【雇用】関西、学生多いが卒業後流出 日本総研がリポート「人材供給機能せず」[09/11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@おっおっおっφ ★
 日本総合研究所関西経済研究センターは17日、関西には大学が多いものの、学生は卒業時や
就業後10〜15年で関東など他地域に移ってしまっているとするリポートをまとめた。「関西圏への
人材供給という点で関西の大学は機能していない面がある」と指摘している。 
 
 リポートによると、近畿2府4県は大学入学時には他地域から入ってくる学生が多く、
関東と並んで学生をひき付けている。大学の定員に対する入学者数も2009年度は106.8%と
100%を超えており、関東に次いで高い。

 ただ、最終学歴が大学以上である20〜24歳の就業者の地域分布を分析すると、関西からの
流出が流入を上回った。さらに30〜39歳では、関東に集中する傾向があり、就業後10〜15年で、
管理職や技術者として本社や研究所が集積する東京圏に人材を吸い上げられている構図が
浮かび上がっている。

ソース:NIKKEI NET 関西 [09/11/18]
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003020.html
2名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 15:43:40 ID:LbbWcCvR
一極集中を国策でやってきたんだから仕方ない
3名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 15:44:54 ID:5/8Ih4TB
地方には仕事が無い
4名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 15:47:36 ID:lnLkFLg2
まぁ外国へ留学しても、やっぱり日本で働きたいってことじゃないか?
外人が多い地域は嫌だろうw
5名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 15:58:08 ID:VXBd1Op+
そもそも国外への人材流出が問題になってんのに、
地域単位で労働者が居つくわけないだろ。

そんなこと狙って学校作ってるわけじゃないだろうに。
6名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:00:08 ID:cLKlr0G6
関西に限らず日本中がそうだしね
教育費に地方が金を掛けるのは、ある意味無駄
インドやシンガポールが何をやっても欧米に人材取られてしまうのといっしょ
7名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:05:26 ID:ijas8iYR
日本の中心は東京のみ
それ以外は地方
8名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:05:43 ID:8lRdiJnr
ゴキブリ多いし
9名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:08:47 ID:A6Psk+Em
大阪に税金納めたくないよね
10名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:10:25 ID:g3RoWN47
人材供給機能フル稼働ということだろw
11名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:11:07 ID:It82Fu7u
都市からの恵みである公共事業もこれからは無理だし、年金も今の半分くらいになる。地方はおわり。中国とかアメリカと同じ普通の国になる。無能に育てられた田舎のあととり長男のゆく末は悲惨なものだろう。
12名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:27:24 ID:YPnL1h2B
確かに、年々、兼業農家がしずらくなっているしリーマンの工場は閉鎖、高齢の親と民度の低い親戚、自殺したくもなるかもしれんな。
13名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:31:49 ID:DIFXR6wB
日本そのものがスーパーサイエンス国になって、世界の頭脳を集めると中国やアメリカと渡り合える
14名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:32:33 ID:z0Ar7RrB

人材供給機能の前に求人薄い
もっとも関西の経済界もだらしない。

他よりマシだが大阪も単なる地方都市

15名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:33:07 ID:cLKlr0G6
東京一極集中制作を何十年もとり続けた結果だな
東京にとってもメリットないし。
道路拡張するだけで数mで数百億だもんねぇ
16名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:38:47 ID:kJz7u6p0
東京大地震で国家行政機能が麻痺したら、日本国家の神経組織は死滅する。国家機能の分散なりデュアルシステムなりを真剣に構築しろ。
17名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:40:11 ID:JsuXZ3gi
仕事がねーから流出するのはしょうがねーだろ
18名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:43:56 ID:HrJP5Qh+
関西でさえ仕事ないんだから田舎は全滅だよ
19名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:46:39 ID:62HUXHJg
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)

これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和)
生保(日本生命以外)
証券(野村)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。

たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、東レ、住友金属等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)
が大阪で検討されていますが
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、日本電産等)
・東レ、帝人、旭化成(子会社を通じて)の炭素繊維
等も関西が世界に誇る産業です。
20名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:48:34 ID:/HZ0I0EU
流出も何も東京ばかりに何でもかんでも集めるからそうなるわな。
21名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:50:14 ID:k8Aag6qx
関西って一族や家との結びつきが強く
結婚しない限り分家しないものだと思ってましたが違うところもあるのか。
名古屋圏ではまともな家柄の嫡男なら家を離れることは無いですね。
次男や三男なら分家するが
22名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:51:28 ID:ac/hOEVO
>>14
都合の良い時だけ地方都市
都合の良い時だけ大都会

無料化例外は首都高と阪神高速
工場三法も東京と大阪
でも予算配分はその他もろもろの都市と同じ
23名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:52:33 ID:mXS9VOKh
大阪の人間は東京には来るなよ

大阪の人間と比較したら、まだ韓国人の方がマシ
 
24名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:56:23 ID:qpucYObR
つーか、そんなに郷土愛に燃えてるのからお前らが関西を漏りたてろよw
25名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 16:56:56 ID:pwjFk5wj
レベルの高い学生は大阪に残らないわな。
東京に本社があるんだから仕方ないじゃん。
もともと地方から進学で来てるだけで就職したら離れるのは当たり前
26名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:09:36 ID:g3RoWN47
まあ、今後の問題は東京に行っても仕事がないということだろうな。
東京経済の地盤沈下はこれからが本格的だと思うし。。
27名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:09:50 ID:c3P8vBSs
なんか関西の没落を喜んでる関東人見てたら
ナチスの圧制を傍観してたら、最後は自分が弾圧された神父思い出すなw
28名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:10:36 ID:hKVOwlZX
地元だから関西で勤められるところ選んだ
29名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:11:48 ID:PWrhvePy
大学は関西の上位私立行って、Uターンで地元戻るってのが西日本では多いよ
特に同志社、立命の学生は九州とか中国四国出身者多いし
30名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:11:49 ID:c3P8vBSs
>>26
東京も陰り見えてるよ。
おそらく30年以内に東京は香港シンガポールに抜かれ、北京上海に抜かれる。
たぶんライバル都市はマニラやクアラルンプールといった状況になるだろうね。
31名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:14:33 ID:lzAxiaE9
>>19
京都の部品メーカーってほんとブラックだな
32名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:14:53 ID:12paTbvD
大阪が二極目の地位を失ったのは、まず新幹線ができて北陸・中四国・九州の企業が大阪パッシングをした事から始まるけど、

最近の傾向としては法務だ会計だ外資だといった連中が威張りだしたからだよ。
こういう連中は、東京以外には粗末な拠点しか置かないからな。

あと文系職種に関しては、そもそも関西では採用・教育が難しい面もある。
33名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:29:39 ID:EXzCKX+8
このまま東京一極集中が続けば、それでも東京は何とかなるよ
地方はマジで崩壊すると思う
ただ、地方でも政令指定都市とか有力な県庁所在地などの中核となる都市は、
何とか生き残れるとは思う。日本全体で東京一極集中が進行する一方で、各地方でも
中核となる都市や地域への集中が進んでいるみたいだから。
34名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:30:34 ID:jpxemtUD
大学生内定率
北海道、東北 60.6
関東     62.9
中部     61.4
近畿     65.1
中国四国   59.7
九州     59.7
35名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:37:26 ID:/VP+1G3d
>34
なるほど。それでこういう記事が出るのねw
わかりやすいなw
36名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:40:12 ID:e2iD7iSC
実のところ、企業の本社機能は東京一極集中ではなく
近畿がシェアを落とした分だけ各地域が少しずつ拡大する、近畿一極減少、の様相だそうです
ttp://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf

ただ、学術都市の京都からの流出は少ないから、ほぼ大阪の一極減少でしょう
大阪は規模の割に地元国公立大が少ない、地元の産学連携や良い人材の不利から企業流出が多いのかも

武田の研究所の首都圏移転については、首都圏の多彩で優秀な人材が目当て、という報道や考察多数
アステラスも、機能を筑波に移して大阪は特化縮小するようです
京大内にアステラスの研究拠点、シャープ工場内に大阪府大の研究拠点、と効率化の時代ですね
37名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:40:15 ID:g3RoWN47
>>34
まあ関西は就職先が他所であれ内定率が高いのはいいことだよな。
旧帝大全体でも関西とあと中京地区の出身が高いらしいし。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:47:20 ID:zDyqbVhY
まだ日本に留まってるだけマシと言える
この先にあるものは…
39名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:58:27 ID:KtjcrAhr
>>36

いや関東は私大の力が強い。人口からみたら関東では私学出が圧倒している。
また東京や神奈川は高校も私学が強い。
一方、大阪は公立優勢。
関東の人間は昔から官僚嫌いが多い。小泉人気が未だに神奈川では絶大だよ。
それに比べて関西人はお上頼みが目立つ。
40名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:03:27 ID:jpxemtUD
>>39
逆だしw関西は左翼的な風土だよ、
京大とかまんまそれだし、、、
神奈川の高校の偏差値レベルはそんなにじゃないよ、
東京のみという感じ
41名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:07:38 ID:12paTbvD
>>40
神奈川の進学校は中学のみ募集な。
42名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:12:50 ID:g3RoWN47
>>39
関西でも数・定員数は私大>>国公立の私立上位だよ。
京都奈良神戸の私立高校なんてむちゃくちゃレベル高いし。
> それに比べて関西人はお上頼みが目立つ。
そんな言葉初めて聞いたよw
43名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:50:18 ID:xDQBlzUJ
関西でも有力国公立大学は、京大、阪大、神戸まで
その次が私大の関関同立
44名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:53:18 ID:ijas8iYR
関西から閑西へ
45名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:08:16 ID:TKGwtKGv
地方の優秀な人は東京に来ればいいし
東京で頭が不自由な人は大阪など地方に行けばいい
46名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:19:46 ID:EPX9Syuo
これ、逆に言えば首都圏のやつが関西のやつに仕事を奪われてるってことなんだよな。
首都圏在住者はホルホルしてる場合じゃない。
47名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:20:24 ID:jpxemtUD
東京の学生は遊びすぎだろ、まじめに勉強してない

だから内定率が低い
48名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:23:25 ID:s+mRD/C2
>>30
シンガポールは置いておいて、
今の東京って北京香港と同レベルだと思うんだが
49名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:29:00 ID:+PYruqGK
東京の悪口言っておいて、嬉しげに東京に行ってんじゃねーよ
50名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:30:00 ID:aLpdLv3l
東京が香港やシンガポールに云々というのは、国際性や金融機能に限った話で経済規模、
文化などの話とはまた違うよ
51名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:42:46 ID:2gCPzBnG
関西は事業仕分けで、随分前に文化大革命を敢行。 技術者を粛清して、後に名古屋に完敗した土地。
仕事ないし、あっても超薄給。
52名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:51:30 ID:jpxemtUD
>>51
どこまでが薄給か分からんが、
阪神地区在住、宮廷卒、アラフォー、900万
一戸建て(ローンあり)、嫁、子共ありだよ
周りもこんなもん
53名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:54:08 ID:N0qIjgJW
失業率がもっとも高いのが近畿地方
大阪圏は失業率が7%に迫っている。
54名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:56:57 ID:F98IvHOr
関西はウェットすぎてグローバル化の世の中には向かない。
癖のある人間が多すぎて仕事が進まない。
55名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:06:50 ID:jpxemtUD
まあ、関東の大学出はどんどん地方へ行ったら
良いんじゃない、使える私立なんか
早稲田、慶応だけだし、関西人は大手に就職すれば良いし
56名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:33:21 ID:12paTbvD
>>51
名古屋は、自動車や機械がメインだから技術屋の需要が旺盛だが、
関西は電機がメインだから機電の技術屋が余りつつある。

デジタル家電の次が見えて来ない現状、数年後に技術屋の余剰が表面化しないことを祈る。
57名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:35:05 ID:s+mRD/C2
関西は薬科の需要があるよね
58名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:43:10 ID:YliVpimf
そら東京いくわなー
59名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:46:20 ID:JBciEv2L
ありえないぐらい求人ないからな
どうしようもあるまい
60名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:10:31 ID:gmMt6aXX
まぁ東京本社の企業に就職しても
研究所は東京にあるとは限らない訳で・・・ 

なんで大分にとばされるんじゃぁああああああ
61名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:11:15 ID:/mTIxAcr
東京じゃ要らないって事だよ
62名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:15:12 ID:buXMbD5K
さすが真の首都大阪は格が違うなw
63名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:19:42 ID:NRfEuNM6
ほなさいならってか
64名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:19:55 ID:5h86EIEx
> 本社や研究所が集積する東京圏
日本はダメだな。
65名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:21:42 ID:tGGC7lRI
韓国と同じだな。
66名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:27:16 ID:mpzaMrsx
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備校

難関私立大文系コース
私立大選抜
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2009/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068
河合塾 近畿地区

■本部校(東京) 国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など
■大阪校 国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・滋賀大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 帰国大学受験コース

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
東進

ダイヤモンド社 『大学図鑑』 「名古屋の大学グループ ポジショニングマップ」
http://jkidx.sakura.ne.jp/up/up10/data/up0027.jpg

三大都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F


三大都市圏の一角・中京圏の私大ではダントツで別格 MARCH・関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学 南山大学万歳!
67名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:39:16 ID:TI8SNWFV
俺も同志社だけど、就職先首都圏以外考えてないわ
68名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:09:05 ID:tGo6cVZI
東京のアホ知事が後先考えずに税金使って中小企業を誘致してるしな
この辺の糞虫を何とかしないと日本は終わる
69名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:23:46 ID:TtCM5wm7
地方都市の宿命だよ
70名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:37:18 ID:nk81/CHt


かつて新幹線がなく航空輸送も発達していなかった時代、西日本の田舎から東京へ行くには
1日がかり2日がかりだった。大阪へ行くにはその半分以下の時間とコストと労力で済む。
また海上交通中心の時代、瀬戸内海の東端にある大阪は西日本アジア各所への船便や北前船
の発着地として産業・交通・物流拠点として重要な存在であった。
今は西方面からのヒトやモノの流れは大阪を素通りして東京へ行ってしまう。
西日本の中心都市及び経済拠点としての大阪の衰退は時代の流れと言える。



71名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:39:35 ID:PDthL64N
>>70
だからこそ橋下は何としてもハブ化しようとしてるわけで
72名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:44:25 ID:jpxemtUD
っていうか、中心が
すでに上海、香港だからな、
トヨタ社員まとめて中国に送られてるし、
日本市場自体小さくなってるから
東京の重要性は縮小して言ってるよ
73名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:47:48 ID:SdPa7GO8
関東以外の経済が完全に死んでる状態だから日本経済の終わった感が蔓延して
消費はもう大してのびんだろな 少子化も止まらん
74名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:57:25 ID:aLpdLv3l
関西の衰退を認めたくないから、日本や東京も衰退するから同じだとか負け惜しみを言ってる
だけだろ
75名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:59:33 ID:fb9qU+Vo
わかっていながら東京一極集中を止められない政治家を始めとした糞共
日本を衰退させたい朝鮮人か?
76名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:01:52 ID:sX3z2Wsw
>>71
でもさ、大学と企業と両方あって成立する話だからね。
大学は潰す、一方で企業誘致もしないでは無意味よ。
77名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:12:00 ID:jpxemtUD
大学生内定率

北海道、東北 60.6
関東     62.9
中部     61.4
近畿     65.1
中国四国   59.7
九州     59.7

普通に関東も終わってるだろ
78名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:21:33 ID:Hd9hmAvL
やっぱり東京って憧れの場所なんだな
79名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:24:49 ID:aLpdLv3l
単に就職口の問題
80名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:34:01 ID:c3P8vBSs
>>74
いや、実際、日本深刻なほど衰退しはじめてるじゃん。
東京人自身はボケーってしてるみたいだけどw
81名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:49:33 ID:/VP+1G3d
ボケーっとしてるのは日本中だろ
82名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:57:51 ID:8tf3ZO1h
民主になって官僚がやりたい放題になってるから、関西はもっと没落すると思うよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:03:28 ID:vKY3RiiN
それをいうなら卒業生の過半数が道外に就職してしまう北海道の大学は・・・・
84名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:06:10 ID:PbcUZ2ji
首都大阪とか馬鹿げたレスもあるけど
本当に大阪にその機能があったなら、

10年も20年も前に日本は変われたのに…もはや手遅れ
85名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:13:51 ID:pAYr+l5N
スピード早くなってるのに日本は会わなきゃ何も決まらないからな。
86名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:17:09 ID:YA2h7+N5
>>85
生身の情報って大事だと思う。
営業マン同士は競い合ってるけど、トップ同士は仲いいからね。
ほとんどの大企業が東京に行っても家電が大阪に残ってるのはそういう部分もあると思う。
87名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:17:53 ID:KZkOzYIT
日本ハム・伊藤ハム・丸大食品・ハウス食品・江崎グリコ・日清食品
住友金属・住友電工・武田薬品・三菱田辺製薬・塩野義製薬・大日本除虫菊
小林製薬・参天製薬・ロート製薬・大日本住友製薬・アストラゼネカ・P&G
日本生命・住友生命・住友信託・オリックス
大和ハウス・積水ハウス・パナホーム・大林組・竹中工務店・奥村組・錢高組・鴻池組
ミズノ・アシックス・日本ペイント・関西ペイント・ダスキン
ワコール・東洋紡・クラボウ・コクヨ・帝人・東レ・旭化成・クボタ
高島屋・大丸・村田製作所・堀場製作所・日新電機・ダイキン
日本写真印刷・大日本スクリーン・川島織物・任天堂・カプコン・ローム・佐川急便
島津製作所・オムロン・毎日放送・毎日新聞・産経新聞・朝日新聞・吉本興業
パナソニック・三洋電機・シャープ・ダイハツ・京セラ・GSユアサ・日本電産
住友重機・兼松・伊藤忠商事・川崎重工業・神戸製鋼
関西電力・NTT西日本・大阪ガス・近畿日本鉄道・JR西日本・エースコック
サントリー・ダイドー・UCC・堺引っ越しセンター・月桂冠・宝酒造・餃子の王将・サンガリア
88名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:22:42 ID:0G652T8Z
今、公認会計士と弁護士の地域別数を調べてみたんだが、こんなことになっている
いくら関東の人口が多いとはいえ、人口比を考慮しても関東への集中率はハンパない
本社機能がいかに東京に集まっているかを表しているな
公認会計士 関東   67% 関西 16%
弁護士    南関東 55% 関西 17%

www.hp.jicpa.or.jp/ippan/about/outline/pdf/kaiinsu-200910.pdf
bar-exam.shikakuseek.com/lawyer-location.html
89名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:25:59 ID:8I3c8nuY
90名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:27:27 ID:QC6vDAJa
私も奸再の大学を卒業して東京で就職しました!
・・・今はニートですがw
91名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:31:49 ID:0G652T8Z
だからなに?威張ったから何なの?


ぼけっとしているから、企業がどんどん東京に行ってしまうんだろ
ロンドンにしろ、パリにしろ、ニューヨークにしろ、香港にしろみーんな直接会う必要があるから
一箇所に集まるんだよ。公表される前に、ネットで他者の情報をワザワザ流してくれる親切な
人間がいるとでも思っているのか?数十億、数百億の営業の話を電話やメールで済ませると
思っているのか?
92名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:40:04 ID:iuPDfaVZ
ニートの割合は圧倒的に関東人が多い
まぁ、全国から優秀なのが集まるからしょうがないかw
93名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:45:18 ID:AFqvIxol
まともな感覚の奴なら、
なにもかもエゲツない大阪民国から逃げ出すのが道理。

94名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:50:40 ID:YA2h7+N5
>>93
関西とか広島って異質だよね。集落の意味で部落って使ったら周囲の人間が一斉にこっち見た。
関西人に聞いたらリアルで4本指を立てちゃいけないらしい。
95名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:12:04 ID:8I3c8nuY
>>94
四本指ってそれ何?
96名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:18:47 ID:CI5Gyuwh
関西は賃金安いし、大卒がいるとこじゃない
97名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:29:24 ID:pQNOBMnR
東北を見習えよ。まったく。地元愛が足らないんじゃ。
98名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:44:19 ID:PbcUZ2ji
関西はこれだけ学生が多いから、大卒しか仕事がない

関西では普通の人も、
首都圏に行くと優秀な人材として迎えられる

関西の人なら経験してるはず
99名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 02:27:54 ID:HIfV5nRN
つうか関西人はいざとなったら日本を離れるのも平気な奴が多いと思う
関西が関東がって言い合ってるけど日本は衰退しているし
15年後には日本人は基本移民出稼ぎの国になっていると思うぞ
こんな議論しても意味が無い
100名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:02:17 ID:ZHGbBEDQ
がめつい大阪出身が府外に出ても通用しない
101名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:16:44 ID:o8PwGY39
>>99
よく、そんな各行まったく繋がりのない文章書けるなw
102名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:22:03 ID:RHQru8Mz
確かに関西は学生の街としては比較的関東といい勝負してるよな。
西日本の受験生は割と関西止まりの人多いし。
ただ、学生時代を関西で過ごした人も就職は東京でしちゃうよな。
東京のビジネスマンは本当に関西の大学出身者が多い。
103名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:24:49 ID:AQAXuU/4
本人が東京に行きたくなくても行かざるをえんからだよ。
これほど東京に経済が集中すると
104名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:28:35 ID:RHQru8Mz
>>97
東北大に関しては関西の大学以上に東京就職の割合高いよ。
東北にある偏差値の低い大学は卒業生が地元に残るが。関西も偏差値低い大学は東京就職してない。
105名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:30:25 ID:UEohJWgA
まあ、カップヌードルの会社も東京の会社だしな。
106名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:31:08 ID:AQAXuU/4
早く道州制になってほしいよな。

橋下は次の知事選にでないで国政に転身かな
そこで今の主張を変えないで頑張って欲しい。
107名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:33:02 ID:RHQru8Mz
>>105
武田薬品も東京に機能移転したでしょ
108名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:58:18 ID:f/1XKYtC
>>91
いやニューヨークに集まってるのは金融くらいだって
109名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 04:00:01 ID:9OFzTV2X
地方って言葉がいけないよな

