【金融】住宅ローン、「返済困難」続出 大手銀が対応強化★2 [10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
勤め先の業績悪化で収入が減り、住宅ローンの返済が困難になる人が目立ち始めた。
返済期間を延長して月々の負担を軽くするなど金融機関に契約条件の見直しを
相談する人が増えている。民間金融機関の住宅ローン残高は100兆円以上で
延滞が増えれば銀行の業績への影響は必至。各行は相談態勢を強化するなど
対応に乗り出した。

国民生活センターによると、「勤務先に解雇され、住宅ローンを返せなくなった」
といった住宅ローン関連の相談は4月以降、1625件。前年同期(1112件)より
約5割増えた。

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091025AT2C1501024102009.html

◎関連スレ
【金融】銀行に忍び寄る住宅ローン爆弾--不況で返済条件変更が急増 [10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256026207/

前スレ(立った日時:2009/10/25(日) 17:18)
【金融】住宅ローン、「返済困難」続出 大手銀が対応強化 [10/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256458698/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 23:49:09 ID:Uo0+o9b1
生の声が政治を語る13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1255728987/290


290 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2009/10/24(土) 22:18:19 0
●文藝春秋 立花隆の記事について

小沢勢力が総選挙で肥大化したことのみを捉えて、小沢中心の記事になっているが、これは一面しか見ておらず
分析になっていない。

第一、内閣の人事はほとんど鳩山の一本釣りであり、小沢の権力が強ければこれはあり得ない。
鳩山がなぜこれだけの強大な権力を持っているかというと、300議席取った総大将であることは
もちろんのこと主流派に「鳩山後継」がいないことを見通しているからである。

小沢がいくら頑張って、衆参民主党過半数を達成したとしても、鳩山が辞めてしまえばその財産は
全部と言わないまでも、大半は反主流派の新代表に根こそぎ取られてしまう。

自民党末期のように海部や細川などを押し立てるのは、小選挙区の事情を考えれば無理筋である。
かといっていきなり細野や松本を首相にするのも無理であろう。

また民主党のマニフェストは小沢がつくったものであり、2度(来年も勝てば3度)国民の洗礼を受けたものである。
それを実行する分には何の問題もない。

小沢が鳩山に政策面で口出しをしないことは、選挙期間中にFTAの問題でエキサイトしたことからもはっきりしている。
FTAに関してだけあれだけ感情を出したということは裏を返せば「鳩山への全権委任」を意味するものと受け取ってよい。

小沢は、自分自身が首相にならない限り、鳩山に使われる身でしかなく、また鳩山が生き続けることが小沢の
政治的願いを通すことへの一番の近道なのである。

鳩山政権は、「鳩山がいなければ立ち行かない」政権であり、これが民主党全体に波及している。
政権発足後、どちらかに船が傾きそうになるといつのまにかバランスを戻している現象はこのようなところからきている
3(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/10/27(火) 23:57:37 ID:A2VlVql1

来るべきものが来たか・・・
4名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 23:59:53 ID:4dKEyDiC
     ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}   
     ヽ : :',,..-── :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /

「いわんこっちゃない・・・」と内心ほくそえみながらつぶやく亀井であった
5名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:00:33 ID:yY07qDs0
いよいよ日本版サブプライム問題が…
日本だけ世界経済回復路線から脱落する可能性が高いな…
6名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:01:59 ID:S5G4bvy6
日本版サブプライムって言葉を使いたいだけで
意味が全く分かってないやつ多すぎだな
7名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:03:10 ID:sJDAPxMQ
すでに民主で脱落
8名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:04:44 ID:7Wyx7G9V
うん
日本の場合はアメリカよりタチ悪いからね
9名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:05:25 ID:4AZeip9B
そして不動産価格の大幅下落
   ↓
金融機関は不良債権増大
   ↓ 
それを少しでも早急に食い止めようと貸しはがし、貸し渋り
   ↓
景気更に冷え込む
以下スパイラル

10名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:07:13 ID:yYruwLjY
賃貸で普通に毎月払う額くらいのローンで家買ってる分には
間違いは起こらないんだよ。

ボーナス払い20万とかアホだろ、絶対。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:09:44 ID:6bwAxq38
自業自得も歩きがする
12名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:10:01 ID:qgseHIu1
ローン返済途中だと売れないんだっけ?
13名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:15:33 ID:yMzw+AVe
今中古住宅安いよね 築15年で新品の1/4で買える
14名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:15:50 ID:5lbfTUUe
そろそろ家が買えそうなので、
ガンガン破産して相場を下げてください^^
15名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:16:48 ID:CBCZXkiV
住宅ローン金利1パーセントとかはやったろ
あれ
大丈夫だったの?
16名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:17:37 ID:zucWDySY
>>6
フラット35は、債務債券化商品なので、サブプライムと同じ原理。
しかも、連帯保証人まで一緒に飛ぶ。
複利で4.1%
そんなボッタクリローンを完済できるか?
17名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:17:52 ID:VPF2zCW4
これから買うやつが勝ち
18名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:18:53 ID:CBCZXkiV
超一流大学でて伊○丹の
正社員で
会社やめたら
正社員の職がないんでローンはらえなくなった人が知り合いにいますよ
19名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:21:51 ID:T0F6RvRd
月20万円払って
年間返済額240万円
20年で4800万円
住宅って高いよな・・・
変える人が不思議

額面50万円で手取り35、6万円だろ・・。
20名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:22:08 ID:SBj5Yxo6
家賃程度のローンでも
家賃も払えなくなってるんだろな〜

2000万の返済が4000万
中古になった家の価値が1000万以下
ゆとりも糞もなく
借金漬けローン!(笑)

借家の奴は、貯金しとけよ
この先、激安になるからな(笑)
21名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:24:57 ID:yMzw+AVe
>>19
それじゃマンションか田舎のウサギ小屋だわ
更に退職金と頭金500万ぶっこんで家が建つレベル
22名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:25:09 ID:m9D+Wf1S
>>16
複利で4.1%?お前どこ見てんだ?出直してこい。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:34:19 ID:uH0/s4NV
>>16
つっこみどころ満載だなww
>複利で4.1%そんなボッタクリローンを完済できるか?
バブル崩壊後の20年くらい前に借りた人は
みんなローン破綻してるっていうことですね。しかも4.1%とかスルガの金利かよw
24名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:35:42 ID:p5Bcty3X
3000万借りて35年ローンとかだと、
ものすごい金利になるんだよな。
家賃払うより持ち家だっていうけど、
家賃払いながら金ためて持ち家じゃないと駄目だ。
マンションだと、更に修繕積立金と管理費がとられる。
庶民なんて一生奴隷なんだよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:41:44 ID:JZarOxoL
まっ10年もすれば風呂がま、キッチンetc
いかれるしな返済だけでわ無い。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:49:07 ID:47SlqLa6
キッチンはもう少し持つんじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:57:53 ID:y30YDLU7
ちょっと前までは30年ローンを借りても20年くらいで完済する人が多かった
正社員が首切りになるようなことがなかった時代の話
28名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 01:11:36 ID:tAcJ4Qhu
会社の動向一つで明日は我が身って人も以外に多いのだろうな。怖い世の中になっちまったなぁ。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 01:40:50 ID:4dEXLVIz
実家にパラサイトしてるやつが多そうなスレだな
30名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 04:45:20 ID:sAueD4Db
サブプライムローンは家を手放せば借金もなくなるが
日本ではそうはいかない 
31名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 07:13:08 ID:Soh2ilsI
サブプライムより単純だよ
銀行が債券化してなければ
32(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/10/28(水) 07:21:04 ID:l6Z5SeAu
銀行からしてみれば、追い出したらますます金の払いが
悪くなるから、払えなくても追い出しにくい

結局「住み続けていいから払える分だけ払って下さい」
とか言い出すの
33名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 07:40:53 ID:lDIfTmBn
近隣のちょっと大きめの街の競売情報のチラシが新聞に入ってけど、
9割がたが居宅の物件でワロタ。これからもっと増えるのだな。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:00:49 ID:TzXpza3I
今後デフレはより深刻化、ながーい冬の時代の始まりですなあ。今買えるひとはホント勇気あるですね。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:04:59 ID:sOt03k1Z
完済したやつでも収入減で売らざるを得ない奴も出てくるんだろうな
36名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:12:20 ID:odyxM7hV
マジでインフレ突入モードだな
止どまる事を知らない悪循環
長期外貨保有にした方が安全な時期にきてる
37名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:13:03 ID:btMWFRgs
>>35
完済してれば少なくとも家賃は要らないんだから売らない方が有利だろうに…
目先の現金と楽さを求める様な奴だから手放す事になるんだろうな。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:15:29 ID:7KcBX5c+
>>36
世界中の紙幣が価値低減するから意味無いよ
特にドル
俺もデフレよりもインフレそれもスタグフが心配だ
39名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:18:59 ID:EdC1WSPZ
借家でええやん
40名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:35:58 ID:+yrjgSFE
住宅ローン払い終わった頃には建て替えローン
日本人の人生の99%は借金返済でできています
41名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:59:08 ID:3noeYh1c
借金するのも甲斐性のうち








昭和の考え…
42名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:09:31 ID:s/+J3O/D
30年ローンとかすごいね。
「おおきくなったら、○○とけっこんするー!」ですらせいぜい15年後の約束だぜ。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:18:05 ID:btMWFRgs
>>42
約束が果たせるか審査された上に契約書交わしてハンコ付いて保証人を付けるのと、口約束の違い
44名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:23:16 ID:4dEXLVIz
だからって賃貸もなあ
なんつーかトレビの泉に一生コイン投げ続けるようなもんだろ
45名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:35:25 ID:h8U0YbSR
本当に続出なの?
親戚知人友人含めてまわりでローン破綻なんて聞いたことないんだけど
46名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:38:21 ID:btMWFRgs
>>45
まともな人間の周囲は基本的にまともな人間で集まるからそんなもんだ、
破綻してる奴の周囲は逆に破綻だらけだろ。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:46:18 ID:gD0Rk5ds
結局は雇用だよねぇ
48名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:42:39 ID:gxRWPC8X
政府なんて経済政策やってなんぼなのに何もする気がなさそう
49名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:47:07 ID:btMWFRgs
>>48
中華人みたいに放っておいてもバカみたいに勝手に金使う民族ならともかく、
日本人はほんと使わないからなぁ…政府が何かしなきゃどうしようもないのに
なにやってんだろね…
50名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:40:26 ID:4Yn72eKe
>>45
競売物件をネットで見ると・・・
面白い反面恐ろしいよ
ほとんどの人は自宅近辺に競売物件を見つけることができるだろうね
51名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 18:46:12 ID:s9cz7sP9
実際にローン滞納している世帯入れたら競売なんて氷山の一角。
52名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:33:40 ID:+5RI8QT1
頭金3500万。1500万を15年で完済予定の俺は勝ち組
53名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:44:32 ID:7KcBX5c+
予定は未定
54名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:05:44 ID:X5l2ffua
あと700万までこぎつけたけど、会社倒産しそうだ
確かなものなど何もないって気分だよ
55名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:08:03 ID:Pes1+2Yt
そろそろ債権をまとめて市場に売り出す頃合かな。
56名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:11:28 ID:twXxPtVO
>>52
住宅バブルがはじけるのはこれからだ。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:24:25 ID:yzvKaV3L
まあでも借金返せればあとは他の住宅価格が崩壊しようが関係ないんじゃね?
58名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:25:01 ID:oEPuPsIx
日本の人口は2020年までにおよそ500万人減る

単純に500万戸の空家が出るからね
しかも2020年以降は人口減少に加速度がついて
2050年に9000万人になる

不動産の暴落は避けられないだろうし
今はローンでは買うな時期が悪いとなるのは当然か
ただしこれから就職する世代はおいしいかもしれない
59名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:25:50 ID:5hYzazR9
東京スター銀行にローンと同額預金して金利ゼロ。
ただし失業寸前の俺は勝ち組?負け組?
60名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:34:47 ID:7YZ+Jm9W
>>59
失業しなければ勝ち組。
失業すれば負け組み。
今のご時世、まともな再就職先はほぼ無い。
61名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:36:33 ID:BXxLDAjL
競売直前の任意売却物件を申し込んだら、売り手不動産屋が
財務省と滞納税金の話をつけてなかったことが露呈して延々待たされてる俺涙目。
62名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:41:40 ID:ZGEOxYzj
「ガメラも住宅ローン破綻による競売を激減できない」に一票
63名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:48:53 ID:Z/gZJRvG
>>58
>日本の人口は2020年までにおよそ500万人減る
>
>単純に500万戸の空家が出るからね

単純に計算しすぎだろw
64名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:52:28 ID:CWgVY6l1
シャッター商店街→商店街の所々にコインパークが増え始める
→コインパークにもならない空き地が増え始める→マンションが立ちはじめる
→でもマンションには「入居者募集中」のでっかい垂れ幕・・・orz
65名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:59:20 ID:2AL3isTZ
90年バブル崩壊後に大儲けした連中は

こういう時期に競売物件を買い集めていたやつら。
66名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 10:46:05 ID:riiJ1Hdk
そうか、りそなの仮審査落とされたから厳しいなと思っていたけど。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 10:49:42 ID:Y/mqB6en
三菱UFJフィナンシャルグループの株主だが目先の利益よりも困っている人を助けるほうが大切だと思う
68名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 11:07:58 ID:zr/61IP+
日本人の平均年収が400万強なのに
ベットタウンの住宅ですら新築3000万円超とか高過ぎ。
不動産はまだまだ下落すべきだな。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 11:22:50 ID:/hcfwyXN
>>68
先日、野村不動産の新築マンションを見学に行ったのだが
5000万円〜7000万円4だった
「庶民的価格ですから」と言われた

客層は、俺以外は陳さん、脹さん、パクさんとかばかりで、日本人がいなかった
70名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 13:19:17 ID:7AB/T4VZ
借金なんて返したら負け。
亀井が、借金棒引き政策かなんか、きっとやってくれる。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:33:08 ID:xJrlZvaY
>>69
どこの野村のマンション?あいつら普通に千葉で5000万円とか言い出すし
72名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:54:01 ID:bq27YD7K
マンションとか戸建や土地なんかで5件もありので ギブアップでひとつ手放します

オレは負け組?
73名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:56:05 ID:H6gYSqEH
これからデフレになることが分かってるのに、
35年のローンを借りるなんて馬鹿すぎる。
10年後には年収が半分になってるかもしれない。
国が衰退するときは、こんな感じなんだね。
74名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:58:48 ID:O6qKmtCm
そんな返済に困ってない感じするけど。
車乗ったり旅行したり外食したりそんなの止めて払えないならわかるけど
欲ばっか満たしといてお金ないですって人になぜ?ローン組ませるの?

誰かおせーて
75名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:02:43 ID:O6qKmtCm
友達の郵便局勤めは
民営化になって退職金目当てのローン青ざめてたけど
民主党に変わってまた余裕を持ち直しましたよ。
まだまだ日本安泰だな
76名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:07:16 ID:SQ9qcRGX
ビジネス環境が壊れてるのにローン組んで返せるかよ
ちょっとは頭使えっての
77名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:23:02 ID:twXxPtVO
車の価格がこれから暴落するんだと思う。次が住宅
78名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:46:26 ID:0wgCcjda
平成の得政令いや徳政令
79名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:47:55 ID:B0Bt11r0
銀行は、三セクには大盤振る舞いの融資をしておきながら債権放棄に応じる。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:48:16 ID:SYfmmLXO
>>73
逆だ。
インフレになる。
今、借金してる人間こそがある意味勝ち組だ。
81名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:58:01 ID:I3nOdCXo
禁治産者の集まるスレは、ここですか?わかります
82名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:35:34 ID:5sRbjYVM
ありので。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:35:50 ID:e2z/YoIt
かっては土地・株等の投機資金を貸し出し、
そしてサラ金を系列化し裏で操りつつポロ儲けし、
さらに特定の大企業だけに債務免除をしてきた外道ども。

個人なんて一ひねりだろうが、本性を見せろ。
84名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:39:32 ID:IUuGrs/b
30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させ、
500万世帯を新規に作ればいいですね。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:48:50 ID:AFpczSJR
築浅の競売寸前の中古住宅を買ってリフォーム入居
ローンあと半年で終わる。(5年で完済)よかったよ。
 周りはみんな新築が当たり前の田舎なので
中古プッって思われていたけど
 最近は利口な選択だったねといわれる。
近所の新築で買ったところよりも、外壁塗り替える余裕のある
我が家の方が綺麗に見えるし、しがないサラリーマンだから
ボーナスあるけど当てにしない見栄張らない買い物で大満足です。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:55:07 ID:wKcY6CDp
昔みたいに3世帯同居が一番なんだよ。というか俺がそれだが。
親と同居するより35年間ローンに縛られるのを選ぶ嫁どもの気がしれん。
87名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:04:14 ID:wmoBDB8R
>>1
これってアメリカのことだと思ったら日本の事か。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:11:18 ID:a97fb77d
>>84
理想はそうなんだけれど…
現在、30歳くらいの超氷河期世代奴らには無理な話だよ。
自己責任論の下で放置した代償がいかに大きかったかという事だな…


89名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 01:08:11 ID:onnHPbcU
>>88
また原因は氷河期か
あいつらに社会的責任って言葉をちゃんと教育しなかったのがまずかったな。
90名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:37:51 ID:xn0oJYS5
>>86
奥さんの実家に三日間家政婦しに行けばわかるんじゃない?
91名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:56:03 ID:UVwKzZWV
>>81
黄身はいつの時代の猿なんだい???
92名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:35:33 ID:TtOhRbZU
無理して借りるからことなことになるんだ
ご利用は計画的に・・・
93名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:33:55 ID:GxmqjoOF
もうあかん
本邸のマンションも
セカンドの賃貸も
両方とも払えんようになってきな

おもてのホムレス村にわしも仲間入りかな
94名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:38:07 ID:UVwKzZWV
>>93
新聞紙は重宝するんだな(^・ェ・)
95名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:10:30 ID:GxmqjoOF
>>94
ありがとうよ 本邸と妾家族ようにテント2張りよういしとくか。
96名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:28:08 ID:eF0NTLOe
我が家は3LDKの築10年の団地家賃37000円駐車場8000円実家持ち家だから今は家はいらない団地最高だよ
97名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:35:54 ID:TUl7isRp
厳しい就職戦線を勝ち抜いたと思ったら、住宅の高値づかみで苦労とは。
氷河期世代で巧くやってるヤツの割合って、ほんと低そうだな。
98名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:59:25 ID:Uk+BY2xv
>>90
へぇー。 相手の親との同居は家政婦になることだと思ってるんだ。 

根本が腐ってるね。 w
99名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:30:43 ID:UIyJnpbR
笑い事か?
100名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:03:05 ID:EBWKzBN4
>>90が笑いものってことだろ
101名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:59:41 ID:D8GW7EvG
俺会社で2000万借りた
抵当設定せず書類だけは渡した
退職金で返済

よいじだいだったな。大会社に入るべき
102名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 03:15:20 ID:OPWcHvEk
また今月も住宅ローン金利上昇した
103名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 03:28:42 ID:ZtqxzMC8
不動産価格が下がっているのに、ローン金利が上がっていく。
ますます不動産が売れなくなり、不動産価格が下がる。
何が起きるんだろうか?
104名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 06:50:37 ID:uLXkiYc3
もう新規客は増えないと見て既存のローン返済組から搾り取る銀行 ホントに…もう…
105名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:15:15 ID:yU4swbfg
>>98
まだまだ息子の嫁をこき使う親多いよ。
うちもそうだから、実家から家少し離したし。
106名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:30:32 ID:RcEid6oq
>>86が配偶者の親・祖父母と3世代同居ならその発言も許されるが。
同居相手が86の両親・祖父母だとしたらそりゃ楽だろう。
86の嫁以外は全員血の繋がった家族で幼い頃から親しんだ相手だ。
だが嫁にすりゃあ全員他人だろ。24時間気を使って遠慮する生活だろ。
日曜日は7時過ぎまで寝坊したり、ゴロ寝でテレビも見られん。自分好みのインテリアに模様替えも出来ん。
そんな生活したいか?
107名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:11:06 ID:1A8Lptdm
ローンの審査は厳しくなるだろうね
108名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:13:19 ID:ISAMvro4
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
109名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:42:47 ID:OZJA3dga
金利が上がるのは紙幣の価値が落ちてる面もあるから
さらに言うなら、労働力価値も落ちてる
相対的に資源は上がってる
つまり
賃金ダウン金利アップ電気料金とかアップ
110名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:14:31 ID:HDuf9PYc
>>86 じゃないけど、
>>106 という事は、ごろ寝と寝坊の為に生涯3000万からの支払いを銀行にするのか…
111名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:42:22 ID:OZJA3dga
そりゃ3000万円の価値があるからな



嫁に3000万円の価値があるのではなく
3000万円を出さす結婚をするための、女の努力の価値だがなw
112名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:56:57 ID:a1NWige3
>>10
ボーナス35万円だが。
113名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:59:28 ID:a1NWige3
>>16
複利で4.1とは?
114名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:59:07 ID:jNL3sZT8
もう諦めたほうがいいじゃねーの
115名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:19:47 ID:L7D1bLKk
40歳年収2000万だといくら借りれるかな
116名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:20:13 ID:4bYLWiR8
問題なのは住宅ローンじゃないわな。

民主党がアイフルなんかの消費者金融対策を飽和させたから
住宅ローン返済で切羽詰った個人が自転車操業することだわな。
借金がみるみる膨れ上がり・・・住宅ローン免れても消費者金融の返済不能でアウトー!
傷を覆っている内に被害がデカくなる。
117名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:31:35 ID:AvbzKyPO
ボーナス払いとかやるからいけない。
ボーナスでたら繰り上げにまわすか、くらいの余裕がないローンは組んじゃイカンだろ。
118名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 03:34:17 ID:8J+ul6Su
>>109
35年フラットローンなどの長期固定金利は、長期国債の金利に連動する。
赤字国債を増刷すると額面が下がり金利が上昇する。
これだけ赤字の国債がでると、固定金利は上昇して行くだろう。

逆に変動金利は、翌日もののコールローンなどに連動する。
日銀は0金利政策を解除しているのでこちらも上昇している。

どちらにしてもこれからの金利は下がらない。上がるだけだろう。
その意味で、変動金利ローンは地雷を抱かえているようなものだ。
119名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 03:37:28 ID:8J+ul6Su
>>115
借りる必要はないだろう。
10年も貯金をすればキャッシュで買える。
120名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 06:11:20 ID:+dQDurvK
>>86は退職金をもらった直後に嫁に離婚を言い出されるタイプ
86の嫁も同じコトを思ってると本気で思っているならね
121名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:14:57 ID:HWRo/qpx
>>120
嫁の親と住んでるのかもしれねーだろ。 
てか、しつけーよ。 キモっ
122名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:18:30 ID:a1Hd6lCP
はっきりいって家の価値なんて新築でも400万ぐらい。
借りた方がいい
123名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:37:51 ID:1fV/Av+j
自分の家になるまでに何年ローンするの?
ローンも賃貸も似たようなものと思えた
124名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:40:02 ID:z7YvQJ6M
>>123
銀行に払うか大家に払うかの違いでしかないからな

持ち家も賃貸も余ってるんだから個人の嗜好で好きな方を選べばいい
125名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:41:21 ID:NOUhLgO9
米はサブプライム層(貧乏人)に貸し付けて焦げ付いたんだから当然の帰結だが
日本はプライム層(健全所得層)がサブプライム層に落下してる方が問題として
より悪性度が高い
126名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:01:48 ID:Sw3o4UZG
払えなくなったら、さっさと破産
127名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:06:42 ID:qV/ddW5e
土地だけ買って遊牧民みたいにテント暮らし
128名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:25:27 ID:mE/EmZgZ
>>127
テントは寒すぎだから、プレハブを建てて住むなんて人もこれからはでるかもしれない。
デフレスパイラルが続くので、どんな節約のアイデアもありうる。
129名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:38:36 ID:uqU9So5s
>>63
人口問題研究所の結果はどうかと思うが、
大局的にはあってると思うな。

移民が入ってくると別だが・・・(それはそれで大問題)

130名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:40:53 ID:uqU9So5s
>>80
よくそう言うし、俺も実際ちょっとそう期待したりする。

しかし、インフレはたいてい制御不能だし、
結局金持ってる奴が強いよ、いつの世の中も。
(ジンバブエ級は別)
131名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:00:03 ID:5d3J3dJB
>>124
大家に全額くれてやるのと利子だけ銀行に払うのとでは大違いだがな。
借りた物は何年経っても人の物だが、買った物は後で貸したり売ったりできる。
132名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:35:42 ID:LXUSLJ5q
>>131
賃貸ならローン破産することはない。
今、マンションを買うと、
年収は下がるのにローン支払い額は変わらない。
デフレで買ったマンションが値下がりしていく。
売ってもローンしか残らない。

という三重苦になる。
(ちなみに俺は親から家を相続したから関係ない)。


133NPCさん:2009/11/03(火) 14:33:24 ID:oglE/PCw
134名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:38:36 ID:5iui2fga
>>132
まあそれも正しい。
しかしリスクを取らない奴が資産を手にすることはない。
そして資産を持たない奴は人の下で一生あくせく働き続けるしかない。
これも事実。
135名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:52:18 ID:Oy+rEn5h

