【林業/政策】木材自給率、今後10年で50%に引き上げ--政府の再生プラン [12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
低迷する国内林業の活性化と山村での雇用創出を狙い政府が策定する「森林・林業
再生プラン」の全容が25日、明らかになった。木材を搬出する作業道の整備などに
集中投資して効率化と安定供給を実現、林業を成長産業に育てるのが柱。木材自給率を
今後10年で現在の24%から50%まで引き上げる目標を掲げた。

政府はプランの具体化に向け、近く農林水産省に赤松広隆農相をトップとする推進
本部を設置し、森林・林業基本計画の改定作業に着手する。

日本の林業は零細な森林所有者が多く、作業道の整備も不十分で、木材の大量、安定
供給が課題となっている。このため人工林の3分の2程度を対象に、1ヘクタール
当たり100メートルの密度で作業道を整備。林業先進国のドイツ並みとし、
低コスト化を図る。伐採作業を集約化するため、森林所有者や流通関係者と連携して
収益の出る作業計画をつくれる専門家を、11年度までに2100人育成する。

◎ソース
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122501000142.html
2名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:41:22 ID:XdKTXERw
50%は高杉では
3名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:45:35 ID:tWFkDUlS
林業を成長産業にするとか、まあ、やるのはいいけど、農業とか水産
業でやることがもっとあるんじゃないの?
4名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:46:57 ID:k4h8AA9t
ついに日本人も永遠の十年を言いだす様になったか。


5名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:50:12 ID:p/Fkp6Ul
需要が無いんじゃ意味がないんだがね
ドイツの林業が進んでるのは木質ペレットや木質チップを燃料にした
ストーブやボイラーが普及してるからなんだが・・・
6名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:51:10 ID:m8d3EXiu
作業道がこんなに整備されているのは無駄だ、という話が出てくるんだろうな
7名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:52:43 ID:qbTFqYZd
日本の森林が無くなります
8名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:54:20 ID:nctaZsdh
これ以上杉の木を増やすんじゃねーよ
9名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:56:11 ID:qbTFqYZd
いやいや日本中 禿げ山ばかりになりますから
10名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:56:20 ID:jXzu5lP8
スギとヒノキばっかり植えて、商品の多様性が乏しいのが国内産木材なんだよ。
商品の多様性を失うのなら、大量生産でのコストダウンをするべきなのに、
それをせずに高いのが国内産木材なんだよ。

木材自給率を上げたいのなら、そういうことを考えろよ。
11名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:58:15 ID:qbTFqYZd
70年前の人に言って下さい
12名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:01:21 ID:Prxs042z
>>8
だから切るって言ってんだろアホ
13名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:04:12 ID:QLUtsQnu
林業で食べていけるようになりゃ実家に帰るべ。
売れないのに無理
14名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:06:17 ID:PoffxAyW
糞高い国内の木は使わないだろ
15名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:08:27 ID:+RgLbWtI
熱帯雨林で伐採しといて温暖化うんぬんは流石に無理だと思ったのかね

でも林業につく人はおらんだろうな。十年後どうなるかわからんし、木は
そんなに早くそだたねぇべよ
16名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:10:37 ID:WvVZ5q+6
>>9
自民は隠してきたが国策で杉を植えすぎて禿山になり国土崩壊しているんだよ。
切り出さないといけない。また限界集落の原因でもある。

杉林は手入れをしないと地滑りが起きて土砂ごと流出する。
(急斜面に植えまくったのもいけないのだが・・・)
現状は、そこをコンクリで固めてコンクリ山が激増しているんだ。

木材自給率を上げるとか搬出道の整備は困難だと思うけどな・・・
自民は税投入しまくってさじを投げたんだからさ。
(そもそも杉を植えたのが失敗→どうにもならん→黙殺で放置)
17名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:11:02 ID:28L2m2bH
木村の自給率ってなんだろうと思った
18名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:11:37 ID:UqSr5MYk
>>5
まもなくトヨタや三菱が電気自動車を発売するし、
松下も家庭用蓄電池を販売するみたいだ、
電気を蓄えるという発想が現実味を帯びてきたわけだ、
となると、今みたいに集中管理された発電システムから
分散型の発電システムに移行するのが可能になる。
木材チップとかもスターリング機関で発電すればいい。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:16:50 ID:hfNIGa/x
農林省のやる事は成功したためしが殆どない。
日本の山林に金を掛けても、需要が無い。無駄な金を掛けずに、法規の縛りを、無くし
民間活力の利用を考えて欲しいモノダ!
日本の農政官僚は、国際競争力のない、選挙対策の為のバラマキ行政以外の何者でもない。
20名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:18:50 ID:v5zANLuM
国宝級の寺院の立て替えはもう無理なのかもね
次はもう外観もコンクリになるんだろね
21名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:19:32 ID:ZjtjdWjh
お前も農林業にしてやろうか!
22名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:20:03 ID:nctaZsdh
>>12
切った後また植えそうじゃん
23名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:21:31 ID:IQMApkrA
林業の話しは知識ない人が多いな。まー、俺もだけど。

>>2
国内木材と輸入木材の価格が一部逆転してるから
安定供給、乾燥などの品質管理をすれば、可能かも。

>>3
農業は労働生産性が低い=人が多すぎ。
林業が人手不足=失業対策になる。

>>5
他には、住宅に国産木材使うとか、セルロースからバイオ燃料作るとか?

>>7
逆。このまま放置したら、森が荒れ果ててしまうから、
適度に森林整備する必要がある。
そうしないとCO2吸収量も落ちてしまう。

>>8
林野庁は、いろんな種類の木を植えて、
できるだけメンテナンスフリーにできるようにしようとしてるみたいよ。
24名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:25:15 ID:IQMApkrA
>>14
ロシアが輸出制限したとかで、国際価格がかなり高騰してたはず。

復習がてら、ニュースでも捜して貼るか。
25名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:25:21 ID:IQMApkrA
木質バイオマス発電、3割稼働休止・縮小…燃料の木材不足で
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090624-OYT1T00588.htm

地球温暖化を招く石油や石炭への依存を減らすエネルギー源として期待される木質バイオマス発電施設を
運営する事業者の約3割が、燃料の木材不足から稼働を休止したり、縮小したりしていることが24日、
読売新聞の調査でわかった。

一方で、国内の森林では間伐や枝打ちをしたものの運び出せない「林地残材」が年間2000万
立方メートル。山では余り、里では足りない矛盾を解決する何らかの仕組み作りが急がれる。

政府は2002年、新エネルギー法の政令を改正し、バイオマス発電の推進を決定。
木質バイオマス発電施設についても、プラント建設への助成策を講じたため、企業や自治体、
森林組合などによる設立が相次いだ。林野庁が調査を始めた1999年度に12基だった発電施設数は、
昨年度までに144基と12倍に増えた。発電は行わないが木質チップを燃やして熱を発生させる
ボイラー施設数も、99年度の174基から、08年度は615基に伸びた。
26名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:26:10 ID:IQMApkrA
山梨市環境センター:「木片からバイオオイル」実証試験−−国補助受け /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20090909ddlk19040178000c.html

 ◇エネルギーも地産地消 間伐材、剪定枝を有効利用
 山梨市南の市環境センターで、間伐材などの木片からボイラーやディーゼルエンジンの燃料にも使える
「バイオオイル」を作る全国初の実証試験が進められている。同市が栃木県森林組合連合会(宇都宮市)と
連携して取り組む「森林資源活用型ニュービジネス創造対策事業」の一環。12年度をめどに実用化を目指す。

 同事業は森林資源から新エネルギーを作り出す林野庁の補助事業として、同連合会が昨年夏に始めた。
木質バイオマスを利用した新エネルギー開発に取り組む山梨市に声をかけ、市が場所や原料を提供する形で、
今年5月に本格的な実証試験が始まった。

 試験では、おがくず状にした木材と溶媒を混ぜたものにマイクロ波を照射して木材の成分を分解。
木材と同じ質量のバイオオイルを精製する。市環境センターに設置された装置では、約8時間の稼働で
0・2トンの木材を液化させることができる。試作段階のため、まだ燃料として利用することはできないが、
今後の研究で、軽油や重油の代替燃料への加工が可能になるという。
27名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:27:02 ID:IQMApkrA
kodo.ccと早大ロジスティクス研 国産木材安く、初の取引サイト
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200904010096a.nwc

◆価格 輸入品と互角
 林野庁によると、1950年代まで100%近い水準にあった木材自給率(製材用、合板用、
パルプ・チップ用の合計)は、輸入材に押され2002年に18.2%にまで低下した。
しかし、一昨年来のロシア産の輸出規制の影響で国産シフトが進み、08年は前年比2ポイント増の
24.6%を見込む。

 古くからの複雑な権利関係や流通過程、担い手の高齢化などがさらに競争力を弱める悪循環を招き、
産地では余分な枝を間引きせずに出荷しないままで放置され、山林が荒れて貴重な
二酸化炭素(CO2)吸収機能の低下も危惧(きぐ)されている。


ロシア丸太の輸出関税上げで国産木材に転換の動き 森林・林業白書
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090512AT3S1103B12052009.html

 政府は12日の閣議で「2008年度森林・林業の動向(森林・林業白書)」を決定した。建築用などの
丸太について、ロシアの輸出関税率の引き上げに伴い、製材業者の中に材料を国産材に転換する動きが
広がっていると指摘した。林野庁は製材業者に材料を安定供給したり、国産材用の新たな加工設備の
導入に必要な支援をするとしている。
 日本が輸入する丸太のうち、ロシア材は45%を占める。ロシアの輸出関税率は現在25%だが、
来年1月に80%に上がる予定。ロシアは07年7月から輸出関税率を引き上げており、日本の08年後半の
輸入量は関税率引き上げ前の5分の1程度にまで減った。
 このほか、温暖化ガスの削減に関して、排出量取引などの新しい取り組みも紹介。「緑の雇用」と
呼ばれる林業分野の就業支援について、景気悪化を受けて「期待がこれまで以上に高まっている」
と分析した。


平成20年度 森林・林業白書
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/20hakusho/gaiyo.html
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/20hakusho/zenbun.html
28名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:27:15 ID:R1KAjzRA
杉は日本の隠し財産なんだぜ?
こんな立派な建築材は日本にしか存在しない。
わかってないなー
29名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:27:40 ID:IQMApkrA
温泉に木質パウダー燃料
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903100057a.nwc

 和歌山県と和歌山県森林組合連合会は、県内で伐採したスギやヒノキの間伐材を砕いて粉状に加工した
「木質パウダー燃料」を、地元の温泉施設で使う事業を2009年度から開始する。林野庁によると、
全国初の試み。

 細かったり、曲がったりして築用などに製品化できず、山に放置されることが多い間伐材を有効利用する
のが狙い。二酸化炭素(CO2)を減らす効果も期待でき、県は「林業活性化と地球温暖化対策につながる
燃料として利用を広げたい」としている。

 間伐は、木々の間に日光を当てて成長を促すため一部の木を切る作業。人工林では定期的に必要で、和歌山県
では年間約11万5000立方メートル(07年度)を伐採している。県によると、連合会は、年間約1700
立方メートルの間伐材を集め、1000分の1ミリの細かい粉に加工。当面は、同県日高川町の温泉施設に売る。

 パウダー燃料は、空気を吹き付けながら燃やすと燃焼効率が良く、灰がほとんど出ないのが特徴。これまで
重油や灯油を使っていた日高川町の温泉施設では、CO2排出量を年間約400トン削減できる見通し。
30名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:28:02 ID:IQMApkrA
木質ペレット08年生産量/5年前の17倍に 製造工場は5倍
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin6/article.php?storyid=941

 2008年の木質ペレット生産量は約4万トン(推定)と、5年前に比べ17倍に増えたことが、
日本木質ペレット協会の調べで分かった。温暖化防止や高騰した石油の代替燃料として、脚光を浴び
ていると分析。ペレット製造工場も全国で51カ所と同5倍に増えた。日本住宅・木材技術センター
が16日、東京都内で開いた「木質ペレット利用促進シンポジウム」の中で報告された。

 同協会の西村勝美専務が、林野庁の補助事業による調査結果を報告し、木質ペレット生産量は
03年の2400トンに比べ、08年は4万トンに急増していると指摘。同時にペレット工場も、
03年の10カ所から51カ所に増えた。特に、東北以北や信越・北陸などの寒冷地、中国地方
で増えている。
31名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:28:20 ID:IQMApkrA
CO2削減実績の売買制度/森林経営を追加
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp:80/modules/bulletin0/article.php?storyid=722

 環境省と林野庁は18日、二酸化炭素(CO2)削減の実績を事業者間で売買するカーボン・オフセット・
クレジット制度(J―VER)の対象に、森林経営を追加したと発表した。林業経営者や森林組合は、
間伐などによる森林のCO2吸収分を企業に販売できることになった。地球温暖化防止へ間伐などを促すほか、
林業経営の支援にも効果があると、環境省や林野庁は期待する。

 対象となる森林経営・作業は(1)間伐(2)植栽や間伐、主伐を適切に行っている「持続可能な森林経営」
(3)植林――の3つ。間伐は、森林法に基づく森林計画などを立てた森林(30ヘクタール以上)で、
2007年度以降に間伐した面積のCO2吸収分を販売できる。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:31:15 ID:5pM5SnTo
山に木を植えると言う発想が間違えている
平らな所に植えないと
33名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:31:58 ID:tWFkDUlS
>>23
>農業は労働生産性が低い=人が多すぎ。
いや、農業が低生産性であるのをどうにかしろって意味で、やることが
あるんじゃないの、ってことで

>林業が人手不足=失業対策になる。
いや、失業対策なら、将来の生産性向上につながるような公共事業、イン
フラ整備の方がまだましなんでは?( 電線を地中化して道路を拡幅して
自転車道を作って自転車通勤ができるようにするとか )
将来の生産性向上に繋がらないような失業対策なら、それこそ、アナを掘って
埋めるようなもんだと思うけどね。
34名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:35:59 ID:IQMApkrA
森林における生物多様性の保全及び持続可能な利用の推進方策について
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kenho/pdf/090723-01.pdf


日米欧、途上国での森林保全に資金拠出へ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20091205-OYT1T01211.htm

 温室効果ガスの増加を招く熱帯林の破壊を防ぐため、日米欧の計8か国は来年から、
途上国での違法伐採対策や環境に配慮した森林経営の支援に協力して取り組むことを決めた。

 国際熱帯木材機関(ITTO、本部=横浜市)の熱帯林保全の国際プログラムに計12億円を拠出する。

 国際協力で途上国の森林破壊を防ぎ、温室効果ガスを削減する「REDD」と呼ばれる新しい
取り組みの推進は、7日に始まる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の
主要議題の一つ。ITTOは来年から3年間で58億円の事業を計画しており、
REDDのモデルケースにしたい考えだ。

 森林減少に伴う二酸化炭素(CO2)の年間排出量は、化石燃料由来のCO2の5分の1に
相当する60億トンに上る。

 これを抑制するため、途上国政府や民間活動団体(NGO)が進める森林保全に協力する。

 具体的には、違法伐採を防ぐため、木材の密輸船の取り締まりや、違法な木材の流通経路を
輸入国まで追跡する対策を強化するほか、対策の優先地域の絞り込みに必要な森林減少の実態調査に
取り組む。住民が貧困のために無秩序に木材を伐採しないよう、農業や林業と熱帯林の保全を
両立させる技術の導入も図る。

 食糧農業機関(FAO)によると、アフリカや南米、東南アジアを中心に、熱帯林は毎年、
日本の面積の3分の1に相当する1300万ヘクタールずつ消失している。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:37:03 ID:IQMApkrA
米地質調査所、二酸化炭素貯留に関する調査結果を発表
http://www.ecool.jp/foreign/2009/12/usg66-470.html

米内務省傘下の米地質調査所(USGS)はこのほど、米国本土48州では現在、730億トンの
二酸化炭素(CO2)が土壌に、170億トンの二酸化炭素が森林に貯留されているとの調査結果を発表した。
これは今日の米国が化石燃料の燃焼によって排出した二酸化炭素排出量の50年分に相当し、
既存の貯留場所を保全することの大切さが改めて証明された形だ。

また、本土48州の農業用地で仮に植林が行われた場合、米国が化石燃料の燃焼によって排出する
二酸化炭素排出量2〜4年分に相当する30〜70億トンの炭素貯留が可能になるとの調査結果も発表された。

二酸化炭素排出量の増加に伴い、米国の土壌や森林の炭素貯留量は、もはや満タン状態で、
年間約5億トンを吸収しているのみだという。地球規模での炭素貯留容量の拡大が課題となっている。
36名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:37:17 ID:IQMApkrA
ネパールでバイオマス・ストーブ普及:バイオマス推進オフィス報告
http://indonews.jp/2009/12/post-3416.html
37名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:39:15 ID:WvVZ5q+6
>>28
手入れされてないから使えないのが多いよ。
間引きや枝打ちをせず荒れ放題&まっすぐ伸びてない。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:39:39 ID:xeCubFzx
俺の国道沿いや、県道沿いの持ち山から切り出しても、今や弁当代もでないほどの安値
運送費にもならないのが現状、固定資産税だけ毎年赤字
最近死んだ親族では、誰が山を相続するかで押し付け合いでもめていた。

国内産の木材価格は20年前の3分の一が現状、国内産は高いと書き込んでいる輩は価格を調べて書き込め
39名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:39:49 ID:AgKoI0V+
スギのm3が12000円くらいにならんと経営が難しいだろ
作業道だけ作っても、今の価格じゃ伐って赤字になるから自給率は上がらん
おまけに作業道はm3000円程度で作るから法面や盛土面のケアも無し
急傾斜地にha100mも入れたら、山肌崩壊の原因を作る

もっともこれで土建業が治山事業や河川事業の仕事ができるから、進めるよ、間違いなく

脳衰は今も昔も、生産者ではなく農林漁業以外の業界の言いなりさ
あの組織はどうしようもなく腐っているからなw
40名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:40:37 ID:IQMApkrA
>>33
> いや、農業が低生産性であるのをどうにかしろって意味で、やることがあるんじゃないの

なるほど。

> いや、失業対策なら、将来の生産性向上につながるような公共事業、イン
> フラ整備の方がまだましなんでは?

