【調査】経済学者の7割「消費税上げ必要」 日経と学会が共同調査[09/10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
経済学者の7割は今後、日本の消費税率の引き上げが必要と考えている――。
日本経済学会の会員である経済学者や研究者らを対象に、同学会と日本経済新聞社が
共同実施した意識調査でこんな結果が明らかになった。
鳩山由紀夫政権は「4年間、消費税を増税しない」としているが、学識経験者の間では
後世代へのツケに対する危惧が強いことが浮き彫りになった。

調査は9月の1カ月間実施。学会会員約3400人のうち560人から回答を得た。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091016AT3K1501D15102009.html
関連スレは
【調査】消費税上げを57%が容認…民主党衆院議員 共同通信アンケートで [09/10/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254743835/l50

Japanese Economic Association
http://www.jeaweb.org/jp/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:24:07 ID:QcH3BWry
上げるのはやむなしとしても
とりあえず食料品には消費税かけないほうがいいと思うんだ
飢え死にするやつ出てくるんじゃね
3名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:24:20 ID:J1B1OATL
早く増税しろ。20%くらいにしてもかまわないから
4名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:24:56 ID:29e2iMQf
>学会会員約3400人

そんな奴らに聴くな
5名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:25:16 ID:uMwEe+gA
更に物売れなくなるな
6名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:25:50 ID:1xfuK0Lq
日本経済の置かれてる立場か行くと
デフォルトしても良いなら、今のままで良い
延命したいのなら、増税しかない

二つに一つしかないんだよ
7名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:26:00 ID:umweOYp4
経済学者に聞かなくてもバカでもわかると思う
8名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:26:36 ID:7u36TQf/
殺し合いが加速しそう
9名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:27:23 ID:vPmC76LE
どうせやるんだからさっさとやれ
10名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:27:29 ID:7JxpnExi
財務省の回し者が7割もいるということね。
消費税あげたらまた消費が落ち込んで景気が悪化するだけなのに。
財源求めるなら、まず橋本時代に緩和した所得税と相続税の累進の強化が先だね。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:27:38 ID:ndUw5QV7
メリットデメリットを洗い出せ 話はそれからだ
12名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:27:59 ID:1xfuK0Lq
>>5
物なんか、必要最低限が売れたらそrで良いんだよ

そんなに溢れるほど買う訳じゃないし、 足を知れば買う量なんか解るだろうし買う物も決まってるだろ
今更、どんどん買う物を増やすとか馬鹿のする事だよ
13名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:28:09 ID:8QlgWN8Z
なんとなく多くの人が賛成する政策は失敗するの巻き

消費税以前の税制に戻すべき
14名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:28:26 ID:p8+byWxi
払えないし、今の公共サービスはムダが多いって思っている
これが選挙ででた結果だろ
役所みたいな間接部門のために、税金払ってるんじゃないんだ
主客逆転
15名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:30:02 ID:/l0HpwVo

消費する者が罰せられるのだ。

この国では、びた一文たりとも使わぬ者が最終勝利する。

16名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:30:49 ID:1xfuK0Lq
>>15
使わなくて溜めてたら 国家破産で、紙切れに
17名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:31:12 ID:J1B1OATL
ハイパーインフレ起きないかなあ。社会が混乱しないかなあ。なあに、毎週誰かが電車に飛び込む世の中より悪くなること何て無い。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:31:24 ID:9Xwbgxju
生活保護の審査徹底
子供手当て廃止
公務員給料半額
特別会計分をまわす
公共事業削減
高速道路値上げ
タバコ税値上げ
パチンコ税導入
宗教法人からも徴収
ガソリン税の強化



