【二輪車】1円で3km走る電動スクーター「ミレット」 坂道はペダルこいで[09/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
256名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:52:28 ID:VEcd8XBR
>>255
バッテリーの寿命と
値段がきになるとこだな。

二年くらいで交換必要で単価5万とかいわんだろうな
257名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 03:32:56 ID:sayNybJj
スズキのチョイノリとどっちがいい?
258名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 03:43:54 ID:mS4UXkWb
>>253
自動車を買えない後進国の貧乏人たちと比べてもな(笑)
259名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 06:50:25 ID:o2Do7Tqw
ID:vSb+rYPq
これがゆとり、か。
260名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 14:01:12 ID:m0/+i+bB
>>14
人力アシストバイクwwwwwwwwwww
261名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 01:02:25 ID:lAVV1Tn2
何が悲しくて免許とってペダルこがなきゃならんと言いたいところだがいいぞもっとやれ
262名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 01:46:31 ID:pX58kkmx
終戦直後にでてきた自転車にエンジンつけたバイクみたい
263名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 04:09:49 ID:gK/AggjQ
10キロ3円は安い
ヘルメットをかぶらなければいけないことを除いてはエコ的最強
264名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 05:06:33 ID:Mf0nVDdk
現チャリでさえ邪魔なのに余計なもん売るなよ。
265名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 05:20:12 ID:w3vf2Eg+
車の多き公道ではペダルをこいで時速40k/hm以上はだせよ>所有者
266名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 05:22:25 ID:e0hvCEts
ニッポンの道路は狭いんだよ!
267名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 05:57:57 ID:J/lu6Fs1
スクーターなのか電動アシスト自転車なのはっきりして欲しい
268名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 06:22:07 ID:qAbjjlTY
道路交通法での原付
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%8B%95%E6%A9%9F%E4%BB%98%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A
「道路交通法第二条第一項第十号の内閣府令で定める大きさは、
二輪のもの及び内閣総理大臣が指定する三輪以上のものにあつては、総排気量については〇・〇五〇リツトル、定格出力については〇・六〇キロワツトとし、
その他のものにあつては、総排気量については〇・〇二〇リツトル、定格出力については〇・二五キロワツトとする」(道路交通法施行規則第1条の2)

原付は50ccってだけでなくて、定格出力600Wって、法律で整備されてんだな。
しっかり作ってあるなぁw

でも、600Wでモーターまわして、ペダルも漕いだら出力アップで、違法にはならないの?
269名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 06:24:50 ID:Hf1gxATL
車重ありすぎてペダルこいでも坂を登れる気がしない
270名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 06:54:53 ID:a1hSB+kA
中国では全く同じ製品が2万円で買えまふ
@上海
271名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:06:00 ID:5P+8Xvwp
>>268
> でも、600Wでモーターまわして、ペダルも漕いだら出力アップで、違法にはならないの?
どうだろうね?
でもこれは350Wだから問題ない
大体、普通の原付よりパワー無いからペダル付きなんだし
272名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:40:50 ID:qAbjjlTY
>>271
モーター350Wなのか。
ツールドフランスの選手で、大体平均230W,ラストスパート1時間は350W越と言うから、
ツールドフランスの選手でもラストスパート時以外では違法にならないな。

電池切れしたら、重いチャリとして、ペダル漕いで家に帰れるなら欲しいなぁ。
273名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:35:17 ID:L3laEUbR
路駐してたらあっという間にワッカ付きになりそうだから
自転車と一緒って訳にはいかないなぁ…
274名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 03:41:30 ID:qn1Q+cta
>>273
ペダルが付いているし、フロントカウルらを取り外せば自転車に見える
275名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:21:24 ID:M+FaFUNO
15万出すならフツーの原付買うわ…
急速充電スタンドがどこにでもあるならまだ考えるけどさ。
276名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:35:45 ID:r2jREm2G
>>275
電気自動車もそうだけど、結局エネルギーを急速チャージ出来る環境が整わないと
どうしようもないよなぁ・・・
液体燃料のガソリンは急速チャージが出来るからこそ、あそこまで普及したけど、どーすんべ>>1みないなコレ・・・
277名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:41:00 ID:f3StlGVE
携帯ぷるとにうむが開発されるまで待てよ
278名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:47:44 ID:UgcTvF0l
通勤片道9kmまでなら使えるね
279名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 05:10:12 ID:u3dutVY1
>>275
お前は一日に35キロ以上も走るのか?w
かりに走ったとしても出先で充電すれば帰り35キロは走れるわけだし、少しは頭使えよ禿げwww