地方の市場で、地方発送承りますって有っても、送り先は殆ど東京

東京も地方だよな
110名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 04:17:44 ID:4eRejkm4
>>19
>・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)
が大阪で検討されていますが
武田・三菱は関東に拠点を移すことになった。⇒彩都計画はとん挫
梅田北ヤードは入居企業が集まらない ⇒計画延期 
111名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 04:40:00 ID://LLi7QS
それは関西の大半の人が経験していることだと思うけど
大阪なら普通の人も、東京へ行くと優秀な人材として迎え入れられるから。

ほんとビックリするくらい関東は無能が多いんだと思った
112名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 04:41:42 ID:RHwKg+7l
パイも無いのに留まれって
さすがにソレは無理あるだろ
113名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:59:33 ID:yVJ2ppV1
>>100
逆に「がめつい」からこそ通用する部分もある。
つか、阪国人みんながステレオタイプ関西人ではないんだが。。。
114名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 07:25:10 ID:9LECAFJL
これは仕方ないよね・・・。
東京に機能が集中しているのだから。
他地域と比べれば健闘している方だと思うが・・・。

関西人はコミュニケーション能力がやっぱ高いよ。
どちらかというと、得をしていると思う。
関西弁ってズルイよね・・・。
明るく、楽しい感じがしちゃうからな。
115名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 07:33:50 ID:OpF2uYb9
関西の企業に就職出来なかったので関東に居るって奴もいるだろ
116名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 07:34:55 ID:iMCuk+Fu
お隣の半島みたいだな
117名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:06:51 ID:4Jp5T2a1
>>111 確かにな。
関西に居ると分からないが、外に出ると鈍いのが多いってイメージだな。
118名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:07:22 ID:eQPYgXEe
甲信越の某大学だが、学生の1/4以上は関東に出ていっちゃうよ
地元県や甲信越地域内に居残るのは卒業生全体の半分にも満たないのが現状
地元に就職したくても会社の受け皿が小さいから仕方なく外に出る人が多いこと多いこと・・・
情報系やバイオ系なんて地方には全然仕事がないから、ほとんど外に出て行っちゃってる
大企業の工場や地元製造会社が多い分、機電系は割と居残る人が多いけど、
同じく会社が多い建築系は、その多くが疲弊状態だから結局都市部に出ていくハメに・・・

本当にこの国は歪んでるなーって思ってしまう
民主党に期待したいところだが、そんな能力があるわけもなく・・・
このままじゃ、本当にお隣の国のような超集権的な国になってしまう
119名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:26:57 ID:EDjFehE2
最近の学生としゃべってても、良い企業以外に大阪に残れるかという
地域を意識した就職活動をする奴が増えたな。
だからキーエンスがムチャクチャ人気ある。
一方で、夜行バス等年々大阪東京間の距離感が縮まったからか
今どきテレビや雑誌が情報先のDQNには
少女買春や乱交のメッカとして
モラルの低さ目当てで東京に引っ越す奴が増えてる感じがする。 
優秀な奴は地域を意識し
DQNは東京に憧れるという構造はあるやろうね。

地方分権が加速しだしたら今、どれだけ地元に根を張ってるかで
加速時にどんどん東京から戻って来る奴を奴隷に使えるか決まってくる。
120名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:24:36 ID:OFiEClAU
関西でこれだからな
他地域はもう回復不可能な打撃を受けてるだろ

高速も国鉄も東京中心に作って空港も国税。
なのに整備したあとに地方は自助努力でと言われたら
地方は飛車角抜きで戦うようなもの
121名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:53:41 ID:wSODG6RV
>>117
東京人はヘボイかなー。破壊力が全然ないなー。

口はまだ名古屋なんかの方が達者だなー。
122名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 11:08:42 ID:8I3c8nuY
実のところ、企業の本社機能は東京一極集中ではなく、
近畿がシェアを落とした分だけ各地域が少しずつ拡大する「近畿一極減少」の様相だそうです

http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf
123名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 12:49:37 ID:xZLsUdU3
日本人はあと10年もすると、韓国や中国に出向いて工場労働さ
せてくれと土下座しなきゃならず、それをみて「おまえら不法入国外人だろ」などと差別されるんだろうな。
おまえらが見下げる在日が上に行き、おまえらが在日にしてるような扱いをされる。

しかし日本人はハングリー精神がないから在日のようにはのし上がれず、奴隷のまま。
124名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:14:49 ID:DLRYixy/
京、阪、神それと同志社、立命。この五つが関西でても十分名前負けしない印象だな。同期にも沢山いるわ。
by地方生まれの東京勤務者
125名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:32:52 ID:gywATDWK
>>122
近畿のシェアが相対的に下がっても、
地方の本社機能絶対数が上がるわけないじゃんw
126名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:37:17 ID:lxCpls+T
東京は勉強するのに適してないだろ、
遊ぶのには適しても、
だから企業が内定取りたがらない
私立なんか使えるの早稲田、慶応上位ぐらいだし
127名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:59:37 ID:wfDLR2Rn
まず地方から出てびびったことといえば求人の多さだった
昨今本当に仕事がなさ過ぎてやばいのかもう一度真剣に考えている途中だわ
まあいわゆる低学歴な人は都会に出ないと仕事がないのは確かだと思う、俺もそれで出てきたんで
128名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 14:08:11 ID:sIgume+s
つまりまともな仕事がないと。
129名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 14:18:21 ID:wSODG6RV
>>127
東京は、下らないことして金貰ってる人が沢山いるいう感じだなー。
それで食べていけるいうか。通勤しんどいけど。
130名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 14:23:59 ID:8I3c8nuY
最近、東北大学文系の最多就職先がパチンコのダイナムだった年があったけど、
やはり「何がなんでも東京」にこだわり抜いた果てなんだろうな。

地元の村では神童扱いだったろうに、就活で蹴散らされた挙げ句、
朝鮮大学校出たゴンタクレにコキ使われるとこまで墜ちるとは。
131名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 15:57:41 ID:r/+Pw0hJ
関東の内定率が近畿以下に転落したからって
さっそくイチャモンですか
132名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 16:48:53 ID:xZLsUdU3
朝鮮だろうと金のあるやつにひざまづくのが資本主義のルール。
貧乏な日本国籍者の国士様って国籍だけがプライドでかわいそうだな(笑)
まあプライドありゃ生きられるでしょ国士様は
133名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:04:25 ID:p67aA3qz
■上場会社全役員出身大学ランキング■2010年度版役員四季報より

1慶大2338人
2早大2092
3東大2001
4中大1126
5京大1111
6日大 745
6明大 745
8一橋 637
9同大 554
10阪大 499
11関学 462
12神戸 433
13関大 421
13法大 421
15九大 389
134名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:42:53 ID:uln64r9t
北海道もそう
大卒の半分以上は関東に流れている
残りは・・・・・。
135名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:24:22 ID:9z/mJTtk

23区内の5000万円の分譲マンション。住んでる人に案内された。せまいのなんのって! 値段の高さは地方じゃ考えられない。スペースのせまさは地方じゃ考えられない。

136名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:37:55 ID:wfDLR2Rn
5000万だと2LDKくらいですかね、23区のどこかは存じ上げませんが
137名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:03:51 ID:9O60itNt
>>43
府大・市大・京繊「・・・」
138名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:30:20 ID:Gq2BcvYH
関西人とかK5みたいなのしかいないよね
あんなのが東京に繁殖されちゃ困るよね?
139名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:36:01 ID:lxCpls+T
東京の学生はひ弱で使えないと

人事担当者の間では有名
140名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:02:48 ID:8l2vTX8d
>>135
都内一等億ションとかは管理と展望がいいだけのこと
実際の住環境の広さは目も当てられないレベル
141名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:08:56 ID:hl8Q0Rdz
大阪の老人の多さ、苦情の多さは異常だからな。過剰な奉仕で生産性が低下して撤退^^;
142名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:17:37 ID:4Jp5T2a1
関西が割と使えるのが多いから本社中枢に多くいるなら、優秀ではあるんだろうな。
でも関西は地元指向強いのに皮肉な状態だな。
143名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:33:40 ID:CB8gFcr1
人材は今も昔も西高東低だからな 金融やITも日本が下手と言うより東京が下手なのが
はっきりしてるだけ
144名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:42:05 ID:Xp4g06B0
関西圏は関東圏に比べて、半分の人口もないんだけど、
なんせ、関西には旧帝2位, 3位格の2校があるからな。
科研費(自然科学)でも、京大+阪大で、東大+東工大とほぼ並ぶ。
更に続く国公立の層も、神大、大阪市大、府大、京都府大、奈良女と厚く、
隣接して、旧一期校の岡大まである。めぐまれてるよ。
145名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 22:12:04 ID:cbXbmZw2
だから何なのかと。
国策でずっと東京に一極集中させてるんだから当然じゃない。
146名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 22:58:21 ID:PtjIKjbV
国策(笑)
147名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:16:24 ID:Wpe2Ckwm
国公立大学
[東京] 東京・医科歯科・外国語・学芸 ・農工・芸術・工業・海洋・お茶・
電気通信・一橋・政策研究大学院大・首都・産業技術大学院大
[愛知] 名古屋・教育・名古屋工業・豊橋技科・県立・県立芸術・名古屋市立
[大阪] 大阪・教育・(府立?)・市立
優秀な一部私大
[東京] 慶応・ICU・早稲田・上智・東京理科 [愛知] 豊田工業 [大阪] ・・・

本社機能は東京一極集中でなく近畿の一極減少、他の各地域は東京含めて横ばい〜微増のようだ
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf
人材育成や産学連携など、企業にとっての経営資源である優良大が大阪には少ないからか、
企業流出は、近畿内でも京都の健闘と大阪の没落で明暗が分かれてる
製薬の研究所は、武田は藤沢へ、アステラスは大阪縮小で筑波に集中、京大構内にラボ新設
148名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:35:31 ID:dRjZuFNk
英紙Timesによる大学世界ランキング「The Times Higher Education Supplement(THES)」

【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56)
大阪(154) 九州(180) 慶應義塾(186) 一橋(208)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶應義塾(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)

【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東京工業(57) 東北(68)
名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) 早稲田(154)
神戸(208) 広島(229) 慶應義塾(252) 東京理科(255)

【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36)
北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶應義塾(165) 神戸(169)
九州(178) 東北(180) 名古屋(190) 東京工業(229) 東京理科(234) 筑波(271)

【工学および情報技術】
東京(9) 東京工業(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157) 慶應義塾(162) 九州(171)
筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東京理科(279)
149名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:42:00 ID:JTz/dwUR
東京で働く俺だが、俺の同僚にも京大出身の関西人いたが、
関西に戻りたがってた。
関西人って、どんな相手にも心を許すと、
言葉遣いに微妙に関西弁が混ざりだすから面白い。
相手に対する「心許し度」が、会話の関西弁混ざり具合で
判断できるからわかりやすい人種だと思う。
150名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:45:26 ID:qPQuKIE9
バブル期(今40前後)に首都圏流出と
卒業後10年で首都圏流出とでは意味が違うだろ

バブル期は地方から首都圏に一極流入していた
バブルが弾けて首都圏一極流入が無くなった
151名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:46:35 ID:op8gkOze
中に出したらアカンで
152名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:47:03 ID:JTz/dwUR
関西のほうが東京より生活しやすく、生活満足度は高いと思う。
東京は所詮新開地の田舎。圧倒的歴史と文化のある関西に敵うはずない。
153名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:49:47 ID:9O60itNt
田舎より都会の方がいい、あるいは都会より田舎の方がいいというのはわかるが、
大阪や阪神圏で生まれ育った人はそこで住みつづけたいだろ
東京にあって大阪にない、かつ生活に影響のあるものなんてそうそうないからな
154名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:54:58 ID:wfDLR2Rn
でもやっぱり東京の標準語で話されたときちょっと構えちゃうんだよなあ
関西弁はずるい
155名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:00:48 ID:eTbyhNmH
156名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:09:00 ID:Ev70m4VG
関西や九州出身だとUターンやJターンを希望する人が多い。
157名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:12:13 ID:Rt8b9EJO
>>150
大阪だが、関西からゾロゾロ流出してたのはバブルよりもっと前の高度成長期だと思う。

その頃、若者は東京に出て一旗上げろという流行めいたものがあったようで(大阪から東京に出る歌が多かった)、
だから東京に強く憧れているのは50〜60歳ぐらいに多い。
158名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:13:56 ID:nDouMKyi
>>153
>東京にあって大阪にない、かつ生活に影響のあるもの

就職口だなw
159名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:16:56 ID:h0+USJ4f
ゲットーの方々は意地でも出ていきません いるといいことあるんでしょうね。
160153:2009/11/21(土) 00:17:22 ID:LuR00bH8
>>158
出ていきたくないが、それでも出ていくのは就職の問題
って全部いったほうがよかった?
161名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:22:21 ID:mPcUzbhe
大阪の人は、ここ10年位に今まで大阪に根を張っていた会社が
東京に本社を移すケースが増えたことをまじめに考えた方がいいよ
>>147みたいなトレンドがなぜ起きているのかをね
162名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:26:10 ID:h0+USJ4f
一昔前みたいな団体や団体の名前出してるのは冗談抜きでただ今絶賛高齢化激減中
金融機関でやってみな即効警察に電話されてるから爆笑。
そういう方々はただ今東京福岡へ流出中 金のない方は生ポ申請しても出向で来ら
れてる方にABかけられて審査ではねられる。
163名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:27:35 ID:Ev70m4VG
>>161
トレンドじゃないし。仮にトレンドなら考えなくてもいい。
164名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:30:24 ID:/6w7QIP0
またお国厨がアホ面でムキになって否定してるのかw
165名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:39:34 ID:8E5vJwjo
大阪から東京に本社を移す理由を考えて見ました
理由は「国(中央官庁)との関係維持のため=規制業種は東京でなければ活動に支障をきたします。」

○金融機関(銀行法、証券法があり、金融庁との関係が大事)
銀行、証券、生保等(日本生命、住友生命以外の大手は東京に移りました)
りそな(大和)、三井住友(住友)、三菱UJF(三和)、野村證券、大同生命、等々

○大手小売業(大消費地に近いのもあるが、大店法等の法律の縛りは大きい)
ダイエー、イオン、ローソン、高島屋

○大手商社(色々な商権に入り込むためには、顧客企業のみならず利権を追い求めると東京へ)
伊藤忠商事、丸紅、双日、住友商事

○その他
日清食品のように、「業界団体の会長を務めていて業界のリーダを続けて行くには東京に行くしかない」を理由に東京移転する企業もあります。

2)関西に残る企業は利権も国も関係ない、製品を作って世界に売るのが目的の企業は創業の地に残ります。
(大阪)パナソニック、シャープ、三洋、竹中工務店、塩野義、クボタ、ダイキン、東レ、コクヨ、帝人、積水、旭化成、ハウス食品、グリコ、日本ハム、
(京都)京セラ、村田製作所、島津製作所、堀場製作所、ワコール、日本電産、任天堂、オムロン、ローム、GSユアサ
(神戸)川崎重工、神戸製鋼、住友ゴム(ダンロップ)
166名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:44:54 ID:EwIlv7Ys
日本人は何でも一極集中が好き。個性がないんだよ。
東京の中でもまた一極集中が起こってる。
山手線の南半分に全てが結集してる。マスコミも東京といえば南半分
しか取り上げない。経済だけ先進国で人間の中身は発展途上国それのまま。
167名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:45:16 ID:/6w7QIP0
竹中工務店は半分東京、帝人は殆ど東京、ハウスも東京へ傾斜中
川重は半分東京、旭化成は跡形も無く東京、東レの大阪本社は殆ど形骸化
168名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:46:00 ID:nDouMKyi
>>165
りそなや高島屋とか伊藤忠とか本社は大阪だろ?
169名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:54:13 ID:/6w7QIP0
フランスやイギリスは先進国じゃないのかよw

りそなも半分は東京、年金とか東京なんだろ
くどいな、高島屋も伊藤忠も東京、大阪に残っている伊藤忠は繊維だけ
高島屋、伊藤忠のサイトの本社所在地はいちいち貼り付けなくていいからw
170名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 00:54:52 ID:ZOUFGXD1
こんな何の目新しさもない「研究」して給料もらってるのか

政治の問題だろ
結局古来の大和朝廷も関東や長州に滅ぼされたし
大阪の停滞は関東(朝鮮人棄民先)に国ごと乗っ取られたから
近畿独自の政府を復活しようという気概のある奴が居らんのが問題
高学歴者も関東の史観・価値観に洗脳されてるからな
関東とは分離するのがお互いのためになる
171名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:02:51 ID:kZix5cJ7

人材不足の大阪!
知事をみれば 大阪の衰退に歯止めはかからない!
172名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:05:26 ID:/GAq6Wu7
>>161
東京移転を決めているのも関西人自身だと思うのだが。
将来リニアで1時間で行き来できるようになったら、こういう問題も
あまり意味なくなるかもな。
173名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:09:38 ID:oBbP2DHr
>>161
そこらへんを考えられなくて、文化だのなんのばっかり言ってるのはお国厨。
すべては官僚、マスコミのせいだと思ってる。
174名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:10:04 ID:LCB3OrnE
>>124
【企業人が選んだ一流大学】

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
01 東大…80.3 京大…76.8
02 京大…72.4 東大…76.3
03 早大…58.1 早大…52.2
04 慶大…56.4 阪大…47.1
05 一橋…35.7 慶大…43.4
06 阪大…18.1 一橋…25.8
07 東工…18.1 神大…15.1
08 東北…13.2 同大…08.7
09 北大…09.8 東工…07.7
10 九大…07.4 九大…06.6

中村忠一(京大卒・立命館大学教授)『危ない大学』より
175名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:11:38 ID:FkMIlnSI
>>161
金融の中心が東京に移っているからな。

176名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:31:54 ID:sTGyppBg
金融は金融庁の言うこと聞かないと
マジ嫌がらせが凄まじいからな、
あと石原が大阪まで来て東京に
本社移さないのかとか言って回ってるしw
177名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:36:23 ID:HzQ0tr6a
そもそも大阪府身のくせに兵庫の球団を応援するのはいかがなものか
178名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:39:24 ID:oBbP2DHr
>>175
その理論からいくと、最終的には香港、シンガポールに行くってお国厨なら言いかねないな。
もう、東京はアジアの終わった都市らしいから。
179名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:42:50 ID:sTGyppBg
こんなもの大阪の責任でもなんでもない、
中央官庁や政治家がバックについてたら
どうしようもない、東京自体
政官財の利権構造の中心なんだから、
許認可権限持ってる奴がバックにいるんだから
言うこと聞くしかねえだろ、まあそれも
日本自体崩壊しかかってるから終わりだけどね
政権交代はその始まりだろ
180名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:44:05 ID:3h/K/CgW
「我々ヨーロッパ人は互いの間では賢く写るが、日本人に比べるとはなはだ野蛮であると思う
私は毎日、日本人から教えられることを告白しなければならない
私は世界の中で、これほどまで天から才能を与えられた民族はないと思う。」

「京都は、ヨーロッパならローマにあたるが、科学、見識、文明はローマよりはるかに高尚である
信仰さえ別にすれば、我々は日本人よりもあきらかに劣っている」
             
イエズス会本部への報告書より
宣教師 ニエッキ・ソルド・オルガンティーノ
181名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:47:52 ID:6N8HyAmw
まあ、逆に言えば、霞ヶ関が梅田に全部移転して、
東京でやったことをそのままやったら、東京から企業は
大阪に集まると思うな。本気出したら四半世紀から半世紀で
東京の大企業は大阪に移るだろう。
182名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:50:05 ID:oBbP2DHr
>>179
自民より官僚べったりの民主が政権取っちゃったよ。府知事が応援して。
183名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 01:50:59 ID:IjyO4139
東京の発展の原動力ってのは
落ち行く日本から権力の集中により
金が集まってるだけなんだよ

首都としてタイムリミットなんだろう
東京にいたら日本が見えないし危機感が無い
おまけにマスコミも東京自画自賛してるからな

高度成長が終わった時
首都移転が盛り上がったが
今は地方にそんな力さえない

民主が勝ったのもそんな
とこだろ
184名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 02:14:45 ID:8E5vJwjo
地方で育った企業を東京が吸収
もう地方は限界だ・・・。
185名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 02:15:43 ID:wzJ/8cNz
まあ、地方都市に落として揺さぶりかけてる暇はなさそうだからw
そのうち東京に未確認飛行物体が落ちてきそうだけどな
186名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 03:04:39 ID:niQG4c+c
首都としての地位を無くしたら東京なんて…

大阪は、それこそ岡山や相模原と同じ政令市ながら
ここまで巨大都市を維持してきたと考えれば
それを神と呼んでも大げさではない
187名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 03:33:08 ID:EwIlv7Ys
でも大阪府は今年に入って人口が社会増に転じたんだよね。
工場三法が廃止されたから大阪は復活すると思うけどね。
188名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 03:46:47 ID:/6w7QIP0
関西の人口移動先が大阪に偏っているだけで、関西全体では減少している
情報を都合よく解釈して現実逃避しているだけ
189名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 03:53:16 ID:eh2KnNRV
国内都市間の細かい争いは置いておくとして
日本経済全体にとってはどうあるべきなのよ
190名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 04:37:14 ID:LCB3OrnE
>>186
大阪が衰退したのは、何よりも新幹線ができたから。

新幹線ができたから中国四国九州から東京に直行可能となり、西日本の極としての大阪が不要になった。

これからリニア完成で史上最大のストロー効果が襲ってくる以上、

江戸時代に与えられていた商業上の特権回復とか、
大正時代に起こった関東大震災による資本・技術・人材の移動といった「神風」が吹かないと、浮上は厳しいだろう。
191名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 05:07:38 ID:AsuaTsQm
>>187
円高で日本中から工場が逃げ出してる現状では、そんな法律関係ない
192名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 08:39:18 ID:eTbyhNmH
早稲田蹴って関西の国立に入ったが・・・
就職で東京出てから後悔した
193名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 08:53:29 ID:hXLOMOJg
>>192
阪大法けって早稲田政経→某総研

