【スパコン】富士通、廉価版スパコンに参入 企業向けを開拓[09/12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
富士通はパソコン技術を応用し、価格を大幅に抑えた企業向けの高性能コンピューターに参入する。
実験データの解析など新製品開発に必要な演算能力を備え、価格は数千万円程度に抑える。
富士通は国家プロジェクトで世界最速の演算能力を目指すスーパーコンピューターを開発している。
そのノウハウを生かした「廉価版スパコン」と位置付け、中堅企業向けの新市場を開拓する。

富士通は「PCクラスター」型と呼ばれる方式で、低価格の高性能コンピューターを開発する。
企業の情報システムなどに広く採用されている「パソコン(PC)サーバー」を複数つなげる。
頭脳に当たるMPU(超小型演算処理装置)に米インテル製を使うなど、パソコン技術を応用し
価格を抑える。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091218AT1D1705117122009.html
富士通 http://jp.fujitsu.com/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6702
関連スレは
【事業仕分け】仕分けで凍結、スパコン予算が復活 [09/12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260380847/l50
【スパコン】IT産業を救うのは「賢い消費者」だ(池田信夫) [09/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259767847/l50
【スパコン】一般人、スパコン開発費必要 多数意見 [09/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259756970/l50
【コラム】スパコン予算削減がなぜか「技術立国危うし」となった。「世界1位」がなくてもずっと研究開発できたのに…西村博之[09/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260378557/l50
【事業仕分け】「スパコン予算廃止」をほくそ笑む周辺国 [09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259260417/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:10:21 ID:e2wB5C+s
ふむ
3名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:11:07 ID:V0uB7dRW
えっとその売り上げは国にはいるんだよね?
国の金で開発してできたものを自分の懐に入れたりしないよね?
4名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:15:09 ID:DW9DD02y
>富士通は「PCクラスター」型と呼ばれる方式

まあ当然だな。
買ってきてくっつけて、制御だけはオリジナル。
これが現代のスーパーコンピューター。
5名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:20:38 ID:PFkt6dxc
>>3
そのような条項が契約書にあれば払うかもな(棒
6名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:25:58 ID:e2wB5C+s
>そのノウハウを生かした
ただの宣伝用コピーで
実際はまったく役立ってなかったりして
7名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:37:55 ID:05msda4C
>>6
次世代スーパーコンピュータの開発とは全然関係ない。

パソコンを複数つなげるPCクラスターなんて、デルでもやってるだろwww
8名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:38:05 ID:S/6DX+C2
>>3

民生分野で自分で商売するのだからという理由で
国が開発費用を全額負担してくれないので問題なし。
9名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:03:32 ID:Wn4MZJwD
棚にパソコン一杯詰め込んで
それっぽい外装つけて
自社製のソフトインスコして売りつけるってこと?
10名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:22:19 ID:FYs115Ka
PC同士の接続は専用のインターフェースカードを用意する
のかな?
11名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:26:40 ID:kCzkVLPy
自分とこでキーコンポーネントを揃えられりゃ儲かるとは思うけれど
ただの組立屋状態だと量が出ないとあんまり儲かりそうにないなあ。
今回の仕分け問題に対する何かしらの回答?
12名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:31:36 ID:E1128jE2
京大のセンセーだっけ?GPU複数つないで廉価版スパコン作った人
13名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:32:13 ID:erWGQwXs
これって結局、2chでもさんざん言われていた外国製と同じ方式なんだよね。
スパコンのノウハウとは関係ないだろう。
富士通もビジネスになるとプライド捨てちゃうわけだ( ・ω・)y─┛〜〜
14名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:45:22 ID:lXn/6pUK
これやるならば国策スパコンから撤退した方がいいな。
廉価版スパコンより上のクラスが出来ないではないか。