民家にお礼すれば充電させてくれるお宅もあるし日本縦断も楽勝だろwww
280名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 05:14:00 ID:u3dutVY1
>>275
返事なしツマンネ
もうこねえよこんな糞スレ
281名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 08:49:16 ID:PIh2GHR1
荷物入れと屋根があれば便利そう。
282名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 08:59:34 ID:Jz1Vcghp
>>279
俺は275じゃないが、地方に住んでいて、勤務地までの片道が15kmを軽く超える。
つまり、往復で30kmは軽く超える。充電池は使っているうちに満充電量が
減っていくのは知ってるよな?初期の満充電で35kmなら、
劣化して30kmも走れなくなるのは時間の問題だ。こんなものを使うわけにはいかない。
勤務先でだって、何かの都合で少し移動する可能性はある。
283名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 09:42:54 ID:A1JWsKoI
>>272
1のリンクくらい読んでから書き込んだ方がいいぞ

>重いチャリとして、ペダル漕いで家に帰れる
本当に重いぞ
59キロあるんだから
284名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 10:08:05 ID:zACX+yh+
道交法で使用不可

金を包めば使用可能


以上
285名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 10:29:03 ID:3FYnH+1D
素直にカブ110買った方がいい。
286名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:22:18 ID:Ae9trmKG
>>282
俺は279じゃないが、早いうちからペダルでアシストしていれば満充電劣化30kmでも40kmは走れるだろ
電池が切れてからペダルをこぐから重いのであって電池が切れる前からお前がアシストしてやればいいんじゃね

片道15km軽超の間なにもしないのは退屈だろw
287名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:47:03 ID:r2jREm2G
>>286
人間ってのは面倒臭がりだから、毎回毎回移動から帰宅して充電したりすると思うか?
几帳面の人間なら可能だろうけど、普通は無理だぞ。
もし、これが原付みたいに150km〜300kmまで走れます!なら有りだろうけど
30km〜40kmじゃねぇ・・・
結局、チャージ時間と走行距離と価格の面で「不必要」と判断されてるだけじゃないか?
288名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:52:27 ID:6xKeA5SI
>>283
>59キロ
その車重だと、モーターで上れない坂で人力アシストしても
やっぱり登れない気がするんだが。
289名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 13:53:16 ID:t7Vsd2zj
15万で走行コストとしても良いな、と思ったら
普通のガソリンで走るスクーターと違ってスピードもパワーもないんだね
坂とかこわそw
290名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:17:24 ID:VXIuKi3u
俺は、会社まで往復20km自転車で走ってるよ人力だが。










だが、途中でコンビニや居酒屋やキャバクラにエロDVD屋に寄ると燃費が極端に悪くなるが...
291名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:24:56 ID:b51BRPjK
坂は漕ぐのか。

それって、便利なのか?
292名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:35:03 ID:QVzc7wIw
ラッタッタ並み?
293名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:35:30 ID:tAcMvh/X
>>51
バイクは警察官に止められまくるからな。
もっと自転車っぽい方がいい。

……それなら電動アシスト自転車を選ぶ。
294名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:43:22 ID:r2jREm2G
>>293
5万出せばそこそこの電動アシスト自転車が買えるからね。
295名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:49:56 ID:1wuJJjwY
>>290
あんたの場合、原チャリにしたほうが燃費良くなりそうだな。
296名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:15:25 ID:Ae9trmKG
>>287
マンション等の場合は充電が面倒くさいな
一回の充電で1000kmなら部屋まで持ち込んで充電もありだが。
297名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:01:31 ID:CID5pK+A
まとめると、電動は意味なし、としか読めないのだが、OK?
298名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:37:50 ID:xKQjWC9i
道中でクイック充填スタンドができない時点で電動はなあ…
299名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:04:57 ID:RF2aMOlr
今朝テレビでやってたけど、糞不便そうだったぞ
坂道だったけど、15キロ走って3時間充電とかね・・・
でも、通勤にゃ、よさそう
300名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:31:37 ID:pjS4s6Xv
>>297
静かで排ガス臭くもない乗り物として電動のメリットはありますよ。
あとはどう言う用途と組み合わせてその効果を高めていくかと言う
ユーザー側の創意工夫や取捨選択の問題になってくる。

>>298
たぶん道中で充電するようなことを考える人には向いてないと思う。
一応、緊急用のペダルはあるけれど。

>>299
こういうのはホントに近距離のチョイ乗り用途だから、
1回の充電で約35キロも走行できるなら充分なんだよね。

例えば郊外の住宅地に住んでて朝早く夜遅い帰り人の駅までの乗り物とか。
疲れたくないし朝晩静かな方がいいとなると電動も選択肢に入ってくる。
道具なんだから万人向けでなくても特定のユーザーのニーズを突けば
ビジネスになるでしょう。
301名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 19:53:01 ID:/CJ9YbLG
ペダルつきはねぇわwww
302名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:02:32 ID:Sq0H+5u8
見た目がイマイチだなぁ。
もうちょっと自転車っぽいデザインかカブみたいだったら良かったかも。近未来的デザインにペダルは無いわなw

303名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:18:58 ID:TodUawkb
>専用充電器(別売品):18,900円 (税抜 18,000円)

充電器を別売にしてどうする!
304名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:21:12 ID:781/LCbu
アシスト機能を強化した自転車がほしいな
時速80kmくらいに魔改造したモデル(´・ω・`)
305名刺は切らしておりまして
この発想はなかったwwwww