正解ですた
194名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 09:07:24 ID:YlsDI+qt
関東平野が広すぎてずるいよなw
195名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:59:24 ID:vlaDKUPb
>>169
ヨーロッパはお互いの距離が近いから、
国防上、一極集中にならざるを得ないんだよ
日本も1930年代以降、大陸に進出して戦争の危険性が増大するにしたがって
東京依存を急激に強くしていっただろ?
っていっても先進国で国民の1/3が首都に集中してるとこなんて日本だけだけどね。
196名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:05:38 ID:vlaDKUPb
>>194
関東平野が農業に使えればなぁ・・。
もともと畑作地域だし
197名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:45:54 ID:niQG4c+c
>>190
まあ栄枯盛衰だろ

元来中心であるはずの畿内をベースに発展したら
この国はもっと面白かったかもしれんね
198名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:17:43 ID:O48H3T5u
上海ー北京間、上海ー香港間と東京ー福岡間はほぼ同じぐらいの距離なんだよ。

日本は狭いから東京一極集中になるのは当たり前という東京人の詭弁は嘘。
日本は意外と東西南北で距離はある。稚内ー石垣間なんて中国を縦断できる
ぐらいの距離がある。
199名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:28:20 ID:VyfMuepG
>>192
神戸経営蹴り慶應商だが、現役で会計士合格→大手監査法人で海外駐在も経験した。
会計士業界は圧倒的に早慶閥だわな。

正解だと思う。
200名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:31:20 ID:IjyO4139
>>190
それの原点を考えるべし
なぜストローされるのか
201名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:13:27 ID:5xpHrkBc
>>167
>>169
あんまりリアルなこと書き込むと阪急ファイブ乙とか言われるぞw

>>198
実際のところ羽田空港や東京駅から国内の主要都市の中心部は3時間位でいけて日帰りができるんだよ。
稚内は3時間以内。石垣も3時間では行かないが4時間以内。
そもそもビジネスで稚内ー石垣に行く人間なんていないだろ。
202名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:15:39 ID:5xpHrkBc
>>188
滋賀が前年同月比で1000人くらいしか増えていないらしい。
203名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:05:21 ID:zlJhI/Xv
上海、香港がアジアの中心都市になりつつあるから日本経済の中心軸は
西に移動させるべきだな。東京は物流コストや移動時間で不利。位置が悪い。
大阪に首都移転させて、福岡に日本のハブ空港を建設すべき。
国際港も穏やかな瀬戸内海の湾奥に位置してて日本の中心に位置する阪神港の
整備に全力を上げるべき。
東京のエゴが日本全体の利益を逸してる。東京は地理的に僻地であることを
自覚しろ。ソウルにハブ空港で東京が負けたのも地理的に不利だったから
だよ。東京マスコミは政府の無策と批判するけど全然見当違い。
いいかげん日本政府は東京に拘泥するのはやめろよ。
204名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:07:40 ID:GUhgc6wA
つーことは台湾経由で入ったほうがいいってことは…熊本が首都…!
205名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:33:45 ID:oH1TCLE+
■日経225社長の出身大学 ■サンデー毎日2008.7.13

1 東京大学  54
2 慶應義塾  39
3 早稲田大  24
4 京都大学  15
5 大阪大学   9
6 東北大学   6
7 北海道大   5
8 東工、名大、九大、関学   4
12 一橋、横国、神戸、中央、立教   3           
17 東外、東京海洋、新潟、信州、静岡、首都、成蹊、成城、同志社、関大   2
206名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 17:37:59 ID:0WycsAyb
情報流出の確率が高いからだろう
チョン関係
207名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:32:42 ID:e6lg+3af
>>201
> そもそもビジネスで稚内ー石垣に行く人間なんていないだろ。
水産関係とか結構あるだろ
208名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:55:11 ID:I1MXJgb7
OB1000人当たりの上場企業役員数(2003年)
上場企業役員数/OB数

一橋大学____698/56528・・・・・12.35
東京大学___2248/214608・・・・10.47
慶應義塾___2654/260525・・・・10.19
京都大学___1271/148237・・・・・8.57
神戸大学____566/80644・・・・・・7.02
大阪大学____550/86383・・・・・・6.37
名古屋大____409/65167・・・・・・6.28
九州大学____519/97282・・・・・・5.34
東京工大____236/47287・・・・・・4.99
東北大学____479/102420・・・・・4.68
早稲田大___2158/480337・・・・・4.49
同志社大____746/199174・・・・・3.75
大阪市大____216/61767・・・・・・3.50
甲南大学____193/55517・・・・・・3.48
横浜国大____180/5462・・・・・・・3.29
関西学院____558/170000・・・・・3.28
学習院大____173/55899・・・・・・3.13
成蹊大学____131/42062・・・・・・3.11
富山大学____128/41575・・・・・・3.08
北海道大____319/106755・・・・・2.99
中央大学___1159/425629・・・・・2.72
立教大学____293/119518・・・・・2.45
山口大学____117/49346・・・・・・2.37
209名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:56:22 ID:I1MXJgb7
上場企業役員出世見込度指数(「危ない大学」 中村 忠一 著)

早稲田を100とした指数

東大   360.0  大阪府立 78.4  広島  49.2 立命館 25.1
京大   264.0  中央   76.4  同志社 49.1 青山学院24.7
一橋   230.5  名工大  76.1  静岡  45.1 成蹊  22.2
慶應大  167.4  横浜市大 73.4  立教  44.6 上智  20.9
神戸大  135.3  横浜国大 68.5  学習院 39.7 福岡   9.4
大阪市大 108.2  北大   66.6  東京理科33.8 専修   7.6
東北   105.4  関西学院 65.6  法政  32.7 近畿   7.4
早稲田  100    金沢大  62.6  日本  31.9
九州   99.6   和歌山大 61.8  岡山  28.6
大阪   98.6   滋賀大  60.1  新潟  27.5
東工大  97.5   都立大  57.8  千葉  25.5
名大   87.1   明治大  50.8  関西  25.8
210名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:57:10 ID:I1MXJgb7
■主要国立大学+早慶 【金融・保険・商社】管理職数 
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島 筑波 早大 慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111---77---67---32----3--832-1141

東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16---12----5----1----0--149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20---14----2---12----0---55---92
みずほ   75---36---23---23---15----9----9---10----7----4----4----2----0---66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12----5----5----4----1---84--152
日本政策  51---21---15----0---18----0----4----2----0----0----7----0----0---11---15
国際協力  16----5----4----0----5----1----0----0----0----0----0----0----0----6----8
中金.     7----0----7----3----7----0----3----4----0----3----3----0----0----7---14
農林中金  21---10---13----1----9----1----3----0----2----0----8----0----0---13----6
商工中金  21----0----2----0---13----0----7----6----1----3----1----2----0----7----6
損ジャ    41---68---18---35---31---16---31---20---14---17---10----5----0--144--157
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4----3----5----2----2---38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2----5----6----0----0---16---17
第一生命  16----7----4----3----8----7----6----1----0----0----1----0----0---19---44
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6----3----1----0----0---59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3----4----1----1----0---46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8----0----2----3----0---27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9----2----3----0----0---30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7----2----3----0----0---55---67
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

5大商社管理職数ランキング
211名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:57:59 ID:I1MXJgb7
5大商社管理職数ランキング

慶應義塾256
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29
同志社大18
九州大学14
小樽商大12
東北大学10
大阪市立10
立教大学9
中央大学7
青山学院5
北海道大4
明治大学4
広島大学2
関西大学1
日本大学1
法政大学0
立命館大0
212名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:58:42 ID:I1MXJgb7
大学別文系就職ランキング 2007年 金融・商社就職ランキング

三菱東京/三井住友/みずほ/東京海上/日生/三菱商事/住友商事/三井物産/伊藤忠/丸紅///合計(人)
東大・・27‥‥・27‥‥・82‥‥・25‥‥・22‥‥・・・24・・・‥‥・15‥‥・・22‥‥・7‥‥・11‥‥・262
京大・・23‥‥・30‥‥・28‥‥・・6‥‥・19‥‥・・・13・・・‥‥・15‥‥・・・10‥‥・・8‥‥11‥‥・163
神戸・・25‥‥・26‥‥・24‥‥・9‥‥・15‥‥・・・・2・・・‥‥・・9‥‥・・・3‥‥・・2‥‥・・6‥‥・121
阪大・・26‥‥・27‥‥・21‥‥・・2‥‥・17‥‥・・・・2・・‥‥・・7‥‥・・・・0‥‥・・4‥‥・7‥‥・113
九大・・7‥‥・‥6‥‥・・8‥‥・・5‥‥・‥8‥‥・・・5・・・‥‥・・3‥‥・・・4‥‥・・・3‥‥・2‥‥・・51
名大・・22‥‥・・4‥‥・・4‥‥・・2‥‥・‥2‥‥・・・2・・・‥‥・・0‥‥・・・3‥‥・・・3‥‥・2‥‥・・44
東北・・13‥‥・・7・・・・・・4‥‥・・2‥‥・‥7‥‥・・・1・・・‥‥・・3‥‥・・・0‥‥・・・0‥‥・5‥‥・・42
北大・・8‥‥・‥8‥‥・・8‥‥・・0‥‥・‥5‥‥・・・3・・・‥‥・・2‥‥・・・2‥‥・・・3‥‥・1‥‥・・40
横国・・11‥‥・・4‥‥・9‥‥・・1‥‥・‥1‥‥・・・1・・・‥‥・・0‥‥・・・2‥‥・・・1‥‥・1‥‥・・31
広島・・5‥‥・‥1‥‥・・6‥‥・・6‥‥・‥7‥‥・・・1・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・0‥‥・0‥‥・・26
筑波・・3‥‥・‥10‥‥・・3‥‥・・0‥‥・‥2‥‥・・・2・・・‥‥・1‥‥・・・0‥‥・・・2‥‥・1‥‥・・24
千葉・・6‥‥・‥1‥‥・・11‥‥・・1‥‥・‥3‥‥・・・0・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・0‥‥・1‥‥・・23
阪市・・0‥‥・‥8‥‥・4‥‥・・3‥‥・‥0‥‥・・・1・・・‥‥・・1‥‥・・・0‥‥・・・0‥‥・0‥‥・・17
首都・・6‥‥・‥2‥‥・・3‥‥・・1‥‥・‥1‥‥・・・0・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・0‥‥・・14
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
213名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:59:58 ID:I1MXJgb7
2009年新司法試験法科大学院別合格者数(カッコは受験者数)/合格率ランキング
01 一橋大学 83(132) 62.88%
02 東京大学 216(389) 55.53%
03 京都大学 145(288) 50.35%
04 神戸大学 73(149) 48.99%
05 慶應義塾大学 147(317) 46.37%
06 中央大学 162(373) 43.43%
07 北海道大学 63(156) 40.38%
08 首都大学東京 34( 87) 39.08%
09 大阪大学 52(155) 33.55%
10 名古屋大学 40(120) 33.33%
11 早稲田大学  124(380) 32.63%
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf
214名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:00:51 ID:I1MXJgb7
■公認会計士JPCPA合格者に占める大学割合 旧試験平成7年〜平成14年
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_20h.pdf

(20.4%)慶應義塾1090 (16.2%)早稲田863 (6.2%)東大332 (5.3%)一橋283

■公認会計士新試験合格率2003年〜2007年 学部定員/合格者数
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7
http://www.tac-school.co.jp/tac/profile/pro_kaikei.html

25.6%  東京大学 436
25.2%  一橋大学 347
23.2%  慶應義塾 1280
22.2%  京都大学 267
21.4%  神戸大学 289
16.4%  早稲田大 903
12.2%  大阪大学 135
10.7%  横浜国立 124
 9.0%  中央大学 472
 7.0%  同志社大 303
 5.0%  明治大学 295
215名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:04:40 ID:I1MXJgb7
【平成17年度司法試験合格率】  
    大学 論文合格 択一合格 出願者数 合格率(出願→論文)
1位 阪大   57    216     705   8.09%←旧帝國大学
2位 東大  226    946    3131   7.22%←旧帝國大学
3位 京大  120    499    1668   7.19%←旧帝國大学
4位 名大   31    110     468   6.62%←旧帝國大学
5位 一橋   50    226     794   6.30%
6位 北大   30    136     507   5.92%←旧帝國大学
7位 神戸   30    140     654   4.59%
8位 東北   29    142     642   4.52%←旧帝國大学
9位 九州   23    122     535   4.30%←旧帝國大学
――――――――――――(旧帝大の壁)――――――――――――
10位 早大  228   1219    5379   4.239%←私立
11位 慶應  128    665    3021   4.237%←私立
12位 上智   25    150     627   3.99% ←私立
13位 同志   50    220    1326   3.77% ←私立
14位 阪市   13     73     397   3.28%
15位 立教   17     79     542   3.14% ←私立
16位 関西   23    123     936   2.46% ←私立
17位 中央  118    727    4908   2.40% ←私立
18位 関学   13     79     597   2.18% ←私立
19位 立命   24    160    1239   1.94% ←私立
20位 法政   20     93    1108   1.81% ←私立
216名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:08:00 ID:+2gFZUM6
>>19
日本企業で、海外でも通用してるのは製造業だけ。
なにか関係あるのかな。
217名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:40:13 ID:1lg7Z9dz
東京生まれの東京育ちでも、将来見込みがあれば入社後各地を
あちこち回るだろ。

確かに東京の電車の車内に、大声で喋る関西人は多いけど。
218名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 21:03:07 ID:Hez3DAnU
色んな意味で一極集中というのは経済的には正しいのだろうが大阪や札幌、福岡クラスの
都市は栄えるような仕組みを国として作るべきだと思うよ。多少のコスト高はあっても
東京の公的機関を積極的に大阪などに移すべき。民間企業の本社も地方にあれば
税制上の優遇措置を取るべき。
219名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:01:09 ID:tM/CYE5K
関西人だが姪が今夏就職活動した際、地元優先推薦枠をもうけた企業で内定がでた。(学校が推薦した子を採ってくれる)
たった2人の狭き門だったらしい。
220名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 02:21:57 ID:e21QFbMw
一極集中は正しくはないよ。国の有り方として多極集中が好ましい。
アメリカ、ブラジル、ロシア、インド、中国の五大国はどれも多極集中。
イギリスは連邦国家だから多極集中、ドイツもイタリアも多極集中。
こう言うと日本は狭いから一極集中が望ましいという馬鹿がいるが国土
の面積は関係ない。
アメリカはニューヨークとシカゴ、中国は上海と北京、ブラジルはサンパウロ
とリオデジャネイロ、ロシアはモスクワとサンクトぺテルブルク、インドは
カルカッタとボンベイがそれぞれ日帰り圏内。どの国も第一都市と第二都市
は以外と近い距離にあってそれぞれが繁栄してる。
ブラジルの二大都市のリオデジャネイロとサンパウロなんか東京ー名古屋間
ぐらいしか離れてないよ。
221名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 02:34:01 ID:/GN2HQyX
まあ大手の総合職なら転勤がつきものだから
関西に縛られる必要もないけどな

222名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 02:34:09 ID:oVn2kP+X
30年前にテレビでラブアタック見ていて、
関西の大学生は、いつも遊んでばかりで、いいなぁと思った。
223名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 02:37:14 ID:WUli6KFh
ロシアなんてモスクワの一極集中だろ
国土面積と人口が関係ないと言ってるお前が馬鹿だろw
10億人超える中国で一極集中なんてできるかこのボケ
イギリスは一極集中だろアホ
224名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 04:26:06 ID:q5aGthT7
関西人にとっては、関西弁は重要だが関西という土地はあまり重要ではないからな〜
225名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 04:56:08 ID:0SDPhSoI
だいたい、関東平野がでかすぎる。
そこに首都が置かれて交通インフラが整ったのであれば、集積が起こるのは当然。

一極集中のパリやロンドンもこのタイプ(さらに東京には港湾がある)。
226名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 05:16:39 ID:NHnRr0Vj
   1920年           1940年            2004年
 1 東京市 2,173,201    1 東京市  6,778,804    1 東京23区 8,392,303
 2 大阪市 1,446,326    2 大阪市  3,252,340    2 横浜市★ 3,552,560
 3 京都市  614,095    3 名古屋市1,328,084    3 大阪市   2,635,172
 4 神戸市  608,644    4 京都市  1,089,726    4 名古屋市 2,201,048
 5 横浜市★ 436,970    5 横浜市★ 968,091    5 札幌市   1,868,021
 6 名古屋市 429,997    6 神戸市   967,234    6 神戸市   1,519,369
 7 長崎市  176,534    7 広島市   343,968    7 京都市   1,465,339
 8 広島市  160,510    8 福岡市   306,763    8 福岡市   1,390,498
 9 函館市  144,749    9 川崎市   300,777    9 川崎市   1,304,720
10  呉市  130,362    10 八幡市   261,309   10 広島市   1,143,726
11 金沢市  129,265    11 長崎市   252,630   11 さいたま市 1,064,618
12 仙台市  118,984    12   呉市   238,195   12 仙台市   1,024,863
13 小樽市  108,113    13 仙台市   223,630   13 北九州市 1,000,211
14 鹿児島市 103,180    14 静岡市   212,190   14 千葉市    917,648


227名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 05:22:18 ID:NHnRr0Vj
2005年製造品出荷額等

関東 83兆0120億円
神奈川19兆4000億 埼玉13兆8020億 千葉12兆1130億 東京10兆8080億
茨城10兆7980億 栃木8兆3520億 群馬7兆7390億

東海 71兆3830億円
愛知39兆5140億 静岡17兆3230億 三重9兆4580億 岐阜5兆0880億

関西45兆9700億円
大阪16兆3020億 兵庫13兆4780億 滋賀6兆3840憶 京都4兆8700億 
和歌山2兆7800億 奈良2兆1560億

www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n0800900.xls
228名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 08:24:46 ID:JDDGkR6p
>>227
輸送機械は出荷額が大きいよな。
製造品区分別(石油・金属・通信・電子・金属・機械・化学とか)の出荷額では
関東は満遍なくでかいけど、東海が近畿を上回ってるのはい今でも輸送機械だけ
なんだけど、その額は桁違いに大きいんだよな。

ttp://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g635/635_03.xls
229名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 08:27:46 ID:MFHNgN3S
最も優秀な人々の地に首都を置かず、無能な盗人消費地に首都を置いては国も疲弊するのは当然
230名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 08:48:06 ID:JDDGkR6p
228です。一部訂正です。
東海が上の項目にパルプ・窯業・電気があるな。

人材流出はむしろ誇るべきことでしょう。近畿は教育機関が多いし。
人材が本当に使えないのであれば他所でやっていけないからね。
231名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 10:52:24 ID:ujQUVrgf
卒業後の流出は関東と関西の特徴

学生が全国から集まってるからしかたない

むしろ地方の大学は地元民しかいないことに驚き(名古屋も余所からは来ない
232名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:34:34 ID:yyl7lM95
押しが弱いいうか、主張が下手糞いうか、騙され易いいうか、従順いうか、破壊力ないいうか
東京人がヘボ過ぎるいうのが効いてるんでないの

233名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 14:59:34 ID:hGisHwsQ
関東は田舎者が多いからな
関西にも多いけど関東ほどではない
234名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 15:33:20 ID:oVn2kP+X
もともと関東は田舎者が多いけど、
関西出身の田舎者も結構多いねw

ちなみに関西出身の田舎者は神奈川、千葉、江東区や江戸川区に多いらしい。
インド人か?
235名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 15:45:56 ID:oVn2kP+X
関西出身の田舎者が増加している地域に限って、
その地域の犯罪率が高くなっている気がする…
たとえば江東区や江戸川区とか横浜市の緑区や青葉区みたいに。
凶悪犯罪よりも、空き巣ひったくりコンビニ強盗…
あと被害届出しても出さなくてもいいような傘ドロボウみたいな窃盗。
まるで大阪状態w
関西出身の田舎者は、さっさと田舎の関西に帰れよ
236名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 17:07:36 ID:1SySWUIo
>関西出身の田舎者が増加している地域に限って、
>その地域の犯罪率が高くなっている気がする…

>気がする…
>気がする…
>気がする…

気がしてるのは嫌阪キチガイのてめーだけw
237名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 17:56:19 ID:ivVQLJxD
関東は関西を意識しすぎw
238名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:41:14 ID:z2HEAVI5
学歴のある働きざかりがどんどん流出して、
残されるのはDQNと老人ばかりになるのか…
239名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:43:36 ID:ZOKNH2Nk
>>231
田舎になるとかえって地元民が減る場合もあるよ
例:東北大
240名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:57:52 ID:/VoZEDeR
>>238
え?このニュース真に受けるなよw
「もう大阪はあかんわ」と
東京に行く事が賢いと考える層と、
大阪に残りたがる層の顔ぶれ
の違いをしらんねんな。
241名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 19:17:52 ID:lELRh7jq
>>231

最近の傾向は文系だと関東関西に集まり、理系は地元国立という傾向があるみたい。
242名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 19:32:04 ID:DArcp9OS
>>235
関西他西日本系が多いのは23区西部〜南部、横浜など。
本人は東京生まれでも、親やその上の世代が関西出身の者が多い。

23区北部〜東部や埼玉、千葉に多いのは東北系か北陸系。
243名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 19:50:44 ID:xhzTtLCw
そんな統計見たことない。
244名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 19:54:35 ID:NqZiLj1q
【集中業種−1】規制業種は東京(中央の省庁)の近くで仕事をする必要がある。
○金融業
銀行法・証券法等で規制され、ハシの上げ下げまで指導されるため、財務省や金融庁と密接な関係が必要です。
規制と話し合いの構図元で省庁と二人三脚を進めるには、経営陣が地方にいては務まりません。
大手金融機関で東京に移っていないのは日本生命と住友生命の保険会社2社だけです。
旧三和、旧住友、旧大和の大阪勢、旧東海の名古屋勢と銀行再編の過程で東京に本社を移し、拓銀は破綻。証券も古くは野村證券に始まり大手証券は全て東京に本社を移しました。
○放送/マスコミ
総務省の免許制度である放送局は東京のキー局に配信権が与えられ地方局はその配下です。大阪の放送局が細々と独立独歩を保ってますが、これは吉本興業という強力なコンテンツがあるからでしょう。
規制業種ではありませんが、新聞社も政府関係が東京にある限り、東京に集まらざるを得ません。
全国紙/準全国紙は東京(読売、日経)、名古屋(中日)、大阪(朝日、産経、毎日)とありますが、中日は東京新聞を作り、朝日は築地が実質の本社、毎日は東京日々新聞を買収し東京に重点を移しました。
○通信業
総務省の介入が頻繁です、KDDIは京セラやトヨタが大株主ですが、NTTとの対抗上、政府との関係を強めるため東京に本社を構えないと話になりません。

【集中業種−2】人が集まれば、販売機会(売上げが増える)
古くは関西系商社(伊藤忠、丸紅、住友商事、双日)が東京に移り、小売業(高島屋、そごう、イオン、ダイエー、ローソン)も東京に移ってきています。
商売はやはり大きなマーケットのあるところに集中するでしょう。

じゃ一極集中じゃない業種は?

