、鉄道が無いではなく、電車が無いんだよ
全部ディーゼルカー、見事に電化路線が無い、ついでに複線も無い。
95名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:35:10 ID:DOQ06dqq
バスは定時性が問題なのだが、老人中心のコミュニティだと、あんまり問題にならんからな。
96名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:36:39 ID:mBaXBlQv
東京への一極集中を招いているのが新幹線という皮肉
97名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:37:30 ID:hw2FxehD
国鉄の民営化は良いけど分割して3島会社を作ったのは失敗だったのじゃないか
98名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:38:27 ID:gIthTRSh
東京の人口は昔より少ないけどな
99名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:46:20 ID:rsoqnQat
>>63
名鉄は病的な廃線マニアだからなあ
北陸鉄道も一部廃線が決まったし福井鉄道も名鉄の影響力を
排除しなければ確実に廃線だろう
100名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:03:28 ID:8RnWenJ6
600kmの中には、1路線だけで150km近い距離を稼いだ
ちほく高原鉄道があるのがでかい
101名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:08:07 ID:DqF0ZBrJ
大手私鉄で次に廃線をだすのは京阪だろうな、大津線は廃線を叫ばれてからずっとズルズルと今まで生きてきている。
大津線だけで年間12億の赤字だし。
中之島線の14億と大津線の12億、どっちを残すかと言われたら将来性のある中之島線だし。
102名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:11:12 ID:lkFWCQJE
>>97
一番の失敗はJR東海を作ったことだな
103名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:23:35 ID:Qqfg410b
>>101
大津線廃線はないな。昼間でも10分ヘッドの電車を実際利用したら
わかるけどそこいらの地方私鉄線とは比べ物ならん乗客数はあるねん。
沿線人口も増えてるし。あの赤字は結局京津線を半分京都市に取られて
から膨らみ始めたんやん。むしろ京津線部分を京都市(の第3セクターか
なんか)に買い取ってもらえばええくらいやが、その市営地下鉄が
これこそB利権かなんかで、なんで郊外部分まで地下でやったんかわからんが
金をかけすぎた。なんかもう全部がアホとしかいいようないわ。。。
104名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:26:37 ID:LcZK9Gum
廃線なら南海だろう
105名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:30:35 ID:gIthTRSh
廃止なら大江戸線じゃないか
106名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:50:36 ID:XVLv2V9Q
>>33
そもそも経営が成り立たないようなところによく引いたもんだ
107名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 20:17:37 ID:MFHdvrR9
>>105
都営線の稼ぎ頭に対してなにを言っとるんだ?
108名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 20:22:26 ID:/tPZMj/u
鉄道を廃止したことによってどれだけ鉄ヲタによる犯罪が増えたことか・・・
怖いのは情緒が不安定者なった鉄ヲタによる今後の行動
国は鉄道の維持保存は犯罪抑止であるという認識を持つべきだ
109名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 20:29:53 ID:rNfBHVZj
可部北線の「廃止反対大行進」にはポカーンだったな。
列車に乗らずわざわざ沿線を歩いて抗議行動って何の嫌がらせかと。
110名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 20:37:32 ID:odzwKGZK
大江戸線は当たったねぇ。最初の頃さんざん叩かれてたっけ
111名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 20:52:22 ID:Pc/m47U+
>>108
> 鉄道を廃止したことによってどれだけ鉄ヲタによる犯罪が増えたことか・・・

鉄ヲタを中国に輸出すればいいじゃん。
112名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 21:15:57 ID:0XaDK3Aj
4WDのタクシーと多少の乗車賃補助金だろ必要なのは。
田舎なんて全員クラスメイト感覚なんだからバスなんか無くても
ジジババ共は知り合いが手ぇ挙げてりゃ自分が乗車中でも停めて、
適当に行き先金額示し合わせて乗り合いタクシーで病院なりなんなり勝手に行くだろ。
鉄道とは『一度に大量の人数』をもっとも効率的に運搬する手段。
その設備が地方にあること自体ナンセンス
>>17>>26は都会とは何かも分かっていない真性の田舎者
とりあえず近所でデカイ祭りがあった時のそこの局地的“人口密度”を“倍にしてから”
その単位密度で町(村?)じゅう全域に人間敷き詰めろ。それが都会だ。
113名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 21:17:18 ID:jjKF04+A
ローカル線も最適効率、というか
今の人的流動に合わない路線もあるからなぁ
簡単に廃止できるのはいいが、
簡単に新線を作れるようにハードル下げないと
廃止される一方だな
114名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 21:22:57 ID:47sstAoF
今年は四国がブームになりそうだから牟岐線、土讃線、宇土線、予讃線と
高知くろしお鉄道に乗りに行きたいです。
115名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 21:31:17 ID:EIwq0/5Y
土讃線予土線ごめん・なはり線まじオススメ
116名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 21:38:51 ID:Nl1VF/m8
>>83
法規上は軌道じゃないか?
117名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 21:52:25 ID:yMbPJ1bQ
この中には東横線の横浜-桜木町間も含まれているのだろうか?
118J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/01/05(火) 22:35:24 ID:1i2DGBoR
この10年で開通した距離とどっちが長いかな?
119名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:36:40 ID:TzaQfGJM
ちなみにこの10年作られたのは何キロだ?
筑波だの舎人だのけっこうあるよな
120名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:42:15 ID:wBzVczDc
間違い探し

・北海道ちほく高原鉄道全線
・くりくり田園鉄道
・日立電鉄全線
・信越線の碓氷峠
・東横線桜木−花道町
・向ヶ丘遊園のモノレール
・新潟交通
・蒲原鉄道
・長野電鉄木島方面
・のと鉄道のほとんど
・神岡鉄道
・北陸鉄道石川線南端
・京福電鉄永平寺線
・名鉄三河線の両端
・名鉄のつまり岐阜駅以北全部
・名鉄竹鼻線の南部
・名鉄八百屋線
・ピンチライナー
・犬山モノレール
・JR名松線の末端一部(予定)
・有田みかん鉄道
・JR可部線可部以北
・西鉄宮地岳線の半分くらい
・西鉄北九州線の残飯処分
・島原鉄道の南半分
・高千穂大学鉄道
121名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:43:31 ID:l64l5f6O
なんでも高速無料化と結びつけるなよ。
高速道路自体がなくて全然関係ない廃止路線も多いじゃないか。
122名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 22:49:29 ID:MVxihImg
ローカル線の廃止は我々鉄道ファンへの挑戦だ
絶対に許すな!!!
123J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/01/05(火) 23:25:37 ID:1i2DGBoR
2000年1月1日以降に開業、もしくは延伸した路線

東北新幹線:盛岡〜八戸(96.6km)
つくばエクスプレス:秋葉原〜つくば(58.3km)
都営大江戸線:都庁前〜光が丘(40.7km)
芝山鉄道線:東成田〜芝山千代田(2.2km)
北総線:印西牧の原〜印旛日本医大(3.8km)
埼玉高速鉄道:赤羽岩渕〜浦和美園(14.6km)
営団地下鉄南北線:目黒〜溜池山王(5.7km)
営団地下鉄半蔵門線:水天宮前〜押上(6.0km)
東武伊勢崎線:業平橋(押上)〜曳舟(1.3km)
東京地下鉄副都心線:池袋〜渋谷(8.9km)
東京モノレール羽田線:羽田空港第1ビル〜羽田空港第2ビル(0.9km)
多摩都市モノレール:立川北〜多摩センター(10.6km)
新交通ゆりかもめ:有明〜豊洲(2.7km)
日暮里舎人ライナー:日暮里〜見沼代親水公園(9.7km)
横浜市営地下鉄グリーンライン:中山〜日吉(13.1km)

東北〜関東はこれで全部か?
これでも2000年度以降という括りだと、だいぶ減るのだが。
124名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:25:39 ID:ao3AkR73
>>120
実際、この中で必要性があった路線あるのか?
125名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:50:03 ID:xczwVNDt
>>124
>・名鉄のつまり岐阜駅以北全部

岐阜の行政が行った時代に逆行した自動車優遇政策により撤退を余儀なくされた
岐阜近辺の公共交通は壊滅状態
12626:2010/01/05(火) 23:56:46 ID:yZ520xPc
>>112
アタリ
住んだ事のある都会は北関東
そこでも俺には都会過ぎた

今は東北でノンビリしてる
東京はたまに仕事で嫌々
行くけど、人が多すぎて
吐き気が止まらなくなる

俺には絶対住めないと思う
すぐ鬱になりそう

127名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:57:33 ID:AKfCDa/P
地方って、ここ10年で定期利用客が半減している路線も珍しくない。
若い人が減ってるんだねー。
128名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:02:27 ID:kE8B3FVU
地方ローカル鉄道の最大のお得意様は通学高校生だから
少子化と人口の都市集中化は相当厳しいかと思う。
129名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:03:28 ID:yaUqhR+Y
高齢化でまともに車運転出来ない人ばっかりになってくつーのに、電車やバスどんどん廃止してどうするつもりなの実際?
トヨタ様が自動運転の車でも作ってくれるのか?
130名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:04:06 ID:kE8B3FVU
>>123
新設路線
沖縄都市モノレール
那覇空港〜首里が抜けてっぞ!
131名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:05:55 ID:NQylbuJl
高速無料って、2000円に値上げじゃないの?
132名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:08:20 ID:fP8Yr2AW
>>130
>>123は東北〜関東と書いてある
それ以外なら九州新幹線:鹿児島中央〜新八代
とか阪神なんば線とか富山ライトレールとかもある
133名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:09:41 ID:SohtfrV/
>>129
そもそも、過疎地への交通なんて、たかが半世紀の出来事。
134名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:15:41 ID:22OIkONw
>>50
JRの現業職の給与なんて不規則な勤務こなして手当付いてやっと平均よりちょいマシかなレベルだよ
日勤だけで手当付かなくなると途端に生活が苦しくなる
135J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/01/06(水) 00:16:26 ID:vJ3dw7py
>>130,132
関東まで思い出しながら書いてたら疲れちゃった。
名古屋だとあおなみ線とか地下鉄も延伸開業、リニモもできた。
関西ならポートライナーも伸びたり、中之島線、今里筋線とか。
九州なら七隅線とか。
TLRは新規開業に入れるべきかどうか。環状線は新規だが。
おおさか東線は新設ではないよな。

しかし10年分考えるのは非常に疲れる。
136名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:22:45 ID:fP8Yr2AW
>>135
今年だと成田スカイアクセスの印旛日本医大〜成田空港と
東北新幹線の八戸〜新青森もあるな。まだ予定だが。
137名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:17:14 ID:xSrP35VA
あ〜あ、竹中平蔵が郵政民営化で
「国鉄がJRになって廃止された路線がありますか?ないでしょう?」
とか得意げに語ってたけどなあ。
そもそもJRになる前に赤字で要らない路線は全部切り離してたわけで・・・・・。
いい加減だよな。あいつ。
138名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:31:04 ID:/KKKLNO+
>>89
>ただ鉄道に補助金をつぎ込むことは反対だね
あなたが例に挙げてるコミュニティバスだって補助金出てるし
道路だって補助金じゃなくて直接整備だったりするだろ
鉄道だけ除外する理由がわからない
139名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:42:22 ID:/KKKLNO+
>>22
>>31
さんざん我田引鉄とかいって無駄に鉄道敷いておいて
その言い分は酷いわ
140名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:49:19 ID:eleiOPFy
>>137
ん?あいつそんなでたらめを言ってたのかw
ちょっと調べただけでも8つでてくるのに。

・幌内線 ・松前線 ・歌志内線 ・標津線 ・名寄本線 ・天北線 ・深名線 ・可部線(一部)
141名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:21:01 ID:/KKKLNO+
>>65
それはどうだろう?
鉄道がなくなることで過疎スパイラルが加速しているだけかもしれない。

>>68 >>125
岐阜は酷いな。
完全街が死に掛かってる。

>>97 >>102
むしろ東海が小さすぎるのが問題ではないか?
もうちょっと在来線を引き継がせれば良かったと思う。
本州2社だと名古屋周辺は後回しで国鉄時代と大して変わらなかったと思う。

>>135
あおなみ線入れるなら
おおさか東線とかも入れてよ
あおなみ線ももともと貨物線だし
142名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:56:55 ID:xSrP35VA
>>140
そうなんだよ。
郵政民営化すると赤字郵便局が廃止されて地方の過疎地は切り捨てられるんじゃないかという声に対し、
「国鉄がJRになって1つでも路線がなくなりましたか?なくなってないでしょう?」
(だから民営化しても廃止や切捨てが起きることはありえ無い)って竹中平蔵は反論してたんだよ。
143名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 03:00:52 ID:VYnmdgzL
郵便局もバンバン廃止だしな
144名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 04:28:52 ID:lHGOglvG
名鉄蒲郡線をJR東海に面倒みてもらうか。一応JRの駅に接続してるし。
145名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 06:56:26 ID:CvgTP4Og
近畿やと、
新規開業が:
神戸市営海岸線全線
京都市営東西線太秦天神川延伸
大阪市営今里筋線全線
ポートライナー空港延伸
京阪中之島線全線
阪神なんば線全線
JRおおさか東線全線
大阪モノレール彩都西延伸

廃止:
三木鉄道

こんなもんか。
146名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:03:47 ID:U791v+5x
>>139
国鉄労組のせいだろ。
鉄道貨物が衰退してトラック輸送が増えたのも、国鉄のストライキがあったから。

宇部興産が自社で高規格道路を作ったのも、
貨物列車が定時で運行されなくなったからだし。
147名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:10:44 ID:pusf1je+
>>146
今のJR貨物も、当時の国鉄以上の無気力さだけどな。
その手の短距離単一物資大量輸送系の貨物輸送に対してはJR貨物は超消極的で
やめたくてしょうがないらしい。おそらく儲からないんだろう。
だから、JRになってから続々とやめていくものが続出した。
今では鉄道のセメント輸送なんかほぼ壊滅してしまった。
JR貨物の本音としては長距離のコンテナ以外は撤退したいらしい。
鉄道車両の甲種輸送すら中止したいのが本音みたいだし。
148名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:11:23 ID:CvgTP4Og
新規開業追加:
近鉄けいはんな線学研登美ヶ丘延伸
149名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:17:41 ID:U791v+5x
>>147
そう?オフレールステーションなんて、良い試みだと思うけどね。
1300t列車も延伸してるし、まぁ、一旦スリム化しないと、
積極投資はできないよね
150名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:29:41 ID:wuG+6bYz
廃線もそうだが
この10年間で昭和設計の形式消滅した車両も多いが
関西ではほとんど消滅していないんだよな、JR西日本は1形式のみ。
151名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:33:59 ID:4Otx1hss
電話みたいに首都圏の利用者からユニバーサルサービス料を取ればいい
152名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 07:53:11 ID:3isEixKN
>>151
意味がわからんのだが。
利用者がいない路線は廃止にしてくれたまえ。
153名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 08:14:24 ID:CvgTP4Og
>>150
大阪は日本一の不況にもうかれこれ20年喘いでますねん。地震にまで
追い討ちかけられて。
今まではそれでもなんとかよー持ちこたえたと思うけど、この次の10年は
ホンマに勝負やな。
154名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 08:45:53 ID:n5a2rORI
>>150
JR西日本はボロ儲けのドル箱路線が無いのが痛いな
155名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 08:50:29 ID:CvgTP4Og
本音はアーバンネットワークと山陽新幹線以外は国に買い戻してもらいたい・・・
ってとこやろな。
156名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 09:02:32 ID:n5a2rORI
アーバンも山陽新幹線もライバルと競争が激しいからな・・・
東海道新幹線はほとんど沿線が自社か湘南新宿ライン以外やる気のない東の東海道
京急は路線短いからあまり意味無いし
東は膨大な首都圏人口抱えてるな・・・
157名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 10:07:04 ID:hvEfUQJh
広島・福山の「鞆鉄道」なんて2010年の今日もトモテツとかいって会社存続してるけど
鉄道の方は1913年(大正2年)末開業したのに1927年(昭和2年)からバスも走らせて、
1954年(昭和29年)には鉄道だけとっとと全線廃止w
この見切りの早さを見習えよw
158名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 10:12:46 ID:Owi8Eq80
>>112
それどんな和歌山?
159名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 10:38:30 ID:ZmT1v5z/
いくら酒おk寝るのおkっつったって
プライベートな空間を持ち運べて
座れて
荷物も気にしなくていい自家用車のほうが便利
通勤でなきゃ都会でもクルマのほうが便利だったり
電車だって遅れるときは遅れる(もっともクルマの比較的使いにくい都会が多いけど)


単に鉄道は環境に云々とかエコ出張とかわめくんじゃなくせめて何か移動したい人に対するアドバンテージがほしい

公共交通機関は二酸化炭素を云々などと抽象的に言っても自家用車の利用なんか減るはずないよ
そんなのその人にとっちゃ無視できるレベルの便益なんだから

悲しいがこれが現実 ってところじゃね?