この先、発展途上国の森林を守ることがCOP15で決まったから、木材価格は上がるんじゃないかな?
だとすると、日本の林業もうまくやれば輸出して稼ぐぐらいまで成長させられるかも?
41名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:41:15 ID:QV0QI+yu
スギ・ヒノキは輸入材に価格で勝てず放置されてるから、木材としては
使い物にならないのがほとんどだろう。
ペレットストーブなどへの補助金を増額して、加工品として消費させて
現在の不良品を一掃しないとな。
42名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:46:18 ID:WvVZ5q+6
>>32
もともと山間部の農民を優遇するために杉の方が儲かるよ!国策でやろう!だった。
(大切な票田でもあり、そんなところで農業をやっていてもボロ儲けできないだろ?ってさ)
住宅増で木材需要が増えるとの読みもあった。

需要が増えたら輸入木材が増えた(杉なんて高価すぎて採用しない)
植えた杉がまったく儲からない→都会に出稼ぎに行く→杉林は放置→同時に限界集落へと進む。

発想としては利権で儲けさせる!だった。
大失敗だったけどな・・・
43名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:49:09 ID:IQMApkrA
>>39
> スギのm3が12000円くらいにならんと経営が難しいだろ

それくらいの価格っぽいよ。

木材価格の動向
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/20hakusho_h/all/h29.html
44名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:02:09 ID:WvVZ5q+6
いま起きている人工林の一番の問題は国土崩壊。
対策としてコンクリ山にしてるけど、これをすると異常に金がかかる。
また山をコンクリで覆っていくなんて時間もかかるし危険なので、なかなか作業が進まない。
(作業が後手後手になって対応が遅れる)

なおかつコンクリで覆えば問題解決とはならず、甚大な副作用がある。
雨水の保水がされなくなるので一気に川に流れこむ(対策としてダムとかもしてきたが、これまたうまくない)

しかも、すべてのところにダムなど造れないから鉄砲水となりやすい。
日本は河川をコンクリで固めてきたから水位が急上昇してのウォータースライダー状態になってきてる。

副作用はこれだけでは終わらない。
川や近海は山からの滋養が流れ出して豊かな生態系が作られる。
コンクリで固めると、この仕組みが機能しない。

加えて土砂が海へと流れ出すことで周辺の砂浜が構築される。
山をコンクリで固めると、これも止まるので砂浜が消えていく&護岸を侵食し始める。
よって護岸もコンクリで固めまくってきた→これも、えらい金がかかる。
45名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:05:33 ID:IQMApkrA
林業労働力需給の長期見通し
http://www.ffpri.affrc.go.jp/koufu-pro/seika/seika12/10c4-3.pdf

増える中国の木材需要と中露国境の木材貿易
http://www.gef.or.jp/seisakuteigen/2006seminar_pdf/4_3_yamane.pdf

世界の木材需給動向と日本の木材産業
http://www.dbj.jp/reportshift/topics/pdf/no127.pdf

今後の世界における木材需給については、経済成長を背景に中国の木材需要の拡大が予想される
ことに加え、ロシア政府も輸出丸太の関税を段階的に引き上げる方針を示しており、世界的な
木材需給は中長期的に逼迫する可能性が高い。原燃料価格の上昇が継続すれば、
世界的なフレート価格の上昇につながり、輸入丸太価格は強含む事態が想定される。
46名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:08:25 ID:IQMApkrA
1 我が国の林産物需給と価格の動き
http://www.maff.go.jp/hakusyo/rin/h16/html/sb1.5.1.htm

(3)国産材輸出の動き

 急速な経済発展を続ける中国では、木材需要が増加する一方で、森林の減少が進んだ結果、
環境悪化や洪水などの自然災害が深刻化しており、1998年(平成10年)に起きた大洪水を契機に、
長江上流域等における天然林の伐採禁止や、耕地を森林へ復元する措置を講じている。
こうした状況から、中国の木材輸入量は急増しており、平成14年には世界の針葉樹丸太の
輸入量の20%を占めるまでになっている。

 このような中で、我が国では、スギやヒノキを中国や韓国に輸出しようとする動きが活発化している。
47名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:09:51 ID:AgKoI0V+
>43
すまん、12000円は間違い
20000円くらいが欲しいところ(伐って新植経費も得たいから)

でも、あの統計は高値の統計っぽいね(全国的平均ならブランド杉も含まれるから高くなるかも?)
平均すると1万円強だよ
実際として、今の値段では伐っても赤字か、トントンなのは間違いない
48名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:10:58 ID:fj5FHZMp
杉を使った集成材の開発が進んでるみたいだから、
これがある程度のコストまで下がってきたら、
国内杉の用途もひろがるんじゃないかな。
49名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:11:20 ID:IQMApkrA
>>44
林野庁のサイトとか読むと、多様な生態系を持った自然林に戻すって書いてあるけど、
それじゃダメなの?時間がかかりすぎる?
50名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:15:39 ID:aS+4LgVh
日本の森の力はヤバイ
田舎の限界集落あたりじゃ森にどんどん飲み込まれてるよ
51名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:15:59 ID:2I9QDNXW
補助金ブチこむのも赤字と同じなんだからな
52名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:18:48 ID:IQMApkrA
>>47
確かに地域によってかなり価格差があるみたいね。
http://wood.exblog.jp/3612685/

>>48
こういうのか。
http://www.green.pref.tokushima.jp/shinrin/kenkyuu/card/067/067.htm
53名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:20:59 ID:IQMApkrA
54名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:25:53 ID:IQMApkrA
森林・林業再生プラン要旨
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldDetail/2009/12/2009122501000075.html

 森林・林業再生プランの要旨は次の通り。
 強い林業の再生に向け、林道や作業道など「路網」を整備し人材を育成。森林所有者に利益を
還元するシステムを構築し、林業・木材産業を地域産業として再生。安定供給体制を構築し、
外材から需要を取り返す。低炭素社会づくりに向け、社会構造を「コンクリート社会から木の社会」
に転換。人工林の3分の2程度で作業道を整備。今後10年間でドイツ並みの路網密度を達成、
木材自給率は50%にする。
 【直ちに取り組みを開始】低コストで崩れにくい路網の整備(2010年度の事業実行に反映)
▽路網の作設オペレーターの育成(補正予算などを活用し、研修を実施)
▽集約化・搬出間伐に向けた予算の集中化(10年度から)
▽集約化を進めるための人材育成(11年度までに施業プランナーを2100人育成)

 【10年度に制度的検討】計画的施業による適切な森林管理への誘導と安定的な木材供給の確保
▽計画的で適切な森林施業や林業経営を支える制度の創設
▽森林所有者への施業提案能力の強化などによる森林組合の改革と民間事業体の育成強化
▽管理放棄地に対するセーフティーネット体制(公的森林整備)の確立
55名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:40:37 ID:9IObmFD0
やっぱり、インフレ2倍にして、円相場は1ドル180円以下が適切だなあ(w

・掛金の2倍貰えるネズミ講年金+小泉が団塊を60歳で年金入りさせたせいで、
 国の財政赤字は2年ごとに5兆円づつ増えている
・日本の役人の給料は諸外国の役人の2倍で異常に高い
・生活保護の年収は400万円で、非正規雇用の年収180万円の2倍である

・国産材は立米2万円欲しいが、輸入材は立米1万円である

インフレ2倍にして、円安2倍1ドル180円にすれば、すべて解決するな(w
56名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:43:29 ID:IQMApkrA
>>45の一番下のソースから
加えて流通段階では図18に示すとおり、丸太や製材品の在庫率は他産業の製品と比較すると
高水準にある。国産材の国内流通経路には、丸太卸、製材卸など多くの流通業者が存在しており、
流通段階におけるコスト負担が欧米輸入材との価格競争力を失っている一因といわれている。
57名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:45:26 ID:iPj1Tr32
林業も大規模化すれば十分商売になると思うよ。
外材に比べて国産材は価格面では安い。
ただ、安定供給出来ない点と、林業者の規模が小さいため
買い叩かれる傾向が今はある。
規模を大きくして、ある程度生産力を持たせれば
価格決定権もある程度はもて、
必要以上に安売りしなくてすむようになる。
国産材の集成材生産も軌道に乗せれば、低コスト化が可能だろうし。
杉みたいな弱い材でも、集成材にすれば使用範囲が増やせる。
58名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:45:48 ID:IQMApkrA
以上、軽く調べた限りだと、
中国などの輸入量が今の数倍まで増え、発展途上国の森林保護の動きが強まり、
世界的に木材不足になって木材価格が上がり、
2030年には機械化と路網整備によって労働生産性も1.5〜2倍に上がるので、
国産木材の競争力もアップし、木材自給率50%も達成可能・・・?
59名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:01:10 ID:Lg3n+0fA
>このため人工林の3分の2程度を対象に、1ヘクタール
当たり100メートルの密度で作業道を整備。

また道路整備かw
60名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:06:56 ID:Lg3n+0fA
>パウダー燃料は、空気を吹き付けながら燃やすと燃焼効率が良く、灰がほとんど出ないのが特徴。

ジーゼルエンジンに使えそうだな。
61名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:14:43 ID:K77zd9AT
派遣村いくよーな輩集めて日給5000円で限界集落の森林伐採させればいい
体力つくし、現地のじじばばに頼りにされたら人として自信もつく
個人的には花粉症なので、とにかく杉の木を伐採して欲しい
62名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:20:40 ID:HaXjtTP3
政府が保護する産業は必ず衰退する。
よって日本の林業は衰退し安い木材輸入が増えるだろう。
良いことだ。
安いものはどんどん輸入したほうがいい。
自分たちが保護すると衰退すると見越して
林業保護に乗り出してるなら農水省を称えられる。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:23:14 ID:iPj1Tr32
>>61
日当5千円でも重機が入れる所程は、生産性は上がらないだろうけど、
それくらい安ければ、補助金で賄ってもタカが知れてるシナ。
日本も中国みたいに安い人件費&人海戦術でgo。
生活保護だとか派遣村みたいなのに金使うくらいなら
そのカネで働いてもらった方がナンボもマシだね。
本人のためにもなるし。
64名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:38:05 ID:p/Fkp6Ul
>>41
ストーブよりもボイラーの代替燃料にした方がいい。
固形燃料だからストーブに求められる調整って面で圧倒的に不利。
商業施設や宿泊施設、工場なんかで使われてる既存のボイラーを、
ペレットを使用するボイラーに変えたときに補助金出すとかにした方がいい。
65名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:46:58 ID:IQMApkrA
>>64
ペレットって既存の化石燃料と比較して、価格はどれくらい?
66名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:51:39 ID:IQMApkrA
ググったらすぐ見つかった。

ペレットと灯油 燃費比較
http://www.e-stove.jp/pellet/pellet_simulation.html

ペレット 4,540kcal/kg 37.5円/kg 0.00826円/kcal
灯油 8,640kcal/L 69.3円/L 0.008円/kcal

ほとんど価格変わらないから、環境税導入したら、ペレットの方が安くなるね。
そしてその環境税使って林道整備して、農業で余ってる人手を林業に回せばOK。
67名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:53:42 ID:WcnS6s+J
>>16
別に隠しちゃいないだろ。ごく普通に言われてきたし。
同時に、「杉の適地はもともと滑りやすい」みたいな反論もされてた。
杉は急斜面でもまっすぐ育つ特性を買われてるんで、
急斜面にその他の木を植えれば材木になりがたい曲がった木が生えるし、
やはりそういう場所では地滑りが起きやすい。
地滑り件数のデータなんて全部公開されてるから自分で調べれば普通にできるよ。

>>40
国産材と競合するのは途上国の樹木ではなく、
巨大重機で伐採されるカナダ・ロシア・スウェーデンなどのタイガの針葉樹。

>>42
最初期は戦後の復興期に大量に材木を使ったから。
焼け野原でベビーブームが来て、その後50年で5000万人以上の住宅需要が生じると予測され、
かつ戦後直後は食糧輸入にも事欠く状態で輸入材木は高くて買えないと思われていた。
んで、20年かけて植えてみたら工業化してて、40年目にはプラザ合意で国産材のほうが高くなってた。
さすがにこの読み違いは責められん、というのが私見。
68名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:59:10 ID:WcnS6s+J
過去の情勢を今の感覚でとらえるからおかしな話になるのであって、
今大量にある杉を植えたころは、材木価格:平均所得の比が3〜10倍くらいは違っていた。
住宅建設のためには必要であり、国産材のほうが安く、本当に儲かる殖産興業と思われていた、というのは留意すべき。

そこを見ないと単なるカンチガイ利権産業に見えるのだろうが。
69名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:00:30 ID:bQddZeh3
国産材時代到来か?
http://kino-ie.net/akahori_061.html
70名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:05:30 ID:IQMApkrA
>>67
> 国産材と競合するのは途上国の樹木ではなく、
> 巨大重機で伐採されるカナダ・ロシア・スウェーデンなどのタイガの針葉樹。

そこらへんがよく分からないんだけど、なにが違うの?

針葉樹
 スギなど
 建材やパルプ用材

広葉樹
 サクラ/ケヤキ/ブナなど
 温帯から熱帯を中心に多く分布
 フローリング、家具、合板、炭、紙などに使用

木材の種類、用途とその特性
http://www.naturalserve.com/ngc/kinoshurui.htm
71名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:11:59 ID:poxzwKwG
また、車より熊のほうが通る林道を整備しようという魂胆だ
72名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:14:58 ID:WcnS6s+J
>>70
強度その他が違う。柔らかい木もあれば堅い木もある。
用途がかぶる針葉樹どうしの比較となると競合するのはやはり外材としての杉ということに。

ともあれ、途上国を規制しても需要/供給比が大幅に上向かない限りは値上がりは期待できない。
途上国からの供給が弱ることより、途上国での需要が増えるほうが値上がり要因としては大きい気がする。
73名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:20:05 ID:qbTFqYZd
家は沢山余っているよ
需要が無いのさ
74名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:22:41 ID:o8+MO6ds
>>66
灯油1Lを燃やす熱量はペレット2キロを燃やすのと同じ
10Lなら20キロの袋を担いで階段を登らなきゃダメ
それが毎日ならジジババが死ぬよ
75名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:26:03 ID:IQMApkrA
>>72
なるほど、理解した。

>>74
業者の人に2Fまで運んでもらうとか、
1Fでだけペレットを使うとかじゃダメなの?
76名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:35:47 ID:udrLCGIb
我々鉄道ファンはこの計画を強く支持します!!!
かつてのように森林鉄道を整備し
JR各駅から木材を搬送したらどうでしょう?
鉄道模型でしか知りえない世界の再現
わくわくしますね
77名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:43:23 ID:p/Fkp6Ul
>>74 75
ペレットは温度調整が出来ないから家庭での熱源にするのは非現実的。
あと掃除などのメンテも結構な労力。だから大規模な施設で使用すべきだよ。
環境税が今話題になってるから、うちの会社でも最近この話題が多い。
78名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:08:51 ID:YOImAI27
>>20
国有林で「古事の森」っていう超長伐期施業林を育成してるよ
79名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:14:22 ID:/PHrd6NQ
資源が育ってきているし、可能だと思う。
80名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:18:14 ID:PES5HTDU
人工林の保全だけやってればいいよ。
100年後には立派な木になり需要もあるだろう。
81名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:26:37 ID:VTd3Vwes
杉・ヒノキの伐採は大賛成だ!
輸入木材との価格格差は補助金を導入し、輸入材木には関税を課すべき
国民病の花粉症を軽減できるだけでも、補助金を入れる価値がある

そして林業という新たな雇用も育成できる
問題は機械化には限界のある林業に従事する若者をどう増やすか・・・
リストラ組、派遣組は、職がないくせに理想だけ高いから、こういう林業に
従事しようという気がないからな・・・

ま、所得が安定するよう補助金入れれば、一番いいんだろうな
82名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 20:44:14 ID:ATtqw4ZZ
無駄。やるなら、達成できなかったときの責任追及と懲罰と明らかにしてから。
83名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:12:27 ID:N/zPWHCp
>>82
木質チップは同じ熱量を発生させた場合、重油と同程度の価格。
今後また原油価格が上昇すればバイオマス燃料として十分に期待出来る。
問題は木質チップを使用するためのボイラーの値段が高いこと。
けど二酸化炭素を排出しない、国内のエネルギー自給率を高められるって利点があるから
全くの無駄とは言い切れない。
84名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:26:16 ID:9IObmFD0
>>39
>おまけに作業道はm3000円程度で作るから法面や盛土面のケアも無し
>急傾斜地にha100mも入れたら、山肌崩壊の原因を作る

陸自のヘリを林業支援に活用したらどうか?

陸自定員を700人削減して、CH47x70機買って、伊丹に第二空挺部隊設置

1)木更津・群馬と九州大村の間の穴を埋めて、南東北-九州までカバー可能に
2)林業側は5-8t木寄せしたものを30箇所位つくってヘリを呼び次々道路際に運んでもらう
  これなら、作業道総延長を節約でき、急傾斜地の問題も緩和する
3)東南海地震・東海地震が起こった場合、倒壊建物渋滞にかかわらず、CH47で瓦礫除去車
  ・消防車・8t水コンテナを吊って、学校の校庭に空輸して迅速に生き埋め
  被害者を救出し、消防水道が地震で破壊されていても消火活動できるし、空中から水爆撃した
  場合のような溺死・圧死の問題も発生しない
4)原発銀座や四国や北陸に迅速に兵力を注入できるようになる。(四国の兵力を削って伊丹に回す)
  北朝鮮の特殊部隊が在日社会に8000人紛れ込んでいるが、原発銀座を襲われた場合、迅速な対処が必要
5)橋下も喜ぶ、川崎・富士に発注する代わり、CX-PXの作業の半分を三菱に回せば、
  死にそうな三菱の国産戦闘機ラインを輸送機・哨戒機生産で回せるし、対戦車ヘリキャンセルで
  防衛省を訴訟するつもりの富士に訴訟を取り下げて、整備部品を今後とも供給してくれるように
  なだめられるかもしれない

ヘリの燃料費・整備部品代は掛るが、林道建設が大幅に節減できて集材面積が広がるなら
悪くはないのではないか?
85名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:33:47 ID:0vzBEHPa
林業って現状でGDPの何%ぐらいなの?
今のコストで生産拡大して大丈夫なの?
コスト引き下げたら雇用吸収力下がるんじゃないの?どうなの?
86名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:37:07 ID:alLStPXx
日本の林業は急斜面が多いため機械化による効率化出来ず
国産木材の価格競争力は低いって話を聞いたことある
「途上国の環境を守るため」とかいう名目で木材輸入関税はかけられないのかな
87名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:09:40 ID:9IObmFD0
用途開発
価格さえ合わせれば、木材の需要に関しては全く心配する必要はないのでわ?

