【政策/小売】コンビニ業界 vs 民主政権--FC法案と最低賃金引き上げの脅威 [11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
中小企業を守り、家計を直接温めることで景気回復を狙う民主党政権。
大企業は悪者扱いだ。とくに小売業の勝ち組、コンビニには暗雲が立ちこめる。

東京・永田町の参院議員会館の自室で、民主党の姫井由美子議員は次々に資料や
文献を広げ、熱心に語り続けた。
「本当に大きな問題なんです。同じグループのイトーヨーカ堂は値下げしてお弁当を
売っているのに、セブン-イレブンでそれをやったら本部が圧力をかけてくる。おかしい
ですよね」

今年6月、公正取引委員会がコンビニエンスストア最大手のセブン-イレブン・ジャパン
に排除措置命令を出して注目を集めた、販売期限の迫った弁当などの値引きを巡る問題。
姫井氏が精力的にかかわるようになったきっかけは、参院議員に当選した直後の2007
年7月に受け取った一通の手紙だった。差出人は、岡山県内のセブン加盟店オーナー、
藪木裕之さん。姫井氏と藪木さんの子どもが同じ高校に通う同級生で、子どもを介して
手渡されたという。

「値下げはやめて欲しいと本部は圧力をかけ続けています」
「毎年、何人かの犠牲者が出続けている」
加盟店オーナーとしての苦悩がつづられていた。

■FC法案提出を模索

姫井氏は選挙区内の加盟店オーナーと情報交換を重ね、今年に入ってからは参院農林
水産委員会などでコンビニ問題を取り上げるなどしてきた。世論はなかなか盛り上がら
なかったが、総選挙が追い風となった。

7月15日、小沢一郎党代表代行(当時)とたまたま車に同乗することになった姫井氏は
小一時間、コンビニ問題について語った。小沢氏の決断は早かった。

「オーナーに会おう」
その日のうちに加盟店オーナー数人と小沢氏の面会が実現した。姫井氏はこう振り返る。
「全国に4万店以上あるコンビニは地域に根ざしているのに、どの政党も手を付けて
いなかった。そして、そのオーナーたちが問題を抱えていた。総選挙を控えていた
小沢さんは、その影響力を理解した」

衆議院が解散し、真夏の選挙戦が展開されていた8月4日、小沢氏の姿は岡山市内に
あった。藪木さんら加盟店オーナーらによる労働組合「コンビニ加盟店ユニオン」の
設立大会に、特別ゲストとして出席したのだ。そこで小沢氏は明言した。

「健全な経営を続けていけるように、法律を整備したい」
加盟店オーナーらが期待しているのが「フランチャイズ法(FC法)」の整備だ。
「立場の弱い加盟店を本部から守るための法律です。本部の一人勝ちを許さず、加盟店
オーナーが生き残れるようにしたい」
いまや政権与党の側になった姫井氏はそう意気込む。そのための研究会を立ち上げ、
次の通常国会までに法案提出にこぎ着けたいという。

■出店競争で業績悪化

ここ数年、小売業の「勝ち組」といわれてきたコンビニ。その先行きに、民主党政権と
いう「暗雲」が立ちこめてきた。

10月上旬までに出そろったコンビニ大手の09年8月中間決算(表参照)からは、苦境が
うかがえる。チェーン全店売上高こそサークルKサンクスを除いて前年同期を上回ったが、
これは3社とも出店ペースを上げたことによる。増収増益だったローソンも低価格志向の
生鮮コンビニが寄与した結果だった。野村證券金融経済研究所の正田雅史消費産業調査
室長は指摘する。

※続きます。

◎ソース http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20091105-01/1.htm
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/11/07(土) 17:39:04 ID:???
>>1の続き

「昨期はタスポ効果もあって業績が良かったため、各社とも出店余力ができた。そのため
今期は出店競争を再開し、それが業績悪化の原因になっています。各社が店舗数の伸びを
加速させる一方で、構造改革を伴わない価格競争に入ってしまったのです。かつて総合
スーパーが陥った過当競争体制が、業界に組み込まれてしまったといえます」

新規出店に集中すれば、既存店売上高はふるわなくなる。そのため本部各社は、広告
宣伝費や廃棄損失の肩代わりなど加盟店支援のための負担を増やさざるをえず、収益が
悪化する。だからなおさら、新規出店に頼ろうとする──。そんな悪循環に陥っている
というのだ。

そんななかで持ち上がったFC法の議論。姫井氏らは、

・本部に支払うロイヤルティーの割合についての規制
・ドミナント(集中)出店の規制
・営業日数・時間、販売価格について一定の決定権を加盟店に

などといった内容をFC法に盛り込みたい考えのようだ。

■コンビニ各社は反発

日本にコンビニが誕生して約40年。ロイヤルティーは各社がそれぞれの割合を決めて
加盟店と契約してきたし、24時間365日営業の利便性は他業態にない強みになってきた。
ドミナント出店は輸送コストを低減させ、出店地域でのチェーン知名度を上げるのに
効果的だった。正田氏はいう。

「FC法が制定されれば、コンビニ各社が築いてきた事業構造をずいぶん変質させて
しまう」

経営者からは異論が噴出している。

「実現すれば日本が世界に冠たるビジネスモデルを壊すことになる。本部のみならず
加盟店もおかしくなる。よくよく実態を理解してもらいたい」(新浪剛史ローソン社長、
中間決算会見)

「本部と加盟店はイコールパートナーの関係にある。コミュニケーションは取れており、
FC法制定の必要はない」(上田準二ファミリーマート社長、同)

そもそもFC法制定の議論が起きる端緒になったセブン。公取委からの排除措置命令を
受けて「見切り販売(値引き販売)の制限は全体的かつ日常的に発生した事象ではない」
などと見解を示し、その一方で値引き販売容認の方針を打ち出すなど、騒動の火消しに
走った。

ただその直後ともいえるタイミングで、値引き販売をしていた複数の加盟店オーナーに
対して契約解除を通告した。

「契約解除を通告した店舗については、数年前からいくつかの不正行為が続いていた。
何度も改善を求めたが改まらず、たまたまこのタイミングになっただけ。見切り販売や
組合活動などが解除の理由ではない」

セブン-イレブン・ジャパン幹部はそう説明するが、社会問題化に拍車をかけたことは
間違いない。一部の加盟店オーナーからは、値引き販売を不当に制限されて損害を被った
として集団提訴もされた。業界他社からはこんな恨み節が漏れてくる。