下手にやったら50億や100億で京速(1200億)並みの演算能力が・・・
15名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 11:55:09 ID:erWGQwXs
>>14
売り文句が、「理研のより早いスパコンが1/10の値段で!」とかだったりね。のよりは野依にかけてるんだけどな( ・ω・)y─┛〜〜
16名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:06:57 ID:ccGadeUe
>>12
長崎大学だかの先生
GPUだから倍精度演算が使い物にならんだろうけど数字は出るわな
17名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:09:35 ID:YSTp9WWl
国から予算が出ないなら切り替えるしかないだろうな
民間企業はそうするしかない
18名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:11:44 ID:uaJXwsDf
分散コンピューティングとは違うの?
19名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:17:14 ID:f8ep6Sta
数千万円で世界一のスパコンを作れるとわかった途端にこれかw

まあ、国に税金をタカるだけの利権ゴロな国賊よりはよっぽどマシだな。
何百億何千億とかけた研究者の自己満足スパコンよりはるかに企業の需要も市場価値もあるし。
20名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:19:58 ID:1JfF+g3A
GPUで3800万円のスパコンが出来るのに300億円がボッタクリに思えるのは私だけか
21名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:20:20 ID:e2wB5C+s
蓮舫をイメージガールで
22名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:20:46 ID:13SEGBeu
ハリウッドの映画でかなりのスパコン需要があるはずたがら

またまだスパコンは伸びじゃないか
23名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:21:43 ID:TSKmjXVu
>>1
>「パソコン(PC)サーバー」を複数つなげる。

せっかく作ったSPARCチップは使わんのか?w
24名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:27:47 ID:erWGQwXs
>>23
富士通の本音は、もうスパークは勘弁してってことだろう。
25名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:29:10 ID:fPQVm6Tj
>>14
廉価製品でペタは当面出ないし。

>>13
石だけにスパコンノウハウがあるわけじゃないし、元々富士通はビジネスしかやってないし。
>>12
>>20
製品になってないし。

26名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:30:18 ID:Uh5iqVg8
こうなると、京速の立ち位置が全くわからんな。
NECは京速から撤退してインテルと提携したから、ベクトル技術は京速には全く入らない。
京速は、富士通製SPARCプロセッサによるスカラー型になるけど、その富士通も、民生用にはx86を使う予定。


27名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:34:49 ID:XLiWDcFg
ベクトルプロセッサじゃないなら、意味無いじゃん
28名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:35:09 ID:gNbHKbnE
>>16
あれはグループでの研究だから長崎大だけじゃないよ
スパコン開発主導してる理研も共同研究者なの
29名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:35:11 ID:9Y535jS6
ttp://chikyu-to-umi.com/earth/jam_yes.htm

こういうのを見ると、仕分け以前にNECが抜けた時点で計画の再考が必要だったことが分かる。
ピーク性能比1.5%w。
30名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:35:31 ID:13SEGBeu
>>23 >>24
だな もう富士通も辞退したいいんじゃないの
RIKENにはかわりの長崎の先生がひとりいればいいだろ
31名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:38:34 ID:eqvRTopB
欲しいのは流体力学計算用のコンピューター
スカラー型なんてあってもなぁ
32名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:38:57 ID:xu+pxcD2
これは一応SPARC使うんではなかろーか。
ハイエンド品はSPARCみたいだし。

ローエンド品はみんなインテルだけどなwwww
33名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:42:12 ID:gNbHKbnE
>>29
ベクトルはSX-9で頭打ちだろ、ノード数も限界みえてるし、地球シミュとたいしてかわらんものをつくってもしかたない
地球シミュで十分ってことだよ

34名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:46:11 ID:O6+EPxkU
>>32
>MPU(超小型演算処理装置)に米インテル製を使うなど
35名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:50:41 ID:13SEGBeu
>>34
4Tflopsのグラボーが売り出された時点で
ESはおわりだろ
10枚で差したら抜かれてしまうわな
36名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:50:42 ID:bTjYieco
おまいら頭わるいなぁ
スパコンで培ったマルチプロセッサを効率よく制御するソフトウェア技術を
安い汎用CPUに応用して、ハード価格を下げるってことだろ。

37名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:50:51 ID:kuc/lLrN
なんでSPARC使わないんだろう?
38名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:51:28 ID:Kv2VTmIQ
>理研のより早いスパコンが1/10の値段で!