自称鉄ヲタだがクルマの便利さには勝てない
160名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 10:51:37 ID:VG5Mhc3O
家に駐車場ないから
徒歩5分の駐車所に行かないといけない
駅までは徒歩1分
161名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 10:54:29 ID:hvEfUQJh
本当の都会では荷物さえなきゃ鉄道が絶対的に有利だけどね。
車なんてトロくてどうしようもないし行った先で安い駐車場があることが確実ならまだしも
無ければどうしようもない。
東京で環八内のエリアとか渋滞ひどすぎてバイクでもイラつく。
大阪だと京都・神戸へはJRの新快速の速さはハンパ無い。
162名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 11:06:06 ID:wuG+6bYz
鉄道会社なのに本業がバス事業という会社も多いね
163名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 11:44:03 ID:0J0wYN1v
民主党「高速無料で鉄道が潰れるのはしょうがない」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1251956004/l50
164名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 11:58:08 ID:xslv9986
>>159
俺は運転好きじゃないし狭いの嫌いだから電車の方がいいけどね。
荷物を格安で別送してくれて新幹線が新宿発着になれば旅行も全て電車で行く。
車内に自転車持ち込み自由になれば車捨てる。
165名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:15:49 ID:74AVB4j7
>>67
低学歴クズニートバカ丸出し
アメリカは都市交通を廃止したのであって
都市間鉄道は廃止されてない
今も貨物の主流は鉄道
日本の貨物がトラックに負けたのは国労のせい
日本は世界の旅客数4割を占める鉄道大国だし
166名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:16:25 ID:fP8Yr2AW
>>162
鉄道会社なのに本業がせんべい屋なのもあるしな
167名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:20:19 ID:eleiOPFy
>>162
会社名は、鉄道ってついてるのに鉄道を運行してないとこよりマシだなw
168名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:56:52 ID:CvgTP4Og
>>159
どんな名古屋か新潟を都会と言い張る偽ヲタ乙〜w

平日昼間なんかフツーに都心をクルマで抜けるだけで電車の何倍かかる思ってるねん。
いまどき買い物は即日無料で宅配してくれるし終電逃してもタクシーあるし、

高速代、駐車場代、ガソリン代、自動車税、重量税、自賠責、任意保険・・・
アホちゃうん?それとも大金持ちですか?wwwww
169名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 12:58:56 ID:hCTOpsPz
>>165
都市内でも地下鉄は普通にあるだろ?
170名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 13:00:50 ID:wiI4bc6v
大都市圏と新幹線除けば廃止でいいよ
民間会社であるJRは良く頑張っていると思う
171名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 13:02:46 ID:CvgTP4Og
>>169
アメリカはないよ?
今懸命に鉄道交通にシフトしようとはしてるが、基本的に工事が日本と同じく
遅いし、都市自体が自動車交通にあわせて広大になってしまってとても
誰もが使える便利な軌道交通なんて夢物語。結局かなり遠くの駅のP&R駐車場
までドライブしなきゃらなんのでクルマを手放すことはできん。
アホだな。アメリカ。なんらかの事情でクルマが気軽につかえなくなったら
マジで終わりやで。
172名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 13:27:55 ID:nH4LTCpF
>>157
善光寺白馬電鉄なんて1936年に開通して1944年休止、1964年正式廃止だぜ
今でも運送業の会社として存続してる
173名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:27:24 ID:9T0DM1ZQ
ニューヨークのは有名だし、他にも、アメリカで地下鉄のある都市はこれだけあるようだが?
日本より多いし、歴史も長い地下鉄が多いようだが?
アトランタ、ボルティモア、ボストン、シカゴ、クリーブランド、ロサンゼルス、
ニューヨーク、フィラデルフィア、サンフランシスコ、ワシントンDC

174名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:28:53 ID:rrxpsatK
潰したのはほとんど名鉄じゃねぇかw
トヨタ県じゃしょうがない。
175名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:31:52 ID:gk0KU6op
自動車交通が鉄道に取って代わられるべきというのは赤い思想。
古くは、満州鉄道が、満鉄調査部事件で治安維持法違反で検挙者を出したし、
戦後も、国鉄労働組合は、国内の労働組合の中で最左翼だった。
最近、LRTとか推進してるのも赤い市民団体(笑)だろ。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:33:57 ID:/KKKLNO+
>>174
岐阜はトヨタ県じゃありませんが?
トヨタは愛環にも出資して増発させてますが?
177名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:35:28 ID:lkV5MSMG
アメリカはその分貨物を鉄道が頑張ってるじゃん
178名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:47:24 ID:hvEfUQJh
>>172
検索したら本当に社名が「電鉄」会社のままで、しかも電化は実現せずに
鉄道事業終了してるしwww
179名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 14:48:59 ID:4Ad24ZOt
日本で一番最初の地下鉄は1927年に作られた銀座線
これを作るに当たってお手本にしたのは1920年に開通した、当時最新鋭の
ブエノスアイレス/アルゼンチンの地下鉄、で大視察団を派遣している。
この地下鉄には90年経ってもまだ当時の車両(壁やいすは全部木製)を
使用して今日にいたっている。
180名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:18:21 ID:nH4LTCpF
鉄道路線の無い鉄道会社

旭川電気軌道
蒲原鉄道
東濃鉄道
加越能鉄道
下津井電鉄
井笠鉄道
鞆鉄道
船木鉄道
181名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:37:23 ID:CvgTP4Og
>>173
アホてオマエのことだな。テメーの目で実情を見てこいや。
NYはさすがに地下鉄が完備されてるが、そんなもん東京だけ見て日本は地下鉄が凄い
て言うてるのと同じ。
サンフランで統計上地下鉄とされてるBARTは事実上は郊外電車でSF市内には7駅(MUNI
バスの乗り入れてるデーリーシティいれても8駅)しかない。実際の市内交通は
いわゆるLRTのMUNIメトロが担うがこれも市北部にはまったく路線がない。
LAの地下鉄もダウンタウンとハリウッド方面を結ぶ路線以外はLRTを高速化した
もので、これにコミュータトレインのメトロリンクを加えてもその路線網は
そもそもフリーウェーを中心に広大に広がるLA都市圏のほんの一部しかカバー
しない。たとえばトヨタの本社があるトーレンスや観光で人気のサンタモニカ
にはどの路線もない。
シカゴにはそもそも地下鉄はなく、アレは高架鉄道だが、それも都心の一部を
カバーするのみ。
他の都市も推して知るべし。

んなもんな、仙台や福岡にも地下鉄があって便利やで〜♪ってゆってるようなもの。
しかも日本に比べてはるかに郊外に広がってしまった都市圏をカバーしきれるような
代物ではない。

ただし、歴史を調べれば1930年代まではサンフランシスコ級の都市ならどこも立派な
路面電車網があって、その路線の一部を今更復活させようという試みが地味〜に
はじまってますわ。
まあちゃんと調べてからモノは言ってください。
>>175
で、アメリカって真っ赤な国ですねぇ(笑)
182名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:45:09 ID:nqeIFA+x
大江戸線大赤字じゃん
廃止だな
183名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:55:42 ID:PtLe4byY
北総線も当然廃止だな。
184名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:06:44 ID:OZYbXsec
>>123
飛鳥山公園モノレールも入れてあげて

東武の伊勢崎線と東上線がつながるとべんりなんだけどなー
185名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:20:14 ID:z/Zj6ECm
>>171
> アホだな。アメリカ。なんらかの事情でクルマが気軽につかえなくなったら
> マジで終わりやで。

何かの事情で電車が気軽に使えなくなったら終わってしまう東京はアホじゃないのか?
186名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:32:27 ID:CvgTP4Og
でこのアホスレで補足するのもアホらしいが、
日本と同じで自治体は金がなく、州はもっと金がない。しかしフリーウェーも
含めたインフラはなんとか維持しなくちゃならんし、来るべき時代に備えて
鉄道もなんとかしたい。そこでたとえばLAではフリーウエーの中央より車線を
囲ってそこだけ有料にしたり、北カリフォルニアでも橋の通行料を順次値上げ
しはじめた。重要なのは、殆どの市民はそれに文句を言ってないこと。
いつまでも自動車に依存した社会が続くとは思ってないし、鉄道を含めた
交通インフラが今後のそれぞれのコミュニティの死活を握ってることもよく
わかってる。ここ10年そこらでもデンバー、ポートランド、シアトル、
サンフラン、LAなどで新規路線が開通してる。
どっかのバカみたいに道路支持者が鉄道を悪者にしたりその逆もない。もう
100年前にその段階は終わった、というか懲りてるからな。
ところがオマエラときたら学習効果というものがないから、失われた10年の
後にさらにどつぼの20年が今まさに訪れようとしてても、まだギャーギャー
今まで通りに固執してる。
同じことが交通インフラにも言えるわけだ。オマエラ自身がこれから老けて
いくんやで?そーでなくても仮に自動車通勤すれば毎朝渋滞でイライラ、
帰りは眠いし一杯やるわけにもいかん。いくらキャタライズされてても排ガスは
臭いし、そもそもなんでこの狭い国でお一人様が毎日大層な応接セット一式担いで会社
往復してんの?
外国から帰ってくるたび思うわ。ああ日本便利や〜よかった〜って。でも都会だけな。
田舎はもしかしたらアメリカの砂漠のど田舎より絶対嫌。そんな国になってきた。


>>185
そら可能性としたらあるで。しかし、なんかの事情で北朝鮮が攻めてくる確率と
なんかの事情でアメリカが攻めてくる確率と、今とりあえずどっちが高いねん?
それに東京とか大都市はなんかあっても基本的な道路はすでに確保してるだろ。
アメリカの場合、クルマが使えなくなったらその必要移動距離から、徒歩は
現実的じゃないんやで?電車もない車もない、じゃどうすりゃええの?

で、それが現実化しつつあるのが日本の田舎でローカル線が廃止されるようなところは、
結局バスも廃止。しかも高齢化で限界集落化してるのが老人からは免許を取り上げようと
してる。
オマエラだっていずれはジジババになるねんで。で、ジジババになったオマエラは
邪魔やから田舎に帰ってくれって言われても、その頃には交通機関が残ってない。
かといって都会に残ろうと思ってもそういうオマエラに限ってそんな金もねえ。
ザマアミロやなwwwww
187名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:37:01 ID:U+7kY4r6
>>186
ただの交弱じゃん
188名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:41:06 ID:nH4LTCpF
>>186
何で中途半端なところで改行するん?
189名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:41:48 ID:eleiOPFy
>>184
秩父鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。
190名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:42:37 ID:CvgTP4Og
>>188
あ、すまん。PCでしか見ないから携帯だとどこで改行するのがいいのかよくわからんねん。
191名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:43:30 ID:Owi8Eq80
>>171
アメリカから鉄道が無くなった経緯を知らんのか。
192名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:45:44 ID:CvgTP4Og
>>171
アホなレスを何回も繰り返すなアホ。よく読め!
それを踏まえたうえで言ってるんやろがアホ。
193192:2010/01/06(水) 16:46:59 ID:CvgTP4Og
>>192>>191へのレスだ。
また安価ミスだ。うぜー!!アホ。
194名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:52:15 ID:OZYbXsec
>>190
いや、あの、池袋にでるのに不便だから、西新井大師あたりでつながってくれると
195名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:07:47 ID:z/Zj6ECm
>>186
> でこのアホスレで補足するのもアホらしいが、

そう思うなら、アホスレは放っておいてくれ。
長文+変な日本語のカキコミまじでウザイから。
196192:2010/01/06(水) 17:20:29 ID:CvgTP4Og
>>195
そりゃどうもwwwま、頑張って立派なアホに育ってくれwwwww
197名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:21:22 ID:fCUbTMmg
>>181
地下鉄「網」と言えるほど整備されてるのは、東京とニューヨークだけって話にしか聞こえないが。
198名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:23:53 ID:mHUr/VQY
つか、日本だって、路面電車はかなり廃止されてるぞ。
199名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:27:59 ID:CvgTP4Og
>>181
そうです。
で、問題はそこからだと言いたいわけ。
アメリカは遅ればせながら鉄道の再整備にとりかかってるが
日本はいまだにローカル線廃止のほうが盛んだが、いいのか?という文脈。
200名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:28:35 ID:bJ1q34lT
採算の取れない鉄道は論外だけど
鉄道の方が自動車よりはるかに効率のいい輸送機関なのは間違いないぞ
3セクのところは明治時代の利権がらみで無理やり国鉄に作らせたところがほとんど
明治の利権の清算を今してるだけ
201名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:28:37 ID:f6N0sRMs
シカゴの高架鉄道も普通に有名だと思うが
202199:2010/01/06(水) 17:28:46 ID:CvgTP4Og
>>197
>>199は197へのレスです。またやっちまった・・・。
203名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:30:03 ID:hppRoylq
>>1

東京首都圏の私鉄を高架するか地下鉄にしろ!出来なきゃ免許取り上げろよ!!