ローン払い終えるまでは家は銀行のものだからな。

払い終える頃には上物の価格はゼロに近い。
さらには修繕が必要かも。

土地?
毎年、納税乙。
立派な納税者だから尊敬するよ。


やっぱこの世はキャッシュが一番いいと思う。
税金かからんし、いざとなれば中古なりでも住宅は確保できるし。

人口減少傾向だし、資産デフレは相変わらずだし、住宅や地価が値上がりする要素が見えないから、買う気にならないな。
136名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:12:14 ID:JENrJfR3
>>135に部屋を貸してる大家が固定資産税を払ってる。
当然その税金は家賃に転嫁されている。
貸した部屋も年月と共に価値が下がる、その分も
しっかり家賃に転嫁されてるわけで。
大家は部屋を作った元手+金利だけもらえれば満足するか?
利益が必要だよね。
大家の立場に立てばわかること。

それを考慮した上で賃貸がいいというわけでなくて、
ぜんぜんわかってないみたいだし。
137名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:18:07 ID:z7YvQJ6M
インフレならばローン組んで家買うのがいいし
デフレなら賃貸がいいよっていう
単純な話だよ
138名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:34:05 ID:dZXnIkpE
カードとか消費者金融も失業とかで支払い焦げ付きひどいらしいな
139名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:37:42 ID:Hm8cLN2A
世界恐慌たのしお
140名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:38:04 ID:qe/ErvQ1
>>136
それは東京とか一部の優良物件だけだと思うよ。
今後人口が急激に減り賃金も減るから家賃相場は価格に転換できなくなるよ。

今後もしインフレになるとしても、インフレになりそうになったら
現金一括で買えばいい。
>>137に加えて、国の人口の増減も深く関わる。
人口が急激に減っていく日本では住宅のインフレを起こすにも難しい。
141名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:31:43 ID:EerwATTA
住宅所有したらその土地に住み続けなければならないんだろ?
余計に金がかかっても賃貸の方が良いよ。流動性って重要でしょ。
(親が土地持ちだから言えることだけど)
142名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:34:37 ID:YgcmiXtd
あらら日本版サブプライム発動ですか
これはもうあれかもしれんね
143名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:57:00 ID:Dd65QxfN
            l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', ず休 l         _     .は
   レ、ヮ __/  っみ l       /  \    よ
     / ヽ  との.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ雨日 l       } し_  /
   しl   i iだは l        > ⊃ <   今
     l   ー な  l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  雨
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  か
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| よ
   n  .____  l /         `ヽ }/
  三三ニ--‐‐'  l          / //  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/ ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
144名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:51:15 ID:Oy+rEn5h
>>136

税が賃貸の家賃に転嫁出来る、かぁ。

いいなぁ、シンプルな考えで。

現実だと、借り手が見つからないって可能性もあるんだよね。

借りる側は、たくさんある物件から好きなとこ選べばおk。


ローン組んで住むにしても、大家にしても、容易に組み換えの効かない資産構成ってリスク高いんだよね。
例えるなら、麻雀でリーチかけちゃったみたいな。
回りの状況次第では、かけなきゃ良かったてなことも。
145名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:48:29 ID:MbHtg9Sv
地価が下がると固定資産税も下がる
商業地ならともかく、住居のパイはほぼ同じなら人口比率が多少下がっても
住宅の賃料はそんなに下がらんよ
今も下落下落騒いでるのは、商業地だけ
146名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:55:46 ID:ktHuxPpk
13年前に買ったけど、だめなら売ればいいと思ってた。
でも、もうず〜っと下がり続けてる。ローンが減るのに追いつかない。
おまけに給料が下がった。上がらなくなっても下がることはあるまいと思ってた。

今買うやつがうらやましいよ。しかし、今が買いかというとどうかなあ。
買うなら新築じゃなくて、中古かな。昔は中古のローンがあまりなかったけど、
今はいっぱいあるだろ。
25年で月6〜7万の返済ですむなら買ったらいい。ボーナスはいつなくなるか
わからんし、給料もどうなるか分からん。

おれんとこの近所は2500万の新築一戸建てが出てるが売れ行きはいまいち。
980〜1400の中古マンションの売りがたくさん出てるが、それでも売れない
どうなってるんだと思う。みんな慎重なんだと思う。
147名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:12:25 ID:EerwATTA
必要の無いものは買わない、っていうのが定着したからな。
値段じゃないよ。
148名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:23:44 ID:dZXnIkpE
もうダメかもわからんね
149名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:31:04 ID:MbHtg9Sv
個人も今は投資として考えるより、減価償却資産として考えなきゃね
耐用年数の間の利用価値を考えて、償却後の価値を求めたらいけない
150名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:42:52 ID:kSRWQT5M
身の程知らずの買い物をするほうが悪い
151名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:59:28 ID:gDy6f9sf
個人資産を持っていると[土地、家、マンション]などね
固定資産税だけじゃなく健康保険でも査定されるのよね
まあ一人50万円が最高なわけど、
うちの親は夫婦で年金暮らしで国保に一年70万円近いお金を払っているのよ、資産がなければもっと安い
銀行に預金だけあるならこんなにはかからない
持ち家の人が勝ち組とは思えないよ
賃貸で銀行に預金がたくさんあったほうが気楽でいいと親は嘆いています
152名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:11:40 ID:4bRtoVDt
来年のいつが底値だと思います?
築10年位で1000万円位のマンション買いたいな。
153名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:52:27 ID:QR1BLmJp
田舎は知らんが東京は家族三人、四人で賃貸に住むためには
2DK程度でも軽く10万近い家賃になる
だったら戸建で10万程度払うって考えは普通なんだよ
154名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:58:55 ID:RmpecJ2u
東京都心なら、ファミリー物件の家賃は軽く20万円以上するね
155名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:59:28 ID:3MgZ6IqG
今WBSで住宅ローンを変動で借りる人が多いという話題がでてた。
短期分は変動で良いけど、長期も混ぜた方がいいと思うのになぁ。
156名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:19:02 ID:b2lNrWkE
>>153

だからって、月10万のローンでどんな物件が東京で買えるの?

それに、別に東京に拘らなくても、通勤圏で家探しすればいいでしょ。

さすがに、通勤手当ては減額されないだろうし。


157名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:42:24 ID:DSSnEzkK
本当にいろんな分野で、追い込まれ身動きがとれなくなってる人が大勢いる。
158名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 05:00:05 ID:7rCM243z
>>2
ばかw
鳩山は完全に参院対策だろww
あと9ヵ月しかないんだぞww
>>1
住宅ローンは200兆円だよ。
>>9
変動金利は上がる可能性がある。
公定歩合目一杯下げているからな。
>>10
解雇されたり転職で給料下がったらそうもいかない。
家賃と違い大家の胸先で延滞や減額と言うわけにもいかない。
安い賃料の物件に移転と言うわけにもいかない。
>>155
本来変動金利は金利が高い時期にその低下狙って組むものなんだけどねw短期金利上
がったら一挙に逝く連中が出るかもなw
>>153
そもそも無理して持ち家に住む必要もない。
賃貸の方がやっかいだが、柔軟性はある。先が見えない時代は
賃貸が正解。誰が今時20-30年先の経済なんかわかる?
資産デフレの原因エンドユーザーがつかない理由。
>>152
建設‐地方銀行と倒産したあと。
>>151
年金から家賃払うのも楽ではないよ。
>>146
長期金利が国債の増大から上がる可能性があり、短期金利が人気と言う現象から
考えると、いかに先行きが不透明かわかる。低金利の時代に短期金利が人気と言う
のは実はおかしい。短期金利が上がるリスクとってでも長期的な計画を軽視すると言うことだな。

根底にあるのは不安感、信頼の低下。信用に基づくローンが延びるわけがない。
正しく信用収縮。相互不信だな。
159名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 05:01:38 ID:7rCM243z
>>145
固定資産税はそんなに下がらない。評価額が下がるだけで実際の税金の賦課には
役所独自の「係数」と言うものがあり調整されてしまうからなw
これは税の安定的な徴収と言われ、固定資産税が地方自治体の4-6割を占める財源だから。
また、賃料が下がらない(つーか下げられない)のはオーナーのローン返済が原因。
これも利益圧縮してでも下げざるを得ないのが現状で、既に首都圏でも去年から下がっている。
千葉や神奈川県の郊外はそうだな。いずれ中心部に波及するよ。
>>140
人口はあまり関係ない。人口増の神奈川でも賃料、地価とも低下している。
日本全体ではせいぜい5万人程度減っているだけだ。
>>137
いや、資産デフレの一方で資源、穀物、がインフレ傾向が出る可能性があり、これが最悪。
単純なハイパーインフレやデフレスパイラルより恐い。
この点豪州が金利を上げた以後の情勢は注視する必要がある。
>>136
そんな大家に甘い時代はとっくに終わっているよwww
>>134
資産を不動産に限定する必要もない。
>>131
これから貸したり売ったりできる物権はかなり限定されるよ。甘いな。
>>130
不動産以外がインフレになる可能性もあるぞ。
160名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 05:05:12 ID:7rCM243z
>>125
つーかね、貧乏移民は返済能力がないだけで一応実需はあったわけだ。
エンドユーザーが一応はいた。日本の都市再開発は単なる投機だった。
ここが決定的に違う。実需の有無の差。この点米国の方が回復の可能性はある。
ただしダメージは大きい。
>>103>>118
無理もない。そもそも低金利時代が長すぎた。
そもそもサププライム-リ‐マンショック-金融不安も一因は低金利時代に高利の
金融商品に群がったからだな。
長期的に見て金利は実はそろそろ上げるべき時期でそれができないとまたまた投機による
バブルが再燃する。それが資源や穀物に向かう可能性はかなり高い。
不動産や証券には向かわないだろうな。こうなると本当の地獄だよ。
しかし不動産見捨てででも金利上げることができるのか?無理だろうなw
>>85
こういう時代は堅実に優るものはない。
>>74
銀行が儲けるために決まっているだろw
>>71
千葉は絶対にやめとけ。最悪の市場だろ。都心では下落率最悪だよ。
>>65
それを維持するためには低金利が必要だが、いつまで続くかわからんよ。
>>58
あまりマクロに見過ぎても現状はわからないよ。
>>45
200兆円の住宅ローンの1%が焦げ付いても2兆円だよw
161名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 05:39:37 ID:x5e+RzhC
不動産価格の値下がりという形で、
老人から若者への富の再分配が起こってると考えればいい。
賃貸相場も下がってるから、今の地価じゃ商売にならない。
しかし地価が今の1/3になれば、
年収が半分になってもくらしていけるだろう。
162名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 06:14:47 ID:JR4LhUxr
「○年固定」の○年明けの利率↑を亀井徳政令でやめればよい。
…助かるんだけど。
163名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 06:36:51 ID:3ykCIza8
多少余裕があるので、もう一軒欲しい。でも中古を
頭金1000万、ローン10年以内で。趣味は家の修繕。
マンションは大嫌い。競売物件、興味あるが前住人の
怨念入ってそうで怖い。中古もまだまだ高いねぇ。
164名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:11:14 ID:VAfkuAD3
>>151
いやいや、健康保険に資産課税なんて初めて聞いたわ
それは年金収入の他に家賃収入があって、それ相応の所得があるんでしょ
儲かってるんだから健康保険も上がるのは当たり前
>>155
変動で全期優遇1.5%取れたら約1%、変動で5%近くまで上がっても
今のフラットとほぼ同じ金利
この状況で固定組めと言うほうがおかしい
165名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:22:39 ID:w5k9O9aC
>>164
>いやいや、健康保険に資産課税なんて初めて聞いたわ

市町村によってことなるよ
166名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:31:41 ID:VAfkuAD3
>>165
無知ですいません。勉強になった。
ぐぐったら資産税割なんてある市町村もあるんだな。
167名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:48:14 ID:ngg2bTGx
職場や家族構成の変化に柔軟に対応できる点では賃貸の方がいいと思うな。
職場引退する頃になったら買ってもいいかも。
168名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 19:45:29 ID:B5pjHrph
フラット35、半年ぶり上昇
http://www.asahi.com/business/update/1104/TKY200911040286.html
169名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 19:51:20 ID:09THfHZ+
亀井さんに頼めばなんとかしてくれるかw
170名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 20:00:02 ID:S8LZQ6G3
>>134
あんたおもしろいね。。
資産⇒キャッシュを生み続ける
負債⇒持家
171名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 20:13:58 ID:FozIy8r7
よーく考えたら ピラミッドの建設期間がだいたい30年ぐらいと推定されてるじゃないか
ローン払うてのはピラミッド並みの大事業なんかね 大げさすぎだよ
172名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:17:31 ID:DuX2zsMk
>>170
それはどういうジョークだ?
173名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:37:25 ID:JQ2U3qrT
金持ち父さんはかなり影響力があったな
車と家は負債ってか
174名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:49:30 ID:Wh5S/V2Z

ここの書き込みを見て、俺も、俺の親父の屋敷家屋に関する書類を漁った。

買ったのは37年前、土地70万円家屋合わせて
約、200万円を借り入れていた。
頭金は、50万円かな?
最後の支払いは4500円だった。
退職前に払い済みしたようだ。
この4500円の前にはいくらだったか不明だか
完済から遡って10年間はこの金額だった模様。
姉貴の生まれた昭和42年には、年収200万円を超えていたようだ。
猿でもマイホームを買えると思った。
今は、年金で、俺の兄弟誰よりも高収入だ。
175名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:55:27 ID:DOCKpU8+
>>16
複利で4.1とは?
176名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:03:30 ID:1SYbJ4/d
マイホーム幻想が総崩れ。
ローンはただの借金。
横文字になるもんは、たいがいインチキ。
負債の少ないものだけ救われる。
177名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:06:14 ID:JQ2U3qrT
>>174
当たり前だ

戦後家建てたら土地家でも精々数百万
基本的にはずっとインフレだった
戦後はもちろん戦前とかに借金してでも土地買った奴が
今現在の富裕層だ

もっともバブル崩壊までに売り抜けられなかった奴は富裕層入りできなかったかも
178名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:25:20 ID:b2lNrWkE
>>174

その50万で株買ってたらどうなるんだろ。

当時の日経はどのくらい?
179名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:30:26 ID:JQ2U3qrT
株は個別で買ってりゃ暴騰もあるし倒産もあるが
不動産は一様に上がったからね
しかも自宅の場合は必要だから買うわけで株とは比べられんし
180名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:38:54 ID:B4hzfP6G
富山県では新築バブルの時利益率4割キープ出来た
マジな話だ
181名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:11:35 ID:j/FGk8Xw
払っても払っても元本消えないなら辛いよね
182名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:31:16 ID:p+r4nVZ/
174では
現在、4000万で屋敷購入して
数年後には、年収が4000万円になったといゆうううう。

崩壊しようのない家計・・・・

この年層は、ちっとは「息子の世代はあんまりではないか!」
(年金未来勘定も)と、訴え出る意識はないんかね?
183名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:40:30 ID:oUboEAiT
>>182
ないね。この前殺された老夫婦がいたけど、
その人は池袋まで(数十キロ?)まで他人の土地を歩かないでいけるとか。
しかも、子供なし。

184名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:51:22 ID:0Qod0lWM
そりゃインフレアタック最強だよな
ウチは60坪の土地と30坪の家で
昭和41年当時900万円で購入
都内だからバブル時は坪400万円まで上昇
2億四千万円までいった。
不可能だが
41年に900万円丸々金利7%でかりて
一円も返済しないで居たら
昭和51年1800万円
昭和61年3600万円
平成8年7200万円
と借金の総額がなるけど
平成4年に2億で売り払えば
借金丸々返せて一億以上残るという
糞バカ状態www
185名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:01:23 ID:A8LsFMt5
>>174
一流企業に大卒で入ったばっかりのオレの手取りより、公務員だった親父の年金の方が上なのにはずっこけたな。
経営危機の日本航空のOBの年金なんか知ったら働く気なくすぞ。
やっぱりインフレにしないと労働してる人が損をする。デフレの方に操作してる日銀は逝ってよしだな
186名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 03:17:13 ID:oUboEAiT
インフレにしたら既に不動産持っている老人が得するだけだろ。
年金は物価シフトだし、
年金の額が高かったら年金の額を引き下げればいいだけ。
バブルのツケを今払ってデフレなのにインフレにしてどうするき?
今のままでインフレしても給料上がらないよ?
187名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 03:39:22 ID:cOWeeGyV
>>186
そう思う。
資産デフレ、不動産価格の暴落で、
老人(土地持ち)と若者(借家)の貧富の差が解消する方向に進む。
資産デフレの良い点は、
貧乏な老人に悪影響が無いこと。

188名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 04:24:41 ID:qTyuOY0b
銀行のレベルが低すぎ
要はこれ日本版サブプライムみたいなもの
これに対応できんの?
189名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 05:56:52 ID:zYN1XLwF
亀井の甘い返済猶予論は、間違いなく金融危機になるだろう。

ローン返済困難は、基本は即、競売して資金を回収するべきだし、緩い貸出審査も改めて引き締めるべきだ。
そうしないと日本版サブプライムローンを招くだろう。恐ろしいことになる。
190名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 06:26:37 ID:zYN1XLwF
早く競売にかけて現金を回収して、今度は悔い改めてしっかりとした成長する業種(本当に資金を必要としているとこ)に、
融資しないと経済は回らない

返済猶予等、結局は公的資金で増税にされるだけだな
191名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:42:40 ID:7yGTE5Q8
インフレになるとしても土地や株価だけがあがるバブル指標はやめてほしいな
192名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:48:20 ID:d+bampHQ
もういっかい戦前からやり直せばいいんじゃね?
193名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:52:59 ID:7yGTE5Q8
1$=¥360の時代から出直しかよ
194名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 07:54:21 ID:O2QN49em
まぁ中古物件が凄い数競売にかかるだろうから、地道に貯めてるヤツには
朗報かも
195名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:54:33 ID:1z52mK4u
>>176
> ローンはただの借金。

左翼が「戦争は悲惨だ」と触れて回るのと同じだな。
ローン=借金ってことぐらい誰でも理解している。
そんなもんを力説して何を言いたいんだ?
196名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 13:26:23 ID:hVDDPlqe
都心から離れるほど中古物件の価格が安いよな
建設コストを考えたら投売りに思えてしまう
197名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:03:55 ID:gMBbKscM
今住んでる所以外にもうちょっと一件家持ってるんだが売り時のがした
築15年ぐらいだったらまだ買い手はつくかな?
198名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:23:33 ID:Si6g1ZCC
>>197
住んでる地域によるな。
都心で新宿か渋谷が10分圏内なら楽勝。
地方は需要すらないしアウト。
199名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:28:47 ID:0gdeEj57
>>164
ちゃんとシミュレーションして比較してるならいいんだ。
ただWEB上のシミュレーションだと変動なのにx年固定の
連続のようなシミュレーションしかできないから。
後、全期間優遇1.5%クラスだすならフラットも最低の2.7%
クラスだすとかSの0.3%優遇とかも考慮した方がいいように思う。
俺のローンじゃないから余計な口出しと言われればそれまでだな。
ごめん。
200名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:29:04 ID:O2QN49em
>>197
建物自体にはもう価値ないから、景気上向くまであと25年ほど気絶しておけ
201名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:30:24 ID:O2QN49em
>>197
建物自体にはもう価値ないから、景気上向くまであと25年ほど気絶しておけ
202名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:34:08 ID:zZ+DrekS
不動産とか売りに出してみないと売れるかどうかわからん
203名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:53:19 ID:mLqyx8x7
16年ほど前に、長期プライムレート連動のローンで全額借りてみた。
自爆行為かな?でも市場金利に委ねようなんてお気楽な気分。

しかしな、例えば1000マソの借金の金利が1%変わってもだな、
単利では10マソしか金利負担は変わらない。
どんな豪邸を買ったか知らないけど、返済額年間100マソ位を吸収できないで
家を買うなよ。失業しちゃった?それは、困難ではなく、不可能だお。
204名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:19:59 ID:NK0Vx01G
アメリカ人は散々消費をたのしんで家とられて終わりだけど
日本人は散々節制して奴隷のように働いてコツコツ真面目に
金返してる人々が犠牲になるんだよな、、かわいそうに
確実に自殺者が増える
205名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:30:51 ID:cYUpgkEI
「一国一城の主」への欲望が強い奴はバカを見る。
賃貸は家を借りるが、購入は金を借りるわけだ。
借金作って何が「一国一城の主」だよ。
206名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:50:51 ID:qO3XSVmW
>>205
そんなこと、今では死語。 中年ですか。
207名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:54:44 ID:RsGNYV/p
住宅ローンなんてするなとあれほど言ったのに・・・
208名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:58:41 ID:cYUpgkEI
>>206
「マイホームオーナー」に置き換えても意味がわからないのかい?
209名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:05:10 ID:i943uwBv
古くて小さいけど一戸建てに住んで、古くて小さいけど車に乗って、嫁もガキもいないけどローンも無い俺は 世間のボーナスが無くなることを願っている。
なぜなら性格が悪いからだ。すまんな。
210名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:07:33 ID:LEYTqDes
>>209
正直でよろしい。
しかし、死後は、天国には入れてもらえない。
211名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:08:00 ID:RsGNYV/p
マンションのオーナーも部屋が埋まっていないとローンが払えないんじゃないかな
212名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:09:37 ID:zZ+DrekS
人口が減る+デフレの日本では
家を買う人もマンションの大家も両方損をする
買うなら現金か借りることだな
213名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:13:25 ID:94PYjRqV
>>205
借金に恨みでもあるのか?借りたって金は払うんだから、
身分が安定してれば無理の無い範囲で購入するってのも一つの選択だろ。
借金自体はそんなに悪いもんじゃない。身の丈見据えずやる借金が問題
ってだけだ。信用の無い奴だけ、お前のように賃貸に住み続ければいい。
214名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:13:26 ID:3AVVmIp5
およそビジネス板とは思えない抽象レスが続きますね。
215名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:16:40 ID:qO3XSVmW
>>208
意味が理解できないなんて書いてないよ オッサン。
一国一城の主 なんて、今書いてても恥ずかしいわ。

マイホームオーナー も恥の上塗りな w 
216名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:16:56 ID:vVIVfZ6v
はい
217名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:29:08 ID:rkGw1Jk6
>>10
解雇だから無給で払えないんだろw
ボーナス無関係
218名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:45:44 ID:cYUpgkEI
>>215
ハロワ通い乙。
揚げ足も取れないガキは草生やして喜んでろカス。
219名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 22:37:11 ID:jNUfhCga
>>213
 >>1
220名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 23:04:40 ID:dkTGh4sa
俺賢いから自分から少し距離のある奴らには住宅ローン勧めてるよ。
そのほうが景気よくなるじゃん。俺は賃貸だけど。
221名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 23:26:07 ID:J4GoJiGo
てか生保入ってるから銀行は損はしないのでは?
払えなくなった方には人生の再チャレンジして貰えばいいんだし
222名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 23:49:32 ID:hC8jWyxu
今が「買い!」だと、会社の上司は中古マンションを購入。
35年ローンの変動金利だとか。
世の中頭が悪いというか、幻想から抜け出せない人ばかり。
団塊ジュニアが特にやばい。
223名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 00:20:50 ID:YFzaW4OJ
都心なら賃貸の方がいいのになんで一生借金してまでマンション買うんだろ?
幽霊出たとか殺人事件起きたとか、変人が近くにいるだけでももうアウト。
一生分の借金背負って、少しでも返済が滞ったら自己破産。
それでも買う必要性って何?
224名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 00:24:53 ID:bY/b8aOB
これから冬の時代が来るってのに種蒔いたら死んじゃうよ。分譲だ!なんて言ってる時じゃないと思うんですけど。俺は金貯めといていざヤバくなったら実家に帰る作戦。
225名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 00:33:36 ID:jaXRtpDj
>>223
実際のところは知らんが、チラシみた範囲じゃ、同じレベルの部屋でもローンの方が
賃貸の家賃より安い上に、いずれ自分のモノになるからな。

あとは減税のからみか。

実際には維持管理費とか共用費とか固定資産税とか色々掛かるんだろうし、リスクも
負いきれんから、自分は狭い賃貸で我慢してるが。
226名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:09:01 ID:+vXFp0ko
まあ、俺には6万の賃貸に8千円の駐車場
位が精一杯。
227名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:13:00 ID:DE5kfbCV
>>223
都心なら買っても良いけど
郊外や地方なら賃貸の方が良いと思う
228名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:17:44 ID:YFzaW4OJ
リスクを負って同じ部屋に一生住み続けるんなら賃貸より少しだけ安いよ、という条件で、
購入を選択するなんて考えられない。
自分のモノにしたいという感覚がわからん。
住居なんてなるべく自分のモノになってしまわないようにする方が賢いのに。
よっぽどお金があって運用に使うんならまだわかる。
サブプライムの黒人同様、知識の乏しい人間がカモになる。
229名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:29:59 ID:DE5kfbCV
>>228
いろいろ理由はあるだろ?
奥さんと喧嘩しないためにとか。
親から援助を受けるためとか。

一人っ子ならともかく兄弟がいる場合は
住宅を買った子供だけに援助して買わないと援助してもらえないからな。
孫とかと同じだよ。孫がいれば両親からいろいろとお祝いや援助がもらえるが
孫がいないとお祝いや援助は受けられない。だから住宅を買わないと(兄弟と比較して)自分だけが
損するという心理が働くし。
230名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:21:56 ID:5Y1pJy/B
ここで賃貸マンセーしてる奴って、借りれない奴か
借りた後に返せなくなった経験がある奴のどっちかだろ?
231名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 10:55:54 ID:6CkY34xp
賃貸最高!って考え方もよくわからんな。
35年ローンでも無理なく返済計画を組めているのなら、購入がいいと思うが
あくまでも維持管理費含め年間必要額が賃料相場より低い事が前提だけど
地震、火事や事件のリスク許容度は本人次第だし

景気の先行きが見えないから買えないと言う意見が多いが、
そもそも景気の先行きや今後の不動産市況が分かっていた段階があったのか?
結果的にはローンでも賃貸でも背伸びせず資金計画を組めたやつが生き残る

俺は最近35年変動全期優遇1.5%でローン組んだよ。
別々になってた事務所を店舗兼住宅にしたので、家賃含め総支払額が8万ほど下がった
今の段階で、だいたい3LDKマンション+駐車場の周辺相場と同じくらいのローン額
下がった分や住宅減税分を使わず済むなら、それを繰り上げ返済に回す
232名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:06:13 ID:jaXRtpDj
>>231
>そもそも景気の先行きや今後の不動産市況が分かっていた段階があったのか?