輸入額唐黍0.58兆:豚0.43:煙草0.37:小麦0.34:チップ0.3:鶏0.27:ゴム0.25:大豆0.24:牛0.23:果実0.22

1)成木(こちらは数が少ない)
  直径が大きいから合板に使える=コンパネで利用し、老朽化したら、エタノール醸造原料に投入
  
2)間伐材・製材(こちらは数が多い)
  チップにして製紙に使う。または下記のようにエタノール/バイオ石炭(/酢酸/メタノール)原料に
  通告停電バッファー需要家向け電気料金を激安にして木材を微粉砕して、スーパー酵母と混ぜて
  乾式発酵させて、高温ガス炉(原発)温排水の熱で減圧蒸留する(減圧すれば35度でエタノールは沸騰する)
  エタノール蒸留後の醸造カスは、高温ガス炉の夜間余剰熱かセメント/鉄鋼排熱で乾留して「バイオ石炭」
  にして、セメント・鉄鋼のCO2を削減する

エタノールは石油代替だし、セメント・鉄鋼は石炭を膨大な量使っていて
バカ環境省は、「セメント・鉄鋼の操業を落とす」とか言っているが
エタノール醸造カスをバイオ石炭で供給すれば、操業を落とさないで済む
セルロースエタの現在の材料は、建設廃材や、藁が想定されているが、
藁は季節性で安定供給に向かないし、地力維持に使われていて堆肥投入
できないとエタノールに使いにくい
  
88名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:35:42 ID:CMCDzGyx
>>86
通貨高い先進国では農業林業等には補助金がでるのはあたりまえ
所得の半分以上補助金
89名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:40:34 ID:9IObmFD0
福島第一1号と高浜1号と上関を高温ガス炉に建替え/計画変更して
セルロースエタノール・バイオ石炭生産したら?

とりあえずエタノール実証プラントを福島原発脇に建てて、
当面は灯油ガスタービン複合自家発電で、電源と醸造カス乾留熱源をまかなうか、
大洗の高温ガス炉3万kw研究炉脇に実験プラントを建ててみたら委員でない?

あとは、火力発電所を廃止して、跡地に高架橋様の構造物を建てて、その下と上に
低所得者向けの木造2階建て公団住宅を大量に建てれば(つまり都合4階建て)コンクリート節約して
木材需要を増やせるんでない?(w 川崎火力発電所とか廃止して公団住宅用地にしたらいいと思うよ
90名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:26:20 ID:9IObmFD0
>>23
農林水産品で比較的、国産が競争力があるのが
1)林業木材 2)じゃがいも・野菜

農業も本来は雇用吸収力はあると思うけどね
輸入額唐黍0.58兆:豚0.43:煙草0.37:小麦0.34:チップ0.3:鶏0.27:ゴム0.25:大豆0.24:牛0.23:果実0.22

飼料とうもろこし5800億円と豚肉4300億円と鶏肉2700億円と牛肉2300億円
輸入しているだろ?
合計1兆5100億円の、輸入代替・増産余地があるけど

コメは1400万t生産できるのに900万tしか需要がないし(自由化したら増えると思うが)
減反した休耕田や耕作放棄地、冬場の田んぼを政府が借り上げて

藻類の大量培養で堆肥を量産して
3-5月 9-11月にジャガイモ2000万t栽培して家畜濃厚飼料と食肉とチーズの自給率を
上げたほうがいいと思われ。チーズも旱魃で値上がりしているって聞いたけど(w
まあ、円高だからそれでも苦しいけどな

91名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:28:45 ID:p5kW/k5r
むり
むだ
92名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:29:14 ID:JV+g/mBD
>>86
ドイツのアルプス山脈側とか、オーストリアとか日本の国土と一緒で急峻だが、
森林の奥まで林道をガンガン入れて、機械化を進めているらしい(大学の講師談)。

日本は、本来、国道や県道とすべき路線ばかりで、大規模な林道工事をして
肝心の森林内には、道が全然入っていないという状況らしい。
93名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:32:33 ID:gkq+S5m6
>>24
日本がシベリアの木材を切りまくってどんどん持ってったんで
プーチンが怒って関税が異常に高くなった。
94名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:35:04 ID:K77zd9AT
今、大学に林学とかあるのか?
95名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:38:19 ID:0rbPdHJL
>>86
誤解が多い点だが
どの道森の整備は行わねばならない。自然のままでは洪水などを招く。
つまり採算が合わなくても差額は公金で負担するしかない。
今現在過疎村のジーさん婆ーさんがおらが山感覚で無償でやってるから
眼に見えていないだけ。木を切って売るのは”おまけ”
どっちにしろやらねばならない仕事。機械化に限度があるからこそ雇用吸収力がある。
96名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:54:12 ID:AtzMuQ5t
世界の林業はかなり機械化が進んでいる
おっちゃんがチェーンソー持って木登りするのは日本だけかも

日本の林業の機械化が進まないのは
自民党政権がダム利権にばかり執心して、山林を放置してきたのと
日本の山林はほとんどが急勾配にあるせい
97名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 23:59:03 ID:WYiQ0qLb
っうか山の管理が出来ない地主にはヨーロッパみたいに強制売却させればいいのに。
98名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:02:43 ID:bNkGFfMc
>>96
勾配がきついからその土地が山林のまま放置されてるとも言う
平らなところはさっさと他の用途に活用しちゃうからね
99名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:16:47 ID:As+IsBfY
>>83
ググってみたらバイオマスボイラーって既に実用化されてんだな。
某企業で重油使うボイラーをバイオマスボイラーに変えて、
県内の建設廃材とCO2の削減に成功した記事みて一寸感動した。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 00:45:51 ID:vK1aTGdI
家を建てるときは国産材で建てろよ。ロシアの集成材なんて寂しいぞ。
今は住友林業とかメジャーな住宅メーカーでも、国産材のシリーズがあるから。

あとベトナムで作っている、貧相な家具もやめような。
どこのメーカーとは言わないが。
101名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:21:16 ID:OlEai2Jm
>>90
> 農業も本来は雇用吸収力はあると思うけどね
難しいと思うよ。理由は↓
ttp://tinyurl.com/kj8rl3
102名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:28:15 ID:eUJW/zKw
木材
2006年 木材需要 8600万立米
2006年着工戸数106万戸 木造50万戸 
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/19hakusyo/h_4.pdf
1997年 木材需要 製材4800 チップ4300 合板1500 1億1000万立米 
http://www.minnanomori.com/use/u_info01/u_101.html

やっぱり、非正規化で木材需要が減っているから、
コンクリート高架の人工地盤に、非正規向け、ルームシェア木造公団アパートだな(w
非正規雇用2000万人x4畳半+共有1.5畳/人10平米x1.8立米/平米÷30年=1200万立米

川崎で東電がメガソーラーやるって話だが土地がもったいないので
34ヘクタールの太陽発電所用地に非正規住宅を建てて、屋根上に太陽電池を並べることにすると
敷地600mx560m
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912030026/

4畳半2.7m角+収納x3人+共有2.7m角で1房7m角 1m通路挟んで15m 敷地560mx600mで560mx15mx20棟(15m間隔)
1棟6層x560m80房x通路両側2列x3人/房=1棟2880人居住x20棟=57600人の住宅供給
家賃2.5万x12ヶ月=30万円/年x57600人x満室率70%=年間家賃収入120億円
電力2万kw=2000万kwhx23円=電力収入4.6億円⇒住宅屋上設置で2.3億円に減収だが家賃120億円増収
坪単価60万として940800平米÷3.3平米x60万円=建設費171億円

木材需要560mx14mx6層x20棟=940800平米x1.8立米/平米=木材需要170万立米 建具などあわせ200万立米
建設費171億円で 毎年120億円の家賃収入が見込める
103名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:12:53 ID:khgOHcAO
中国へ風呂に入る文化も売り込め
安い中国製では水回りのトラブルが発生するからバス製品やシステムバスも売れる
そこで富裕層には桧を売る
桧を肌で感じて水にも除湿にも優れたとこを実感する
104名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:23:07 ID:y6zrePMW
>>93
日本向けにシベリアの木材を切りまくった結果
日本の面積の2倍の森林が消えてしまい
そしてメタンガスが大量に放出されてしまい、溶けた水に塩が出てきて
大きな塩の湖が出来ました
そして植物の生えない大地が沢山出来て居ます

日本はそのお陰で豊かな家が出来ました
知らぬは日本人ののうのうとした人間だけだ
105名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:23:48 ID:ktqrYkqC
>>103
入浴はエネルギーと水の消費が激しいから、
中国人が始めたらヤバいことになりそう。
106名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:30:15 ID:ktqrYkqC
>>104
ググったけど、なかなか見つからない。
ソースちょうだい。
107名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:36:43 ID:y6zrePMW
108名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:41:29 ID:ktqrYkqC
こっちも見つけた。

http://ameblo.jp/ishihiroyuki/entry-10007859675.html
中国が輸入している木材の約60%は,ロシア産の針葉樹である.ロシアからの木材輸入量は,
この10年で十数倍にも急増した.伐採現場はロシアの辺境地帯で違法伐採に監視の目も届かない.
伐採にはマフィア企業がかんでいることが多く,対中国輸出の約2割が密輸と推定される.

シベリアの森林破壊
http://www.foejapan.org/siberia/issue/index.html

アラスカやカナダ、グリーンランド、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドそしてロシアの、
天然の森、 地球の森林総面積の40%、蓄積の45%を占める、北方林の特徴は、針葉樹中心の森林で
あること−厳寒の冬、短い夏という気候に耐え、永久凍土上の薄い表土にも生育することの出来る、
カラマツその他の針葉樹が中心−の森林であることでした。

この北方林の危機が、近年、各国の科学者や専門家の間で新たな地球環境問題としてクローズアップ
されるようになりまりました。かつては、森林の問題といえばすなわち熱帯地方の森林破壊、
と考えられていましたが、その後、世界各地で状況が変わってきました。

ソ連時代から極東ロシア各地でタイガの破壊によって生じてきた問題;
− 表土の流出、川の水量の減少、洪水の発生の増加
− サケ資源の減少
− 森林資源の質の劣化、局地的な減少("二次林"の増加、伐採の "奥地化" など)
− 野生生物の生息への影響、生息地の破壊・分断(例:トラの生息出来るタイガの減少など)
− 森林先住民族の暮らしへの影響
− 火災や病虫害の発生の増加(伐採の激化と火災発生の増加の関連性を指摘した報告もある)
− 特定樹種の減少(例:日本に高く輸出できたため集中的に伐採されたベニマツやタモなど※1
109名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:42:03 ID:y6zrePMW
日本の企業の森林伐採の悪事はこれ以上にまだまある
インドネシア・シベリア
http://www.jca.apc.org/~earth/sub1e.html
オーストラリア
http://www.treesnotgunns.org/jp

こんな悪事により日本の豊かさは支えられている
110名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:44:24 ID:y6zrePMW
シベリアは韓国企業も目を付けて日本同様に伐採している
中国も日本が輸入してるのに目を付けて輸入してる

しかし日本向けに切った面積は大きい

間違えた日本国土の半分の面積だった
111名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:45:20 ID:ktqrYkqC
・ソ連時代から、この地方にとっては日本が最大の木材輸出先だった(ソ連時代、
 この地方で伐り出された木材の25%が輸出に当てられ、その八割が日本向けだった)
・ソ連の崩壊後は、統計に上ってくる全体の伐採量は落ちている。だが現場では新しく登場した数十、
 数百の伐採企業と、民営化したかつての国営伐採会社(レスプロムホーズ)が伐採を続けており、
 輸出にまわされる丸太の率は50%に達している。そしてその7-8割が日本向けのエゾマツや
 カラマツの丸太。残りは韓国や中国への輸出
・ロシアの国内の木材需要は減退しているが、日本の商社に丸太を販売すれば支払いは米ドルで
 行なわれるため、この地方では数多くの伐採会社や木材輸出会社が新しく登場している
・この地方には日本に見られるような人工林はほとんどない。丸太の調達は、基本的にタイガの
 伐採という形で行なわれる
・伐採の90%が皆伐(かいばつ)で行なわれている。伐り倒されても利用されずに現場に
 放置される木が50%を越えている伐採現場もある
・伐採跡地への植林はほとんど実施されていない
・伐採会社の操業を管理すべき政府機関(レスホーズ)は予算不足で近年弱体化が著しい
・ロシアの政府機関の立てる伐採計画や伐採会社に発行する伐採権は、絶滅の危惧されている
 現地の動植物の存在や少数民族の生活範囲を十分考慮したものにはなっていない
・生物学者、生態学者の目から見てタイガの伐採を行うべきではないと考えられる場所でも、
 保護区指定などを受けておらず、伐採許可が出されている場合が多い
・現状では、どのような方法で伐り出された丸太であっても合法的な丸太として日本に
 輸出することが出来る(例:1990年から商業伐採の禁止されているベニマツについても、
 輸出に対する管理や規制はない)
112名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:47:31 ID:ktqrYkqC
シベリアの問題は、日本であまり報道されないね。
どこからか圧力かかってる?
それとも見落としてるだけかな?

他のアラスカ、カナダ、グリーンランド、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドはどうなんだろ?
同じような問題が起きてたりするのかな?
113名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:54:31 ID:y6zrePMW
そりゃ オーストラリアなんか製紙企業が焼夷弾で焼き払い
更に植林したら、小動物を殺すために毒にんじんを空中から蒔いているんだよ
そしてそれらの木材は日本の紙用の木材として輸出されている
それらの大半は事務用紙に成って居るんだよ

シベリアも日本商社が買い付けて日本の家具や建材の企業に売り渡している

全て日本の悪事だ そして日本が木材の自給率を100%にしたら
数年で山は丸はげになる
114名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 02:58:38 ID:ktqrYkqC
シベリア以外ではあまり問題になってないかな。
ググっても↓ぐらいしか見つからなかった。

森を殺す、クリアカット―アラスカの森林伐採―
http://fairwoodseminar.seesaa.net/article/23092263.html

カナダ 温帯雨林を伐採・破壊している企業
http://www.greenpeace.or.jp/library/99af/canada/2_comp.html
http://www.jca.apc.org/jatan/trade/canada.htm
115名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:05:14 ID:y6zrePMW
>>114
それもあるよ
全て日本企業の悪事です
まだまだ有ります
一番忘れられてるのは、高度成長時代に輸入を始めたのが始まり
当時は戦時中に木を切りまくったのである
そして戦後には引き揚げ者の仕事の確保の為に植林が当てられたのである
だが高度成長時代に住宅需要が高まり国内の木材が足りなく成ってのである
そこで当時の河野大臣が暫定と言う事で木材輸入を始めたのだ
それが原因で日本の林業は衰退を初めて国もその林業への投資を辞めてしまったのだ

そしてその当時に植林した木材が60年経ち伐採の時期になってるのである
116名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:05:22 ID:ktqrYkqC
>>113
> 全て日本の悪事だ そして日本が木材の自給率を100%にしたら
> 数年で山は丸はげになる

日本の木材貿易と林業
http://www.jca.apc.org/jatan/trade/japan.htm
> 現在、日本国内の森林の年間成長量は人工林を中心に約7000万m3に達しているが、
> 木材生産量は1900万m3

木材需要・供給
http://www.fairwood.jp/forest/demandsupply.html
> 木材供給量 8718万m3

世界の木材需給動向と日本の木材産業
http://www.dbj.jp/reportshift/topics/pdf/no127.pdf
> 日本の森林資源量 40.3億m3

成長より消費が多いので、毎年1718万m3ずつ森林資源が減っていくけど、
人口も減少するはずなので、10〜20年後には釣り合うんじゃないかな?
117名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:06:12 ID:y6zrePMW
高度成長時代には
コンパネ需要が高まり、東南アジアの木が切られまくり
フィリピンは丸はげになったのだ

http://opinion.nucba.ac.jp/~kamada/H19global/global19-3.html
118名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:07:23 ID:y6zrePMW
>>116
全部が切り出せると言う事は無い
119名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:08:45 ID:ktqrYkqC
↓この資料がよくまとまってる。

日本とアジア諸国の森林資源・林産業の現状と
日本・アジア協働による持続可能な森林経営と木材産業へ向けた提案
http://www.semsat.jp/2007013.pdf
120名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:09:49 ID:5PKR0wLw
林業の人にも時給1000円出すんで?
121名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:11:01 ID:y6zrePMW
ただ日本が幸運だったのは
外材を多用した結果日本の森林は20%増えたと言う事だ
それだけ自給率20%の日本で起きた現象だ
122名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:11:31 ID:ktqrYkqC
しかし日本が木材自給率100%にしても、今度は中国が世界中の木材を買いまくりそうだ。
持続可能、再生可能なレベルまで、世界の木材需要を減らす必要があるね。
123名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:15:03 ID:eUJW/zKw
杉の比重は0.38kg/L 立米380kg 37.5円/kgなら14250円/立米
http://ubameya.web.fc2.com/index.html#8makikenkyuu

秩父・群馬とかのセメント屋は、千葉とかから石炭を運んでいて陸上運賃がかかる
群馬の八ツ場で失業した土建を秩父・群馬の間伐材の搬出で雇用して
秩父・群馬のセメントは活性汚泥燃料にして増熱材で間伐材ペレット使ったら
意外といけるかな・・計算してみよう

豪州炭FOB80ドル/t+フレート13ドル=C&F7800円/t+荷揚げ1200円+トラック運賃2500円
=石炭炉前価格11500円/t 7200キロカロリー/kg メガカロリー1.59円
=木材ペレット37500円/t 4540キロカロリー/kg メガカロリー8.26円 約5倍

ただしセメント1t焼成の燃料原単位 3100MJ=740Mcal 1t6670円 活性汚泥使って4000円/t位のコスト増   
http://www.sce-net.jp/kyouiku_pdf/e08a09.pdf
8700億円÷6000万t=1.45万円/t⇒1.8万円/t

需要量 セメント6500万tの7-10%=450-650万t=1300-1710万立米

セメント燃料に木材をぶち込むと木材需要は8600万立米⇒1億立米に増える
ただしセメントは1.4万円/t⇒1.8万円/tになりそう・・・
まあ現在6割を切っている操業を更にカットするよりはマシだけど

概略 石炭の2/3の熱量だから甘く見ても バイオ炭は8000円/tでないと競争困難
   エタノール絞ったカス使っても11000円/t 4180円/立米。燃料系は灯油代替以外は
   廃材や端材を使う話だろうね

住宅を木造で大量に供給して、その廃材をエタノール醸造に回して、その醸造カスを
セメント鉄鋼に回す感じかな セメント用燃料の1500-2000万立米のために廃材2000-2700万立米が必要
日本全体で廃材4800万立米出てたかな?