10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1260330227/l50

(スパコン失敗)NEC社員は全員、「業界未経験者」としてやり直せ!

 また、現在の中核事業であるコンピューター・システム構築やIT(情報技術)サービス分野では、
富士通(6702.T: 株価, ニュース, レポート)が1990年に買収した英ICL社(現・富士通サービス)
をテコに海外事業展開や外国のIT企業買収に積極的で、ITサービスの海外売上高比率も32%に上るのに対し、
NECは国内での事業展開が中心で(ITサービスの海外比率は非開示)、成長戦略に欠かせない同分野のグローバル化で遅れている。
 コンピューターとIT、通信機器で日本を代表する両社の2000年代の売上高推移は、ほぼ拮抗しながらもNEC
が上回ることが多かったが、07年3月期以降はコンスタントに富士通が上回るようになった。10年3月期には、
NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、両社の体力差が明白になってきている。
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPJAPAN-12487720091116

早い話が、もし国際入札で富士通のスパコンが選ばれていれば、何の問題もない。ところが西さんの説明でも、
富士通の設計(SPARC64の超並列化)では300億円以下のコストしかかからない。それがなぜ1230億円になるのか。ここが問題です。
http://agora-web.jp/archives/804810.html

仕分け人 (NECと日立が)撤退するときに、これは1154億で18年度から24年まで開発するときに、
契約を組まれていると思いますが、何らかの撤退条項というのは入れていましたか。
文科省 そのような形では入れておりませんでした。
仕分け人 そうすると、これまで国費でお渡ししていた部分は今後どうなっていくんでしょうか。
文科省 あとは損害賠償の問題と考えております。
http://ascii.jp/elem/000/000/479/479852/
39名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:52:06 ID:IFnDRvmD
わからねえなあ
CPUがintelでも、ディスクコントローラーはSPARCとかだといいなあ
40名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:52:07 ID:kuc/lLrN
>>36
高いCPUをわざわざ京速で使う理由はなんなんだ?
41名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:55:40 ID:rByaHvnU
>>35

wwww
42名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:58:59 ID:bTjYieco
国産スパコンを国家プロジェクトとして構築する際に
外国のCPUを流用したんじゃ、技術の蓄積という
本来の目的自体が台無しじゃん。
日本はパソコン用汎用CPUを開発することを、アメリカから実質的に禁止されているからな。

43名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 12:59:30 ID:DW9DD02y
>>37
コストパフォーマンスが悪すぎるからだろ。
CPUだけじゃPCは成り立たないしね。
44名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:00:50 ID:gNbHKbnE
>>35
GPUで高効率に演算させるには
いかに並列化を行うかってところが重要となる

だから良く話題になる長崎大(だけじゃねーけど)の研究ってのは
流体計算のソフトつくるだけで2年とかかかってる
作ったソフト(流体計算用だぞ)の演算処理速度が評価されたんだが、なんか高性能なスパコンとか誤解されてる

何が言いたいかというとESのマネするにはソフト作るのに何年かかんだよって話

粘性流体の処理とかだと新しい処理法
しかも粒子として処理するようなごまかしいれて並列化しても
精度が落ちないような画期的なのを開発しないと無理でしょ


45名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:03:16 ID:eqvRTopB
スカラー型は買えば良い、開発すべきはベクトル型