まぁ、将来に希望を持てた時期はあったと思う。
そういう時期に決断した人たちが少なからず今、>>1 の状態になってるんだとも思うし。

一方で市場原理で動いてるんだから、賃貸も持ち家も「期待値」的には大差ないとも思うが。
233名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:24:17 ID:6CkY34xp
>>232
そうですね。今よりはかなり期待値は高かった分傷も深くなったんでしょうね。
一応は転売価値より耐用年数間の利用価値だけを求めて購入したつもり
35年も無いとか言わないでね。土地は一応価値0にはならないので。
それでも転売時のリスクヘッジの為に、場所はかなり吟味したつもりですが

まあこのスレ見てる時点で多少なり不安には感じてるんだけどね
234名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:56:01 ID:C4ACUpBa
>>199
亀レスだけど、SBIの全期固定2.62%は断られたんです
それと5%は適当に書きました
しかし変動がそこまで上がったら結構なインフレじゃないのかなー
それか日本自体がやばい状況とか
どちらにしてももう大きなバブルも
過度の金融引き締めも無い前提だけどね
235名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:03:00 ID:zA/lwHmz
今は、まるで買い時じゃない。
都内の新築マンションは売れ残りだらけ。
売り出し戸数の半分が売れ残ってるゴーストマンションが何棟あることか。
賃貸入れて誤魔化してる。
いずれ管理費と修繕積み立てで破綻することは目に見えてる。
それを回避するために売って出ようとすると、
買値の半分で売るのがせいぜいだ。
同じ間取りの新築が売れないのに、中古が売れるわけがない。
するとローンしか残らないから、仕方なくゴーストマンションに住むしかない。
住むしかないと言ってもローンと管理費と修繕積み立てが払えないと、追い出される。
給料が下がり、ボーナスが出ない状態で、
金利は上がり、マンションの価値は下がる。
これをどう救済するかが>>1だろ。
しかし救済すると底値が遠のく。
デベも客もどんどん飛んで、これ以上は下がらない底値をつけてくれれば、
そこからまともな商売が成り立つようになる。
236名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:46:49 ID:GYKBM0C1
>>231は自己破産と紙一重だな。かわいそうに。
237名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:30:54 ID:GeKPIdjL
20代のときに都区内の1DK中古マンションを1000万弱で買ったんだが、
結婚して広い家に越した今、賃貸主義者様のおかげで今の年収は80万ほど
吊り上げられている。結婚してから買った今の家は、支払うローンの半分を
1DKに住む賃貸主義者様が実質ご負担なさっている状態だ。
238名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:28:30 ID:1i25rqbu
35年ローンってもうね、ローンしないほうがいいよw
35年先のことなんて誰にも予想できないw
239名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:38:43 ID:M+HuRavC
俺自身、30年前は、自分がこうなっているとは思っていなかつた。今、32歳。
240名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:40:43 ID:s6+rbMqd
借金して大きな買い物するなんて馬鹿だろ。
241名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:52:07 ID:gDGO+Cwo
でも建てるなら今!
間違いない。
242名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:08:32 ID:GeKPIdjL
>>240
小さな買い物で借金する大馬鹿よりはマシだろ。
243名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:51:51 ID:C4ACUpBa
なんか借金出来ない奴等が定期的に吠えてるよね
金があるなら買い時だとは思う
ローンの大小は別にして
244名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:01:14 ID:RibBDi08
根本的な問題

物件の価格が下がって買い時といえるのは
購入資金が豊富で完済の見通し立っている人。

資金もなく35年ローンを組んで買うのは
明らかにいまはその時ではない。
大半の人がそうだと思う。

大半の人は安い賃貸でしばらく暮らすのが
どう考えても得策。

いままでの価値観が通用しない時代が
すでに来ている。
245名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:01:27 ID:err7PjKx
今はまだ買い時ではないね
来年以降が買い時だと思う。
246名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:05:33 ID:6OBc0Rqs
2年前の年頭に値上がりしてた頃は、今買わないとおそらく一生この
値段では提供できないと言っていた同じ口で、今が底値で株価と同じく
不動産も値上がり傾向だから今買わないと今後は今の値段じゃ提供
できないと言う不動産の営業って何なんだ?
247名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:14:45 ID:tyb4u9oy
金貸しなんてビジネスモデルは経済全体が縮小してる時は害悪でしかないからな。
248名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:53:29 ID:5Y1pJy/B
・素人
 ゲットするまでには時間と手間を要するが、ゲットするとタダでセックスできる。
 その後は、家事をやってくれたり豊かな人生を共に歩んでくれたりする場合もあるが、
 何もせずただブクブク太るだけという場合もあるので、そこは高度な見極めが必要。
・風俗
 常に新人が補充されているため、いつでも若い子をチョイスすることができる。
 また、一度抱いた相手でも、気に入らなければ次は別の相手を選ぶことができる。
たたし、払った金はその場限りで消え、いくら費やしてもゲットすることはできない。
249名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:07:01 ID:r3uGg7MT
デフレ下で住宅ローンを組むと
毎月返済してるのに実質的には借金は増えていくという
恐ろしいことが起こる
250名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:27:09 ID:+njHzUvq
生活の質を落とさないといけないよな
落とせない人は破綻するだけ
251名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:30:54 ID:SIjQTlUi
>>249
現状を指してるな。
ローン組む奴は大抵、今現在の賃貸の家賃と比較してるバカが多い。
ローン組んだ方が月々の支払いが安くて済む、ってねw 単純バカはいいカモだ。
252名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:45:25 ID:r3uGg7MT
>>251
うむ
デフレなんだから給料も土地の値段も建築費も
賃貸の家賃も何もかも下がっていく

それがはっきりしてるのならどうすればいいかは簡単にわかる

もちろんこれからインフレが起こるっていう確信があるなら
借金しまくって不動産にぶっ込むのも一興だ
253名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:01:37 ID:k6pQwmbQ
>>243

金の有り無しで、というか経済合理性を考えると
デフレ下で金を借りて不動産を買うのはどうなの?
ていう問題だから。


デフレ下だけど、男のロマンを追究して一国一城の主になるのもいいと思うよ。
内需拡大に頑張って貢献して偉いよね。

俺は合理的に考えてしまうので、デフレ下では買わないけどさ。
254名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:07:45 ID:r3uGg7MT
PCの今は買うな時期が悪いってのと同じだな
PCやデジタル製品なんて毎年物凄い値下がりで待てば待つほど良い物が買える

しかし結局は必要な時に買わないといけないから
悪い時期に当たった人にはご愁傷様と言う他無いね
255名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:16:37 ID:9fm7uS4W
>>237

>1DKに住む賃貸主義者様が実質ご負担なさっている状態だ
だから今はその金を残した方が得でしょ、と言ってるんだが・・
ky??
256名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:21:35 ID:zmaRdLO7
公務員と公務員並に安定した優良企業勤務のダブルインカムで
超低利でいくらでも借金できるが、家を買う必然性が分からない。

子供が出来たら、転勤があったら、とか
状況に応じて適した家の大きさや場所が変わるから、
正直、退職するくらいまでは社宅か賃貸のほうがいい気がする。
で、退職金と今までの貯金をはたいて、好きな所に家を買えばいい。
そうすれば、仕事に縛られずに好きな所に家が買える。
257名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:27:20 ID:k6pQwmbQ
>>255

いや、人それぞれだからいいんじゃないか?

不動産の現物のフローを元にさらに不動産をローンで買う。
素晴らしくデフレ克服に貢献してるじゃないか。

まるでバブル期の土地転がしのようなのが気になるけど。
または、現物株を担保に同じ銘柄を信用買い。

ただし、ストック部分が暫くは下がっていくのが難点。
どこでプラ転するかがポイントだな。
258名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 02:57:18 ID:dnGo95qr
ボーナスが出なかったら、
給与が下がったら、
勤務先が倒産したら、

ローン組んでるやつは自己破産して自宅は競売、
組んでないやつは一時的に家賃安いとこに引越して就活ができる。

で、冬のボーナスはどうなるかな?ww
259名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 04:05:11 ID:5RDkLQ/3
>>231
そもそも自営とリーマンじゃ資産に対する考えが違うべw
260名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 05:34:26 ID:LWq4DZUR
>>237
80万÷12ヶ月=66000円
購入費用1000万÷6.6万円=151ヶ月
151ヶ月÷12ヶ月=12年

賃貸で借りてる人が12年以上家賃を払ってくれて、初めてあなたの
「支払うローンの一部を1DKに住む賃貸主義者が負担している状態」
にはならないという計算になりますね。
261名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 07:53:51 ID:wooEdhot
>>255
それを「得」だと思ってる奴のおかげでこっちは実際に得をしてるわけだから、
それが「得」だと思うことを否定するつもりはない。できれば、一生賃貸主義を貫いて
俺らの収入に貢献し続けてくれるとたいへんありがたいな。
262名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:11:47 ID:APenECql
>>261
日本語分かりますか?
1Kで得た金は、残す方向で生活しなさい と忠告してるのですよ。
それを「あるものだと思って」の生活は、危険だよと>>255は、
遠まわしに言いたいのでは?
263名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:21:33 ID:wooEdhot
>>260
まぁ、計算は概略でその通りなんだけど、それをいつ誰が払ったかって話。
「賃貸で借りてる人が12年以上家賃を払ってくれて」の部分は、もう自分で済せてるわけ。
自分で買ったものを自分で使っていた時期がそれに該当するんだよ。
264名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:28:12 ID:Eh+WcIka
大家族だとトイレ2室ほしいけど そんな賃貸どこにもないよ。
265名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:43:00 ID:11tJZeCE
サッサと徳政令だしていつまでもATM手数料を取り続ける腐った銀行を痛めつけろ!
日本は一度総ての銀行を国営化して銀行が持つ国債と貸し出し金をを総て無くしてしまえ!
266名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:48:32 ID:wooEdhot
>>262
なるほど、日本語って難しいな。

1DKで得た金を賃貸にまわせば今の家と同等の広さを借りられるんだけど、
1DKで得た金を残すとなると借りられる家は家族で住むには狭いんだよ。
でも、住居費を捨て金にする気はさらさらないので、1DKでの収入を現宅の購入費に
充てるに至ったってわけ。それが良いか悪いかは価値観の世界だし、
正しいか正しくないかは予言者の世界だな。
267名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 09:26:43 ID:3eIn6TW8
年々劣化する資産を借金で買う馬鹿は死んだ方がいい。
せめて現金で買え。
268名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:12:14 ID:ww93GZfX
>>252
人件費は別にして資材価格は上がってるんじゃないの?
あちこち投機資金流れ込みすぎ

>>253
そもそも根本的な疑問として、現状はデフレなのかな?
素直にインフレになるとも思えないけど、紙幣の価値もどんどん下がるし
預貯金で持っておくのが安全って状態でも無いと思うよ
不動産がいいとも思わないけどね
269名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:03:59 ID:iFFMpCen
>>267
経年劣化しない資産なんて土地か証券ぐらいなもんだが、
それでも変動リスクはある。将来の価値に不安があるもの
を借金で買うことを分別無く否定していたら、貴様の住む
家も無いしそもそも世の産業は何一つ成り立たない。
270名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:52:46 ID:od+JeEXN
>>237
年80万も儲かるの?
なんか諸経費とかいろいろかかるでしょ
修繕費の積み立てとかローン中は所得税・住民税が軽減されるけど
もしローンが終って別の人に賃貸で貸していたら所得税もかかるし
固定資産税もかかるだろうし

こんなおいしい話あるでしょうかね
271名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:55:10 ID:kbnxJxQ0
>>270
つ 脳内
272名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:34:32 ID:2wAzVncw
早くアメリカみたいに新築のゴーストタウンできんかね?
ま、日本の不動産は893だから値下げは期待出来ないよな。
273名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:07:37 ID:wooEdhot
>>270
>年80万も儲かるの?
城西エリアの急行停車駅まで徒歩3分の1DK。
この条件が月いくらで賃貸に出せれてるか調べてみ?

>なんか諸経費とかいろいろかかるでしょ
んなもんは家賃とか共益費に組み込んでるよ。

>修繕費の積み立てとかローン中は所得税・住民税が軽減されるけど
わけあって修繕積立金とかは安いんだ。だから買ったんだけど。

>もしローンが終って別の人に賃貸で貸していたら所得税もかかるし
だから「年収」つってんだろうが。年収と手取りは違うぞ?

>固定資産税もかかるだろうし
どういう算定してんだか謎だが、今は建物にはほとんど課税されてない。
区も粋な計らいをしてくれるもんだと有り難がってるところさ。

>こんなおいしい話あるでしょうかね
別においしくはないよ。同僚とかが賃貸に住んでる時に、
リスクを取って購入を選んだ見返りだ。リスクとはいっても、
たかだか1DKの物件なんで威張れるほどではないが。
274名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:29:19 ID:dMzUG8EM
まあ>>wooEdhotは運が良かったんだろう。
地獄が始まるのはこれからだ。
275名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:04:32 ID:kmBsWOv1
>>274
俺も賃貸のほうがいいと思っているけど、
たかが、1千万くらいで地獄とか大げさなんだよ。
276名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:31:09 ID:wooEdhot
>>275
今住んでる方のことも含めて言ってるんだと思う。
不動産価格の下落で家賃収入や資産が減るような事態を指して「地獄」と言ってるんだろう。
そうなれば賃貸派大勝利、逆なら俺様大勝利だが、こういうのは予言者世界の話だ。
277名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:37:29 ID:kmBsWOv1
>>276
ごめん。よく読んでいなかった俺が悪かった。
新しい家も買ったのね。
ローンいくらくらい残っているの?
278名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:48:54 ID:dMzUG8EM
>>276
賃貸で地獄にはならないがな。
収入が増えればいい所に住むし、減れば安い所に住むだけ。
279名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:23:35 ID:UK5pkfXq
>>278
引越し代とか礼金とかそれなりにするし、引っ越しは結構めんどい。
だから、実際は多少収入減っても引っ越さないというのがオチ。
そんなこと言ってられないほど激しく収入が減るというのなら、
買うとか借りるとか以前に職や己の能力に問題があると考えたほうが良い。
280名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:52:58 ID:lNjhDoCb
わかったから実家帰れよ
281名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:53:01 ID:yC+FI19Q

住宅ローンが払えなくなったら銀行に返済条件見直しの相談は行ってもいいけど
払わず強制競売まで放って置くのが一番
間違ってもサラ金から借りるな
任意売却にも応じるな w

282名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:56:41 ID:mzRoarFO
今独身賃貸で>>237みたいな状況を狙って
1Kマンション考えたことあるけど
取引にまつわる各種手数料、不動産の価値の目減り(特に上物)
固定資産税、保全コスト(管理費・修繕費の積立等)、ローン(金利)、頭金と頭金の運用益(機会損失)
など考えると中古物件で想定してもあまり得策に思えないんだよな
283名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:04:56 ID:9RX7MTzg
>>264
100u以上ならトイレ複数物件は普通にあるけど?
284名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:56:13 ID:zFG27k2b
皆が実家住まい続ければ
50年くらいしたら、住宅ローン市場そのものが無くなるんじゃないの?

住宅を買い上げて値段吊り上げて転売する商売
が存在してなきゃ住宅ローン市場なんて存在し得ないよね
285名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:11:08 ID:SIjQTlUi
>>279
>職や己の能力に問題があると考えたほうが良い。
己の能力の場合は自業自得として、
勤務先に問題があって収入が激減しているというのが現状〜未来。
そういう場合に住宅ローンを組んでるとまさに自己破産まっしぐら。
賃貸の引越のめんどくささなんて屁みたいなもん。
286名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:23:14 ID:sxg1Mo1A
ID:7rCM243z
こいつレスしまくってるのに誰からも相手にしてもらえないのなw
287名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:14:03 ID:Zxoiq95b
>>248

うまい!!
288名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:22:42 ID:4B8Y3BxR
住宅ローンは公務員の特権ですよ
一般人はするもんじゃないね
289名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:30:14 ID:DUYff2PI
20年より長期間の住宅ローン契約は規制すべきだな
290名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:31:54 ID:S1BMNUfW
嫉妬と羨望渦巻く

みたいな感じになってない?
291名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:37:39 ID:FrsWzdRB
日本でノンリコースローンが流行らないのは、短い耐久年数と、それによる新築主義のせいで、
購入直後の実質価値が急激に下がるせいかね。

比較的低金利でノンリコースローンが組めれば、色々と問題は解決する気もしてるんだが。
292名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:38:43 ID:cP5j1VUc
日本航空も、日本電気も、沖電気も、三菱自動車も、パイオニアも・・・
家を手放すヤツが続出するな
293名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:51:47 ID:7+gpYobe
賃貸で引っ越そうとしたら自分と保証人の収入明細を求められた。
親は年金だけど親がいなくなったら誰に保証人をして貰えばよいのか…。
294名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:38:43 ID:DEmuyWF5
>>293
賃貸の保証人くらい割と適当だから探せるだろ。不動産屋にも相談してみ。
住宅ローンはそうはいかないけどな。
295名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 02:09:30 ID:uUsYxsNX
>>293
最近は保証会社とかある。
296名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 05:18:28 ID:PXQPBd4C
>>291
米国でノンリコースローンが一般的なのは
州法で決まっているかららしい
なんか慣習で自然にそうなったのかと思ったけどそうじゃないらしい

でもそのせいで借主からしたら
住宅価格がローン残高よりも下回ったら
例えローン払えても手放した方がお得だから
いつか住宅は売りが売りを呼ぶ状況になるかもしれいないらしい
297名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 05:53:15 ID:3g2ZWgOI
俺は国債残高に不安を覚えている。

だからいつでも即金で返済できても、わざわざ住宅ローンを継続している。
今度借り換えようと思うが利率は2.7%位、25年だ。

数年様子を見て、国債残高増加が止まらないなら、
金融資産の外貨率をアップさせようと思う。今は50%だが、これを80%まで。

ちなみに公的年金は円建てだがどうすることもできない。
だから住宅ローンを一括返済せずに資産と債務をバランスさせているとも言える。
298名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 06:43:37 ID:3+e4vVU4
>>297
2010年後半1ドル=50円前後までドル安・円高が進むとのことです。
ユーロ・ドルでドル売りでしょうか。

2009.10.15(ブルームバーグ)
ドル・円相場は2010年後半から11年にかけて1ドル=50円前後までドル安・円高が進む−。
三井住友銀行の宇野大介チーフストラテジストは、
その理由を米国経済の悪化とドルの中長期的な下落が重なる中、
1944年のブレトン・ウッズ協定から続くドル基軸体制が崩壊するためと言い、
世界経済はブロック化に向かうと指摘している。
299名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 06:51:14 ID:L25klWL/
上に健康保険の資産課税ってあるけど極少数で項目として残ってるけど条例で別途
資産課税分減免とされてるのが大半で残されているところも資産科目が生活に用する
ものは非課税とし利殖目的や別途資産形成に供されるものとして指定されてるね。
300名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:18:03 ID:tQc6JvRe
貧乏人に良い情報を教えてやろう。

北千住に1万円のマンションが競売物件である。

猛者なら、勝負してみたら?
301名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:28:13 ID:JsqB98v9
北千住、南千住あたりは住民の質が悪いから素人が手を出すものではないと思うけど。
302名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:44:53 ID:L25klWL/
>>296
   学生時代に留学生から聞いたことだからホントかどうかってところだけど
   州法策定のきっかけが 慣習法があったけど移民が多くなるに連れ明文法
   にする必要に迫られたそうな。
   単純に財産に対する抵当 と 人物来歴に起因する保有財産への抵当 の
   どちらか明らかにする必要があったんだって。
303名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 07:53:45 ID:Y/PBA4/Y
>>237
確かに、今なら投資用に中古を買ってもいいかもね。
304名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:19:32 ID:opaar2vS
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

土地や建物の資産へは今までの様に固定資産税で課税し、株や債券や現預金などそれ以外の資産について資産課税すればよい。

小資本家の財産といえば土地・建物の傾向が強いけれど、大資本家は土地・建物以外の資産も多く所有しているのだから、
固定資産税以外の資産再分配方法が必要である。

資産課税にて大資本家から主に回収した税収を社会保障などで小資本家にばら撒くから、小資本家は稼ぎやすくなり問題ない。

近年の過度な所得累進緩和・庶民増税等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
305名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:29:44 ID:kWSHsG5z
東京スター銀行に聞いてみた
普通はお金がないから、ローン組むのに
ローンと同じだけの預金あったら金利ゼロとは、誇大広告ではないのか?
普通に他の銀行と住宅ローンの金利比較したら、高いことを担当は認めた
スターとが高い金利で、目指せ金利ゼロは
出来る人はいない
預金出来るお金があるならば借りない
306名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:21:44 ID:YEYKE9wP
>>305
マジレスするとな。

減税と、生命保険さ。
とっても有意義なのさ。

ま、わかんねーなら良いけどな。

文句いう前に周りをよく調べて考えろ。
307名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:56:47 ID:kWSHsG5z
わかんねーな
308名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 12:14:54 ID:FrsWzdRB
>>296
資産価値がローン残高を下回ったから売るってのは、だいぶ前から始まってたような。
最近はどうか知らんが。
ファニーメイの破綻にも影響したんかな、やっぱり。

でも安くなれば、また買い手も付くし良いと思うけどね。
日本の場合、金融機関がリスクを取ろうとしないから、個人が抱え込んで、うまく経済が回らない。

中古住宅市場が弱いから、業者も作り逃げみたいになってるし、新築メインだから割高にもなってる。
309名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:53:23 ID:kWSHsG5z
なにいいたいんだか、わからん
310名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 01:41:59 ID:rhGBj7cz
住宅ローン返済困難のニュースとかとつい見いってしまうな。
自分も抱えてるが、自分がそこまでひどい状態になるとは思えない。
単なる野次馬だが、最近の一番の楽しみでもある。
311名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 02:15:45 ID:gNAMCzSr
>309

預金たくさんあって、金利0でローンを組めば、
住宅ローン減税で、年間数十万の税金が戻ります。

ローン抱えたまま死ねば、ローンはチャラになります。


銀行も、手元(口座)にお金をいれてもらえれば、
その資金を運用するよ。
312名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 02:33:02 ID:d5QQvDmY
>>311
>ローン抱えたまま死ねば、ローンはチャラになります。

言い方がおかしい。
住宅ローンを借りる際に強制的に生命保険に加入させられ、
保険料はローン金利に含められる。
つまり本来受け取れるはずの保険金がローン返済に当てられるだけ。
313名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 03:31:14 ID:NmqY3gHd
>>300
物件の写真を見てみたけど、何が問題なのかわからん。
周りがヤクザとか? 硫化水素自殺者が出たとか?
314名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 06:08:11 ID:htDm+4ea
>>304
ばか左翼の典型的な妄想だなw
この資産デフレの時期に増税してどうするw
地価が暴落して経済は物々交換になるよww
金融支えているのは不動産だ。
なんで低金利にしていると思っているんだ?

当然税収も悪化するばかりだ。経済は循環しているんだよw
福祉やインフラの財源はどんどん枯渇するよ。

マイナス金利同様やるだけ無駄だw
懲罰的な政策が効くと言う勘違いはいかにも官僚計画経済的な左翼的発想だなw
>>284
建替えは必ずやるだろw
315名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 06:20:17 ID:htDm+4ea
>>302
その人物を問わないでローン組ませたのがザプライムローンだな。
これも移民への住宅政策からだよ。
>>291
ノンリコースで低金利はありえないよ。
金利自体もリスク転嫁する手段だよ。リスクが高ければ当然
金利は上がるだろ。中央銀行が低利にしても銀行は高利とるよ。
316名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 07:08:43 ID:U+j6PTak
日本版サブブライム問題健在化ですね。
317名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 07:25:01 ID:CBxaafwi
m9(^Д^)9m
318名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 07:30:00 ID:8dwz7qBW
まだまだ不動産価格は下がるから、これから家買いたい奴はよく物件を吟味しろよ。
格安物件がいくらでも出てくる。
319名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 08:13:42 ID:5iKw3uYK
>>315
比較的って書いてるじゃん。
320名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 09:32:44 ID:4lFfi8zJ
>>318
紙幣の価値も下がるから、価格が維持できそうなものに投資を分散したほうがいいよ
不動産の価値の下落と紙幣の価値の下落はどちらが落ち込み激しいかな?
321名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 13:24:57 ID:lZtppgNu
>>310
メシウマってやつだな
322名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 15:23:54 ID:et2IkCk1
>>313
周りというか、ズバリヤクザが住んでいる。
こちとら将来なんぞなんにもない氷河期だ!
出て行かないならばヤクザだろうが警察だろうがリア充だろうが、
自爆テロのターゲットじゃああ!加藤先生万歳!!!!
と突撃するのもひとつの手だろう。

まあ実際の所、真に厄介なのはヤクザではなく、1100万の管理費等の滞納だろうな。
市場価格900万-滞納額1100万=1万円という事のようだ。
まあ、それも開き直っちまえばいいんじゃね?
どーせ天下無敵の無一文
死ぬのが今か数年後かという違いだけならば、今なんでもできるヤツは割といるだろ。
323名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 15:29:01 ID:r1Q+TD+p
>>320
不動産の下落などデフレでは相対的に紙幣の価値は上がるんでないの?
324名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 15:30:16 ID:gDz+pCks
地方の実家に帰れる奴は
買う必要ないな。
325名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 15:38:41 ID:/KvgFzNa
海外から安く原材料を買っているのになぜ住宅の値段はユニクロのように安くならない
326名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 15:43:45 ID:4lFfi8zJ
>>323
不動産の下落率と紙幣の価値の下落率
デフレとインフレ、今のところデフレっぽいけどこれから先どっちに進むのかなと思った次第
327名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:36:22 ID:k5XZec2X
家を買うような状態じゃない人が買って返済不能になるのが大半だけどな。
数千万もする家買うのに頭金100万とか冗談のような奴多すぎ。
328名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:47:47 ID:20hzxvOu
住宅ローンより賃貸の方がダメな事って何がある?
329名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:56:11 ID:3NPGSLPn
>>328
賃貸もローンによる家購入も一長一短

デメリットだけ挙げるとすると
改築 改造リフォームが好きにできないってのがまずあるな
もちろん不満があれば引っ越せばいいのだが

あと広い賃貸はタマ数が少ない
330名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 21:01:23 ID:xzJ4Hbfc
不動産屋と銀行はこれでまた一儲けだな
物件転がして適当に内装やってだだの中古をリノベーションとか言って客をだまくらかす、ちょろいもんすね
331名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 21:14:18 ID:Ie/VHBj9
土地だけ買って風呂・便所だけの建物建てて、イナバ物置で寝起きでいいじゃないか
無理して立派な上物を建てるからローンに苦しむ
土地だけならキャッシュでいけるだろう
332名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 21:15:34 ID:NN1FXBIg
>>330
そのように上手くいけば傷は浅いかもね。嫌味でなく本当にそう思う。
実際は大多数の買い手たる給与所得者が不安定な状況におかれていることが多く、
不動産購入になかなか至ってくれないってのがあってね…。

やっぱ中間所得層をぶっ飛ばしたのは不味かったよなあ。
333名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 21:29:45 ID:eDvdrRv7
>>327
うちもそうだよ
頭金0円で3000万の家買うよ
でも年収1000万あるから余裕
334名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 21:46:28 ID:qupy1uVZ
家賃共益費更新料に近頃は保証料も必要なの?