まずはこれをやってから
19名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:31:42 ID:XyvkDIM/
生活保護や年金など福祉をカットすれば、消費税はいらないじゃない?
20名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:33:41 ID:WvPGTRXL
食料品は絶対非課税とすべし!!!
食料品は絶対非課税とすべし!!!
食料品は絶対非課税とすべし!!!
食料品は絶対非課税とすべし!!!
21名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:35:00 ID:PNmxRSYr
まあ周りがごちゃごちゃいわなくても
今の状況続けば5年後には消費税15%とか20%になってると思うぞ・・
22名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:35:34 ID:yrrVB5pf
>>2
貧乏人はどうして乞食なの?
23名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:35:39 ID:/l0HpwVo

>>16

消費せざるを得ない者が罰せられるのだ。

ビタ一文たりとも使わずに済む者が、最終勝利する。

都民からむしり取る分には、ショーダさまはスルーするだろうw

24名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:36:25 ID:+Gdk5qVH
>>17
なるほど、毎週じゃなくて毎日誰かが電車に飛び込む社会の方がましな訳ですね。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:37:23 ID:HlYHvo1X
経済学者の7割は不要なんですね、わかります。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:37:44 ID:fNFFLlzG
逆進性と益税とクロヨンの問題をどうやってウンタラカンタラ
27名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:37:58 ID:Ha07ZKnx
>>2よくある意見だけどさ、日本は月給制主体だし社会保障もそれなりだし
28名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:39:03 ID:8QlgWN8Z
消費する罰 消費税
酒のむ罰  酒税
家持つ罰  固定資産税
土地持つ罰 不動産取得税
車乗る罰  ガソリン税
車持つ罰  重量税
死ぬ罰   相続税
タバコに罰 タバコ税
県民への罰 道府県民税
町民への罰 市町村民税
29名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:39:10 ID:UmHyQKqC
イギリスの20%と日本の5%は、実質の消費税額は同じと聞いたことがある
日本が20%にするなら、食料品などをイギリスと同じ0%にすると 税額は変らないらしい
よって 日本が消費税率をそのまま上げると 世界一の消費税額を払う国になる
30名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:39:23 ID:QTPSmMWI
経済学者なんていらないでしょwほとんど
31名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:40:26 ID:CREjkrg6
まずは特会を全部解体してから言え
32名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:40:38 ID:9Xwbgxju
在日への生活保護廃止  在日排除
タバコ1箱1000円      健康維持
ガソリン1リットルに税金200円  環境保護
パチンコ税導入 1台に10万  在日排除
33名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:42:32 ID:5+JIVmbg
消費税上げは必要ないよ。
民主党が埋蔵金を必ず発掘してくれるから。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:43:07 ID:xrOtKi1l
5兆円以上の子供手当て突出しすぎ 高速の無料化は日本ではなじまない
公務員の総人件費40兆の20%で8兆円いつカットする 二日在職で満額の
給与を貰う議員の厚顔
35名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:43:10 ID:OKRpmzQO
似非経済学者www
ずっとデフレを放置してきて未だデフレから脱却出来る見込みが無いのに
消費税増税なんてしたら日本経済が終わるってーの
36名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:43:22 ID:E/Pkrz/9
経済学者は平均年収が高いから、消費税上げは自分にとって有利。
自己都合で言ってるだけだろw
37名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:45:13 ID:umweOYp4
日本が崩壊すれば預貯金がどれぐらいの資産になるんだろうなw
10分の1か?100分の1か?w
今のうちいろんなもの買っておいたほうがいいぞw
38名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:47:25 ID:Mclv+2kb
この必要は上げた方がいいという意味ではなく
民主党が我を通すための資金源が何か要るって意味でしょ?
39名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:47:42 ID:uMwEe+gA
次落ちた時に金でも買っとくか
40名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:48:47 ID:8QlgWN8Z
デフレなんだけどね
41名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:49:17 ID:i3Qazb+4
>>35
すぐに「日本が終わる」と書く人がいますが、日本が終わるとは具体的にどういうことなんでしょうか?
それを示さないと、そこで思考停止となりますよ。
42名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:49:32 ID:VzjhWZKC
>>22
意味が判らん
ただ搾取されるアホよりマシ
43名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:53:03 ID:WV9xHxMY
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして年収400万以下が一番、負担が重くなります。
一番、負担が軽くなるのは、政治家・社長・官僚などの超高収入者です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%