邪魔でしょうがないだろう。
204名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:30:43 ID:nH4LTCpF
>>190
根本的にこういうところの書き込みとして文が長い
短い文になるよう心がけて読みやすいようにキリの良いところで改行してくれ

例えば
でこのアホスレで補足するのもアホらしいが、
日本と同じで自治体は金がなく、州はもっと金がない。
しかしフリーウェーも含めたインフラはなんとか維持しなくちゃならんし、
来るべき時代に備えて鉄道もなんとかしたい。
そこでたとえばLAではフリーウエーの中央より車線を囲ってそこだけ有料にしたり、
北カリフォルニアでも橋の通行料を順次値上げしはじめた。
重要なのは、殆どの市民はそれに文句を言ってないこと。

こんな感じな
205名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:32:24 ID:nqeIFA+x
ほほう東京の私鉄は邪魔だから廃線にした方が良いのか
206名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:34:09 ID:lkV5MSMG
>>199
いらんところは潰している所は作ってるからいいじゃん
207名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:34:22 ID:CvgTP4Og
>>201
シカゴの地図を広げてみるといいで。そのエレベーテッド鉄道が
大シカゴエリアのどんだけをカバーしてるか。
208名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:38:56 ID:CvgTP4Og
>>206
実際廃止の現場を知ってるわけじゃないが、経済効率だけでどんどん潰れてって
ホンマにええん?って思ってるわけ。富山でも一旦廃止した市電をまた作り直してるし。
209名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:43:01 ID:lkV5MSMG
>>208
全部乗ったわけじゃないが、可部線、名松線末端とか乗ったけどヤバいよ
そりゃ廃止になるよって納得する。

都市近郊の鉄道からすると想像つかんと思う
210名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:44:12 ID:z/Zj6ECm
>>196
> そりゃどうもwwwま、頑張って立派なアホに育ってくれwwwww

お前ほどのアホになるには才能が足りないようだ。
211名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:56:44 ID:KeKsMCZd
モーダル逆シフトか
海は繋がってるから日本全国どこにでも行けるのに
212名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:03:32 ID:Owi8Eq80
>>211
東京出張に1週間くれたら船便もいいけどな
213名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:31:01 ID:qSVipmLJ
鉄道ってのは、大量輸送の前提があって初めて効率が良いわけで
地方で貨物が無くなれば、採算なんて取れるわけ無いんだ。
214名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:33:05 ID:hW6tsa4B
首都圏の私鉄の高架率低いな。新宿に近くで高架でないのに驚いた。
関西なんかは高架にするのに、行政が金出してるのではなかったか?
215名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:35:44 ID:nqeIFA+x
高架は金がかかる。
貧乏な東京都じゃ無理。
216名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:39:34 ID:oyzsCIiR
>>12
昼間1時間5本でもたまに突然死する。
217名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:40:25 ID:VY6lu/ri
いくら鉄道のエネルギー効率が高いと言っても、人が乗ってなきゃ、乗客辺りの燃料消費は悪いわけで。
人が居ない地域の鉄道が廃止されて、東京みたいな人口密集地に鉄道ができるならいいだろ。
218名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:44:20 ID:Owi8Eq80
移動しないのがいちばん効率がいい
219名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:48:54 ID:nqeIFA+x
東京に鉄道敷くなんて
用地取得にコストがかかりすぎる。
金の無駄。
220名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:51:41 ID:WTZFmv0T
>>217
駅で「一人あたり電車は自家用車の1/9のCO2排出量」なんてポスターを見たが
電車に何人くらい乗ってることが前提なんだろうか?
基準値の1/9以下しか乗ってないようなローカル線で、しかも電化されてなければ
自家用車使った方がましって話でしょ。
221名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:51:49 ID:R6AmcWk3
鉄道のメリットは大量輸送だから
大量輸送にならない地域じゃ無理
222名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:52:28 ID:nqeIFA+x
東武鉄道も赤字路線が多いし
破綻して全線廃止になるかもな
223名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:01:23 ID:UJMg9Prj
気動車の燃費はリッター1kmくらいだから、まぁ、平均的な乗用車の1/15くらいか?
平均乗車人数15人あれば、ほとんどが一人乗りの田舎の乗用車よりはメリットある。
224名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:05:28 ID:UY3jQJS7
そもそも鉄道単体で黒字になるほうがおかしい
黒字のとこはよっぽど副業がうまくいってるかよっぽど運賃ぼったくってるかのどちらかしかない
225名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:10:20 ID:CvgTP4Og
クルマからむしり取った税金つまり国費(あるいは重量税は地方自治体の金)を
ふんだんに使って道路を作ってもそれで道路が赤字とは言わんからな。
交付金を貰ってるにしても基本独立採算の鉄道がそんなかんたんに黒字になると
思うほうがおかしいやん。レトリックまで弄して鉄道を悪者にする理由がわからん。
226名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:12:12 ID:btJxMGGm
>>222
末端部廃止or第3セクター引取りの二者択一を沿線自治体に求めるのでは?
森林公園久喜栗橋で打ち切りにしそう
227名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:18:11 ID:CvgTP4Og
>>209
なるほどな。最近廃止された600キロメートルが全部ホンマにそうなら
まー仕方ないんかもなあ。。。
鉄道だけの問題としてやなくて、たとえば都市と田舎、中央と地方の格差とかの視点からも
見つめないとなにが解決すべき問題なのかすっきり見えてこんかもな。
228名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:21:09 ID:Nz5R7jN7
乗ってないのに走らせたってしょうがないっぺ。
タクシーで十分だわ。
229名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:22:49 ID:hW6tsa4B
>>225
じゃ、何故頻繁に売り買いされないのか? 黒字になるのが難しいなら、
何十年も同じ会社が経営してるのか? 
売りに出せよ。
やりたい企業いっぱいだろ。
都市部の鉄道はぼろ儲け。JRとか某私鉄は公務員以上の給与と聞くよ。
230名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:24:37 ID:oifMOaTO
ローカル線の廃止は我々鉄道ファンへの挑戦だ
絶対に許すな!!!
231名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:24:42 ID:CvgTP4Og
>>229
このスレでは痴呆赤字ローカル線の話をしてるんだが?
232名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:25:52 ID:nqeIFA+x
都市部たって私鉄は一番儲かってそうな東急でも利益率低いよ。
給与が高いのは昔からの慣習だろうな。
電鉄がグループの長だったから。
233名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:27:08 ID:nqeIFA+x
地方ばっか目を向けてるけど
都市部の交通機関にも跳ねかってくるかもしれないのに。
馬鹿だねえ。
234名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:29:14 ID:hW6tsa4B
新設された鉄道の距離はこの10年間でいくら?
235名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:41:18 ID:hW6tsa4B
地方は人口減ってるし、各自自動車持つようになったから鉄道が衰退するのは
仕方ない。高速無料化とかほとんど関係ない。
236名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:43:57 ID:nqeIFA+x
人口増加率トップは沖縄
237名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:44:41 ID:S7EQeOcc
ここ最近急増している無職鉄ヲタの発生原因は
鉄道がどんどん廃止されていくことによる精神的不安定である
犯罪抑止の観点からも
赤字路線であっても国費を投入して維持・存続すべきだろう
238名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 19:51:11 ID:GYolw1vH
>>229
>都市部の鉄道はぼろ儲け。JRとか某私鉄は公務員以上の給与と聞くよ。

どこからそんな情報を入れたんだかw
公務員からじゃないのか?w
はっきり言って公務員の平均より少ないよ。
239名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:07:22 ID:K0i2X5Kl
>>238
いや同じぐらいだよ
東日本、西日本で700万弱、四国や貨物で500万ぐらい
国家公務員が600万、地方公務員が700万ぐらい

>>229が足りないのは設備投資費、維持費とか考えてない。
新線建設や都市部での複々線化とかに莫大な費用がかかってる。
JRなんかは地方の赤字を都市部の黒字で埋めてるし。
240名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:09:50 ID:eleiOPFy
JR東海は、東海道新幹線の収益で地方の赤字在来線の維持
JR東日本は、首都圏や新幹線の収益で地方の末端まで維持
JR西日本は、大阪環状線を201系にするなどして維持。
241名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:16:37 ID:5FH54w0M
>>222
東上鉄道復活
242名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:19:32 ID:hW6tsa4B
385 :受験番号774:2010/01/03(日) 11:23:54 ID:BGEwcYmG
Aランク就職偏差値 2010確定版 (公務員含む)


71 ★国家公務員T種
70 ★裁判所事務官T種 日本銀行
69 ★東京都庁 ★家裁調査官T種 野村(IB) 日本郵船 MRI NRI(con) DBJ
68 ★他府県庁 ★政令市 ★労基 ★外務専門官 JBIC 東証 三菱商事 商船三井 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 ★中核市 ★裁判所事務官U種 みずほ(GCF) 三井物産 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売新聞 電通 朝日新聞 三菱地所 JR東海
===========================================================================================
66 ★国家公務員U種 みずほ(IB) JR東 東電 郵政(HD) 準キー 共同通信 テレ東 NHK 博報堂DY 新日鐵 新日石
65 ★国税専門官 三菱東京(IB) 住友商事 関電 JFE P&G(Fin) ソニー 毎日新聞 JRA
64 ★小中高教師 大和SMBC DI AC機戦 中電 上位地電 伊藤忠 丸紅 川崎汽船 昭和シェル 産経新聞 時事通信
===========================================================================================
63 ★その他市役所 東京海上 農中 三菱UFJ信託 東ガス トヨタ 東京建物 東急不 J&J ユニリバ AC(IT) 出光 ドコモ JR西
62 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 電源開発 森トラ 三菱化学 住友金属 NRI(SE) キヤノン パナソニック ホンダ
  日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工 三菱重工
61 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ コスモ 双日 アサヒ サントリー
===============================================Bスレとのオーバーラップ部分 =====================
60 ★法務教官 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成 川崎重工 MS海上 NTTコミュ
59 ★公安系公務員(警察 消防 刑務官 自衛官)
243名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:27:29 ID:fQRe5xi3
学生にとっては必要なんだろうが
地元民は普段、利用しねぇくせに廃止だと反対するんだよなw

地方にいくと「○×線を皆で利用しよう!」なんてノボリだけ寂しく掲げてあるよ。
そんな路線に乗ってみると、平行道路には結構車が走ってたりする、列車は空気輸送。


まぁ、自分は18キップ乞食だがな。
244名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:29:56 ID:hW6tsa4B
JR東海 40で900万
http://kyuuryou.ewarrant.net/?eid=634010
245名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:59:06 ID:5ctcpf14
廃止した路線長の1/4がちほく高原鉄道じゃないか
246名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:05:02 ID:pusf1je+
>>149
オフレールステーション自体、鉄道貨物の限界を自ら示してるだけじゃん。
247名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:05:41 ID:wgYnLaVK
>>225
車からむしり取った金で道路整備して何が悪いんだ?
248名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:28:45 ID:TdQw95wm
都市部の鉄道に鉄道利用税を掛けて、僻地に補助すりゃいいんじゃないか?
今までは、JRとか各鉄道会社が自主的にやってた面があるが、もう限界だろう。
利用者本人の反発が少ない通勤定期に課税とかでもいいが。
249名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:38:38 ID:U791v+5x
>>246
限界?ただの合理化じゃない。
鉄道の良さ、トラックの良さを兼ね備えた試み
250名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:40:06 ID:U791v+5x
>>238
JR東に関しては、公務員よりもらってるよ。
大卒現業職なんて、もっと
251名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:42:02 ID:U791v+5x
>>242
バカすぎw こんなランキングを信じてたら、世の中歪むよ
252名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:44:43 ID:U791v+5x
各駅停車の鉄道より、自家用車の方が便利すぎだからな。
ちょっとした地方都市に出るなら、高速バスの方が便利で安くて早い

さっさと、ローカル線を潰して、高規格道路を建設した方が良い。
物流も改善するしな
253名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:44:53 ID:QiqcFlbX
国鉄時代に公務員だったわけで、同水準はもらえるのは当たり前。
254名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:12:29 ID:r1x0OnUK
この年末に土讃線の各駅停車に乗ったんだが、
(今シーズンの18きっぷポスター写真の路線)
高知→阿波池田の特急が1時間のところを各停は3時間もかかる。
途中、30分近く停車する。寒いのに閉まらないドア。
(ウテンシが、寒くて震えてるくらい)
土佐山田からは俺を含めて2人しか乗客居なかった。
どちらも18きっぷだった。

もうね。この区間は特急のみでいいよと思った。
地元客は普通運賃のみで臨時停車すりゃいい。
255名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:15:08 ID:nH4LTCpF
>>253
国鉄時代も公務員じゃねえよ
256名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:20:55 ID:XfW431Tr
>途中、30分近く停車する。寒いのに閉まらないドア。
ドアがボタン式の相模線勝ち組w
257名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:35:13 ID:CvgTP4Og
ようするにこのスレに巣食うような田舎もんは電車に乗るより
未だにクルマでいいかっこがしたいわけだ。
で、長生きして80ぐらいになって運転できなくなってから、
いきなりオレらのモビリティはどーしてくれんのじゃ=!
税金でなんとかしろやあああ
ってわめき始めるんだろな。はークワバラクワバラwww
258名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:37:45 ID:kzcw0FNM
80代くらいになって田舎で一人暮らしという状況は、
鉄道があったら何とかなるってもんじゃないと思うが
259名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 22:47:47 ID:EP04QDdG
人口密度の低い地域は電車より車の方が効率がいい。
がらがらの電車を走らせ続けるなんて無駄にも程がある。
バスも同じ。必要十分なサイズにすべき。
何でもかんでも一律にするより適材適所が一番いい。
260名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:00:36 ID:LA33Sxuo
>>247
>車からむしり取った金で道路整備して何が悪いんだ?
そのとおり。
ただ、鉄道と同等の条件にしようと思えば、
道路の維持管理も車からむしり取った金でしような。
あと、有料道路は固定資産税を払おうなw
261名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:03:55 ID:LA33Sxuo
あ、無料の道路の固定資産税も、
車からむしりとった金で払う必要があるなw

ちなみに歩道部分は今でも車からむしりとった金は使ってないからねw
262名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:08:21 ID:S7GFdlFd
効率を言うなら、廃村一歩手前の超ド田舎は整備した道路もいらんだろ。
山道歩くか、金持ちはヘリをチャーターしたらいい。
263名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:10:32 ID:U+7kY4r6
>>235
東京も23区は人口減ってるけどね。一番多かったのは1996年だし
都心3区にいたっては2000年に27万人で、1920年の82万人の3分の1にすぎない
264名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:12:28 ID:U+7kY4r6
一番多かったのは1996年だし→×
一番多かったのは1966年だし→○
265名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:17:50 ID:CvgTP4Og
>>258
もちろんそーやで?だけど考えてみ。まず鉄道がなくなり、次にバスもなくなり、
道路はガタガタになり、もちろんそんなとこじゃかんたんにヘルパーも雇えない。
すべてのインフラも人的資源もガタガタになった田舎の生産性は失われ、
しかたなく都会に溢れ出る人たちもよくみたらシワシワの老人がほとんど。
気がついたら日本中まるでゾンビタウンや。
266名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:23:22 ID:5HvVyAd6
>>216
東横線末端は日中1時間18本はあったと思うがあっさり死亡。
267名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:26:28 ID:7tfLZY2p
道路の維持管理は、道路財源のガソリン税とかで賄ってる。
道路財源を建設に回すのはあくまで暫定措置で、本来は維持費だけを賄う財源。
高速道路の通行料金も、平成62年8月16日に廃止と決まっている。
維持管理は、道路予算全体の1割にも満たない。