124名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:16:13 ID:y6zrePMW
日本の森林の悲劇は管理されてない木材が多いことだ
そんな森林の木材は品質が悪く使い物に鳴らない
管理をここ30年近く怠ってる所も有る
それだけでも伐採の対象にならんだろう

そして水源も兼ねてるので伐採による影響も有るだろう
まぁバランスが大事であるだろう

その前にそんな木材を伐採しても製材する製材所が消えてしまった事と
伐採する技術も消えたことだ 緩やかな傾斜なら伐採マシーンが有るから
大量に切り出せるのである
125名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:25:59 ID:khgOHcAO
>>105優秀な日本の水道設備と木材やインフラ事業もセットで売ろうよ
緩やかなインフラ需要より急速に必要な方が参入しやすい
文化の定着と桧の量産にも時間がかかるから富裕層から広め
大量出荷出来る頃に富裕層から噂を広められた中流にコストダウンして普及
126名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:26:29 ID:eUJW/zKw
森林破壊がああ
木材商社の悪事がああってのはどうだろうな・・

すべては、「小さな政府バカ」の老人が円貨預金で資産を持ちたがり、
外貨預金に変えようとせず、不況期の公共投資まで大反対して
円高デフレにしている老害のせいじゃないか?

1ドル180円ならば、外材輸入はなくなって国産材100%になってるし
国内林業がこんなに衰退して、間伐されず細い木ばかりになった杉林だらけ
間伐材は放置状態
一方で海外で伐採しまくり・・なんてことにはならなかった

円高デフレ老人が病根だと思うけどね

127名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:29:29 ID:y6zrePMW
木材を伐採してもそれを製材する製材所が足りないぞ
もう全盛期の頃の2割程度くらいしか無いはず
俺の近所も最近廃業したくらいだ
128名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:31:28 ID:y6zrePMW
【経済】住宅着工、11月最低の19%減…年100万戸割れ確実
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261747864/
【不動産】住宅競売46%増の3万件超に--09年度上半期 [12/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260092325/

こんな時代に木材の需要がどれだけ有るんだろうかと

家具工場も沢山近年廃業しているんだし
129名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:32:28 ID:Q8j3TTA2
農業に林業に老人介護の日本。
柳田国男か深沢七郎の世界に逆戻りだなw
130名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:33:17 ID:yAAbbMQx
なんでこう経済を無視して貧乏人を増やすような政策が出てくるのか。
131名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:33:36 ID:ktqrYkqC
>>123
ということは、>>77で指摘されてるように大規模な施設で使おうと思っても、
大規模な施設は灯油使ってるところが少ないだろうから、コストが見合わないかな。

だとすると、>>29の木質パウダー燃料を家庭で使うようにすべきかな?
効率も良くなると書いてあるから、灯油よりも安くなるかもしれないし。

>>124
日本の木材って、1/4ぐらいがパルプやチップとして使われてるから、それは低品質なのでもいいとして、
建材用には、すぎ集製材を使うってことではダメ?
132名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:35:15 ID:y6zrePMW
集成材は強くて用途は多いからね
133名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:35:27 ID:0u0qLCML
国産木材で家作ったらエコポイント、というのが今のエコポイントよりもはるかにエコ
地方地場産業の支援にもなる
マンション業者や安ものハウスメーカーに文句言われるのかな
134名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:37:30 ID:y6zrePMW
そもそも日本の山の森林がどれだけ管理されずにここ30年以上放置されてる山があるか考えたら怖いぞ
135名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:40:29 ID:khgOHcAO
国内需要はもうジリコン
国産の良質な木を外に出して森林を若返らせ
CO2の削減にも一役かって雇用を創出しないと
そのためには安置な住宅建設より近代化が進みシャワーを浴びるようになった今
風呂に入る文化を輸出しなければ
元々中国人は綺麗好きで使えなかっただけ
富裕層は湯船に使ってる
136名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:41:19 ID:lgcD2AKm
人を集めたり、日本だけで賄いたいのなら
国が金だせばいいだけ。
若い連中を安く使って、産業としてデカクして
自分たちだけは利権をむさぼりたいなんて考えるゴミ屑老害しか居ないから
誰もやりたがらないだけだよ('A`)
無能で下種な政治屋や仕事しないで中抜きしまくる公務員の給与半分位にして
其の金を農業やら林業とかに就いてみたいっていう若い連中に
直接逝くようにすりゃホイホイ人集るっての。

結局ひとが来ないのは屑老害が楽して儲けようとしてるからだっての
137名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:42:02 ID:7jIviiaX
公共事業の代わりは介護と農業しかない
138名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:45:09 ID:y6zrePMW
>>137
もっと考えれば有るぞ
それにお前ら気がついてない 
俺は気がついてる
139名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:46:32 ID:8bXnlbb9
>>124
日本で森林をきちんと管理してこなかったのは、洪水を起こさせる
下地を作ってダムが必要になるようにしてきたからだよ。

つまり、森林をきちんと管理したらダムが不要になるんで、放置。
それまでの林業従業者を、ダム関連で吸収してきたわけ。

ダム建設が少なくなり、使えなくなるダムも増えるだろうから
治水のための森林整備は国策になるだろうね。
140名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:46:38 ID:eUJW/zKw
日本の木材需要は8000万立米

>>102で見ても
製材用が45%3700万立米(木造住宅40万戸 1戸90立米 500平米 75坪)
杉比重が0.36にしろ3700立米なら1332万tの廃材が出ているはずなのに
エタノールの試算では何で2.3万tしか廃材が出てないことになっているんだろう?
回収率が極悪なのかな・・・

1332万tの廃材が100%回収できればエタノール333万KL醸造して1000万tの醸造カスが出て
セメント産業の燃料の2/3を自給できそうだけどな???
141名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:50:15 ID:y6zrePMW
>>140
田舎では製材所からでる端材は、風呂を沸かす燃料に売られています
軽トラで買いに行きますよ
しかも取り合いです
142名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:57:54 ID:zxFC0NR9
俺も片田舎に飛ばされたが、こんな田舎にもオール電化や光ケーブルがどんどん進行してる

仕事上木材は売りに出るけど、俺は電化、お前はチップ木材にしろと中々いえんな
誰だって楽で便利なほうを取りたいんだし、年寄りばっかりだからな
143名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 04:03:03 ID:EMZFrgVc
木村自給自足ってなに?
144名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 04:06:09 ID:ktqrYkqC
>>122
自己レス。
↓こういうので砂漠へ植林して、木材供給量を増やすってことはできないんだろうか?

慶応大:中国での植林事業、日本政府が承認
http://mainichi.jp/select/science/news/20091223k0000m040040000c.html

 慶応大は22日、中国での植林事業が京都議定書に基づく温室効果ガス削減手法の
「クリーン開発メカニズム」(CDM)プロジェクトとして日本政府の承認を受けたと発表した。
植林CDMプロジェクトで大学が政府の承認を受けたのは初めて。

 中国東北地方の遼寧省瀋陽市では隣接するカルチン砂漠から流入する砂で耕作地の砂漠化が進んでいる。
同大は幅約100メートル、長さ約100キロの防砂・防風林を造ることを目的に、03年から
ポプラの植林を始めた。12年までに371ヘクタールの植林を終える見通しで、
年間1153トンの二酸化炭素を削減できると認められた。

 CDMは、先進国が途上国に技術や資金を提供するなどして温室効果ガスを削減した場合、
その削減分を自国の排出削減量に充てられる仕組み。慶応大はほかにも国内外で植林事業を
進めており、大学が排出した温室効果ガスと同じ量を植林で減らすことを目指している。
145名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 04:07:10 ID:ID3+X17j
うちの林の木を切ろうとさたら切るなって騒ぐ奴が居るんだけどどうして?
146名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 04:12:58 ID:y6zrePMW
>>145
居る居る

ここに自然が有るから引っ越してきたのに、木を切ったら
ここに来た意味が無くなるとダダこねるバカがね
147名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 04:33:41 ID:eUJW/zKw
あ・・訂正セメント産業の燃料は600-900万tだからセメント産業の分は
建築廃材からエタノール醸造したカスで100%まかなえる

鉄の還元材は鉄の原子量56 炭素原子量12 鉄鋼生産1億t 2100万t必要で
製紙黒液を回収して使ったとしても400万t 1700万tくらい輸入しないと足りないな
全部自給するには廃材+端材2400万t=廃材2000万tとして5500万立米 1800万立米追加せねば

ガソリンが5000万kLとしてPIHV化を促進しても1500万KLは使うから
廃材エタノール330万klでは1/5、500万klでも1/3くらいしか自給できない
米国が45億ガロン=1683万kL現にエタノール作っているから
廃材を100%回収しても廃材だけじゃ足りないな

非正規化で若者は家なんて買えないし、貸家の利益率は悪くはないから、
老人から公団債で投資を集めて、貧乏な若者向けの公団住宅を出来るだけ
材木を沢山使って建てて、廃材をエタノール生産や、鉄鋼・セメント向けの
燃料に回したほうがいいよな

大家が「民業圧迫だ」と騒ぐだろうけど、「貧乏人相手に部屋を小分けして
貸す商売は焦げ付くのがこわいから嫌だ」とか言っているわけだから
家賃2.5万円小分けルームシェア住宅で貸す大家にだけは、(政府が焦げ付いて
いない人に限っては)賃借人の保証人を引き受ければいいんじゃなかろうか

給料が下がっているのに家賃が全然下がらないのもおかしな話だからな

まあ、1ドル180円以下に早急に戻さねばならないけど
148名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:35:05 ID:r5A9EMP2
極貧地獄 灼熱&熱中症地獄 極寒&凍傷地獄 トゲ山地獄
ハチ地獄 ブユ地獄 蚊地獄 アブ地獄 ヌカカ地獄 マムシ地獄
クマ地獄 クモの巣地獄 ウルシかぶれ地獄 アナフィラキシーショック地獄
白蝋病地獄 騒音性難聴地獄 目にゴミ視力低下地獄 塵肺地獄
排気ガス地獄 花粉症地獄 腰ヘルニア地獄 チェンソー左足裂傷地獄
斜面滑落地獄 松ヤニベトベト地獄 カッパサウナ地獄 木激突地獄
149名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:34:55 ID:ozSzO+W6
猫砂には木材チップを使ってるよ。
150名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:14:56 ID:6wBNFQr9
ドイツのような緩やかな丘陵地と
日本の急峻な山地を一緒にされても・・・
151名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:34:55 ID:WvZouXHT
いくら職がないからといって手取り年収70万円の林業なんてするかよww
152名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:40:55 ID:oVuRXuCy
農林業なんて税金入れなきゃ出来ない仕事の筆頭。
そんなもので雇用を増やしたら、雇用が増えた分だけ国庫負担も増える。
ましてやそれを成長産業にするなんてアホの極み。

これだから民主は経済音痴だと言われる。
153名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:49:08 ID:LQ9VFs9V
経済的節約のために、灯油ボイラーと木質パレットボイラーを隣家が設置したら、
一酸化炭素中毒死のリスクと、まるで10tトラックが止まってるような騒音で
引っ越したくなることは確実に保証できるよw

環境のために、人間の生活が壊されてる典型的な機械だww
被害を受けてからじゃないと、こういう問題には関心ないと思うけどね。
154名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:02:51 ID:As+IsBfY
もっとバイオマスボイラーを世間に認知させて、
需要を増やしてからやるべきだろう。
木質チップの単位熱量辺りのコストは灯油よりも安い重油並み。
だからビニールハウス栽培での熱源といった農業から工場や高層ビルで、
使用されているボイラーの熱源としては十分に代替えがきく。
しかもCO2の排出量にはカウントされず、エネルギーの自給率も高められるって利点もある。
155名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:11:55 ID:m62MTpew
>>33
そうそう
人力で出来ることなんかたかが知れてるよね
機械が入るようなとこでやんないといつまで経ってもコストは変わらん
156名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:15:24 ID:9WaoCXqC
バイオマス大山
157名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:18:17 ID:As+IsBfY
>>153
そういう問題もあるから家庭用の熱源としては実用的じゃない。
けどランニングコストが低いから産業用の熱源としては有望だよ。
158名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:26:27 ID:eUJW/zKw
>>152
「小さな政府バカ」って縮小均衡・切捨てしかできない
その結果が失われた25年なんだから、小さな政府バカは低脳を自覚して退場して
刺身にタンポポを載せる仕事にでも転職すべきだろ

ビシビシいくぞ! どんどん切り捨てろ、どんどん解雇しろ
どんどん雇用流動化して、どんどん海外に移せ、どんどん輸入しろ
どんどん減税しろ!

って結局、国家の借金800兆円、失業者だらけ、工場は中国に移転して
中国が栄えて、日本は衰退、少子化進行・・円高。

それでも失敗を認めずに「改革が途中で停止したからだ」と言い張るとか最低だ。

失業者にナマポをタダで渡すのと、
発電所を作らせたり、農林産物を作らせたりして政府は発電所貸与収入・農産物売却益を得る
のと、どっちが税金が少なくて済むんだよ?どっちがGDPが伸びるんだよ?

補助金が全価格の10%-50%ならば、輸入して100%ナマポで払うより90-50%得だろう

そして円安にすれば、そもそも補助金なんて要らないのだ。
家を建てれば相続税逃れできるとかそういうほうが1万倍経済センスがないだろう






159名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:26:51 ID:LQ9VFs9V
>>157
ボイラー技士がちゃんといる施設なら、
税制で優遇して利用してほしいとは思う

何の知識の無い素人に設置してほしくないがww
160名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:27:47 ID:yYx3AV2x
>>157
ペレットの熱源としてのランニングコストは高い
灯油が1L100円以上にならないとコスト面で絶対対抗できない
最近は電力やガスを使うヒートポンプの効率も良くなったので
産業用はそちらにシフトしている。
161名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:35:27 ID:Eo46GO4/
>>158
横レスだけど、
政府はもっと生産性の高い産業の育成に取り組み、そっちの方で雇用
の吸収を図るべきってことじゃないの?

何か、民主党政権は、農林水産業介護が雇用の受け皿の本命のように
考えているような節もないではないけど、少なくとも、これら産業は
現時点では生産性は低く、将来的には生産性の向上を図るべき産業で
しょ?じゃないと、これら産業でいくら雇用を吸収したとしても一人
当たりの収入が増えない

ともかく、農林水産業で雇用を吸収しようなんて本筋じゃないと思うけどね
162名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:40:47 ID:eUJW/zKw
>>157
本当に必要なのは産業向けなんだよな

特に、バカ環境省が、
「25%削減のため、鉄鋼・化学・セメントの稼働を下げて失業増やす」
なんて言っているから 失業を増やさないために、
「CO2を出さないで鉄鋼・セメントを操業する工夫」が必要だ

ただし、バージンチップは、石油とは競争できても、石炭とは競争できない
だから、3600万立米もあるはずの建築廃材の回収率の向上と

なるべく木材を使った、低所得者向けの公団住宅の大量供給で、
30年後から、大量の建築廃材を得られるようにするべきだと思う

バージン材なら立米12000-20000円らしいが 建築廃材なら数百円だし
エタノール醸造の原料にする分には、多少腐朽していたほうがいいんだよな
そんで数千万tエタノール醸造カスが出るなら、製鉄・セメントのバイオ燃料も
ある程度メドがつく。




163名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:42:46 ID:yDPZ2TZJ
無理無理
164名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:43:19 ID:mlB5ijG4
チップ作成用の機材もすぐぶっ壊れるしなあ
部品が日本にないから修理されず放置されるし
バイオマスやりたかったら製材所とセットで補助金漬けじゃないと無理だろうな
165名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:52:01 ID:sEv6FBQy
>>162
バイオは食料、化学資源としてはOKだが、
エネルギー源としてみたときには効率が悪くて全然だめ。
太陽光パネルでさえ、効率20%のパネルだと、1uあたり、
1000Whくらいのエネルギーが毎日収穫できる。
1uの太陽電池でも、毎日電子レンジを1時間くらい全開で使える。
1uの土地から得られる植物が1日に生長する部分を完全燃焼させても
コップ1杯の水も湧かせない。

166名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:55:44 ID:eUJW/zKw
>>161
確かに本筋は円安だと思うけどね

ただ、産業進化論は馬鹿げた理屈だと思う。

肉体労働に近い仕事でも雇用を大量に発生させて、全員を仕事につけて働かせ
食わせないと、国としてGDPは伸びないし

新産業の開拓とか、新油田の発見なんて、そう簡単には行かないから
既存産業や、古い油田もギリギリ延命させて雇用と金を搾り取るべきだし

日本株式会社として、売上げ(輸出)を伸ばすだけでなく、仕入れ(輸入)を
削減して行かないと。なんでもかんでも安直に輸入したり海外移転し
個別企業としては良くても、国家としては国富流失・雇用機会喪失に
つながってきたことは、問題視すべきだと思われ

とはいえ、980円の輸入ズボンじゃなくて、3000円の国産ズボンを買えと
言っても無理だから、円安誘導が必須だと思うけどね

中国に名目GDPで抜かれる前に、円安に転換して、購買力平価GDPで追撃する
と宣言したほうがいいだろうし

167名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:26:07 ID:Eo46GO4/
>>166
大筋において同意だけどね

円安については、円安と同時にドルペック元安誘導にたいする批判もね
最近は欧米なんかでも中国の元安誘導に対して厳しい批判が出ているみ
たいだけど、元安誘導の一番の被害者は日本と言ってもいいのかも
( 技術流出がジャジャ漏れだからね )、、、それを、日本では、小沢が
中国に行ってコキントウとニコニコと握手をするだけって、もうバカかと

>ただ、産業進化論は馬鹿げた理屈だと思う。

については、産業進化はともかくとして、民主党の農林水産業介護で雇用
吸収は、産業進化どころか産業「退化」じゃないの?、、、生産性の低い産
業に人を向けるなんて、どう考えてもバカげているんでは?