【世界に冠たる日本の製造業】は以外と東京集中ではなく全国に分散しています。

トヨタ(愛知)、マツダ(広島)、ダイハツ(大阪)、スズキ(静岡)の自動車勢、パナソニック、シャープの家電勢は大阪から離れません。
他にも村田、ローム、京セラ、日本電産等の電子部品京都勢や長野から離れないエプソンと微動だにしない会社も多いです。
しかも東京一極集中どころか、地元回帰を強め、トヨタは東京から政府及びマスコミ窓口置くぐらい。
パナソニックは東京の本社機能を縮小しショールームにしてしまいました。シャープの幕張もしかり。
【優れた製品を開発/生産し全世界に向けて販売する】こういう会社であれば東京に移る必要はありません。
245名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 20:00:42 ID:z2HEAVI5
>>242
千葉は大阪系が多いと聞いたが。

ソースはない。
246名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 21:44:01 ID:46/l7Cl5
>>245
どう考えても東海道新幹線の通過地に密集する。
新横浜、品川、丸の内
247名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 23:23:06 ID:DArcp9OS
例えば群馬や栃木など北関東出身者は埼玉に住みたがるが、横浜に住む奴は少ない
まあ、そういうことだ

248名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 01:34:00 ID:xxmqP3LI
先日、初めて新大阪駅から地下鉄に乗ったんですが、
乗ったとたん乗客の身なりが東京と違って、汚らしいのにショックを受けました。
失業率が高く、日雇い労働者が多いとは聞いていましたが、
東京との経済格差がここまであるとは。ほんと驚かされました。
低所得者の町、大阪に来たんだなとつくづく実感しました。

★都市別平均年収★
東京    592.5万円
名古屋   581.8
神戸     568.5
広島     543.9
京都    531.3
大阪    523.7
仙台    512.8
福岡    510.7
札幌    477.5
http://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html

249名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 01:55:55 ID:qm7n+zrQ
>>248
フィクション乙。
ここってビジニュー板だよね?
250名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 02:44:02 ID:79T+/6F6
>>248
京都が5年ごとに実施する「福祉保健基礎調査」で、
年収が500万円未満の世帯が昨年度、
初めて5割を超え、81年度の調査開始以来、
過去最多となったことが分かった。
300万円未満の世帯も全体の3割近くで
前回調査より約10ポイント増加していた。

あそお、ショック受けたんだ?おかしいなあw
251名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 04:26:55 ID:qJWFPNYI
関東関東言うが北関東は住みたくないからな
252名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 11:34:25 ID:AvprmK8r
伊藤忠と高島屋は大阪に本社あるよ
253名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 11:55:14 ID:vL6/DxXx
少子化が進みすぎているのも東京一極集中しすぎて、
地価が高くなりすぎて、
生活レベルが低いから。
自分だったら霞ヶ関の行政、立法機能を成田空港近くや筑波に移転したり、
関東圏の工場を地方に移転させるね。
需要不足も解消できる。
254名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 12:17:08 ID:TgDWkPBv
伊藤忠だけはガチの企業戦士だらけって個人的なイメージがある
255名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 12:40:28 ID:LgN9q2Bu
くどいな、高島屋も伊藤忠も東京、大阪に残っている伊藤忠は繊維だけ
高島屋、伊藤忠のサイトの本社所在地はいちいち貼り付けなくていいからw
256名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 14:06:40 ID:YiIRj6tg
元々は機能分散から始まったんだよな

一極集中しなきゃいけない自体になった時点で
日本の衰退は見えてた
257名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:58:48 ID:6drxj9sd
>>255
高島屋はさすがになんば>日本橋だと思うけどな
258名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 19:19:39 ID:rpOxtWAm
>>195
国防上の必要というか、領主の私兵を吸収して国王直属の常備
軍・官僚組織を形成していく過程で、朝廷のある首都に武力・知
力・情報が集中した。そして、そのまま産業革命・工業化時代を迎
えてロンドン、パリ、東京のような「首都かつ最大都市」が誕生した。
近代国家をつくりあげる過程では良くあること。

周辺諸国との距離だとか緊張の有無は関係ない。

ドイツ・イタリアの場合は、革命で誕生した中央政府が領主の私兵
を吸収するまでに力を蓄える前に産業革命・工業化が起こったため
に、首都以外の都市が経済的に強力になったまま今日にいたるパタ
ーン。

>>195の理論だと、ドイツやオーストリア、ベネルクス三国が最も一極
集中型国家になってないと理屈に合わないな。
259名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 19:57:13 ID:8BfFNN1E
何がさすがなのか意味不明だが、社長と大半の役員は東京勤務
いい加減目を覚ませば?
260名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 23:39:55 ID:9EK4mKvI
>>258
>国防上の必要というか、領主の私兵を吸収して国王直属の常備
>軍官僚組織を形成していく過程で、朝廷のある首都に武力・知
>力・情報が集中した。

東京をロンドンやパリと一緒にするな。
ロンドン、パリは、ローマの殖民都市時代からの歴史があり
大体ブリテン・イングランド人、フランク族の中心都市として続いているが、
関東は決定的に違うだろうが。
もともと朝鮮人隔離地区・朝鮮人の掃き溜めだったんだぞ。
朝廷とは、大和朝廷のことか?大和の意味分かっているのか?
東京は、乗っ取り屋・盗人が盗んだ物を集めて俄かにつくった薄汚い関東朝鮮族の都市だな。
261名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 00:24:01 ID:jVcfhLRV
最新・駿台ハイレベル模試

66 一橋法
65 京大法
(科目数は同じ)

東京ローカル大学一橋の、看板ではなく戦後派・後付けの法学部が、
西日本の兆点である京大の、文系の看板となっている法学部を抜いてしまいました。
262名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 01:00:29 ID:5Q/ssUmJ
大阪人はブラック企業向きだろ
インチキ先物の電話勧誘とかがキレると大概大阪弁
263名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 01:15:51 ID:IJwU01Pt
阪急電鉄とかサントリーとか、伊藤忠や住友なんかの関西系企業も、早稲田や慶應義塾がなかなか強いな。

大阪府知事が早稲田だからなぁ。
264名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 01:20:31 ID:7yEnFU/l
大学生内定率
北海道、東北 60.6
関東     62.9
中部     61.4
近畿     65.1
中国四国   59.7
九州     59.7

まあ、関東の学生が遊んでばかりで使えないから
企業は関西の学生を取ってるんだからしょうがない
265名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 01:25:25 ID:JZBmGTOl
>>263
慶應はどの業界、どこの地域でも強いと実感するけど、早稲田は単に数が多いだけだと思う。
266名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 04:20:49 ID:K4U/LG28
>>264
普通に試験選抜したら、近畿出身の学生が合格したいうことでないかな。
関西人が上に立って、京大の下で東大や早稲田が働いてたり。
東京に弁護士事務所でよくある光景だっけ?

>>255
その辺全部近江なんだよね。手堅く若干名古屋に近い気風も持つ。生粋大阪企業はアホ企業が多い。
267名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 04:30:54 ID:IBr4wLCC
地方帝大なんか、流出率はもっと高いのでは。

都会に出て就活したところで東一早慶京阪神に虐殺されるだけだけど。
268名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 04:38:40 ID:jVcfhLRV
【名門大学の学部別出世度変遷:上場企業社長・役員編】

☆1985年度…京都大学の全盛
1位:東京大学・法学部…1,732人
2位:東京大学・工学部…1,340人
3位:東京大学・経済学部…1,249人
4位:慶應義塾大学・経済学部…972人
5位:一橋大学・全学部…723人
6位:京都大学・法学部…681人
7位:京都大学・工学部…666人
8位:京都大学・経済学部…598人
9位:慶應義塾大学・法学部…546人
10位:早稲田大学・理工学部…494人

★1995年度…京都大学の憂鬱
1位:東京大学・法学部…1,142人
2位:慶應義塾大学・経済学部…1,022人
3位:慶應義塾大学・法学部…809人
4位:東京大学・工学部…679人
5位:早稲田大学・理工学部…619人
6位:東京大学・経済学部…569人
7位:早稲田大学・商学部…547人
8位:早稲田大学・政治経済学部…487人
9位:早稲田大学・法学部…426人
10位:京都大学・法学部…417人

☆2004年度】…京都大学の消失
1位:慶應義塾大学・経済学部…647人
2位:慶應義塾大学・法学部…452人
3位:東京大学・法学部…436人
4位:慶應義塾大学・商学部…368人
5位:早稲田大学・商学部…334人
6位:早稲田大学・政経学部…321人
7位:早稲田大学・法学部…296人
8位:東京大学・経済学部…281人
9位:東京大学・工学部…277人
10位:早稲田大学・理工学部…262人
269名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 04:48:00 ID:yZWXBXd+
その理屈なら東大も没落していることになるな
270名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 04:50:47 ID:P6k/47Ee
>>1
>>2で結論が出た。
271名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 05:08:06 ID:UtbSpJZg
企業の巨大化とか本社の東京一局集中のせいで
地域との繋がりが失われて経営者だけでなく労働者のモラルも低下してる気がする
272名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 05:11:29 ID:IBr4wLCC
>>268
戦前の京大文系はどこかの旧制高校出てれば定員無視の全入だった。

だから一学部あたり神大の四倍、早稲田の二倍ほどの学生がいた。
273名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 07:07:20 ID:7Qs5SXl9
>>262
チーマー口調(関東弁)でブチぎれる奴もいますが?
関西の人間からしたら、そっちの方が威圧感がある。
274名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 07:51:08 ID:2v+Z6VO6
国策で関西の企業をパクってんだから仕方ない。トンキンは何にも生み出さない。
275名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:04:07 ID:BwB5canU
東京の人口が減りそうな時期があって、
慌てて一極集中を強めるんだけど
そこからGDPはずっと横ばい

15年前の流れで地方分権が進んでたなら、現在の惨劇はなかったと思われる
276名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:39:20 ID:K4U/LG28
>>268
東大も減ってルナー

学閥出世
競争なき予定調和世界は、今や公務員のみかなー・・。
277名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:52:36 ID:7yEnFU/l
>>275
一極集中進めれば、国自体の
成長は止まると分からない官僚がいるからな、
今や少子化で東京の市場すらも崩壊、
人材供給の地方が衰退すれば
消費地の東京が衰退するのにねえw
278名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:55:57 ID:J96k6oFv
一極集中すると土地が上がるから、東京で土地持ってるヤツらがどうしても一極集中にしたいんだろう
不動産売買してるヤツ以外は土地は安いほうがいいだろ
279名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 10:59:36 ID:7yEnFU/l
野球の世界と一緒、
巨人が他球団から主力強奪しまくって
野球界が発展したか?
逆にどんどん視聴率は落ちて行って衰退して行ってる
280名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 12:44:35 ID:7vgA1T4l
はっきり言って、関西は関西でまかなえる経済力があるのに、流行に乗って東京に
流出してしまった感がある。

別に東京に出たところで売り上げが上がる訳でも技術力が上がる訳でもないのにね。
281名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 13:57:41 ID:racUbcgz
企業が東京へ行く大きな理由は、企業集積、市場、人材。
282名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:03:01 ID:7vgA1T4l
だから、企業集積も人材も市場も関西でまかなえるのにね。
上をみすぎなんだよ。名古屋や中国、四国からも人を集められるのに。

吉本が東京進出東京進出と騒いでたから真似したにすぎない。あとは、阪神大震災
による停滞。
283名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:07:49 ID:KskMSpwv
逃げられないように壁で囲もう
284名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:13:09 ID:PjVO2SOJ
地方から関西へ
そこで身につけたもの
で東京で益を得るが
関西には還元しない
逆に
東京東京とえばり散らしてくる
徳川時代から変わらぬ
パクリパターン
恩を仇で返すの典型
285名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:18:25 ID:PjVO2SOJ
吉本なんか基盤が
大阪なのに
大阪から年三億
ぼったくって
東京で税金払う
恩知らずもいいとこだな
大阪から吉本なんか
切り離せば完全に
潰れるだろ
東京もんが一握りの吉本しか相手にはしない
生命線の地盤が大阪しかないのに
それをわかってないらしい
286名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:21:27 ID:PjVO2SOJ
はいはい
逆流逆流

東京で稼いで
関西に
還元してくるように
関西や関西人に世話に
なったことのある人間は全員な
287名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:35:28 ID:7yEnFU/l
1996年と2006年の代ゼミ偏差値の変化

<国立> 96年 06年 変化 <私立>  96年 06年 変化 
東大文I  69 69 なし  慶應総合  71 64 ▼7 ×××
京大法  68 68 なし  慶應経済  70 65 ▼5 × 
東大文II  67 67 なし  慶應法律  71 66 ▼5 ×  
京大経済 67 67 なし  早稲田政治 69 66 ▼3
一橋法  67 66 ▼1  早稲田法  68 65 ▼3
阪大法  66 65 ▼1  慶應環境  68 62 ▼6 ×× 
一橋経済 64 64 なし  早稲田経済 68 65 ▼3
阪大経済 64 64 なし  上智法律  68 65 ▼3
名大経済 62 64 △2  同志社法  67 63 ▼4
九大法  63 64 △1  関西学院法 65 59 ▼6 ××
神戸法  64 63 なし  中央法律  67 63 ▼4
288名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:49:37 ID:Xm1F+6TN
ITがこぞって東京に出来たあたりから負け確定
289名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 16:03:40 ID:t/CVPD/o
>>281
> 企業が東京へ行く大きな理由は、企業集積、市場、人材。
高度成長期以前は東京も大阪もそんなに差はなかった。
そのとき東京にあって大阪に無いもの大きな存在は「中央省庁、情報発信」だよ。
今となっては共にクソのような存在だけどw
290名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 16:11:01 ID:PjVO2SOJ
関西は自給自足
できてる感があるかな
世界企業多いから
相手にするのは世界
世界に供給
人にいいものを供給して自分たちも
その益で賄う
良心的

東京は関西発祥から
パクリ移し移し
地方や世界から物や
財を奪って膨れあがった街だからね

関西は
松下幸之助精神が
すみずみまで染み渡っているかと

東京と違い
大阪の商売人間精神が
健康かつ良心的
健全であることに
感謝

世界の松下翁に合掌
291名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 16:20:30 ID:PjVO2SOJ
結局そういう人に益さない
奪うだけの自己中なやり方は淘汰されるんじゃないかな
ん百年単位の長い歴史の目でみたら

東京がゴーストタウンになる日…

小説書けそうだな
いや
ノンフィクションかw
292名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 19:43:45 ID:IJwU01Pt
東京と大阪、街を歩くと明らかに違う
対照的だ
293名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 22:36:49 ID:jVcfhLRV
昔、大阪・天王寺で「第五回・内国勧業博覧会」が開かれた時、
地元財界や有力者もこぞって支援したのだが、
しかし大阪の見物客はところかまわず放尿脱糞するわ、
施設を破壊するわで低劣な民度を見せつけ、
大阪に嫌気がさした金持ちはこぞって西宮〜神戸界隈に引っ越してしまった。

その後の大阪は、関東大震災のドサクサによる資本・技術の移動で一時的に発展はするものの、
やはり元が民都(民国の都)だけあって低劣な民度に歯止めがかからず、
今また大阪に嫌気がさした企業や高学歴者の流出が相次ぐというわけだ。
294名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 00:18:56 ID:jJLFvmdn
太田知事時代に、何故東京へ本社移転したのか?というアンケートを元・大阪企業へ行った。

その結果は恐るべきもので

1…情報が得られる
2…他の財界人との交流に便利
3…大阪にいると社員の士気や会社の風土が悪くなる

であった。


大学教授は

…もっとも「企業流出」の嘆き節記事が消えない背景にはおそらく大阪人気質がある。つまり、
@目先の目に見えることだけにとらわれる戦略意識の欠如(要するに考えが浅い)、
A根拠のないプライド(「大阪中華思想」)、そして
B露悪趣味、がある。

なぜ断言できるか。私がまさにその大阪人だからだ

http://www.actiblog.com/ueyama/34876
上山信一・慶應義塾大学教授(大阪市出身)
295名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 00:49:16 ID:TYvjfBe9
>>260
こういうチョーセンチョーセンと喚くしか能がない低脳にはレスする気にもならないが、

ただ単に、近世から近代への跳躍の瞬間、近代的中央集権国家形成の始期に
首都であった都市が、現代に至るまで支配的地位を築いているということ。
国防上の必要も、近隣諸国との距離も関係ない。時代の変わり目に首都になっ
たかどうかの運でしかない。

織田信長が本能寺で倒れなかったら、琵琶湖南岸から大阪にかけて世界最大の
都市圏ができていたろうよ。

お前の故郷のチョーセンでは、近代への跳躍が自力でできないまま、宗主国様に
整備してもらった都市を首都にしてるけどな。
296名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 01:25:29 ID:83lQRvSc
「今となっては共にクソのような存在」なのに、大阪の会社が勝手に東京に集まっているんだろ

逆恨みばっかりだな
297名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 11:22:27 ID:SvR3Q9K6
>>19
京都終わってるなw
298名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 12:39:57 ID:wNvBqweC
バブル崩壊や震災以降、大阪は企業流出で
地方都市に落ちぶれたな。
大阪市単体では名古屋にすら負けそう
299名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 12:53:43 ID:vBhJKHs3
そりゃ、まともな学生ならチョンと創価と893に席巻されている関西から逃げる事を考えるのは普通だと思うけどな
300名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 13:30:14 ID:/IGHoQIG
田舎に行くしかねーなw
301名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 13:48:40 ID:E0TgnJXo
>>298
それはないよ。
これだけ企業が流出してもまだまだ企業の数は多いし、
域内総生産は大阪市:22兆円、名古屋市:12兆円でいまだに倍ぐらいの差がある。
302名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 14:21:05 ID:V6A02jH3
韓国人や関東人は、一極集中が好きだな。
関東人は元々チョンだからな。

<続日本紀より>
666年 百済人2000人を東国に移す
684年 百済人23人を武蔵に移す
687年 高句麗人56人を常陸に移す。
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く。
303名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 17:52:51 ID:oxLvDXCv
294:名刺は切らしておりまして2009/11/25(水) 00:18:56 ID:jJLFvmdn
>太田知事時代に、何故東京へ本社移転したのか?
>というアンケートを元・大阪企業へ行った。

>その結果は恐るべきもので

>1…情報が得られる
>2…他の財界人との交流に便利
>3…大阪にいると社員の士気や会社の風土が悪くなる←

>であった。
304名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 18:17:34 ID:sZFaEoFp
日本には、人口規模では東京圏(世界第一位都市圏)と大阪圏(世界第7位都市圏)があります。
外国から見れば、このような高度に発展した巨大都市圏を2つ抱えているのは極めてまれで、
国際競争の観点でも非常に有利なのだそうです。
他にアメリカ(ロスとNY)くらいでしょうか?
アメリカは地方分権が進んでいますね。
さすがに中国やインドはかなりの大都市を複数持っていますが、
政治体制を考えるとまだ発展途上ですね。

ドイツやオーストラリアなども地方分権をしっかり進めていますが、
ベルリン、ミュンヘン、ハンブルグ、シドニー、キャンベラ、といった都市は東京に比べると規模は小さく、
その意味でも従来の日本が有していたこの両都市の力は大きな可能性を持っており、
特筆に値するものでした。

しかし、政府は大阪圏の統治、発展については全く考慮することなく長期にわたって
東京一極集中を進めて大阪圏の力を弱め、二大都市制の良さを完全に台無しにしましたね。

305名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 18:25:49 ID:Nf2CUUC+
東に経済の中心が移れば移るほど日本経済は衰退してるよな。
東北人や関東人は愚純だから世界では出し抜かれるだけ。
西日本人のほうが優秀なんだから日本は西日本中心にならないと世界から
どんどん遅れていく。
306名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 18:48:51 ID:1AovDYjB
東日本は官僚みたいに管理するだけで
生み出すパワーはないよ、
文化も企業も生み出してきたのは西日本
それを無視して引っ張ってくるから
日本の成長率は止まってしまった
307名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 18:49:56 ID:oxLvDXCv
>太田知事時代に、何故東京へ本社移転したのか?
>というアンケートを元・大阪企業へ行った。

>その結果は恐るべきもので

>1…情報が得られる
>2…他の財界人との交流に便利
>3…大阪にいると社員の士気や会社の風土が悪くなる←

>であった。
308名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:20:43 ID:E0TgnJXo
>>307
で、3番を回答した企業は東京に行って業績は上がったのかね?
309名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:27:37 ID:3r8JfP8H
関東の大学
北海道から沖縄まで、全国から集まるが、関西からは少ない。

関西の大学
西日本、特に関西を中心に集まるが、東日本からはかなり少ない。
310名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:52:15 ID:+Iy065Z5
出て行った企業にケチをつけるしか脳がないのか
311名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 21:30:49 ID:JxsLky6g
>>310
出ていった企業をぼろ糞に言うのが関西人気質
312名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 21:46:17 ID:1NaSiNWu
http://huaihua.blog5.fc2.com/blog-entry-23.html
これは中国の2001年都市人口ランキングだけど、やはり日本とはケタが違うね。

地方の中核市で500万人だから…。

一番大きいのは重慶で3000万人だって。
313名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 21:53:18 ID:F9w7rypm
平成19年就業構造基本調査
http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2007/index.htm

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013820&cycode=0
男女,年齢,就業状態,教育,求職活動の有無別15歳以上人口
314名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 22:20:02 ID:F9w7rypm
>>1 近頃お国自慢板でコピペが出回っていると思ったら…
30万人以上都市の在学中を除く有業者の大卒・院卒(院卒)人口率25〜34歳