268名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:29:13 ID:B+t8jnGW
車に乗れなくなっちゃった人は田舎に住むことも
田舎に行くことさえも許されないのですね・・
269名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:29:53 ID:7tfLZY2p
道路特定財源は、固定資産税相当分や維持管理に必要な金額をはるかに上回っている。
道路に使う予算は膨大だが、これは、全部、車からむしり取った金。
270名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:31:50 ID:x/UQmwiW
バスでもタクシーでも乗ればいいだけだろ
下手すりゃ、タクシーチケット配った方が安上がりな地域もある
271名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:34:10 ID:AE1TmIh6
>>265
ローカル線を維持したら、衰退が避けられるわけではない。
衰退するから、鉄道がなくなり、バスがなくなりしていくわけだ。
そういう地域は、住民がまだ比較的若い内にさっさと諦めてもらって、
都心とまでは言わないが、都市近郊に移住させた方が良い。
272名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:35:52 ID:U791v+5x
道路は赤字でも、何でも転用できるけど、
鉄道って、鉄道事業で儲からなければ、あとはカネのかかる邪魔者でしかない。
273名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:38:05 ID:Oiy89mpO
外国でも新規に鉄道ができてるのは、都市交通システムと、高速化で飛行機から客を奪える程度の都市間交通だろ。
今、金をつぎ込むべき鉄道は、誰も乗らない田舎のローカル線じゃない。
274名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:42:33 ID:OCAAutru
思い切って黒字路線以外全廃すればいいと思う
採算の取れない鉄道を国や自治体が支えてる事事態間違っている
275名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:44:43 ID:i5Q0u3pG
600kmのうち
ふるさと銀河線(旧池北線)だけで140.0km
276名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:44:52 ID:PV3Z51Vw
このスレを三行でまとめると
バカと基地外と鉄オタと情弱が騒いでるだけってことだな
あっ!一行ですんじゃった・・・
277名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:46:42 ID:LA33Sxuo
京福鉄道が事故により、
長期にわたって運行を停止したとき、

鉄道の客が道路交通にあふれ、
道路が麻痺したんだよなw

その経験が税金を投入してでも鉄道を残す
きっかけになったねw
278名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:47:05 ID:lkV5MSMG
>>274
社会インフラを黒字赤字で判断することほど愚かなことはないよ
必要か必要じゃないかで判断しないと
279名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:48:44 ID:CvgTP4Og
>>271
ま、その結論はデタラメだが一応これがただ鉄道だけの問題でないことに
気づいたのはえらい。しかし都市部だけで日本が成り立ってるわけじゃない
こともお忘れなく。

何でもかんでも残せばいいとはオレも思わんが、目先の採算だけで
事の功罪を決めるのもアホやで。鉄道が運ぶのはもともとヒトだけじゃない、
というよりモノを運ぶために鉄道を敷いてついでにヒトも運んでたのが
その歴史の最初やねんから。
280名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:48:52 ID:NmPXUrR3
必要ならもっと運賃を取ればいいだけ
採算が取れないならさっさと廃線にしろ
道路を拡張する予算はうなるほどあるから
281名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:48:53 ID:taTgHirB
>>265
効率が上がるから良いじゃないか。
その老人一人の為にどんだけ金使えば気が済むのよ。
282名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:50:17 ID:LA33Sxuo
>>269
そういや、
県道や市道にも車からむしりとった金が使われてるのかな?
直轄事業負担金も車からむしりとった金か使われてるのかな?

老朽化した橋の点検すらできない(金がない)自治体もあるのにw
283名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:51:39 ID:CYjzLLwt
田舎に老人を住み着かせることには、経済合理性もないが、公益性も全くないだろ。
284名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:53:03 ID:CvgTP4Og
>>281
だからなんでオマエラそんなにアホなの?これのドコが老人一人の問題やねん。
農村や山間部からヒトがおらんくなるちゅうのが何を意味してるかわかってないやん。
社会構造として、これをこのまま見逃してていいのか?って何度も以前に言ってるのだが。。。
285名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:53:22 ID:+p0OFnZc
>>282
そうだよ。
道路に関連していると拡大解釈して、かなり無理のある予算まで、道路予算に押し込んでる。
道路特定財源は、要するに、取りすぎてるんだよ。
286名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:54:53 ID:lkV5MSMG
>>280
道路、バスで事足りるようなローカル線はいいと思うけど
単純に赤字で廃止なら貨物の大動脈のIGRや青い森鉄道もなくなっちゃうよ
作ったばっかのとこなら建設費の返済で赤字ってのもあるしね
287名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:55:18 ID:LA33Sxuo
昭和50年代まで、
限界集落の住民は転居させるような政策があったんだけどねぇ。

今は限界集落に道路を通す政策になってるw
288名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:56:59 ID:CvgTP4Og
ま、中国産の毒入りギョーザや朝鮮産のゴミギョウザをトンスル酒で
流し込めば腹痛も起こさないオマエらには日本の田舎がどうなろうが関係ないか。
289名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:57:27 ID:k8Lpx5c/
>>284
山間部や農村に、自動車の運転もできなくなったような老人ばかり住ませてどうするんだ?
山間部や農村を活性化したいなら、必要なのは、若い世代だろ。
当然、若い世代は、大部分が車を運転できる。
不便で採算も取れない鉄道を残す価値はない。
鉄道に投資をするなら、十分な利用者が居る都市部にするべき。
290名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:00:36 ID:ie8skGU9
鉄道の採算性が重視されるのは、日本だけ。
291名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:00:38 ID:gLlrzW/B
>>286
>単純に赤字で廃止なら貨物の大動脈のIGRや青い森鉄道もなくなっちゃうよ
大動脈なら、もっと、貨物から線路使用料取ればいいだけ。
それで赤字になるなら、廃止でしょうがない。

>作ったばっかのとこなら建設費の返済で赤字ってのもあるしね
お前、複式簿記を理解してないだろ。借金の返済は利益だ。
292名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:00:39 ID:RO+Hjs1j
>>285
じゃ、
なぜ、道路の維持管理の金が出せない自治体があるの?

ってかやっぱり、固定資産税は道路特定財源から払わないとね(歩道部分を除く)
293名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:03:35 ID:eleiOPFy
>>291
世界の鉄道路線で赤字と黒字どちらの方がずば抜けて多いか考えれば?
294名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:04:00 ID:EZtqdHMw
鉄オタ脂肪
295名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:04:48 ID:lkV5MSMG
>>290
だよね、赤字ならなんでもいかんのかと
道路みたいな社会インフラみたいな位置づけみたいね、欧州とかだと

まあ廃線されたところの大半は社会インフラとしてもイラネーよって線だろうけど
296名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:09:21 ID:7Pu1tfsn
>>289
そうじゃなくて、老人だけが結果的に取り残される魅力の無い田舎になっちゃってる
って言ってるねん!
じゃ鉄道廃止してその代替になる魅力的な交通が実際用意されてるか?
言っとくが老人は好きで取り残されてるんじゃなくて今更他に行くところがないんだ。
若い後継者がいれば最初からこんな問題すら起きてないけど結局彼らがソコに
魅力を感じないから出てっちゃったわけやん。
極端な話東京以外ぜんぶ限界集落みたいなって、そりゃローカル線どころか
新幹線も高速も飛行場もぜんぶ要らんわな。だって誰も住んでないんやから。
で、そんな国が世界の中で生き延びれるのか?

297名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:09:44 ID:ie8skGU9
道路特定財源って大体

直轄国道・都道府県管理の国道・主要都道府県道・踏切撤去に使われるからな。
298名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:11:02 ID:GtTpvYpY
>>296
>じゃ鉄道廃止してその代替になる魅力的な交通が実際用意されてるか?

車、道路。
299名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:11:12 ID:FOw34YXT
副都心線なんて、道路特定財源からカネ出してるし、
鉄道のために、どれだけ道路予算を浪費してることやら。
300名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:11:26 ID:xUyEu1uI
山間部でしかも昭和50年代に引かれた所だととんでもないところに駅ができてるから、自動車の運転も
出来なくなるくらい弱った老人では物理的に駅への到達が無理だしな。駅までがものすごいバリヤードに
なってるという。
 逆に足腰がいい老人は普通にチャリ使ってて、山間の田んぼにでも普通に遠出してしまうし。

正直、田舎での本当の公共交通の敵は自転車だよ。
301名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:12:11 ID:WwI6aTW9
>>292
道路特定財源は、国税と都道府県税で市町村税はない。
一部、市町村への譲与分があるが、国に収入が偏ってる。
道路特定財源は総額5兆円程度、固定資産税は全ての土地家屋償却資産の合計で9兆円程度。
道路特定財源に関しては、取りすぎで、関係ない分野にも金を回している状態で、
車への課税が、道路から受ける利益に比べて安すぎるということは全くない。
302名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:12:26 ID:AJMff4sD
>>296
普通にバス転換したほうがコストもかからんし停留所も増やせるやん。
303名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:13:24 ID:7Pu1tfsn
>>298
免許返納したジジババにクルマと道路て・・・

クルマ押して道路を歩くのか?wwwww


引きこもりには「公共」交通機関という概念がないらしいな。
304名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:13:47 ID:iMvcRpZP
>>260
豊鉄や万葉線のようなビンボー会社が新型LRTを導入出来るのは、
自動車ユーザーが払った税金のお陰もあるという事をしらんらしいなw
305名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:14:29 ID:GtTpvYpY
>>299
環境負荷が高い乗り物の利用者から鉄道建設費とるってのは
悪いことじゃないと思うけどね
306名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:14:46 ID:7Pu1tfsn
>>302
そのバスも民間経営で最初だけ帳尻あわせで走ってるがすぐ廃止されてるんだが?
307名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:16:50 ID:GtTpvYpY
>>303
>>289の若い世代が出てくって言うことに対してのレスじゃなかったの
車は若い世代にとっては魅力的な交通機関じゃん
308名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:18:01 ID:RO+Hjs1j
>>301
少し勘違いしてるのかな?

固定資産税というのは、
鉄道用地及び鉄道施設には固定資産税がかかるから、
道路用地及び道路施設にも固定資産税をかけるべき。
その固定資産税相当額は特定財源から一般会計や市町村に繰り入れるべき。

ってことだよw
309名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:18:04 ID:ie8skGU9
>>295
欧州で赤字なんて気にしてたら、ほとんどの鉄道会社がつぶれるしな。

>>299
確か一応、道路の真下も道路交通法が及ぶんじゃなかったかな。
310名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:19:30 ID:7Pu1tfsn
>>307
じゃなんでオマエは田舎へ帰らないんだ?クルマが好きなんだろ?
311名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:19:49 ID:WwI6aTW9
>>296
そりゃ、少子化と総人口減少をどうするかって問題だろう。
子供が居る家庭は、都心よりは郊外に住む傾向が強いし、
子供は車で通学しないから、鉄道利用者も増える。
子供運賃とか通学定期は、通常運賃との差額を、
少子化対策だとか適当なこと言って、国から払ってやった方が良いかもしれんが。
312名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:20:47 ID:AJMff4sD
>>306
そこは、国なり自治体なりが何とかすべきだと思うよ。
しかし、貨物の用途の無い客の少ない鉄道を残すのは
設備・車両の維持管理考えれば壮大な無駄だと思うよ。
313名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:21:43 ID:GtTpvYpY
>>310
少なくとも鉄道が発達していないからではないよ
だからお前が主張している問題は全然別のことだって
314名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:26:08 ID:7Pu1tfsn
>>313
だからオレは最初から鉄道だけの問題として捉えて言ってないだろ?
よく読めよ!鉄道の廃止はただ非常にソレを象徴的に見せてるといってるんだ。
構造的な問題を包み隠したまま、じゃ誰も乗らないんで鉄道は廃止。バスにしましたー
で当然駅前の賑わいもとっくに失われて地域全体が沈んでいく・・・。
それが日本中でジワジワ進行してるわけだ。
315名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:28:28 ID:WwI6aTW9
>>308
道路特定財源の分配に問題があるのは確かで、固定資産税相当分は、そういう名目で市町村に配っても良いかもしれん。
まぁ、鳩山政権は、もっとどんぶり勘定でバラマくようだが。
そもそも、道路だけでなく、全ての公有財産は、固定資産税を払ってないのだが、
地方に建設されがちな迷惑施設の類で、地元に金が落ちにくい原因の一つで、
本来は、公有財産であっても支払う制度の方が正しいだろうな。
316名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:31:24 ID:GtTpvYpY
>>314
その地域がもうどうしようもなくなった結果鉄道廃線という結果に行き着いている
って所だと思う。そりゃその後もさらに廃れるわな


んだから廃線するわーってなった時点でそこは手遅れなんだと思う、それまでにどうにかしていないと
317名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:32:11 ID:WwI6aTW9
あと、誤解招いたかもしれないので、一応言っておくが、
道路特定財源制度は、正式には、福田政権で廃止され一般財源化されている。
だから、今は、道路特定財源に由来する金を何に使っても一応問題ない。
従って、道路特定財源が、道路の維持費用に対して異常に高額であるという問題、
その割には、都道府県止まりで、市町村への配分が少ない問題などを除けば、
道路特定財源制度に起因する問題はなくなりつつはある。
318名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:32:15 ID:YZpOrO+7
貨物とかはトラックから鉄道にシフトしつつあるのに、
廃止するか?
車だって逆に減ってるだろうよ。
鉄道も上限金額設定しろよ。
319名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:32:33 ID:ie8skGU9
路線改良すればどうにかなりそうなとこでも、手打たない現状があるからなー。
やる気のない山田線はあれとしても。
320名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:33:31 ID:AJMff4sD
>>314
仮に自分が過疎地域に住んでいると考えて
あなたなら駅前商店街を利用しますか?
郊外型大規模店のほうが便利だとは思いませんか?
321名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:34:35 ID:WwI6aTW9
貨物なんか間違っても通らないようなど田舎の路線が廃止されてるだけだろ
322名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:34:50 ID:RO+Hjs1j
>>315
JR3社が民営化当初の固定資産税の減免措置(2分の1)をやめたとき、
JR3社の負担増分は年間数百億というニュースをみたことがある。

ということは、JR全社で年間一千億は負担しているはずだから、

はるかに網の目のように建設されてる、
しかも施設のでかい道路に固定資産税をかけたら、
いくらになるんだろw
323名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:35:20 ID:ie8skGU9
駅前に商店街が形成されてるところは、そこそこお店が1店舗駅前にあるけど。
324名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:35:50 ID:GtTpvYpY
>>319
それをJRや鉄道会社にやれってのは酷だから国とかの補助がいるよね
325名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:40:29 ID:AJMff4sD
>>318
今の貨物は、殆どがコンテナ貨物で貨物ターミナル間輸送でしょ。
本線以下の路線には殆ど入ってこないからね。
326名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:40:45 ID:7Pu1tfsn
>>320
だからな、埼玉やチバや滋賀を田舎と思ってるその発想が違うねん。
ダイエーもジャスコもそんなとこには最初から終わりまで無いんだよ。
だけど、今はソコソコ賑わってると思われてる地域もほんの数十年後に
同じ運命を辿るわけだ。
327名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:44:01 ID:Aq8Rlq/q
そもそも「駅前商店街」があるようなレベルの鉄道は廃線してない。
もう、どうにもならない路線ばっかり。