■日本は、消費税25%の国より高負担■(食料品にも消費税をかける事で)
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
44名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:53:24 ID:0zAOeQ0v
パチンコに税金かけるか換金禁止しろよ
45名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:53:57 ID:OKRpmzQO
>>41
思考停止はお前だ
だいたいデフレの行き着く先を考えればどう終了していくかなんて手に取るように分かるだろ
46名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:58:27 ID:i3Qazb+4
>>43
各国のGDPに対する税収割合を示さないのは意図的なんですか?
47名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:59:37 ID:i3Qazb+4
>>45
終わるとは具体的に何なのですか? 縄文時代からのから日本人は生きてきたではないか
48名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:01:58 ID:i3Qazb+4
>>45
少なくともデフレの行き着く先を具体的に示してください 私のようなアホにも判るように 
49名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:02:11 ID:99OGNOvP
正直、27%ぐらいに上げてくれないと不安でしょうがない・・
50名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:03:19 ID:Pu4IMvb5
パチンコは完全に合法化すべきだと思うんだ。
非合法化は天下りどもや権益が強すぎて現実的じゃない。
駐車場の換金所とかアホすぎる。

 で、それと同時にちゃんと法律の監視を被せて税金もしっかり取れば良い。
新たな税なんて創設しなくても既存法の厳格な適用だけでそうとう効果がある。
換金率も抑えて、生活破綻しない程度のレベルにして昔みたいな娯楽に戻す。
お菓子やタバコをもらって帰るほうが得なくらいにする。
タバコの増税も同時にやって、一箱500円程度にする。

 ……だいぶマシになると思うけどな。
 
 
51名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:03:25 ID:NfL0ZE5c
多数決の学問だからなあw
52名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:03:50 ID:uMwEe+gA
終末思想は平安時代にもあったしな
53名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:04:05 ID:qFPcK4fc
日本経済学会は会員数は一番多いが、他に多数存在する経済に関連した学会の
一つに過ぎない。
http://www.gakkairengo.jp/kamei/index.html
さらに、日本経済学会は
>1934年12月・・・マルクス経済学の排除をうたい近代経済学を中心とする学会として発足
>日本の経済学に関する学会としては最大の会員数を持つが、近代経済学を研究の中心と
>する学会のため、日本の経済学者であってもマルクス経済学者を中心に入会しない者も
>少なからず存在する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E4%BC%9A

日本の経済学者たちの意見を集約したものか、7割賛成に、どれほどの意味があるか
甚だ疑問だ。日経の調査には、このような偏向した傾向が見られるので注意。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:04:46 ID:v5XlVHho
複数税率は最低条件 でも財務省はやる気ないだろうけど
55名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:05:25 ID:WV9xHxMY
>>46
いっしょに、各国のGDPに対する税収割合を示す意味と。
各国のGDPに対する税収割合を示してください。

私のようなアホにも判るように
56名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:05:37 ID:iIKRCXFI


*********増税も国債発行も初めから全く不要***********

***************不足している通貨を刷れ*************


日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、

法改正して日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。

1ドルが360円になるまで円を刷れ。



           話はそれからだ。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:06:10 ID:i3Qazb+4
>>49
将来の不安を取り除いてくれないと、消費なんかする気になれないですよね。将来の不安とは
年金と医療だ。その財源措置を講じるためには消費税しかない。そのために、一時的に消費が
落ちても仕方ない。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:07:34 ID:i3Qazb+4
>>55
調べるという知恵もないのですか。
こんなのがありました。

租税負担率(GDP比) 2004年
スウェーデン 36.1%
カナダ 29.3%
イタリア 28.7%
フランス 27.4%
イギリス 29.3 %
ドイツ 20.6%
アメリカ 18.8%
日本 16.4%