56% ( 9% )   川崎市 108,900 人( 18,000 人)
52% ( 6% )   特別区部 599,600 人( 69,900 人)
52% ( 6% )   高槻市 20,000 人( 2,500 人)
50% ( 4% )   吹田市 19,900 人( 1,700 人)
48% ( 4% )   西宮市 17,700 人( 1,600 人)
47% ( 5% )   岡崎市 20,600 人( 2,200 人)
47% ( 5% )   市川市 28,900 人( 3,000 人)
46% ( 7% )   横浜市 192,500 人( 29,500 人)
46% ( 5% )   名古屋市 113,600 人( 13,300 人)
45% ( 8% )   所沢市 17,000 人( 3,100 人)
45% ( 6% )   京都市 70,500 人( 9,400 人)
44% ( 4% )   船橋市 29,800 人( 2,700 人)
44% ( 9% )   藤沢市 18,000 人( 3,500 人)
43% ( 4% )   奈良市 13,800 人( 1,300 人)
42% ( 2% )   町田市 17,500 人( 1,000 人)
42% ( 6% )   豊中市 19,600 人( 2,900 人)
42% ( 4% )   さいたま市 56,600 人( 4,700 人)
42% ( 3% )   福岡市 76,200 人( 6,200 人)
42% ( 3% )   八王子市 22,500 人( 1,800 人)
41% ( 3% )   大阪市 118,200 人( 9,100 人)
41% ( 4% )   神戸市 61,200 人( 6,600 人)
40% ( 4% )   千葉市 40,800 人( 4,000 人)
40% ( 2% )   松戸市 19,100 人( 1,000 人)
40% ( 6% )   大津市 13,700 人( 2,200 人)
39% ( 5% )   津市 11,400 人( 1,400 人)
38% ( 5% )   岡山市 29,400 人( 4,100 人)
37% ( 3% )   岐阜市 14,800 人( 1,100 人)
36% ( 5% )   柏市 14,400 人( 2,100 人)
36% ( 8% )   徳島市 9,500 人( 2,100 人)
36% ( 5% )   越谷市 15,000 人( 2,000 人)
36% ( 2% )   広島市 47,300 人( 2,600 人)
36% ( 1% )   一宮市 14,200 人( 500 人)
36% ( 2% )   枚方市 11,900 人( 600 人)
36% ( 5% )   仙台市 45,300 人( 6,300 人)
36% ( 1% )   川越市 10,900 人( 300 人)
36% ( 2% )   山口市 6,900 人( 400 人)
36% ( 4% )   甲府市 7,100 人( 700 人)
36% ( 6% )   宇都宮市 21,700 人( 3,400 人)
36% ( 4% )   金沢市 19,200 人( 2,200 人)
36% ( 13% )   姫路市 26,600 人( 9,400 人)
36% ( 2% )   松山市 18,900 人( 1,100 人)
35% ( 3% )   熊本市 25,300 人( 1,900 人)
35% ( 3% )   高松市 15,400 人( 1,300 人)
35% ( 6% )   相模原市 24,500 人( 4,400 人)
35% ( 3% )   札幌市 71,400 人( 6,600 人)
35% ( 4% )   佐賀市 8,300 人( 900 人)
34% ( 2% )   東大阪市 13,500 人( 700 人)
34% ( 1% )   久留米市 9,900 人( 200 人)
34% ( 3% )   尼崎市 17,900 人( 1,700 人)
33% ( 4% )   豊田市 18,500 人( 2,100 人)
315名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 13:36:38 ID:ktqW1VBI
>>147の、近畿一極減少、大阪の衰退と京都の健闘に関して、人材に注目してみる。
優秀者の獲得状況で、偏差値は操作が激しいから、両方合格後の選択結果(理系だと更に国公立優位)
首都圏難関>中堅国公立≧上智>東京理科・(中央法)>同志社>マーチ>関関立
関西難関>阪市・阪府>同志社

要するに、大阪は、他より少ない国公立大以外は、優秀かどうか微妙な同志社への進学にすら
大阪府民の時間と金を府外に流出させ、才能を発掘育成しても、率先して他に献上してきた。
東大京大神大早慶同志社ともに大阪ではない。優秀な人材や技術を求めて大阪を目指すのは少ない。

今の大阪知事は、公立大を縮小廃止し、さらにこの自滅傾向を進めようとしている。
316名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:32:23 ID:rvbr7UxJ
>>315
近畿では大学のレベルが京都地区>>大阪地区だから、大阪・神戸から
京都の大学に通うのは多いよ。京阪神間を越境して大学通学するのは普通だし。。
大阪だけを取り出していろいろ議論してもあまり意味は無いと思う。
317315:2009/11/26(木) 15:53:34 ID:ktqW1VBI
>>316
規制くらってID変わってるかもしれんが
企業にとり、産学で連携するにも優秀な人を採るにも、経営資源である大学は近くにまとまって在る方がいい。
コストや効率重視の厳しい世の中だと、東京や京都等に比べ、資源不足の大阪にある不利は更に強まるよ。

国公立大という国からの支援の差や、優秀な方の学生が、高い学費等を他所で使わず府内に金を落とし、
卒業後に地元で活躍や経済活動してくれる面でも、大阪は大幅不利で、企業数が多いから影響も大きい。
318名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 19:21:09 ID:L+WFOZJp
>>316
同意。
何でもそうだが大阪単体で考えても大して意味がない。
京阪神それぞれに分散してるからこそ京阪神間に大きな流動が生まれ、近畿全体の活力に繋がっている。
319名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 19:50:10 ID:GKTUXs6w
>>316

中には近畿外から新幹線通学やバス通学してる人も結構いる。
1年〜2年のように出席しないといけない授業が多いならともかく
3年になるとゼミやセミナー以外は実質授業なしなんて文系はなる場合が
多いから3年になった途端、地元から通学する人多い。
320名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 19:51:54 ID:GKTUXs6w
>>317

理系はともかく文系は流出もクソもない。府立大学が理系専門になればより独自性が
出る。
321名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 23:11:14 ID:tw7/RqLX
いやいやw
東京は、産・官・学が集中して、セレブもヤクザも風俗もある、何でも揃い猥雑な魅力あふれた都市
大阪は、官は嫌ってケンカ、学は京都へセレブは神戸方面へ追いやった都市
その差がここまで広がったんだわ、大きな流動ならまさに大阪の一極減少中
府立大の話なら、文系で稼ぎ理系で使うのが大学だし、理系専門て理屈で交付金減らされて独自性とか甘いわ
322名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 23:45:07 ID:/kMlT5dD
近年の地方の人口減少は異常です。
特に東北や北海道の人口の減り方は不自然極まりないです。
北海道では年間1万人近く減少しているとか聞いて問題だと思いませんか?

でも何と言っても驚愕なのは、大阪を中心とした関西圏の停滞です。
関西は圏内総生産が78兆円に達し、韓国をしのいでいます。
大阪都市圏の人口は依然世界トップ10に入るそうです。

本来これほど生産力のある地域ならば、
首都圏と並立して育成し国の発展に活かしていこうと普通の国家なら自然と思いつくはずですね。
しかし日本政府は元々大阪にあった政治的、経済的基盤ですら東京へ強制的に移し、
結果として大阪の企業の東京への本社機能シフトを招くという致命的なミスを犯しました。

あげくの果てにはメディアによる関西偏向報道、東京賛否。
新型インフレ問題でもそうでしたね。

この国の政府や東京メディアは日本を衰退させたいのでしょうか??
全国の均衡ある発展は無理だとしても、首都東京、次に大阪の二元体制すらとれないのでしょうかね〜?
323名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 01:09:18 ID:El//Sbu9
国全体で富を分かちあうという概念が東京には無いからね。
324名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 03:08:01 ID:IlQtSH++
>日本政府は元々大阪にあった政治的、経済的基盤ですら東京へ強制的に移し、
>結果として大阪の企業の東京への本社機能シフトを招くという致命的なミスを犯しました。
325名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 04:59:40 ID:yLolszZn
>太田知事時代に、何故東京へ本社移転したのか?
>というアンケートを元・大阪企業へ行った。

>その結果は恐るべきもので

>1…情報が得られる
>2…他の財界人との交流に便利
>3…大阪にいると社員の士気や会社の風土が悪くなる←

>であった。
326名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:00:28 ID:TYxbGScA
大阪は周辺交通が未発達とうのもあるよな

山陰や四国 北陸なんかとうまく結びついてないなあ

それぞれに大阪中心からの新幹線でもあればよくなってる

いまは博多への通過点に過ぎんからの
環状大幹線でも作るか
327名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:15:13 ID:SDaydjTc
大阪は小さな東京だから、本社も東京に行くんだよ。
京都の会社は大学との連携や結びつきが強いから京都にいるメリットがあるから離れない。
工場も隣の滋賀で土地も確保出来るし。
328名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:17:11 ID:xnYQUmgA
東京と大阪の二極というのが大阪の思い上がり
いまや大阪なんて日本の中で一番人口が多い地方に過ぎない
329名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:20:01 ID:o2MiBG+m
でも関西大阪のが楽しそうだよね
ほんわかひゃひゃ
東京から来て
帰りたくないっ!
本社帰れるからいんじゃないの?
ご飯おいしいしのんびりうひゃひゃ可愛い子多い女の子ちゃん天国だし
帰りたくなかったらしい笑
関西から東京行った人
疲れてたりするよね
330名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:30:07 ID:TYxbGScA
高知や松江あたりだと飛行機で羽田にひととびだからな
これでは東京中心になっちまうよ
331名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 10:09:20 ID:rS6lRGiH
>>328
思い上がりではなくて”思い出”だな
かつては当然だったんだよ
332名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 10:41:07 ID:4fLfhj+P
東京に住みたいとは欠片も思わないけど
本社機能が東京にあるのと、先輩や同期の多くが結局東京に行く以上
東京で働いた方がメリット多いのよね
333名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 10:53:57 ID:Kig3zNjE
東京で800万稼ぐより関西で600万稼いだ方が優雅で楽に過ごせる。
334名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 11:32:07 ID:KbYF7Wjj
大阪や広島では、阪大や広大の郊外移転で都心部に若者が減り
都市活力の低下が指摘されてる
ましてまともな大学が府県に足りてないのはどれだけ大損なんだって話
都心回帰という言葉で調べてもわかる

東北大や北大は、他から来て卒業後は出て行くのが多い
トップ校だけでは何もできないのか、地域貢献は正直足りない
名大の地元率は異常だし名工名市豊工あたりと群れて地域貢献してる
ある意味理想的だが、地域が一社に依存しすぎという問題もある
335名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 13:50:58 ID:xX2GbwWU

 大阪の都市軸が西に移動するのと同期して、中之島に大型オフィスを供給して大阪市内に
 散在する中小規模のオフィスの再開発を促す
 南港地区を環境産業の集積地区とする

 府大、市大を統合して一部の学部だけでも大阪市内中心部にキャンパスを設ける
 キャンパスが老朽化している関西私大の一部の学部だけでも大阪市内に誘致する

 老朽化した住宅エリアの建て替え促進
 高級マンション街を広いエリアで整備

 橋下知事の構想通り、南港に国の機関を誘致し、府庁、市役所を合併させた役所を設置
336名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 16:17:45 ID:yLolszZn
おい、大阪教組だの部落解放同盟が東京駅前でデモやってるぞ。

こういうのはこっちに送るなるなや全く。
337名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 16:50:09 ID:8thuv5+A
開同の本部は東京じゃん
ドサクサに紛れて余計なもんまで押し付けようとしてんじゃねえよ
338名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 17:23:09 ID:Kig3zNjE
>>336
東京一極集中なんでそっちで適当に処理してください。
339名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 17:26:13 ID:IlQtSH++
>>334
広島大は広島から遠過ぎな立地だけど
阪大ってそんなこと無いだろ
340名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 18:09:51 ID:81szTYNc
>>295
こいつ、経済規模で関東が大阪を抜いたのは近代化が終わって戦後かなり経ってからという事実を知らんな。
341名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 19:10:46 ID:+LID30Jd
関東は、既に大阪近畿に集積していた資産を盗んだだけ。
関東の略奪、関東集中を正当化するのは関東人の詭弁に過ぎない。
342名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 19:37:37 ID:dpG4JjOl
勝手に東京にやって来ておきながら盗まれたと声高に叫ぶ理不尽な基地外
343名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 19:51:43 ID:BGYJjXvM
頭狂は日本の癌だな。
344名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 20:21:02 ID:ZB1HnJyY
>>328
事あるごとに東京と張り合うのは、思い上がりじゃなくて昔の恨み。
彼らは、徳川家康によって豊臣が滅ぼされたのを根に持ってる。
だから東京(かつての江戸)を眼の仇にしている。
そして、その家康が生まれた三河(愛知)も眼の仇にしてる。
345名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:01:46 ID:j3e9V34y
>>334
むしろ大阪や東京のような大都市圏は郊外に大学のキャンパスがあることで衛星都市的機能を持った新しい街が現れる。
そのような街の誕生から従来の都市が空間的に広がりを見せるようになる。
結果、都市全体の活力につながる。
346名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:08:15 ID:7Hb6aEvT
>>345 それなんて多摩センター?
347名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 22:25:41 ID:1wdndz/L
>>344
釣られますた
348名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 00:46:09 ID:WVmgHtVu
京大阪大を出た優秀層は首都圏へと出てゆき、
東大阪大を出たようなカスは関西に居残る訳ですね。
349名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 02:35:07 ID:GEETFRdv
許認可がいる業界は官僚の近くに会社構えないとどうにもならないからの
東京一極集中なんだろうけど、この仕組みで得するのって官僚だけで
日本全体でみれば疲弊して世界から置いてかれるだけなんだけ思うけど
どうにかならんのかね
350名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 02:37:04 ID:KlmE6PxC
>>349
太田知事時代に、何故東京へ本社移転したのか?
というアンケートを元・大阪企業へ行った。

その結果は恐るべきもので

1…情報が得られる
2…他の財界人との交流に便利
3…大阪にいると社員の士気や会社の風土が悪くなる←

であった。
351名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 02:38:03 ID:WVmgHtVu
352名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 02:49:06 ID:pPrsEEVV
京大や阪大も卒業者の多くは関東に行くからなあ
353名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 03:43:50 ID:dK1+SNaW
関東人が大挙して押し寄せてきたら文化が破壊されかねないが
関東には最初から失う物は何も無い
354名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 03:59:22 ID:KlmE6PxC
ま、空き家にすぎない京都御所に向かって天皇陛下万歳とか、
脱け殻のビジネス街で「昔ここには○○本社があった」的な遺跡めぐりとか、

これからは身の丈に合った楽しみを見つけてけばいいさね。

「岩手はがんばりません」と宣言した増田さんあたりは参考になるだろう。
355名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 04:09:46 ID:WVmgHtVu
>>341
関東大震災で、資本と技術が西に退避した結果、
1930年代の「大大阪時代」とやらが訪れた事実は、
韓西では無かったことになっているようだ。

都合の悪い事実は無視、嗚呼この非文明的態度、
やはり朝鮮人に似ていると言わざるをえない。
356名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 04:30:00 ID:irAANf72
逆だろ
関東大震災の時に関西資本をつぎ込んで首都を復興させたんだし
関東大震災以前から大阪は日本一の商都だったじゃん
何が朝鮮人に似てるだよ、笑ってしまったわ
常識で考えたら分かるだろ
関東が壊滅状態にあっても国が傾かなかったのは心臓が二つあったからだと
357名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 04:31:41 ID:6oYR/T9y

緊張感のなかで己を磨きたい元気もんは 東京に行く これしゃあないわ
大阪は 洗練を放棄した世代や 生まれつきのぐうたら族には最適な風土やわな
358名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 04:33:30 ID:6oYR/T9y

それぞれの適正や年期で選択したらエエんちゃうか?
359名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 04:38:12 ID:6oYR/T9y

大阪は 下品とぐうたらという稀な特性を活かした地方づくりを進めたらエエんちゃうか?
時流の乗って 友愛都市づくりってのもエエかもな
360名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 04:40:46 ID:h4S2SETd
一番優秀な層は医学部行って地元に残るし優秀な奴は大学に残る
就職組は所詮その他のサラリーマン
361名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 04:54:22 ID:6oYR/T9y

今ドキ 医者って 地元に なんの貢献もないやろ 仲間で群れるだけで・・・
それと 今ドキは 優秀な学生が地元大学に残るの?
362名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 04:56:30 ID:goZ3vZpv
>>352
地元民は地元にとどまるのが多いよ

関西は閉鎖的なのが嫌だった。
関西人以外は認めん!みたいな空気があって、
他地域の人を受け入れる雰囲気が無い
363名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 04:58:31 ID:6oYR/T9y

下品のシンボル橋下にふさわしい大阪!これに徹したらエエんちゃうか?
下品な学生は 関西に残るやろ
364名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 05:00:55 ID:6oYR/T9y

東京に奪われた・・・と嘆き悲しみ悔しがり快感する演歌の大阪らしい!
365名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 05:13:45 ID:6oYR/T9y

このところ 東京本社企業の就職に失敗して 地元関西で就職って多いらしいね
これも地元にとどまるってことやろけど・・・結果オーライか?
366名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:06:11 ID:pMNcvwnS
この国は、失った15年と一極集中で
もはや機能不全だろ

リーダーが糞だと国も腐る
367名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:11:16 ID:JwbIbSg0
売上高ランキング上位10社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)
サンデー毎日2009.7・26より

   企業名      兆円   東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
 1.トヨタ自動    20.5  41  32  63  50  24  32  10  10   4   2   9   8   7   3
 2.日本電信電話 10.4  50  40 127  84  26  32  23  37  12  33  39  39  11  24
 3.本田技研    10.0  15  12  44  20  18  21   6  19   9   5  13  13   4   4 
 4.日立製作    10.0  40  26  69  26  31  32  17  19   9  10   9  13   9   8
 5.日産        8.4  14  10  14  16   4   7   7   4   4   2   2   5   1   3
 6.パナソニック   7.7  19  43  26  17  24  15   5   5   3   0   7   6  11   9
 7.ソニー       7.7  57  26  63  64   2  10   8   6   2   3   6   6   3   1
 8.新日本石     7.3   7   4  14  11   1   0   0   0   0   1   0   0   0   0
 9.日本たばこ    6.8   5   5   8   7   4   5   1   5   0   5   3   6   5   2
10.東芝        6.8  29  20  38  30  11  14   7  15   5   4   4  13   2   3
===================================================
   合計            277 218 466 323 145 168  84 120  48  65  92 109  53  57

368名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:20:53 ID:LDdsth/h
何でもそうやって他人のせいにしとけよ
言い訳ばかりして反省しない人間は成長しない
369名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:24:48 ID:dYO4OHid
首都、天皇家も盗まれたままだしね
愛国心、誇り、有能、高尚、気品、高貴を備えた地
日本の為に一刻も早いお帰りをねがう。
370名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:39:00 ID:9KiS2tlU
>>345
そのバブル発想が大失敗して今は都心に回帰してます
>>320
関学大の学長は、少子化時代での大幅な定員増について、財政基盤強化と言ってます
大阪府大の理系特化の縮小は、あくまで名目上の府の費用を減らし素人部外者向けの手柄にはできますが
理系の財政支援には文系学生が必要です
大阪府大が文系減らした分は、国からの運営費も学生納付金も減ります、理系にとっても大損害です
国から大阪に落ちる運営費減も、学生が大阪から府外の同レベルの大学に流出して使われる金銭の分も
府知事達が進める構想は、現実には何重の意味でも大阪には損害だらけです
371名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 11:57:07 ID:WVmgHtVu
>>366
×東京一極集中
○近畿一極減少
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf

企業が部落と鮮人の劣都・韓西に見限りをつけるのは当然といえる。
372名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:15:17 ID:KlmE6PxC
2015年に大阪市が財政再生団体に転落し、国の管理下に置かれる可能性が高いことが指摘されている。
しかし、いまだに大阪市職員の給与水準は全国トップクラスである。
夏の平均賞与は78万円であった。
不景気で賞与すら出せない全国の中小企業実態とは雲泥の差である。
このような点だけを見ても、大阪人には根本的に自己マネジメント能力が欠如してるのではないだろうか。

振りかえれば、大阪を発展させてきたのは他県民ばかりであった。
大阪市街地の基礎を作ったのは尾張の秀吉。
その後、三河の徳川に天領として保護され、北前航路を整備してもらい、
全国の物資が大阪に集積するよう国策による優遇措置を受けてきた。
大阪もまた、東京同様に他力本願で発展してきた都市である。
しかし悲しい哉、国策の東京シフトにより、大阪は本来の自力不足を露呈する結果となったわけである。
しかし、悲観しないでほしい。
いま大阪は再び他県民の力を頼りに再生を目指している。
そう、東京出身の橋本知事の力によって…
373名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:19:20 ID:6oYR/T9y

いつの日か 大阪維新を掲げる恥下リーダーの大阪は きっと浮上 自立できるやろ・・・

涙枯れるまで 怨怨と泣き続けろ エエ女に捨てられたグウタラ大阪男ども!
374名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:30:34 ID:6oYR/T9y

日銭計算に追われる小商売人根性の今ドキ大阪
小商売に必要なヒトを大切にしない今ドキ大阪

毎日が忙しそうな・・・空元気な今大阪!
375名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:37:43 ID:5AEZCDV8
老人が大量にサービスエリアにいる。
捨てられたのかとちょっとだけ思った。

ホントに老人が大量生産されてるんだなー
376名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 12:41:06 ID:4xZj5/nj
東京栄えて国滅ぶ
377名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 13:12:53 ID:6oYR/T9y

ヘタレ国家の足を引っぱり ぶら下がり続けるだけが特技のニート地方代表今ドキ大阪人!
378名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 13:19:44 ID:6oYR/T9y

刹那的な数値に騙され続け明日に賭ける出たとこ勝負の今ドキ大阪人
刹那的で暴力的なお笑いに酔い現実を放棄する今ドキ大阪人
379名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 13:22:53 ID:irAANf72
そういうのはニュー速+で言えばいいから
380名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 13:35:17 ID:6oYR/T9y

しかし 経済研究所とやろも 隣街に就職する学生が多いとでも言えがエエのになあ
今ドキ 狭い日本!大阪も東京もないやろ・・・
381名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 13:40:11 ID:6oYR/T9y

事業仕分けと役割分担の時代!
大阪負民は 折角恥下を担いでるんやから
カジノやレッドラインやらを開設強化して
エロゴロナンセンスの廃棄物発散地帯にしたら自立にエエんちゃうか?
382名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 13:43:54 ID:irAANf72
>>371
こういうの嬉々として貼ってるのみると
工場三法とか中部圏開発整備法っての知らないんだろうな
近畿地方の施設拡張を一切制限するっていう無茶な法律を
つい最近まで押し付けられてたんですよ
大学のキャンパスすら拡張が許されなかった
高度経済真っ只中で工場や本社の開発が制限された訳だよ

朝鮮人!って思考停止するより何故そうなったか
ちょっとは頭つかって考えればいいのに
何の為のネットですか
383名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 13:49:17 ID:NvSdpJ6m
>>382
それ以前の問題だろ。地元に住んでる奴に聞いた方が余程正確。
>>371みたいな書き込みをまともに受け取る奴なんてどれだけいるの?
384名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 14:17:52 ID:6oYR/T9y

規制や制限を避けて知恵を働かしてビジネス開発するのが強い大阪だったんちゃうんか?
しかし 土建地獄の罠に落ちヒトや文化や歴史遺産を排除 消滅させてしてもうた大阪・・・
郵政の合理化を鵜呑みにして貴重な地名まで捨てた大阪・・・これは痛かった!