※続きます。
3ライトスタッフ◎φ ★:2009/11/07(土) 17:39:29 ID:???
>>2の続き

■最低賃金上げも脅威

「セブンさんはもう少しうまくできなかったのか。あんまり悪者にならないでほしい」
(大手コンビニ幹部)

「このままでは、消費者金融業界が目の敵にされたように、コンビニ業界全体が悪者に
されかねない」(別の大手コンビニ関係者)

もう一つ、より差し迫った「脅威」が小売業界にはある。民主党がマニフェストで
「全国最低賃金」を800円とし、全国平均の最低賃金は1000円まで引き上げる
としていることだ。現状では各都道府県ごとに時々の情勢を踏まえて決めており、
最も高い東京都で791円(09年度)、最も低い佐賀、長崎、宮崎、沖縄の各県は
629円(同)。実現すれば、東京都でさえ大幅な引き上げになる。

10月6日に発表されたイオンの中間連結決算は、売上高、営業利益とも前年実績を
下回る減収減益で、2期連続の最終赤字となった。そんななかで岡田元也社長が
強調したのが、コスト削減効果だった。

「(総合スーパー「ジャスコ」などを含む)イオンリテールが予算を達成したが、
今回は既存店ベースで150億円のコスト削減ができたことが大きいと思います。
成功事例としてマイカルもその後を追っています」

総合スーパーでコストの大部分を占めるのが人件費。その削減効果が、伸び悩む売り
上げを補ったわけだ。だがもし、民主党のマニフェストどおり最低賃金が引き上げられ
れば、せっかくの努力は水の泡になる。同社広報担当も「本件の当社に与える影響度に
ついては、会社として検討している」とする。

■「雇用対策が第一義」

イオン傘下で、関東地方で食品スーパーを展開するマルエツの高橋惠三社長も懸念する。

「地方で展開する会社にとってはものすごく大きな影響が出てくる。それにつられて
都心部も同じような率で引き上げられるようなことになれば、とんでもないことになる」

コンビニの加盟店オーナーにとっては死活問題になる。これまでもコンビニ各社は、
加盟店支援の一環で人件費高騰に悩む都市部の店舗に援助を行うなどしてきた。
その費用が大きく膨らむ可能性が出てきたのだ。ローソンの新浪社長は民主党の政策に
疑問を呈する。

「いまの経済情勢では、雇用対策が第一義。そもそも職がなければ平均1000円と
いっても絵に描いた餅です。根本の優先順位が違う。導入されれば加盟店はたいへんな
被害を受ける」

こうした民主党の政策に対して、小売り各社のコスト削減努力が吹き飛んでしまうと、
アナリストからも疑問の声があがる。大和証券SMBCの津田和徳チーフアナリストは
こう指摘する。

「現在の経済情勢を見れば、来期も小売業界の売り上げ改善は見込めないだろう。
従来のやり方を見直してコストを削減し、効率化を進めなければ業績の回復はない。
そんな状況なのにマニフェストどおり最低賃金を引き上げれば、どこも相当なダメージ
を被ることになる。現実的な政策とはいえません」

(AERA 2009年11月9日号掲載 原題『民主・姫井議員のコンビニたたき』)
4名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:40:04 ID:kvl+Uxo1
姫井由美子がまともな政治活動をやったww
5名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:40:11 ID:aZ9deR+j
お前の母ちゃんぶって姫とか、いじめられなかったのかな。
6名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:43:04 ID:5Roi8p7a
奴隷屋が実態がバレたら被害者ヅラとはおめでたいな
テメェらの護ってる雇用は正社員オンリーだろうが
7名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:45:23 ID:Xtd8fX2c
やっと、FCにも外国並みの法規制ができる訳か。
8名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:47:56 ID:bNjoh7r8
タバコとか酒の販売もできてATMも置いたりと
コンビニ業界は優遇されすぎている
9名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:50:42 ID:8wZDlNBd
遠回しな朝日グループへの広告出稿要望か。
10名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:51:09 ID:LiY/Yru2
地獄への道は善意で舗装されている。
価格カルテルだけを取り締まるべきだ。それなら現行の法律でも可能じゃないか。
11名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:55:25 ID:zlWFUsn5
>>9
売国ミンスとマスゴミと大企業と労働組合は完全に癒着しているからな
こいつらを一掃して政権を再び自民に任せない限り
確実に日本は滅びる
12名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:55:30 ID:8CuwLhfY
たぶん、みんなこぞってイオン傘下に入れば見逃してくれると思う

「お前達は同化される、抵抗は無意味だ」
13名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:01:19 ID:D6nTA7VG
安売り合戦こそ、体力のある大企業しか生き残れないよ?
大企業が安売り合戦に参加したら、FCのオーナーとか個人経営の弁当屋とかあっという間に吹き飛ぶのわかってるの?
14名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:01:59 ID:prIhNWKJ
最低賃金引き上げなら生活保護を基準に計算しろ
最低2500円は間違いなくもらえるはず
15名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:05:28 ID:YU9t1ipK
>>13
もうスーパーは安売りしてるよ
今更安売りを否定しても誰も得をしないよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:07:03 ID:L2bClBFj
1000円はどうかと思うけど、なぜそういった要請が出るかというと、
FC本部と末端の経営者の待遇があまりに違うからだろう?
FC本部で自殺するような人はいないんだろう
FC本部がもっと経営者側の痛みを分け合う必要があるということで、
それを延々つっぱねて来た結果の1000円主張だからね
17名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:07:40 ID:sv1fhpZK
そう言えばイオン傘下にコンビニは無いんだっけ?
18名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:11:44 ID:G6rmr1T8
>>17
ミニストップ知らないの?
19名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:13:34 ID:dOpMtL2V
>>13
それでいい
コンビニの形態って非効率だし
もうちょっと淘汰されていい

コンビニは利便性はいいが、今の時代は安さの方が重要
でコンビニってのは廃棄や品揃え考えたら、安くなんて無理だろ
お弁当のご飯なんて店頭調理なら無駄がでにくいがそれができるコンビニって少ないし
そもそも調理食品のリードタイムが長すぎるだろ
スーパーなら品切れ状態になったら1時間立たないうちに補充する事もできるが
それが不可能じゃん、そりゃ廃棄率も高くなるわ
20名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:18:08 ID:ypGoGXiX
FC規制は諸外国では実施しているのだがなあ。
21名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:20:59 ID:YeuLG6NC
規制が嫌なら直営店舗に転換すれば良かろう
それができないのはFC制が本部にとって美味しすぎるからだ
本部はFCと共存共栄なんてこれっぽっちも考えてないよ
22名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:21:22 ID:DxkKsF+7
不公平のないように一律に規制をかけることこそ政治の役割だから
がんばれ、ぶって姫
23名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:24:32 ID:W3Ets3FV
意外と大物の予感だな姫井
ぽっと出のネタ要員かと思いきやなかなかの逸材じゃないか
24名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:51:49 ID:7hPwS3Ow
出店規制は憲法違反。
職業選択の自由、営業の自由など憲法で認められた権利を侵害する。

