【二輪車/富山】城南商事、20万円の電動スクーター 中国製を改良、本格販売[09/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
省エネ関連事業を手掛ける城南商事(富山市、辺見泰彦社長)は1台20万円前後と
低価格の電動スクーターを開発し、本格販売を始めた。
中国製をベースにし、ボディーの強さや加速性など技術改良を加えて性能を高めた。
家庭用コンセントで8時間でフル充電し、約60キロメートル走行できる。
ガソリンエンジンに比べ環境に優しく、燃料も割安であることを強みに、幅広い
顧客層に売り込む。

定格出力600ワット以下の電動スクーターは原付き免許で運転できる。
国内メーカーではホンダが1994年に85万円で販売した例がある。
電動スクーターは二輪車文化の強い中国で普及し、中国メーカー製が日本に
並行輸入されているが、性能などの面で国内市場はまだ発展途上にある。

城南商事は鉛蓄電池を使用。バッテリー電圧は60ボルトと通常の電動スクーターの
48ボルトより高くすることで、加速性や登坂力を高めた。
法定速度は時速30キロメートルだが、50〜60キロのスピードを出せるという。
車体重量は98〜105キログラム。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091111c6b1102m11.html
■ 城南商事 http://jyounan.info/
 電動オートバイ事業 http://denrin.com/ ←走行風景など動画あり)
 スクーターの画像は http://denrin.com/2222/1001.jpg
関連スレは
【二輪車】1円で3km走る電動スクーター「ミレット」 坂道はペダルこいで[09/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256687461/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 13:50:58 ID:U069I8cN
中国製を改良か

これは新しい
3名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 13:52:12 ID:PI/5GFHM
いくら支那製とはいえホンダスズキの新車が13万で買えるのに、誰が作ったかもわからんような電動の支那製二〇万で買うのか?
4名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 13:53:12 ID:YmaYjhC6
社長元気かな
5名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 13:56:05 ID:Gcs3RQI5
駐輪場がないんだもの
6名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 13:56:09 ID:XeUgXPQ+
そもそも原付は燃費も良いし燃料代も安い。
わざわざ電気にする意味はないと思う。
7名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 13:56:58 ID:AfEUaATu
鉛蓄電池の寿命ってどんなもんか?
モーターの性能や寿命よりも、よほどそっちが気になるな。
8名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 13:58:01 ID:osi8KD4C
これは買ってもいいかもな。
原付の「ブベベベベベ」って音がしないだけでも気分がいい。
中国製でもモーターくらいまともに作れるだろう。
9名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 13:59:41 ID:osi8KD4C
>>7
乗らない時はマイナス側端子を外しておけば、かなり持ちがよくなるぞ。
そういうスイッチを始めから付けてくれれば、なおいいんだがな。
10名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:00:51 ID:PI/5GFHM
50km走ると充電に8時間かかります
2時間走って16時間充電
そんなのいらんだろ
1分で満タンできるガソリン車で十分
11名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:00:53 ID:d7s2t6bi
>>6
宅配とかかな。
いやそれすら微妙。
12名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:04:03 ID:YcRaHYXo
>>11
宅配じゃ距離短すぎるし、耐久性に難出るだろう。
13名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:07:37 ID:EEBbx75p
新車のレッツ4が10万弱
充電時間
持続時間
バッテリー寿命と交換費用
その他メンテナンス費用