ローン払えなくなったらホームレスへ一直線な気がしてきたなw
335名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 22:16:16 ID:3NPGSLPn
>>331
土地と建物は大抵の場合土地の方が高いんだが
上物だけなら数百万からあるし
336名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 22:24:04 ID:20hzxvOu
>>329
れすさんくす。
なんか住宅ローンのリスクがデカすぎて賃貸の方がいい気がしてるんだけど、
住宅ローン並のリスクとかデメリットってそんなにないのかな?
337名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 22:42:25 ID:3NPGSLPn
>>336
リスクだけを気にするならそりゃ賃貸の方が低リスクだよ
火事があろうが地震が来ようが関係無いw

勝手に改造できないデメリットの追加として
温水器や太陽光発電と取り付けられないってのも追加だね
微々たるもんだが


結局はライフスタイル、生き方で選ぶしかないでしょ
338名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 22:50:23 ID:cIiQIXT3
インフレが起きることが避けられないことを考えると
現金を不動産替えるのは間違ってないが、
人口減少で超都心でステータスのある物件しか価値がもたないから
買うなら高くても山手線内のラグジュアリータイプのタワーマンションだな。

逆に言うとそれが買えないなら
不動産はあきらめたほうがいい。
339名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 23:00:58 ID:4lFfi8zJ
引っ越さない限り、家賃減額も難しいだろうね
あとは一生払い続ける事ぐらいかな?
それでも購入よりは低リスクだろうけど
俺は高リスク取ったんで何とも言えない
340死ぬな:2009/11/09(月) 23:04:12 ID:kf+PrHeh
今年の冬は、本当に厳しいぞ。ボーナス返済が多い人は今の内にありとあらゆるもの
片っ端から売り払ってキャッシュを作るべき。日本は債務者に厳しぞ。アメリカみたいに
ノンリコじゃない。
341名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 23:56:58 ID:d5QQvDmY
債務者は大変ですね
342名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 00:07:08 ID:2+womQ/s
賃貸か持ち家かの違いは損得ではなく
人生観の違いだからいつもかみあわんね。
343名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 01:10:33 ID:HN3gT//f
なんかまた自殺者が増えそうだな。
344名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 02:14:58 ID:6PuZu3aA
住宅ローンの巨大なリスク・デメリットに見合うリターン・メリットって何?
345名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 02:19:08 ID:1DXLbgTn
>>344
同レベルの物件なら、多分、賃貸より安いんじゃない。
346名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 04:24:11 ID:9Ks5pIYK
.
347名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:33:14 ID:gFgmLPGf
【住宅ローンのデメリット】
頭金が少額だと買った瞬間に債務超過で、家を売っても完済できない

【住宅ローンのメリット】
死ねば家族に家を残せる
348名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:21:50 ID:dHjcfdCs
人命を担保にする金融文化の国へようこそ。 再チャレンジ不可能社会へようこそ。
349名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 17:58:26 ID:GScDhyVo
家族に家を残すより金を残した方がいい件について
350名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 22:21:37 ID:XQ3j2/yH
家を残せる人間は、そこそこの生命保険くらい入ってそうだし、
厚生年金の保険もあるから、金も結構のこせそうだけど。
351名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 00:57:11 ID:B0nhbtPZ
前に誰かが書いてたかもしれんが、死んだらローンチャラという契約ではなくて
自分が払った団信の保険金を銀行が強制的に債権のカタに取り上げてるだけ。

賃貸でも、生保入っときゃ保険金を受け取れますよというのと同じだ。

いや、保険金の使い途の自由度がある分だけ賃貸のがマシか。
しかし銀行は債務者に掛け金払わせといて保険金は受け取るて、どんだけボロい商売してるんだ。
貸し手が全くリスクを負わない仕組みだよな。
352名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 11:40:13 ID:N+qaVF27
また年末に人身事故増えるのかなー。
毎日のように電車が止まって大変なんだよな。
353名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 11:48:46 ID:cMbEE8uA
>>338
賃貸の時代か
354名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 12:51:12 ID:hOlLat40
ノンリコースローンって解決策のひとつにも見えるけど、
流動性の高い中古住宅のマーケットが必要になるよね?
日本にはそもそもそんなものがないだろ

リスクが買い手のみにのし掛かれば冷え込んでいくだけだが
日本の銀行が自主的に始めるとはやっぱり思えないな
これを制度としてやってるアメリカは、やはりそうとう大胆だ
底値をつけた住宅は売れ始めてるんだろうか
355名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 13:48:49 ID:75rJP17f
アメリカではすぐ投資家が金出してくれるって幻想、誰が始めたんだろう。
356名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:38:46 ID:WwZ0yqak
住宅ローン残ってる家は半分は銀行のものなんだから
固定資産税も半額にしろ
357名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 18:48:06 ID:qhroB66f
>>356

酸性!!
358名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 19:01:27 ID:zBh2qZGG
>>353
今の資産デフレの状況では資産持ちが賃貸自体で利益を出そうとするので(値上がり益は見込めない)
実際の資産価値以上の賃貸価格が市場価格になる。
よって賃貸に掛けるお金でもっと条件のいい不動産を手に入れることが出来る。
インフレが起こる可能性が高まっている今はバブル崩壊以降、不動産購入の最大の好機かもしれない。
359名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 21:25:30 ID:aCYleuTT
で、金利はどれぐらい上がるの?
360名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 23:38:28 ID:GC3fNMaI
>>358
新築も賃貸もある程度市場として出来上がってるんだから、どっちが得ってのは基本的にないでしょ。
中古物件は目利きが重要なんだろうけど。
361名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 11:23:03 ID:di4lZfX3
死ねば家族に家を残せる
死ねば家族に家を残せる
死ねば家族に家を残せる
死ねば家族に家を残せる
死ねば家族に家を残せる
362名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:46:18 ID:jVdG4cf9
住宅ローンは死ねば家のこせるが
偽装離婚なら死ななくても財産と家族がやしなえる
マジメなやつほどマジメに騙され惨めに死んでいく
可哀想に
363名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 11:46:46 ID:nv9A/O03
>>351
そういうのは保険金を受け取る銀行が金を出してリスクを負うべきなんだよな。
欧米はそんな感じだろ。

まあそのおかげで欧米の地銀は破綻しまくってるワケだがw
364名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 12:00:07 ID:1XMJMYvu
「対応強化」ってふたつの意味で取れる。

・借り換えを認めて借り主を尊重する

・取り立てを強化して競売に持ち込みまくる

どっちだろう。
下側だったら従来通りのサイテー亡者だが。
365名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 12:50:11 ID:cvj3Tf8K
>>363
銀行がリスク負うなら、その分金利が上がるだけだし、同じでしょ。
ただ、生保で埋め合わせる場合、差額をどう扱ってるのか知らんが。
366名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 13:26:31 ID:IHfbZqC2
>>362
んだんだ。
母子加算復活はうまく利用しないとね。
367名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:44:26 ID:p+yjY6jG
不動産と現金で、相続税って不動産の方が得なの?
368名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 20:58:19 ID:w8/qeLCE
>>367
yes.
369名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 21:18:26 ID:R7pk+kvy
>>367
不動産は隠せないぞ
370名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 01:11:24 ID:8MeROOz9
>>369
塀を高くすれば隠せるじゃん。
371名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 04:02:58 ID:iUGjBY9H
社内で仕事なしで遊休社員になってるんですけど
この状態で住宅ローンを組むのはもってのほかですかね?
どうしても住む所が必要なんだけど。
賃貸は無駄だと思ってるし。
372名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 04:14:07 ID:abW5in48
クビになっても次の職がすぐに見つけられるようなスキルもってるならいいんじゃない?
373名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 05:30:10 ID:Jcc1puJq
>>371
住宅買ってローン払ってると、いざという時に生活保護受けられないよ。
賃貸なら新しい職が見つかるまで保護が受けられる。
374名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 07:16:42 ID:gWZzRT/q
都営住宅をじゃんじゃん建てて入居制限を無くせばいい
375名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 08:24:29 ID:QNn49I+p
不景気を予測して住宅取得を控えてたのに、何も考えずに
ワクテカして買ったバカが救済されるのっておかしくないか?
負けたんだからさっさと中古で手放すべきだろ。
376名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 08:32:19 ID:lTI1jNfh
>>371
住宅なんて死ぬまでの間しか住まないんだから賃貸でいいよ
377r+:2009/11/16(月) 08:50:04 ID:jGRukL93
>>333
年収1千万で、頭金がつくれない「0」というのは、
たぶん、致命的な欠陥がある。
たぶん、やばい、
378名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 11:11:39 ID:BArEOHmg
>>371
まさにその通り
住宅ローン利用者が生活保護受ける様にするには売却が前提少しでも残れば生活保護停止になる、早い話しケツのケまで抜かれて悲惨な状況に追い込まれる
379名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 11:20:59 ID:WbvRizDY
年末に向けて中小企業の倒産は増えるんだろうな
銀行やばいな
380名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 11:34:15 ID:GlSyXnMj
>>378
それなら家庭を分けてお父さんは大家さんお母さんは母子家庭の店子にしておいて
てきとうに家賃収入で食っていけばいいじゃないの
ルームシェアとか擬装離婚にするとか
381名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 12:56:45 ID:yTKDvquL
全体が縮小モードに入っているから
今いるセクションを追い出されていると
一気に下のクラスまで滑り落ちてしまう。
気がつけば公園で炊き出し待っているだけのクラスに容易になってしまう。

382名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 13:02:23 ID:U9g3NoiI
>>380
まさにその通り
偽装離婚で母子手当が最強
そのまま本当に離婚した夫婦も多数だが
383名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 15:28:11 ID:6I2zVUen
勤続年数1年・頭金100万で2800万の融資審査通った。買っちゃいますw
384名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 15:40:37 ID:zEJsfcR4
>>383
何年ローン?
385名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 17:59:12 ID:6I2zVUen
>>35
10年固定の35年です。
386名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 18:08:32 ID:6I2zVUen
×>>35
>>385
387名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 18:51:45 ID:U9g3NoiI
×>>35
×>>385
>>384
388名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 19:02:06 ID:6I2zVUen
申し訳ない。
月々は家賃より安いからって買う予定だが、なんだかなー。
389名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 19:33:02 ID:U9g3NoiI
大丈夫
俺も9月に買ったばかりだから
俺は払う自信があるから買ったけど、全ては自己責任
先の事何て誰にも分からない
ただ収入が傾いても、それなりの準備はしているつもり
収入が全く途絶えたらきついのは、購入でも賃貸でも一緒
オーバーローンは極力避けた方がいいとは思うけどね
それが購入派の一番のリスクになってしまうから
390名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 21:32:09 ID:VncYyseo
3〜4年前から沼と丘を切り崩して再開発している大手民鉄ターミナル駅住人なんだが、
この秋、建築前の1年以上前に完売したというマンションの引き渡しが始まった模様。
聞けばこのマンション、大手がやっていたこともあり、3LDKで8000〜9000万円だったらしい。
ここを購入した人たちは果たして完走できるのだろうか…。

自分の人生にはまったく関係ないのだが、毎朝その前を通るたびに思う。。。
391名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 21:40:11 ID:gAFm6WAu
どんなマンションも団地も着工前とかに買っちゃう人いるよね
392名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 21:49:08 ID:jMhMrHHZ
>>390
年収1000万×2の共働き世帯でもきつそうだな。
収入が多いからといって家だけ充実させるわけにもいかないだろうし。
393名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 21:50:08 ID:GlSyXnMj
日本でもサブプライム的なローンあるからな
物件を単独だとあり得ないような売り方でも
ローンを組み合わせてOKにしちゃうみたいな

不動産を売ってるのかローンを売ってるのか分からないような商法
394名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 21:55:07 ID:km5LtTsu
>393
10年程前までは、
頭金は10%
というのが普通だったのが、5%になって、
今や、頭金0でもOKになっているからな。
頭金も貯金できないのが長期ローンを組むとは。



395名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 22:58:36 ID:6I2zVUen
>>389
俺は今の賃貸家賃より月々ローンの方が安いよ。固定資産税を加味するとオーバーするけど。

繰り上げ頑張って、15年ぐらいで完済したいな。来月から、お小遣い15000だってよorz
396名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:21:59 ID:LNFJ5Zbd
【事件】総額10億円超か 元暴力団組員に不正融資の百十四銀元支店長らを特別背任容疑で逮捕へ 大阪府警
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258324472/

397名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:50:29 ID:TJ3J9MiX
>>385 >>389
よーしパパ頑張っちゃうぞ〜!の中のひとキタ!!
チャレンジャーだなぁ、と思いつつ、指を加えて眺めている賃貸派。

ガンガレ
398名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:52:47 ID:6I2zVUen
>>397
次々と新しい賃貸に移るなら賃貸も大アリと思う。金かかって仕方ないけど。
まぁ、頑張ります。
399名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 03:51:27 ID:OStWVLxw
ウチの近所のデザイナーズマンションが、
数年前は家賃25万で満室だったのに、
こないだ見たら17万まで下がってて空室だらけ。
賃貸でも結構下がるんだな。
15万切ったら引っ越そうかな。
400名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 16:43:01 ID:7pQzRMoS
>>399
交渉したら?昔、駐車場だけど、月額25000で、八割空き。12000円で借りれたよ。
401名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:17:03 ID:AH6ZfJKf
>>378
>住宅ローン利用者が生活保護受ける様にするには売却が前提少しでも残れば

今は不動産価格が下落してるから、売っても残債の方が多くてローンが残る場合が多い。
この残債ローンがあると生活保護が受けられないから、失業しても生活保護が
受けられずに残債ローンを死に物狂いでアルバイトでも借金でもして返済していかねばならない。
大地震でも起こって家が倒壊して建てなおしなんてことになったら、二重ローンに
追い込まれるし。

いつ失業するかもわからない、関東大震災がいつ起こってもおかしくない
今のご時世なら、賃貸にしといた方が無難だと思うけどね。

402名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:22:03 ID:bbJ5DK61
中古物件が増えたり減ったり
需要があるんだね

ローンで払えなくなった人のおかげで家を持つこともできる人もいるわけで

まあ賃貸でも持ち家でもどっちでもいいいと思うよ

403名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:28:49 ID:H6VwJFln
>>390
9000万?
豊島区辺りの山手線沿線で戸建て建てられるぞ。
一種低層住専、坪240万で25坪ってとこだけど、
3LDKくらい余裕だろう…
404名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 00:42:12 ID:yCebun4E
>>401
阪神淡路大震災の時に半壊したマンションで、同じマンションの部屋によって
倒壊の仕方が違って、かなり壊れた部屋とあまり壊れなかった部屋の住人とで、
建て替えるかどうかで訴訟まで発展した例もあったな。
二重ローン以前に、こういう問題で建て替えたくても立て替えられない状況に
なる場合もあるから怖いよなw
405名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:21:07 ID:S1voiHeh
>>403
俺の近所も戸建てより分譲の方が高いよ。安くて5000万。子供転校させたくないし泣きそうだよ。
中古にするかな。中古でも10年落ちで3000万台だけど。
406名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:58:27 ID:UtOTZIvk
貯金が一億超えたら購入考えるわ
今はどんなに安くてもローン組む気にはならないな
407名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 05:08:14 ID:MknxeJyP
>>406
つまり買わない宣言ですね。
408名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 11:00:23 ID:sFmbSDPl
ここで不況を理由に買えないと言っている人は、いつまでも買えないだろう
今買える人は逆にいつでも買えるだろう、維持出来るかどうかは別にして
409名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:12:50 ID:p7eJbrcI
>>358
そうなんだよな。 
今の家賃程度で買える新築が溢れてる。数年前なら悪条件中古しか買えない値段帯で

更に、今の家から徒歩20秒位の所にドンピシャの物件建設中…
こっちはちょっと家賃より高めの返済になりそうだが

インフレを見越して低金利のうちに買うべきか
更なる不動産価値の暴落を期待して待つべきか

迷う
410名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:17:23 ID:GeYyjCKm
>>409
せめて、
返済額=賃貸家賃相場+固定資産税+α(本人次第)
にしようよ。
じゃないとしんどいよ。
411名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:28:19 ID:p7eJbrcI
>>410 
もちろん、その範囲だよーw
うちの近辺だと30坪程度だけど新築が2500万〜からあるから
かなり選択肢があるんだよね 去年、一昨年では考えられない値段

今の貸家が築50年程だから余計どれも輝いて見えるw
月額数千円増えるだけで土地付きで新築…

でも数ヶ月待つだけで市場ががらりと変わるかと思うと買えない。
インフレ期待が背中を押すのだけれどもね




412r+:2009/11/18(水) 15:35:00 ID:rz+gAGrI
この時期にローンを組む奴の気が知れない。
ましてや、35年ローンのとか。。
(公務員やら、一部の上場企業なら話は別だろうけど)


俺は賃貸。
もし不動産を買うにしても、新築は買わないと思う。
413名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:45:29 ID:dcn4dKSj
常識的な話としては
今はデフレなんだから賃貸に住み貯金をしなさい

これからインフレがくると張るなら
借金をして家でも何でも買い捲れ

あとは好みの問題だな
どうしても持ち家がいいとかどうしても賃貸がいいなんて
拘る人が損をするが
それは自分の趣味で選んだんだからしょうがない

414名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:46:02 ID:4M7HsI1W
>延滞が増えれば銀行の業績への影響は必至
抵当権行使で物件を転売し元の持ち主からは借金返済を迫るしどうみてもウマウマだろw
415名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:51:57 ID:eMz3hBcH
>>414
だよな。
ローン延滞物件は、銀行の指定する安値で買い叩けるから、これほど美味しい話はないよw
416名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 15:59:38 ID:syRHu4uA
もう少しの我慢だ
もう少しで地方公務員詐欺と団塊、老人世代の詐欺が終わる
内需空中分解だwwwww
やっと氷河期世代は生贄、奴隷から解放されるぞ
新生日本の夜明けじゃ夜明けじゃwwwww
417名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 16:01:04 ID:4M7HsI1W
>415
困るのって買い手が少ないとか売りたい値段で売れないとかそういうとこじゃね?
基本的に差し押さえを使って食うってのは銀行の主食でもあるしこれで困る事
って言ったら取り上げる側くらいなんじゃねーの?w
418名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 16:05:49 ID:syRHu4uA
>>417
そうじゃないですよw
まだまだ地価下落するってことですw
ローン組んだ奴ざまーって爆笑していればOKです
俺今年実家の隣地、隣人が債務抵当に入っていたらしく泣きつかれてキャッシュで買いましたもの
まともに処理されると買い手がいない。
相当安くしないと買い手がつかない
都内でですよ
419名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 16:22:32 ID:P5tlY62Q
>>418
そうだね、場所を選り好みしなければ、地下は必ず大幅に下がる

でも、「ローン組んだ奴ざまー」とは限らない
418は若い人なのかな?
俺は40代半ばに「えいやっ!」で家を建て、返済は順調なのだが……
「寿命を考えたら、ここに住めるのもあと30年ぐらいか。がんばってもっと早く買えばよかった!」
……と思っている
60歳近くになって買っても、我が家を楽しむ時間が短くて溜め息が出るぞ
420名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 17:40:49 ID:c7ao1gS+
>>419
>場所を選り好みしなければ

これが一番難しい
選り好みしないのなら、どのご時世でもそこそこ割安物件はあると思うけど
私は気に入った物件がこの数年じゃ出ない金額であったので今年買いました。

確かに不動産相場、返済額と返済期間、バランスが大事ですね
421名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 18:46:51 ID:syRHu4uA
今ローン組む奴は馬鹿
近いうちにリストラや給与激下げ確定しているのに
東アジア共同とか言い始めた時点で気が付けよー
これだから氷河期世代の優秀さと他の世代のレベルの差がでるのよね
氷河期世代はピンとくる
ああ、今年収1000万の奴が400万になる時代が来るなと
422名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 19:06:05 ID:k2aIa1eZ
>>421
もう少し頑張れよ。煽りが弱すぎて面白くない。
もう少し知性の感じられるレスで煽らないと。
馬鹿丸出しだよ。
それとwは一レスひとつまでね。
423名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 19:21:50 ID:syRHu4uA
>>422
煽りじゃなくてマジな話だけど
今期終わるまでにお前信じられない規模の大リストラや倒産見られるから
しかも数えられる程度じゃないし
とにかく悶絶と同時に本気で氷河期世代生贄にしたの後悔するよ
全国民が後悔する。
日本にこの世界的な不況を克服するだけの内需が無いことに気が付くから
そして金に関係するもの全て、税金から債権までドミノになる事に気が付く
424名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:18:08 ID:1DuzMfxT
どこでもドアが開発されれば、北海道の田舎に安い家を買って、
東京の会社に通勤とかもできるのに。。。
425名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:52:30 ID:lmtaBVoF
満ち過ぎた経済大国が行き詰まったらどうなるか。またまた日本は最初のモデルになるかもね。カオスは必然。戦争つうカオスがなけりゃ長く苦しみながら朽ち果てるのみ。そっからが買いだな土地。
426名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:57:10 ID:GFTupMHJ
首都圏は駅近くは、80平方メートルで5000万円はしてるからな?
427名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 20:57:35 ID:P0ZQQZTD
銀行が儲けようとする考えが間違い

428名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:02:41 ID:kHnqkVh2
たかればいいのに
【自動車】トヨタ冬期賞与 平均93万円 回答通り[09/11/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257914958/
429名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:05:26 ID:DmNW60xt
住宅でも車でもそうだけど、中古になった時点で資産価値が下がるし。
建物分とか返済ペース以上に資産価値が下がるからな、土地の価値があればまだ救いだが
今のご時世、土地の価格もねぇ
430名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:09:16 ID:E8hHYWtP
ナマポが勝ち組かよ・・・
431名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:25:51 ID:ePiP4EwR
まあアメ公と違って住宅購入した時点で
不動産価値なんてないワケで、(一部都心は違うだろうが庶民レベルでは
雇用が生涯安定していない限り不安との戦い。
そこまでしてマイホームがほしい?

ということで今買ってる奴はよっぽど優秀な奴か
とんでもない馬鹿タレのどっちか。

そんなに難しい理屈ではない。



432名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:39:40 ID:k2aIa1eZ
>>423
大規模倒産やリストラはこれからが本格的に始まるかもしれないというとこは同意
ただそういう状況に陥ったら、インフレかデフレか言っている場合ではもう無くなっていて
そもそも現金も物も持っていても仕方がないんじゃない?
日本国内にいる限り、購入も賃貸も平等に困難に陥るだろうし
それともどっか平和な国があってそこから煽ってるの?