これから商売をはじめたい人、不動産所有者が不利益を被る。
自分は出店しておいて、人に出店するなというのは常識的に考えてもおかしい。

民間で結ばれた契約に政府が介入してなかったことにするのはおかしい。
安心して商売できなくなる。
25名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:00:27 ID:7hPwS3Ow
出店規制をすると、既得権益オーナー以外のほぼすべての人の損失につながる。

新規の雇用が生まれず、税収が減り、周囲の不動産の価値が減り、株も暴落。
店舗のみならず、物流や弁当工場の雇用も生まれない。
26名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:05:35 ID:dOpMtL2V
>>24
今商売をしている人が不利益を被る事がダメなどといったら
あらゆる政策は固定的なものになり時代の変化についていけない。

健全な競争が行われていない事が問題であり、それを改善する為には規制もやむなしだろう。
集中出店はオーナーの利益にはならない現状

規制が行われた場合の問題は既存の集中状態についてどう取り扱うかだな
27名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:07:37 ID:dOpMtL2V
>>25
ほぼすべての人の損失なんて言うのは極論過ぎ
コンビニ以外の業界をまるで無視している
28名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:23:55 ID:YTMhd1CT
FC法案でオーナー歓喜 → でも最低賃金引き上げで即死 → バイトも即死

最終的に誰得?
29名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:28:31 ID:7hPwS3Ow
>>27
コンビニねらい撃ちで出店規制して、他の小売に利益を流す意味がわからない。
30名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:29:18 ID:8wZDlNBd
>>24
出店規制(店舗間の距離制限)は、
小売市場、公衆浴場では合憲判決が出てる。

ただ、これを規制するのがオーナーの利益になるのかは疑問。
ロスチャージ問題とか、仕入価格の非公表とか、再販売価格拘束とか、
オーナーへの労働者に準じた保護とか、報復的な契約解除の問題とか、
ほかに考慮すべき問題はあると思うんだが。
31名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:43:56 ID:EPmT+G2z
オーナーは数十年は商売するつもりでやるのに、
すぐ近くに同じFCのコンビニが出来たら商売、人生設計が成り立たなくなる。
過剰に保護しろとは言わんが、せめて欧米並みにしろ。
32名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:00:36 ID:7hPwS3Ow
スーパーとコンビにでは収益の上げ方が違う。

スーパーは値下げして人を呼べば、家賃が増える。
コンビニは値下げすると、直接ダメージを受ける。

安売りするには、大量仕入れ大量販売が基本。
コンビニという店舗は安売りに向かない。大量仕入れなんかすると、バックヤードがあふれるよ。
33名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:39:11 ID:sv1fhpZK
>>18
小規模過ぎて忘れてた。
イオンはコンビニ業界ではイマイチなんだな。
34名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:47:38 ID:PpfKD6ep
つか、民主のどっこいしょ記事が気持ち悪すぎる
35名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:04:27 ID:Glc66j1L
つか、コンビニいらねー
36名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:07:53 ID:+++uHOCh
> セブンさんはもう少しうまくできなかったのか。あんまり悪者にならないでほしい

同業者でも流石に目に余ったのか
37名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:24:12 ID:wO/FswEK
民主党という文字だけで叩く俺もこれは正論といわざるおえない
38名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:24:56 ID:5VOFAcU4
>中小企業を守り

アホか。真逆のことやってんだろうがボケ。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:26:26 ID:W3Ets3FV
>>36
派遣がこれだけ叩かれてる昨今、違約金付の奴隷契約まがいのことやってるんだから
大人しくしとかないと世間で猛批判浴びることは自明だろ
40名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:32:08 ID:atvucTHR
本部ぼろ儲け
加盟店の店長24時間奴隷勤務。
365日休みなし。

年収200万w


売り上げが多いと近所に新店舗建てて奴隷店長援護w
本部の利益がすべてでそこで働いてる人たちのこと全然考えてない。

こんなビジネスモデル潰してもいいんじゃないの。
41名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:37:33 ID:KxqESsb8
コンビニ業界は官僚とズブズブだから、脅威なんて感じてないでしょ。
42名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:38:15 ID:mUd7Y+Cg
どうでもいいけど、商業の一等地に店を構えてるくせに、
若い連中に店を貸すか売ることもなく、老後の住宅に転用して、
ジャスコの責任だとマスコミに愚痴ってるシャッター商店街のやつらには、
優遇は必要ない。

商業の一等地の土地が流動しないから、
若い連中はコンビニやフランチャイズで食っていくしか無い。
43名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:46:13 ID:7QK5tZ8L
これで民主に騙されて支持すると、小売が消滅するから気をつけないと。
44名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:58:44 ID:qUtALtyK
FCオーナーが死んでなきゃこんな話にならん

散々甘い汁吸ってきて、今更共存共栄ですなんて誰が信じるんだよw
45名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:20:11 ID:Dbvfu8Lw
イオン勢
ミニストップ:3500億

セブン勢
セブンイレブン:2兆7500億

ユニー伊藤忠勢
ファミマ、サークルK、サンクス、am/pm:2兆6000億


オーナーも待遇改善ならイオン民主の時期しかないよね、イオンに仇なす勢力の弱体化のためなら絶対味方してくれるもん
46名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:22:05 ID:OcpggBh/
とにかく

民主党に投票したやつが責任とれ。
47名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:41:04 ID:X6xGEIP+
>24
この場合の出店規制と言っても、同じコンビニの出店を規制するだけであり、
他社のコンビニの出店まで規制する訳ではないのでおkだろう
例を言えば、セブンのFC店のそばにもう一店セブンが出店するとか。
48名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:50:37 ID:rp5aPXvA
まぁ非人道的な低賃金労働の上で成り立っていたビジネスモデルなら崩壊するのが
社会正義にかなう。目先の銭勘定しか興味の無い商人に社会改革はできないから政治主導は正解。