モーター普及と近代都市化という美名下、水路や橋を撤去して水都の面影もない今ドキ泥川都市大阪!
失敗を恐れず 今も国策を大歓迎し 大型再開発を続ける戦略戦術なき バクチ的刹那主義の大阪!
そりゃあ 地域も人も荒廃するわな
385名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 14:23:54 ID:6oYR/T9y

民間力 民力が消滅し 地方代表を誇った大阪の面影は 今やどこにもない!
ちんけな強欲だけが横行する今ドキ大阪!
386名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 14:38:55 ID:WVmgHtVu
>>382>>383
×東京一極集中
○近畿一極減少
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf

これは「近畿経済産業局総務企画部調査課」の権威ある調査ですが何か?

工場三法の適用は首都圏の方が強く受けてきましたが何か??
大学のキャンパス拡張・学部新設は都心でも認められてきませんでしたが???

まったく、まるで壊れたレコードのように他人に責任を転嫁しては珍奇な主張を繰り返す、
ああやはり大阪民国はその名に相応しい鮮人街といわざるをえないのであった。
387名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 14:48:53 ID:8x3lAUir
なんかDQNな子供が多いと思ったら、こういうことだね
388名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 14:50:01 ID:6oYR/T9y

東京では 大学核施設は都内に留めて 郊外へ拡大生産したな

大阪では 阪大をまるごと郊外へ追放して 見かけ倒しの空箱づくりの中之島!
大阪では 外大をまるごと郊外へ追放したな で阪大と合併!なんやこれは?
人殺しの合理化を平気で進める極道大阪!
389名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 14:58:48 ID:6oYR/T9y

気品と知性と教養生産拠点を 自ら放棄 追放した大阪市!
なんで 大阪は まともな人を大切にせんよになったんや?
その集大成が 恥下担ぎかいな・・・で底打ちならエエんやけど!
390名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 15:23:27 ID:nSAtL/UG
本日非表示推奨嫌阪バカID:6oYR/T9y
391名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:27:59 ID:6oYR/T9y

あれ 空元気だせや 大阪!
392名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:30:31 ID:IlU1Q5/5
成長期の東京一極集中と今のような
衰退期の東京一極集中は意味がちがうよな。
前者は成長に乗り遅れないため。後者は生き残るため。
東京で仕事にありつけなければ、海外という選択を学生はマジで増えそう。
393名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:04:54 ID:irAANf72
>>386
やっぱりアホだなぁ
東京湾埋め立てて京浜臨海工業地作った後に工場三法が導入されてんじゃん
首都圏のほうが強く受けた?
埼玉県は県工場誘致条例で工場呼び寄せてますけど?
さらにそのURLはいかにして本社が流出したのかについてまでは書かれてないけれど?
どこが影響受けてるのさ?矛盾してるよね?

あとID:6oYR/T9yはニュー速+にでも行けよ
394名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 18:40:44 ID:XgwRpSha
>>370
いや、成功しているから拠点性を持った郊外の街が現れているわけでね。
あと5年程前から「都心回帰」を耳にするようになったが、これは実態を反映していない。
現に郊外キャンパスの閉校はよほどアクセスの悪い、バスでしか行けないようなところだ。
誰かが「都心回帰」という言葉を煽った割には都心へ移転を選んだ大学は然程多くなかったってことだ。
395名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 19:33:24 ID:t/AL+Vk9

人材供給、ちゃ〜んと機能してますがな。
「一極集中政策」 に対して。 貢献度ナンバーワン

感謝すべきなのに、それを、
「機能せず」 とか 「人材を吸い上げられている」、とか、
酷い言い方ですね。

396名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 19:34:41 ID:5kiC9NWZ
やり直しの効かない社会は一旦上に行くと下に落ちないという点で
勝ち組には良かったけど、競争が制限されている点で社会主義的で
国家という単位では競争力を失う原因になってしまった。つまり
国民全体が負け組みになろうとしているわけ。
397名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 19:37:56 ID:qgUZKvej
超長期的にみれば、大坂夏の陣以降関西はじわじわと衰退してる
398名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 19:47:14 ID:yN3j9Dbw
>>388
けど都心で大学施設のための土地確保するのって無理だぞ
文系だけならかまわないんだろうけど
大学なんて都心から少し外れたとこにあってかまわないと思うんだけど
399名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 20:26:01 ID:/7CrFQWi
関西は戦前は財閥がいっぱいあったんだよ。
住友やら鴻池やら。三菱も元は大阪。

それらのお金を援助してもらって明治維新とかできたんじゃないの?
400名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 20:30:03 ID:/7CrFQWi
ちなみに鴻池は現在は→三和銀行→UFJ銀行→三菱東京UFJ銀行となっている

401名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 20:45:39 ID:Nx/svdHw
幕府が倒れて、中央集中体制になってからは東京に集中する構造になってる。
402名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 01:13:14 ID:32Ofx5Nw
大阪トップ校・星光の進学実績がじわじわと落ちている。

年度19→20→21
東大22→15→12
京大62→53→42
阪大27→24→27
神大17→15→10
早大34→21→24
慶大30→16→29

大阪の衰退によって、教育熱心な階層が徐々に薄くなっているのだろうか。
403名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 01:16:38 ID:kxfeoVNB
…出張で大阪・京都へ行ってきた。東京から関西へ行くと、とたんに人が少なくなったような感覚にとらわれる。大阪で生まれ育った私としては、「大阪って、こんなに寂しい街だったのだろうか?」と違和感を覚えてしまう。
実際に大阪圏の人口が減っているわけではないだろうが、東京の繁栄と比べると、どうしても寂しく感じてしまうのだ。
<中略>
…思えば、あのころが大阪の「最後の輝き」だったのではないか。当時、小学生だった私は、大阪への郷土愛から東京へのライバル意識を剥き出しにしていた。
「今は東京にちょっと負けているが、そのうち大阪が逆転する」と本気で思い込んでいた。
笑い話のようだが、歴史の授業のたびに、「関が原で家康に負けなかったらなぁ」「大久保利通が、もうちょっとがんばってくれてたら…」と悔しがっていたのを思い出す。
<中略>
…27歳で東京に出てきた私は、東京人の眼中に大阪など、まったく入っていなかったことを思い知らされた。ライバル意識なんて、「大阪人の一方的な思い込み。片思い」だったのである。
何やら、日本と韓国の関係に似ているではないか。
<中略>
…当時、運輸省を担当していた私は、関空に対する東京の冷ややかさに驚いたものだが、それが「大阪の現実」だったわけだ。大阪出身の企業もどんどん本拠を東京へと移し、関西財界も今や見る影もない。
「でも、財閥の多くは関西が起源。お笑い芸人や、東京の高級日本料理は関西出身が多いではないか。
上方の文化が東京を飲み込んだと思えばいい」と強がるのがせいぜいである。

何やら、「空手も剣道もウチが起源だ」いうような韓国の主張(これは事実ではないが)に似てきたなぁ。

http://seiron.iza.ne.jp/blog/entry/126132/
404名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 01:24:58 ID:At5JY8JI
関西でも優秀な高校生の多くは東大に進学するから、関東に頭脳流出してるだろ。
私立のトップも早慶で関東だし。
405名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 01:32:11 ID:SiBz2u0H
まぁ東京じゃ阪大蹴りマーチとか普通だしね。
406名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 01:37:18 ID:75QWmNBt
別に関西に限らず優秀な高校生なら旧帝に行くよね。授業料の糞高い私立は滑り止め。
407名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 01:38:58 ID:e32Gg3V2
>>404
今の関西のトップクラスの高校では東大人気ないよ。
国公立医学部だよ。
408名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 09:01:53 ID:bBm0zCKW
首都圏の子でもマーチだったら地方の国公立行く人多いでしょう。
東北とか北海道の国立なんて首都圏からのが半分くらいいるみたい。
国立と私立なら学力が全然違うし。
409名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 09:14:57 ID:bBm0zCKW
>>403

現実は東京人は関西に対して複雑な感情を持っているよ。驚くくらいに。
2chでもいっぱい関西煽りがあるように現実の東京人もどす黒いドロドロ
した感情を関西に対して抱いている。

報道ステーションでコメンテーターが奈良の巻向遺跡の発掘について、邪馬台国
は見つからない方がいいですねとコメントしていたけれど、それは、大和に
邪馬台国があると心情的に困るのと九州説であってほしいという心情があるからでは?

多分、この人は九州から遺跡が見つかったら目の玉ひんむいて喜びのコメントを
してそうだけどね。
410名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 09:22:20 ID:z7qANuAg
>>394
厚木の山奥にあった青学も、移転先は淵野辺だったな
411名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 11:25:11 ID:LqphTEcc
某ガンダムでも、近接格闘・狙撃・変形・重砲撃の役割で場合に応じ組んでたのが
ミッション難度が増した後半は、万能で高性能の00とそのサポート、という効率的体制になった。
京都は自前の豊富な大学資源で滋賀をサポートにできるが、大阪はというと、だな。

都心回帰については、人集め、利用の手間やコスト等で、大学や学生や企業等多くがそれ望んでも
一度郊外に出てデカくしちまうと、用地確保その他がネックになるか。
イケイケの郊外進出当時とは本当に諸状況が違うし、あの時我慢しときゃ勝ちだったって奴か。
412名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 14:25:02 ID:VyXcoEaV
大証上場廃止80社 今年、過去2番目

大阪証券取引所の平成21年の年間上場廃止企業数が最終的に80社となり、
過去2番目の多さであることが26日、分かった。昨年の42社に比べて約2倍に
あたる。景気の低迷で経費の削減に努める企業が上場コストを減らすため、大証での
上場を廃止して、東京証券取引所での上場一本に絞るケースが目立つ。大証は新興企業
向け市場だけでなく、1、2部市場の活性化も急がれる事態になっている。しかし、
その背景には日本の企業の「東証ブランド」への根強い執着があり、「即効性のある
対策はない」(大証幹部)のが現状だ。
 これまで、大証で最も上場廃止企業数が多かったのは、ITバブル崩壊で株式市況が
低迷した平成15年の194社。その翌年の16年の80社がワースト2位だが、
今年はこれに並ぶことになる。
 市場別の内訳は、大証1部が42社、同2部が17社、新興市場のヘラクレスが21社。
 80社の廃止理由をみると、トップは企業自らの上場廃止申請36社。このうち、
東証との重複上場回避を理由とするものが35社占めている。昨年は、東証との重複
上場回避を理由としたのは15社だった。次いで、完全子会社化など再編に伴うものが
30社、経営破綻(はたん)が7社、有価証券報告書の提出遅延などその他が7社と
なっている。
 上場していると、上場株式数などによって賦課金や手数料がかかる。重複上場企業の
多くは東証での出来高が圧倒的なため、大証でのこうした上場コストを削減しようと
上場廃止に動いたが、中には大証での出来高が多いのに、東証での出来高を増やすために
大証での上場を廃止したケースもあった。
 大証は来年秋に、傘下のジャスダックとヘラクレスの新興市場を統合する予定で、
この分野に力を入れているが、1、2部市場についても「東証との重複上場は、災害
などで東証で取引ができなくなるような事態になった場合にメリットを発揮する」
(幹部)とその存在価値をアピールしている。
 上場廃止が高水準のため、大証では今年6月に、約28年ぶりに上場企業数が1千社
割れとなった。26日現在も964社にとどまっている。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259467479/l50
413名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 14:26:26 ID:8/ufOOzx
大阪は田舎になったってことだな。
414名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 14:31:34 ID:zM2hE8RR
そりゃ東京と比較したらそうだろ。
いまさら何言ってんのw
415名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 14:34:28 ID:lUB5fbJ3
朝鮮を併合したらソウルこそが首都だ!首都に何でも集めるぞと朝鮮人が喚きだす。
実際にこんなことが起こったとしたら嫌悪感を感じるだろ?

朝鮮人の難民移民を一箇所に纏めて隔離しておいたら、いつの間にかそこが首都で俺達が一番偉いと喚きだす。(庇を貸して母屋を取られる)
これは実際に関東人がやってること。

シナ人が大量に移住してきてが日本を乗っ取るとネットで騒いでるけど実際にそれをやってきたのが関東人。

これが大和(近畿)VS関東の対立の構図
416名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:09:18 ID:1gIVK4e9
>>408
北大の場合2割も行ってなかったと思うけど
学力の違いは個々の大学同士で比較しないと意味ないし
417名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 19:34:07 ID:Tn1MEtSK
苦しいときの大阪叩き頼み
418名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 19:36:26 ID:bBm0zCKW
5教科勉強する時点で学力は私立より高いよ
419名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 01:01:24 ID:n/hotI87
>>418
お前受験勉強以外勉強ゼロ?
無弁で卒業できる高校通ってるの?
420名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 01:37:32 ID:ScMt4b+E
>>404
東大を受けるのは、よっぽど東大志向の強い一貫校に通ってるとか、親が研究者とか特殊層。
普通は京大以上を考慮しない。

>>406
近畿なら地方帝大より神大(特に文系)、関東なら早慶。
文系で、就職も教授もいまいちの地方帝大に行くのは自殺行為と思っていい。
421名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 02:23:19 ID:LIAjyyiD
灘のトップ層は殆ど東大に行くと聞いたけどな。灘がその東大志向の強い一貫校とか
言ったところで、灘自体が関西のトップ層だから結局はトップ層は東大に行くわけで。
恐らくここで言っている東大志向というのは、偏差値で同等の京大、阪大の学部があったと
しても敢えて東大に行く(高校側が薦める)と言う意味だとは思うけど。

神大自体が地方大学なんだけどな
422名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 10:45:40 ID:Wdf7zCam
>>410 青山学院は2012年に文系学部が青山キャンパス集約で回帰するらしい

優れた人材を自分の大学や自治体に獲得して留め有効活用を図るなら
大学を便利な都会に置く工夫ぐらい当然のこと
ちなみに航空保安大は東京から大阪りんくうタウンに移転して不人気
空の安全を支える人材なのに難易度下がって大丈夫なのだろうか
423名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:32:00 ID:pdhzVExU
つーか、地場就職ばかりで流出しないのは田舎国公立ばかりって事だから、或る意味「実力」が証明されたようなもんだろ
424名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:47:28 ID:dC5HsgJp
日本総研てブラックの派遣会社だろ

きっと大阪から東京に大量派遣してるじゃねのか

自分たちのことだろ
425名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 12:51:29 ID:FMwoNMAs
もーちゃんも
残ってパナかローム行ってたらまた人生ちがったんちゃうかな

生まれも育ちも大阪人
そっちには行かれへんわ
大阪で〜生まれた〜
女や〜さかい〜
東京へは〜よう
ついていかん〜笑
426名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 13:13:09 ID:FMwoNMAs
三十代後半
結婚予定なし
子供マイホーム予定なし一生独身決定モード
おまけに胃潰瘍@東京

関西のが女子多いのに
アホやな〜
427名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 14:01:44 ID:fqHvNWG3
>>409

○身近に強大で絶対に適わないNo.1がいる。
○それが狂おしいほど妬ましいが、根拠の無いプライドでそれを認められない。

実例として、

1.日本に対する韓国
2.東京に対する大阪
3.広島に対する岡山
4.福岡に対する熊本


これらの共通の特徴は

1.最初は全く根拠なしに「No.1と自分達は大して変わらない」「思ったほど違わない」
  と語り出し、やがて何の根拠もなしに「本当は」自分らの方が「上」なのに、相手は
  それを認めようとしないと脳内妄想に浸って騒ぐ。だが、現実の差異については
  決して 目を向けない。そしてそれを指摘されると「No.1の連中の醜い嫉妬」「No.1の
  連中の危機感の現れ」と妄想で決め付ける。

2.最初は本質とは関係ない点を挙げて「××ならこっちの方が上」と語り出し、やがて
  自分達にはあり、相手にはないもの(例えばキムチ、上方お笑い、陸上自衛隊総本部、
  テレ東系民放等)を挙げて「No1.は自分達の方」と自分達の優位性を主張する。だが、
  そこで挙げられるものは「それがあるから優位である」という理由を構成しない物
  ばかりである。そしてそれを指摘されると「No.1の連中の醜い嫉妬」「No.1の連中の
  危機感の現れ」と妄想で決め付ける。

3.「自分より上」の尊大さには異常に過敏で、それを常に騒ぎ立てるが、自分は自分より
  下のものに対して傲慢で、自分がされて憤慨しているまさに同じことをそれに対して
  行い、しかもそれをまったく自覚していない。これを指摘されると「そんなことはない」
  と逆切れする。 そしてそれを「No.1の連中の醜い嫉妬」「No.1の連中の危機感の現れ」
  と妄想で決め付け、自分たちの行いを反省することは決してない。

4.自分はNo.1が気になって気になって仕方なく、何の関係もない話題においてさえNo.1を
  引き合いに出して罵倒した上、「こちらは相手にしていないのにNo.1がしつこく絡んで
  くる」と脳内妄想で騒ぐ。もちろん実際はNo.1は意識すらしていない。

5.順位が絡む話題には必ず口を差し挟み、上記1.2.3.4.を繰り返すか、根拠のない
  感情的攻撃を繰り返すか、火病を起こすか、妄想の花園で遊ぶ。そしてその振る舞いの醜さ
  を指摘されると「またNo.1が嫉妬から自分らを叩いている」と妄想する。もちろん実際は
  誰が見ても醜いからそう言われているだけ。

このような心性こそ「卑しい」という形容詞が最もふさわしい。
428名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 00:30:07 ID:Ozt8NyhV
>>420
私立文系の就職が一見良いのは体育会系の学生が多いから。体育会系抜きならかなり微妙。
単に就職だけ考えたら地底に行く。
429名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 01:06:12 ID:oDcvWev0
一極集中の弊害
東京だけ別の国みたいに景気いいんだもの
430名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 01:38:52 ID:qLqAugK2
>>428
それはない
変な悪意的誘導は止めた方がいい
まあ地底で就職に困ることないけどね
431名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 05:34:33 ID:v/YW/2fD
☆1流校・2流校・3流校の分岐点(プレジデント 2007.10.15号)

大手商社採用担当者曰く
『東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン』
『それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている』

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●1流大学…東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…東北大、北大、神戸大
●3流大学…上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…法政、関西

『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる』
『納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』

http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
432名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 06:18:03 ID:odo9qOhS
>>426
数いてもブスしかいないから結構です
433名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 06:46:37 ID:kElJIjva
関西は、理系の総合研究では日本2位と3位である京大・阪大があるのに
地元に還元できないのはなんか悲しいな
434名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 06:55:27 ID:R8Og5Ycs
同じ国内でなにをアホなことを・・・
435名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 11:35:12 ID:Uj0cfn7b
まず特別枠で就職先持っていく連中なんとかしろよな
436名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 12:31:31 ID:KVspyKqg
関東関西で戦争してる場合じゃないだろ
437名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 12:42:40 ID:oEH2gf9b
呼びもしないのに、一方的に関西人が関東にやってきてるだけなんだけど(^^;
438名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 13:14:26 ID:X0loXF82
日本全体で言える事だと思いますが、
地域に対する愛着を生み出す地域歴史教育のような物を必須にすべきです。
地域の歴史について知り、手に触れる感覚で地元を理解する。
その事が、東京の一極集中や人材流出を食い止める手段だと思います。

京都府には京セラ・村田製作所・オムロン・ワコール・任天堂等の企業が在りますが
これらの企業は決して本社を東京に移しません。
これらの会社関係者に聞くと
「地元に愛着を持ち発展させる事が結果的に自分達の利益につながる」
と発言する人が多いのですが、彼等は地域に愛着を持ち、
地域活性を如何に努力して解決するかを考えていますし、
その事がお金を環流させているようです。
その隣の大阪府は逆に丸紅・住友・アサヒビール・毎日新聞等
大企業のほとんどが地元から流出し完全に空洞化が起きています。
これは地域より利益と言う発想がそうさせたのだと思いますが、
経済を牽引する大企業が無くなり経済は衰退しています。

結局、優秀な人材を確保し人材流出を抑止し教育費に見合った若年層の流出を
食い止めつつ、地元で子供を生み、育てようとさせる為には、
何より理屈を超えた「愛着」を持たせる事が肝要だと思います。
便利や利益・規模・流行だけを求めるなら東京に集中するのは必至です。
それに対抗する価値を発見し地域を再生する為には
県民総出の「価値」の構築と発見がもっとも必要で在ると思います。
日本人は優秀なので地域で知恵を絞る人が増えれば増えるだけ
相互効果で結果的に地域活性は後からついてくると思います。
1.東京に無い物を発掘し観光・産業化して東京からお金を落とさせる

2.地元民も東京から人がそれだけ来るのであるから自己価値に自信を持つ
(または全国の人が来る・お金を払ってそれを買う)