何かこのスレ的にはもう世紀末寸前になっているみたいだね
433名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 22:29:02 ID:PtCKwuWE
>>338
で結論でてるがな。
地価上昇の可能性がわずかに残る都心が買えない貧乏人は
不動産ではなくインフレになっても何とか生活できるくらいに
一生懸命貯金しときなさい。
株なんかやってさらに金持ちに貢ぐようなことしないように、ってことでしょ。
434名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 23:56:52 ID:6kBJ26tT
これからの日本考えると
よほどの高給得てないと住宅ローン組むなんて基地外以外なにものでもない罠
435名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:03:36 ID:hpGE5YGl
欲しいなら貯金してキャッシュで買う方がいい。
俺は今は絶対に買わないけど。
436名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:04:15 ID:pdeqGwqJ
>>434  特権階級の人がかうからいいんじゃねぇ。 そうしないと財閥系不動産も困るし。
437名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:08:48 ID:xnZyarLe
ま、どっちにしても今の国債考えれば、
遅かれ早かれさっさと現金は処理した方がよさげ。
それまでの間でどこで勝負するか。

俺は来年までに山手線内にマンション買うわー。
再開発地域でもいい場所はもうそろそろなくなりつつあるし、もう目処は付けてる。
低金利も鳩山のお陰でもうちょっと粘りそうだし、買い時と判断。

インフレチキンレースから逃げ送れないように。
438名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:19:02 ID:3C1TJJ54
国債がデフォルトするようなハイパーインフレを想定しているならば
不動産は上がらないよ
戦中派のかーちゃんが言っていた
衣料品と食料品は大暴騰、目先の必需品が上がる
国とある意味価値がリンクする不動産は二束三文だったらしい
大地主だったお袋の実家は土地売って食料買ってたらしい
やっぱり国の信用が落ちてきた時代ではゴールドが強いねえ
439名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 01:52:01 ID:4G5KLzdn
ごくごく簡単なことだ
「リスキーかも」と思えば買うのは控えればいい
冒険するところじゃない
しかし、がっちり稼いでいる人間に「ローン組むのは馬鹿」なんてことは言うのが馬鹿
稼げる人間は、景況に関係なくいくらでも稼げる
440名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 02:12:31 ID:6JpafWQi
景況に関係なくいくらでも稼げるならわざわざローン組む必要ないじゃん
441名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 06:52:00 ID:fKAe6MeU
>>434
高給得ているなら現金で買うだろが。
442名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 07:33:40 ID:K3fhvIDI
いまのうちにサバイバル技術や農業を学んだほうがいいぞ
あと竹やぶや山を買っておくことをオススメする
竹やりは強烈は武器になりタケノコは食べれる
443名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 08:02:12 ID:p2IzcwgR
竹槍が役に立つ世界になったら
土地の所有権なんてもう関係なさそうだな
武器弾薬や燃料を備蓄するのが良さそうだ
444名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 08:29:43 ID:TJCo23XK
>>438
年寄りの話は本当に面白いよね

戦後すぐの混乱期には
農家だった本家爺さんの家には土地を野菜や米と交換してくれ
ダメなら娘も差し出すから
なんてのがいくらでも訪ねてきたそうだ

爺さんは駅前の土地だけを選んでほんの少しの米と
駅前の一等地を交換した
大根一本と土地を交換したケースすらあった

後に時価総額10億円を超えた土地だがある日価値がゼロになったわけだ

ジンバブエみたいな状況がつい60年前の日本でもあった
また無いとは言えないね
445名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 09:14:00 ID:K3fhvIDI
たりるものはたりなくなる

今後を考えると小作農ができる物件がもっとも価値がでる
竹やぶや山がついてればなおよし
若者百人ぐらい集めて過疎となった村を占拠するのも楽しいだろう
446名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 09:21:33 ID:mt5g1t86
世紀末突入か。
ひゃっはー!時代だな。
みんな金の心配より、自衛手段考えないと
447名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 09:22:45 ID:k8rNr66A
>>431
相続税対策としては不動産購入の価値はあるな。
それ以外で買うのは流石に理解出来ないね。
448名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 09:51:01 ID:2mAJ9AmK
病院や介護施設のちかいばしょは ねおちが少ないよ
449名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 10:11:54 ID:qWrBoZuA
>448
両方とも経営が難しいので、
閉鎖される可能性もあるよ

450名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 10:28:31 ID:EaJpGoin
>>446
ついにケンシロウの出番か!?
451名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 10:38:55 ID:fAwbjm3w
>>1
もうさ
生活保護を申請して住宅ローンを払えばいいんじゃねぇ?
生活保護申請は国民の義務だろ


452名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 11:39:35 ID:ndlfoqR7
生活保護はローンの返済には使えません
453名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 11:42:24 ID:zbM1dcZi
あと10年後には、親が金持ち以外は誰も家を買えなくなるな。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258598368/l50

あの氷河期の下げ幅を超越…大学生の就職内定率、62%に

厚生労働省と文部科学省は19日、来春卒業予定の大学生の
就職内定率(10月1日現在)が62・5%で、
前年同期を7・4ポイント下回ったと発表した。

下げ幅は1996年の調査開始以来最大で、就職氷河期の
98年(6・1ポイント減)を超えた。

内定率は過去3番目の低さだった。
454名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 11:47:36 ID:h4226laR
こっちは田舎だが
会社によっては業績が半年で2倍になったところもあるし
求人広告の数も2倍になっているそうだ。

もう少しがまんしろ。景気はよくなるぞ。
455名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 12:12:36 ID:u9owgsUp
>>444
90近い会社会長
銭や国なんて幻想で成り立っている
県への売上も全部無し、貰っても紙幣等母ちゃんの帯より役に立たない
70代、60代は甘いと言ってた
456名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 12:31:56 ID:NN7hcZtZ
>>452
わからない奴はほっとけ!
457名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 12:35:31 ID:2mAJ9AmK
ローン保護を申請しろ
458名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 12:42:50 ID:TuEQWYBI
>>452
でも、支給したお金を何に使ってるかまでは福祉事務所は調べないんだよね。
459名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 12:44:36 ID:7PIGVYuq
>>452
福祉課職員「まず家を売れ、話はそれからだ」
460名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 12:51:27 ID:nC64bVpd
死ねば団信でチャラになるよ〜
461名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 12:54:37 ID:U5yQ58uH
住宅ローンというビジネスモデル崩壊
462名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 12:55:26 ID:2mAJ9AmK
んじゃ 自動車ローンや積み立て貯金が残ってると どうなるんだい
463名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 12:56:49 ID:EaJpGoin
賃貸 → オーナーの儲け
ローンで購入 → 銀行の儲け

いちばんお得なのは現金一括で購入
464名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 13:37:35 ID:J7L3JmPQ
>>460
そうだな。
最期は自殺するよ。
465名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 13:40:40 ID:Gyg21Kf1
お前らが貧乏なのは全部民主党のせいだ
466名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 13:57:10 ID:EzOH30QD
>>458
信用出来ないのなら一々こんなとこで聞かないで
電話で非通知匿名で役所に聞けば良いだろ
自分で調べなければローン地獄からは脱出出来ないぞ

生活保護申請すると役所は調査する
こう書いても信用はしないだろうが〜
467名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 14:40:31 ID:mN9ITxnp
銀行対応強化か!! やっぱ銀行は庶民の味方だよね!!
468名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 15:20:26 ID:evxMM098
>>463
そういうことだな。
現実的に言うと、現金あるいはごく短いローンで購入出来るようになるまで、
安い賃貸で、稼ぎまくるしかない。
10%くらいの頭金すら用意できない内にローン組んだら一生借金地獄。
しかも3千万程度の糞物件のオーナーとして一生住むことになる。
ローン組むやつはもっと先のことをよく考えろ。
ボーナスも退職金も、果ては死んだ時の保険金まで持って行かれる。
ボーナス・給与が下がって返済延滞したらあっという間に競売、
で、数百万程度でしか売れず、結局自己破産という超王道のパターン。
469名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 15:23:17 ID:oARLPmcg
>>432
君はわかっていないようだな
90年代何が起きたのかも覚えていないのか?
ローン払えなければ普通に差し押さえで借金だけが残ります。
そしてそれを回避するためにホワイトカラーは電車に飛び込んだのです。
日本は氷河期世代を生贄にして肯定しただろ?
能力が無いとか努力不足だとか大嘘ついて外需依存の好景気だとごまかしたよね?
だけどね
氷河期世代というのは団塊世代に生贄にされただけです。
団塊世代のすぐ上の世代は、バブル崩壊直後から毎日電車に飛び込んだのです。
中央線は毎日止まりました。
首都圏は一日10件近く毎日電車が止まったのです。
なぜか?
そのうちわかりますよw
あなたと同じような考えでいた人たちがある日突然人生が終わったのです。
そして氷河期世代以外の全世代はこの20年氷河期世代を放置しました。
これが致命傷になるのです。
内需の下支えの主力は氷河期世代のはずだったのですね。
大穴が開きました。
手遅れです。 これは天罰なんで他の世代は近日あちこちで一家離散や一家心中が見られるでしょう。
今年中に最後の旅行でもした方がいいですよ。
来年は凄惨です。
90年代とは違います。中国、韓国、台湾、インドと日本より人件費の安い国が台頭しています。
ローン組んだ奴らは逝きますねw
470名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 15:50:03 ID:dNf5fkjX
俺は恵まれた家庭でよかった。
だから人よりリスクが取れ、有利に商売を進めることが出来た。
そして、俺の子供はさらに恵まれてる。
こういう循環をあと2代続けられたらぽっぽの背中が見えるな。
471名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:18:44 ID:kETsXOgy
人生は上昇に気づかずに登っていっているときが華
472名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:21:33 ID:4G5KLzdn
>>440
キャッシュの手持ち足りないこともあるし
ローン組むと節税できるんだよ
縁がなさそうだから説明は省くね
473名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:26:26 ID:oARLPmcg
>>472
節税した分の10倍以上資産劣化するからな ニヤニヤ
話がそんなに単純なら不良債権なんて発生しないっていうの
474名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:28:22 ID:4G5KLzdn
>>473
あのね、そもそも手許に一億円あったら、「じゃあ一億の家を買おう」とはならないの
二億、三億の家を買いたくなるんだよ
誰でも想像がつくでしょ?
475名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:33:32 ID:4G5KLzdn
純粋に「あんな家が建てたい」と思う人間は、資産価値の上昇下降を一義的には考えない
そんなことより、「あんな家を建てて住みたい」なんだよ
そういう人間は金は稼げるんだから、使いたいの
476名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:39:55 ID:kjybRuxa
>>473
まぁ、それが正解だな。
節税なんてやりようによってはどんな形でもできる。
リスクを考えないでやる奴が馬鹿。
477名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:42:25 ID:oARLPmcg
>>476
80年代のバブルの時も変額保険で節税しようとした資産家ジジババが逝ったよなwwww
478名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:42:39 ID:4G5KLzdn
473や476は、「親譲り財産でリッチな奴」しか念頭にないのかな?
資産価値が半減しても、何ら痛痒を感じないのが「これからも稼げる人間」。
稼いだ金使わないんだから、それこそ馬鹿の極み
いい家に住んで、「さて、他に何をしようか」さ
479名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:48:51 ID:4G5KLzdn
もう消えるから、最後な
「その家をこれだけの値で買う」と決めて、住みだしたらすべては済んだこと。
「それだけの金を払って、好きな環境に移れてよかった」でおしまい
買ってから下手に資産価値が上がる方がウザイ、下がるといいことがある
固 定 資 産 税 が軽くなるとうれしいんだよ
480名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:58:22 ID:kjybRuxa
>>478
>>稼いだ金使わないんだから、それこそ馬鹿の極み

金を稼いで使うなとは、誰もそんなことを言っていないだろ?

>>472で>>ローン組むと節税できるんだよ

節税するためにローン組むとか話するから、節税のためにローン組むことは有り得ないと言っている訳なんだけど。
実際に2億3億の家を買ってローン組んで実際にどのくらい節税ができるの?

>>479
>>買ってから下手に資産価値が上がる方がウザイ、下がるといいことがある
>>固 定 資 産 税 が軽くなるとうれしいんだよ

固定資産税がどのように決められていて、知っているのか?
それとローン節税できるとか言っておいて、固定資産税が軽くなるとうれしいとか馬鹿でしょ。
481名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:05:41 ID:hYUkyNdW

借金はビジネスオーナー以外メリットなし。。
給料取り奴隷はバランスシートぐらいは読めるようになろうね・・
終了。。
482名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:12:38 ID:4G5KLzdn
帰りそびれてたら、なんか問いかけられたから答えます

節税云々は、「税金払うぐらいなら使っちゃえ」という話
この国の税制は、そう思わせるものがある
「得するわけではないだろ」と言われたら、ケース・バイ・ケースでしょ

それより、家=資産という見方が一面的なのを認めてもらいたい
向こう5年で10億は稼げる人が5億の大豪邸を建てようとしてたとして
「資産価値下がるのに、バーカ」って揶揄したらそっちが馬鹿だろ

「ゆくゆくは子供に相続させたい」「最後は売って老後の資金に」という気もないなら、家はただの道具にすぎない
心行くまでいい家に住みたい……という人には「どうぞ、ご自由に」でおしまい
それだけの話
483名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:13:07 ID:0ZcbewfD
>>481
要するに「いつもニコニコ現金払い」最強と言うことですね分かります。
484名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:15:07 ID:TJCo23XK
ビジネスオーナーというか

利益を生む借金と
ただの消費目的の借金の違いだね

低金利なんだから
3%程度の金利を上回ればいいんだよ
住宅ローンとかやってる場合じゃない
485名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:15:25 ID:qLNt2YM0
だいたい住宅ローン借りるときのわけのわからん
手数料なんとかしろ
抵当権設定登記の登記料も高杉なんだよ
486名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:18:56 ID:qLNt2YM0
月20万円払って
年間返済額240万円
20年で4800万円
住宅って高いよな・・・
変える人が不思議


住宅は安ければ900マンぐらいで建てられる
土地が高杉なんですよ
あとは取得税と固定資産税
487名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:21:49 ID:3nslibu4
>>480
固定資産税は一応不動産鑑定士の鑑定により市町村が決定しているので、
あながち間違いでは無いのではないかな?
住宅には減免規定も有るしね。
恣意性が入って評価が歪められている云々は言い出したら切りが無いので無しで
>>482
住宅は基本的には資産価値を追い求めるものでは無いからね。
このスレではなんか投機商品みたいになっているが。
買った後に相場上がった下がった言うのは間抜けだわな。
無理なく支払える範囲で組むのならOK。
返済できない人は基本背伸びした人ばかりでしょ。
リスクをどれくらい負えるかは、その人次第。
488名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:21:54 ID:A8MPXwAL
住宅ローンが払えないと、3ヶ月くらいで、競売になる
と聞きましたが本当ですか?


なら、不況時に住宅買うなんて、狂気の沙汰
489名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:34:18 ID:hpGE5YGl
>>482
>向こう5年で10億は稼げる人が5億の大豪邸を建てようとしてたとして
>「資産価値下がるのに、バーカ」って揶揄したらそっちが馬鹿だろ

そういう極端な例じゃなくて、ここで言う住宅ローンってのはもっと現実的に、
向こう35年で6000万〜1億程度(ローン金利込み)のマンションを買うってことだよ。
月々の返済額も収入からみてギリギリでやりくりしようとしてる奴ら。
>>488みたいに延滞したら自己破産まっしぐらなのも知らない奴らがカモになってる。
サブプラの貧しい黒人の図式と大して変わらん。
揶揄してんじゃなくて注意喚起してんだよ。
490名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:34:59 ID:qLNt2YM0
入金が3カ月ないと不良債権認定で
銀行から内容証明がきて支店まで事情を話しに来て下さい
という手紙がくる
でそれでも払わずに6か月たつと抵当権が行使されて
所有権が銀行に移る
で裁判所の職員がきて強制執行されて家おいだされる
それでも銀行はまだましだよ半年は待ってくれるんだから
わけのわからん闇金とかだったら即家とりあげられるよ
491名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:39:12 ID:3nslibu4
買う前から競売の心配しないといけないような収入なら、そもそも買うなよ
492名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:39:13 ID:kjybRuxa
>>482
馬鹿が言い訳しているな。
極論を持ち出して、それが一般的だといってもな。

>>向こう5年で10億は稼げる人が5億の大豪邸を建てようとしてたとして

もし、10億稼げて5億の家を買うときに節税できる金額はいくらですか?
それでこの話は終わっちゃう話なんだよ。
それをわざわざ節税の為にローン組むとか馬鹿ですか。

>>「資産価値下がるのに、バーカ」って揶揄したらそっちが馬鹿だろ

大多数は10億とか稼げないのでこれで正しいよ。

まず簿記3級程度でいいので勉強してこいよ。
493名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:44:08 ID:qbHqSgmA
ローン組むなら元金均等払いにしとけよ。
15年払ってアボ゛ーンしても元金は減ってる。
元利均等だと利子ばかり取られて借金まるまる残ってるゾ。米国のサブプライムより惨い日本の住宅ローン。
494名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:49:04 ID:4G5KLzdn
>>489
注意を喚起するなら、「資産」という言葉を使ってこの問題を語る奴にな
うん、そのとおりだよ
俺は判っている
稼げる範囲で「道具としての家」を、買って大丈夫か否か、だけで判断すべき

>>492
「大多数は10億とか稼げないのでこれで正しいよ」
うん、それはそう
が、それもまた人を見下した言い方かもしれないよ
それと俺は間違っていないから簿記3級の勉強は必要ないね
「極端な話すんな」ってだけだろ
最後の憎まれ口で、あんたは感情だけをむき出しにしたな

495名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:54:00 ID:bgshqqTC
内装を思いっきりシンプルにして節約し、頭金多くしたから(もっとこだわればよかったかと逆に反省)25年を12年で返したけど……壁の塗替えとか来年は下水来るからそのための工事とかメンテナンス代かかるね。
496名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:55:10 ID:3nslibu4
>>493
元金均等で住宅ローン組める人がそもそも少ない
結局は無理してるんだな
497名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:00:52 ID:u9owgsUp
>>483
払うのは先に伸ばし
貰うのは直ぐ
これぞ経営の極意
498名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:05:52 ID:I++wefkB
オイラの知人に競売物件専門の不動産屋がいるけど、不況で
ローンが払えず、新築10年以内で住宅を手放す奴が増えて、
優良物件を仕入れることができて、非常に旨いらしい

2000年築 名古屋市近郊 JR名古屋駅まで15分 土地60坪 住宅36坪
新築時3800万 競売落札価格1500万 ミサワホーム
2004年築 名古屋市近郊 地下鉄栄駅まで25分 土地52坪 住宅30坪
新築時4100万 競売落札価格2400万 地元工務店

それぞれ200万かけてリフォームして、優良中古物件として売り出した
そうだ。中古販売価格は 上が2300万 下が3200万だそうです
499名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:12:02 ID:2gCPzBnG
うちの大家は昨年にビル建てて、全部空いてるな
着工後に経済崩壊いうパターン
500名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:14:54 ID:A8MPXwAL
>>490

わかりやすい解説
ありがとうございました

無理なく返せる範囲でローン組まないとダメだね
でも、無理して高いローン組んで破綻する人が、少なくないからなぁ
501名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:22:38 ID:2Is/pksB
>>499
自前資金じゃなくて、銀行から借り入れで建物を建ててたら、家賃収入無いのに
ビルのローン返済だけ来て火の車になる可能性もw
502名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:31:40 ID:N7lBlV1q
>>498
優良物件ってw新築4000万の家なんていらないよ。つぅか、不況で手放す人増えてるとかって言って、そんな郊外のペランペランの家しかないの?
その2つが目玉物件とかwJRで名古屋駅まで15分って、ド田舎だろ。
しかも、業者の200万のリフォームってw私らがお願いしたらいくらかかるリフォームなんだよ?3倍?4倍?
10年未満で、相当額リフォームしなければならない様なペランペランの建て売り住宅を何も考えずに背伸びして買った馬鹿だから手放しただけで、不況との因果関係の説明になってないよ。
姉歯物件買った馬鹿みたいなものでしょw
503名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:07:15 ID:kjybRuxa
>>502
言いたい事はわかるが、不動産買った人にあまり言うなよ。
かわいそうになってくるよ。
>>498は多分転売して利益上げようとした人っぽいね。
15分とかはまだわかる。
流石に25分に価値はないなw
504名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:16:26 ID:Kq8XfE+Y
日本の住宅メーカーはボッタくりですからね
これで赤字出しているメーカーはどんな経営をしてるんでしょうね
それにしてもリフォームに200万もかけるとか
自分でリフォームが出来たら20万で収まる?w

でもね、築10年も経過すると家のあちこちは傷むものですよ
壁紙やらなんやらとか、、、
505名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:18:46 ID:xnZyarLe
結局は、株やら何やらと同じで
ギャンブルで金儲けようと思ったら
自分でヘッジできるリスクの範囲でやめておけというお話でしょ。
その範囲でやってる人に、どうせ損する馬鹿だねぇってのは
それもできない貧乏人の遠吠えにしか聞こえないな。
どっちにしても格差は広がるから、下の人間は今の内に上に入れるようにがんばらないとな。
506名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:49:25 ID:K3fhvIDI
おいおい
ナマポもらっときゃ
住みかなんて只なんだぞ?
おまえら本当にマゾだな?
これからもナマポのために
苦死んでください
ありがとう
507名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:57:17 ID:sB/mL/SK
日本の住宅政策自体が破綻しているんじゃないか?

玉砕あるのみだなぁ〜。

508名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:16:07 ID:cqeluAJ4
>>504
リフォーム20万円って…
クロス、洗い、バス・キッチン入れ替えetc、計算してみろ。
転売するのに20万円ぽっちのリフォームなんてせこすぎるだろ。
クロス、洗いで終わりくらいか?
買い手付かんわ。
509名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:30:05 ID:ziIrwrzV
オレの民主党への投票は国家救済ではない。
勝ち組への復讐、勝ち組の皆殺しだ。
みんな本当は埋まらない格差に恨みをつのらせていたはずだ。
勝ち組諸君、残念だったな、他人を蹴落とした挙げ句悦楽をむさぼろうローンを
組んだろうが、民主党が景気をぶっこわして、収入激減。
大借金残して家を売る奴らが激増するだろう。無い家のローンをせっせと払うがいい。
(゚∀゚)ハッハッハッ
510名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:34:48 ID:jixogtrg
>>508
>>504をよく読もうぜ自分でリフォームと書いてあるよ
>クロス、洗い、バス・キッチン入れ替えetc、計算してみろ
普通でキッチンとバスの入れ替えだけで150万から200万はかかる
築10年でキッチンとバスの入れ替えはないと思う

それにリフォームに200万は普通に予算範囲だと思われ
511名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:38:44 ID:VBhrnaz0
>>509
勝ち組はそもそもローンは組まない
会社の金で買うし、個人じゃ一括で購入
512名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:54:10 ID:tAplEBVf
>>511
もう全額返せるけど住宅ローン減税があるから返さない。
金持ちほどローン組んでるよ。
513名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:55:11 ID:71sRHPe1
ある程度ローン組んどいた方が控除で得なんだよ。
まあ、民主党が廃止するらしいから>>511の通りになるんだけど。
514名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 02:16:30 ID:5qDs/iUi
控除額なんかローン金利よりもはるかに少ない。
子供手当が出るからもう一人産んだ方が得、みたいな短絡バカは救いようがない。
515名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:05:42 ID:tAplEBVf
>>514
借りたお金で運用すればいいだけ
516名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 03:58:23 ID:5qDs/iUi
>>515
ちょwwww多重債務乙w
>>512も悲しいほどアホな発言だが、
まあ本人が幸せなら真実を理解させなくても別にいいか、とも思えてきた。
自己破産しても死ぬワケじゃないし、鼻水垂らした脳天気な>>515なら乗り越えられる気がするわw
517名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 04:17:10 ID:tAplEBVf
>>516
はぁ?
借金返せるだけキャッシュ持ってるのに多重債務って?
しかも借りてるのは銀行だけだ。
518名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:04:32 ID:IY5wNOP3
>>510
最近は不動産屋も建設屋の搾取を嫌って
自前で設計・監督・施工業者段取りしているよな
519名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:37:04 ID:4h7xSEEg
>>484
ソレ解ってるから無収益の不動産買うの理解出来ないって話の流れだと思うよ
相続税対策以外で不動産買う理由は、商売やってる人間じゃなきゃ無いな。
520名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:40:08 ID:4h7xSEEg
>>509
日本ほど貧富の差が少ないトコ少ないうえに、資本家と労働者が仲が悪く無い国も珍しいぞ
良くも悪くも日本はこのママで良いわw
マスコミに踊らされすぎだってば
521名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:46:55 ID:jjyU/0GH
>>514
> 控除額なんかローン金利よりもはるかに少ない。

ちゃんと計算したか?
522名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:55:00 ID:0aZDajGU
奴隷は 自分につながれている鎖の自慢をしたがる。
おまえの鎖より 自分の鎖が・・・ってね。
借金は所詮借金。上にもあったがキャッシュを生まない自分が住む家は 負債。
ビジネスオーナーで会社登記でもしていれば別。 会社から家賃が支払われキャッシュを生む。これを資産という。
523名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:13:34 ID:Vj5kAN/O
>>519>>522
住宅って投資価値を求めるものなのかな?
金利に相当する快適性や居住性が得られればいいんじゃないの?
もちろんいざというときの為に、有る程度の立地条件はクリアさせないといけないが
住宅は商品や有価証券等ではなく、あくまでも減価償却資産
収益物件のように利回りを追い求める物でもない
524名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:16:41 ID:MOOBlluT
住宅が高過ぎる。自由競争すれば1/3以下になる。30年しか持たない住宅に
大金だすのはアホ。
525名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:48:41 ID:gUgyWKg4
まあ HDの拡張競争みたいにはいかん
毎年2倍ずつ増えているからなあの業界
>>524
526名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:08:45 ID:0huDbw9q
住宅ローンおまえのことサ
527名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:27:14 ID:TjrhpJeV
金銭的な理論ばかりですまないのが人情。
たしかに家を購入するといい思いも出来るからね。

おれも一軒家買ったけど、自分の敷地があるっていうのは
子供にはいい環境だし、上や下に気遣わなくってもいいし
車庫が3台分あるから気軽に子供の友人家族を呼べるし
完全な戸建ての住宅街だから、その日暮らしみたいな人も居ない。