46名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:08:21 ID:xu+pxcD2
>>34
マジか
京速続ける意味ホントに無くなったな・・・
47名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:11:06 ID:kuc/lLrN
>>43
言葉の定義なんていいかげんなものだけれど、PCじゃないと思うが?
サーバー、メインフレームの類でしょ。
48名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:12:16 ID:kuc/lLrN
ボードがエイサーだったりしたら笑えるな
49名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:14:59 ID:kuc/lLrN
>>46
事業仕分けの見直しで、SPARC量産の設備投資は切られたみたいだ。
富士通が自腹でやる。
当然といえば当然。
50名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:15:21 ID:nXIrcMCu
>>37
SPARCアーキテクチャ自体が科学技術計算を捨ててる気がするんだけどー
あれDBトランザクションとかHTTPサーバとかの業務系の
処理に特化してるんじゃないの?
51名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:17:28 ID:nXIrcMCu
ハードウェアに金をかける京速プロジェクトは
実際微妙なんじゃないかと思う。
同じ予算を優秀なソフトウェア技術者の育成に
かけたほうが経済への波及効果強いんじゃないだろうか。

削減ありきの糞事業仕分けはありえないけどさ。
52名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:18:33 ID:6jPVjHe7
NECのベクトル型みたいな、全く違う技術のものなら独自開発する意義はあっただろうが、
同じスカラー型で、x86ではなくて「富士通が作ったSPARC」を使う意義はあるのか?
53名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:19:45 ID:kuc/lLrN
自分自身ですら使わないSPARCを
人の金だということで大量に使う富士通
54名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:21:43 ID:Hnk1rYZP
>頭脳に当たるMPU(超小型演算処理装置)に米インテル製を使うなど、

これはいいね

結局一番コストパフォーマンスがいいのは市場でもまれてる製品なんだよね
これを必要なだけつなげてスパコン作るのが一番安くできそう
あとは例のGPUをつなげたやつだがまだハードとソフトの製品化は遠いかな
55名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:22:41 ID:Tr24jyMZ
>>38
本来は、技術のあるNECにもっと金渡して復帰してもらうべきなのに、文科は、NECを訴えるつもりなのか。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:32:35 ID:gNbHKbnE
>>51
ソフト開発に予算の何割かは使ってるぞ、あちこちの大学とかにソフト作らせてる

>>53
FX1はあちこちに納品してるだろ

>>54
今回は要素技術の先行開発も含めて、スパコン作るのに必要な全技術の開発と実証が目的のひとつだから
製品開発とは違う目線なんでしょ

57名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:53:26 ID:bTjYieco
インテルのCPUと富士通のSPARCとの最大の違いは
スケールメリットによる生産コストの違い。
生産量の桁がまったく違う。
半導体は作れば作るほど製造単価が劇的に小さくなるから
安いハードをつくるには、結局巨大スケールで生産している汎用品を買うしか選択肢はない。
CPUの選択の理由はそういうこと。

58名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:54:44 ID:erWGQwXs
>>44
しかし今回の京速だってソフトはかなり特殊な書き方が必要だって言っていたよ。
仕分け人の金田さんの発言だけど。
だからそっちに力を入れた方が日本的には良いんじゃないかっていうこと。
現実に文科省もそれを認めたしね。
最後はソフトの勝負だよ
59名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 13:56:55 ID:lXn/6pUK
>>36
国策スパコンはハード主義なんだが・・・
60名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 14:00:27 ID:gNbHKbnE
>>58
特殊な書き方が必要なんじゃなくて
ベクトル用のプログラムをスカラ用に書き換える必要があるって話でしたよ
予算にはその辺のソフトウェア変更も含まれてますが
ESで処理した方が速いような処理はESにやらせればいいんだけどね

今のNECがSX-9より格段に速いベクトル機を作れるなんて話は聞いた事ないんだよね

61名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 14:06:08 ID:kuc/lLrN
>>57
京速もIAで作ればいいのに、どうしてそうしないのかな?
富士通の財務支援にならないからかね?
62名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 14:06:29 ID:lXn/6pUK
>>56
ソフトの大部分は分子科学研究所と理化学研究所の研究費を
もぐりこませているみたいだから0.2割だな・・