3.その利益をさらに地場産業の開発に回す

結局、全国チェーン等の出店を疎外し(利益が本社に逃げる)
地元にお金が環流する様に地元資本の株式等を購入する運動をする等も効果的だと思います。
439名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 13:18:50 ID:kX74asZU
関西私大一応トップの同志社も、上位者集めでは阪市や阪府どころか京府大合格者にすら大抵蹴られてる。
更なる大衆化路線を走る関西私大に全く期待できない分、国公立大の便利で魅力的な強化こそが地域の為だ。

京大とアステラス、シャープと阪府大の例みたいな直接の連携以外でも
地域と密着した一定以上の大学群が無いと、地域の就職にも企業にも不利だし
知の集積や主力クラスの若い力が中心部から失われた都市は、魅力も無く格が下がる。特に大阪。
リーマンや労務者だらけ、若者は店員や専門生等ばかり、だと街全体がオッサン臭い。
440名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:16:50 ID:rJ3qOWXV
法務、会計、コンサルなど高学歴向けの仕事は、関西では人材を集められない。
そもそも製造業、特に軽工業中心の関西には、京大阪大のトップ層を吸収できる産業がない。
だから流出する。

こうして医者以外のインテリ層が希薄化し、ますます関西のガラが悪くなってゆくのであった。
441名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:28:49 ID:6YVc0wvb
田舎から見れば関西でも羨ましいけどな
442名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 00:51:45 ID:P10A717k
流失というか・・・関西企業の本社をどんどん東京移転させてるから。
一極集中はいったい誰の陰謀なんだろう。
443名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 01:01:19 ID:VydKjgzn
>>442
森精機みたいに東京以外へ移る場合もあるけどね
444名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 01:24:43 ID:Pl98xvbc
>>443
ジェイテクトもそうだね。
445名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 01:29:22 ID:Pl98xvbc
>>442
よく官僚、マスコミのせいとか言うけどさ、本当は社長さん同士が集まりたいだけだと思うよ。
営業マンはライバル同士でも役員クラスは一緒にゴルフ行ったり、お酒飲んだりするからね。
情報交換も面と面で向かい合った方が信頼できるでしょ。
446名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 02:02:03 ID:All7bLmz
そうなんだけど
そこに金がうごめくわけで
研究費集めるのに関西なら四苦八苦だけど
東京だと本社があるから金を引っ張り易い
さらに政府関連の補助金も
もしJALが東京以外にあれば
とっくに見捨てられてる
447名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 02:07:06 ID:NtBwjC/l
カンカンドーリツよりMARCHのが格好いいもんなあ・・・
448名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 02:08:21 ID:hCgjAE2j
太田知事時代に、何故東京へ本社移転したのか?というアンケートを元・大阪企業へ行った。

その結果は恐るべきもので

1…情報が得られる
2…他の財界人との交流に便利
3…大阪にいると社員の士気や会社の風土が悪くなる

であった。



大阪出身の大学教授は

…もっとも「企業流出」の嘆き節記事が消えない背景にはおそらく大阪人気質がある。つまり、

@目先の目に見えることだけにとらわれる戦略意識の欠如(要するに考えが浅い)、
A根拠のないプライド(「大阪中華思想」)、そして
B露悪趣味、がある。

なぜ断言できるか。私がまさにその大阪人だからだ

実際は世界中どこでも起きてる首都圏集中化なのに、
こうして自ら騒ぐと関西だけマイナス要因があるのだろうと誤解される。

http://www.actiblog.com/ueyama/34876
上山信一・慶應義塾大学教授(大阪市出身)
449名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 02:13:13 ID:rJ3qOWXV
愛知県の企業は、東京へ逃げていかない。
京都府の企業は、東京へ逃げていかない。
大阪府の企業は、東京へ逃げていく。


な・ん・で?
450名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 02:16:33 ID:1O25/v8/
大阪へは官僚が企業に来て
しょっちゅう本社移すよう催促するからだよ、
さらに企業が大きくなってきたら
石原がいつ移すのって言ってくるらしい、
鳩山政権になって流れは変わってきてるけどね、
どう変わってるかはここでは言えない
451名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 04:25:04 ID:RGOT+zeu
またもーそーかよw
452名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 15:52:37 ID:K/YBROjK
>jpxemtUD

お前必死すぎww
453名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 19:30:04 ID:sG/LlzL9
なぜ東京に本社機能を置くかといえば官公庁があるから。これに尽きる。

これ以外の理由で見かけるのは大体こじつけである。
454名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 09:11:54 ID:p4zlWxGy
犯罪都市の看板も今や東京になってしもうたし
平和な大阪なんか大阪やあらへんわ
455名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 11:33:04 ID:CCaYNhYe
東京も京都も愛知も、便利な市街地に結構なレベルの大学が多いのが大阪と違う
456名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 14:48:43 ID:iAkru4s9
製造業以外は、成長を望むならもう地方じゃやっていけないよ。
外資が東京にしか行きたがらないのと、文系の採用・育成が難しいから。
457名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 16:04:47 ID:La1isVzG
>>456
時代は変わってだな、
外資が東京から逃げ出してる現在についてはどう解釈するわけ?
学生は海外に行けと。
458名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 16:37:20 ID:2WFJgYII
>>455
東京は明治時代には土地余ってたからなあ
459名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 21:26:28 ID:3NH8WiUa
>>457
>外資が東京から逃げ出してる現在についてはどう解釈するわけ?
外資は東京から逃げ出してるんじゃなくて、日本から逃げ出してるだけ。
日本に拠点置く費用対効果を考えれば、その分中国等に拠点置いた方が将来性あるし
460名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 21:34:35 ID:iqPgtwF+
名だたる大企業は関西発祥が多い
特に大阪は東京の発展には無くてはならぬ存在
461名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 21:38:53 ID:iqPgtwF+
>>449
そうなんだよな
愛知京都との違いは何かね?
462名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 21:45:25 ID:3NH8WiUa
>>461
どちらも、そこに住んでる人達の多くが地元大好きで地元志向が強いからじゃ?
特に愛知は、圏内への大学進学率・圏外からのUターン率の高さが、どちらも全国ベスト5に入るし。
463名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 21:47:36 ID:JudnPNpy
>>449
>京都府の企業は、東京へ逃げていかない。
世界中の人間が集まって来るから、無理に東京へ行かなくても商売ができるから。

※東京からの転入者が多いから、最新の東京情報が入りやすいのもある。
464名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 21:47:45 ID:kHu9d/Pt
いいんだけど、大阪帰りたいって
うるさい
もてるくせに
465名刺は切らしておりまして:2009/12/03(木) 22:11:17 ID:iqPgtwF+
野球やラグビー等の選手と、お笑い芸人は東京好きな奴が多いな大阪
東京に人材供給ばっかりしてる感じ
466名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 02:51:50 ID:KjEwA0fY
>>448
ところでこういう話もあるんだけどどう思う?

全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、
二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。
だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、
あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。
京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。
団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、
何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、
地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。

第156回国会議事録より
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm
堺屋太一・元通産官僚、元経済企画庁長官、元内閣特別顧問。
467名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 14:30:16 ID:Of4fw75D
自分の場合、京都にはあくまで大学進学しに来たのであって、関西で就職するとか、ましてや骨を埋めるなんてありえない。
468名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 14:44:36 ID:W7KYYNpA
>>461
愛知京都は製造業が多いからじゃね?
あとローカル企業が多い
大阪は全国区の企業が多い
469名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 14:59:08 ID:UnvVE5iQ
野球ラグビー等のスポーツ以外に、大学進学の時点でも人材流出を自ら進めてる
京大東大神大京府医も、同立も大阪じゃないが、府の高校の進学実績示すのに、競って外に流出させてる
才能を見出してコストと手間かけて高校まで育てた人材をよそにやり、直接間接ともに巨額の損をしてる
都心部から阪大が去ったのに、さらに公立大を縮小して、人材も技術も国の交付金も大阪には要らないとさ

大阪は損する道を自分で選んだ、そこが名古屋や京都との違いだ
470名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 15:13:32 ID:W7KYYNpA
>>469
人材流出してるのは大阪より京都なんだが
関西で和歌山と京都だけは人口減り続けてる
京都府の企業は、東京へ逃げていかない?ロクな企業がないからに過ぎない
全部ブラックだし規模も小さい。京都で一番稼いでるのはマルハンだぞ。あとサラ金
471名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 15:25:18 ID:4hVOpvOJ
>>470
京都の場合は滋賀に広がってるだけ。
和歌山は知らん、そして君の企業の評価なんて何の役にも立たない。
472名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 15:37:16 ID:jpDGS3s9
>>470
京セラとか任天堂とか島津製作所ってブラックなんだ?
473名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 15:52:09 ID:W7KYYNpA
>>472
京セラ島津はブラックで有名だろ
京都は滋賀に広がってるだけじゃない。関西以外に流出しまくってる
京セラワコールロームなんて高学歴の奴は就職しないしなw
京都人は京都の企業を誇るが京都の経済規模は小さい
474名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:09:23 ID:4hVOpvOJ
くだらない評価はどうでもいい。
世間との乖離を省みる姿勢が重要。
475名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:59:24 ID:jpDGS3s9
>>473
京セラ
京大5人
阪大15人
神大7人

普通に高学歴でも就職してるけど
476名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:12:40 ID:0bzCaamR
確かに京都の企業に就職するのは立命館とか近大とかアホなとこの出身が多いよな
評判悪いとこばっかりだもん
477名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:16:49 ID:f2+pactc

府大を 潰す大阪! 橋下で人を大切にせん土壌決定!
出ていくのは 自然やろ
478名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:21:17 ID:xXMyAdGf
>>473
アホか?個々の企業と市の経済規模比較して何の意味がある?
高学歴の奴が就職しないなら俺雇え。
京都企業の上から10社は結構大した企業だよ。
479名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:22:41 ID:b05REoiR
>>467 京都の人間も大学生に残って貰いたいとは思ってないから。
学生時代という多感な時期を京都で過ごしてもらう事が重要。
京都は去るものは追わないドライな土地だから
480名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:27:55 ID:f2+pactc

大阪居残り人って なんか劣等感の固まりみたいで 醜いね
大阪に取り残された負け組って なんか劣等感の固まりみたいで 哀れやね
大阪でしか 生き残れない人って  なんか劣等感の固まりみたいで 臭いね
481名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:34:03 ID:xXMyAdGf
大阪人は東京に行く人をボロカスにコケ下ろすけど、
東京に行った大阪人は大阪をボロカスにコケ下ろす。
京都・神戸ではあまり見ない大阪人の特性。
482名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:37:32 ID:R4pbdBzQ
>>481
どことか関係なく単に大阪人の視点がシビアなだけだと思う
483名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:05:13 ID:0bzCaamR
まあ京都企業に就職するのは負け組ってことですよ
京大も超落ち目だし
484名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:07:08 ID:f2+pactc

人材供給機能って そもそも大阪って 受け皿なんもないんちゃうの?
まあ 飲食店の皿やパチンコの皿なんかは 多いイやろけど
485名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:11:06 ID:xXMyAdGf
>>483
それ言ったら今の日本どこにでも当てはまる。
日本企業に就職するのは負け組と言われるようになるんだろうな。
486名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:12:35 ID:qmD8iAr/
まあ京都の企業は未来がない企業が多いよな
大阪は世界の燃料電池市場を独占しているパナ三洋でエネルギー市場を支配できそうだ
パナソニックが電気自動車や自家発電分野に参入するみたいだし
シャープも太陽発電の世界シェアトップ
対して京都の企業はなんか落ち目っぽいところばかり
487名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:14:39 ID:qmD8iAr/
ID:f2+pactcを必死チェッカーで調べると面白いことがわかる
一日中2ちゃんで大阪叩いてるのな
神戸人っぽいけど
488名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:17:03 ID:jpDGS3s9
>>483
>京大も超落ち目だし
ナンバー2の地位は不動だけどね
489名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:17:46 ID:qmD8iAr/
あと名古屋の企業も東京に本社移してるの多いよ
パナソニックやシャープと違ってトヨタ自動車は東京に本社置いてるし
トヨタ以外はマイナーだから報道されて無いだけ
エディオンとかも大阪に本社移したよな
490名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:23:03 ID:0bzCaamR
>>485
外資も一時期もてはやされたが微妙だろ
京都人が自慢する京都企業は就職板でやめとけと言われてるブラックばかりなんだよ
ブラック企業偏差値表とかあったなw
491名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 19:04:51 ID:KjEwA0fY
就職板wwwww

あんなフリーターしか居ないような板よく見るな
ソースが曖昧すぎるわ
492名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:01:52 ID:jpDGS3s9
>>490
任天堂やGSユアサは?
493名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:35:16 ID:4uXYE+Pd
>>462
Uターン植民地・愛知の悲劇

中経連会長…早稲田大学商学部卒(※中部電力会長)
JR東海社長…名古屋大学法学部卒
トヨタ社長…慶應義塾大学法学部卒
デンソー社長…慶應義塾大学商学部卒
アイシン社長…東北大学大学院工学研究科修了
松坂屋社長…京都大学経済学部卒
東邦ガス社長…一橋大学経済学部卒
中日新聞社長…東京大学法学部卒

名大wwww
494名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 00:47:27 ID:weTUM77v
ケンミンショーで大阪人と京都人が対決して京都人が京大のノーベル賞の多さ自慢してたけど
京都出身のノーベル賞受賞者って一人も居ないよなw
京都市に住んでない奴は京都人じゃないとか京都自慢を始める奴に限って部落民や在日ということが多いのに似ている
495名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 14:03:28 ID:muiAshux
>>493
愛知県知事…中央大学法学部卒
名古屋市長…一橋大学商学部卒
豊橋市長…東京大学工学部卒
一宮市長…名古屋大学医学部卒
半田市長…京都府立大学農学部卒
春日井市長…中央大学法学部政治学科卒
豊川市長…同志社大学経済学部卒
津島市長…名古屋大学卒
碧南市長…中央大学法学部卒
刈谷市長…関西大学商学部商学科卒
豊田市長…愛知大学短期大学部法経科卒
安城市長…東京農業大学農学部卒
西尾市長・・・慶應義塾大学文学部卒
蒲郡市長・・・慶應義塾大学経済学部卒

確かに名古屋大卒ってそんなに多くないね
496名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 22:12:09 ID:BORAuAb3
中央OBが多いのかな。 >愛知県内の自治体の首長

社長も含めて愛知県は関西、関東それぞれの大学出身者が揃ってていいなぁ。
497名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 23:20:01 ID:muiAshux
瀬戸市長 早稲田大卒
江南市長 尾北高卒
豊明市長 愛知学院大卒
田原市長 金沢大学法文学部卒
常滑市長 愛知工業大学工学部卒
小牧市長 同志社大学法学部卒
稲沢市長 愛知大学卒
東海市長 明治大学経済学部経済学科卒
大府市長 早稲田大学政経学部卒
知多市長 愛知県立横須賀高等学校卒
知立市長 静岡大学卒
尾張旭市長 愛知学院大学歯学部卒
高浜市長 名古屋市立大学経済学部卒
日進市長 南山大学経済学部経済学科卒
北名古屋市長 日本福祉大学社会福祉学部卒

多分名古屋大学出ると地元で奉仕しようって言う気持ちはなくなるんだろうね
498名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 00:07:41 ID:CBlHyeOL
企業の東京一極集中の原因の一つに東京キー(民放)を挙げている

花の博覧会の大阪府の担当者に対し
東京キーの記者「大阪で発表するなら全国ネットにださないよ」

大阪府は方針を変えず大阪で発表
大阪府がいくらキー局に情報を流しても全国ネットで流れることはなかった

パナソニックが大阪の本社で試作作品の薄型テレビを発表するも、東京キーはほとんど無視
慌てたパナは一週間後東京でも発表する。すると全国ニュースのトップニュース

地方は不利が確認され、東京シフトが加速

あとは業界内格差みたいな感じだね
499名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 00:08:13 ID:WFoIbKPm
四年も住めば逃げ出したくなるよな
500名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 00:26:45 ID:zGJ1jf8L
首都大学東京の失敗の二の舞になりそう。


【地方行政】大阪府立大、橋下知事に7学部を理系4学域に
再編する改革案を提示 学生も千人削減 [09/12/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259862105/
501名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 00:31:23 ID:ba8vwgyK
>>488
文系が一橋に負けつつある。
502名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 00:38:46 ID:zGJ1jf8L
結局、就職も結婚も首相になるのもカネとコネがものを言うんだよ。

【調査】大学別・生涯給料ランキング―1位神戸女学院、
2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る[09/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257690714/
503名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 01:19:39 ID:7rLOWDNE
>>501
それは無い
504名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 06:26:07 ID:b0fRn1B1
よく出てくる大学ランキングは過去の卒業生も含めての総合的な評価だからな
現在の京大の合格者レベルはどんどん落ちている
「それは無い」とかそんな余裕はそれこそ無い
505名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:49:00 ID:YIfXMhd1
少子化につれてピラミッドが細くなり、合格レベルつまり下層は下がるが
医学部トップより上の工学部とか、文系でも慶応医蹴って京大法、とか全国トップもくる
東京はピラミッドが大きく層の数も多いから、一橋・東工は変動が少ないが最上層がほぼいない
最近は不景気で東京に出るのが不利で危険になり、むしろ関西上位は京都に集めるようになった

問題は大阪だ、知事の目先の改悪で、まともな数少ない国公立大がまた縮小された
文系学生減らしで、理系の使える費用も減るし、国から大阪に落ちる交付金も減少する
同レベルの府外大学に、学生とその学費など経済活動が逃げ、その分府内での就職とその経済活動も減る
KKDRの定員激増と低レベル化+国公立大また縮小、と、ちょうど上位学生だけ府から減らす形だorz
こういう形でのレベル低下と経済的・社会的損失、大阪の都市格下落は、ほぼ取り戻せないよ・・・
506名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:10:29 ID:y77tNpuv
>>488

10年後にはナンバー5くらいになってるかもよ
507名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:17:27 ID:Ho85/Fzp
日本総研さん
当たり前やがな
関西系の企業本社、本社機能どこにある思うてますねん
9割がた東京やがな
流出、東京へ集中して当然
508名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 13:51:25 ID:7lCBb/6R
だって阪神弱いもん
509名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:18:32 ID:MM0aDgcT
京大が落ちて阪大があんまり変わってないからレベルが急接近してるんだよなw
結局京大で一番多いのも大阪の人間だし
510名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:02:35 ID:ba8vwgyK
>>503
現実を見ようw
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
法ではすでに一橋に抜かれてる
経済系列も二次偏差値は変わらん
511名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:44:35 ID:fB5lRspu
単に職が無いだけだろ・・
512名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:35:49 ID:ZCr6I0DS
一橋って単科大学じゃん。
総合大学とは比較対象にならないんじゃね?
513名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:37:41 ID:BKNO8lZ/
エロゲ会社だけはいっぱいある
514名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:53:44 ID:ba8vwgyK
>>512
だから京大文系と比較してる
515名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:00:08 ID:YBWevtyI
大阪に転勤になるくらいなら、まだペテルブルクに飛ばされるほうがマシだわ
516名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:01:52 ID:ks5mMPrN
偏差値なんて簡単に微調整できるのに。
517名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:04:34 ID:ba8vwgyK
>>516
京大と一橋の偏差値に作為的なものがあると?w
518名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:19:22 ID:zGJ1jf8L
関西というか西日本で最高峰、かつ日本で一番ノーベル賞学者を
輩出している京大理学部でさえこの有り様だからな。
【雇用】仕事ない「博士号」さん、高校教員になりませんか [09/12/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260074706/
1:本多工務店φ ★ :2009/12/06(日) 13:45:06 ID:???
博士号を取得しながら、定職に就けない「ポストドクター(ポスドク)」が急増するなか、
大阪府教委と大阪教育大は、来年度から京都大大学院理学研究科のポスドクらのうち、
教員を目指す人を対象に、高校の理数系の専門教員として養成するプログラムを開設する。

ポスドクの活用と、子どもの理数離れの食い止めを同時に狙った策で、
現場実習や教員免許に必要な科目を受けることができる全国初の試みという。

府教委と大教大は、教員養成に関する協力協定を結んでいる。
2012年度以降に実施される新高校学習指導要領で、理数科目で高度な教育が認められるのを受け、専門的な知識を持つ教員の養成を計画。
200人以上在籍するポスドクの幅広い活用を模索していた京大側の思惑と一致、協力協定を結んだ。

博士号と教員資格を取得済みか取得見込みの学生、研究員らが対象。
年間5人程度で、期間は2年間。
京大が推薦し、大教大が選考する。
受講無料で、大教大の教員らが週2回程度、模擬授業などを通じて指導する。
府内の公立中高に週1回ほど通い、現場での経験も積ませる。

519名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:23:26 ID:7rLOWDNE
>>517
一橋って古文漢文無いでしょ
偏差値出す時の母集団が違うんだよね
520名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:28:36 ID:Z10HagiO
就職活動したことある奴なら大阪にどれだけ大企業が多いか知ってるはず
名古屋なんて聞いたこともない中小企業ばっかだぞ
大阪はまだいいほうだろ
京都は殆どがブラックと言われてる企業だし
521名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:29:57 ID:ba8vwgyK
>>519
そんな状況下でも昔は京大と一橋の間に
はっきりとした差があった。今はそれがない
上層の京大→一橋シフトは明白なんだが
522名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:34:35 ID:Z10HagiO
関西でも京大より東大志向のやつ増えてるからな
他地域から京大に来る奴も減ってるし。求心力はあんまりないよな
523名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:27:26 ID:qHFj7nVU
関西はブラックが多いから
524名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:26:23 ID:7rLOWDNE
>>521
昔はむしろ京大の方が科目数少なかった
そんなことも知らないの?
525名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:29:15 ID:ba8vwgyK
>>524
偏差値で京大が一橋に負けつつあるという現実を正面から見つめようぜw
526名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 00:33:47 ID:2lZYvHAd
>>525
偏差値ってボーダーの問題だろ
出科目の差は?
527名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 00:36:15 ID:O59G+ddF
後期の論文試験等を廃止したから偏差値が下がったのでは?
推薦で募集して一般入試の募集枠を絞込み見せ掛けの偏差値を上げるというのは私大等がやってるインチキ
同様に後期の少数科目試験で募集して前期の募集枠を絞り込み見せ掛けの偏差値を上げてる国立大もある
528名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 00:42:16 ID:LKlMOOnp
名古屋大とかはそれだなw
推薦入試AO入学者が2割
一般入試枠を少なくしてる
529名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 06:44:11 ID:ykGw2hzo
言い訳ばっかり
530名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:00:13 ID:lx4v7mtl
総合職採用、幹部候補採用で全国転勤ありだから>>1は当然でしょう。
自分の希望と違う場所に行かされるのが日本企業。
531名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:13:10 ID:lO6CvmQt
おまえら受験板から出てくるんじゃねえよ
見苦しいからさ
532名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:21:37 ID:DEmtVHh+
>>521
戦前は東京帝国大学>東京商科大学・東京工業大学>京都帝国大学・神戸商業大学ぐらいだった。