低いです。

59名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:08:09 ID:WV9xHxMY
>>50
限定的合法化+増税
これじゃないとダメだろうな。

現経営者に限り営業許可とか、50年後には禁止とか。
まー、無理だろうけどな。
警察に対するパチンコ業界の献金が半端じゃない。

いつの時代、どの国でも、賭博を禁止にするのはわけがある。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:08:31 ID:qvyF4Q67
>>56

知ったかぶり乙
61名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:09:50 ID:8QlgWN8Z
基本的にデフレの怖さをナメテル
62名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:10:40 ID:D6QeDkeJ
破産直前になったら対米戦争でも起こせばいい
戦後復興おいしいです
63名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:11:18 ID:i3Qazb+4
>>61
今がデフレとして、デフレの原因は何だと思われますか?
64名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:11:57 ID:WV9xHxMY
>>58
いい加減な値なんですね。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.gif
65名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:14:41 ID:FaFkY/4B
つまり経済学者の七割が経団連の御用学者というわけですね、わかりますw

というか、そもそも日本に経済”学者”と言うに値するヤシがどれほどいるのか激しく疑問w
66名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:16:13 ID:MJG1I8aQ
消費しないと生きていけない食料品にまで掛かるのが納得できない。
食料は非課税、それ以外は累進課税にして欲しい。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:16:13 ID:i3Qazb+4
>>64
ありがとうございます。保存させて頂きました。
これを見ますと、学者さん達が消費税アップに言及するのは当然のような気がしてきました。
米国の国民負担率が低いのは階保険ではないからなのかな。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:16:55 ID:8QlgWN8Z
ノーベル家の人がノーベル経済学賞を廃止すべきと訴えるわけだよな
銀行家の策略でかってに追加すんなとw

経済学賞は「全人類に多大な貢献をした人物の顕彰」という
ノーベルの遺言の趣旨にそぐわないと批判した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E9%8A%80%E8%A1%8C%E8%B3%9E
69名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:16:56 ID:uUZSGMfk
単に人気取りで消費税上げないって言ってるだけだからな、、
マニフェストに堂々と消費税を上げますって書くヤツの方が信用できると思うぞ
70名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:17:18 ID:hLSxazil
法学者の多数意見には意味があるが、
経済学の多数意見は意味がない。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:18:56 ID:FaFkY/4B
>>58
>調べるという知恵もないのですか。
>こんなのがありました。

こういう偉そうなこと言うなら、ちゃんとソースを提示しないとねw
議論をする上で最低限のマナーだよw

72名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:19:27 ID:HlYHvo1X
>>58
じゃ、医療と年金の費用を捻出するために、所得税と法人税上げなきゃ。
73名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:20:11 ID:8QlgWN8Z
74名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:20:39 ID:c6XBBro7
毎年予算要求が増えていく理由を説明してくれ
物価上昇も止まっている、人口も増えていない
なんで予算を増やす必要があるんだ?
まず減らす所は減らせ話はそれからだ
75名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:22:07 ID:Qo2Jm0kK
> 日本経済新聞社
アホか

法人税引き上げが先だろ
76名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:23:36 ID:j/rnpPw9
>>16
使わないと明日から紙切れになりますよっていわれても使わないと思う
77名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:24:00 ID:i3Qazb+4
>>71
そのとおりですね。気を付けたいと思います。
78名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:24:46 ID:FaFkY/4B
経団連を筆頭に、欧米諸国の表面的な消費税率と比較して消費税増税論ばかりがまかり通ってるけど、
一方で、同様に欧米諸国と比較するなら↓のような問題もあるわけだけど、こういう問題は華麗にスルーw

社会保険料事業主負担は先進国の中では最低水準(資料編)
http://d.hatena.ne.jp/zundamoon07/20080922/1222088011
79名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:24:50 ID:J+Nsc7lR
結局トータルでいくら増税になんのよ?
80名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:26:40 ID:FpGQKmBb
記名調査だと結果が変わってくるよ、これ
設問も発表できないだろうな
81名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:27:04 ID:8QlgWN8Z
消費税の増税で