賃貸と違って更新時の不明瞭な金銭の要求や
近隣などの苦情なども言われないし、
金銭的な不安が無いなら絶対に買ったほうがいいと思う。
528名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:31:06 ID:gUgyWKg4
なぞの香港資本に高額落札してもらって計画倒産でよくないか
529名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:08:03 ID:hsHe9x7o
住宅ローン。可愛い子供。ちょっと、ちょっと、ちょっと。世界が違うゼ。
530名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:49:51 ID:bMaxmVor
返済猶予法律が施行されたら、お前ら銀行に相談に行く??
531名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:54:30 ID:hsHe9x7o
行かない。そんなの生活保護申請に行くのと同じ感覚だろ?嫌。それ以下か。
532名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 16:47:31 ID:1ltweGOd
>>529
懐かしいナ
533名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 16:55:35 ID:hsHe9x7o
>>527
近隣トラブルがあった場合、どうしようも出来ないのが持ち家。簡単に引っ越しなんて出来ない。
賃貸だって家族の付き合いはあるし、旅行って手もある。
自分の満足度だよ。
534名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 16:58:06 ID:hsHe9x7o
しかし、職業柄、色んな家を訪問してるが、色んな意味で残念な奥さんって多いよ。
ここの旦那さんは、こんな奥さんの為に、高いローン払ってるのかってよく思う。
535名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:04:15 ID:1ltweGOd
>>521
住宅ローン減税割合:最大1.2%(10年間まで)
フラット35借入金利(みずほ銀行の場合):2.910%

早く返済出来るなら早い方がいいようだな。
536名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:35:58 ID:1ltweGOd
>>512-513は年間50万くらい銀行にお布施してる。
お布施はやめて、正月に家族全員で海外旅行にでも行ったらどうだ?
537名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:27:21 ID:xGiovcYS
住宅が高過ぎる。自由競争すれば1/3以下になる。30年しか持たない住宅に
大金だすのはアホ。


はげどう
日本の住宅と土地は世界一高い
オーストラリアとかいくと
家が広くて安すぎてびびるよ
538名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:36:51 ID:66SF8HKP
>>537
バカに教えてやる
土地が下落したら日本崩壊
アホな意見はニュー速でかけよ
539名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:40:51 ID:i7bBPJCx
>>538
下落は不可避だよ
氷河期世代と少子化で確定しているじゃないか
540名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 21:42:14 ID:66SF8HKP
>>539
東京は下がんないよ
頭悪いな〜

地方は下がるだろうけどね
541名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 22:04:06 ID:N7bkmKBr
>>520
お前絶対日本から出たこと無いだろw
しかも英語すら話せないだろw

お前は、日本が最高、そう思い込んで行き続けるのが一番幸せかもな
542名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 22:17:22 ID:66SF8HKP
>>539
円安は不可避だよ
氷河期世代と少子化で確定している

こんなこと言ってるばががいたな

現実は円高
543名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 22:32:34 ID:TKe005zk
対応強化って取り立てか
544名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 23:42:19 ID:KrPddZ0X
>>522
まだ家が資産だの負債だの書いてる馬鹿がいる!
好きで買った快適な家なら、値下がりしてもいいんだよ
売らないんだから
家を買うポテンシャルがない奴が語ると、童貞がセックス語るに等しいな
545名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 09:40:39 ID:D7AdkTsa
>>544
価値観だな。俺は例え童貞でも多額借金してまで女を買おうと思わない。遊びで買える範囲内でやる。今まではローン当たり前の時代だったけど、これからはキャッシュの時代になる。金貸しが潰れてきてるのはその象徴かもしれないな。
546名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 09:51:48 ID:9dsvYfg1
下落してるじゃん
家賃滞納や破産 競売は 値下がりだれ
547名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:02:05 ID:zb5k93do
>>281
賢いな
相当の手練とみた
548名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:09:06 ID:Quiv/6Sw
>>533
日本は地震も多いしな

549名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:12:50 ID:GOc4lJs+
事務的機械的に粛々と取り上げてしまえばいい。
550名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:24:53 ID:+anPhra7
>>545
社会通念から自由になれた人が増えていると思う。
今でこそ「サイレントテロ」などと悪事のように言われているが
実のところ何でもない当たり前のことなんだよな。
551名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 10:29:15 ID:MVmOXNWm
>>545
俺もそうだな。ポテンシャルとやらが、
好きだからという余興で買える範囲ならば問題ないだろうが、
そんな余裕がある人間がローンを組むのは、あまり一般的ではないだろ。
552名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:26:45 ID:cxQ7K48g
このスレじゃあまり話題に出てないけど
自分の身の回りでローン組んで悲惨な目に遭った人の多くが転勤組の人。
会社が別会社と経営統合して部門や工場の統廃合があった。
このとき廃止される工場に勤めてた人全員が転勤になったんだけど
家買って何十年とローンが残ってる状態で転勤になった人が多かった。
自分が買った家に住めないのにその家のローン払い続けるしかない状態。
おまけに引越し先じゃそのローンを払いつつ家賃も払うという二重苦。
賃貸から抜け出すつもりがいつの間にか賃貸に逆戻りで住めもしない家の
住宅ローンと固定資産税を払い続けるというものすごい事態になってる人が多い。
俺は今自分が勤めてる会社が絶対転勤のありえない会社でほんと良かったと思ってるよ。
553名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:53:57 ID:69Kr0vqJ
転勤組には、トレーラーハウスが一番
554名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:58:46 ID:cu53Sb6L
>>553
会社からトレーラーハウス支給されたら泣くぞw
555名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:00:33 ID:d2kCOkgO
カミさんとカミさんの妹21歳姉貴28歳とカミさんの実家に居るがアパート暮らしがいいかマンション買うか一戸建て買うか悩んでる
556名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:08:10 ID:M5/KfNum
>>552

自分の家を賃貸に出すっていう選択肢はないの?
557名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:14:54 ID:TZVmwr3q
建て売り住宅買って何千万ローン組むなら
自由設計で建ててローン組んだ方がまだ救われる
558名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:32:41 ID:cxQ7K48g
>>556
そういう選択肢もあるんだろうけど誰一人賃貸に出したという人の話は聞いて無いですね。
ここからは自分で経験した事ないから憶測になるけども
大枚はたいて買った自分の家に他人を住まわせるってのに抵抗があるんじゃないかな。
元取れるか分からないし。
559名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 14:53:00 ID:cu53Sb6L
背伸びしたがるお年頃か・・・
560名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:09:12 ID:PHjTPYTm
>>5
既に日本以外は回復してますけどw
http://sp03.hp.infoseek.co.jp/chart-major%20world%20indices%20.html
561名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:12:28 ID:alN3vUc1
まだ、マンションは新築でも4000万円から5000万円はしているね、
駅から8分から10分以内。
562名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 15:41:59 ID:Ga32EWx1
>住宅ローン、「返済困難」続出
まったく銀行は、バカみたいに住宅ローンを貸すからいけないんだ
不動産向け融資は、不良債権化しやすいのに
バブルの時から何にも学んでいないんだな
563名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:07:59 ID:8cxlx9mp

どーせ全国スラム街
返済ごとき気にするな

スラム街での寝食には友愛です。
564名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:11:49 ID:r7yzOlgf
家だけじゃなくて、道路や橋、下水管や上水道、目に見える
インフラの崩壊がこれから深刻化するだろうな
565名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:12:29 ID:6gUISyTc
>住宅ローン、「返済困難」続出

ほんの一部の者だけを、マスコミはあおりたてて、センセーショナルに取り上げて商売しているだけ。
回りではそんな人はいないし、話題にもならない。 大げさに騒ぎすぎだ。


 
566名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:13:29 ID:Q+NIuC1s
>>560
アメリカ株すげー回復してるな
日本よりもっと深刻なはずなのにだ
いや、日本の方が深刻でオフィシャル公表してないだけかもしれんが
567名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:13:32 ID:rZPX9TZl
>562
10年程前は、頭金10%は必要だったんだよな
今は、頭金0でもローン組めるらしい

この辺は、国で規制しないと無理だよ


568名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:19:42 ID:uNjmmMRr
なぁ、家なんて親に買ってもらうモンじゃねーの?
569名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:22:02 ID:Y03G5KpK
>>541
日本が最高なんて絶対にありえないよな。
570名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:33:42 ID:g7Pzo4mJ
>>565
家買ってまだローン残ってる状態で失業した人はたくさんいると思うが?
571名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:35:30 ID:pImXKh4n
>>565
きっとご近所さんが見つかりますよ
ttp://bit.sikkou.jp/
ttp://kankocho-athome.jp/

もうしばらくはクレカのショッピング枠換金でしのぐ連中がいるでしょうから、
あと半年〜一年後からが本番じゃないかとみています
572名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:39:45 ID:NymbtCgs
>>566日本のほうが深刻だよ
573名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 16:45:07 ID:+Wn+DO35
女子は公務員以外と結婚すると先が見えなくて大変だぞ
苦労したけりゃ民間人と
574名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 17:22:42 ID:t7yagtrK
旦那の職場が不況で・・・結局、リストラされました。

20代前半で家買うのは早いって言ったのに、旦那が半ば強引に・・・
今は、すごく条件の悪い所で働きながら、さらにアルバイトもしています。せっかく、家を買ったのに、家に居る時間は1日数時間です。寝てる時間抜いたら1日数十分です。
何の為に家買ったのかわかりません。私もまだ、子供がちいさくて働けないし。
575名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 17:49:44 ID:7f9tx8+T
>>574
子供を旦那に預けて離婚するなら、俺が再婚してやるぞ。
576名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 18:00:30 ID:t7yagtrK
>>575
子供だけは手放せませんよ。

こんな生活なら、家手放そうよって言っても、旦那は頑張るの一点張り。リアルな今の状態を知ってる友達は離婚も考えたら?と・・・
577名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 18:34:48 ID:cUSAIdmH
うちの近所のマンションには勤めている薬品会社が合併になって
予想していなかった関西への転勤を命じられた人がいる。
また内需関連でも中国市場が勝負どころになっているので
予期せぬアジアへの赴任も多い。

業界の再編が進めば、住宅ローンが重荷になる人も増える。
578名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 18:50:46 ID:rMaPktw+
2000万を金利3%で借りた場合、年間60万は、銀行に持って行かれる。
月、5万銀行が持って行くんだぞ、おまえらの小遣いいくらだ?

それ考えたら、あほらしくてローンなんて組めないよ
579名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 18:55:48 ID:DfbmhdMv
建材メーカーが家を建てりゃいいんだよ 直販てやつ
580名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:05:11 ID:/qJRlRZ9
鳩山不況
581名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:10:03 ID:GOc4lJs+
おれは、いつもしぶしぶ現金払いだからかんけーねー
582名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:10:08 ID:cUSAIdmH
住宅ローンは年収の5倍程度が適当といわれているけど
8倍ぐらいはザラ。いまは長期金利が1.3%で落ち着いているが
世界的に景気が回復してゆけば債券安&株高で日本の金利も影響されるだろう。
加えて財政の悪化。

住宅ローン残高のうち3割が変動金利による借り入れだから、
長期金利が上がれば破綻は確実に増える。東アジアで不動産価格が
下がっているのは、もう日本ぐらいでしょう。
583名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:13:07 ID:cUSAIdmH
団塊の世代も90年前後のバブル崩壊に見舞われたが、
あのあと団塊の世代は住宅の価格が下がっても、
長期金利の低下という恩恵によって借り換えができた。

いまの団塊ジュニアには、それができないばかりではなく、
企業の拠点が海外、とくに新興国へと移るという状況がある。

住宅を維持するために遠く離れたところに住む人は確実に増える。
584名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:24:30 ID:xlbjjbJq
今手放しても安く買いたたかれるだけ
585名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:46:58 ID:imCtNi1q
>>584
手放さなくても破綻しないなら誰も手放さないけどな
586名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:28:50 ID:7V0RIfOB
>>538
アホに教えてあげる
少子化、現役世代賃金大幅下落
不動産バブル崩壊は確定だね
他の物価見てみろ
不動産だけ高止まりなんて有りえませんから
ここ10年以内にローン組んだ奴の殆どは最後手放す羽目になるから楽しみにしておけ
俺がキャッシュで競売で買ってやるから
587名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:53:23 ID:NymbtCgs
10年以上ローンでしか家買えないような給料のくせして
家買う奴は基地外だよ

団塊の奴らがローン払えた時代はインフレ時代
ほぼアメリカ、日本、西欧だけが自由経済やってた時代だよ

588名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:00:23 ID:6gUISyTc
>>578 住宅ローン破綻は最終的に銀行経営に直結し社会不安を引き起こすので、そのうち政府の救済処置できますよ。

リコースローンからノンリコースローン(非遡及型融資:住宅を手放せば残った債務から解放され米国で主流)に法律改正
して弱者救済すればよい。 甘い汁を吸う金融機関は大きな痛みを伴う改革となれいいんじゃないの。
589名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 08:30:39 ID:jpJHYnUq
>>582
もうそろそろ年収200万〜300万の超氷河期世代が不動産購入適齢期になるけど、いったいどうなるんだろう?
年収の5倍=1500万、8倍=2400万 まともな物件なんか買えないよな…
590名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 08:46:01 ID:AP+c+iBA
不動産購入適齢期って何歳なの?
591名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:02:16 ID:jpJHYnUq
>>590
30歳前後辺り、大抵は結婚年齢とリンクすると思う。まぁ独り身で40歳になって購入というパターンもあるが…。
592名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:02:17 ID:4A7o3Ogg
30~40代
593名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:54:44 ID:6Wds+BxI
>>573
残念!
タダの寄生虫とは結婚しませんから!
594名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:02:33 ID:gxeflum/
サブプラですか〜
 ゆとりですよ〜
595名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:06:05 ID:gPHXG1hd
具体的にどんな対応してくれるんだ?
猶予してくれるの?
596名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:16:27 ID:6Wds+BxI
>>595
即時全額返済の要求
出来なければ家巻きあげて残り要求
597名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 13:49:57 ID:jwicVU2D
いやあ最近飯がやたらうまくてさあw
598名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 13:55:30 ID:LIH1KQR7
と家も買えない、金も貸してくれるところもない
底辺の人間が騒いでます
599名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 14:16:21 ID:FUG2h5Jw
>>590
不動産屋は騙そうとするけど
適齢期なんてないよ
右肩上がりの昔と違う

10年で完済できるような奴しかローン組んじゃ駄目だよ
600名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 16:27:38 ID:uM7Vibdu
まず、シタブツのある奴は相手するだけ時間の無駄。
ローンの残高と不動産価格の差損が3000万くらいあったりして、
ぜんぜん商売にならない。
というか、本当に時間の無駄なのでオープンハウスに来ないでください。
新規のお客さんで、年収1000万以上で、ローンの無い人だけ買いにきてください。
喜んで住説します。
601名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 16:33:43 ID:iiZ3U4lf
30歳前後でローン組むリスクを考えたら、起業する方がいい。
30歳くらいが仕事人生の最盛期なのに、サラリーマンやってても大して給料は変わらんだろ。
頭をフルに使って起業すれば、普通に5年〜10年もありゃキャッシュで買えるくらい金を貯められる。
現実的な線だとこれが最強だと思う。
会社員で会社に依存している状態で一生かけたローン組むなんて恐ろしすぎる。
602名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 17:08:48 ID:jwicVU2D
35年ローンを完済した奴っているの?
603名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:33:13 ID:AP+c+iBA
>>602
うちの親が12年で完済したよ
604名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 19:01:00 ID:UimzV+3B
>>603
親はいくつだよ?w
あんたの親と違って、今は終身雇用も年功序列も一部にしかない時代。
正規でも会社潰れりゃアウトだから、10年ローンですらきつい時代。
アメリカの商工ローン焦げ付き破綻の影響で、これからボコボコ会社潰れるしな。
605名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 19:07:59 ID:AP+c+iBA
>>604
そんな事ぐらいわかってるよ。質問の答えだろ。今のご時世考えるなら、質問に当てはまる奴なんていないだろ。
606名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 20:09:19 ID:V0WwsMHo
>>600
そうやって住宅展示場の入り口に看板立てとけよ。
また今度西新宿の都所有の展示場に行ってやるから。待ってろよ。
607名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 20:33:54 ID:w6XLjcav
>>606
25年くらい前だなwww
608名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 20:38:49 ID:wIHqvaSj
結婚したら持家に住むのが当たり前の時代が終わったんだなぁ。
女性が上位の時代が永く続くと、社会全体が贅沢になって感覚マヒするもんなんだな。
30前半で持家に住むのって、冷静に考えてみれば不相応なんだよ。
自分含めて90年代後半以降の減税時代にローン組んだ世帯は、残高が大きいままのリスク抱えて・・・、なんて最悪な時代なんだ。
609名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 20:42:26 ID:H1Nfw9OO
余裕で払い続けてる人にはボーナスポイントとしてなんかクレ
610名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 20:57:30 ID:zU1n0dyr
ローンは資本主義最大の発明なのにねえ。
長期に渡って市場にマネーを循環させる仕組み。  ワープアが増えれば住宅ローンを組む人間も減る。
賃下げやいつ路頭に迷うかも分からないサラリーマン職の不安定化の時代。 リスクを避けようとする人は確実に増える。
ローン会社にしても公務員以外の長期ローンに慎重にならざるをえない。
クレジット・スコアが導入されればワープアは自動車ローンすら困難になるだろうな。
そうして市場を安定して循環するマネーが消えていくわけだ。 資本主義の血液たるマネーが流れなくなることの弊害。
そのうち取り返しの付かないことになるさ。
   
611名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 01:49:31 ID:CXtU4BPd
>>607
先月、西新宿にできたの知らんのか。
612名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 01:54:31 ID:ju39GVNK
ざまあ
将来は人口減で土地が余るというのに
613名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 02:22:02 ID:nsT7QiVC
安アパート住まいで小さい子供がいると夜泣きとかで気を使うよな
ちょっと大きくなると子供同士で喧嘩とかしてうるさい事も増えるし
あまり子供を叱るとそれもストレスになるらしいし
持家や防音のしっかりしたマンションとか欲しくなるわな
政府は小さい子供がいる家庭向けの住宅を供給するべきだな
614名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 02:23:30 ID:zvHf1cHf
基本給は簡単に下げられないからな、ボーナスと残業代が減ったおかげだろ。
元から基本給のみ低賃金で暮らしてるやつらはあんまり変わってない
615名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 03:13:49 ID:yxhhFJE/
うちの会社の同僚、今年から来年にかけて
パンクする奴絶対に何人か出るわ
ボーナスの月数聞いて、顔真っ青になってる

高卒でだらだら残業して残業代稼いでたような奴が、家買ってんだよね
2007年とか2008年の天井価格で
神奈川の小田急沿線のド田舎に5000万の家とか

こういう場合どうしたらいいんだろうね
ローンの残高がチャラで済むなら、行き詰る前にぶん投げるのが
正解なんだろうけど
見栄とかプライド、家族の思い出とかが邪魔するだろうな、というのも容易に推測できる

俺で年収が650万から450万くらいに下がった
残業で稼いでた奴だと300万以上下がる奴もいるはず
返済プランが根底から崩れるレベルだよね、これは
616名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 03:28:28 ID:XCUoXdUJ
>>610
信用増幅だわね

リーマンショックで、不動産下落したら現金一括か軽くローン含めて
買おうかと思ったけど、まだまだ下がりそうだし
色々考えるうちに、日本の不動産なんて東京の一等地でもなければ値下がりしそうだから
居住コスト低下のため値下がりする不動産を買ってもね、賃貸でいいじゃん、と。
妻子持ちならまだしも独身だし、家や土地は必要ないな、今の家ダメになったら土地売却しよっと。
不動産は所有する時代じゃないかもね、土地や家を買っても固定資産税を考えれば
国から所有権を借りてるようなものだしね、ネット化デジタル化で昔みたいにスペース必要ないしな
617名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 03:47:27 ID:k2NK/w2b
破綻するのが分かってるのならとっとと手放さないと
不景気で市場価格もどんどん暴落するから早いうちにな
甘く見てるとあっという間にローン残高下回るで
618名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 05:51:57 ID:si8UmdwV
>>610
>ローンは資本主義最大の発明

そうですよね。
株式もそうですが、日本から資本主義が失われつつあるかのような、
そんな状態ですね。
しかし、「最も成功した社会主義国」などと揶揄されていましたから、
もともと、日本に資本主義はなかったのかもしれませんね。
それとも、未だ発展途上なのでしょうか?
619名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 05:59:00 ID:si8UmdwV
>>617
既に下回ってるんじゃ…
今は、契約した瞬間から、ローン残高以下の価値しかないと思う。
まぁ、いずれ値上げすることもあるだろうけどね。

620名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 06:04:03 ID:si8UmdwV
ローンを組む人が減れば、日本経済がデフレから立ち直るのは
ますます難しくなりますね。

しかし、家を買う人はどんどん減るでしょうね。
子供の数が減ってるんですから、当然ですよね。
子供が少ないから大きい家は必要ないし、
家を購入する人口がそのものが減っていくわけですから。
子ども手当ては、良い政策ですよね。
621名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 07:19:04 ID:WWPclRjg
うちのマンションの一室が売りに出されてた。
築10年未満で駅近だけど、売値は結構安かった。
622名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 10:19:52 ID:5PjkCgvv
>>617
生真面目な人ほど悪あがきするよ
迷惑かけまいと返済資金集めに終始する
人間誰しも追い込まれると客観的な判断ができなくなる

結果、
クレカのショッピング枠換金に手を出す
親族や知人に当座の支払い分を貸してくれと頼む
会社の金に手をつける
これまで無縁だったギャンブルや数字選択式宝くじにのめり込む

最初の相談窓口の対応が、「どうにかしてお金を調達してくれ」としか言わないから必然的にそうなる
これはクレジットカードの債務でも言える事

もう簡易裁判所はベルトコンベアの流れ作業状態だよ
623名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 10:32:55 ID:rQLkwail
>>1
>民間金融機関の住宅ローン残高は100兆円以上で
>延滞が増えれば銀行の業績への影響は必至。

任意売却促進するのもよし、強制的に競売やるのもよし
「銀行は自己責任」だから 1件、1件全て自力で回収しろ

国は税金を使って、銀行を 「絶対に助けないで欲しい」
自業自得
624名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 10:38:23 ID:UDEBnEXV
来年から、
クレジットカードから借りられる金額は、年収の30%
程度に制限されるらしいが、
そうなると住宅ローンはどうなるんだろう?
頭金10%必要という制限は付けてほしいな


625名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 10:42:18 ID:1pvaE0aq
条件変更→保証会社からサービサーへ債権売却→残債=売却額で同意
で免れた人結構知ってる
要するに正直者ほど馬鹿を見る
626名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 10:47:14 ID:0YlF60x0
この低金利時代、
住宅ローンは変動金利で組むに限りますね
今だと変動で優遇つかって1.5%ぐらいですもんね
全期間固定だと3%ぐらいか・・・
全然支払い総額が違ってきますね
627名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 10:51:26 ID:qVz/hzOW
個人にも猶予法案つけろよw
628名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 10:56:28 ID:+x0rqGp5
もうサラリーマンは、安定収入だということは言えなくなっているし、
ましてや住宅ローンなんてもっての外。

資産価格はどんどん下落するばかりで、投資も呼び込めない日本で、
人生をリスクまみれにすれば、ほとんどの人が不幸な結末になる。
629名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 11:30:30 ID:D9hvksMQ
>>622
>迷惑かけまいと返済資金集めに終始する
>人間誰しも追い込まれると客観的な判断ができなくなる

自殺して保険での支払いもこれに含まれるんじゃないか?
交通事故とかにみせかけての自殺とか増えて行きそう。

車の前に飛び込まれて跳ね飛ばして殺して、刑務所送りになるドライバー可哀想。
630名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 11:37:55 ID:yfYWvgnW
そろそろ、住宅ローンを保険で支払った件数を公開しろよ。
どうせ、完済件数に死んで払った分がはいってるんだろ。
631名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 11:48:03 ID:L9Ub37qY
住宅ローンで焦げ付いた債権回収って銀行本体が行っているの?
それともサービサーに丸投げ?