既存の原付と比べて10万高い分の価値はあるのか?
14名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:07:47 ID:W9XHoRR6
顔はスペーシー丸ぱくりだな。
15名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:08:33 ID:6HqvwpqM
スクーターに乗るための服がない
16名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:09:18 ID:y/nTWsRP
>>8
サスペンションの配置が悪いとかすぐ抜けるとかいろいろ不都合があるからやめときな
17名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:11:19 ID:PZaNBss+
モンキーの中華パチもんを買った知り合いがいたが
不具合出まくりで国産パーツと変えてったらフレームしか残らなかったと言ってたな
18名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:14:29 ID:PI/5GFHM
>>17
それは運が良いな
本来ならフレームにも溶接部にクラック入って交換になる
19名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:17:14 ID:f9TL4BSo
中国産の原チャとか・・食いもん以上に怖くて買えねぇわw
20名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:17:36 ID:9gK6ZTv5
中華パーツはなあ・・・
とか言いつつ、一度は手を染めてしまうのだなw
21名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:19:13 ID:VkAstjtu
中国製がベースの癖に1台20万円前後って高すぎだろ…しかも性能大して良くないし
日本の田舎で一から作った方が安いんじゃないの?
22レス専門店営業中:2009/11/12(木) 14:21:10 ID:nCvXAh/i
走行距離60Km以上なんて言ってるが 定速で距離を伸ばすつもりの場合でしょな
新聞配達や宅配等のライトオン+ストップ&ゴー+加減速では 10Kmも行けばいいほう
このがたいだと 現実はそんなモンです

信頼できるメーカーは こんなおもちゃは出せませんよ
23名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:21:35 ID:WcpJ+FBK
中国人ってなんでものづくりが苦手なのかね?
日本製の昭和30年代の機械とか見てもすごい頑丈だったり耐久性に
気を使ってる風の作りなのに、中国製はホント雑
24名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:22:41 ID:9kA1IfSV
バッテリーに継続距離保障が付かない限り買いません
25名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:25:37 ID:HgRwINCT
>国内メーカーではホンダが1994年に85万円で販売した例がある。
アホンダはぼったくりといういい例だなw
26レス専門店営業中:2009/11/12(木) 14:26:18 ID:nCvXAh/i
城南商事の しゃっちょうさんも これ見てると思うけど
近くの新聞屋に 使ってもらったら?
ただで 耐久テスト+検証テストが出来ますよ
27名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:28:41 ID:QYFo53Ke
寒い冬の朝とかエンジンかかるのか心配
28名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:35:17 ID:Wn6+9sXd
かっこいいじゃん、ヤマハの奴よりいいな。
29名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:36:48 ID:0GkdApJa
20万出してまで中国製カスタム買うバカなんか・・
30名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:37:58 ID:ZVJdt62V
>>3
ホンダ、スズキで電動スクーターってあったっけ?
ホンダはEVカブ準備してるけど、まだ出てないだろ。
31名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:38:43 ID:g4gX2r14
20万でヤマハが同じ出力、重量半分、リチウム電池で電動バイク販売してたのに高すぎじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:39:56 ID:bPKUnaP1
新聞配達に使ってくれ、早朝うるさくてかなわんのよ。
33名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:40:02 ID:+0kXO+vd
3年後まちがいなく2輪リチウムEVはブレイクする
34名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:43:13 ID:QECriIlG
20万のスクーターって別に安くないのでは・・・

と思ったら電動か

でも中国産か
35名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:43:53 ID:3JRWFNVc
日本のメーカーは腰が重いのが難点のど飴
作ろうと思えばすぐに作れるけど、性能面とか、実用性考えちゃうのかね?

そこにこういう商売が成り立つ隙間がある

36名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:44:55 ID:za1YkVdH
>>25
創成期と技術がある程度普及した後の価格を比較してどうする
アホめ


充電時間と航続距離が問題だなー
うっかり充電忘れて出先で止まったら参るぞ
37名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:45:06 ID:ivaOvmxf
このサイズでバッテリー爆発とか怖すぎるんだが。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:46:23 ID:Y2jbEQ4h
ホンダのはこれか。

http://www.honda.co.jp/news/1994/2940225.html
39名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:46:39 ID:LqLPIlGS
これはホンダからクレームがくるパクリレベル
日本で売ったら駄目だろwww
40名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:48:00 ID:+0kXO+vd
3年後航続距離500km
価格:10万円以下
ただし中国製が
日本を石鹸する
そのときホンダは
もういない
41名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:49:24 ID:3JRWFNVc
>>37