・ソフト予算130億円
次世代ナノ統合(分子研)26億円 次世代生命体(理研)74億円 ミドルウェア27億円 調査費3億円

というか開発は文部科学省で利用は経済産業省だからハードが完成してから
文→経の受け渡し?でソフトは別計上&そこから開発くさいぞ。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 14:08:47 ID:kuc/lLrN
>>62
調査費3億って何だろう。
官房機密費みたいなものかね?
64名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 19:07:31 ID:j8pbgsyl
仕分けで「実益がない」とか言われたから
慌てて用意したんかね。
でもわかる人が見たらほとんど技術流用されてない的なオチ。
65名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 19:19:15 ID:erWGQwXs
まあNECが離脱した時点で国産とは言えなくなったからどうでもいいよ(´・ω・`)
66名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 19:42:05 ID:vpQ08hZT
>>1
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NS%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
をx86で作りますってことだろ。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/12/sparc_viii_fx/001.html
俺の脳味噌じゃさっぱりだが、SPARCはSPARCで、それなりにHPC向けではあるようだ。
>>57 の通り、コストを凌駕する程の性能差では無いっっていう。
67名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 20:53:57 ID:erWGQwXs
まあインテルなんか年間何億個と生産しているに対して、スパークなんか1万個ぐらい何じゃないの?
68名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 21:30:28 ID:8oSkAmHz
> 頭脳に当たるMPU(超小型演算処理装置)に米インテル製を使うなど、

インテル使うならMPUじゃなくCPUだろw
69名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:28:07 ID:RI15+xm1
これで京速作れよ
そうすれば日立NECも戻ってくる
70名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:37:38 ID:EzQTUi5p
NECが抜けたのは、文科省が行った中間評価で
地球シミュレーターあればベクトルいらないじゃんって話になったからでしょ
ベクトルやらないなら開発費負担するだけになるから逃げた

で、開発費は富士通が負担してる状態だろ
71名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:48:31 ID:kuc/lLrN
>>70
京速はもともとはベクターとスカラーのハイブリッドのはずだが?
72名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:51:44 ID:RI15+xm1
廉価版というか世界標準だよな
次世代プロセス技術持ってない富士通がSPARCなんて持ってても仕方ないだろうに
73名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:55:43 ID:kuc/lLrN
>>71
そもそもハイブリッドになった経緯がはっきりしない。
多分に政治的な理由があるようだが、
ネット内部でも中傷合戦になっていて真相が見えにくい。
74名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:16:14 ID:5zyJQJnK
>>72
> 次世代プロセス技術持ってない富士通がSPARCなんて持ってても仕方ないだろうに
なんで?
CPUじゃなくてマイコンやDSPなら良いの?
SPARCがビジネス的にアレなのは分るけど、プロセスと関係あるの?
75名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:28:25 ID:YZhZ8kGq
富士通はTSMCと組んだんじゃなかったっけ
自社でプロセス技術持ってないから意味ないとか言われたら
NVIDIAとかどうなっちゃうのよ
76名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:46:15 ID:ZfXZy2iZ
国産に拘らなきゃ別段プロセス技術もってなくてもいいんじゃね

仕分けの時にスパコンは国産じゃなきゃダメだ、CPUも国産じゃなかったら
有事の時に調達できなくなるとか感情的なレスしてた奴らがいたが
そういう人間からすると、国産でなんでもできないのはダメなんだろうが
77名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:37:04 ID:qnE3W/mP
Intel使うの?同じ海外産でもSPARCの方が良いな・・・
78名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:26:14 ID:vCmmGIal
NECが撤退したのは4月で、まだ麻生政権だった頃だ。
79名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 07:48:15 ID:PO+b1VFI
>>76
だからそこでAMDを買収ですよ。
日本みたいな先進国がやるべき事は、世界中の優良企業の買収だ( ・ω・)y─┛〜〜
80名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:10:12 ID:85pr0zif
日本資本がAMD買収など不可能。
米国政権が許す訳などないだろ。
81名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:23:40 ID:PO+b1VFI
>>80
おまえは何でそんなに負け犬なんだ。
82名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:19:22 ID:85pr0zif