農林水産業については、基本は、国家の財政的、法律的な支援のもとで、
大規模、機械化等で、生産性の向上することで、新たな失業者を生み出さ
ないのと同時にそこに新たな人材も投入せずに、国際競争力をつけるよう
にする。そうすれば、農業分野の日本の市場開放も可能となりアセアン、
米国等とのFTA等によって、日本国内の既存の製造業にとってもプラスに
なるのでは?

農業とか第1次産業については老齢化が進んで、ちょうと大規模化、機械化
のいいタイミングだと思うんだけどね( 新たな失業者を出さないで生産性
の向上を図ることも可能 )

現状の失業者については、将来の生産性の向上に繋がるような公共事業に振
り当てた方が、将来の生産性向上にも繋がらない現状、低生産性の農林水産
業に振り向けているより、いいんでは?、、、公共事業としては、例えば、中
央リニア新幹線とか、羽田空港、成田空港の拡張とか、

まあ、いずれせよ、竹中の急進改革的な「構造改革」は論外だけど、産業の高
度生産性を目指した「構造改革」については、雇用に対するショックに注意を
しながら、法律的、財政的、金融的な政策をあわせながら、漸進的にジワジワ
と進めていく必要はあるとおもうけどね、、、最初っから、産業退化的な農林水
産業へのシフトはどうなんだかと、、、
168名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:38:34 ID:1IW0YC7O
>>161
付加価値でなく雇用吸収力で見てるんじゃないの?

生産性は少ない人数で高い付加価値を出せば高まる数字だけど
企業が生産性高めるため人員を減らした結果、内需が縮小したってのが民主の問題意識だろうし
169名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:40:16 ID:eUJW/zKw
>>165
4.8円/kwhの原発の電力を使って水を電気分解して水素を得ても100円/立米だろ
6P http://www.jaea.go.jp/04/nsed/naht/jp/data/program/data_program.pdf

電気分解水素1N立米10.78MJ・100円-------------108kJ/円
原子熱化学分解水素1N立米10.78MJ・60円--------180kJ/円  
太陽光電熱 1kwh=3.6MJ・23円------------------156kJ/円 
原発電熱  1kwh=3.6MJ・4.8円----------------750kJ/円
ペレット 4540kcal/kg=18.98MJ/kg・37.5円----506kJ/円
石炭   6750kcal/kg=28.22MJ/kg・8.37円-----3371kJ/円
建築廃材 4540kcal/kg=18.98MJ/kg・2円-------9490kJ/円

まあ、太陽光はパネルだの設置工賃だのインバーターだのがかかるいっぽう
山林は木を植える原価は安いからな。切り出すコストを考えても
太陽光発電で電熱するよりは、木材チップのほうが安いし、石炭はもっと安い
再生可能エネルギーの反則技、建築廃材は石炭より安いな(w
170名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:47:57 ID:djXywVM4
コンクリートから木へ。
インフラ整備はすべて木造で。
171名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:01:24 ID:Eo46GO4/
>>161
政府がなんらかの財政措置、政策措置を講じての雇用吸収をするというな
ら公共事業でも変わらないのでは?
ただし、自公政権とは違って、将来の生産性向上に繋がる公共事業を厳選
していけばいいだけであって、、、

民主党が農林水産業を雇用を吸収するひとつの大きな産業にするというん
なら、農林水産業の生産性の向上を図って所得水準の高い魅力あるものと
して、それを見て労働力が自主的に移動していくってのが理想的であって、
まだ、海のものとも山のものとも分からない状況のうちに、失業者のため
の受け皿に低い所得のままに農林水産業の職を押し付けるようなことは、
やるべきことを全てやった後ならともかく、そうとは思えない現状において
は、ま、なんか無責任のような気もするけどね
172名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:04:57 ID:Eo46GO4/
>>171
自己レス
アンカーミス
× >>161
○ >>168
173名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:20:12 ID:eUJW/zKw
>>167>>168
そう。民主支持かどうかは措くとして

格差拡大や非正規化で、就業者6000万人のうち非正規2000万人が
消費者の戦列から離脱してしまったから、クルマが売れず、工場が遊び
銀行に預金する奴は多いけど、銀行から借りて設備投資する奴が少ない
「貯蓄過剰」になって、貨幣の流れが銀行で詰まってしまっている

若者に、特に失業者に、安定した職を与えて、「消費者に復帰」させ
「結婚・出産」してもらわねばならないし、労働通じて底辺に所得分配したら
モノが売れるようになって工場が回りだす

生産性が低い仕事であっても、とにかく、仕事の口を大量に発生させて
完全雇用・安定雇用を達成して、無業者という名前でごまかされてる
長期失業者にも雇用を与えるのが優先・・・という考え方です

もうひとつは、公共事業は収益性のある公共「投資」を優先するべき
という、「税外収益ケインズ」の考え方です

「必要かどうか」で羽田拡張とか、学校耐震工事とか言われてますが
「儲かるかどうか」で言えば、林業は木材売却収入があるが、学校耐震工事しても
なんの税外収益も得られないですから

あとは、誰かさんがCO2削減でバカな大見得切っちゃったし、まあ、石炭を出来るだけ
エタノール醸造カスで代替できれば、石炭代金でオーストラリアに貢いでいる金は減る
環境省のいうような、稼働率を落として、失業増やしてCO2削減なんて冗談ではない
>>169のように色々模索するべきだ

という事で、林業は面白いとは思ってます(民主支持じゃないけど)
比較的内外価格差が少ない分野ですしね







174名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:38:05 ID:SbtE/5AO
木材の自給率が低いのは輸入チップが多いから。
製材の自給率はそれなりに高いし、最近は国産材合板の製造も増えている。
チップを別の統計にしないと50%というのはかなり厳しい数字。
175名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:42:49 ID:yDPZ2TZJ
風呂を沸かすのに普通は使っているからエコだよ
176名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:44:07 ID:QYzSctDx
金融やITでは、世界に通用しなくなったから
土人に逆戻りですね。

それもよかろう。
177名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:46:49 ID:AnKbSRjd
民主党はこれから全国各地に強制収容所を作るから、収容者を只で死ぬ迄使うだろう。
178名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 14:38:34 ID:B3LI/KRk
>>24
> 復習がてら、ニュースでも捜して貼るか。

> 58 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/12/25(金) 17:45:48 ID:IQMApkrA
> 以上、軽く調べた限りだと、


関係ないがこれは一体何のアピールなの
今検索してきてるみたいなアピールをしないといけない意味がわからない
1分以内に複数のサイトと文面をコピペして貼れるかよw
179名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:13:12 ID:ktqrYkqC
>>161
> 政府はもっと生産性の高い産業の育成に取り組み、そっちの方で雇用
> の吸収を図るべきってことじゃないの?

そういう産業がもうあまり見つからないから、失業者が増えてるのでは?
失業してるぐらいなら、税金投入して林道の整備した方がいい。
将来的には木材価格も上がりそうなんだし。

>>178
あなたにもこのスレを紹介しよう。
ここで検索すればすぐに探したいニュースや資料が見つかる。

エネルギー関連ニュース速報 8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1259891182/
180名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:13:40 ID:ktqrYkqC
↓この資料、なかなか参考になるので貼っとく。

再生可能エネルギーの全量買取に関するプロジェクトチーム
http://www.meti.go.jp/topic/data/091027aj.html

バイオガス事業推進協議会説明資料
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g91210a04j.pdf

株式会社ファーストエスコ説明資料 木質バイオマス発電の現状と課題
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g91210a05j.pdf

日本製紙連合会説明資料
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g91210a06j.pdf

NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク説明資料
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g91210a07j.pdf
181名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 18:24:14 ID:nHbEvCm3
>>140
木造住宅(軸組み)は1戸90立米も使わないよ。
40坪程度で、構造材(柱や梁などの骨組み材)で15立米、
羽柄材(壁や床、天井の下地などに使われる小骨材など)で10立米、
合板3立米といったところ。
多めに見ても製材(構造材と羽柄材)は30立米。

ツーバイフォーは合板まで含む木材使用量は
軸組みの1.3〜1.4倍と言われるね。
182名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 23:55:50 ID:ktqrYkqC
>>181
まー、今より無理に木材使用量を増やさなくても、
違法木材を使わない、シベリア産を使わない、できるだけ国産を使うとかして、
海外産から国産へ転換すれば、それで十分っぽいね。

COP16で、世界中の森林を再生可能なレベルでしか伐採しないと決められれば、
一気に需給バランスが崩れて、木材価格が上がって、森林資源が豊富な日本に有利かな?
183名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 07:03:41 ID:oTLmoE1T
林業の現状知らないバカ多すぎてワロタw
184名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 07:21:06 ID:bhz9Gh90
>>183
その現状を、思う存分語ってくれ。
185名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 07:39:24 ID:oTLmoE1T
>>184
切捨て間伐知ってれば考えるけどね
天然更新のみの極相林のCO2吸収量はプラマイゼロってこともね
186名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 07:57:28 ID:bhz9Gh90
>>185
ググってみた。

間伐と切り捨て間伐は地球温暖化防止策の特効薬か、山梨県の現場からみる施策の行方は
http://blogs.yahoo.co.jp/sabutyan65/4295347.html

お山へ行こう!のブログ 切り捨て間伐
http://lcymeeke.blog90.fc2.com/blog-entry-63.html

↓こんな報告も・・・。

森林の炭素貯留機能に貢献する切り捨て間伐木
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/seika/2009-seika/p58-59.pdf


極相林
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E7%9B%B8

極相林は二酸化炭素の吸収には役立たず?
http://had0.big.ous.ac.jp/thema/q_and_a/co2&climax/co2&climax.htm


つまりちゃんと森林整備しろってことね。
187名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:56:22 ID:g2+cixZQ
最終的には輸送費が絡んでくるから
まずは林道や国道を0.8のユンボを載せたトレーラーが入れるまで整備しないとな
188名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:51:11 ID:kDhqB6ui
補助金なんか出さずに、木材の輸入関税あげればいいんじゃない?
あとは民間が合理的にやってくれるだろ。

なんか今の政府は自分が有能だと勘違いしてるのか何でも自分でやろうとするよな。
そこからムダが生み出されるのに。
189名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:55:59 ID:AutrVPFH
工業化国家から後進国に改革とか(略
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/  G i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i 下D .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| が.P |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
190名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:57:59 ID:bhz9Gh90
>>188
むやみやたらに関税を上げると、WTOなどから叩かれたり、報復関税を食らうので、
ちゃんとした根拠や、COP16などでの合意が必要だと思われ。

世界最大の木材輸入国である日本が、国産木材に切り替えることによって、
世界の森林保護に繋げるために、
再生可能ではない木材の輸入に対しては環境税を掛けますよ。
違法木材の輸入は停止しますよ、とか。
191名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:03:24 ID:tDTq64Gj
また林道整備か、もう十分なはずだろ、道路はw
192名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:31:00 ID:3pbGGBX6
↑みたいな批判が出るから林道整備じゃなくて
補助金出せば良いのに。
国産柱3寸5分角3m一本使うと500円支給とか。
管柱一本あたり500円程度出せばホワイトウッド集成材は大分減る。
1,000円も出せばほとんど駆逐すると思われ。
年間40万戸、1戸あたり管柱100本使用とすると
500円支給で7割が国産材使ったとすると140億。
柱材以外でも同程度支給し柱材と同程度国産材が使用されれば
倍の280億/年必要なわけだけど。
193名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:51:01 ID:VaFFKpwO
そもそも今の新築一戸建てに求められる木材の狂いの精度と、
含水率が高い国産針葉樹材とがマッチするわけないのに
製紙用パルプ原料だって国内針葉樹は不向き
自給率50%なんて絶対不可能と断言できます

それとは別に、CO2吸収の点から見れば広葉樹に比べ針葉樹が有利で、
中でもスギの吸収量は優秀だから、スギが邪魔者ってわけでもない
194名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:00:20 ID:OY1aI/zu
いまやスギは世界でもっとも安価な木材になった。
195名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:13:06 ID:9MDWilaL
製材所の端材は、通常風呂を沸かすのに使われている
196名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:28:46 ID:8BQy03ib
>>190
> >>188
> むやみやたらに関税を上げると、WTOなどから叩かれたり、報復関税を食らうので、
> ちゃんとした根拠や、COP16などでの合意が必要だと思われ。
>
> 世界最大の木材輸入国である日本が、国産木材に切り替えることによって、
> 世界の森林保護に繋げるために、
> 再生可能ではない木材の輸入に対しては環境税を掛けますよ。
> 違法木材の輸入は停止しますよ、とか。

所得保証掛ければいいだけ
197名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:34:03 ID:bhz9Gh90
>>191
全然十分じゃない。
とにかく舗装もされてないような安い作業道でいいから整備しないと、生産性が上がらない。

>>193
含水率は人工乾燥させればいいのでは?

>>196
それでもいいけど、両輪でやった方が税金の負担額が少なくて済むのでは?
198名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:43:58 ID:VaFFKpwO
>>197
人口乾燥は現状はコスト面で折り合いつかないよ
新築一戸建てっていっても、新規住宅着工件数見れば将来性ないのも分かるでしょ
独身世帯向けにマンション需要は微妙に増えても、一戸建て需要が今後増えることはない
199名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:50:07 ID:bhz9Gh90
しかし考えてみると、農業にばっかり手厚い政策をやってきたから、
農業は人が多すぎて労働生産性が低すぎて、無駄な農道も増えすぎ。
逆に林道は政策の失敗から、人足りなさすぎて、林道も足りない。

農業人口が増えて、その人達が政治に与える影響も大きくなり、ますます農業に手厚くなる。
効率の悪い小さな農家がいつまでも残るから、農協が幅をきかせ、価格交渉力も弱くなり、
農家の人達が農業だけで食えなくなって、
その人達を養うために無駄な公共事業も増えて、地方に産業が育たない。

林業も、ただ所得保障すればいいってわけじゃなく、大規模効率化を目指さないと、
農業と同じように日本の足を引っ張るだけの産業になりかねない。
200名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:55:07 ID:bhz9Gh90
>>198
ググってみた。

スギ柱材を人工乾燥させるのに,どのくらいのコストがかかるのですか?
http://wwwsoc.nii.ac.jp/wtak/hatena/answers/a164.html

>  某県で使用されている蒸気式乾燥機について詳細に分析された結果をみると,
> 乾燥コスト11,740円/m3が報告されています.このうち,[2]の機械稼働に要する
> エネルギー費は5,950円/m3で全体の51%を占めています.
>  装置費とランニングコストを削減してスギ柱材の低乾燥コスト化を目的に,
> 冷凍コンテナーを利用した乾燥機3)が開発されています.この装置のランニングコストは
> 2,610円/m3であったと報告され,蒸気式乾燥機の半分以下の経費であることがわかります.
> 本乾燥機は,高断熱,高気密の壁体からなり,乾燥機から排出される熱を回収・再利用する
> 熱交換機を附帯し,また熱源は灯油温水ボイラーを用いています.

この灯油ボイラー、木材チップに置き換えた方がいいね。
乾燥機は、補助金で建ててもいいんじゃないだろうか?
201名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:00:39 ID:kslmNjpk
>>193
>それとは別に、CO2吸収の点から見れば広葉樹に比べ針葉樹が有利で、
>中でもスギの吸収量は優秀だから、スギが邪魔者ってわけでもない


 杉の花粉によって消費される鼻紙を考慮しても広葉樹より有利なの?

202名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:02:44 ID:8BQy03ib
>>199
林業はまずは機械化でしょ
203名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:05:05 ID:bhz9Gh90
>>202
機械って高いから、農業みたいに小さな農家一軒一軒が高い機械を買うと効率が悪い。
機械の稼働率が低くなってしまう。
なので、やっぱり大規模化も必要なのでは?

また機械を山の中に入れるためにも作業道の整備を。
204名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:06:26 ID:9MDWilaL
>>202
今 バックフォーの先を変えるだけで効率的に機械化できるよ
205名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:08:25 ID:9MDWilaL
206名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:08:27 ID:BsEMPII1
林野庁は農水じゃなくて厚労省の外局にならんかね。

補助金じゃぶじゃぶでもいいから、産業としてなりたってるなら我慢もするが、
ただ放置されて毎年花粉を大量に撒かれたらたまらんわ。
207名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:09:31 ID:9MDWilaL
このマシーンでシベリアはガンガン切りまくったんだが
あっという間に無くなるよ
208名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:09:37 ID:hHW6/D1W
>>203
機械村で一個買ってシェアしたらよさそうな
今日は山田さんとこが
伐採の使う
田中さんとこは芝刈りの使う
鈴木さんとこは剪定の使う
来週は入れ替えで
使うとか
209名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:11:39 ID:9MDWilaL
>>208
5千万あれば買えるはず
210名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:11:42 ID:uj57+JwG
やめろ
林道整備で土建屋が太るだけ
211名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:16:03 ID:8BQy03ib
>>209
農家と違って、収穫時期とかが重なるわけじゃないから
機械のシェアやリースの体制を作るべきだな
212名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:18:14 ID:9MDWilaL
>>211
いやいや バッグフォーの先だけ変えれば良いだけだから
それを買えばいいだろ
213名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:18:31 ID:3pbGGBX6
木材の乾燥は乾燥機を動かすコストもだけど
乾燥による不良が出ることがコストアップ。
乾燥の仕方が悪いと材料をすべてお釈迦にしてしまう。
現状でかなり乾燥技術は上がってきたけど
まだまだ一般的な技術とまではいってない。
もっと乾燥工場が増えてどこでも乾燥が行えるくらいになれば
不良発生(歩留まり低下)というコストを減少できる。
214名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:26:42 ID:aQQcnUaJ
日本の宝の森林がなくなっちゃうよ!!
いい加減割り箸廃止しろ
215名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:27:24 ID:D5AYEWKR
作業道が作りたいだけだろ。死ねよ国賊役人。
216名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:36:21 ID:OPMQzmdS
日本な森林は無くなるが 海外の森林が守られるから問題無いよ
日本は自国の森林を切らずに海外の森林を切る悪い国
中国は自国の森林を切りまくったら 森林が無くなった
同じ運命になるだけ
217名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:36:50 ID:DA8Vi9eG
エコの言葉にだまされて
みんな割り箸を使わないから林業が衰退していくんだよ。
しかも割り箸まで中国産。
割り箸は、間伐材を使うわけで林業では間引きをしないと山が死んでしまう。
割り箸が売れないから間引きする金もない。
間引きしないから山が死ぬ。
山が死ねば、良質な木ができない。

よく分からずなんでも環境破壊だエコだと騒ぐ馬鹿の責任で日本のいろんな産業が死んでいく。
218名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:38:18 ID:8BQy03ib
>>212
普通は切り出し機械を含めて何台かまとめて稼動してるんじゃねの?