京大文系が古臭い自由だ学問だと拘ってる間に大学改革に立ち遅れ、
その結果元の位置に戻りつつあるだけ。

京大は石垣カフェあたりから受験生に逃げられた気がする。
533名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 12:49:50 ID:wfIt4Z5B
直近の傾向は、関西の優秀層が東京を目指す傾向は景気悪化で止まり、地元志向で京大回帰。
ただし、関東その他からわざわざ関西を目指す者も減り、その場合、阪大をわざわざ選ぶ者はごく少数。
要するに、単なるシフトではなく、厳しい世の中で少しの偏差値差で全国飛び回る者自体が減ってる。

郊外化した大学は魅力が減ったのか近年不利であり、特に広大は志願者が激減した。
関西の広島や大阪で都心から名門大が去ったのは、大学と地域双方にとって致命的ミスだったかも。

灘に関して、去年は山中教授や京大理(助手時代)のノーベル賞が灘生ホイホイになり
京大の医と理に受験生が増加した。入試本番は灘生が同士討ちになった京大医がおそらく最難関。
534名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 13:16:46 ID:AdR0AGrt
人口動態にもそれが表れているんだよね
単に景気が悪くなって、東京への移動の動きが鈍っただけなのに、地方経済が回復したかの
ように勘違いする輩が多いから困る
535名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 14:28:04 ID:1ZsfhnUL
東大「一人勝ち」ますます進む 京大や早慶「何をやっとるのか」
http://www.j-cast.com/2009/05/03040501.html
536名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:43:36 ID:NdCu6zVM
本気で関西は就職先がないよ。
537名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:46:23 ID:HEGi4aTJ
そりゃ住宅しかない。
受け皿があっての供給だ。
538名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 19:00:31 ID:KmLi3Osa
>>533
京大回帰なんてないぞw
京大の偏差値は落ち続けてる
539名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:33:45 ID:LwT2UhIb
>>538
京大コンプ乙
540名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:42:10 ID:KmLi3Osa
事実なんだがw
医学部の志望者が増えたのは単に後期廃止したからだな
541名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 21:44:04 ID:LwT2UhIb
>>540
京大コンプ乙
542名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 22:35:25 ID:/twAenAX
京大凋落 阪大歓喜
543名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:26:21 ID:uJPZD8aH
京大コンプがずっと粘着してるな。気持ち悪い。
544名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 23:39:38 ID:YqEJ8Ko2
ttp://www.univpress.co.jp/special_issue/shigan_main00.html
>東京大をはじめ北海道大、東北大、大阪大、九州大が減少となった。
>一方、京都大はわずかに増加したが、これは近畿圏の優秀な受験生が、経済的な理由から地元志向になったことが

名大志望増、関西の受験生の地元志向や京大志望増は、サンデー毎日の分析でも同様に言われてたなあ
経済的理由での遠征減が、東北大や北大の低い地元率にどう影響を与えるかも興味あるわ
545名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 01:34:13 ID:HNCxP3aB
>>544
北大って道民率50パーセントだけどそれでも地元率低いとみなされるのか?
546名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:51:11 ID:cCpNYY6D
名古屋大は地元民が85%という驚異的な大学
547名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:08:31 ID:HNCxP3aB
>>546
その場合の地元民の範囲は?
548名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:19:21 ID:cCpNYY6D
東海3県
549名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:20:27 ID:cCpNYY6D
>>544
後期入試廃止したとこが増えてるってだけやん
550名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 15:12:40 ID:HNCxP3aB
>>548
今名古屋大のホームページ見たが
静岡、愛知、岐阜、三重で74.75パーセントだったぞ
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/history-data/figure/
551名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:53:18 ID:Hs0ykgGU
地元比率が高くなりすぎると、他の地域に無視される。

【企業人が選んだ一流大学】

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
01 東大…80.3 京大…76.8
02 京大…72.4 東大…76.3
03 早大…58.1 早大…52.2
04 慶大…56.4 阪大…47.1
05 一橋…35.7 慶大…43.4
06 阪大…18.1 一橋…25.8
07 東工…18.1 神大…15.1
08 東北…13.2 同大…08.7
09 北大…09.8 東工…07.7
10 九大…07.4 九大…06.6

中村忠一(京大卒・立命館大学教授)『危ない大学』より
552名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:04:27 ID:5u15+GBC
東京ってマジで犯罪的なまでに糞な地域だな。


P,26〜28
第1部 ナンバー2都市の試練
5 中央に届かぬ地方の声
■際立つ“首都一極投資”
恒例の関西財界セミナーが九二年も二月に京都で開かれた。
このなかの第五分科会で運輸省の航空行政に対する批判が相次いだ。
関西新空港の全体構想について「採算などの課題一切を地元で解決するなら検討してもいい」とする
同省の基本姿勢に、関西財界の日ごろの不満が爆発したものだ。
一期工事では約七百億円を地元企業が負担したが、「二期工事以降も」となるとさすがに負担が大きい。

同省は九一年春、航空局に首都圏第三空港プロジェクトチームを発足させた。
関係自治体や民間企業グループからおびただしい候補地やプランが同省によせられている。

同省幹部に「建設に当たっては当然、地元負担を求めることになるのでしょうね」と聞いたら、
党の幹部氏は「えっ」と絶句した。そんな意識は頭の片隅にもなかったのだ。
(中略)
あまりの面倒見の良さに全国の都市交通関係者が皮肉を込めて言った。
「運輸省は東京都の交通局か。」


■カベ破るのは地元の結束
文化庁は東京・渋谷で着工する第二国立劇場の追い込みに入っている。
現国立劇場、演芸資料館、能楽堂に続く、音楽の殿堂だ。
「地方につくるという意見もないではなかったが、ほとんど議論にならないまま、
 新宿に近く、国有地があると言う理由で場所が決まった」と同庁第二劇場準備室。
「この国有地を売れば全国に何ヵ所もの劇場ができる」という地方の声は中央に届かなかったようだ。
「国は双眼鏡を逆さまにして地方を見ているのではないか」。こんな声が年々強くなっている。
首都ではほとんど国が乗り出すのに、地方に対しては地元負担という条件を競わせる。

建設省の中堅幹部がこんな解説をしてくれた。
「霞が関の中央官僚は東京の問題を自らの痛みとして受け止める。
 各方面の不満や要求も直接身に降りかかる。その代わり業績もすぐ評価してもらえる」。
553名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:11:14 ID:MB2vwuF6
朝鮮=大阪
脱北=脱阪

☆MtDNAでみる縄文系と弥生系の比重☆

アイヌ人:縄文系100%
東北地方:縄文系65% 弥生系35%
北陸地方:縄文系40% 弥生系60%
関東地方:縄文系45% 弥生系55%
九州北部:縄文系50% 弥生系50%
九州南部:縄文系70% 弥生系30%
沖縄地方:縄文系95% 弥生系05%

近畿地方:縄文系10% 弥生系90%←
大阪民国:縄文系05% 弥生系95%←←
554名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:15:27 ID:yVZKrElA
でも、大阪出身で大阪が嫌だから東京の大学来てそのままって人が多いな
イメージ的に大阪出身者が大阪好きじゃないって感じなんだがね。
京都出身の人は京都が大好き・性格が悪すぎる、関西はそういうイメージだな。
555名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:21:42 ID:kCoBGIRr
>>554
あるある。
「大阪出身、首都圏勤務」の特に一流大学出たインテリ層が、
揃いも揃って大阪をボロッカスに言うアレはいったいなんなんだろう。
556名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:30:04 ID:2doxHaYK
下品を良しとする風潮が嫌なのでは?
関西でも上品な人は多いのにタカジンやざこばの怒りキャラによって
心穏やかに暮らせない。
557名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:30:21 ID:0LKJ+I17
自分が知ってる大阪出身の知り合いを一般化する人たちこそ
大阪に対して何か特別な感情があるのかな、と。
558名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:58:38 ID:bBzuWRMc
関西の三流以下の大学は地元のブラックに行きます
559名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:39:09 ID:v+NfHJgg
大学・東西対応表

京阪神大→該当なし
大阪市立→横浜国立大学
大阪府立→千葉大学
同志社大→立教大学
関西学院→青山学院
立命館大→法政大学
関西大学→法政大学
近畿大学→日本大学
京都産業→東京都市大学
甲南大学→成城大学
龍谷大学→駒澤大学
皇學館大→國學院大學
大阪工大→工学院大学
京都女子→日本女子大学
同志社女→東京女子大学
大阪経法→朝鮮大学校
560名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:28:45 ID:TeuDtBVv
神戸大→横浜国立じゃね?
561名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:12:55 ID:uc3BPoPb
>>560
横国じゃ格下過ぎる
562名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:21:52 ID:yXbpaVDQ
>>561
いやいや神戸大を過大評価しすぎでしょう
そんな大した大学じゃない横国と変わらん
563名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:52:47 ID:UEKfmc8H
>東京大をはじめ北海道大、東北大、大阪大、九州大が減少となった。
>一方、京都大はわずかに増加したが、これは近畿圏の優秀な受験生が、経済的な理由から地元志向になったことが

不景気の時代の進路選択は真剣だから、安全・信頼・少人数教育の、地元・国公立志向になる
関西から東京の大学に出るってのは、下宿費+生活費の無駄数年分の数百万以上の大金に加えて
雇う企業にとっての下宿生の1人暮らしの信用の無さ、住居補助等の余計な費用で、東京就職も不利になる
それに、何かあって地元に戻る場合は、大学の人脈の大半が切れるという危険も大きい

今年は、京都府内からの一橋大への進学はゼロ
実家はどこですか?大阪です、じゃあ、駄目ですね、と就職を断られて話題になった悲惨な人も大阪→早稲田大
564名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 16:08:37 ID:uc3BPoPb
>>562
横国はもっと下
本当に大した大学じゃない
565名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 16:13:28 ID:lzLehIOw
>>552
第二国立劇場の件は地方の言い分がもっともだと思う。
おまけに国立新美術館なんかも都心に作ってる。
東京には上野に美術館や博物館がたくさんあるし、
他にもたくさん国の施設がある。
民間の美術館や音楽ホールもたくさんあるし、
民間で採算がとれるんだから、
わざわざ国でやらずに民間にやらせればいいのにと思う。
566名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 16:23:21 ID:UvuQhF+F
官僚を東京から追い出さないとどうにもならんな
大阪に行けとは言わないから、どっかの田舎で国家全体の事を
考えさせないと。
567名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 16:24:35 ID:Hk83qaOP
主な大学・文系学部の民間就業者数に対する
上場企業役員排出「率」(プレジデント掲載トップ30から文系のみ抜粋)

01東大経:0.825 13神大経:0.290
02東大法:0.787 14阪大経:0.289
03京大経:0.659 15神大営:0.255
04慶大経:0.537 16一橋法:0.246
05一橋経:0.514 17九大法:0.237
06一橋商:0.445 18早大法:0.223
07京大法:0.394 19九大経:0.217
08慶大法:0.378 20関学経:0.195
09名大経:0.373 21関学商:0.191
10慶大商:0.360 22一橋社:0.179
11早大商:0.299 23中大法:0.158
12早大政:0.296 24東北経:0.148
568名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 16:27:15 ID:Hk83qaOP
↑神大は経済・経営ともにランクイン、横国は圏外。
569名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 16:32:00 ID:V62KL0c3
採用企業側の選び放題かと思えば、こんな記事もでる。
関西企業は人材の選び方や育成の方法を見直して逆に関東圏から
人材を引き寄せるようにしたら?
570名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 16:40:13 ID:lzLehIOw
>>566
官僚の東京を中心とする東京のための政治が日本をだめにした。
571名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:14:42 ID:yXbpaVDQ
>>564
いやいや神戸と横国ってほんとに同じくらいでっせ
理系は横国が上ちゃうか?
572名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:20:54 ID:uc3BPoPb
>>571
横国工学部にはセンターランク79パーセント、かつ2次試験無しの学科とかあるぞ
神戸にそういうのある?
573名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:28:04 ID:yXbpaVDQ
>>572
神戸大学理学部のセンターランクは77%ですな
工学部も市民工は77%、殆ど8割未満
海事が76%、発達科学は72%の学科もある
574名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:38:50 ID:Hk83qaOP
>>571
神大は社会科学、自然科学、生命科学、工学で世界ランカーだが、横国は全分野で圏外。

☆英紙Timesによる大学世界ランキング「The Times Higher Education Supplement(THES)」

【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56)
大阪(154) 九州(180) 慶應義塾(186) 一橋(208)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶應義塾(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)

【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東京工業(57) 東北(68)
名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) 早稲田(154)
神戸(208) 広島(229) 慶應義塾(252) 東京理科(255)

【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36)
北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶應義塾(165) 神戸(169) 九州(178) 東北(180) 名古屋(190)
東京工業(229) 東京理科(234) 筑波(271)

【工学および情報技術】
東京(9) 東京工業(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157) 慶應義塾(162) 九州(171)
筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東京理科(279)
575名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:39:27 ID:uc3BPoPb
>>573
でもそれ2次試験あるでしょ?
576名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:47:29 ID:38M+EgCX
日本総研さん
当たり前やがな
関西系の企業本社、本社機能どこにある思うてますねん
9割がた東京やがな
流出、東京へ集中して当然
その東京もこれから凋落
企業本社、本社機能は北京、シンガポール、ニューデリー、ボンベイとなる
マジで
577名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:50:01 ID:yXbpaVDQ
>>576
東京に本社機能置くのは半分程度
嘘つかないように
まあ東京がこれから落ちていくのには同意
578名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:00:19 ID:UvuQhF+F
結局道州制より必要なのは首都移転なんだよな
道州制にしても東京支配はなんら変わらない
579名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:53:57 ID:uc3BPoPb
>>578
首都移転しても同じことだろ?
580名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:12:46 ID:H1NfaG5L
>>578
首都移転できればいいけど、できなかったとしても、
都心や都内にある国の施設(美術館、博物館)、省庁、
国の外郭団体などはなるべく地方移転するべきだと思う。
国立印刷局なんかも過疎県に引っ越せばいい。
JRの鉄道博物館などは神田あたりから埼玉に引っ越した。
跡地を売って売却益を国庫に納めよう。
581名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:10:05 ID:kVAJ4lZn
>>580
最近作られる政府系施設の多くはさいたま。
582名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:49:02 ID:NiBa+9zG
【調査】大学ブランドランキング:
<首都圏>慶應、東大、早稲田、上智…
<近畿圏>京大、阪大、同志社…★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260530109/

★慶應1位、東大2位 大学ブランドランキング=首都圏

日経BPコンサルティングは「大学ブランド・イメージ調査 2010 (首都圏編)」の調査結果を
10日、発表した。1位は慶應義塾大学、2位は東京大学、3位は早稲田大学だった。

これは首都圏の主要大学120校を対象に、同地域在住のビジネス・パーソンや中学生以上
の子供のいる父母の目線から調査したもの。大学の「認知度/認知経路」「採用意向度」
「入学推薦度」や「子供の進学に対する意識」などのほか、大学や学生などに対する47項目
に及ぶブランド・イメージを調査してランキングした。

その結果、ブランドの総合力を表す「大学ブランド偏差値」1位は89.3ポイントを獲得した慶應
義塾大学だった。僅差での2位が東京大学(89.1)。3位には早稲田大学(86.0)が続いた。

■大学ブランド偏差値ランキング
<首都圏>
(1)慶大 89.3 (2)東大 89.1 (3)早大 86.0 (4)上智大 76.3 (5)一橋大 73.0
(6)東京工大 70.3 (7)青山学院大 67.2 (8)お茶の水女子大 65.3
(9)東京外大 65.1 (10)学習院
583名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:40:32 ID:ndUexDdt
関西の家電量販、関東系攻勢…関西勢、町の電器屋FC化など独自戦略で対抗

 関西で家電量販各社の販売競争が激しさを増している。低価格戦略で攻勢をかける
ヨドバシカメラやヤマダ電機に対し、関西を地盤とするミドリ電化や上新電機は、
“町の電器屋さん”をフランチャイズ(FC)化するなど地域密着の徹底や、個性的な
売り場作りで対抗している。(岸本英樹)
 関西では、首都圏地盤のヨドバシカメラが、大阪・梅田にある巨艦店で年間1000億
円規模の売上高をあげるほか、最大手のヤマダ電機が大阪・難波などの大型店や郊外店
などの出店攻勢を強めている。同じ関東地盤のケーズホールディングスも郊外で出店を
進めており、関西系は押され気味だ。
 こうした中で、関西系各社が打ち出したのが「生き残りをかけた積極出店」(中口雄司
・ミドリ電化カンパニー社長)戦略だ。
 家電量販大手のエディオン傘下のミドリ電化は2010年から、中小電器店をFC化
し、「ミドリ・ファミリー・ショップ」と名付けて小型店の展開を始める。5〜10年後
に約600店まで増やす方針で、保守サービスの充実などで量販店に足を運ばない高齢者
らの取り込みを図る。
 直営の郊外店の出店も増やす方針で、中口社長は「グループの規模を生かした商品
調達力と、地域密着サービスでシェア(市場占有率)を高めたい」と話す。
 一方、上新電機は、ゲームや玩具などに特化した個性的な売り場作りで他社との違いを
打ち出している。
 大阪・日本橋のゲーム機と音楽・映像ソフトの専門店「ディスクピア日本橋店」に
11月下旬、専任スタッフを常駐させたソニーのゲーム機「プレイステーション(PS)」
の専門売り場を設けた。人気アニメーション「機動戦士ガンダム」の関連商品を集めた
専門店や模型専門店、アウトレット店などを展開してきた一環で、多様な需要の掘り
起こしで対抗する方針だ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260534234/l50
584名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:42:56 ID:Mpz4VewS
東京がアジアの田舎になるってことは大阪はアジアの底辺だな
585名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:13:43 ID:ndUexDdt
>>584
大阪はアジアのヨハネスブルグを目指せばいい
586名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 22:44:57 ID:NiBa+9zG
こんな経済状態なのに残りたいと思うわけがない。

【景況】近畿の負債3274億円…11月前年比4.6倍 [09/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260624820/

 帝国データバンク大阪支社が8日発表した11月の近畿2府4県の負債総額(負債額
1000万円以上)は、前年同月の約4・6倍となる3274億円と、法的整理に
限って統計を取り始めた2005年4月以降、最大となった。

 商工ローン大手のロプロ(旧・日栄)が、顧客から取り過ぎて返還しなければならない
「過払い利息」も含め2500億円の負債を抱えて破綻(はたん)したためだ。これに
より、今年1〜11月の負債総額は累計1兆1526億円と、すでに前年(1兆552億
円)を上回った。

 倒産件数は、前年同月比2・0%減の243件で、3か月連続で前年を下回った。
ただ、販売不振などの「不況型」の倒産が89・3%を占めており、帝国データバンクは
「中小零細企業を中心に厳しい環境は続いている」としている。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091209-OYO8T00292.htm
587名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 00:31:19 ID:tOCXlv4z
>>549
後期はどこも縮小廃止傾向だよ、東大も名大も東北大もね。
田舎に遠征する北大・東北大や、僻地に移転した阪大、移転問題抱える九大が嫌われた。
東大は足切り点の高さが敬遠されたわけで、また別問題。
僻地移転した広大は嫌われ、岡山大の志願者が増えた。地元かつ街中の大学が好かれてる。
588名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:16:19 ID:CPZnY/KA
>>585
既に札幌がそうなってる
589名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:27:54 ID:ailYFWVa
東京流出の一因は、たとえ関西企業であっても跡取り社長に慶応卒が多いからだ。
いまや三代目社長の四分の一が慶応出身。

神戸や西宮の跡取りボンボンには附属から慶応を受ける人間も少なくないが、
大学受験でも世襲経営者の人脈を考慮して慶応を狙うやつが実に多い。

これは甲南や関学がしょぼいからでもあるが、そこで西の慶応を目指す神大が附属校を再編して、
小学校から大学まで一貫教育する計画を温めているが、実現にはまだまだ壁がある。
590名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:44:53 ID:25w0c2TK
普段、俺らにはパワーがある的なこと言ってんだから
自分らで何とかしてみろよ。なさけねぇな。
591名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 08:51:20 ID:Se8bNhAq
民間の力がとか、庶民がとか言っておきながら、大学は国立だよりというお笑い種
592名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 13:01:24 ID:+qhfAJP+
>>591
基本的に官尊民卑なんだよね。

京都市役所や大阪市役所には京大卒が多いらしいが、
同レベルの一橋卒が東京都庁や横浜市役所に行くのはほぼありえない。
593名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 13:28:36 ID:CGZlF4pJ
>>592
都庁にはたくさん一橋から行ってるよ
594名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 13:55:11 ID:tMaRCQ/C
>>591
64歳乙。
595名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:25:48 ID:DZ0tZzGX
>>589
その神大の教授は東京に行きたがってるやつがかなり多い。
(加護野みたいなナショナリストもいるが)
596名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:36:13 ID:kHCTPnXE
「国立だより」って国立市の回覧板のことか。
597名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:58:37 ID:Pv2cY6I8
関西終わってるな
598名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:03:03 ID:95b/S5Jy
奈良市にセントクンすれば、すべて解決する
599名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:04:39 ID:95b/S5Jy
平安京か平城京を復活させて、東京一極集中をやめない限り、関西はジリ貧
600名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:06:23 ID:95b/S5Jy
東京が発展してるのも、首都のおかげであって、関東民が優秀だからという理由ではない
601名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:14:08 ID:OoThivEJ
>>600
関西が発展したのも全く同じ理由だけどね
602名刺は切らしておりまして
関西が衰退するニュースは

関東人が保守をする、これ豆知識なw