マスコミも企業の利益ばかり気にするのはおかしい。個人の利益の方が大事だろ。
49名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:53:20 ID:PoX89Eig
>>48
いや、今となっては貴重な雇用。
50名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:56:02 ID:rp5aPXvA
いや。大事なのはまともな雇用であって、非人道的な雇用ではない。
51名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:57:18 ID:jBieHxAX
>>49
東京じゃ日本人雇って無くて中国人ばっかりだぞ
52名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:58:29 ID:XYKI1p3A
外国人を入れないと成り立たない商売は、国を滅ぼす
53名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:00:37 ID:Ic5QXdaY
今問題になってるのって基本的にセブンだけ?
54名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:01:20 ID:Ej0FC16z
雇用を減らすと、労働力が供給過剰になって、ますます低賃金化がすすむ。
55名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:24:50 ID:0KFlW1j3
どう考えても本部よりFCのほうがやばいだろ。
56名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:30:17 ID:XYKI1p3A
公共事業がバッシングされてるんだから、何をしなくても賃金が落ちる。

公共事業は駄目らしいからね
57名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:32:47 ID:4oAbgnYG
ドミナント出店って昔は角地を押さえて地上げ
いまはライバル店を潰すために乱立してるだけだろうに
輸送コストとかよくもまぁしれっと嘘を言えるもんだな
58名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:34:01 ID:KjBrRX5t
子供育てられない低賃金で雇用を作っている!とぬかされても
年老いた従業員の面倒見させられるのは国(年金)なんですよね

ってことが分かってないやつが多すぎる
59名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:36:30 ID:PUBT7v6z
賃金値上げするには、物価を上げるしかない
恐らく物価を20%上げれば日本は賃金が良く成る
60名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:41:48 ID:Ej0FC16z
この記事のオーナーも子どもを国会議員と同じ名門高校に通わせてる。
十分な収入はあるように見える。

このオーナーの店(瀬戸内市役所前店)から最も近いセブンは4-5キロ先。
(オーナーの名前でググるとすぐ出てくる)
この店が収益を圧迫してるというのは言いがかり。
61名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:42:47 ID:sibbY2qE
本当のこと言うと、価格下げないほうが儲かるんだけどな。
価格競争しなくてすむから。
ジーンズの競争しかり、あんなに安くして消費者は確かに
うれしいけど、そこまで安くできない企業は間違いなく
つぶれます。
一回下げはじめると、客もコンビニの弁当は基本、期限切れ
間近で安くなった時狙ってくる客が増えるから
儲からなくなってくると思うよ。
62名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:48:35 ID:GYXT52Cf
>>1-3 解説

姫井由美子は、07年参議院選挙で土建事業を呼び込むことを公約に当選。
民主党幹部も応援にかけつけ、テレビ局は土建ではなく格差是正と称し、
姫のトラ退治と世論を煽り当選。

その後、民主党は土建攻撃を先鋭化させ、改革クラブが離党しようとする。
姫井はここでどちらにつくかで一悶着あったが残ることを決意。
公約を反故にする代わりに生き残りの道を探し、見つけたのがコンビニだった。

【社会】「加盟店主は労働者としての性質が極めて強い」 コンビニ労組と連合岡山、セブン-イレブン・ジャパンに団交申し入れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257506368/

上記の通り、コンビニを連合に引き込もうとしている。
連合は組合人数が減少、不景気をバックに会員数を増やそうとしている。

コンビニを引き込む事で連合労組の強化と姫井のような代替地盤が欲しい議員、両得の政策。

連合=国旗破り事件の団体。民主議員がやったのではなく、連合支援の民主議員の決起集会を催した労組がやった(前科あり)
    連合は日教組、自治労、国公総連、JAL労組の大半、JR労組などを含む巨大労組、韓国労組と同じくなぜか親北朝鮮と親中国

姫井=税金を使って割り当てられた議員会館をピンクに塗る、不倫相手に刑事告発されるなどでお馴染みの民主議員
63名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:55:14 ID:yXLLnMWc
最低賃金。
佐賀は今のままで良いから東京を1000円にしろ。
そうすれば東京じゃやっていけないけど国内で必要な雇用が
佐賀に移ってくる。格差是正にもなるだろう。

都市部の最低賃金が安すぎるのが諸悪の根源。
64名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:58:21 ID:y8/mhoEd
コンビニの中で一番不利な契約内容はファミリーマート。
65名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:06:24 ID:egAgFEqm
>>59
物価が上がらないのは日銀が札を刷らないから。
日銀のせいだな。
66名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:08:20 ID:s5B/JJZq
>>61
近くに、OKや玉出のような低価格スーパーが有ると下げざる得ない。
67名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:20:51 ID:XH6YFngC
>>66
定価販売でしか売ることが出来ないように規制すれば良いだろう
価格競争じゃなく企業の競争をするべきだろ
68名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:29:41 ID:s5B/JJZq
>>67
流通の場合、企業の競争=価格競争だと思うが。社会主義国じゃあるまいし、
定価の規制なんてできるわけないし、PBで出されたら、定価の意味なんてない。
69名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:33:45 ID:/RfdVl7D
>>65
ゼロ金利でむしろ、札を刷りまくってると思われる
70名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:42:23 ID:egAgFEqm
>>69
刷りまくっているはずなのにいつまで経ってもインフレにならんのは
刷り方が足りないからだろ。
71名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:46:33 ID:lJyyB3TW
必死こいて民主民主言って話を逸らそうとするヤツが最近どの板にも出現してきてほんとウゼェ
じゃあFCがこのままで良いのかって話だよ
まあ自民党支持者には同じ日本人が直面してる問題なんて関係ないんだろうな
72名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:50:51 ID:/RfdVl7D
>>69
それは違います。
日銀が刷っても、インフレにはなりません。

世界的な経済不況で、世界中の国がお金を供給しようと
ゼロ金利政策を行いましたが、インフレにはなりませんでした。

これが証明しているのではないでしょうか。
73名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:53:17 ID:/RfdVl7D
>>72です。

× >>69
○ >>70

間違えました。ゴメンなさい。
74名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:57:28 ID:nUJNLY+K
オーナーが弁当の廃棄処分費用を負担するなら格安でも売るのが負担減だわな。
消費者からしてもありがたいけど、そんな事してたら顧客が安売り狙いで売り上げは減るけど。
75名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:58:36 ID:DXP2cv0f
コンビニの中で加盟者に一番有利なのは間違いなくセブン。
一番儲かるし、一番成功しやすいから店舗数が増える。
最も多くの利益を加盟者に還元できる本部が、最も多くの利益を稼ぐことができる。

初期投資数千万がセブン負担。
電気代80%がセブン負担。
廃棄の15%がセブン負担。
商品調達、商品開発もセブン負担。
ATMもセブン負担。(オーナーは逆に設置料をもらっている)