それからバックホーだろwどこのなまりだよ
219名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:39:17 ID:OPMQzmdS
馬鹿な国民が国を潰すのであり 政府では無いよ
220名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:41:54 ID:rlUFgiV7
NHKアーカイブの番組名忘れたけれど・・・。昔の林業って、
切り倒した木を、けもの道みたいな細い道を使って人力で引きずり出してくるのね。
道路もナニも無いところに無計画にスギを植林しやがって・・・と思っていたけれど、
今と労働条件の感覚がダンチなのね。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:43:27 ID:Wza5+nBN
>>210
同意
222名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:43:37 ID:D5AYEWKR
今ね、庭木として世界中からいろいろ入ってて、
害虫、カビ、病気が入り放題。
昔ならすぐに焼却してたけど焚き火を警察に通報する
バカがいるから切ったまましばらく放置されるわけ。
すると害虫は羽化、病気は増殖して街路樹や自然林に
ひろがっていく。
10年もしたら日本の植生は変わってるよ。
あと道路、特に林道とかはのり面が崩れないように北米とか南米の
得体の知れない雑草を吹きつけるわけ。タネが広範囲に飛んで強い。
おかげで山寺の風情のあった苔の庭が草だらけ。どこでもあるよね。
こういう雑草は天下り役人の会社が輸入してるんじゃないの?
223名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:45:43 ID:Uxt7r00l
この前、ニュースで温泉の熱を利用して木材を乾燥させる試みをやってたな
燃料費がかなり節約できると。
224名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:53:39 ID:bhz9Gh90
>>215-216
せめて少し前のレスぐらい読んでから書き込もうよ。

作業道は生産性を上げるために必要。
日本の森林をこのまま放置するわけにはいかないから森林整備は必要。
海外の森林破壊を止めるためにも、日本の木材輸入量は減らす必要がある。

また日本の木の生長する量と、消費量はほぼ同じなので、
国内の消費は国内だけで賄い続けられる。

>>219
同意。このスレ読んでると、本当にそう思うよ。
無勉強なのに、批判だけする人の多いこと多いこと。
225名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:56:53 ID:bhz9Gh90
官僚が情報公開せずに自分たちだけで決めたがる理由がよく分かる。
政治主導で国民の声を聞きながら政治を行うのなら、国民の側もちゃんと勉強する必要がある。
226名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:03:01 ID:VaFFKpwO
>>201
間伐強度が弱いと花粉が多くなる傾向があってね。
再植林の際に花粉が殆ど出ないスギ植えれば十分だし、
あと数年で特効薬出るから気にする必要ないよ。
227名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:08:38 ID:OPMQzmdS
花粉の時期に杉山に言って 木を蹴りまくるのが大好きなんだよ
228名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:44:40 ID:Qd88bZx+
まさかとは思うが…作業道と聞いてアスファルトでガッツリ舗装された三桁国道とか基幹林道みたいな道を思い浮かべてる奴はいないよな?

作業道とかその先の施業路とかっていう道は基本的にバックホウで切り盛りして転圧しただけの道だぞ。
作業道はそれでもまだ法面を丸太筋工で補強したり軟弱路面に石灰撒いて固めたりするけど、
施業路は本当に切り盛り(表土ブロック積工法が最近のはやり)だけの道。造材に使うプロセッサや
運材に使うフォワーダといったクローラタイプの林業機械が走れりゃそれでいいんだから。

日本はこの林内路網密度がかなり低い。ドイツやフィンランドなんかと一桁違う。車両じゃなくて
ロープウェイやソリで材を出すのが主流だったからね。最近になって、日本オリジナルの方式による
路網整備が普及し始めた。「四万十式」とか「大橋式」とか「低コスト路網生産システム」でググれ。
229名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:53:24 ID:VaFFKpwO
>>228
一般的にイメージされる林道ってスーパー林道とかの下らないやつだよね。
路網整備が必要なのは同意だなぁ。
モノレールもだけどね。
230名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:02:48 ID:OPMQzmdS
切り出しをやる為には道路を作る
それが林道だ
231名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:34:50 ID:TzSzE4/Q
林道建設に金切り声を上げて反対してたのは
民主党や社民党じゃなかったのかよ。
政権取ったから自民党と同じに環境破壊の林道建設か、あきれて物が言えないよ。
民主党と社民党も鮮人みたいに息をするように嘘をつくようだなw
232名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:39:50 ID:F9RJgHsP
自民党の林道はアスファルト舗装
この林道はアスファルトはしない
233名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:43:03 ID:TzSzE4/Q
自民党の林道は悪い林道で
民主党の林道は良い林道だよな、常識で考えて。
234名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:46:24 ID:TzSzE4/Q
山岳写真家とか地元の風景写真家とかが
これ見よがしのローアングルでw
林道建設で破壊された環境を、これでもか、これでもかと
マスゴミとグルで垂れ流していた映像は何だったんだよw
235名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:48:12 ID:TzSzE4/Q
国家戦略バカの管なんて、林業は詳しいですよとか、
TVで喚いていたけど、結局これかよw
236名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:49:58 ID:FcW4eCcU
木造住宅なんてエネルギー効率悪いし
すぐにぼろくなって資産価値もくそもねーから
石造りの家を推奨したらいいとおもう。
237名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:59:14 ID:F9RJgHsP
林道評論家と言うサイトに林道が沢山出ている
見てみたら良いだろ

自民党が林道を作るのは何故か解る
238名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:01:21 ID:2eXFVGtW
>>236
地震来たらペシャンコになるぞw
239名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:02:14 ID:Eg07qJvL
むりだ、ばか!
240名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:02:22 ID:zbrKOM+8
>>5
需要自体はある、外国産木材に奪われてるだけで。
241名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:11:34 ID:zbrKOM+8
ていうか何だこのスレ?
CO2の為森林切るなとか、割り箸禁止とか馬鹿すぎる。
国というか国民が馬鹿だから林業が寂れたんじゃないかと錯覚するな。
242名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:23:50 ID:pLYoIG/I
まず!

【固定資産税土地家屋調査】
この、わけのわからん税制を、林業従事者の側から潰せば?
杉なら税金いくらで桧ならいくら〜

…あほか!住む人間の配慮と知恵で耐応年数ちゃうだろが!
といいたい…

毎年取られる税金が高けりゃ2×4に惹かれる
地震だぁ断熱だぁと、量産化建材にどんどん流れる。

従来型家屋は、形状バランスさえよければ耐震も凄いのですが
アピールが足りない。

それと、今の路上生活者や派遣村の原因にも
実は固定資産税がある。

容積率・建坪率内ならO.K.だろ。広さに税がアップされちゃ
小じんまりした家屋になり、実家へ帰れない。
243名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 01:43:05 ID:08MQPonj
>>231
このまま森林を放置して荒れ果てさせる方が、よほど環境破壊。

>>236
レンガとかは地震大国の日本では無理。

>>241
林業に対する国民の理解度が低すぎるよね。
マスコミには林業特集を期待したい。
244名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 02:25:20 ID:u5auD+Jy
>>231
> 林道建設に金切り声を上げて反対してたのは
> 民主党や社民党じゃなかったのかよ。
> 政権取ったから自民党と同じに環境破壊の林道建設か、あきれて物が言えないよ。
> 民主党と社民党も鮮人みたいに息をするように嘘をつくようだなw

>>92を参照
245名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 05:57:49 ID:rRJmiDvX
>>228
仮設道でも砕石はふんだんに使うし
恒常的に使うなら舗装しないと無理だっぺ
山なんかで転圧だけだと10tは入れん
だから日本だと筏や川流しと云った文化が出来たともいえるが
246名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:01:59 ID:xlj0j53T
>>222
> 今ね、庭木として世界中からいろいろ入ってて、
> 害虫、カビ、病気が入り放題。
問題ですよねまぢで
247名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:12:54 ID:xlj0j53T
なんでも燃やせそうな銭湯の燃料改善から始めればいい。
建築用とか良質の部分を推進するのは無理なんじゃないかな。
248名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:35:08 ID:JQCrYHlV
補助金とかの税金投入しないと
外国との価格差はどうにもならんだろうね
249名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:41:13 ID:nb05ZgAa
>>245
作業道って10tトラックの通行を想定してないってば。
車道幅2m(全幅員3m)の三級林道と、基幹作業道がほぼ同クラス。
せいぜい2tや4tのトラックでとりあえず林道端の土場まで持ってくるための道が作業道。
先に挙げた四万十式や大橋式といった路網は、砂利や布団籠を極力使わずに、如何に
低コスト高耐久の作業道・施業路を作設するかを考えて構築された路網。普通に切り盛りするだけじゃないから、
路線計画者とバックホウのオペレータにはそれなりの技術が要求されるけど、原則現地発生材しか使わないので安い。
250名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:42:55 ID:nb05ZgAa
>>249
追記。普通に切り盛りするだけじゃないってのは、切り盛りの仕方にコツがあるって意味。
251名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:55:20 ID:PAfbkN9c
この政策は賛成
でも、問題は安い海外材から、いかに競争力を確保するかだ。
しかも数年じゃなく数十年単位でね
252名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 08:22:15 ID:E1RbI+qK
海外の無計画な伐採止めることにもなるだろ
実現しろ意地でも
253名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:46:45 ID:/j9mhOH8
営林署の工作員が湧いてるな。
日本の森林を食いつぶしたのは
営林署の低級職員で、民主党の支持団体だよ。
ひでえーよなあ、ほんと、笑っちゃうよw

自民党の林道は環境破壊で、民主党の林道は環境保護w
マスゴミとグルになった官公労が2chでプロパガンダかw
254名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:55:47 ID:/j9mhOH8
営林署の低級職員がヤミ専従の組合活動で2chに来てやがるw
255名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:08:49 ID:MFddiO06
>木材を搬出する作業道の整備などに集中投資して効率化と安定供給を実現、林業を成長産業に育てるのが柱。

それを柱にするんじゃなくて、まず国内産の需要が増えんと。うちは整備されてるけど、なんせ価格が低いからなあ。
256名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:40:23 ID:B2rhtTk1
>>255
生産者側からはまさにそうだよね。
杉で立米15000円くらいまで回復すれば大分変わってくると思うんだけどね。
でも将来的にそんな値段になるまでの需要は殆ど見込めないわけで…
円安で1ドル150円〜200円あたりになれば違うかもねw
257名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 14:00:13 ID:rAGeBQDy
林野の職員なんて全然仕事してないぞ。
ところで緑のオーナー制度詐欺はどうなった?
被害者に謝罪したのか?
258名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 14:03:35 ID:mbbMM7pU
40℃の低温乾燥の新技術ができたからか
259名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 14:07:08 ID:F9RJgHsP
消費者は安い外材の家を買うからな
安い外材だからローンが終わる頃にはぼろぼろだしな
260名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 14:11:56 ID:GOsj1fSo
今までは自然破壊で富創出
これからは環境整備で富創出

これを50年単位でループすれば
内需は安泰。頭いいね田中角栄。
261名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 14:17:12 ID:rAGeBQDy
民主党の林道建設は環境整備で良い林道建設、ワロタw
ところで少子高齢化で木材需要なんか盛り上がるのかな?
地球温暖化は詐欺だからなあw
262名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 15:10:09 ID:F9RJgHsP
家は沢山空き家が有るから 建たないよ
空き家はこれからも増えるよ
263名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 15:10:33 ID:65o0nZV9
伐採が環境破壊だと思ってる無知蒙昧な愚民ばかりだからな日本人は。

植林したら間伐しなけりゃならないのに、日本は国産材の価格下落で職隣地を放置して、
土砂崩れ頻発、熊下山、生物多様性壊滅だからな
264名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 16:33:49 ID:08MQPonj
>>255-256
世界的に見れば、森林の生長量と比較して、伐採しすぎだから、
温暖化対策として森林保護が進めば、自然と木材価格も高騰するはずだけどね。
あとは中国の輸入量の伸びが凄まじい。
265名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:04:03 ID:mbfUr/AG
>>264
森林保護っていうけど、中国で皆伐した後は禿山じゃなくて通常は農地になってんだよ
13億が食糧生産して腹を満たすための行動を環境破壊だとか安易に言えないっしょ
人の手を入れない極相林にしたらしたで、温暖化対策には全く効果ないし、
エコっぽいって自己満足と景観保護の欲求満たすだけで生産性もないわけで。

ぶっちゃけ、中国とインドが完全に目覚める前に人口半減くらいしないとまずいかもよw
266名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:07:30 ID:jKcuaqfH
>>265
> 人の手を入れない極相林にしたらしたで、温暖化対策には全く効果ないし、
これはこれで対策になるよ。全部杉にするとか片寄ってなければそれでいい。
267名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:11:34 ID:08MQPonj
>>265
農地だとCO2吸収ができないから、
(むしろCO2を排出してしまうという話しもある)
COP15で森林保護を進めていこうってことになった。
>>34参照。

逆に日本の人工林だと、適度に間伐して森林整備しないと、
CO2吸収してくれないから、森林整備を進める必要があるけど、
中国の輸入量が激増してることを考えると、
無理に日本国内の消費量を増やさなくても中国に輸出すれば良さそうじゃない?
268名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:16:03 ID:cbPp+Urn
ただ、管理林がCO2を吸収するっても、
COP定義でなくて真の意味でということになると、
ちゃんと燃やして石炭代替のエネルギー源にするか、
何らかの方法で固定したまま腐らせないという方法が必要になるからねえ。
269名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:22:28 ID:xU2KVyJN
>土砂崩れ頻発、熊下山、生物多様性壊滅だからな

違う違う、全然違うw
鹿が保護されすぎて、その食害で山が荒れてるんだよ。
民主党政権で林道建設して再び環境破壊するんじゃなく
狼でも放してやれば、鹿が減って食害は止む。
270名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:28:37 ID:mbfUr/AG
>>266
ならないよ
極相林のCO2吸収量はプラマイゼロ
純粋に温暖化対策のみ考えるなら、国内(本州)での植林は杉のみがベター

>>267
中国内での木材需要がどういったものかによるよね。
でも日本がそうであったように、求められる木材の狂いの精度も
国産材じゃダメになるんじゃないかな…
271名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:30:54 ID:zQbtN2fo
>>263
人工林が環境破壊なのにな。
自然を壊して杉を植えまくった。

そして人工林は管理しないといけないが、これが出来てない。
温暖化やCO2がどうのとか以前の話だ。
272名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:31:50 ID:jKcuaqfH
>>270
基本はプラマイゼロでいいわけだよ。炭素を蓄えるわけだから。
273名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:36:24 ID:08MQPonj
>>270
> 中国内での木材需要がどういったものかによるよね。

そうねー。
ただ すぎ集製材 を使えば、いろんな用途にも対応できるんだよね。

>>272
世界のCO2排出の半分程度を森林や海が吸収してくれてる。
その吸収が止まるのであれば、人類は今より80〜90%もCO2排出を減らさなくてはいけない。
274名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:36:27 ID:mbfUr/AG
>>272
それは現時点で全く化石燃料使わなくなったって前提がないと意味ないでしょ
舗装された広大な空き地に防腐処理した大量のケナフを置いとくようなもんかとw
275名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:39:27 ID:jKcuaqfH
>>273
> >>272
> 世界のCO2排出の半分程度を森林や海が吸収してくれてる。
> その吸収が止まるのであれば、人類は今より80〜90%もCO2排出を減らさなくてはいけない。

だから造林の仕方を変える、耕作放棄地を雑木林にすることで、緑地面積を増やすといいんでないの?
276名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:42:40 ID:QLsjCr1v
安い海外産が流通してるのにどうやって木材自給率(笑)を引き上げるんだよ
海外産に税金かけたり、国産に補助金やったらWTO違反じゃん
277名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:48:37 ID:jKcuaqfH
>>275
自分の間違いはなんかわかったが、農地を減らせば緑が増えキャパシティが増えるという考えなのだ。
都会に住んでると緑地面積増やして欲しいと切に思う。
庭付きの人は木を植えて欲しい。
278名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:51:09 ID:wn6pYpfm
県内木材価格 過去最低 60年代前半並み 山荒れる懸念
12月20日(日)

不況で住宅建築が冷え込み、県内の木材市場で原木の販売量が減少、
木材価格が県の統計がある1960年代前半の水準まで下落していることが19日、
県林務部のまとめで分かった。

http://www.shinmai.co.jp/news/20091220/KT091219FTI090013000022.htm
279名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:51:20 ID:mbfUr/AG
>>275
雑木林ってのは元々薪炭材切り出すために作られた人工林だよ
地面まで日光届くこと自体、人の手が入ってる証拠だったりするしね
景観の点で針葉樹林より優れてるのは一般的に認められてるけどね
悲しいかな広葉樹はCO2吸収量において針葉樹、中でも杉にはまず勝てないってのが…
280名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:51:33 ID:zQbtN2fo
>>276
日本の森林のほぼ半分は人工林だ。
儲かる予定で植えまくったわけだが一度も儲かることなく輸入木材に負けた。

放置

自然林ならば放置でも問題ないが人工林なので様々な問題がでてきた。

自給率をあげられない場合は「税金で管理するだけ」となるだけじゃね。
これ以上の放置はダメなところまで来ている事実は動かせない。
281名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:54:13 ID:OSZIze7o
>>280
戦時中は儲けれたけどね
輸送船建造計画で大量需要があったから
戦後になってからのミスだね
282名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 17:58:30 ID:vTXQrFoE
自給率あげるって簡単に言うけど、まず木が売れる環境を作らないと意味ない気がする。
林業に携わってる知り合いの場合、木を切って苦労して山から出しても、二束三文は言い過ぎにしても割に合わない値段で買われるって愚痴ってたよ。
市場に出た木も、木造建築とかが減ったせいで、中々売れないしね。建築資材以外の用途は分からないけど。
283名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:01:12 ID:tM2EpU6/
>>282
自給率を下げているのは輸入チップのせい。製材のシェアはそんなに低くない。
284名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:01:28 ID:08MQPonj
>>276
過去レスぐらい読んでくれ。>>34,190など参照。