丸投げならあまり銀行に同情できないなぁ
632名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 11:55:26 ID:pS/miE4o
銀行→保証会社→サービサー
633名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 11:59:39 ID:MoxROORD
こればっかりはざまあみろだな。
住宅なんてどういう神経してたら買えるんだろ・・・
634名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 12:09:27 ID:Dw5FH6/t
公務員以外ローンで家買うなんてアホだろ。
たしかに一昔前なら大企業も安定してたかもしれんが。
635名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 12:10:02 ID:Rv8rDrzx
>>631丸投げで保証受けて損してないよ
>>626変動なら優遇で1%切るよ
636名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 12:18:08 ID:Dw5FH6/t
【行政】 住宅取得の促進を優先してきた自民党政権の住宅政策を転換 賃貸住宅の借り手保護 国交省が2010年度、住み替え促進
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1258939599/
637名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 12:35:40 ID:vSUJp5nH
簡単だ
夜と土日バイトして、返済しろよ
638名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 12:41:02 ID:UDEBnEXV
>637
その仕事すらないんだよ、今は


639名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 12:42:10 ID:daD/xlZl
銀行で住宅ローンを組む時にわからないものかね
給料が上がっていけば返済は可能かもしれない
住宅価格の倍の値段を支払っていくんだからね

でも住宅ローンを無事に完済した人を
見ると尊敬しちゃうよね
640名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 13:04:07 ID:vSUJp5nH
実家でできる限りパラサイトし、貯金をため、競売物件を現金で買う



641名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 13:07:44 ID:vSUJp5nH
>639
ローンくむときには、固定資産税やら、修繕費、管理費やらほかにお金がいること、忘れている人多いよね

きれいなモデルルームみたら、今のおんぼろアパートと雲泥の差で、舞い上がっちゃうんだろうね
642名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 13:16:52 ID:FLr21mnb
>>640
正解、公売もいいぞ
643名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 13:33:24 ID:AKxMXH+A
>>641
俺の友人が火災地震保険入ったら、月36000円の保険料取られてるって言ってた。
火災保険だけだと安いんだが、地震保険も入れると急に高くなるらしい。
644名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 13:38:33 ID:1pvaE0aq
>>640
実家が金持ちなら兎も角、生活費ぐらいきちんと入れろよ
生活費=家賃+食費+光熱費なのに、これをケチる話ならまず人として間違っている
645相場師 ◆GNrGHxOKPI :2009/11/23(月) 13:40:13 ID:KiLfq8LS
「ここは自分の所有物、持ち家だ!」という満足感があるのかもしれんが、
固定資産税を取られてる時点で、実質的には国から借りてるようなもんだなw
646名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 14:08:27 ID:U2xADhIP
>>645
住民税から始まって最後は相続税、人間自体借り物か
647名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 14:18:48 ID:nCsXE9FX
@日本は土地の税が低いのでマンションより一戸建てを買ったほうが得。
A土地の税が低いから賃貸より買ったほうが得。
Bデフレで実質金利がとても高いからローン組むのは損。

以上から
@安い一戸建てを
A現金一括で買う
というのが今はベストということになる。
東京郊外でも相当遠く行けば1000万未満で買える。
土地の税が低い不動産税制が異常なのだが、国民は異常な
税制に合わせて合理的に行動するしかない。
648名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 14:22:40 ID:lmRNlkrx
高校時代の友人が一軒屋購入して5〜6年後くらいに火事になって全焼して、
上物を立て替えるとローンが払えない金額になるからってんで、サラ地にして
土地売って、今は全焼した家のローン残を払いながら賃貸で暮らしてる。

一軒屋買わないでURにずっと住んでれば、余計なローンを抱えなくて
済んだんだろうけどな。
ケチって火災保険入ってないとこういう時に悲惨だよな。

火事も裏口横に置いてあった廃ダンボール付近から出火してたらしいから、
放火だったみたいだし。
649名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 14:24:58 ID:pdWfljWD
>>648
住宅ローン組むのなら、火災保険加入義務づけられるはずだが?
650名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 15:14:54 ID:0YlF60x0
35年ローンの家とマイケルジャクソンの手袋が同じ値段。つらいです。
しにたいわ もう。
マイケルジャクソンの手袋を不動産屋に持って行って家帰るということやな
651名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 15:20:26 ID:62eGmEE2
>>648
まぁURも大概高いがな。
火災保険は強制的には入らされるから半焼けか安い保険にしかはいってなかったんじゃないか。
黒焦げの柱が立ってるだけで全焼ちゃうし
652名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 15:38:43 ID:EuOUZ22W
年末の生活保護申請が、11/30よりハローワークで先行実施されるらしい
みんなでハローワークへ押しかけましょう

ワンストップ・サービス・デイ

仕事を探している方で、当面の生活にお困りの方が、ハローワークで、
職業相談だけでなく、住居・生活支援の相談・手続ができる
「ワンストップ・サービス・デイ」を、国、地方自治体等の関係機関の
協力の下、下記のハローワークにおいて試行実施します。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/employ/onestop.html
653名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 16:10:54 ID:3jVePmC9
654名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 16:13:56 ID:NpCw6uJx
この景気じゃ当分世帯寮暮らしか・・・。
家買うの止めとこ
広いお風呂に入りたい(´・ω・`)
655名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 16:43:12 ID:UNldO38Y
評価がさだまらない家を買うなんて、実務経験の裏付けがない人間を
正社員で雇うようなもん。どっちの場合も、普通は借りる事を前提考
えるだろう。こういうのを考えるのは、そこそこの会社に勤めて、
適当に派遣を使い捨てている正社員だと思うけど、なんでそういう方
向に頭が回らんのかね?




656名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 17:21:19 ID:dodeZ0Py
いざ難儀景気
657名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 17:27:08 ID:mVrA6I1B
自己破産が相次ぐことで、自然と解決するよ。
ハードランディングだけど、底値をつけてV字回復するには、それがいい。
658名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 17:39:44 ID:7qO2p2pm
というより今までのローンのやり方じゃ通じないよな
こんな不安定な時代だし、この状況が続くのは明らかだから、ローンのシステムや失敗した時の財産整理も変わらないとアカンヨネ
659名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:05:23 ID:QVUN33zQ
>>648
うちは住宅ローンを組む時に保険は10年間先払いにされられました
家を建て始める時には保険には強制加入させられているはずです。
建築途中でまさかのできごとがないためです。

あなたの言っていることはありえないことですよ
660名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:06:13 ID:CTDclrNy
もう10年は払ってるが、月15万円はキツい!
ボーナスも払いで消えるし、旅行も贅沢もできん。車は軽四、唯一の趣味がパチンコ。
元嫁の夢のマイホーム、完済の70歳まであと20年…
661名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:08:07 ID:6D6+tJ/k
>>648
久々に馬鹿な嘘つき野郎を見たw
662名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:17:53 ID:uNXUoK+V
>>660
完済が、70とか話にならんし無理。
年金だって、支給年齢伸びて70支給になる可能性のほうが高いんだが。
まあ時代関係無しに、ボーナス払いしてる時点でアウト。
663名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:42:38 ID:5g1w7RsX
どだい35年ローンなんざ生涯賃貸といっしょ
儲けさすのが銀行か大家かの違いだけw

子孫に土地残すとか言ってるけどウチの地方じゃ10年前の約半値w
子供はそんな土地二束三文で売り払って小遣い銭で終了〜だわな
664名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 18:50:29 ID:ka5q3wuL
これから安くなるのを楽しみに待つ。
半額になれば買ってもいい。
665名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 19:43:30 ID:EuOUZ22W
>>660

>唯一の趣味がパチンコ。

致命的な欠陥だろ
666名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 20:08:23 ID:6nbZnkyZ
>>660
元嫁ってなんだ?
それって美味しい?
667名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 20:58:04 ID:w3lkVsb2
>>661
放火犯が見つからず、もし契約者が被疑者となっている場合、
保険金は支払われないことがある。
668名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:02:11 ID:RfOIcNjA
>>667
昭和金融恐慌の歴史みてみ
自分の家に放火するって多い
担保価値無くなりローンも払えん仕事も失った
せめて正月こしたいで年末にね自分の家に失火ということで…
669名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:06:33 ID:rC+xKbzY
35年ローンて ながすぎるよ

ピラミッド建設なみの大事業じゃないか

さてさてあなたはファラオが奴隷か
670名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:09:41 ID:9VkbayXr
一年先でさえ、予測は困難なのに、30年ローン
を組むなんて、狂気の沙汰。
671名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:15:26 ID:6nbZnkyZ
>>669
ピラミッド建設には奴隷は従事してないけど。



672名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:32:19 ID:skzl9NKU
住宅ローン組んだら、失業=死だからなあ
673名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:55:14 ID:ju39GVNK
実家住まい→郊外現金一括がやっぱり最強なんじゃないか
674名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 22:07:49 ID:vSUJp5nH
子供部屋がいる期間って、20年もないでしょ

たいがい、部屋余るし

賃貸で家族構成にあった部屋をかりたら
675名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 22:57:03 ID:275YSa9K
これからは部屋を全部別々にして、各部屋に普通の家のようなドアをつけて、
借りたい部屋数だけ借りるマンションとか作ったらいいかもな。
大元の部屋は1LDKにして、後は全部4畳半1部屋とか6畳1部屋とかの部屋単位で
借りると。
676名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 22:59:15 ID:EuOUZ22W
>>675
大部屋にしてパーティションでいいかと
677名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 23:49:24 ID:WXFx3iML
直ぐに固定資産税固定資産税と
書くバカが居るけど
固定資産税なんて安いよ・・。

相続の時の路線価で3億円あっても
年間120万円しか固定資産税はらってないよ
オイラは
678名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 00:31:07 ID:K07oLJbk
住宅ローン組んだ奴は知らないと思うけど、
最初は35年ローンで組んだとしても、収入の伸び具合を見ながら
繰上げ返済で10年くらいで皆返すんだよ。
オレは20年で組んで3年返済したところだが、この景気でもあと5年で
完済する予定。もっと景気が良くなれば来年にでも完済なんだけどね。
679名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 00:31:55 ID:K07oLJbk
↑の訂正
住宅ローンを組んだことない奴は知らないと思うけど
680名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 00:32:06 ID:AcYZYUse
>>674
俺は家は早く買った方が良いと思う。逆にというか、買うなら。

築20年の4LDK分譲を新築の1/4以下で購入。300万かけてリフォーム。
2人の子供が出ていく頃に建て替え予定。階数増やして、元住民の負担軽減。建て替え時のライフスタイル・2LDKにする予定。

うまくいくかな。
681名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 00:41:15 ID:Rq8lBoSZ
衣類と食料がデフレで安くなってきたが、
住居はまだ安くならないか。。
金利があがりそうだし。
682名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 00:44:07 ID:K07oLJbk
>>681
建築建材はいろいろ国内の規制が多くて、海外からの安い材料をなかなか使わせてもらえないらしい。
このあたりが規制緩和されれば、一気にデフレだが、国内業者の反発は必至。
683名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 00:49:09 ID:JXpnvplw
輸入住宅は?
684名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 01:00:18 ID:K07oLJbk
>>683
輸入住宅って安いんだっけ? 割高な気がするけど。本国ではもっと安いのでは?
地震のない国のメーカーだったら、日本仕様に補強しないといけないし。高温多湿の日本の気候にも合わせないといけない。
狭い住宅地では耐火性能も上げないといけないし、間取りも狭い土地に合わせないといけない。
685名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 04:59:03 ID:MbxDiiwG
東京郊外でも相当遠く行けば1000万未満で買える。


まじで?
686名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 05:45:33 ID:ykoLo0Cb
猿や鹿が出そうな場所なら。
687名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 06:55:33 ID:aAwpnTpI
>>682
安い建材だからって良いわけじゃないよ。
木材ならきちんと防腐処理や防虫処理をしてないと偉いことになるし、
特に防虫処理に関しては、アメリカ産のシロアリとか入ると偉いこと
になるかね。
今の建材価格はそういう処理やら検査をして入ってくるからどうしても
割高になるのはしようがないと思う。
688名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 07:13:02 ID:pr9gvzcQ
輸入住宅はそのまま建てられないのだ。例え防虫処理がしてあっても
木材は日本で加工したものでないといけないし、
水道関連はJAWAだったか?の検査したものでないと使えない。
そのために輸入住宅が物凄く高くなって、事実上輸入禁止処置を行っている。
689名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 09:39:04 ID:a5FEVhwd
住宅ローンで金利スワップ使ってリスクヘッジしている人なんている?
現実的に可能なのかな?

住宅ローンスレにも書いたけどこっちのほうが詳しい人が多いかなと思って
690名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 11:00:21 ID:vv4Pe/r+
4年前に一戸建て買ったよ。
共働きで世帯収入1100万くらい、
月々の支払はボーナス払い無しで\16万くらい。
今のところ問題は無いけど、来年以降とか考えると
恐くて子供も作れないし、カネも使えない。
どうせ年金だってまともにもらえないから、
今のうちに老後の生活資金も貯めなきゃならない。
691名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 11:36:11 ID:QEa7cMeX
うちが住んでる、地域の地価は一坪8万円強らしい。
692名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 12:01:45 ID:6L0OKRhz
都区内で坪100万円を下回るなんてないだろうな。
東京都内なら、山梨県のすぐ隣の奥多摩村や小笠原諸島なら安いだろうけど
通勤できない。
月15万円の賃貸料がもったいない気もするけど、35年の住宅ローンは怖い。
693名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 12:31:29 ID:vYuK5soY
>>690
年金は70支給で計算しとけ。
老後は、金がなきゃ医療も介護もないからな。
694名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 12:39:09 ID:pr9gvzcQ
大阪の郊外だけど、農家が最近坪8万で売った。周りは家いっぱい
建ってます。バブル時だと50万以上で売れたと思う。
695名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 12:46:40 ID:tfxGPAp3
>>685
自動車通勤のつもりなら問題ない
696名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:22:51 ID:49D8xAKB
自分は都内の150戸規模の分譲マンション(築10年)で管理組合理事をしているが、
管理費、修繕積立金の滞納がじわじわ増えている。
入居者の約一割が既に差し押さえや自己破産を経て売却、更にあと一割がその予備軍といった
様相を呈している。
697名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:24:41 ID:xp0lUDm/
>>696
昭和金融恐慌の時と同じだなぁ
大家に規制する法律もできそうだけど
このご時世大家も自己破産歴ある奴にアパート貸さないからね
698名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:48:48 ID:QEa7cMeX
今は自己破産とか多いのかな?
699名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:49:45 ID:AcYZYUse
そういや『家賃は最優先で』って貼り紙よく見るよ。ローン組める人は組める。組めない人は賃貸でも辛いってご時世なんだろうね。
700名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 16:49:26 ID:jpOLJHtp
住宅ローン払えないなら 自己破産か再生でもしろよ!
無理なローン組むなよバカタ!

借りた金を返さない人間はクズ以下だ
701名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 17:13:04 ID:J6AU6nTL
住宅ローンで自己破産はできるの?
資産売却しても保証人に責任が行くと思うけど
保証人無しで住宅ローンはできたね
でも一流企業の人間じゃないと無理だったかな?

たぶん自己破産は資産売却後にやるんだろうが
まあ住宅ローンで自己破産したら二度と立ち直れないだろうね
702名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 17:14:05 ID:ovYIbgYQ
>>698
自己破産より「I can fly」をお勧めしています。
ご家族に自宅という財産を残せますよ。
自己破産するとご家族みんなが苦労することになりますよ。
703名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 17:25:13 ID:K+PMzoja
        _,,,,,,,、 ._,,,-、,,,,―--、
       /: :,,,--┴、_: : : 'ヽ、: : `く"-,、
     ,/: :,/: : : : :__,`- - 、: :\: :`\: :'y__
     .l:,r'/ / ,/:,,,, :\: :''ヽ: :`-、: : ソ: : : 'ヽ,.
      |.|/: /: :,////-'ヘ),、_: : ): : : :.∠ --- :,,L、
      ヽ/l: : :l|/ .| l゙        `'゙ 、,,: ツ': : : : : ,i´: ::」
     /:': |l: :│ ll゙             `-,、: : /: ':'l゙`゙i、
     /: : :| l,,,_'l- ‖             `'/: : : : : | : :│
    l゙ : : | / ゙   `      "゙ヽ、     ゙, : : : : : :| :  ゙l
    .l : : : | 'iiiilli,,          \     | : : : : : :| :  ゙|
    l : : : /| .,ll゙゙ii、       , --,,,,, ヽ    ソ''''ヽ: : :.l   :|
    lヽ: :/ |  -ニ゙'l      ,ri゙゙゙lll゙゙llii、    '"゙,! |: : :.l゙  : : |
    l: V  |    丿       、_ ゙゙゙レll!゙゜  rノ 丿: ::イ: : : : l
   ヾ.、 |   \         `″   / //" l.: ,: : ,l゙
./   ゙l :゙.l ',   ヽ、 ___            /彡′  /:/: :丿
(:\,_,/ヽ:゙|  '、  ヽ /        _,ィ「゛     .レ": :/
'\二ノ: :/   \ ゙゙           ‘/     ,/: : ,/
  ミ_ノ"      'ー-┬ーー¬′   /     /: :,イ
             /゙メ         /    /: :/:│ 、
          / 'y"      _,,,,-「~i、   (: : |: :'|ヽ |゙l
        / へヽ⊥,,-‐'''"゙`    ゙L   \ヽ.:ヽ`''丿
      ///   レへ          /ヽ   ゙-'-''゚゙"
失業しなければ勝ち組。
失業すれば負け組み。
今のご時世、まともな再就職先はほぼ無い。
704名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 17:31:52 ID:NA8/7XCd
>>701
住宅ローン組んだこと無いんだね、今は保証人無しが当たり前だよ。

まぁ、自己破産したら二度と立ち直れないのは正解。
住宅ローンじゃなくても賃貸で破産してもホームレスで立ち直るのは難しい。
705名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 17:37:07 ID:FobIFGkE
家をローンで買う昭和脳のクソマヌケが未だに存在することに驚き。
キャッシュで買えないならそんなもん買うなよ。
706名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 17:44:23 ID:3o/7x+LI
>住宅ローン組んだこと無いんだね、今は保証人無しが当たり前だよ。

それはないw
いまは一流企業か公務員じゃないと保証人無しは無理ですよw
土地を担保に住宅ローンを組むなら保証人はいらないだろうけど
それなりの頭金がないと保証人は必要だよ
一時期審査がゆるい頃もあったが今のご時世だと無理と思ったほうがいい
707名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 17:49:14 ID:qezKqGD6
未だに35年ローンがいかにお得が理解出来ない脳弱?
情弱者がいるんだね。
別に35年付き合う訳ではないんだお
まあ只の負け組のヤッカミなんだろうが、
低金利美味いわあ
708名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 17:54:03 ID:H/lzIB/E
>>707
低金利でもデフレだよ?

709名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:01:49 ID:ficvdZ0i
アメリカって家手放せば借金チャラなのかね
報道だとアメリカと比べて・・・借金が残るとか言ってるけど
710名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:05:39 ID:cyr29wLJ
>>645
禿同
>>646
そう 国の手のひらで生かされているんだよ
711名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:07:23 ID:iw1W6ByA
>>709  ノンリコースローン(非遡及型融資、以下NRL)のことだね。日本では担保住宅を取り上げたうえで、
残った債務の個人保証も求めるリコースローン(遡及型融資)が一般的だが、欧米では住宅を手放せば残った
債務から解放されるというNRLが主流である。 

そんな理由もあってサブプライムローンがはじけた訳ですが。
712名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:08:59 ID:Wv02su8/
【不動産】穴吹工務店、会社更生法を申請 [11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259052620/

これからマンション買う人は要注意な
713名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:09:16 ID:ficvdZ0i
>>711
サンクス
714名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:09:57 ID:cyr29wLJ
アメリカは家を返せばローンがなくなる

日本は切腹すればローンがなくなる

国民性が面白いなw
715名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:10:51 ID:NA8/7XCd
>>706
えっ???釣り???釣りでもいいやマジレス。

今は、保証人じゃなくて保障会社ですよ。
保証人なんてそうとう前の話ですよ。
716名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:15:46 ID:G4hh4qL0
日本で国債の消化が難しくなるのは、需給からいって3−4年先。
国債を買える人は、ほんとにいなくなるんだよ。
その後は長期金利があがりだし、景気対策のばらまきもつづき、日本の
財政はぼろぼろ。日銀の国債買取も増やさざるをえなくなり、円の通貨の
価値も激減するだろう。
だから、おそらくいま住宅を買うなら、35年固定金利が最強かもしれんよ。
円の価値の減少で住宅や不動産の価値は上昇、しかも実質の支払いは
どんどん減少になる。
717名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:17:21 ID:pr9gvzcQ
住宅はみんな金ないし、ローン払えなくなって投げ売りになるよ。
718名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:19:41 ID:DCGV2ur2
>>706
土地を担保に取らない住宅ローンって、あまり聞いたことがない
719名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:20:09 ID:pEMvKddk
30才なら30年後に築30年の物件を現金で買うのが正解
720名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 18:46:37 ID:5pkgOVxC
団塊が死んでる30年後なら家剰りが起きてても不思議じゃない
721名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 19:27:56 ID:a5FEVhwd
>>715
保証会社は当然、嫁や親兄弟の連帯保証人を求める。
自営業者は特に多いわな。
722名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 20:18:29 ID:ajvhFeUi
こうすれば「絶対に」得だとか損だとかないよ
いくら理性的に判断しても当てが外れることもある
経済状況も価値観も人それぞれだから、「買うのが賢い」とも「馬鹿」とも言えん
どちらの立場であろうと、断言する奴が賢くないだろう
723名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 20:21:57 ID:ZZdpZzQr
大体のプロセスは書いてあるな
あと大事な事が抜けているぞ。
ローン組んだ奴は給料がどんどん下がる事がわかっているのかどうか。
724名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 20:25:10 ID:Xjk7gNX3
皆の中にある大前提を新しく発見したかのように語る奴が賢くないだろう
725名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 20:48:50 ID:QEa7cMeX
またこれで、返済不能になる人が多いだろうね。


【不動産】穴吹工務店、会社更生法を申請 [11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259052620/
726名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 21:01:40 ID:bXclTeCb
耐震偽造も忘れるな
今度は火事になりやすい家がはやりそう
727名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 21:01:51 ID:Xjk7gNX3
>>725
さすが情報通ですね。情報早えー



>>712
728名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 21:07:06 ID:CnOGRoON
俺みたいな50代のオッサンが女性ファッション誌のセックス体験談を
書いていることを知られたら、一気に読者離れしそうで毎日ガクブルです。
729名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 22:46:26 ID:jpOLJHtp
金借りて 返さない奴はクズだと大学の教授が言ってました
730名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 22:46:49 ID:jkt681LG
>>728
大丈夫ですよ、それは昔からそうでしたから。
かなりなおっさんと40すぎたおねーさんが書いていました。
731名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 22:49:54 ID:Sqqt6iTh
別のスレによると銀行は銀行員に高給払うほど余裕があるらしいので
ケチケチせずに棒引きにするといいよ。
732名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 23:32:09 ID:cTaz71ef
>>715
保障会社を付けても保証人がいる場合もあるよ?
それに保障会社を通さないで個人で銀行ローンを組む時は
それなりの保証人をつけたほうが金利が安かったりする場合もある

必ずしも保証人が不要というわけではない
それに保障会社を通す審査はかなり厳しいはずです
733名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 00:33:08 ID:hX/iUAxV
>>732
俺、保証金無しだよ。ろう〇ん。それで銀行決めた。何十万だもんな。
734名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 03:46:16 ID:hHJ0BSdC
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html

大型倒産が多いよな〜。。。
735名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 03:49:08 ID:hHJ0BSdC
>>725
穴吹工務店って、結構歴史がある企業だったんだな。

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3162.html

(株)穴吹工務店は、1905年(明治38年)1月創業、61年(昭和36年)
1月に法人改組された総合建設業者。

なお、(株)穴吹工務店の負債は今年5番目の大型倒産となったほか、
四国では過去最大規模の倒産となった。
736名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 04:44:15 ID:bbwqthaR
そもそも、無理に買わせた不動産屋がわるい
737名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 05:20:29 ID:5dcazsta
無理して家なんか建てるからだよ。ボケども、ざまあw
738名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 10:23:18 ID:q7gfQiEC
>>735
穴吹もそうだけど、リーマンショック以前にでかいマンション事業をやっていたところが
大体ぶっ飛んでるね。
まぁ、でかいマンションなんて大体何十億って言う金を突っ込むし、それが債券割れなん
てしたらそらぶっ飛ぶわなぁ。
739名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 10:34:49 ID:3lnOavb0
住むところは、買うも地獄、買わぬも地獄だよな。

買えばローン地獄。ゆとりローンとか目も当てられない。
払えなくなったら差し押さえられて競売行き。
家族共々路頭に迷う。

買わなきゃ買わないで賃貸になるけど、
自分の所有物にならない住処に、数万〜十数万のカネを
毎月毎月、何十年も払って行かなきゃならない。
働けるうちはいいけど、病気になったり怪我したりで
働けなくなったら悲惨。路頭に迷う。

生活保護って手もあるけど、その場合は最低ラインの
生活水準で我慢しなきゃならん。

稼げるだけ稼いでから、東南アジアにでも移住するのが
いいかねぇ?
740名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 10:35:05 ID:YO6yCb21
>>734
これまで人員整理や給料引き下げでなんとか持ちこたえてた会社がそろそろ限界に近づいてる…
年末に向けてさらにクラッシュが増えるかも?
741名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 10:43:45 ID:q7gfQiEC
まぁ、マンションなり家を買うとしても、ローン自体はせいぜい2000万以下にして、
毎月の支払いを10万以下にしないとダメだろうね。
知り合いの夫婦なんて毎月15万、ボーナス月40万とか払ってるよ、3,500万ぐらい
のマンションを。
742名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 10:55:51 ID:3lnOavb0
>>741
おれはそのダメ人間。
5000万の家を建てて、毎月18万。
ボーナス払いは無いけど。
今のところは支払に問題は無く、繰り上げ用の
貯蓄もできてるけど、来年度以降はわからん。
勤務先もそろそろ業績ヤバイし。

払いきれるところまで払った後は、逝くだけさ。
覚悟と準備だけは今からしておく。
743名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 11:03:36 ID:JAUARA7I
>>742
勤めてる会社が傾いたらあんた破産するよ
744名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 11:07:52 ID:3lnOavb0
>>743
何言ってんだ、傾くどころじゃ済まなさそうなんだよ。
年度が明けたらハッキリするけど、おそらく倒産だと思う。
まぁしゃあない。そんときはそんときだ。