328名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:47:42 ID:JJLZTVLz
むしろエコを考えるなら列車普及させたほうがいいとおもうのだけどな…
329名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:48:28 ID:TPHe2Hx8
需要の少ない田舎にアスファルトの道路と鉄の道路の2重投資をする必要はないよ。

鉄道は摩擦係数が少ない分若干効率はいいけど、イニシャルコストもランニングコストも高いんだから
長距離貨物輸送、長距離高速旅客輸送、都市内の大量輸送以外では不要。
330名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:48:51 ID:7Pu1tfsn
>>327
もちろん今となってはそうやけど、それでも昔はあったんだよ。
郊外のモールがその駅前商店に入れ替わったところだってあと10年たったら
もっと違った過疎の景色のなかで廃墟になってるかもしれん。
何度も繰り返すけど、それがどんどん都市に向かって押し寄せてきてるわけだ。
ま、今日は寝る。幸いオレはまだ明日も仕事があるわけだw
331名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:49:00 ID:AJMff4sD
>>326
そんなことはないでしよ。 幹線道路が走っているところは
どこでも大駐車場備えた郊外型大規模店がある。
逆に、鉄道が幹線道路と並行してないところを探すほうが難しい。
人の流れというか行動パターンが変わっただけだよ。
332名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:51:44 ID:RO+Hjs1j
少なくとも、
交通インフラの税金関係は、
道路・空港・港湾・鉄道の別を問わず、
国営・公営・民営の別を問わず、
平等に扱うべきだろうなw

今は、大半の鉄道と一部の空港が民営であるばっかりに、
実力以下の扱いを受けてるよな。

固定資産税のほかにも、
法人税や都市計画税などいろいろあるもんな。
民営であるがためになw
333名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:54:18 ID:7Pu1tfsn
あ、寝る前にオレの論点を整理しておく。
@クルマは皆が思ってるほど鉄道に対して便利でもフレキシブルなものではない。
(寝れない飲めない時間が読めない)
Aこれはただ田舎の鉄道が消えていくだけの問題でなく、なんで鉄道が維持できない
状態になっちゃったか考える必要がある。
(過疎化少子化中央集権化)
334名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:57:49 ID:GtTpvYpY
>>332
関空とかそうだね

>>333
最初っからそれだけ書いてろよ
335名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:58:06 ID:/FuNNGBB
地方じゃ鉄道は1時間に1本がザラ
それじゃ乗りたくても乗れない、乗ったらかえって時間を無駄に潰さなきゃ
いけなくなる場合がままある

>@クルマは皆が思ってるほど鉄道に対して便利でもフレキシブルなものではない。
>(寝れない飲めない時間が読めない)

なんて、まさに都市部の「便利な鉄道」の感覚を振り回してるだけ
20分の乗車時間のために30分待つくらいなら車使うわ
336名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 00:59:46 ID:ie8skGU9
>>331
鉄道と道路が並行云々    →マクロ
その地区のお出かけ先云々 →ミクロ

マクロとミクロを一緒に考えてる時点で将来の交通行政は暗いな。
337名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:00:10 ID:YmKMU/GR
>>333
便利でもフレキシブルでもない車がなんで日本にいっぱいあるんだ?

乗用車の保有台数の推移
        (各年3月末現在)

平成元年 (1989年) 30,712,558
平成2年 (1990年) 32,937,813
平成3年 (1991年) 35,151,831
平成4年 (1992年) 37,310,632
平成5年 (1993年) 39,164,550
平成6年 (1994年) 41,060,611
平成7年 (1995年) 42,956,339
平成8年 (1996年) 45,068,530
平成9年 (1997年) 47,214,826
平成10年 (1998年) 48,684,206
平成11年 (1999年) 49,968,149
平成12年 (2000年) 51,222,129
平成13年 (2001年) 52,449,354
平成14年 (2002年) 53,487,293
平成15年 (2003年) 54,471,376
平成16年 (2004年) 55,288,124
平成17年 (2005年) 56,288,256
平成18年 (2006年) 57,097,670
平成19年 (2007年) 57,510,360
平成20年 (2008年) 57,551,248
平成21年 (2009年) 57,682,475

貨物車、乗合車、特種車、二輪車
を含めた、平成21年 (2009年)3月末の
日本の自動車保有台数合計は 78,800,542
338名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:01:49 ID:ibgBK0C4
ま、大型ショッピングモールも思ってる以上に短命だよ。
本当に焼畑商業だもんな。
イオンモールがしてる、出店から何年で回収してスクラップするのが
一番儲かるかの算段より、ずっと早く周辺が過疎化すると思う。
339名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:02:14 ID:AJMff4sD
>>335
幹線でもワンマン化するために車両数減らして
2時間待って座れないなんてのが普通に有るからねえ。
340名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:05:27 ID:ibgBK0C4
地方は今、鉄道、空港、その次は高速を維持するのが難しくなって、
次は一般道やその他諸々のインフラが崩れていくだろ。
341名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:06:28 ID:7Pu1tfsn
>>337
オレの家にもクルマが今2台止まってる。全然乗らんがとにかく止まってる。
近所の家にもそれぞれ1台かそれ以上クルマがづーーっと、
とくに平日は動かずづーっと止まってる。何百軒先まで行っても同じだ。
むしろ聞きたいのはその登録台数のうちいったい何台が今動いてるんだ?
そんな便利ならもっと動かせばいいはずだろ。
342名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:06:51 ID:ie8skGU9
>>333
いあ、車の方が便利。それは関東でも言えること。
道路インフラが他の地方より貧弱なおかげで電車の利便性が上回ってるだけ。
343名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:08:57 ID:YmKMU/GR
>>341
>登録台数のうちいったい何台が今動いてるんだ?

さあどうなんだろうな?
免許でも取って調査の旅にでも出てみたら
344名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:09:52 ID:7Pu1tfsn
>>343
オマエに聞いてるんだよアホ!
345名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:10:49 ID:YmKMU/GR
>>344
オマエが調べろよ アホ!
346名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:11:42 ID:7Pu1tfsn
いいから寝ろよキモオタ。ままに叱られるよw
347名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:12:55 ID:4SFmvgrq
>>322
道路実延長が120万km程度、平均幅員が車道分で4.2mなので、58億平方メートル。
固定資産税の計算に使う平均路線価は、1平米辺り14万円程度。
これは宅地の路線価で、ほとんど道路は住宅なんぞ建ってないところに通ってるから、
かなり高めの単価だが、仮にこれで計算する。
すると、本則税率の1.4%を使って、
14万×58億×1.4%=11.4兆円
鉄道用地と同じ1/3評価にすれば、約3.8兆円だな。
これに対して、道路特定財源は、平成19年度で約5.6兆円。
348名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:13:11 ID:YmKMU/GR
>>346
調査の結果を楽しみにしてるぞ
349名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:14:15 ID:ie8skGU9
>>337についてかみつくなら
1年でどれだけ保有台数が増えたかにかみつくよな・・・
350名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:19:35 ID:X6oH2eAo
<空港の場合>
地方側の費用は、最近開業した、静岡や佐賀などのフルの空港で、総建設費は2000億円程度。
都会側の費用は、離発着回数を1時間10本増やす羽田再拡張事業が約1兆円程度で、
贅沢に、各地方空港1時間離発着1本ずつ、5つの地方空港に割り当てると、一地方空港あたり2000億円。
つまり、合計4000億円で、東京までのアクセスが整備可能。
もちろん、空港は、離島アクセス、国際線、軍用などにも利用できる。

<新幹線の場合>
フル規格新幹線は、1kmあたり50億するので、4000億円で作れるのは80km。
一番安くあげるために、既存の新幹線への直通は考えず、乗り換え方式で整備するとしても、
80km以内に新幹線駅が存在しないと、投資金額的に代替不可能。
しかも、総移動時間が5時間程度で、便利な東海道・山陽新幹線でも航空機にシェアで負けており、
北海道の札幌から先、山陰地方、四国、九州辺りでは、空港を新幹線で完全に代替することができない。
351名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:23:15 ID:GtTpvYpY
米原〜京都でも70kmないよ
352名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:25:05 ID:RO+Hjs1j
>>347
すごいな。
3.8兆円って、土地価格は高めかもしれんが、
高架橋などの施設への課税は考慮しない額だろw

残った金で、新たな建設や維持管理ができるのかな。
直接間接人件費や、除雪費用を含めてなw

けど(民営)鉄道はそれをやってるんだよなw
353名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:40:12 ID:RO+Hjs1j
あ、
JRの総延長は約2万キロ
>>347によると道路の実延長は約120万キロ
JRの固定資産税を年間1000億とすれば、
道路の固定資産税は年間6兆。
で、>>347によると道路財源は年間5.6兆。

うわっw
固定資産税も払えないのかw
354名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:40:54 ID:3+KmD3fo
>>352
道路のメンテナンスは1兆円あればおなかいっぱい。
ほとんどは、新規の建設費に消えてる。
355名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:45:27 ID:Qw7jQ0N5
>>353
1000億ってどこから出た数字か知らんが、120:2から明らかなように、鉄道の方が都市部に偏ってるので、まず、平均地価が高いはず。
距離辺りの設備費用も、架線も線路も要らない道路の方がずっと安い。
勾配やカーブに対する許容度も高いので、高架橋やトンネルも、鉄道ほどは要らない。
だから、距離辺りの固定資産税が、道路の方が小さいのはごく自然。
356名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:47:48 ID:ie8skGU9
後、踏切の費用も鉄道会社持ちだっけ。
最近、秩父鉄道で話題になったけど。
357名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:54:29 ID:9+TUNe8E
この600kmの内の140kmを一挙に廃止したふるさと銀河線。
最後は、年間輸送人員が45万人、1日の運転本数が31本だったので、平均乗車人数は40人。
こんなもの、補助金でどうするとか考える価値もないだろう。
358名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:55:58 ID:RO+Hjs1j
>>355
1000億の根拠は>>322だよ。
ま、非常におおざっぱw

けど高架橋やトンネルは道路の方が多いと思うけどねw
田舎の山間部に行けば、
2車線の高架橋をふんだんに使った道路と、
単線の細い鉄道w

ま、いずれにしても、
道路を(民営)鉄道並みに運営したら、
特定財源全額を道路に投入しても、
維持管理だけでギリギリなんだろうなw
359名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:56:08 ID:o5ynKvmK
道路があったところに、後から線路引いたんだから、踏切くらい維持してもらわんと困るね。
新規に作る場合とか、道路拡幅とかだとガソリン税から出るが。
360名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 01:57:49 ID:gsgjuVXQ
世界中の高速はタダなのに
なぜ日本だけ問題視される?
361名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:02:05 ID:RO+Hjs1j
>>356
踏み切り部分については、
道路用地を鉄道が使用する場合、
もしくはその逆の場合の土地使用料は、
相互に無償とする。
という国の通達があるね。

で、大半の場合は、
道路より先に鉄道が建設されてるから、
踏み切り部分は鉄道会社の土地を、
道路が無償で使用してる状態だね。

で、管理についても鉄道会社が行うこと
って国の通達があったはず(うろ覚え)
362名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:13:02 ID:o5ynKvmK
>>358
そんなに立派なのは都道府県道以上だろう。
120万kmの内100万kmは市町村道だから。
別の計算方法として、土地と設備併せた資産価値を一括して求めることを考えると、
これまでに道路建設に投入された金額の累計が350兆円程度だから、ここから減価償却した金額が資産価値になるわけだ。
まぁ、実際は、完成に至らず放棄された道路とかも結構あるけど。

仮に投資金額350兆円の価値が残ってるとして計算すると、
1.4%の本則税率だと、年間の固定資産税は4.9兆円、鉄道と同じ1/3評価なら1.6兆円だな。
やはり、上の計算は単価が高すぎたようだ。
363名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:17:44 ID:qsfO45Hp
田舎のジジババはそもそも都市部にいく用事がねぇよ
どうしても必要なときは近所の若者(つっても50代ぐらいだが)に頼んで
車で1hほどでいける近くの駅まで乗せてってもらう。
364名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:18:19 ID:ie8skGU9
>>360
http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/jre_youran_all.pdf
その結果が91ページだよ。

>>361
おおーそうなのかありがとう
365名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:18:42 ID:RO+Hjs1j
>>362
土地の固定資産税は上がる場合もあるだろw

建設に投入された金額から算定なんかすれば、
鉄道の場合、大半は戦前に建設されてるから、
めちゃめちゃ安いぞw
とっくに減価償却終わってるはずだし。
366名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:21:56 ID:ie8skGU9
あ、表紙抜けば98ページだった。cock
367名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:24:02 ID:4jE02qZm
車が走るような道路整備は、ほとんど戦後というか、60年代以降だよ。
それまでは、ろくに舗装すらされてなかったわけで。
368名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:29:04 ID:atZxlMlV
>>365
償却資産に対する固定資産税は、償却とともに減ってくけど、メンテナンスすればその分価値が上がるから、
メンテナンスする限りは、固定資産税を払い続けることになる。
土地は、水没でもしない限り価値が減らないけど。
369名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:32:45 ID:RO+Hjs1j
ま、いずれにしても、
(民営)鉄道と道路は、
固定資産税その他諸税の分だけ、
不公平な競争を強いられてるのは事実だなw

年間兆単位のな。
370名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:38:57 ID:atZxlMlV
財務省公表の連結貸借対照表で、国が保有する公共用財産は、道路以外も全部合わせて180兆円程度。
道路整備費の国と地方の比率が半々程度だから、地方も同程度持ってるとして360兆円。
371名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:40:03 ID:atZxlMlV
逆に道路特定財源5.6兆円を、鉄道と同じ1/3軽減税率(1.4%÷3)で割ると、道路の総価値が1200兆円あることになる。
これ日本の国富の半分で、国富の半分が道路と言うことはありえない。
固定資産税で払えば、ずっと少なくてすむはずだ。
372名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:44:12 ID:atZxlMlV
平成19年度国民経済計算ストック編の付表から見ると、公的部門が保有する土地の合計額が161兆円。
まぁ、かなり多めに見積もって300兆円程度で、そう外してはいないと思われる。
373名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:46:21 ID:RO+Hjs1j
連結貸借対照表って、
土地価格を購入価格ではなく、
固定資産税算定ベースにしてるとは思えんなw
374名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:46:41 ID:hSptE5cR
不経済ならば廃線でいいんジャマイカ
375名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:48:13 ID:3GJNT/DV
日本の自動車諸税は、海外よりずっと割高なわけで、道路利用者が金を払ってないわけじゃない。
日本の道路が恵まれてるのは、ガソリン税みたいな、利用者に負担感を感じさせずに費用をかすめ取る仕組み。
あんまりこの仕組みがうまく行くもんだから、ついには、道路予算で地下鉄の建設までやってしまったわけだ。
鉄道にも、同種の仕組みがあればいいと思うよ。
376名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:48:15 ID:/FuNNGBB
無料で誰でも使える一般道と、有料の鉄道車両しか使えない鉄道を同等で比較する意味がわからん
377名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:48:57 ID:RO+Hjs1j
けど、いずれにしても、
不公平な競争状態にある
ってのは否定できないわけだw