位置的に玉とか竿が吹っ飛ぶな・・・・・
42名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:50:36 ID:W9XHoRR6
>>41
邪魔だからちょうどいいわ
43名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:55:10 ID:wCsWlnUq
支那で電動自転車のバッテリ爆発してサドルのパイプが飛び出して肛門から串刺しになって死んだ奴が居たのは今年の事だと理解して買うならいいんじゃないの?
44名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 14:58:32 ID:9Fkle0gy
YAMAHAの電動スクーターが発売中止になったのが悲しすぎる
EC-02欲しかったのに・・・
45名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:10:10 ID:wPMz1kYL
http://www.pkjg.com/sports/price/productid/93277
中国の電動スクーターってこんな程度の値段だぞ。
ちとぼったくりじゃないか?
しかしこのサイト、価格.com丸パクリだなw
46名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:10:40 ID:+0kXO+vd
>>43
鉛じゃ玉はとばせない
>>44
来年EC-03発売
47名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:12:59 ID:7YjyjWxG
いま某研究所では磁力反発による動力が開発されています
強力な磁力をある物質同士に生じさせ反発力による浮遊と移動が可能
来年、この無公害で高物理性能に全世界が驚愕するだろう
48名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:14:34 ID:mxf2xmV1
>>1
中国製で鉛電池で20万円?
粗利率75%以上ですか、凄いですね。
49名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:24:40 ID:MvWbRMP4
売れる訳無いだろ。
50名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:33:28 ID:mACXqN/+
>>43
椅子でしょ

51名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 15:44:37 ID:EPReSxRs
>>48
お前が安く輸入販売してくれ
52名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:42:31 ID:LSMmF29l
高い金出して中国製を買うヤツ要るか?
53名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:47:55 ID:I7wR7cB0
すいません、この近くに郵便ポストは有りませんか?
54名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:57:20 ID:eGOlvL/S
>>53
この先200m進んだら信号あるから右曲がって50m位の所に郵便局あるよ
55名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:57:44 ID:CHJmHTWs
>>52
世の中、何十万も払ってサムスン製パネルの液晶テレビ買う物好きも居るわけで。
56名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 17:11:57 ID:5LNIsjRw
中国では電動スクーターは沢山走って居るが売られてるのは2000RMB〜4000RMBが中心
3万弱から5万くらい ぼろぼろに成るまで使用している 以前、この工場に行き価格を
調べたら大体、6000円位 幾ら装備が日本で走行できるようにしても20万は
高すぎ10万が普通だろ。
57名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 17:14:11 ID:K/zIBl9P
中国政府は、大都市圏内でのガソリンエンジン二輪車使用を禁止して電動バイクに限るという政策で、2000万台ともいわれる電動バイク市場を力技で作り出した。
当然のように、巨大市場のニーズは製品の開発と普及を強力に後押しする。
また、ジャンル自体が始まったばかりの電動車両は、ガソリンエンジン車両に比べると、後発国の技術的ハンデは少ない。
だからこそ、いま中国は二輪・四輪を問わずに、電動車両の開発と普及に国家レベルで取り組んでいる。
日本は現在、二輪車も四輪車も世界トップクラスだが、それはガソリンエンジン車が世界一という事なのであって、次の世代まで無条件に世界一が保てる保証にはならない。
国産メーカーは流石に危機感を抱いて、次世代車両の研究開発に色々と手を打ってるようだが、
日本の場合は、与野党問わず道路には執着するがクルマに疎い、政治家の危機感の鈍さが致命的になるかも知れない。
58名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 17:15:15 ID:9zK6du/I
これってあれだろ

大沢野の石仏の会社だろ?