国全体の消費は減少し、それが民間投資の減少を招きます。給料が下がり、
消費はさらに冷え込みます。悪循環です。税収が減って、税率アップ(増税)
が必要になります。ますます可処分所得が減少します。
こうして、家計も企業もどんどん貧しくなります。
82名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:27:39 ID:0IFigWla
無しさん@十周年:2009/10/16(金) 11:26:21 ID:vubKXZEh0
大阪でもっとも悪質大企業は永谷園と住之江競艇だ。
大阪を代表する反動右翼だ。


83名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:28:58 ID:d4XS6SyW
大企業さまと、そのスポンサーさまである外資のいいなりですね。

消費税増税>そのぶん法人税減税>それで大企業留保金ウマー>その配当金外資ウマー

これ以上庶民から金を取るんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!
84名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:29:14 ID:qSxlhZ86
生活必需品を免税しないんなら今の税率がほぼ限界だろ。

諸外国同様のインボイス方式に改めて免税・軽減税を
取り入れるべき。

脱税対策にもなる。
帳簿方式は妥協の産物。
とっとと変えろ。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:29:17 ID:S90/SXcp
公務員の平均年収を400万にすれば全て解決
おおやけにほうししてくださいw
86名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:29:34 ID:i3Qazb+4
>>74
「予算あるところに公務員あり」が原因だと思うのです。予算を減らすことは公務員を減らすことに他ならないので、大変なんでしょうか。
87名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:30:43 ID:l9ZcedIF
消費税はじんわり上げて行くべき。つまり、もう始めた方がいい。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:32:02 ID:8QlgWN8Z
公務員の給料や補助金・年金をすべて1年期間限定の商品券で配れ!!ww

必ず消費は増えて景気回復するから・・貯蓄こそ悪魔なんだよ
89名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:33:05 ID:WV9xHxMY
>>86
>「予算あるところに公務員あり」が原因だと思うのです
だよね。
きみのように、仕事時間に2chやってるんだもんね、公務員は。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:35:16 ID:VFJL5+fh
橋本内閣の時に消費税上げたら、失われた10年なんて言われて
税収も下がったろ、過去に学ばない自称経済学者さんたち集めて
あたかも消費税上げありきの情勢を作りだそうとするポジトーク
ですね、世論誘導をする日経か・・・
91名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:35:41 ID:i3Qazb+4
>>89
上手く釣りますね。釣られましょう。
零細個人事務所経営です。失業と言っていいほど暇です。大企業からのおこぼれ産業ですから、
大企業が潤ってくれないと駄目です。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:35:59 ID:JRYinB2j
マスゴミは増税はしょうがないという空気作りかね
93名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:37:40 ID:NfL0ZE5c
>>68
経済学は扇動、欺瞞のためのものだからね。大学においちゃいけないんだが。
94名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:38:04 ID:8QlgWN8Z
>>86
お暇なら過去の税制と景気の動向でも嫁
http://waveofsound.air-nifty.com/blog/2008/07/post_1fea.html
95エラ通信@現在火病発動中 ◆0/aze39TU2 :2009/10/16(金) 11:40:06 ID:V67DYRV7
経済学者と日経新聞を、追放すればすむ話。


96名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:40:13 ID:HlYHvo1X
>>63
>今がデフレとして、デフレの原因は何だと思われますか? 