金額の多寡はともかく。
378名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 02:57:24 ID:RO+Hjs1j
副都心線の場合、
同線を建設しなければ、
道路交通が増加し道路がマヒする
っていう理屈で、特定財源が投入されたはず。

結構、地方都市にも、
赤字ではあるがそれなりの輸送人員があり、
廃止されれば、道路交通量が増加し、道路がマヒする
ってところがある(実例:京福鉄道)

こういうケースで特定財源を鉄道に投入するってのは、
実際のところどうなんだろうなw
379名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:05:09 ID:1Ea06pHb
>>373
お前は、文句ばっかり言ってないで資料読んでこいよ。
良く読んだら、公共用財産の内訳もあったぞ。
それによると、道路は、土地が18兆円、設備が41兆円で合計59兆円だ。
総務省が、地方分も作らせようとしてるのでそれも出てくれば、正確な金額がわかるだろう。

いずれにせよ、道路の税金が、固定資産税に比べて割安などということはあり得ない。
高速道路料金を忘れてたが、年間で、5.6兆円の道路特定財源、2.7兆円の高速道路料金が支払われてる。
これを、鉄道と同じ固定資産税率(1.4%の1/3)で支払うなら、道路の総価値が1780兆円もあることになる。
これは、国富の2/3にあたり、絶対にあり得ない話だ。
380名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:07:35 ID:ie8skGU9
>>375
道路予算で地下鉄13号線は、まだ理にかなってるよ。

東急東横線が開通すればの話だが。
381名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:12:09 ID:Ix0cnlmW
>>377
まぁ貨物輸送に関しては特にそうだ罠。
商売道具に当たる道路の整備費用を、客である一般家庭からも
税金を介して常時補填して貰ってるんだ。
382名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:13:25 ID:4ir9gl+G
道路関連で金を取りすぎてるのは確かだよ。
しかし、それは、道路関連で必要以上に税金を取りすぎてるから、
その分、他で取るべき税金が取れてないと考えるべき。
道路の税金を下げて、その分、通勤定期とかグリーン車にでも課税すればいい。
そうすれば、過疎地の鉄道は、鉄道に対する税金で賄えるよ。
383名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:14:37 ID:RO+Hjs1j
>>379
ま、固定資産税論争は楽しかったよw

正直、金額の多寡にかかわらず、
固定資産税その他諸税の分だけ不公平競争だ
ってのは論破されなかったしw

俺が一番言いたかったのは不公平競争の部分だからねw
384名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:18:03 ID:xIvGbdti
>>383
いいや、不公平競争などではない。
道路利用者は、道路が全部民営であったと仮定したよりもずっと多くの金額を、道路利用のために支払ってるから。
385名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:21:08 ID:ie8skGU9
全部民営であったと仮定した・・・仮定したものは?
386名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:24:27 ID:ie8skGU9
一応、鉄道も下が地方自体が持てば固定資産税なしになるよ。
387名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:24:57 ID:JRFns65h
不公平なのは金額ではなく、制度と言うことだろ。
道路利用者は、なんだかんだと、道路維持に必要なよりずっと多くの金額を支払っているのは確かだ。
それを否定するつもりはない。
むしろ、道路維持に必要な以上の金を道路利用者から強制徴収して道路を整備したから、
道路は使わないと損状態になって、必要以上に道路を使うようになってしまってるんだろう。
道路利用者が不当に金をいっぱい払ってるからこそ、道路利用が不当に増えるんだ。
もし、道路の税金が妥当な水準なら、同じような仕組みを鉄道にも作れたはずだし、
道路整備が必要以上に進むこともなく、道路へのシフトは起こらなかったはずだ。
388名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:28:37 ID:RO+Hjs1j
ま、
JRも年間1千億の財源(固定資産税諸税分)があったら、
もっと投資して競争力のある鉄道にしてるだろうからなw
389名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:33:08 ID:vRrmn3Y+
年間の道路予算は12兆円くらいで、一人当たり年間10万円くらい払ってる計算。
これは高すぎるんだけど、だからこそ、道路利用が推進されるんだよ。

もし、国民全員から10万円分の鉄道税を取って、最寄り駅から10万円分の定期券を配ったら、国民は鉄道乗りまくりだろ?
道路でやってることはそういうことなんだ。

政府が税金を取って、それを原資に無償利用させると、使わなきゃ損だから利用が促進される。
取る金額が高ければ高いほど、国民は、せっせと無償利用する。
390名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:34:41 ID:ie8skGU9
>>387
道路維持のためではなく道路整備のために徴収だろ。

それでも、酷道や険道といった道が残ってるわけだけど。
391名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:40:07 ID:RO+Hjs1j
>>389
ま、
10万円分の鉄道税をとって、
5万円の定期券を配布し、
4万円で鉄道建設をし、
1万円で鉄道の維持管理を行ったら、

すべての赤字ローカル線の維持、新規建設
東京など都市圏の鉄道の混雑の大幅緩和
全国への新幹線建設

ぐらいはできてるだろうな。

あ、
高速道路は全部通行料でまかなってね。
固定資産税その他諸税も徴収するよ。
鉄道は徴収しないけど。

って状態だもんなw
392名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:40:56 ID:vRrmn3Y+
道路は、税金を払ってないことが問題なのではなく、利用の度に料金を取らないのが問題。
道路は、従量制ではなく、定額制なのが問題と言い替えてもいいな。
全体で支払う金額が同じでも、定額制の方が利用は促進され、従量制では利用が抑制される。
こんなもの、経済の基礎というか、居酒屋の飲み放題でも、ネットの定額制でも同じ。
件の鉄道だって、定期の範囲だったら気軽に使うだろ?
しかも、道路の定額制は、政府が定額を強制徴収しているという悪質さ。
金額の不公平ではなく、支払い方の不公平が問題。

じゃあ、どうすべきか。
道路を従量制にするか、鉄道を定額制にすればいい。
道路従量制は、自動車諸税を全部燃料課税にすればできる。
鉄道定額制は、補助金付きの定期券を配ればいい。
鉄道の多いヨーロッパは、似たような仕組みになってるだろ?
393名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:54:51 ID:ie8skGU9
自動車を保有する人間が馬鹿ばかりだから、かもられるんだよ。

って思わせるようなレスをまずやめようか
394名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 04:44:28 ID:aIbCRONR
JRになってから20兆円以上の税金が投入されている。おさめた固定資産税なんか知れてる。
鉄道は営利事業。道路は有料道路除き営利事業ではない。
鉄道従事者の給料、退職金、年金高過ぎ。これを国民平均以下にして運賃下げる必要あり。
395名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 06:57:54 ID:LDk7GCsD
>>303
お前が脳内世界でしか物を語れない引きこもりってのはよくわかったよ。
よっぽどのことがない限りジジババは基本的に免許返上もしないし車を手放さない。
どうしようもなくボケて体が衰えきるまで車に乗り続ける(だから逆走事故なんて起こる)。
車を手放すほど衰えた時には、もう駅まで歩く体力も気力も残ってない。
それほど、鉄道を利用するって億劫なことだってことは引きこもりにはわかるまい。
だから、鉄道があろうがなかろうが、ど田舎の交通事情なんてそうは変わらない。
ただ、鉄道があったら利用しようと考える人は「若干は」いる。
よっぽど駅のそばに住んでればね。
大抵の人たちは駅から何らかの交通機関を使わなきゃならないから、
それなら最初から最後まで車を使うに決まってる。


>>378
実際は、副都心線の建設中はトンネルを掘るために道路をふさいだから、
ますます渋滞がひどくなったけどな。
タイムズスクエア周辺なんか麻痺状態だぞ。
396名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:57:41 ID:YssKID8d
現在あるものを有効活用して欲しいな。
田舎の高速道路を新規に建設したり、車線を増やすくらいなら、既にある鉄道で貨物を運べって思う。
その分の金で外環とか本当に必要な道路を作ってくれ。
397名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 07:58:31 ID:7Pu1tfsn
>>395
むしろオマエがクルマで寝泊りするキモオタだとわかったわw
ま、それはさておきオレは別に廃止に無条件で反対してるわけでもなんでもない。
まさにオマエが言ってる構造的な問題を指摘してるだけだ。みてみろ。
逆走したあげく歩く気力も残らなくなるまで酷使される老人の魂が幸せな
オマエの老後の姿だよなぁ。はっはっはww
ま、オレの書き方もくどいかもしらんがオマエはまず読解能力を身に着けろ。
話はそれからだ。
398名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 09:21:36 ID:N9Z1YUpi
鉄道貨物に切り替えろと言ってる人は
時間指定の廃止
運賃倍増
東京大阪間翌々日到着

を容認してくれるのかな
399名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 09:51:10 ID:c+eDjZNZ
外環は無駄だろ
街が何個できるんだよw
都会人を引っ越させろ
千葉や埼玉、神奈川から
東京に集中させすぎる
400名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 10:12:44 ID:3kC76/NR
今後10年で廃止になりそうな路線個人予想(西日本)
北陸鉄道
のと鉄道の残り
北条鉄道
若狭鉄道
井原鉄道
阿佐海岸鉄道
島原鉄道北線
木次線&三江線
芸備線備中神代〜備後落合
呉線三原〜広
宇部線&小野田線(特に本山支線)
仙崎支線
日南線油津以南
指宿枕崎線指宿以南
401名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 12:40:33 ID:HkFlbTd1
鉄道に金使うとしても、この手の超ローカル線の廃線先送りはほとんど何も産まない。首都圏の複々線化とか、地方都市へのライトレール導入とか前向きな投資が良いよ。
402名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:10:56 ID:PP+fpno9
600kmといっても、池北高原鉄道だけで約140km、
のと鉄道が合計で約80kmだから
この2社だけで1/3以上を占めることになる。
これに高千穂鉄道の約50kmと可部線の約45kmを加えると
わずか4線区だけで約半分を占めている。
600kmと聞くとすごい数字に見えるが、実態はこんなもの。
403名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 13:29:49 ID:UrXL6WqK
>>1
ミンス
大慌て
404名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 14:22:17 ID:CLXj9SdC
池北高原鉄道って違和感あるなと思ったら
ちほくは平仮名なんだな
405名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 14:32:23 ID:DqaOfGVo
富山と岐阜は同じ県庁所在地なのになんでここまで正反対なんだろ?
406名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 14:50:03 ID:ICCBVh0K
>>171
ガソリンを格安に提供するために侵略戦争する国がアメリカだからなあ・・・
407名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 16:04:16 ID:4ZV//ZW4
>>400
予土線は?
408名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 16:43:46 ID:AJMff4sD
>>403
大慌てっていうか
もともと、地方の過疎化を促進させる政策だから。
409名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 16:51:38 ID:D3EW6EAi
>>401
だよな。
俺も同感だ。
誰も利用しないから大赤字なのに、わざわざ公金投入して存続させるとか間違ってる。
それよりも多摩モノレールとか筑波エクスプレスとか、関東圏の単線区間の複線化とかにカネを突っ込んだ方がマシ。
410名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:08:44 ID:3js2oScU
多摩モノレールも大赤字だから廃止すべきだな
411名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:11:29 ID:C9gilogC
トンキンの赤字は綺麗な赤字
412名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:17:11 ID:ie2X9lZY
んで、10年で開通した鉄道は、何km あるんだ
413名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:36:58 ID:mAfD4GlC
そもそも何で需要のなさそうな高速道路ばかり作ってるんだ?
鳥取道とかいらんだろw
あんな僻地に誰が行くんだよw
ローカル線と特急で充分だろ
414名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:52:38 ID:fq/hmTbs
>>412
2000年1月1日以降に開業、もしくは延伸した路線
東北新幹線 八戸延伸(96.6km)
仙石線あおば通延伸(0.5km)
TX(58.3km)
芝山鉄道(2.2km)
北総線 印旛日本医大延伸(3.8km)
埼玉高速(14.6km)
舎人ライナー(9.7km)
大江戸線 新宿〜都庁前(27.8km)
南北線 目黒延伸(5.7km)
半蔵門線 押上延伸(6.0km)
伊勢崎線 業平橋〜曳舟(1.3km)
副都心線(8.9km)
りんかい線 大崎延伸(7.3km)
東京モノ 羽田延伸(0.9km)
ゆりかもめ 豊洲延伸(2.7km)
多摩モノ 多摩センター延伸(10.6km)
横浜グリーン(13.1km)
横浜高速(4.1km)
名鉄空港線(4.2km)
リニモ(8.9km)
あおなみ線(15.2km)
上飯田線(0.8km)
名城線 大曽根〜新瑞橋(11.8km)
415名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 18:53:55 ID:fq/hmTbs
東西線 醍醐〜六地蔵、二条〜太秦天神川(4.8km)
大阪モノ 彩都西延伸 (6.8km)
けいはんな線(8.6km)
おおさか東線(9.2km)
中之島線(3.0km)
なんば線(3.8km)
今里筋線(11.9km)
神戸新交通 空港延伸 (4.4km)
湾岸線(7.9km)
土佐くろしお 後免〜奈半利(42.7km)
七隈線(12.0km)
九州新幹線(137.6km)

現在のところ、合計 567.7km です。
見落としている路線があれば600km超も夢じゃないよ。

あと富山ライトレールの付け替え部分は廃止&新設と看做すのか?
名古屋ガイドウェイバス高架部分は鉄道と看做すのか?
416名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:06:43 ID:DqaOfGVo
2010年開業予定
成田スカイアクセス(印旛日本医大〜成田空港線接続点)10.7km
東北新幹線(八戸〜新青森)81.8km
417名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 19:15:02 ID:V9gpvRDQ
高千穂鉄道は災害廃線だしね、たしか台風で廃線だっけ
418名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 20:30:44 ID:v1rtArqW
>>413
道路を通るのは人間だけじゃないぞ。
物流の要と言えば道路。

もっとも、需要が少ないところは一般国道をちょっと整備するか、
もっと簡素な造りの高速道路でもいいようにも思うけど。
田舎に限って無駄に建設費をかけてる感じがする。

>>417
うん。
419名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 23:23:52 ID:PgL83zO+
鉄道建設工事のためにも、まず道路が必要だからな。
420名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 00:53:18 ID:JZ6J7oCP
世界的に見ても鉄道に追い風が吹いてるってのになぜ逆行するんだ?
421名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:00:14 ID:rTFjxSbJ
日本は流行に疎いから。
422名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:04:43 ID:UKr9jNjN
>>420
追い風なのは都市形鉄道たるLRTや地下鉄か、さもなくば200km強の高速鉄道だけで、既存の鈍足鉄道は
世界的に廃線方向。
423名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:04:43 ID:Ay5aLUcW
日本の場合、逆風に晒されてるのは鉄道だけじゃなく
地方の公共交通機関全般。
424名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:37:05 ID:kgFOvmhR
日本のようなコンパクトな都市ではかえって効率が悪いような
個人主体の移動に切り替えるべきだと思う
バイク、小型自動車など
425名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:43:22 ID:4fERkVU3
jrは早くカートレインを導入してください
426名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:44:34 ID:St9WCbWG
>>400
姫新線(姫路側都市圏以外)・吉都線・筑肥腺西線も終わっている。