>>280
けど、これから世界的な木材不足になることを考えれば、
ある意味正解だったかもね。
285名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:01:47 ID:zQbtN2fo
>>281
足りないということで戦後に植えまくった。
大失敗だった。

それで問題は人工林や、それが影響を与える環境の話だけでなくて
放置されているから所有者の境界が不明になっている。
また儲からないので都会に出てしまった人もいて所有者が不明とかもある。

よって土地という視点からも不味くなっている。
このスレで出ている地すべりや鹿害等々、なんでも良いが、これらの対策をしようにも
行政が入れないので対策不能だし税処理とかも対応不能になってきてる。
286名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:03:06 ID:rRJmiDvX
自然林にするって原野にすんの
自然林が良いってありえないよ?
287名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:04:10 ID:zQbtN2fo
>>284
管理してないから柱材としての木材としては使えないよ。
チップにするくらいでしょ。

あと所有者がわからくなってきているからチップにするのも難しくなってきている。
泥棒は不味いでしょ。
288名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:05:46 ID:08MQPonj
>>286
花粉症対策、メンテナンスが不要などのメリットがあるらしい。

しかしいろいろ勉強すると、自然林がいいのか、人工林がいいのか悩む。
289名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:10:28 ID:08MQPonj
>>287
そこは法律で、管理者が不明の場合は、どこかで告知後1年以内に申し出がなければ、
森林管理義務を放棄していると見なして、勝手に国か林道整備、間伐を行っても良い、
みたいな法律を通せばいいだけじゃない?
290名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:11:27 ID:zQbtN2fo
>>288
花粉症といえば東京を囲むように杉林があるのは最悪だね。
風の向きがどうなろうが花粉が東京を直撃してシーズン中は逃れられない。
291名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:12:50 ID:d0hxNNzH
木村の持久率なら上げてやった
292名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:14:02 ID:u2MQX7Mn
我々鉄道ファンはこの計画を強く支持します!!!
かつてのように森林鉄道を整備し
JR各駅から木材を搬送したらどうでしょう?
鉄道模型でしか知りえない世界の再現
わくわくしますね
293名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:16:39 ID:zQbtN2fo
>>289
いやいや人様のモノを簡単に私のモノですよ!とは行かないでしょ。
言うのは簡単だけどさ。告知するにしても所有がどうなっているかを調べないといけない。
(不明なものを調べるのは困難を伴うと年金でわかっているはず)

また土地は権利関係が複雑になってることもあるし、最近は中国人が買ってたりするから
国内問題で片付けられなくなってきてる。しかも行政は把握しきれてない。
294名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:19:48 ID:cbPp+Urn
>>281 >285
戦後も焼け野原→ベビーブームのコンボで住宅需要が6000万人分あった。
仮に輸入ができなかったとすると今の植林事情でもまだ足りなかったと思う。
その意味では、当時の判断としてはかなり正しい。

戦後のミスと言えるのは、焼け野原から30年で木材輸入国になると想像し得なかったこと。
戦後7年間くらいは食糧輸入にも事欠いて闇市だのなんなのしてたくらいなので、
その時点で50年後の日本を予測するのはちょっと責を負わせられない。

1985年の時点であと10年後に携帯電話全盛期になると読めた人でもまだ読めなかったと思う。
おまいらの意見が50年後もなお正しい自身があるかどうか、よくよく考えてみてほしい。
295名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:20:18 ID:rRJmiDvX
原野は人が入れないから原野なんだが
何の為に維持整備すると思ってるんだ?

人の環境を良くするために整備するんだろ
未開の地を面白半分で求めるのはアウトでしょ
296名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:20:39 ID:zYw+YkuO
国が高く買ってくれるの?
297名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:25:46 ID:zQbtN2fo
>>294
なぜそこにこだわるのか知らないが判断は正しくないよ。
木材需要が伸びれば輸入木材が伸びるのは当然だ。
また大量供給ということはコモディティー化なわけで高級材の需要が伸びまくるとかない。

というか、そもそも農業対策(票を得るための利権もかねていた)でもあったわけで
木材のことを真剣に考えていたとは思えない(日本は山間部に段々畑が多かった)
298名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:28:02 ID:08MQPonj
>>293
農地もだけど、所有者が不明だったり、細かく所有者が別れてたりするのが
問題になってるから、国民的な議論をやって、>>289のような荒療治を行うべきじゃない?

反発もスゴそうだから、よほど強力な政権じゃないと、法律通せないかもだけど。
299名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:31:37 ID:9n3G9UHo
>>292
「枕木」を使わなくなった鉄も需要低迷の一端を担ってるわけだがw
300名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:39:11 ID:65o0nZV9
>>269
ちがくねえよ。

奥多摩や奥武蔵方面登山するとあまりの荒廃ぶりに驚くわ。一切の動物がいなくて真っ暗で
土がぼろぼろで、枝なんかの堆積物で一杯。

間伐して堆積物を取り払って日光が当たって下草が生える余地を作ってやらないとダメ。
301名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:42:10 ID:5D3TR52z
極相ってやつか
302名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:49:20 ID:cbPp+Urn
>>297
> 木材需要が伸びれば輸入木材が伸びるのは当然だ。
需要は戦後直後から絶大にあったんだよ。
焼け野原の復興需要があったから。誰も好きこのんでバラックに住みたかないだろ。

当時の農林省の考えとしては、バラックをちゃんとした住宅にするのに木材をコモディティ化したいが、
食料を輸入するにも事欠くほど財力がなかったので国産でまかなうしかない、という考え方だった。
外貨がなかったから
> 輸入木材が伸びるのは当然だ。
というのが当時の常識からは外れてたのさ。
その点を間違えてはいけない。輸入が当然というのはニクソンショックを過ぎて、プラザ合意あたりでやっと定着してくる話。
303名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:23:29 ID:uZMCcfD2
>>301
そこは人工林ってことでしょ?
304名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:26:46 ID:uZMCcfD2
>>279
そうじゃないよ。森林保護でいいのさ。雑木林はその典型であって、別に自然林目指した植林でも言いわけ。
305名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:38:43 ID:65o0nZV9
少子化と貧困化でまともな木造戸建住宅はこれから売れないだろ?
どうやって木材需要を満たすんだ?

それにもまして様々な伝統文化が死んでいくのが怖い。
公共事業で美しい木彫の工芸品でも買ってやるか?
306名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:39:48 ID:mbfUr/AG
>>304
ちょっと混同してるみたいだね。
少なくとも景観保護の点と、CO2吸収の点、ナリワイとしての林業の点は考えといた方が良いよ。
自然林ってのは全く手を加えない点で極相林を目指すものとして除外しとくよ。
景観保護のみしか利点ないわけだから。

景観保護→雑木林>スギ林を代表とする針葉樹林
CO2吸収→雑木林<スギ林を代表とする針葉樹林
林業   →雑木林<スギ林を代表とする針葉樹林

まずここ分かった上でね
307名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:46:14 ID:uZMCcfD2
>>306
>自然林ってのは全く手を加えない点で極相林を目指すものとして除外しとくよ。
景観保護のみしか利点ないわけだから。
こらこらこらw
勝手杉w
これは土地利用の問題だから自然林も加味しないと意味がないよw
308名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:49:00 ID:5D3TR52z
>>303
人工林も放置すれば極相に達するでしょ
309名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:49:59 ID:uZMCcfD2
>>308
話の流れで話してた
ごめん
310名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:54:08 ID:mbfUr/AG
>>307
何で加味する必要あるの?
所有権者がどう使おうとそりゃ自由だけど、木材自給率、温暖化防止には何の関係もないよ?
そこらへんのでっかい駐車場と何ら変わりは無いよ
生物多様性とかもあるけど、それら含めての景観保護って言ったつもり
311名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 20:03:59 ID:uZMCcfD2
>>310
自然林を造ればCo2のキャッシュができるからそれなりに意味はあるよ。
杉では儲からないから手入れができないと言うのなら、自然林に戻して手入れが行き届かなくても死なない山を造ることを模索してもいいのでは?
あくまで方法論だけど排除されるのは心外です。
312名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 20:08:17 ID:mbfUr/AG
>>311
ID:jKcuaqfHさんじゃないよね?w
杉林も放置しときゃ100〜150年で極相林になるらしいよ。
ここ見て書き込んでる誰も確認できないけどw
313名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 21:27:49 ID:jbx3RYYu
まず林業の職場環境を改善しろよ。
機械化して生産性と安全性を上げろ。
労災大杉。
314名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 21:48:39 ID:Jz2pEjlw
全コンビニおよび、全弁当チェーンが曲げわっぱを使えば、
森林材の活用になるし、秋田に雇用を創出するので、
秋田の自殺率が下がり、政治的に万事うまくいく。

イオンの食品は全て経木で包装。

木材ペレットで動くロータリーエンジンをマツダが開発する。
315名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 21:50:46 ID:uZMCcfD2
>曲げわっぱ
www
316名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 00:27:49 ID:VL99jKui
>悲しいかな広葉樹はCO2吸収量において針葉樹、中でも杉にはまず勝てないってのが…

CO2はどうやら詐欺のようだから
環境問題を語る時は、CO2は考えない方が誤りが少なくなると思う。
317名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 01:05:55 ID:Q0fis5ns
起伏のない、だだっぴろい原野に恥ずかしげもなく広がる極相林。
とかってのじゃないからなぁ。日本の林業の現場は。
318名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 10:55:02 ID:tCHSfdHz
>>317
欧州も山多いけど、林業が産業として成り立っている。
319名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 11:00:52 ID:DNqR4VFM
自給率アップと言えば聞こえがイイが需要はあるのか?
国産材で家建てると優遇措置があるとかじゃないのか?

いい加減「困ってる人がいるみたいでカワイソカワイソなのですぅ〜」
な対策の立て方を何とかしろ

320名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:02:59 ID:+BAoJRLS
コンクリートから人へ。
自民党の林道建設から民主党の林道建設へw
321名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:28:11 ID:GW4p0JSI
>>318
欧州の山は日本の山地みたいに斜面が急じゃない。
日本で林業やってる山は立っていられないような急斜面が
ざらにある。
欧州の山林は針葉樹が自然に育つが、日本は温暖湿潤だから
手間をかけて植林しないと広葉樹に置き換わってしまう。
とにかく生産性が低すぎる。
322名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:25:59 ID:1a3lTf65
単なるプランってやつか
323名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:49:57 ID:8NJJ/oAk
>欧州の山林は針葉樹が自然に育つが、日本は温暖湿潤だから>
>手間をかけて植林しないと広葉樹に置き換わってしまう。

日本はその自然に生える広葉樹を木材資源にすれば良いのでは?
今は集成材で十分に行けると思う。
何でもかんでも欧米にする必要はない。
324名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:48:37 ID:ohG6/sqP
>>321
スイスあたりは日本と同じで急峻なとこで林業やってるけど生産性高いよ
広葉樹に置き換わるなんて嘘つかないようにね
日本の広葉樹で値段つく樹種なんてないです
325名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:24:51 ID:G5bgjVwc
税金で無駄な林道建設して環境破壊して
それで針葉樹なんか植えて、花粉症になって
山は荒れて、これが民主党の国家戦略かw
山が少々荒れていても
そのまま放置しておいた方が自然に還る。
326名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:54:28 ID:ak0Q8UYY
檜は針葉樹だと今知った
しらべると山の動物の餌は広葉樹からもたらされるんだな。
ニホンの現状じゃ里に下りてくるしかないよ。
327名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:06:05 ID:3ZN6GpVv
未来が見え無さ杉
328名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:41:38 ID:rLwjtjc9
>>324

>>321が言ってるのは広葉樹林業に転換するって話じゃなくて
放置すると「雑木」と称される広葉樹のほうが優先して森林を形成する。
しかもその広葉樹は針葉樹ほど材積は取れない(材質も悪い)って話じゃね。
329名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:47:24 ID:y2h8Qyw1
林業は労災発生率、最強の職種とは知っていたほうがいい
怪我するし、腰やっちゃうし、下手すりゃ死ぬ。
 建設の人、林業シフトは介護シフトより現実味があるな。
花粉症対策で、もし杉林を伐採することにより花粉症が50パー減るんであれば
経済効果はかなりのものと思われるが。
広葉樹と針葉樹比べて、河川への養分の補給量はどちらが多いのだろうか。
河川沿いから河口部の漁業、農業への良い影響が適切なほうを選択すれば期待できる。
景観を考え観光立国を目指すなら広葉樹のほうが美しい。
330名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:50:31 ID:IqZ5mOKS
>>324
日本の針葉樹で多いのは杉だが、フニャフニャで過ぎて、建材として失格だからな
北米のツーバイ材なんかより相当弱いからね。

日本は針葉樹には暖か過ぎて、なまった木に育ってしまうのが原因思われ。
暖かいと一律駄目いうわけでもないが、温暖地の針葉樹は、セコイアなんかも柔らかい。
331名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:52:32 ID:Z7Ileprx
>>330
だから京都の美山杉とか目が詰まっていて有名なんだろ
332名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:56:27 ID:IqZ5mOKS
>>331
ほいでも装飾用とかで用途限定でしょう。 柱とか家具には、なかなか使えない。
333名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:58:38 ID:yeSCndQ/
>>330
日本だとブナ科植物が建材としても適しているのだが、
成長の遅さ、傾斜地への適性、割れやすさ、生育中の虫が難だな。
334名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:59:17 ID:Z7Ileprx
>>332
柱に使うよ
目が詰まってる北向きの斜面の木材は、生育に年数が掛かるから高く評価される
反面南向きは目が粗いため柔らかく、用途が決まってしまう
335名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:06:51 ID:IqZ5mOKS
>>333
ブナは、頑丈さでメープルと争う優良材。世界的にない感じだな。欧州も枯渇。
杉しか眼中にないようだが、日本は、頑張ればまだいける方じゃないの? 

今は加工法が発達して、虫食いでも何かと使えるんじゃない?
336名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:11:43 ID:yeSCndQ/
>>335
割れやすいのと、傾斜地だと曲がりやすい。北斜面で育てにくい。この辺が難ですな
割れやすいのは伝統的なホゾ継ぎにすればいくらでもどうにかなるが。
337名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:16:58 ID:9gPT1m30
>木材を搬出する作業道の整備などに集中投資して

また、熊しか通らない不要な道路が整備されるのか。
338名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:27:27 ID:Z7Ileprx
>>336
木材は割れて当たり前
それは乾燥したときに割って力を逃がしてる
割れない木材なんかあり得ないから
339名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:29:04 ID:HjsUlzco
【民主党に騙された】 派遣労働禁止で日本企業、生き残りへ海外シフト加速 政府民主党もなぜかそれを後押し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262099889/
340名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:29:38 ID:IqZ5mOKS
>>336
割れた奴も、酷くない限り曲げ木とか何とか、
細かい素材も家具とかに利用できて、使い道あるんでない?

高級材だから、捨てず隅々利用する工夫が発達してる思う。メープルは加工難しいみたいだね。
341名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:34:32 ID:Z7Ileprx
>>340
あるよ
しかも乾燥の時に割れを入れて乾燥させればキチンとした板が取れる
柱でも最初に割れるようにしてるだろ、それを知らない奴が多いから柱が割れてると不良品と騒ぐ
342名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:35:53 ID:yeSCndQ/
>>338
縦方向に配向した線維が多いから、
割れるというか裂けやすいというべきか。

>>340
削りにくいから小さいものを家具にしづらいというのはある。
あと、その悩みは材木に限らず金属加工でも似たようなものだったり。
堅い(hard, toughではない)ものは割れやすい。材料関係の共通認識。
343名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:38:30 ID:Z7Ileprx
木材は乾燥していけば、収縮する
そうすると何処かに、力が集中して弱い所から割れます
こんなの当たり前だし問題無い 縦繊維の木材で割れて何にも問題無いです
344名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:46:29 ID:yeSCndQ/
>>343
乾燥の分はいいんだが、釘入れると割れるってのがまずい。
だからホゾ継ぎ推奨なわけで。
345名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:20:48 ID:3U6vAy5p
日本の自然に適した樹木を木材資源にすれば良い。
その方が環境でもコストでも有利になる。
そういう木材を加工して柱や板材に使うのが自然だ。
木質ペレットにするにしても、それが楽だろう。

これからは少子高齢化で住宅需要が減ってると思うし
また環境破壊して林道建設する必要は無い。
346名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:30:02 ID:2OaR+dly
林野庁の職の安心・安全のためです。
347名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:32:42 ID:n9/fkajM
国産間伐材で安全な割り箸作って!
348名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:57:15 ID:iHvzgK05
>>345
木質ペレットが本気で普及すると思ってる時点でお粗末
木屑をペレットに固める時に大量のエネルギー使ってんだよ?
木質系バイオマス燃料がコスト面で採算とれるようになることはない
昔ながらの、薪からの熱エネルギー回収以外はね
349名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:31:40 ID:FbVajQRP
>>348
改質しないで直接石炭火力発電所と製鉄所で燃やすのが一番効果的だと思うんだけど、どうなんだろう
排気の熱で乾燥させれば良く燃えると思うんだが
輸送部門や家庭部門で無駄な労力使ってCO2削減しなくてもいいと思う
350名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:37:51 ID:6VuLXf2D
>>349
薪をそのままで燃焼効率が高いのはガシファイヤーかな?
今年から国産化されてるはず
351名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:11:55 ID:apvRr0VS
352名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:32:01 ID:zqYNQB0w
>>337
ttp://sunday9th.com/tunageyou/hozo.html
ホゾってこれか
技術いるね
353名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:35:21 ID:zqYNQB0w
>>351
>高騰した灯油を使うボイラーと比べると、ランニングコストは5分の1から25分の1になるという。

これはすごいw
354名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:16:34 ID:hBIFF/L5
ところでさあ、Co2って、薪ストーブだとカウントどうなるんだろう。
知り合いが薪ストーブに凝っちゃって、山の整備同好会に参加までしちゃってるっぽい

個人的には、竹って油含んでて火力すごいそうだから、熱源としていいような気もするんだけど。

355名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:39:52 ID:PdqLyf8Q
>>354
プラマイゼロでカウントされるんじゃないかな。