個人商店だと上記全部自己負担。

他の飲食店弁当チェーンでも初期投資数千万はほとんど加盟者の負担。
76名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:00:26 ID:JPuzvPv7
こうして、パチンコ屋みたいに住み込みでのコンビニ従業員として働くのであった
77名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:05:49 ID:BlXe/ovl
>>75
セブンの値引き制限が問題になった時の各社の初期対応
セブン:対応は変えません
ローソン:すぐ対応するよ
サークルKサンクス:対応は変えません(各店舗既に勝手に値引きしてます)

オーナーにとってはサークルKが一番緩くて取り分も多くていいに決まってる
78名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:08:00 ID:zqs+LBVa
>>75
俺はセブンよりファミマの方がオーナーに優しいと聞いたが
実際はどうなんだろうな
79名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:09:27 ID:i4xyuSg5
ぶって姫おばさんの時点でなんかもう
何の期待もわいてこない
80名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:14:54 ID:+8CmuUdB
>>75

社員乙
81名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:22:15 ID:DXP2cv0f
よくある政治家のパフォーマンスは、大型スーパーたたき、いまなら派遣会社たたき。

でも、民主党は弱者保護の名目で大型スーパーを絶対規制しない。
また、ぶって姫は自身が経営する派遣会社(行政処分を受けたこともある)があるので、派遣会社もたたけない。

銀行たたき、コンビニたたき、鉄鋼業製造業たたきは実害がおおきい。
政権与党になったのだから、国益を考えて民主にこれらを止めてほしい。

自民のダガーナイフたたきやこんにゃくゼリーたたきもひどいが、こちらの実害は小さい。
82名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:25:11 ID:3LF9T4FA
スーパーとタイヤ以外はおしまいだな^^
83エセ共産:2009/11/08(日) 01:46:02 ID:4upDpnG9
俺も個人的には見切り賛成なんだが
派遣規制緩和みたいに、世の中として悪い方向へ行きそうで怖い。
84名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 04:31:15 ID:tLFHaB0e
>>77
ロソーンも直営店じゃないFCは元々各オーナーの自由だ。
85名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 06:42:20 ID:EzFEldOO
>>53
コンビニFC制度自体が問題視されているが
その中でセブンがその態度ゆえに一身に矢面に立ってる感じ
まあ公取委に駄目だし食らったあとに報復としか見れない契約解除とかしてる時点で同情の余地なしなんだが
86名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:17:51 ID:L25klWL/
FC加盟の説明資料の中に運営に関する項目(科目)資料があるんだけど会計に詳しく
なくても計算に無理があるのわかるらしいね。絶対に想定利益は無理って計算書と共に
質問したらFC断られた人がいる。w
87名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:19:11 ID:JsqB98v9
コンビニはどんどん潰して電気代の消費を抑えよう。
25%のCO2削減のためにはしょうがない。
88名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:26:50 ID:amlYOWmt
あっ、姫井、オレのミニスト○プ株が下落してるのは、お前のせいか。

でもまあ、サラ金にしてもコンビニにしても、度の過ぎた悪徳商法に、政府に
よる修正が入るのはしょうがないことだな。
89名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:27:32 ID:G59KxgjJ
>>87
深夜のバイトって昼間よりはささやかながら稼げる。
民主党は雇用を奪わないで欲しい。
90名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:30:46 ID:JsqB98v9
コンビニの店員は中国人が多い。
日本人の雇用創出には貢献していない。
91名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:33:51 ID:G59KxgjJ
>>90
コンビニ無くなったらその中国人はどこに行くの?
92名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:43:57 ID:Y/PBA4/Y
それにしても、圧倒的多数で与党になったわけだが
なぜこうも、反対運動が盛り上がるんだ?

一般の人へ迷惑をかけたんだから
本来投票したやつも、責任を問われるべき。
ただじゃすまさない。

まさか民主党に投票したくせに
反対運動に参加しているゴミはいないだろうな?
93名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:50:29 ID:JsqB98v9
>>91
強盗に変身するよ。
やつらは日本人とは違い容赦しないから恐ろしいよ。
4 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/11/07(土) 17:40:04 ID:kvl+Uxo1
姫井由美子がまともな政治活動をやったww
95名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:02:03 ID:O0ri6ycp
23 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 18:24:32 ID:W3Ets3FV
意外と大物の予感だな姫井
ぽっと出のネタ要員かと思いきやなかなかの逸材じゃないか

ID:W3Ets3FV
   ↑
★こいつは、セブンの馬鹿店長っていうか、
中卒低学歴ライターの角田裕育(すみだ・ひろゆき)か? 
いつも2chのセブン関係スレに張り付いて必死だな
96名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:02:52 ID:lm3j7mUN
>>90
もう24時間365日というサービスは
日本人だけでやるにはコストが高すぎる。
サービスを諦めるか、移民に頼るかしかない。
安い時給でも文句を言わない層が出てこない限りね。
中高生に積極的に働かせる仕組みでも作るとか。
97名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:04:25 ID:pmb7OR+Y
>>40
つーか、おまえみたいな馬鹿がオーナーやってるから、一般消費者は、大迷惑してるわけだよ。

とっとと契約解除されて欲しい。お客さん商売の基本も分からない無学文盲のクズは、コンビニ業界から消えな

98名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:06:14 ID:pmb7OR+Y
コンビニオーナー採用には、厳しい資格試験制度にすべきだろう。

ゴネにゴネまくって、大半のまじめなオーナーたちを怒らせてる、馬鹿オーナーどもって、
お客さん商売もまともにしたことのない酒屋のオヤジとかが多いらしいな
99名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:06:51 ID:G59KxgjJ
>>93
そうなったら困るよね?
100名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:07:41 ID:eNSSZ53G
>>87
だよな。とにかく人間のクズとしか思えない馬鹿オーナー、馬鹿店主のいるコンビニはどんどん潰すべきだ。
契約解除して、接客の気持ちいい直営店舗でいくべきだ。
101名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:09:13 ID:Y/PBA4/Y
コンビニで売れなかった商品をスーパーで安くしてるんじゃなかったんだ。
102名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:11:06 ID:9I6NWo0c
セブンの鈴木会長も、ゴネまくりの馬鹿オーナーのいる店舗は、どしどし切っていくべきだろう。
馬鹿オーナーが店舗で威張ってたら、客も入らない。

大幅スクラップして、予定どおり、ヤフーや読売新聞と合体すればいい。
103名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:12:43 ID:9T7hRX3Y
不倫ドロドロで次選挙は絶対ない姫井(悲鳴)が首をつっこんだおかげで、渡りにドロ船だなwww