消費税が「安定的な財源」ってのが曲者でね。

税収は不景気の時には大幅に減り、好景気のときには大幅に増えることで、景気調節
が働くんだが、安定的な財源にはその機能がない。

おかげで、デフレ不況から脱出できない。

安定的な財源を求めるのは、家計の感覚でしかないってこと。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:40:29 ID:a63GMjWc
大不況なのに消費税上げるとかアホじゃねぇの
こんな経済情勢で間接税あげたら景気悪化して余計に税収悪化するわ
こんな時は消費税をゼロにして二年おきに2パーセントずつ増やしていけばいいんだよ
日本からノーベル経済学賞が一人も選考されないのは無理ないわ(w
98名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:41:48 ID:FpGQKmBb
インボイス方式無しに消費税の増税はあり得ないよ
日経は5%に上げた際の税収の落ち込みを無視し続けているな
99名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:41:57 ID:i3Qazb+4
>>94
儲けていた時に支払った税金を取り戻す方法は個人にはないのでしょうか。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:42:10 ID:0AiiFEhz
消費税は、
食品、医薬品等の必需品を非課税にして、帳簿には証拠を付けてくれるなら
20%までアップしてもいいと思う。

でも、消費税を上げるなら、所得税も上げてほしい。
年収1000万円クラスで10%、2000万円以上で15%。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:43:38 ID:y7o1BDnx
>経済学者の7割「消費税上げ必要」

 経済学者とは消費税上げ防止策を考えることだろう。
税上げなら中学生でもできるぞ。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:46:18 ID:VXhqM4Bg
公務員の賃下げでもいいだろうが。
103名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:48:03 ID:8QlgWN8Z
>>99
5年間余分に払っていたら、取り戻せばいいと思うけど・余分に払ってないんでしょ?w

余分に払わない・節税する・在庫を抱えるなどwwテクニックを駆使してくれww
104名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:49:00 ID:0AiiFEhz
>>97
消費税は、消費しなけりゃ払わなくていいもんね。
このように、誰でも分かるシンプルなことが世の中正しいのだ。

そんなことも分からずに、拡散方程式が解けるくらいで学者面してもらっては困る。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:49:47 ID:+4satfrL
増税する前に公務員は自分の給与下げろや
話はそれからだ
106名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:51:00 ID:Yj2HNoAk
税金払っていない、くず貧民どもからも、さっさとむしりあげてくれ。
当然、食料品も税率は一緒でな。
107名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:51:14 ID:hbpxka7G
民主党に投票した馬鹿はさっさと死ね
108名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:53:10 ID:8QlgWN8Z
>鳩山由紀夫政権は「4年間、消費税を増税しない」

大正解だろ 増税したら景気は奈落の底
109名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:54:32 ID:CKEWycjs
20万よこせよ。そしたら消費税率10%にしてもいいよ。
40万よこせよ。そしたら消費税率20%にしてもいいよ。
年収200万なら実質0%にしろよ。
110名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:56:21 ID:9SPnHd5X
消費税上げたところで景気悪化で税収減だろ
大体一番重要な雇用を無視してる
増税なんかしなくても日銀に増刷させて財政出動で税収上げたらええがな
111名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:56:31 ID:2RQ3SWFv
>>6
国債が100%円建てで、95%を国内機関投資家が所有してる
日本がどうやったらデフォルトするのか。
是非シナリオをお聞かせ願いたい。
112名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:57:43 ID:Y3eAlQc/
所得が減ってるんだから消費税上げたら確実に消費が減る → 税収はたいしてあがるはずがない
113名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:58:44 ID:NZi/NVoL
米国のような金融とサービス業が主流の国と日本のように工業生産大国では事情が違う。
日本は需給ギャップが60兆円もある。米国とは違う。どんどん消費しなければならない。
今、消費税を10%にして見ろ。橋本龍太郎政権が財務省の言うままに3%を5%に引き上げたら
途端に景気は急降下。消費者は消費税に敏感なんだ。たとえ北欧のように消費税を厚生に回しても
だめだと思う。民主党支持者ではないが、消費税据え置きには賛成だ。絶対に上げるな。
税金をとるなら、30兆円産業のパチンコ屋から搾り取れ。5割とれば15兆円の税金だ。
114名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:59:45 ID:K4OZ23sF
増税なき高福祉が民意です
民主が約束して政権と取ったからには国民との契約が成り立っています
できなければ訴えるよ
115名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:01:40 ID:Y3eAlQc/
財政難の一番正しい解消の方法は
所得を上げる! これ一点につきる。消費税を上げなくても所得税収があがる
所得が上がれば消費も増える。税率アップしなくても消費税収があがる