ただ違法木材などの、木が生長するスピード以上に伐採した木材は、
化石燃料などと同じようにCO2排出してると計算するのが正しいかもね。
356名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:50:07 ID:WBABgu6e
>>354
再生可能エネルギーなのでゼロでカウント
>>355
切った後植樹してなきゃインチキだよね
357名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 01:11:16 ID:GpdMxLbn
間伐って育てたい木の三分の二を切り取ることなんだって
マメ
358名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 01:21:00 ID:Lwf5cWiG
>>344
普通に木材に釘を入れたら割れるのは当たり前
何も問題無い
359名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 01:44:02 ID:icP4rLns
>木質系バイオマス燃料がコスト面で採算とれるようになることはない

木質ペレットも採算取れないのか、残念だな。
民主党国家戦略が始まる前から暗礁だな。
360名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 02:16:32 ID:vjmiGa2q
材木屋に補助金がつくと言うことか
投資対象セレクトだな
361名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 12:56:36 ID:EucWY+xQ
>>84
生活保護の費用を使えばいいと思うよ。
362名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 14:23:36 ID:Uvabtt9g
>>351
原理的に言うと低温室が炭焼き竃に近いが、
同じ原理で炭焼き竃+高温ガス室の組み合わせはできないのかな。
炭はほとんど純粋なCだからかなりの低コストで流体加工までできるはずだが
363名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 04:04:27 ID:/saBXeRN
木木木木木木木木木木
木木木木木木木木木木
木木木木木木木木木木
木木木木木木木木木木
木木木木木木木木木木
木木木木木木木木木木
木木木木木木木木木木
木木木木木木木木木木
木木木木木木木木木木
木木木木木木木木木木
364名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 05:34:14 ID:/WLRUuSG
山持ってるけど
そろそろ間伐やらないとヤバイ
365名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 05:39:29 ID:c8a2ZrQZ
じゃーさー、森林に対しての相続税どうにかならんか考えてくれよ(´・ω・`)

100年育てるには、親子孫まで三代(通常はもっと)かかるんだけど、
それぞれの相続のときに、物納でもしないと税金払えないんだよ。
だから20年くらいで売らないと税金が大変。

良い木材つくるためには時間かかるんだから、その辺どうにかしてくれ。
間伐材だって買ってくれるところ少ないんだからさー。
366名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 06:19:52 ID:GG8DEq1i
自給率詐欺
367名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:27:19 ID:MwgNCtmQ
どうやって安い外国材に勝つ気なの。
民主党ってホント馬鹿の集まりだね。
368名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:30:38 ID:X6Yh0Oje
>>365
法人で管理したら?
369名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:36:09 ID:X6Yh0Oje
>>367
所得補償でしょ
370名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:36:20 ID:nkzzKHhA
国産の木材を使うのはいいことかもしれないが、それだけ国内の森林伐採することになるんだぞ
環境環境とか普段行っている鳩山はこの点すら理解していなそうで怖いわ。

だいたいこれをやるなら
まず最初に林業を産業として成り立たせることができるような環境づくりから始めるべきだろう。
初めから景気のいい数字だけぶちあげたって信じるのは、派遣村とかで騒いでいるよほどの馬鹿だけだぜ。l
371名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:38:35 ID:X6Yh0Oje
>>370
だから作業道整備から始めるんでしょ
372名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:41:22 ID:pOKG6I89
>>370
まさかとは思うけど、森林伐採が環境破壊につながるとか考えてる?
もしそうなら、林業語る資格ないかとw
373名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:59:45 ID:MwgNCtmQ
>>369
農業と林業が同じとでもいうのか(笑)
374名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:05:39 ID:X6Yh0Oje
>>373
漁業や林業にも拡げる予定ですが?
375名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:15:44 ID:8CmWlIEd
>>367
外材は安くない。
機械化することでコストを下げつつ
事業者を大規模化しようってこと。
376名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:32:29 ID:p1GpTvJH
>機械化することでコストを下げつつ
>事業者を大規模化しようってこと。

急な山が多くて、地形が複雑な日本で、機械化が出来るのか?
機械化できそうな場所は田んぼや畑になってるんじゃないか?
荷物持たずに山の斜面を登り降りするだけでも大変だけどね。
377名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:36:57 ID:s/OuMcI6
スギを伐採して色々利用しよう、花粉症も減るし。
次はあんまし飛ばん広葉樹でもじっくり育てよう。長期プランだが
378名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:37:47 ID:ZRuN9kJ9
>>375
外材が安くないのに外材にシフトした理由を教えてくれ。
379名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:38:07 ID:plfnxIbC
>>375
がちがちに小分けになってる山持ち
からどうやって単一の所有者の大規模林業地を
作成するおつもりで?

少なくても農業じゃ民主はその逆の政策のように見えるが
380名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:07:43 ID:8CmWlIEd
>>378
外材にシフトした理由は省く(↓と大筋では同じ)けど
現在、国産材需要が伸びないのは(徐々に伸びてきているけど)
安定供給、需要発生時に即時大量供給が出来ないから。

>>379
企業等が山林を買い上げて大規模事業者になることは
無理なことではないよ。
実際わずかではあるけど、増えてきているし。
381名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:19:28 ID:oOQ09MCL
20年後、きこりタイプのアシモができて、日本の間伐材問題は解決するんだお
382名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:43:51 ID:VYnmdgzL
>>379
組合化すればいいだけじゃん
383名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:55:31 ID:fVIjwIBQ
農業も林業も関税を取ってその分補助に回せばすむ話なんだが
外人がうるさいからな
384名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:58:56 ID:VYnmdgzL
官僚の財布の補助に回るからな
385名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 09:53:22 ID:HVGiazr4
>>371
>だから作業道整備から始めるんでしょ 

違う。熊しか通らない不要な道路作りだけやる。
386名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 10:02:15 ID:/Oj9rks6
農地って、全農地面積の半分は戦後の農地解放で二束三文で小作農に払い下げ
られたんだろ?
山林なんか、そんな感じなのか?

ならば、そうした農地、山林を有効利用していないところについては(ちゃんと
した農業、林業をしていないところについては)、有効利用を図るために、実質、
没収のようなことをしたっていいんじゃないのか?( 形式的には、低価格の
土地利用権の設定で、やる気のある事業者に利用をさせるようにするとか )
387名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 10:36:21 ID:UQ5djAVP
山林は開放されてないぞ。
昔から同じ持ち主。
ただ、山10個とか持ってる奴は少ない。
したがって、ほとんどが小口。
388名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 15:26:19 ID:ys1v007B
新日鉄、間伐材を石炭火力発電に利用/年間5000トン規模
http://www.ecool.jp/news/2010/01/nsc12-753.html

国産木材利用促す法案 提出へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014810751000.html
389名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:27:54 ID:IZVh9mTG
>>386
江戸時代までは一部の寺社直轄地とか将軍家直轄地以外は農地は誰の持ち物でも無かった
明治維新でトチ狂った政府が今耕してる人のもの、ってやったら
手放す人間と買い漁る人間が出てきた それで貧富の差が出来た
それはいかんと終戦後細切れにして再配布した
って歴史考えれば、耕作権を明確にして農地は全部国の所有物に戻していいと思う
山林は管理されてない所は没収でいいんじゃないの
銘木の産地みたいにちゃんと管理してる所はそのままでいいけど
390名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 08:35:40 ID:8g+Ub9Z/
>>389
江戸時代から小作と庄屋があったのは、気のせいだったのかな?
391名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 15:31:16 ID:CLMxYv8b
>>390
地域のまとめ役として庄屋さんはいた
けど、この土地はだれの?って突き詰めると所有者がいないの(一部直轄地は除く)
大名の領地も管理を任されてるだけで自分の所有物じゃない
といって将軍家の物でもない
天子さまの物かっていうと、天子さま直轄地は別にあったりする
392名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 16:07:29 ID:IkTxXw7e
>>390
庄屋は地域行政官僚の下請け、本百姓が納税義務のある農民、水呑百姓が納税義務のない小作。
ただし水呑百姓は季節労働者的側面があって必ずしも小作と言う感じで想像されるものとは限らない。
墾田永年私財法が立った直後を除けば、公家や武家が持ってたのは徴税権であって土地所有権ではなかった。

>>391
惣村どうしの土地争いというのはあるので、集落単位で土地所有権の概念があったと見るのが無難かと。
土一揆の原因もそうだし、それを抑える検地も同様の目的で、
誰がどこを耕作していて誰が徴税権を持つかについて事細かに帳簿化していった。
まあ、土地所有権ではなく世襲的土地使用権であるという見方もできないことはないが。
集落の共有物という性質上売買の対象にはなりにくいけどね。
393名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 16:18:50 ID:CLMxYv8b
>>392
Thx.
何の本で読んだか忘れて詳細が分からなかったから助かった
394名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 12:33:14 ID:svUx+ju+
>>390
庄屋は別に地主でもあり無かったりもする
小作しか江戸幕府は認めてなかった 地主は禁止していた
ただし 直接小作を幕府が管理できないから、部落毎に長を決めて、その部落から上がる総量の年貢を取ってた
得手不手や農地の良い悪いで格差が出てきて、職業を変えれない農家が知りあいの農家から借金して年具してた
だから、最後には農地を撮られて小作に転じたのが原因

墾田永年私財法、三世一身の方というのは何故出来たかを考えれば明白だろう
395名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 13:32:54 ID:Pk+JZFD3
山を放置する場合は国が安く木材を扱っても良い事にすればいい。その代わり管理してもらえば文句ないだろう。
放置するよりはマシだ。
396名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 13:42:43 ID:sOec2G4I
>>389
>>江戸時代までは一部の寺社直轄地とか将軍家直轄地以外は農地は誰の持ち物でも無かった

これは何?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315078023
397名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 14:50:31 ID:aike3xTJ
木材拓哉
398名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 15:03:02 ID:wlgUOW9J
渦中の杉って 良い材木になるんかね?
あれで良い家建つの タマらんことにならんの?
399名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:47:15 ID:LrxlkMXe
>>395
木材の価格下げても管理できるわけじゃない。
伐採、搬出費すら出せない程度の木材価格で、どうやって管理しろって?
現状の木材価格は既にそのレベルだっての。
400名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 16:52:00 ID:B/12qHOL
>>399
補助金ジャブジャブで
でも国際的な木材価格上昇で国内材でも採算合うようになってきたとWBSでいってたな
でも、今までのツケでまともな木を切り出して出荷するのが困難とも
401名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 17:20:24 ID:gdfb9xW+
>>400
補助金っていっても、当然持ち出しあるわけでね。
木材価格がその持ち出しを大きく超えるようにならないと、
放置林、切捨て間伐は無くならないし、川上側から見た根本的な自給率アップには繋がらない。
川下側からも、現在大量にある杉をより安価に加工し、より高付加価値つける技術なりアイデアが必要かと。
402名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 18:21:31 ID:IIFMdpLP
>>401
不況の日本では高付加価値なんて意味ないと思われ
海外の木材と違い、国産の材木は盗難木材でなければ「全て施行計画に基づく合法木材」
林小班の証明を森林組合を通じて証明すれば即ち「合法木材」であり計画に基づく「間伐材」であり「主伐材」なのだ。

企業が生産に関わる木材をて森林組合の証明書付き合法木材認証制度にスムースに移行できたなら、色んな意味で
日本の環境対策の実績ににカウントできる筈だ。  
海外の木材を使用するってのは、ダイレクトに違法伐採を幇助してる可能性があるし、海外の間伐材を購入するのは海外の
カウントになってしまうのだから。
403名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:41:33 ID:J8WP2Mf6
>>402に賛成。
もう数年後から合法木材しか使用してはいけないという法律を作ってもいいかもね。

【環境】トヨタが国際FSC森林認証を取得へ 林業以外で稀、エコ貢献[10/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262921726/

三井物産、社有林の「エコ認証」取得 住宅会社などに売り込み
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100108ATFK0801B08012010.html
404401:2010/01/09(土) 21:23:16 ID:amOQY5x2
>>402
国内でもちらほらFSC等認証受けてるとこ出始めてるよ。
外材の全てが違法伐採じゃないのも当然だし、そもそも森林破壊=農地転用を安易に批判できるわけない。
人口増に対応して農地作ってく現地の人間を、日本人が感情論でとやかく言える権利あるわけないし(笑)

高付加価値ってのは、外材と同じ土俵で戦っても国内針葉樹材じゃコスト高になるからってことだよ。
情緒論で語る前に上から見直してきな。
405名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 08:25:02 ID:h7lb+Ns1
>>404
その「高付加価値」があれば生きてゆけるとTVマスコミで言っていたけど、日本の景気はさてはて??
「精度の高い釘一本100円」と、「精度の悪い釘一本20円」では曲がってもいいので悪い釘の方がたくさん売れるわけですよ。

その高付加価値の木材加工製品ってのが価格が高く市場で大いに求められれば海外で生産されて国内に輸入へされる。
そこで「行政」及び「法律」と「業界」による森林認証の簡素化と国内物流へのシフトを積極的に行なわなければならない。

しかし高付加価値って言っても「安くて良い製品」だから結局、出来る事は限られてると思う
中国が世界で一番植林を行なっている現状で、50年後の木材流通動向とかエライ人は分析してるのかな。
儲かると思えば日本の商社が海外でどんな工場でも建設して日本へ輸出するぞ?
406名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 08:26:52 ID:qLBkO5BO
>>397
やるなおぬし
407名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 08:34:22 ID:kdnr10rO
小泉政権の時に日本の農産物や木材を海外に輸出する計画やっていたけど、あれってどうなったの?
408名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:15:43 ID:hu10D3hE
>>407
宮崎県はスギ材を輸出している。
409401:2010/01/10(日) 15:35:35 ID:1wH2kTM/
>>405
国内針葉樹のメインは「日本固有種」の杉。
現在の一戸建て用住建材に求められる精度と杉自体がミスマッチしつつあるからこその付加価値だよ。
環境でも香りでも軽さでも何でも良いけど、何らかの付加価値は必要だが下らん一般論は不要。
410名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:24:55 ID:h7lb+Ns1
>>409
その付加価値って何ですか?
411名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 06:08:00 ID:KTBvZ0dH
森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森
412名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 06:21:45 ID:wO5hHIog
>>410
400ぐらいからの人たちの理論はちょっとあれだね
「付加価値」ってのが経済まわりでは別の意味に割り当てられているのを理解できていないから
意味不明な議論になっちゃってる
413名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 07:51:30 ID:/DOjq7uL
>>412
>「付加価値」ってのが経済まわりでは別の意味に割り当てられているのを理解できていないから」

そこの解説は無いのですか?
414名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 07:58:29 ID:rGi/G8iv
・1ヘクタール 当たり100メートルの密度で作業道を整備。


・低コスト化を図る。

もうここで破たんしてる。
派遣を奴隷に使うってこと?

415名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:54:07 ID:yODJGRUN
>>414
作業道はインフラ。税金投入だよ
でも派遣やって将来がない奴らは、求人かければ
一定人数間違いで業界に入ってくるだろう。
416名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 15:51:09 ID:RCHoxpVL
>>414
林道は国の金で作る
それ使うと切り出した木を楽に運び出せる
417名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 17:17:28 ID:qH84Vo3n
> 派遣を奴隷に使うってこと?
派遣じゃないかもしれないけど、インフラに税金投入されてた農業みたいにガイジン研修生という名かもな。
418名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 14:31:34 ID:PlgHifoZ
営林署のヤミ専従組合員が、仕事をさぼって2chやってるようだなあw
民主党の政策マンせー活動かよ、フテエー奴らだ。
419名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 14:33:20 ID:PlgHifoZ
自民党の道路を止めたと思ったら、
民主党は林道で税金の無駄遣いと環境破壊かよ。
420名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 18:10:00 ID:CQLvpEMv
>>413
解説って・・・・・・
421名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 18:48:01 ID:GCkg60SL
>>420
付加価値はあくまで付加価値だろ
409で言ってる環境、香り、軽さも十分付加価値たりえる
比較対象の木材(多分ここでは外国産材)に建築用材としての最低品質しかなければね
外国産材が似たような質であっても、国産材がより付加価値高いと思い込ませれば、
それだけでも付加価値付いたことになる
イメージ戦略だわな
422名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:48:31 ID:aYlYba59
世界人口増加で木材価格上昇傾向で
このままいけば国内材と輸入材の価格が逆転するって状況なんだから
永続的な林業経営できる様に基盤整理するのは必要な事だとおもいます。
423名刺は切らしておりまして:2010/01/12(火) 21:57:35 ID:BD65hRm2

党派性論はいいよ。環境破壊をせず雇用を作る事が大事だと思うなら
よい方法を模索しよう

http://www.asahi.com/national/update/0103/OSK201001030105.html
424名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 19:03:18 ID:5lqi/smP
>>421
付加価値ってのは一義的に「生産高-購入価額」

君の言ってるのは差別化(要素)であって付加価値ではない
最低限の用語くらいは勉強しようよ
425名刺は切らしておりまして:2010/01/13(水) 19:40:48 ID:rtXoueSZ
426名刺は切らしておりまして:2010/01/14(木) 20:35:42 ID:Z1m2hiAC
↓これを税関で使って、違法木材の輸入を差し止めたらどう?

(独)森林総合研究所、年輪の炭素同位体比を用いた木材の産地判別技術を開発
http://ecotech.nies.go.jp/news/detail.php?i=3166
427名刺は切らしておりまして:2010/01/17(日) 07:50:38 ID:2lEV1vQi
岡田外相が環境貢献策を発表 各国に最先端技術紹介へ
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011601000475.html

地球温暖化対策では、熱帯雨林の違法伐採監視に
日本の観測技術衛星の利用を拡大するよう提案。
428名刺は切らしておりまして:2010/01/19(火) 16:27:30 ID:U39aXNzN
>>427
伐採された木材は日本に来るんですよね
そしてそれを監視して止めさせたら、日本へ来る木材が高く成り少なくなる

429名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 00:18:36 ID:9O2SMxrn
>>428
そして日本の林業は採算が取れるようになり、輸出することも出来る。
430名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 00:50:43 ID:QPAKP7xa
>>429
輸出はさすがに無理。
出来るようになるまで林業再生したら農水省の林業担当部門凄すぎ
431名刺は切らしておりまして
宮崎は輸出している。