セブンの例の馬鹿店長一味と一緒に、沈んでほしいwww
104名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:13:19 ID:ZeTIWC2a
自らの営業能力営業センスの無さを低脳オーナーは、すべて本部の責任にするからな
105名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:23:38 ID:amlYOWmt
スレタイが、コンビニ業界全般にかかってるから、コンビニ各社がそれぞれ契約してる
ネット監視会社が、いっせいに動いちゃったみたいだな。

もうちょっと役割分担しろよw
106名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:43:15 ID:3QlCayEj
>>98
コンビニの新規出店には土地とオーナーが必要な訳だ。
土地は本部の開発部がいくらでも候補地を見つけてあるが、コンビニ経営の苦しさが世に知られるようになり、
また不景気の影響で経営を希望し、かつ資質の高いオーナー候補者はどんどん減っている。
だからここ10年位、開発はオーナーの資質や資産等の基準を下げて無理やりオーナー候補を決めて新店稟議通してる。
一般的にこの傾向は下位のチェーンほど強くなり、ロイヤルティの低さに比例する。
業界トップでロイヤルティも一番高いセブンからこういう騒ぎが出てくるあたりが事態の深刻さを物語っている。
107名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:45:42 ID:CHBS3/6q
強欲の鈴木商店終了ザマア
108名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:55:59 ID:LZ8vymLG
こんなこといっても711のことだから、最悪の場合極力無人化24時間365日機械化までいって
中国人も切り捨てるかもしれませんね

悲鳴議員がいってる内容はシステム費用が価格に上乗せされてる事を加味してないように思いますし
109名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:03:22 ID:xrhnfnmZ
俺は前々から、コンビニオーナーになるには最低数年修行させてから
資格試験をパスした奴だけに加盟を許可せよとことあるごとに指摘してきたんだが
それをやらずに糞味噌関係なく加盟させてきたツケが露呈してるのよ。
たった数週間座学とレジうちの練習しただけで「はい!あなたは立派なオーナーです!!!」
・・・おかしいだろ。
もう後戻りはできないからイクトコまでいくしかないね。
110名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:54:38 ID:FXHK7VpI
>>99
強盗に変身した中国人が容赦なく日本の老人の資産と命を強奪してくれるので大歓迎です。
少子化問題が解決します。
111名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 12:08:47 ID:ne3EAKc2
>>98
サラ金と同じで、まともな思考の人間はやらない。
112名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 12:33:41 ID:jLlVq2vH
>>109
そもそもオーナーに必要なのは、資産管理能力なんだよな。
言い換えるとまともな経営者を雇う能力。

あとは経営者が労働者をこき使って収益を上げる。
113名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:08:07 ID:R46P9hBa
>>106
不法滞在の中国人がオーナーになってた事例があったよW
ここまでくるとギャグだわ。
114名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:17:56 ID:AxbgEcAV
これはFCが対象ってことはコンビニに限らずファミレスとかそういうのも
対象なんだよな?

個人経営の店やってる身としてはありがたい話ではある。
115名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:21:33 ID:zUiS4A9s
いや、もう、選挙前から故人献金問題とか有ったにも関わらず民主が勝ったんですから、鳩山が整合性の取れない行動を取るのは民意です。
あんなマニフェスト出せば予算が足りなくなって赤字国債増発しなくちゃいけなくなるの誰でも分かってて民主が勝ったんですからこれも民意です。
贅沢三昧と結果の平等を目指してありもしない無尽蔵の財源を求め、最終的には精神力で解決をはかる神がかりスローガン横溢の準戦時体制になっても民意です。
116コンビニオーナ0の実態7編:2009/11/08(日) 14:05:43 ID:NFVos5lU
年収というより、オーナーの取り分から最終的にいくら残るか計算してみた。

年2000万円月に直すと、約170万円

普通の勤め人なら月22日8時間労働=176時間
月30日と考えて24時間あるんだから月=720時間

残り544時間はバイトが入らないといけないよね?
で時給850円(夜間はもっと高いが単純化のため)×544時間=46万2400円
2人ずつ入れるなら、倍=924800円
がバイト代に。

で電気代が月50万としてオーナー負担が20%で10万円
開店のために資金1000万を2%で調達したとして10年で1200万万円(複利違約金なし)、月単位に直すと10万円 返済
さらに、電話代などの通信費やガス水道代などで最低3万ぐらい
さらに廃棄ロスや万引きなどで日販の3%ぐらいがロスになるなら日販50万なら日1万5千円で月なら45万円。

あれれ?
92万円に開店のための借金10万、電気代10万、雑費3万 、ロス45万なら、月に160万円なくなっちゃうよ?
あれれれれ?
夫婦共稼ぎで、普通の勤め人並に働いても、月に10万?一人あたま5万円?ええええ???

あと設け増やすならバイトのシフト減らすしかないけど、それってバイトの時給で働いてるだけだよね?
自分で借金までして、人並みに働いても5万円、でバイトみたいな時給で働くしかないの?

10年も?????

つまり負け組Cオーナーが収入を増やすには廃棄品食って、バイトの時給で夜勤に入ること。もっといえば、コンビニで雇われバイトした方がまだ金が残るとwww
117エセ共産:2009/11/08(日) 14:47:09 ID:ZXQYkzvm
それは家族経営と、売上低過ぎる前提がおかしいだろw
118名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 14:54:33 ID:SyMexfqd
最低賃金はともかく
集中出店の規制はいるだろ

うちの近所に某コンビニが数十メートルしか離れて無くて出店してるところがあるぞ
オーナー悲惨だろ、アレ
119名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 15:00:04 ID:NFVos5lU
>>117
これ7−1○のFCロールモデルから計算したもの。
大体平均年商2億円の店で仕入れとロイアリティ抜いて、本部いわく「オーナーの年収」と言われるのが2000万円。
ちなみに所得ではない、あくまで、年商から仕入れ原価とロイアリティだけ抜いたもの。
120名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 15:13:27 ID:34yc4DqV
パチンコは、田舎でさえ時給1300円ぐらいなのに・・・ひどいね
121名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 15:15:26 ID:SyMexfqd
パチンコバイト、アレ辛いぞ
社員がDQNなんでバイトもDQNばっかりで

あの時給なんだから社員さえまともであればまともなバイトが集まるはずなんだがな
122名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 15:31:13 ID:8tB7VXiX
あんたこの問題に突っ込んでくる割に全然理解してないし調べようともしてないだろ。正直すごく面倒くさいんだけど?

