【証券】大証上場廃止80社 今年、過去2番目 [09/11/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/11/29(日) 13:04:39 ID:???
 大阪証券取引所の平成21年の年間上場廃止企業数が最終的に80社となり、
過去2番目の多さであることが26日、分かった。昨年の42社に比べて約2倍に
あたる。景気の低迷で経費の削減に努める企業が上場コストを減らすため、大証での
上場を廃止して、東京証券取引所での上場一本に絞るケースが目立つ。大証は新興企業
向け市場だけでなく、1、2部市場の活性化も急がれる事態になっている。しかし、
その背景には日本の企業の「東証ブランド」への根強い執着があり、「即効性のある
対策はない」(大証幹部)のが現状だ。

 これまで、大証で最も上場廃止企業数が多かったのは、ITバブル崩壊で株式市況が
低迷した平成15年の194社。その翌年の16年の80社がワースト2位だが、
今年はこれに並ぶことになる。

 市場別の内訳は、大証1部が42社、同2部が17社、新興市場のヘラクレスが21社。

 80社の廃止理由をみると、トップは企業自らの上場廃止申請36社。このうち、
東証との重複上場回避を理由とするものが35社占めている。昨年は、東証との重複
上場回避を理由としたのは15社だった。次いで、完全子会社化など再編に伴うものが
30社、経営破綻(はたん)が7社、有価証券報告書の提出遅延などその他が7社と
なっている。

 上場していると、上場株式数などによって賦課金や手数料がかかる。重複上場企業の
多くは東証での出来高が圧倒的なため、大証でのこうした上場コストを削減しようと
上場廃止に動いたが、中には大証での出来高が多いのに、東証での出来高を増やすために
大証での上場を廃止したケースもあった。

 大証は来年秋に、傘下のジャスダックとヘラクレスの新興市場を統合する予定で、
この分野に力を入れているが、1、2部市場についても「東証との重複上場は、災害
などで東証で取引ができなくなるような事態になった場合にメリットを発揮する」
(幹部)とその存在価値をアピールしている。

 上場廃止が高水準のため、大証では今年6月に、約28年ぶりに上場企業数が1千社
割れとなった。26日現在も964社にとどまっている。

ソース:産経関西
http://www.sankei-kansai.com/2009/11/27/20091127-017498.php
2名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 13:08:52 ID:NwTQbQWd
関東大震災が起きて首都が消滅したら株取引ができなくなる
3ぴょん♂:2009/11/29(日) 13:16:35 ID:cTBRXLmT BE:781119656-2BP(1028)
日本ダメだろ どこに移住したらいいの?
4名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 13:19:28 ID:cuMyaZ6t
あんたが大証。
5名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 13:22:41 ID:0qv80S5M
東証と重複したって普段「出来ず」ばっかり。いらんだろ。
6名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 13:24:04 ID:0+rzU1t2
長い昼休みを短縮してみるとかないの
7名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 13:24:08 ID:QP4pvtKv
大阪は24時間取引にしたええ。
8名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 13:29:59 ID:kcY1EtxO
大証も終わりか・・
9名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 13:40:39 ID:lK4QYG1g
大証にはまだ任天堂、村田製作所、ベネッセ等ある。
10名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 13:56:41 ID:gXEiVs0X
なんでここ何年もこの国の経済は疲弊しているんだよ
政治が悪いとかいう以前によ
11名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 14:23:43 ID:VyXcoEaV
>>9
むしろ、その辺りの数社だけで全取引高の相当の割合を占めてる
12名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 14:26:42 ID:+RAfa58l
>>10
早い話が、国内に流通する金が足りてない。
みんな余分な金は持っていないか、抱え込んでる。
分かりやすく言うと、現金の価値が上がり過ぎて現金を手放さなくなって
需給バランスが崩れてる。
更に円の価値がドル安のせいで対外的な為替でも上がり続けているせいで、
貴重な円が海外にも流出している。
で、日銀は傍観。円の価値が下がる要素が無い。
つまり、物より現金の価値の方が高いから物が売れない。
そのせいで企業は利益を削って製品を販売するが、
それがそのまま労働者のコスト削減、つまりは消費者の収入減に繋がり
更に現金の価値が上がり、更にコスト削減を求められ、のループ。
13名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 14:28:37 ID:VyXcoEaV
>>2
リスク回避というなら、ニューヨークやロンドンやシンガポール等々海外市場へ重複してた方が安全
14名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:09:59 ID:WXT5QcOM
>>12
何で日銀は傍観してんの?
15名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 16:07:36 ID:hHSvGRak
つうか、廃止するたびに、上場幹事証券会社から罰金取って、株主に見舞金払えよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 16:17:54 ID:+RAfa58l
>>14
以下は俺の想像。全然的外れだったらすまん。