呉線は貨物のバイパスの可能性として残してくれ…って可能性ないよなぁ
427名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:53:37 ID:KMSPmVQG
【議論】今後10年で発展・廃止しそうな路線を予想!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262883205/
428名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:56:20 ID:mtZe5a5Q
http://www.kokusyo.jp/
紙面広告・折込広告は大量に配達されることなく、
廃棄処分です。莫大な環境負荷禁止!!環境破壊禁止!!
朝刊配達のバイトだけでもわかりますよ。大手企業の社員さん、
または新聞の紙面広告・折込広告に疑義を持たれている方はしばらく
朝刊バイトで潜りこんで、勉強されてはいかがでしょうか。
朝刊バイトでも実態がわかりますよ。
新聞社の幹部でもなく、本社員でもなく、
新聞販売会社幹部でもなく、社員でもなく、
たかが、たかが、たかが、朝刊配達バイトでさえもごくごく簡単に
紙面広告・折込広告の大量廃棄処分の実態つかめますよ。
断言できます。目からウロコですよ。
本当に大漁、大量なんです。


429名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:57:47 ID:St9WCbWG
>>427
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262883205/1
>ああだこうだ言いあいましょう。
ってw >>1はテンプレになるんだから、ああだこうだはないだろw議論しましょうぐらいにしろよ、ゆとり。
430名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 01:58:51 ID:o4hvjdBZ
>>23
僻地に日本人がいないと、外国人にのっとられていくよ
マジデ
431名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:05:39 ID:KMSPmVQG
>>429
堅くならずにいきましょ。
432名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:23:35 ID:qD6fhEOl
道路網と車が普及したら、鉄道に乗る理由なんてないもんな。
433名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 02:37:52 ID:8hklqBZT
>>410 :名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 17:08:44 ID:3js2oScU
>多摩モノレールも大赤字だから廃止すべきだな

多摩モノレールは既に営業収支は黒字になってるぞ?
金利負担とかで経常収支は赤字だけどね。
ちゃんと利用されてる路線と、空気輸送な僻地ローカル線を比べたら、どちらにカネを使うべきかは明らかだと思うがな。
434名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:06:27 ID:it5Mxr3f
鉄道を廃止したことによってどれだけ鉄ヲタによる犯罪が増えたことか・・・
怖いのは情緒が不安定になった鉄ヲタによる今後の行動
国は鉄道の維持保存は犯罪抑止になるということを認識すべきだ
435名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 07:24:53 ID:GkR41qvX
鉄ヲタによる犯罪とはJRマンセーだろ。
436名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 09:34:40 ID:RStq9/43
>>420
逆行も糞も無くなったのと同じくらいだけ新しい路線が出来てるだろ?
不要な路線が消えて必要な路線を作ってるだけだ。
437名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 11:18:42 ID:ehRc3JwA
>>433
多摩モノレールは西武球場所沢、町田長津田まで伸ばせば化けるんだがなぁ
438名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 11:27:33 ID:Yj6BGlod
>>414ー415 を見る限り、廃線よりも、伸びた方が多いじゃないか。
全体で縮んでるなら問題かもしれないが、きちんと、新規建設が進んでるなら問題ないだろ。
何十年も前の気動車を中古で買ってきて、だましだまし使ってるローカル線を維持するのは、鉄道の発展とは言わないだろう。


439名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:03:14 ID:45oKGT70
>>438

635km > 567.7km
 廃止 > 新設


>>1
>>412
440名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:11:14 ID:Uanff4cQ
>>430
口だけじゃないよな!
国防は任せたぞ!
441名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:15:38 ID:OW9RVSbz
>>439
必要なのは、そこから廃止を70km減らす政策ではなく、新設があと70km増える政策だな。
442名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:31:32 ID:S8gFwa/A
>>430
外人でも人が住むだけマシだな。
443名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 12:36:40 ID:thxYdy1o
田舎の人口減れば食糧自給率なんかも下がるんじゃないの?(´・ω・`)
444名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:03:33 ID:GkR41qvX
635km > 567.7km
 廃止 > 新設
でも田舎の線を廃止して、都会の線を作ってるから鉄道利用者は増えてるんだろ。
445名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:11:48 ID:RStq9/43
>>439
北陸新幹線でも出来りゃ逆転するんじゃね?
446名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:28:22 ID:0bUgi669
新幹線通したら在来線切り離しというJRの姿勢はいかがなものか。
在来線と一体との理由で、遥かに短い実キロにもかかわらず、
長い在来線の運賃を営業キロとして適用しているのに、別線として
会社から切り離すとはおかしい。並行区間を別線とするなら、
営業キロを見直すよう、苦言を呈しておく。
447名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 13:30:29 ID:lcpJBNvO
今あるリニア構想が全通すれば一気に1000km近く稼げるが、その頃には2000km近くが廃線になってそうだ
今ある赤字路線は確実に無くなっている。
ようするに東北中国四国地方は鉄道過疎地域に。
448名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 14:00:54 ID:oW3sZ/QZ
トンキンの東武、西武、京成、都営も
赤字まみれだから数年後には廃止だろうね
449名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 14:00:55 ID:RStq9/43
赤字ローカル線が2000kmもある時点でどうかと思う。
450名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 14:01:51 ID:uVgJSevw
確かに赤字トンキン線が多すぎる
451名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 14:03:22 ID:Rrh1gW+u
四国は既に最小限に近い路線網だからなぁ、予土線、阿佐海岸鉄道くらいよイランのは
一番新しく出来たごめん・なはり線が結構好調だったりするわけで
452名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 14:30:15 ID:XHQajBf1
京成は乗り入れまみれで既に路線レンタル屋と化してるんじゃないか?
453名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:21:29 ID:bisGNwGT
ちほく高原鉄道(140.0km)
下北交通大畑線(18.0km)
南部縦貫鉄道(20.9km)
くりはら鉄道(25.7km)
日立電鉄18.1km)
鹿島鉄道(27.2km)
のと鉄道能登線(61.0km)
のと鉄道七尾線(20.4km)
京福永平寺線(6.2km)
長野電鉄河東線(12.9km)
神岡鉄道(19.9km)
揖斐線(18.3km)
三河線北端(8.6km)
三河線南端(16.4km)
竹鼻線江吉良以遠(6.7km)
八百津線(7.3km)
谷汲線(11.2km)
南海和歌山港線(2.6km)
有田鉄道(5.6km)
三木鉄道(6.6km)
可部線可部以遠(46.2km)
宮地岳線(9.9km)
島原鉄道線島原外港以遠(35.3km)
高千穂鉄道(50.0km)
…………635kmにはあと40km足りないよ
454名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:38:34 ID:1PfoXpu0
多摩モノレール料金高いんだわ。
455名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:50:37 ID:6pYY7GxV
>>453
すげぇ、よく調べたなぁ。
ところで新交通システムは含まないのかな?
愛知県小牧市のピーチライナーが廃線してるが。
そういえば愛知県犬山市のモノレールも廃線してたな。
456名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 16:53:50 ID:St9WCbWG
信越線碓氷峠
東横線桜木町以遠
向ヶ丘遊園モノレール
新潟交通
蒲原鉄道
北陸鉄道石川線南端
ピーチライナー
犬山モノレール
JR名松線末端一部(予定)
西鉄北九州線

だそうだ。>>120によると
457名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:51:29 ID:rmCLRsOn
>>456
情報サンクス

信越線碓氷峠(2000年以前に廃止)
東横線桜木町以遠 ◎ビンゴ!(但し正確には横浜以遠ね)
向ヶ丘遊園モノレール ◎ビンゴ!
新潟交通(2000年以前に廃止)
蒲原鉄道(2000年以前に廃止)
北陸鉄道石川線南端(予定)
ピーチライナー ◎ビンゴ!
犬山モノレール ◎ビンゴ!
JR名松線末端一部(予定)
西鉄北九州線(2000年以前に廃止)
458名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:55:21 ID:rmCLRsOn
>>455
実はこれを写しただけなんだww
http://74.125.153.132/search?q=cache:bMGp9_nm7lwJ:http://www.mlit.go.jp/common/000030729.pdf+&hl=ja&ct=clnk

>>68にある名鉄の一部が上記リストに載ってないのは軌道&モノレールだからなのだろうか?

という事で追加

名鉄岐阜市内線(3.7km )
名鉄美濃町線(18.8km)
名鉄田神線(1.4km)
名鉄犬山モノ(1.2km )
桃花台新交通(7.4km)
向ヶ丘モノ(1.1km)
東急横浜〜桜木町(2.0km)

合計35.6km >>453と合わせると、635kmにはあと4kmちょっとだ。
但し路線数は>>1によると30路線で既にオーバーしている。
459名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:49:32 ID:UKr9jNjN
増えた路線に
仙台空港鉄道(7.1km)
平成筑豊鉄道 門司港レトロ観光線(2.1km)

が追加出来るな。碓氷峠と岩日北線は遊具だから除外で。
460名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 20:54:16 ID:9vg1TifI
ローカル線の廃止は我々鉄道ファンへの挑戦だ
絶対に許すな!!!
461名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:30:01 ID:z6Sds6iR
>>457
西鉄北九州線黒崎駅前・折尾間の約4キロは2000年11月26日廃止。
462457:2010/01/08(金) 21:31:19 ID:z6Sds6iR
× 黒崎駅前
○ 熊西

だった
463462:2010/01/08(金) 21:32:37 ID:z6Sds6iR
× 457
○ 461

おちけつ俺 orz
464名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 21:46:11 ID:J6ZGpl3K
>>459
空港連絡鉄道つながりで
宮崎空港線
ゆいレール
465名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 23:00:04 ID:8Jdz0MrV
>>219
用地取得用コストなんてカスな程に儲かってんだろ
そもそも都内のJR線なんて国鉄時代にタダで作ったもんばかりだろ
466名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:24:42 ID:z4qa8QIm
40年近く休止状態だったドリームモノレールも、正式に廃線になったのは2003年。
467名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:26:01 ID:E1uIMOpH
首都圏では新しい鉄道が何百キロと開通しているんだから、
逆に増えてるだろ?
468名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:34:40 ID:nQZhkUdr
鉄道を廃止したことによってどれだけ鉄ヲタによる犯罪が増えたことか・・・
怖いのは情緒が不安定になった鉄ヲタによる今後の行動
国は鉄道の維持保存は犯罪抑止になるということを認識すべきだ
469名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:51:40 ID:Ej2rbYY8
>>468
SLとブルトレと500系を永遠に存続させないとなww
470名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 15:01:21 ID:QlL7rGR8
JR四国って廃止って言われるけど、あとどこを廃止するんだってことだよね。
予讃線の愛媛の海沿いの支線と予土線くらいか。
予土線って景色いいし、俺は好きなんだけどなあ・・・。
471名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 15:08:14 ID:ssyMFRGN
税金を投入して全国千円均一運賃にしろ
472名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 15:11:52 ID:NRMwxl47
都心に新線を作っても見事にズッコケタ会社があるぐらいだし、開業二年目で大幅減便、開業前からあった赤字額が新線開業でさらに二倍になった。
これからは都心〜郊外の移動の鉄道需要は無いのかもね。
観光〜郊外〜観光の需要が意外に増えてきているし老人社会になってから。
473名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 10:18:26 ID:oaRHBi4i
>>384
>道路利用者は、道路が全部民営であったと仮定したよりもずっと多くの金額を、道路利用のために支払ってるから。
それ大嘘だから。
国税、都道府県税ベースで見ればそうかも知れんが、市町村も含めると逆転する。
道路が民営で採算取れるんだったら、とうの昔にトヨタが高速道路作ってるぞw
474名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 10:32:38 ID:COtAOTZb
高速道路や新幹線よりもローカル線の補助にカネを使うべきだと思う。
475名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:14:11 ID:MCzgjwyB
駅が街外れになっている街づくりを変えない限りどんなに鉄道にテコ入れをしてもダメ。
476名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:37:41 ID:1GAR7+D9
>>474
激しく同意
鉄道を廃止したことによってどれだけ鉄ヲタによる犯罪が増えたことか・・・
怖いのは情緒が不安定になった鉄ヲタによる今後の行動
国は鉄道の維持保存は犯罪抑止になるということを認識すべきだ
477名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:57:17 ID:aiLW+hjY
あほくさ
478名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:15:17 ID:S8pPEteC
車が運転出来なくなれば鉄道に乗る機会も増えるさ…
479名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:27:38 ID:vj0r9kiH
そんな老人になったら遠出が減るだけです。
周りの老人を見ててもそう。
年寄になったら鉄道に乗るなんて言ってる奴は現実を知らなすぎる。
480名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:57:51 ID:+tbFtVhP
>>478
世の中、そうでもないわけで
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001090051.html
95歳で、駅までまともに歩けると思うか?
481名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:09:08 ID:M4gHE+8P
478-479
ネラーがまともに働いていないし社会から孤立しているのが良くわかりますよね。
その程度のことも理解していないのだから。
482名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 14:23:45 ID:OBm2S04L
>>480
そのうちお迎えが来るから無問題。
483名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:32:57 ID:3qWkd7Ft
>>470
牟岐線を忘れてもらっちゃ困りますぜ、だんな。
484名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:05:45 ID:Miz/POxV
>448
都営が入ってるんだがいつの話をしてるんだ
485名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:17:03 ID:VY8UfQDL
ローカル線が廃止せれていく事で不便な地域が増え、過疎化が進み都会に人が集まり地域格差が広がる
地域格差を無くすという政策に反している。
486名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 16:19:17 ID:Bxvc2Zcn
>>446

並行在来線を切った新幹線区間は、ちゃんと営業キロの見なおしをしてますが・・・

(例)八戸→盛岡

改定前107.9km→改定後96.6km
おがけで、運賃も下がるわ、特急料金ランクも下がるわで、踏んだり蹴ったりです。

しR束日本
487名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 02:16:04 ID:ptzFJeGW
>>486
いや、盛岡〜八戸は新幹線化で運賃+料金は上がってるだろ
踏んだり蹴ったりなのはIGR+青い森の方
488名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 20:47:07 ID:w+wP9QpU
ともかく両社とも貨物列車通過の関所代で首はつながってる
国策上、存在自体を否定できる区間ではない

あの辺だと、秋田内陸はお先真っ暗なうえに、
三陸鉄道も南北総倒れになりそうで不安だ。
青森では弘南大鰐線や津軽鉄道もやばい。
489名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 20:59:39 ID:HR7eMJqV
いっそのこと新幹線を三線軌条にして、在来線は全部廃止しても良かった。
それは確かJR東が断固として拒否したはず。
青函トンネル以外の貨物との共有は絶対にイヤだってね。
490名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:38:20 ID:nD+JVtI3
JR東・西の「地方交通線」はそのうち廃止ラッシュになりそうだな
491名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:41:00 ID:E7rmvdxe
車を火炎やつは死ねばいいよ。
492J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/01/12(火) 21:42:01 ID:UL0ngunu
高速無料化で打撃を受けるのは新幹線や特急のはず。
ローカル線なんて国道レベルでお陀仏だろ。
493名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:20:35 ID:glnYs4B0
鉄道を廃止したことによってどれだけ鉄ヲタによる犯罪が増えたことか・・・
怖いのは情緒が不安定になった鉄ヲタによる今後の行動
国は鉄道の維持保存は犯罪抑止になるということを認識すべきだ
494名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 22:27:40 ID:DhPHfAac
JALの例を見ても不採算路線なんか残したって会社が成り立たなくなれば、経営者も責任を取らされるし、
OBや従業員は年金を減らされるし、株主は減資で損をするし、金融機関も借金棒引きさせられることがよくわかる。