君が世間知らずのお子ちゃまなだけ

83名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:09:03 ID:YZhZ8kGq
フェアチャイルドですら買えなかったのにな
84名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 20:57:51 ID:01UZcJ5H
ハリウッドじゃ LIPACKなんか目じゅない
スーパースパコンが何台も稼働中だよ
知らないのは幸せだななにやってるんだかな
85名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:14:10 ID:t2DknOL2
ジョブズのありがたい言葉でもかみしめろよ( ・ω・)y─┛〜〜

「日本はわが国に死んで流れ着いた魚のようなものだ。すでに発明されたものを手にして、
完全に分かるまで研究する。発明者本人よりもよく分かってしまう場合もある。そうした理解の中から、
彼らはもっと洗練された第二世代の製品を再発明する。その戦術が功を奏するのは、ステレオ産業とか自動車といった、
あまり変化しないものの場合だけだ。標的がものすごいスピードで変わっていくものの場合には、
彼らには難しい。パーソナル・コンピュータとは何なのかの定義がくるくると変わり続ける限り、
彼らは非常に苦労するだろうと思うね」

スティーブ・ジョブズパーソナル・コンピュータを創った男・下
86名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:49:48 ID:5+iR+ff7
ジョブズはセールスマン
パーソナルコンピュータを創っていない。
しかし天才をおびき寄せる能力は、天才的
87名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:32:54 ID:Mu33LkSm
天才を魅了する男。
天才を天才たらしめる天才。
天才が天才と認める天才の中野美奈子
88名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 11:40:15 ID:q0vN2eFq
これは個人的見解ですけど、ああいう力技のアプローチが
計算機科学の理論的・実用的な発展につながるとは全然思えないんです。

その割に、量子計算機とか、本当に野心的な研究にはあまり予算が行ってないんじゃないでしょうか。
http://japan.cnet.com/panel/story/0,3800077799,20404302-10001549,00.htm#answer
89名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 14:25:59 ID:tRXI94po
波のシミュレーションがすごいな

プールなんかで
水がたつけど 畳の上でも再現できるようになる
90名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 14:30:48 ID:9lDi34rw
>>80
AMDは、アメリカとイスラエルの不倶戴天の敵、アラブ資本の軍門に下ったわけだが。
91名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 14:37:09 ID:xRzlHRt6
>>79
日本の体質押しつけでAMD殺しそうだな
92名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 14:54:14 ID:YVTSovB6
いままで富士通のラインナップにスパコン(科学技術計算用)は無かったが
ついにラインナップにスパコンが並ぶのか。すばらしい。
93名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 14:56:49 ID:DM4GB/jO
AMDなんてゴミ会社買ってどうするんだよ。
94名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:23:31 ID:oK2Uh/9H
>>93
無知
今の上位はOp抜きにするとどうなるかな
95名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:43:13 ID:XmMl5oIR
日本が今後伸びて行くにはリスクがあっても、海外企業を買収していくしかないと思うよ( ・ω・)y─┛〜〜
96名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 23:36:42 ID:DM4GB/jO
>>91
日本の体質なくてもすでにヤバイ状態だ。
次世代を成功させないと…
97名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 00:01:54 ID:5TsnZRFX
犬EC必死杉w
98名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 11:58:46 ID:pyS/Lqhp
>>96
GPUのほうは絶好調のようだけど
99名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 00:18:51 ID:Nhb7K0kr
CELLプロセッサの超並列には誰も勝てない
100名刺は切らしておりまして
DELLのタワー型のx86機の価格を見慣れてると、富士通のSPARCサーバの値段見るとびっくりするw
まあ、比べ物にならない性能があるんだろうけど

知ってるところだと、ここがSPARC鯖使ってる
Sun Fire T2000、メモリ64GB、ストレージ20TB、キャシュ640GB、同時に3万コネクションは余裕で3Gbpsのスループットを持つと
http://ftp.jaist.ac.jp/