>もう一回原価を払うの。なんだかよく分からないなあ。いつどこに払ってるの?本部?
今回はサービスで一回だけ説明してやる。

利益が出ていないのに本部にロイヤリティだけ盗られる

前提 商品は買取、ロイヤリティは 50:50、値引、仕入のキックバック等はなし。
利益 1、コンビニ会計  総売上−(仕入原価−廃棄原価)=売上総利益  ←POINT 売上総利益と粗利益は概念が違う
利益 2、一般会計    総売上−仕入原価=粗利益
   原価70円 売価100円の商品を10個仕入れて7個販売、3個廃棄した場合。

一般会計 100円x7個−70円x10個 = 0円

コンビニ会計 100円x7個−(70円x10個−70円x3個)=210円
       210円を本部と加盟店で分配 本部105円 加盟店105円

ここで実際のお金の動きを考えてみよう。一般会計をみればわかるように
実際の儲けは0、会計方式を変えても金が儲かるわけではない。
帳簿上分配をかいても儲けはないので実際は210円ショートしている。

そこで別枠の営業費が登場、廃棄原価は営業費と唱えながらオーナーの財布から
70x3=210円を抜き取る。

上記を考慮して最終的な利益を見る。 本部 105円 加盟店 105−210=△105円

なんのことはない、儲けが0でもオーナーの財布から本部へ105円支払われているだけ。
二つの別の計算で成立しているので、片方の計算式の上では「ロスにチャージはかかっていない」が成立する。
が、トータルで考えればロス分の金額xチャージ率はきっちり加盟店から盗られている。

結論、ロスチャージはない(帳簿上)しかしそれと同額を加盟店は負担している。
123名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:28:55 ID:qMQfmt55
>>122
そこまでしか考えられないところがバカオーナーと同じ。

売上げ 0 廃棄10個にしたら

一般会計 100円x0個−70円x10個 =−700円

コンビニ会計 100円x0個−(70円x10個−70円x10個)=0円
       0円を本部と加盟店で分配 本部0円 加盟店0円

さて、もし一般会計なら−700円にチャージ50%がかかるので
本部−350円、加盟店−350円

加盟店は700円の商品代を.350円しか払わなくてすむ。
世の中に商品代を払わなくてすむ会計があったら誰でも喜ぶが、そんなところは存在しない。
仕入を行うものは仕入の商品代に責任を持つもが常識さ。

理解できるか?
124名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:52:40 ID:NFVos5lU
>>123
一般会計でロイアリティとかフィーで赤字の繰り戻しなんてあるの?初めて聞いた・・・。

赤字の時はロイアリティ=0だろ?

一般会計 100円x0個(売上げ)−70円x10個(仕入れ原価) =−700円

コンビニ会計 100円x0個(売上)−(70円x10個(仕入原価)−70円x10個(????))=0円

コンビニ会計の???ってなに?、セブンて原価の繰り戻しあるの?
125名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:07:18 ID:+qWrNtsS
もうコンビニは終了
時代はネットスーパー

廃コンビニはクロネコヤマトのサイトに
126名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:13:37 ID:BoFXEZsn
チェーン店のロイヤリティ算定方式としてどこも採用してない。
どこにも存在しないものが一般会計っていうのは、おかしいね。

1、ロイヤリティ算定方式
(売上 - 仕入 - 経費) × 高率ロイヤリティ

2、ロイヤリティ算定方式
(売上 - 仕入) × 低率ロイヤリティ

1の方式は「経費」の部分に不正な費用をぶち込んで、不当にロイヤリティをさげる不正を誘発する。
不正を行なわない加盟者、本部が損をする。

よって、不正を行ないにくい2の方式のほうが優れている。
ほとんどのチェーンストアは2の方式か一部定額を採用している。
127名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:26:07 ID:QyWl4SV0
乳揉みで
711建設中
潰れるかも
128名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:33:14 ID:ukmEwzBy
>>126
コンビに以外のほとんどは 売上×ロイヤリティ じゃないか?
129名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:08:17 ID:dx9ZvOcR
193 :名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:04:16 ID:8yM9kUla

激務で難度の高い職業ほどきちんと評価されない国、ニッポン!

※ 日米、平均年収対決 (2005年9月)(1$≒110円)

           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)    地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮
                       自衛官以外の国家公務員:832万円

● 医師     $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円







130名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:12:59 ID:0wsgTckP
民主は外人参政権やめて公務員改革さっさとやれば評価逆転
131名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:17:28 ID:UTj70726
スーパーの「250円弁当」とか見ると
安いとか通り越してなんかもうクラクラしてくる。
132名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:33:53 ID:arXmNwCE
しかも売れ残ってさらに半額で売ってたりするんだぜ
133名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:30:08 ID:QyWl4SV0
>>86
ふむふむ
134名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:56:25 ID:6IPL8j8G
コンビニ板って今も火消し工作員による荒しが多い?
135名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 00:53:57 ID:4DmOvXoB
賃金に関しては現行法の徹底強化でもいいと思うがな。
酷いサービス残業させた会社の経営者と担当者は懲役刑を食らわす。
軽度でも賃金3倍以上の支払い。
もっぱら派遣、偽装請負も同様。
136名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 00:55:17 ID:I5vSXe+g
>>135
えーと、コンビニは大体、夫婦経営&バイトなんだけど
お前は何が言いたいんだ
137名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 01:07:39 ID:zWgzfmHy
>>136
ニュー速から見に来る阿呆が多いしな。FCってファンクラブの略と
思っているんじゃないか?
138エセ共産:2009/11/09(月) 02:36:37 ID:dVkMCxNO
>>131
昨晩と今朝、125円の鳥丼食べたw
139名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 07:08:25 ID:N7ySPgNN
コンビニ一店舗につきオーナーと血縁関係、または親類でない人を一人
正社員として雇うようにすれば職が増えるし、無駄といわれる廃棄も減るだろう
140名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:00:58 ID:Sp3Ht02M
>>134
【FC法】フランチャイズ法について語るスレ ★第3条
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/conv/1211253625/l50
141名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:03:39 ID:Sp3Ht02M
売価還元法とチャージ・ロイヤリティー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/conv/1257598973/l50

上記スレには、ロイヤリティーの水増しの方法が記されている
142名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:13:56 ID:lbJ9kDy3
姫井はこれを成し遂げるだけでも
当選させた甲斐があるってもんだ。
是非やり抜いて欲しい。
143名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 14:43:57 ID:1d/mtj0z
セブンの問題であって業界全体は関係ないわな。
米国発祥だから不味い部分が残ってもいたのだろう。