ところで、あんたのID、なにげによさげだな。
745名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 11:09:18 ID:MCsVzi1U
ローンで家買っても、払い終わるまでは自分のものじゃない
払い終わった時には資産価値はほとんどないくせに、月々の管理費を払うハメに
746名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 11:09:31 ID:17bI1LS2
うちの旦那は傾きかけた船から早期退職という形で脱出
ローンはなくなったけど無職ですw
私の稼ぎだけで暮らしてます
747名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 11:11:12 ID:3lnOavb0
>>746
十分、勝ち組じゃないか。
748名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 11:45:44 ID:kO4dyGHi
35年ローンじゃあ
返済期間の延長も無理w
749名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 13:05:21 ID:q7gfQiEC
ちなみに俺は3500万で家を建てたけど、若い時からの自己貯金と
嫁の貯金を合わせて1800万を入れて、残りは1700万ぐらい。
それを月10万の20年ローンでもう5年ぐらい払ってる。
後、年に100万程度繰り上げ返済をしてるので、残りは10年以下
までにしたよ。
それでも、5年も経つと色々家のメンテナンスやらが出てくるので
あまり生活は楽になってないなぁ〜〜、まぁ繰り上げ返済を今年は
やめてるつもりだけど。
750名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 13:11:35 ID:hHJ0BSdC
>>742
一応、気休めに毎週ロト6だけ買っとけよ。
751名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 13:15:33 ID:1VH8lSI1
サーパスW
752名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 13:33:52 ID:XB/47VlY
親子二世代ローンなら余裕だろ
753名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 13:43:19 ID:M2YL3Bm4
>>752
つ ニート
754名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 16:49:44 ID:hX/iUAxV
>>749
年100万を5年も繰り上げ返済して、まだ10年もあるの?金利って大事だね。私は同じような条件で、あと2年だよ。
そっか、1700万で月10万で20年か。頑張ってね。
755名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 16:55:40 ID:hX/iUAxV
>>742
家建てたのなら大丈夫だよ。苦労してる人はボーナス払いで苦労してるし。建て売り買ったのなら話は別だけど。
やっぱりメンテナンスが全然違うみたいだよ。酷いと築15年とかで1000万リフォームとか。
家計をやりくりしてる奥さんだって、家賃の為と持ち家のローンの為なら頑張り度合いが違うのだよ。
お互い頑張ろうね。
756名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 17:54:38 ID:6Z5AOx/U
開き直ってローンを払わずに居すわる・・・
どの位住み続けることができるんだろう

誰か詳しい人いない?
757名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 18:25:12 ID:P9RnTD7A
>>756
滞納が6カ月ほど続くと差し押さえ通知がきて、しばらくして銀行に.屑代わりした保.証会社が競売の申し立てをする。

問題は、この期間をどれだけ引き延ばしできるかだ。 月々の金利分は毎月払い続け、4、5カ月に1回くらいは元金も払い込む。
これをやれば、競売の申し立てを1年以上引き延ばせるだろう。 その間に、正規に支払わなかったカネをためる。
カネを貯めて、賃貸を借りる。 ずーっといすわる人もいるが、過去の事件だが、落札されても居座り続けて一家惨殺に
発展した事件があったと思う。 
758名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 18:41:43 ID:6Z5AOx/U
>>757
詳しくありがと
競売の引き延ばしかぁ
前になにかでローン滞納しながらも8年以上住んでた人の話を聞いた事がある
払えなくなったら早めに出ていってスッキリがいいのか、粘るのがいいのか
まぁ気弱オレには居座るのはむりっぽいなw
759名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:30:06 ID:Ez2/ZPcF
>>754
30年ローンの5年目。
もう全額返済できる金持ってるw

ま、現金で1億ポーンとだせる奴が勝ち栗だな。
760名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:13:08 ID:ZUQl1aXT
>>759
どう、その余剰資金でマンション経営とか。
賃貸賛成派からの年貢を搾り取って、贅沢できるぞ。
761名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:13:34 ID:hX/iUAxV
>>759
現金あるけど長期ローン組む人増えてるって聞きました。預金があれば、預金同額の借入金は利子なしの銀行もあるみたいですし。
てか、私も返済出来るけどしてません。旦那が一回り以上歳上で、何かあったら恐いから貯金は残したいって。
将来の子供の為にって家建てたけど、なかなか子供が出来ないとかって違う悩みがありますけど(笑)
762名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:42:46 ID:Ez2/ZPcF
>>760
万村経営はリスク大きそうで・・・
保険でGOLDをちょっとだけ持ってます。

>>761
不謹慎だけど旦那さんにもしものことがあったら借金チャラになるし、手持ち金も残る。
ま、それはおまけみたいなものだけどw

でも、いざって時にお金持ってると安心できるよね。
お子様授かるといいですね。
763名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:43:48 ID:PDlxjbfJ
東京の郊外だけど
ここ1年以内くらいの戸建の分譲どこも完売してるわ
大丈夫かいな?
764名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 21:16:22 ID:3OvcB059
>>763
うちの親が退職金で千葉の野田に一軒屋買ったんだが、両隣の家は両方ともに公務員夫婦だって。
今、家を買ってるのは簿給で共働きの公務員夫婦が多いのかも。
職業的に安定してるし、家も安くなってきてるしで、公務員には購入天国になってるのかもしれない。
765名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 21:28:29 ID:hX/iUAxV
>>762
もしもの時は現実を受けとめるだけですけど、病気になった場合は困りますね。購入時は、普通にローン終わったら、バリアフリーにリフォームだなんて話してました(笑)
子供は来年いっぱい頑張って無理なら諦めます。二十代で産みたいので。出来て3日で産まれるなら再来年まで頑張りますけど(笑)

>>763
私の近所は1キロ以内に30邸が3棟、10邸が1棟、120邸が1棟、全て3月販売予定です。
全部、売れるのかなって感じです。
766名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 22:11:07 ID:ONEZEX/b
公務員以外の人はローン組んじゃだめでしょ
負債を抱えず身軽にしないとねー
767名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 22:24:53 ID:ZUQl1aXT
3年前に3千万円ローン組みました。残債はあと1千万円。貯蓄は800万円。来年車を買い替えるので、
完済はもう少しかかる。あと5年もすれば身軽になるよ。おさきに失礼するよ。
768名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 22:48:53 ID:KHrnN9eD
今後は家もってるやつは
犯罪者に狙われる心配のが
多くなりそうだな
早く道州制にして勝組と負組の壁をつくらないととんでもないことになるぞ
769名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 23:34:45 ID:c/7mONIS
まーた借金チャラとか適当な事を言う奴が出てきたな。
詐欺師はイイ人の皮をかぶって近づいてくる。
770名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 23:56:31 ID:l0YXRzvN
金借りて返済できない人間はクズだと 大学の教授が言ってました。

払えもしないローンを無理に組んで家を買い、借りた金を返さない輩ってクズですね。
自業自得だと思います
771名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 23:59:45 ID:solll9cX
>>770
払うつもりだったのに状況の変化が激しすぎて払えなくなったのなら
クズとまでは思わないかな

まぁ釣りにマジレスしちまったな
772名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:02:26 ID:zMF/EzBd
さっさとケツまくれ!
命までは取られねぇって!
鳩山のバカ見てみれ!
真面目に返済、納税してるヤツは損するぜ!
773名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:03:17 ID:c/7mONIS
↑これがクズ
774名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:06:51 ID:mUNKUpaF
素朴な疑問なんだけど
これって・・・
「日本版サブプライムローン破綻」ということ?
775名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:15:17 ID:5lXolPdA
>>774
既出だと思うけど
米国とかだと、住宅手放した時点で住宅ローンも無罪放免になるケースが多くて
銀行側の負担が大きくてサブプライムローン破綻につながった

日本は住宅手放してもローン返済は完済するまで容赦しない体質で
債務者も払わなきゃ気が収まらない体質なので、米国ほど銀行の負担は少ないと思われる
776名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:22:44 ID:AHFfGAyh
>>774 来年はじまりますよ〜日本版サブプライムローン
777名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:24:05 ID:AHFfGAyh
>>756  親族が協力してくれるのなら、競売で最安で落札する方法もあるよ。しらべるといいよ。
778名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:24:39 ID:mSg6Jdc7
持ち家(マンション含む)ってのも今後はどうなんだろうね。

歳を取ると家借りれなくなる、とか、
家賃払うだけなら、ローンで所有権持ったほうが、とか意見があるけど

今後高齢社会で年寄り締め出すようなところだとやっていけないだろうし、
住宅だって定期的にメンテナンス(リフォーム)しなければならないから
金に余裕がある者以外は賃貸でやっていったほうがいいんだろうなぁ。。。

特に東京大阪の大都市圏なんか、特に。
779名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:30:18 ID:zMF/EzBd
バカやろ、日本って国はな怠け者のクズ、ウソツキに優しく出来てんだよ!
真剣に努力して返済、納税に勤しむ連中は尊敬するぜ。
だけどな首相、幹事長見てみれ!
現実はよ、真摯に反省する人は徹底的に叩かれ、ウソ突き通す方が得するんだぜ!
ケツまくって生活保護受けた方が、ヘタな勤め人よりゆとりあるのも現実よ!子供がいるなら尚更!
公務員ほど割の良い勤め先は無いって、学校で教えねーって事が端的に日本って国を物語ってるんだよ!
780名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:34:03 ID:AHFfGAyh
バカやろ、日本って国はな怠け者のクズ、ウソツキに優しく出来てんだよ!
真剣に努力して返済、納税に勤しむ連中は尊敬するぜ。
だけどな首相、幹事長見てみれ!
現実はよ、真摯に反省する人は徹底的に叩かれ、ウソ突き通す方が得するんだぜ!
ケツまくって生活保護受けた方が、ヘタな勤め人よりゆとりあるのも現実よ!子供がいるなら尚更!
公務員ほど割の良い勤め先は無いって、学校で教えねーって事が端的に日本って国を物語ってるんだよ!
781名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 00:42:21 ID:ju+zEnZj
780
人間性が腐るからな役所なら忙しい部署を望み
教員なら、自分も生徒も豊かにする事に励めばよいが

〈わり〉に合う合わないなんて勘定してる時点で腐ってる
人間は死後の世界もあるんだ
782名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 01:03:41 ID:IqyNNs4q
残念ながら次は無いから
大切にイキロ
783名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 01:14:39 ID:zMF/EzBd
お前なぁ、「公務員」「賃貸」でぐぐってみれ。とんでもねーから!

誰だって生まれて来たからにゃ割に合う人生送りたいだろ?
オレの言う「割」たあ安定した労働力提供とその対価のことよ。公務員、民間サラリーマン、土方、フリーターお前ならどれを選ぶ。どうせ「割」の良い公務員だろ?

784名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 01:18:26 ID:XgP55iCg
競売物件増えすぎても業界に現金ないからな
リフォームしても場所がよくないと普通に売れ残る
近隣の一戸建てなんて二年も売れ残ってるぞ
785名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 01:27:04 ID:XuloDs4l
かわいそう
月五万、ボナス20くらいにしとけばいいのに
786名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 01:42:33 ID:ju+zEnZj
過去はボロ儲けしたが散々過当競争で頑張ったサラ金業界が
公庫の窓口になるのもよいかもな。
奴らはアイディアは凄いから
当月金利ゼロ
転職失職月金利も返済も免除
引っ越し祝い金利割引
出産祝い金

などなど
まあ姉歯事件で耐震構造通過の証明書がないと融資しない銀行が
なぁぁにもしなくて回収する世の中ですからね。
銀行って本当に汚い。
本来、銀行が借り入れ者を詐欺で訴え、借り入れ者は→・→
と、遡上していくのが本来の姿だと思うが、それをしちゃ支払いストップの口実になるからな。

MOF担みたいな政官民の繋がりを復活させなきゃ
銀行が一番強い世の中が延々と続く。
どんな国家になろうと優秀な官僚は必要なんだ。
最近の国民はおかしい。俺は官僚を応援したい。
787名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 02:27:05 ID:Q3O8eivj
>>778

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________________|_<<__________________________|________________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||


毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。

788名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 02:28:50 ID:Q3O8eivj

たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?

つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。

その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。

客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

これから先、不動産は不良債権と呼ばれる時代になるよ。

789名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 02:35:40 ID:uhQN/IIb
田舎だけど近所の建築会社の次期社長息子が
一級建築士を取得し大々的に宣伝してるんだけど
これから先、新築の家を売らないと飯が食えないのに
大丈夫なのだろうか・・・

ハーレーや城みたいな家を自分で建て
バブリーなんだけどさ

ちなみに人口5万人の半数以上が
地方公務員の町です。
790名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 02:44:49 ID:kR1MIjEL
あれだけ学校で自慢されたら虐めの対象になるな
ざまぁみろ家を手放していい気味だよ
絶対許さない
791名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 02:58:01 ID:CcMwhcnQ
俺子どものときから三井のタワーマンションの最上階をキャッシュで買うって決めてんだ!
792名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 06:47:19 ID:ayPcOh7B
>>789
>ちなみに人口5万人の半数以上が
>地方公務員の町です。
すまん、ヒントください。
793名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 09:08:50 ID:o8/C4gRK
大概の先進国では出生率の低下は下げ止まって、逆に回復に向かっているそうだ
それは公的な助成やインフラが整備されて、女性が出産しやすい状況が整ってきているから
ようするに日本はまだその方面ではかなりの後進国

このスレで賃貸派に扮した自宅持ちと、金持ちに扮した庶民の統計を取ったら面白いだろうな
794名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 11:43:16 ID:nbEdwXwj
家を買うつもりで住宅ローンを組み、収入減になったからと
返済を渋り返済しない人間は詐欺師だと 某銀行マンの友人が言っていた
たしかに俺もそう思います、無理なローンを組み世界情勢の先行きも読めないバカは
家を買う資格は無いと思います
795名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 11:47:18 ID:ry5mU37P
家は人口より世帯数だろ?世帯数はまだ数年は増加し続けるぞ
796名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 11:49:01 ID:MUlOTreQ
空き家が増えてるような気がする
797名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 11:50:07 ID:/fEpAFOj
日経平均のチャート 1993年と2009年の比較図
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1259074660.jpg
1993年 細川内閣 大蔵大臣 藤井裕久          
2009年 鳩山内閣 財務大臣 藤井裕久

【政治】「鳩山由紀夫vs 鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!」動画が人気。野党時代、鳩山議員の厳しい追及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259123403/

【政治】 「秘書が不祥事…私なら議員バッジ外す!」の鳩山首相、元秘書が虚偽献金で隠蔽工作…税控除の証明申請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259198292/

【政治】 鳩山首相 「驚いた…私の全く知らないところで何が…」「私はないと信じてたし、今もないと信じていたい」…母親十数億献金★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259197091/

鳩山「もし私の秘書が脱税してたとすれば国会議員のバッジをはずします」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259163534/

ソース
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai350257.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai350258.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai350259.jpg
798名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 12:05:45 ID:GK7Dlgeu
>>755
742だけど、レスありがと。

建て売りじゃなく注文住宅。長年付き合いのある
地元密着の小さな建築会社にやってもらった。
よほど目立つことがなければ、リフォームなんて当分無理。

家計やりくりしてんのは夫である俺だから、
とりあえずなんかかんかして頑張るよ。
来年春以降の仕事が不安だから、今から夜にバイトするとか、
副収入の手段を考えてる。

とにかく無駄遣いなんて1円たりともできねぇよw
799名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 12:11:19 ID:naoFxYEp
<<793
アメリカ等の先進国は、移民がボコボコ生んでるから。
やたら生んでんのは、ヒスパニックの連中ばかりw
日本の人口は、過多で人多すぎだし、高齢化で年金や医療や介護がやばいから
それを下の世代に支えてもらう必要があるから、必死に少子化を煽っているだけw
女性が働きやすいもなにも、アメリカやシナは日本以上に格差があるし
共働きしなきゃ生活できないから女も必死に働いてるんだが?w
800名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 12:19:03 ID:nbEdwXwj
収入減ったからローン返済できないってオカシナ話やろ
払えないなら競売にかけて借金まみれになれよ貧乏人ども
景気の先行きも読めないアンポンタンには腹の底から笑えるよ
801名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 12:25:45 ID:kn1pBa/U
神に誓って日本は立ち枯れる。ローンはできるだけ早く返そうね。死ぬよ。
802名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 12:38:37 ID:zEwKSL3Q
>>788 よくこういう論調見かけるけど、
下がったら下がったで、金持ちや企業が買いまくるだけで、
結局貧乏人にはまわってこないような…。

30年後以降もずっと減り続けるなら、その通りだと思うけどね。
どこかで反転しそうなキガス。
803名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 13:01:18 ID:pSbvbNbC
>>800
景気の先が読めなくて政府支援をうけるようなGMや銀行や日航も笑えるの?
804名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 13:34:03 ID:nbEdwXwj
↑政府なんて国会議員の自己利益しか考えてないやん
はじめっから国民目線じゃないよ

JALに血税投入したとしても、各国民の住宅ローンには税金なんて投入しないよ
ローン組んで払えない奴が一番悪いだけさ………〔ワラ藁ワラ〕
805名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 13:57:27 ID:GCGz/qba
話がかみ合ってないだろそれ
806名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:02:59 ID:kwFESiqi
「都会では賃貸にしか住まない」と固く誓ってる俺の読みは間違ってない
807名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:08:19 ID:HdkrGai/
>>804
JALも貰ったわけではない。
融資を受けただけだ。
血税とかいうものは、まだ入ってない。
返済できなかった時点で、国の金が入る。
808名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:10:22 ID:ARgFi+z8
>>807
日本政策投資銀行の融資は血税だよ。
809名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:15:55 ID:MLIkzbii
ローンが払えないなら差し押さえるだけだね
競売物件が面白くなりそうだ
810名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:18:17 ID:o8/C4gRK
>>808
もうほとんど、焦げ付くことが前提になってきてるしね
811名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 14:18:41 ID:6XHJIDX3
競売にかけられても開き直る人もいるからw
812名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:27:03 ID:nbEdwXwj
ローン払えず競売にかけられて信用情報でBLACKになり、アボンかよ……〔ワラ藁ワラ〕
安サラリーマンが無理なローンを使いアボンかよ
人の不幸は蜜の味
笑えるな
813名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:28:49 ID:pSbvbNbC
>>812
楽しそうでなによりw
814名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:29:11 ID:C0MRCU2o
>>798
お仕事、お疲れさまです。長年のお付き合いのある地元密着っていいですよね。同じお金で家建てるのでも、どこに建ててもらうかって重要ですよね。

夜にバイトって、無茶して身体こわしたら意味ないですよ。
今しか無茶出来ないっていうのが、男の人の言い分と思いますけど。
夫婦や家族で過ごす時間が減るバイトより節約の方がいいな。せっかく夫婦なんだし。2人で協力してとか素敵。
自分の旦那になら働いてこいって平気で言っちゃいそうですけど(笑)
815名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:43:17 ID:p+I2BH9g
>>788
>団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
>市場に売りに出されるわけだ。

築30年以上の中古住宅なんか売りに出しても、大して高く売れないから、
普通は上物潰して新築して売るか、マンションや商業ビルにするだけ。
また、団塊が死んだとしても、一緒に住んでる家族が居るわけだから、
そんなにおいそれと手放すこともない。
親だけで住んでて、子供が賃貸に住んでれば、親が死んで家が空けば、
子供が家に戻って、そこで生活を始めるだろうし。

つまり、大量に空家が出てくるから供給過多になるということもない。
816名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 15:47:21 ID:gKKllF4q
新築して売るか、マンションや商業ビルって、
供給が増える事を意味しているし、
子供が家に戻ってそこで生活を始めるということは、
新規需要が減る事を意味している気がするのだが?
817名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:10:50 ID:bFVDM0wm
いつ買ったかにもよるけど、まずは遺産相続税があるし、
兄弟がいれば、財産分与の問題も出てくるから、家族に
よっては相続税を家売ることで支払い、残りは家族で分
けるっていうのもあるんじゃないだろかね。
818名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:15:24 ID:MUlOTreQ
相続税が高いのは資産価値が1億超えるとかの場合じゃなかったっけ?
819名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:21:44 ID:MMiQ1jBf
税制が変わらなければ、サラリーマンの殆どは相続税には無縁
820名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:26:40 ID:TaDookDU
>>818
借金して建物建てて実質の資産を減らすとかはよくやられてんじゃないの?
困るのは基本自宅の価値がやたら高いときのみ
でもこれだけ不況だと怖いか
821名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:27:27 ID:Ws59yZ5S
>>815
築30年前後の建売りがだいたい1000万ぐらいで売出してるね

あれだとローンは完済のはずだから まるまる儲けになるな
822名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:30:40 ID:bFVDM0wm
>>821
これが更地にした方が高くなるという不動産マジックがあったり
するもんだから、油断できない。(笑)
823名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:32:57 ID:MMiQ1jBf
築30年もたってると上物の査定価格はゼロだからなあ、解体費用の分含めて
割安になってることがある。
824名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:32:57 ID:aYPbZUap
穴吹のマンションのローンがあと1000万、
その穴吹も潰れるし、踏んだり蹴ったりの人生ですわ。
まあどうせマンションなんで資産価値なんてこれっぽっちも期待してなかったから別にいいんだけどね。
今から戸建にローンで4000万とか5000万とか組む奴って自殺希望者だとしか思えん。
大型倒産が増えて、失業者が増えて、購買力が低下して、治安が悪化して、それでもなぜか住宅価格は下がらない。
もうこれからの人生良いことあるんだろうかorz
825名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:32:59 ID:8A9/u3XM
生活設計が下手
高額の家を買いすぎ
826名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:34:28 ID:aYPbZUap
>>825
ならおまえタマホーム買う気になるか?
827名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 16:57:20 ID:gKKllF4q
俺はタマホームどころか、トレーラーハウスでもいいと思ってるが。
828名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:01:50 ID:aYPbZUap
>>827
守るべきものが無ければそれでもいいんじゃね?
829名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:06:11 ID:kn1pBa/U
>>828
古女房の見栄かな?守るべきものは。なんぞね?
830名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:13:30 ID:aYPbZUap
>>829
子供だろ、特に年頃の娘。
831名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:19:59 ID:Kwjsc9tQ
>>824
まあ、日本の未来はゼロだからな、海外に身内がいるのなら移住も視野にいれたほうがいいよ。
832名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:32:15 ID:gKKllF4q
一応、首都圏・進学校・都内国立出で、実家の周辺の家はバブル期1億とか普通についていたようだけど、
ウチはそんな箱入りお嬢様がいる行儀の良い家庭ではなかったし、周りもそうだったけどな。
まあ、妻子を持つつもりなど一切ない俺には、どちらにせよ関係のない話だが。
833名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:33:03 ID:DJ0GgGdx
>>831
治安がよくて政府が機能してるおススメの国を教えてくれ
834名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:34:35 ID:MUlOTreQ
>>833
カナダがいいよ。治安はいいし、資源もある。あんまり贅沢しなければ普通に暮らせる
835名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:40:06 ID:xBqT4jOr
日本出る準備だけはしといて、
医療や介護や年金が詰むまで待てよw
医療に関してだけは、日本は天国w
皆保険詰むまで、待ってみるのもいいだろうw

836名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:54:02 ID:8A9/u3XM
ざまみろw
837名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 17:59:27 ID:Kwjsc9tQ
>>835
俺はそんな感じだ!
弟が、アメリカ国籍でハワイ在住で、妹夫婦がカナダ在住だから行こうと思えばいつでも行ける状態。
これからの日本の情勢見ながらだな、まあ、怠け者を優遇する国は未来は厳しいだろうな。
838名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 18:02:58 ID:Sp5e7LqQ
2ちゃんのローン相談スレで昔相談したら、無謀やめろとか言われて
住宅ローンあきらめて投資した、その直後ITバブルで資産が云十倍に
即効現金化してRCで家建てた、2ちゃんローン相談スレのみなさん
サンキュー。
839名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 20:24:59 ID:7ZFhLu+w
少子化で人口が減って来たら、中国あたりが日本の土地を買いまくるんだろうな。
そして中国資本の企業が出来、中国から移民がやってくる。
税収が増えるので日本政府は大歓迎。結局、土地・住宅価格が高騰し、賃貸暮らしが続くというシナリオを考えた。
840名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 20:31:17 ID:fbl9BUb5
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________________|_<<__________________________|________________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
一番、人口が多い時に、空家率 13%っておかしくないか?

住宅の空き家率、13.1%で過去最高に
http://www.garbagenews.net/archives/900956.html
841名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 20:34:45 ID:fbl9BUb5
>893
民族浄化やられたら日本人いなくなるな
842名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 23:30:42 ID:hZYeMh95
でも海外の先進国方が住宅事情が悲惨な国って多いよな。
子供手当てが成功してベビーブームのオーストラリアなんて糞田舎のパースですら4LDKで4000万位するよ。
サウスオーストラリアのMtパーカーあたりの奥地ですら2LDKの戸建てで2000万円位する。

オーストラリアの家なんて日本と比べたら高価な兎小屋だよ。
843名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 23:35:28 ID:hZYeMh95
オーストラリアの家は広くて安いなんてのは、現地を知らない日本人の妄想。
断熱材も日本みたいに進んでないから冬場寒いのなんのって。

それと比較したら北米の住宅なんかは高気密でいいよな。
844名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 23:42:43 ID:hZYeMh95
じゃあ南国タイに移民とか思っても、バンコクのマンションの平均価格は2500万円位だから、
東京通勤圏の千葉や埼玉あたりに買うのとそんなに変わらないし。

移民するならどこがいいのかな?

嫁は豪州人で、豪州とタイと北海道で不動産開発やリゾート開発しているけど、
話を聞くと、不動産に関して言えば日本が一番マシのような気がするけど。
845名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 08:21:10 ID:X7bwcG27
金借りてローン返済しないやつは人間のクズだと、学者が言ってたよ
846名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 16:27:45 ID:T5Sc+WGP
ローンある奴らはもう終わったな。バイバーイ
847名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 16:39:55 ID:riREHhWt
>>846
まだだ、まだ終わらんよ。
848名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 17:27:32 ID:c4tnY+OT
年収いくらあればローン組める?
849名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 17:28:34 ID:riREHhWt
>>848
年収より、職業が問題。
850名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 17:36:55 ID:M24BnQBZ
徳政令がどういう事態を引き起こしたか歴史が証明している。
今回もそれをなぞるだけ。
851名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 17:37:28 ID:riREHhWt
>>850
どういう事態を引き起こしたか知らないんで詳しく!
852名刺は切らしておりまして:2009/11/27(金) 18:01:17 ID:TYxbGScA
桔梗屋にきいてみろ
853名刺は切らしておりまして
信用収縮、政府への信用低下。
日本史軽く流す程度でも常識だと思うけどね。