役所なんて調子がいいときは地域のためにご協力をとかいうけど、相手にしても何のメリットもないし責任も取らない。
495名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 02:21:34 ID:LiOEoicb
そのとおりだよな。
法的に取締役に課された役割は、株主価値の極大化以外の何物でもない。
そして、それを疎かにすれば責任を追及される。

国や自治体の言うことなんて無視していればいい。
法律に書いてないことなんて無視していればいいのだ。
496名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 14:27:49 ID:ehFBXrIN
>>493
海外の鉄道見物に連れて行ってやると言って
内戦国への片道航空券やったほうが低コスト
497名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:32:14 ID:RENJPnak
地方路線を維持するためにカネを使うのなら、もっと必要とされる路線に使うべき。
498名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 15:56:32 ID:M9xVeSkt
そうだな
多摩モノレールとか千葉モノレールとか都営地下鉄みたいな
赤字ローカル線は廃止すべき
499名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 16:36:40 ID:+61BVW7g
輸送密度4000人/km日を切ったなら、さっさとバス転換しろよ。
1両だけでワンマン運行してるトコは、バスでいいだろ素直に。

酉の「定期的な整備運休」とか「整備放置のため徐行区間」とか、ふざけてるよ。
「高速」「大量」のために排他的にレール敷くんだから。
500名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 16:48:53 ID:M9xVeSkt
そうだな
多摩モノレールとか千葉モノレールとか都営地下鉄みたいな
高コストな赤字ローカル線は廃止すべき
501名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:17:40 ID:xkDIPCw3
●80年代(1980.1.1〜1989.12.31)に開通した路線

札幌市東西線(白石〜新さっぽろ)7.4km/札幌市東豊線(栄町〜東豊すすきの)8.1km
三陸鉄道(吉浜〜釜石)15.0km/阿武隈急行(福島〜丸森)37.5km/仙台市(富沢〜八乙女)13.6km
野岩鉄道30.7km/秋田内陸(比立内〜松葉)29.0km/鹿島臨海(水戸〜北鹿島)53.0km
北総線(小室〜千葉NT中央)4.0km/山万4.1km/東北新幹線(上野〜盛岡)531.7km
上越新幹線(大宮〜新潟)303.6km/埼玉新交通(大宮〜羽貫)11.6km/埼京線(赤羽〜大宮)18.0km
京葉線(新木場〜蘇我、西船橋〜市川塩浜、西船橋〜南船橋)46.9km/営団半蔵門線(永田町〜三越前)5.4km
営団有楽町線(銀座一丁目〜新木場、池袋〜和光市)18.1km/都営新宿線(新宿〜本八幡)23.5km
西武有楽町線(小竹向原〜新桜台)1.2km/京王相模原線(多摩センター〜南大沢)4.5km
横浜市(上永谷〜戸塚、横浜〜新横浜)10.6km/横浜新交通10.6km/名古屋市東山線(中村公園〜高畑)3.1km
名古屋市鶴舞線(伏見〜庄内緑地公園)5.6km/愛知環状鉄道(新豊田〜高蔵寺)25.8km
樽見鉄道(神海〜樽見)10.9km/名鉄羽島線(江吉良〜新羽島)1.3km/北近畿タンゴ鉄道宮福線30.4km
京都市烏丸線(竹田〜北大路)9.9km/近鉄東大阪線(長田〜生駒)10.2km/京阪鴨東線2.3km
大阪市御堂筋線(我孫子〜なかもず)5.0km/大阪市谷町線(天王寺〜八尾南、守口〜大日)11.3km
大阪市中央線(深江橋〜長田)3.2km/大阪市千日前線(新深江〜南巽)3.0km
大阪市南港線(住之江公園〜中ふ頭)6.6km/阪神武庫川線(洲崎〜武庫川団地前)0.8km
神戸新交通ポートアイランド線(三宮〜中公園)6.4km/神戸市山手線(新神戸〜新長田、名谷〜西神中央)17.0km
北神急行7.5km/瀬戸大橋線31.0km/北九州モノ(平和通〜企救丘)8.4km/福岡市空港線(博多〜姪浜)9.8km
福岡市箱崎線4.7km
-----------------合計 1402.3km-----------------
502名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:18:32 ID:xkDIPCw3
●90年代(1990.1.1〜1999.12.31)に開通した路線

札幌市東豊線(豊水すすきの〜福住)5.5km/札幌市東西線(琴似〜宮の沢)2.8km
仙台市(八乙女〜泉中央)1.2km/長野新幹線117.4km/北越急行59.5km
東葉高速鉄道16.2km/埼玉新交通(羽貫〜内宿)1.1km/京成本線(京成成田〜駒井野分岐)6km
JR成田線(成田〜成田空港)10.8km/北総線(千葉NT中央〜印西牧の原)4.7km
京成・千葉急行(千葉中央〜大森台)6.7km/千葉モノ(千葉みなと〜スポーツセンター、千葉〜県庁前)7.2km
JR京葉線(新木場〜東京)7.4km/東北新幹線(上野〜東京)3.6km/西武有楽町線(練馬〜新桜台)1.4km
ゆりかもめ(新橋〜有明)11.9km/東京モノ(旧羽田空港〜羽田空港)3.8km
りんかい線(新木場〜東京テレポート)4.9km/営団半蔵門線(三越前〜水天宮前)1.3km
大江戸線(新宿〜光が丘)12.9km/営団南北線(溜池山王〜赤羽岩淵)15.3km
多摩モノ(立川北〜上北台)5.4km/京王相模原線(南大沢〜橋本)4.4km/小田急多摩線(多摩センター〜唐木田)1.5km
京急空港線(天空橋〜羽田空港)3.2km/横浜市1号線(戸塚〜湘南台、新横浜〜あざみ野)18.3km
相鉄いずみ野線(いずみ野〜湘南台)5.3km/名鉄美濃町線(新関〜関)0.3km/桃花台新交通7.4km
東海交通事業11.2km/名古屋市鶴舞線(庄内緑地公園〜上小田井)1.4km/名古屋市桜通線(今池〜野並)8.6km
京都市烏丸線(北大路〜国際会館)3.8km/京都市東西線(二条〜醍醐)12.7km/嵯峨野観光鉄道7.3km
大阪モノ(大阪空港〜門真市、万博記念公園〜阪大病院前)23.9km/JR東西線12.5km
大阪市鶴見線(大正〜門真南)15km/大阪市堺筋線(動物園前〜天下茶屋)1.5km
大阪港トランス(大阪港〜中ふ頭)3.7km/泉北(光明池〜和泉中央)2.2km
JR関西空港線(日根野〜関西空港)11.1km/南海空港線(泉佐野〜りんくうタウン)1.9km
神戸新交通六甲アイランド線4.5km/神鉄公園都市線(横山〜ウッディタウン中央)5.5km
智頭急行56.1km/井原鉄道38.3km/阿佐海岸鉄道8.5km/土佐くろしお宿毛線(中村〜宿毛)23.6km
スカイレール1.3km/広島高速交通18.4km/北九州モノ(小倉〜平和通)0.4km
福岡市空港線(博多〜福岡空港)3.3km/JR博多南線8.5km/JR宮崎空港線(田吉〜宮崎空港)1.4km
-----------------合計 634.1km-----------------
503名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:19:38 ID:xkDIPCw3
●00年代(2000.1.1〜2009.12.31)に開通した路線

東北新幹線(盛岡〜八戸)96.6km/JR仙石線(仙台〜あおば通)0.2km/仙台空港鉄道7.1km
TX58.3km/芝山鉄道2.2km/北総線(印西牧の原〜印旛日本医大)3.8km/埼玉高速14.6km
舎人ライナー9.7km/東京都大江戸線(新宿〜都庁前)27.8km/メトロ南北線(溜池山王〜目黒)5.7km
メトロ半蔵門線(水天宮前〜押上)6.0km/メトロ副都心線8.9km/東武伊勢崎線(業平橋〜曳舟)1.3km
舞浜リゾ5.0km/りんかい線(東京テレポート〜大崎)7.3km/東京モノ(羽田空港〜第二ビル)0.9km
ゆりかもめ(有明〜豊洲)2.7km/多摩モノ(立川北〜多摩センター)10.6km/横浜高速4.1km
横浜市グリーン13.1km/名鉄空港線4.2km/リニモ8.9km/あおなみ線15.2km/名古屋市上飯田線0.8km
名古屋市名城線(大曽根〜新瑞橋)11.8km/京都市東西線(醍醐〜六地蔵、二条〜太秦天神川)4.8km
大阪モノ(阪大病院前〜彩都西)6.8km/近鉄けいはんな線8.6km/JRおおさか東線9.2km
京阪中之島線3.0km/阪神なんば線3.8km/大阪市今里筋線11.9km/神戸新交通(市民広場〜神戸空港)4.4km
神戸市湾岸線7.9km/土佐くろしお(後免〜奈半利)42.7km/福岡市七隈線12.0km/門司港レトロ2.1km
九州新幹線137.6km/ゆいレール12.9km
----------------合計 594.5km-----------------
504名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:35:57 ID:SsYkIbzO
流鉄線が未だに廃線されてないのが不思議だ
505名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 13:50:30 ID:PC7pjZvK
>>502
>名鉄美濃町線(新関〜関)0.3km/桃花台新交通7.4km

90年代に開通して00年代に廃止か なんちゅう見通しの甘さ
506名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 13:57:57 ID:wIKL/ghU
>>505桃花台線、莫大な負債抱えただけであっさり消滅したね。

507名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:03:18 ID:IHvuhWlg
>>505
美濃町線は違う
もっと古いよ
確か大正時代
508名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:14:52 ID:OvG0NnXR
>>507
美濃町線全体じゃなくて、部分廃止する代わりに別線を作った所が10年ほどで廃止。

なお、桃花台線ピーチライナーの敗因は交通流動を無視した路線設定に尽きる。
509名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:18:05 ID:xCkuHEsL
美濃市への鉄道、廃止されたおかげで道路拡幅が進んでみんな歓迎してるよ。
廃止が地域のためになってるところもあるんだよ。
510名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:20:03 ID:tMhVKtyy
>>507
関〜新関は、美濃町線一部廃線して、利便を図るために長良川鉄道に接続するためにちょっとだけ延伸したところ。

しかし600V線区は名鉄が20億で売却を提示してて、その段階で激安だから存続決定だな。と思ってたら、あっさり
自治体断念して廃止。まあ、一円も寄付しなかった俺が文句言う権利もないが。
511名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:34:27 ID:uiUosxWs
田舎は公共交通機関で通勤通学可能な奴でも車使ってたりするからなあ


512名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 14:55:06 ID:mlO2Hh1K
鉄道を積極利用する富山VS鉄道は車にとっての邪魔な存在でしかない岐阜
513名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 15:00:54 ID:OvG0NnXR
岐阜県警は道路交通法第31条を全く無視していた。

(停車中の路面電車がある場合の停止又は徐行)
第三十一条  車両は、乗客の乗降のため停車中の路面電車に追いついたときは、
当該路面電車の乗客が乗降を終わり、又は当該路面電車から降りた者で当該車両の
前方において当該路面電車の左側を横断し、若しくは横断しようとしているものが
いなくなるまで、当該路面電車の後方で停止しなければならない。ただし、路面電車に
乗降する者の安全を図るため設けられた安全地帯があるとき、又は当該路面電車に
乗降する者がいない場合において当該路面電車の左側に当該路面電車から
一・五メートル以上の間隔を保つことができるときは、徐行して当該路面電車の
左側を通過することができる。
   (罰則 第百十九条第一項第二号の二)
514名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 15:23:19 ID:wIKL/ghU
>>508金のかかるフル高架にしたのにガラガラだったもんな>桃

小牧じゃなく高蔵寺方面に接続すればまだ通勤需要はあったのかな。

515名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 19:45:26 ID:GmkPBecT
>>514
三河線の寺津あたりも高架化されて5年ぐらいで廃止。
当時、一時間に1本しか走ってないし、高架で立体交差している
道路もガラガラでなぜ高架があの時期に必要だったのか疑問。
たった五年の命とは。無駄すぎる。
516名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:15:55 ID:SeJjjorT
立派な高架が完成しても、一度も列車が通ることなく建設中止が決まった線だってあるんだ。
短命とはいえ、この世に生を受けられただけでも幸運だと思わねばならぬぞ。
517名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:38:26 ID:/AJasi6F
>>516
例えば?
思い付くのは西名古屋港貨物線ぐらいしかない。
518名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 20:50:39 ID:sr6QMHGs
いくらでもあるな。
北は根北線未開通区間(越川橋梁など)とか、九州なら呼子線とか高森線延長区間とか、
錦川鉄道(岩日線)の錦町以北とか、中部地方の佐久間線とか……

我田引鉄によって鉄建公団が作り出し、何も役に立たないまま終わったコンクリートの墓標を連ねたら、えらい距離になるはずだ。
519名刺は切らしておりまして:2010/01/16(土) 21:14:25 ID:tMhVKtyy
岩日北線はそれでも鉄道もどきが走り既存の三セク経営を助けてるんだからまだ恵まれている方だな。
廃墟が既存鉄道で復活するのは成田高速アクセスに転用される成田新幹線跡が最後じゃなかろうか。

520名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 00:25:00 ID:WgttwpFa
>>426
>姫新線(姫路側都市圏以外)・吉都線・筑肥腺西線も終わっている。
山本-伊万里間が未だに廃止されていないのは
幹線であるカラクリか?
521名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 00:53:33 ID:Da5R9gbE
屋内に高架ホームを設けた日本初の駅ビル、解体へ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1263451742/l50
522名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 06:36:10 ID:QLJrkc8S
>>520
そうだね。
昭和11年に国家買収された旧・北九州鉄道である筑肥線は、
山本で唐津線に連絡するだけで博多−伊万里80km余りを直結してたわけだが、
代償として唐津市街地をスルーしてたんで、電化に当たって東唐津以西を呼子線ルートの一部活用で付け替えてリストラしたわけだな。
それで現実は盲腸みたいな山本以西が残った。
523名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:17:03 ID:WgttwpFa
>>522
江差線と同じか?
でも部分廃線が可能になったから伊万里側は近々廃線だろうな?
524名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:18:40 ID:WgttwpFa
あと、越美北線は原発があるから廃線にならないそうだ
525名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 11:34:16 ID:CtvpZ1Cx
>>523
幹線でも美祢線の一部とか廃止になった実例はあるから、その気になれば廃止は可能でしょう。
筑肥線末端部は、まだ廃止になるまで凋落しきってはいないんじゃないかな。
526名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 21:42:22 ID:VTmOdeiB
たまには「名松線」のことも思い出してあげてください
527名刺は切らしておりまして
>>526
あれは43キロ全線引導渡さないとダメだ
沿線が終わってる