それにしても米国では安売りでコンビニ壊滅→セブンイレブンジャパンとなる。
なのにセブンと、そこのオーナーはなにをしてるんだろうね。

あと、これだけ店舗数が多ければ整理淘汰が日常茶飯事となるのは当たり前でしょう。
経営がうまく行かないところはない!とかありえないよ。

というか他業種では整理淘汰どころか業態転換とかも日常茶飯事なのだが
目立たないのは店舗数が違うからだよな。

経済は生きているんだから起業もあれば廃業もある。
廃業はなくす!とかありえないんじゃね・・・、資本主義の否定だぜ。
144名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:44:57 ID:iu/J09yo
>「実現すれば日本が世界に冠たるビジネスモデルを壊すことになる。本部のみならず
加盟店もおかしくなる。よくよく実態を理解してもらいたい」(新浪剛史ローソン社長、
中間決算会見)

オーナーと言う名の奴隷ですね。
145名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:06:36 ID:TxQjBjLF
パクるやつは死ねばいいよ
146名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:31:40 ID:IFZktQrR
>>126
定額方式のチェーンも以前ならたくさんあったが、ことごとく淘汰された。
なぜだかわかる?
定額ロイだと商品開発もCMもレジの高度化も金のかかることはなにもかもができなくなる。
ようするに競争力で負けちゃうんだよね。
定額ロイで今でもそこそこ健闘してるのは山崎製パンのYショップのみ。
147名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:17:58 ID:FlbfGY54
一方
乳揉み県では
直営方式が昔からある…
148名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:26:31 ID:wGIhZMPW
「コンビニオーナー募集中」という看板を見ると「奴隷募集中」と読み替えてる。
149名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:32:05 ID:gPOrWiiy
大手の奴隷のコンビニFCと性の奴隷姫井が奴隷同士意気投合か。
150名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:32:44 ID:/NdkPJ6Q
無能や落ちこぼれまでいちいち法で救済してたら切りがないだろ
バカミンスは社会主義国家でも作る気か
151名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 13:12:25 ID:kIKeAQbI
いや詐欺だからこれ
152【政治】民主党、外国人参政権法よりおそろしい外国人住民基本法:2009/11/13(金) 00:25:36 ID:XsywuVNY
【政治】民主党、外国人参政権法よりおそろしい外国人住民基本法

ネットでは民主党による外国人参政権法案についての議論が活発だが、
その裏でちゃっかりと提出された外国人住民基本法をご存知だろうか?

外国人住民基本法とは・・・
・日本政府と日本人を長年縛ってきた「単一民族国家観」を廃し、「他民族共生社会(※国家ではない)」
へと方向転換することを大目的とする
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、3年間滞在すれば、永住権を与える
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、日本国内で出産した場合、その子供には永住権を与える
・永住権を得た外国人は、どのような不法行為を行っても、国外退去処分はされない
・永住資格者には地方参政権を与える
・永住資格者には公務員になる資格を与える

くわしい条文はこちら。5分もあれば目を通せます。
【PDF】 http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf
【参議院請願済み】 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/yousi/yo1710948.htm
153名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:51:44 ID:/T+CJk4I
事前の契約で定められた義務を果たさず、権利の拡大を主張。強欲すぎ。
詐欺だから、儲けすぎだから金よこせ。
詐欺でないものを詐欺だから金払え。まさにヤクザのたかり。

高級車に乗っているオーナーがテレビで本部だけ儲かると批判。
高級車はどうやって購入したの?

国会議員の子どもが通う名門高校に自身の子どもを通わせている岡山のオーナー。
このオーナーは、最低賃金でバイトを雇い、ほとんど店に出て労働しないのに、労働組合員を名乗る不思議。

複数出店しておいて、今後は出店規制しろという自己中オーナー。
出店規制すると、消費者、バイト、本部社員、株主、不動産保有者に不利益で税収と雇用が減る。
その上、憲法でみとめられている営業の自由、職業選択の自由、財産権を侵害。

本部だけが儲かると批判 → さまざまな違反行為 → 契約解除通知 → 営業続けさせろと裁判開始した八王子のオーナー。

組合員から年4万の金を集めているが、使途がまったく不明。(幹部の小遣いになってないよね)
本部に領収書(存在しない)を公開しろと言う前に、組合費の使い道を公開するべき。できるものなら。
154名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 00:58:28 ID:/T+CJk4I
>>122
いってることが無茶苦茶。悪質な印象操作。

>上記を考慮して最終的な利益を見る。 本部 105円 加盟店 105−210=△105円

加盟店の利益は売上から最大コストである仕入がひかれているが、
本部の利益は売上から一切の費用がひかれていない。
本部はコスト0なの?

本部は工場建設、商品開発、輸送費、銀行免許取得、初期投資(数千万-億)などを負担している。
155名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 03:55:35 ID:uld2fj6V
オーナのアタマではそんなことは想像すらできないのだろう。
誰でもオーナーに成れると言うのはそういうことであるし。
156名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 04:30:17 ID:TJpbrccb
本部もさ、契約書に明記したらいいんだよ。
本部が気に食わない場合は違約金なしで合意解約できるってさ。
そしたら不良オーナーの定番せりふ「高額の違約金があるから辞められない」
って言い訳が封じられる。
まあ現実的には今でもそんな高額違約金なんてよほどの場合でなきゃかからないが、
マスコミとか一般人は不良オーナーの言い分のほうを信じちゃうからね。
だからこそ、世間一般に広く宣言すべき。
「我々は解約したい人にはどうぞ解約してください。と申し上げています。
違約金なども一切徴収しません。加盟チェーン選択の自由は保障されています。」とね。
157名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:43:40 ID:xCq+XJ0a
このスレですね
詐欺欺瞞契約で人を騙して儲けて裁判多発している企業

ピンハネと詐欺コンビニ会計と公取の排除命令を実施する為に法律は必要なんですね。
158名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 11:12:49 ID:EbM+DHkv
フランチャイズってオーナー自体が働いたらまけだべ。
何店舗か所有して見回りが仕事ってしないと。
ってことは先行で良い場所を陣取ったオーナーが勝ち組だと思うよ。
159名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 11:53:45 ID:sxbeQMhb
今からコンビニやるやつなんて馬鹿だから
160名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 07:54:37 ID:R3de82RJ
>>154
そういったコストはロイヤリティから賄うと明記されている
161名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 09:00:09 ID:yPuvxAk3
30代位の特に大きな資産もない人が始める商売ではないな
親の土地とかがある人向け

何にもない奴が脱サラしてとかは無理
162名刺は切らしておりまして
そりゃ元々零細小売店の経営近代化を目的に始めたんだからなあ
街のパン屋さん、酒屋さん、八百屋さん、お菓子屋さんとかそういうのが
転業で開店するのを想定していたわけで。
脱サラ&300万開業はやっぱりおかしかったんだ。