59反・権謀術数:2009/11/12(木) 18:09:41 ID:d5Nl19hr
三輪スクーターの電動の方が、
荷物が多く積めるしバッテリースペースも大きくとれるからいいと思うけどなあ。
60名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:25:29 ID:0F5g643Q
>>57 エコカー減税って自民も反対だっけ?
61名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:41:29 ID:pEOhF3eY
60kmか・・・

まぁ10km2つで20kmだから2日ぐらいは使えるのか
62名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 20:10:04 ID:3qhebOkP
日本でも電動バイクを製作とかで普及させようよ。
都市部の路上駐車を原則自由にするとかの普及策で。
63名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:16:53 ID:A0B98zIn
日本は電動二輪の法律が古すぎて実情に合ってない。
まずはモーターの定格出力の見直しをやらないと。

以前、ある議員が国交省の副大臣(当時)と官僚諸氏に
「いつまで古い法律を使うつもりか?」と訴えたそうだが、回答は、
「電気バイク業界全体、国民全体の気運が盛り上がらないと厳しい」だって。

古臭い法律を見直さないからいつまで経っても気運が高まらないんだけどね。
この国は現実を知らない役人によって潰されてしまうのかもしれない。
64名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:28:48 ID:uld2fj6V
気運は金で示すものなんだろね。
65名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:59:31 ID:Cf2GxuID
充電繰り返すうちにメモリー効果で走行距離どんどん短くなりそう
66名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 03:06:28 ID:tSxWIaeO
向こうじゃ上海周辺で腐るほど走ってるからな。
ある意味走る実験室。
逆にノウハウがたまらない分、日本メーカーは不利だよな。
67名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 01:15:09 ID:Nhnf9qjO
大手自動車会社の労働組合出身の大臣だから認可させないようになるだろう。
買うなら今のうち。
10年後は中国がオール電化のバイクと自動車。日本だけハイブリットで逆転する。
68名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 02:24:35 ID:DRX3GzBb
駅前や地下駐車場とかで、エンジン車の進入規制区域
を設定しないと、電気系は売れないだろ
69名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 12:05:26 ID:zK9uasSJ
なるほど
70名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 12:27:05 ID:GHw1zvJT
社長が現金を持ち歩いて必ず暴漢に襲われる会社だな(´・ω・`)
71名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 13:16:57 ID:rffM38XV

城南電気と勘違いしてるやつ・・・

ずいぶん昔に社長は死んじゃったし。
72名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 13:25:54 ID:XCkhyOpn
実際、街中で乗った時の走行距離なんて半分の30km程度がせいぜいだろ。
流石にこれは金持ちが余興で買うおもちゃだな。
73名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 13:44:39 ID:YlnlsdAS
>>65

新発見:鉛のメモリー効果
74名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 13:48:22 ID:d5zq3z2D
>>65
鉛蓄電池だから安いのでドンドン取り替えればいい。
75名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 13:51:54 ID:IkI+6JWK
中国製で20万は高い
76名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 13:52:56 ID:XOaXLpDx
バッテリーが直ぐ駄目になりそう

交換考えたらガソリンのほうが安いんじゃね?
77名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 14:07:51 ID:d5zq3z2D
中国製バッテリー使ってるけど、問題ないよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 14:11:11 ID:t2Zx2hy0
石仏は城南会
79名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 14:15:36 ID:QDYaboN1
電動スクーターそのものは普及して欲しいけど、中国製はバッテリやモーター云々のまえに
フレームが分解しそうで乗れんわ。

日本のメーカーでこんなの出してくんないかなあ。
80名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 02:31:49 ID:Y2XJKwQv
>>79
フレームの溶接クラック進行→折れ・・・
そんなの普通にありますよ。

何せトラックのプラットフォームがV字折れ運転席上向いて大破で大渋滞
なんてアルアルの国ですから・・・
81名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 02:56:54 ID:GgyitkWa
>>80
景気のよかった頃の日本でもあったよ
82名刺は切らしておりまして
>>81
そうでしたね、でもあんなの比較にならないレベルと頻度ですから・・・

酷いケースだと高速で漫画のようにバラバラに大破
単独非接触事故でどうやったらここまで分解するのか不思議な事故も・・・