一時期日銀はゼロ金利政策と量的緩和政策で国内の円の流通量を増やしたことがあったんだが、
毎回受給ギャップの判断を誤って、金融緩和政策を解除した直後に不況になるということを繰り返した。
今の日銀は基本的にはゼロ金利ではないが、超低金利政策をとっている。
これに加えて量的金融緩和政策をとれば再び景気が上向く可能性があるが、
これまでの失策の反省から、確実に景気が回復するまでの長期の量的緩和や
その他の政策を政府から求められる可能性がある。
しかしそれを行うと最終的にはバブルかインフレの状態になる可能性もあり、
通貨の安定を求められる日銀としては、インフレの制御ができずにバブルを招いて
結果として再びバブル崩壊の危機を起こす危険があると考えているような節がある。
そのため日銀は、そもそもインフレにはしない、という政策をとっているのではないか、
というのが俺の想像。
17名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 16:30:27 ID:4DAmCSoh
東証だけでいよ
18名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 16:53:07 ID:Up9Ziiat
証券取引所がそんなにある意味がわからない
19名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 17:30:34 ID:VyXcoEaV
中越パルプ、大証上場廃止へ

 中越パルプ工業は26日、大阪証券取引所での上場廃止を27日に申請すると発表した。
受理されれば、整理銘柄に指定された日から原則として1カ月後に上場廃止となる
予定だ。東京証券取引所第1部での単独上場となる。重複上場に伴う取引所の登録料
など管理コストや付随業務を軽減する狙い。大証1部での取引は少なく、株主や一般
投資家への影響は小さいと判断した。同社は業績悪化を受け、役員報酬カットなど
コスト削減に取り組んでいる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259480157/l50
20名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 22:08:12 ID:peuY/JMC
でも外国人投資化は大証を評価してるんだよな
つーか日本人が東証ブランドにこだわりすぎ?

外国人株主、初の5割超──大証の9月末、取引所再編に期待
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003177.html
21名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 22:35:15 ID:VydKjgzn
>>20
いくら評価が高くても、実際使って貰えなかったら意味が無い
22名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 22:38:50 ID:wlJd6r3u
東証って、まだあの糞システムなの?
23名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:33:23 ID:lSBbu5Ho
更にもう1社追加

ウシオ電機が大証上場廃止へ

 ウシオ電機は1日、大阪証券取引所に上場廃止を申請した。取引量が少ないためで
「株主・投資家への影響は軽微」と説明している。整理銘柄に指定された日から原則
1カ月後に上場廃止になる。東京証券取引所への上場は今後も維持する。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259862664/l50
24名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:36:26 ID:E5NfR86v
大証は新興市場で頑張ればいいんじゃ?1部2部は東証にどうがんばっても勝てる訳が無い
25名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:41:47 ID:EjO/XYIj
1部専業には錢高組・アプラスなどがある。
26名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:43:17 ID:y77tNpuv
大証は先物、オプション、ETFをもっと充実させろ
27名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:46:08 ID:E5NfR86v
ちなみにFXも苦戦中

大証FX取引高、前月から半減

 大阪証券取引所が1日発表した11月の売買状況によると、外国為替証拠金取引
(大証FX)の取引高は前月比51・6%減の7万9676単位、取引金額も53・6%
減の875億円となった。11月は円相場が激しい動きをみせ、こうしたケースでは
個人投資家の取引が活発化する。先行する東京金融取引所の「くりっく365」の11月
の取引高は月間ベースで過去最高を更新しており、大証FXの不振ぶりが際だっている。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259862347/l50
28名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:47:39 ID:YN5lw8ZJ
東証がやってない昼休み・夕方とかに開けばいいのに
29名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:50:13 ID:dbwJLf7D
>>20

ソースを読めないんだけど、単に日本人投資家が離れていったので
外国人比率が高まっただけではないの?

いずれにしても、大証が投資家をもっと引き付けないと
企業には上場してる意味がないね。
30名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:00:44 ID:lCeQB/7j
だから各PTS市場と提携して24時間開け
31名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:08:31 ID:jg5FI5gj
将来的にジャスダックは昼休み取引、225先物は24時間稼動の構想はある。

32名刺は切らしておりまして
構想をぶちまけても、結局リーダーシップ発揮できる奴がいない
孫、北尾のようなタイプのトップが出ない限り実現しない