これがわからない日経と学会はバカ
116名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:01:40 ID:i3Qazb+4
>>104
個人は納税額を一定にしようとする傾向があるという仮説はどうでしょうか。
つまり、税率が上がると消費を減らして納税額を一定にしようとする。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:04:33 ID:i3Qazb+4
>>115
日経は支那と韓国への提灯記事で溢れています。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:09:01 ID:grfloW7x
>>1
ホント、馬鹿だなwwww




さらに消費落ち込むだろうろ
取り合えず外国に金バラ撒くのヤメろよボケ!
119名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:09:56 ID:S90/SXcp
消費を増やす発想はねえのかな
近頃エコエコうるせーから無理か
120名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:11:54 ID:BPLsWt3k
>>1

まずは、道州制導入して、公務員半減、地方議員半減、給与削減、天下り廃止

官僚組織解体、特殊法人解体・・

やることやったら、今のままでも黒字だろ。

121名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:12:03 ID:vXJB1/Df
>>115
どうやって所得を上げるの?
布団の中で妄想膨らませて楽しそうだね
122名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:22:46 ID:HlYHvo1X
>>115
まさに「と学会」だな。

>>121
ばらまく。
123名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:23:50 ID:Q5V3gv8v
先ずは巨大政府を作って財政を破綻させようとしている
鳩山政権を終わらせることが先決だろ。
消費税の議論はそれからだ。
124名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:27:00 ID:s9FrPzZt
>>121
単純なインタゲ論者なんでしょう。
まぁインタゲ論にも一理はあるけどな。

デフレスパイラルに陥っているのにインフレの怖さを切実に語る日銀はちょっとあれだしな。
まぁどの国の中央銀行もインフレを極度に恐れるってのは今に始まった事ではないがなw
125名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:27:39 ID:QwBSTTnB

社会保障税って名前にしろ。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:31:57 ID:+kDQ4vYg
>と学会
3400人も居たのか!! むしろそっちが驚きだ。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:32:13 ID:QlMH8SJs
>>2
誰もが必ず買う物にかけるようにしないと、
平等に税を取れない。

生活保護者であろうと、徴収する為に消費税がある訳だな。
ある意味鬼の税金だな。
しかし、そうしなければ、がんばって稼ぎを増やそうとする人が
いなくなってしまう。

よって、食品にかける事こそ必要。
128名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:37:57 ID:mmysI9t1
どうせ増税しても日本人のために使われるんじゃないんでしょ?
129名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:39:13 ID:zc+/a8Cy
それより給料減ってもう何も買えないよ
生活するだけで精一杯
こずかいはもう何ヶ月もなし
130名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:42:02 ID:d4XS6SyW
おまえら嫁!

諸先進国、食料品の消費税は0%!なんだぜ?

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%!!!!
イギリス :消費税17.5%  →食料品の消費税は0%!
メキシコ :消費税15%→食料品の消費税は0%!
オーストラリア  :消費税10%→食料品の消費税は0%!

消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度!

安い生活必需品(食料品など)と、高いぜいたく品を、
同じ税額にして一般庶民が一番、負担が重くなっています。

一番、負担が軽くなるのは、政治家・社長・官僚などの超高収入者です!

もっともっと累進課税にしたらどうなの〜〜〜????


重要*日本は、消費税25%の国より高負担ですよ。
(食料品にも消費税をかけるからな)


税収に占める消費税の各国比較
日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%

消費税とりすぎだね〜〜〜〜〜〜。

法人税あげたら〜〜?????特に大企業からな!!
131名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:43:42 ID:Y9HP3qNw
>>129
大丈夫。
君の嫁がしっかり消費してるから。
132名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:43:55 ID:WzKBgxRX
>>121
増刷でデフレ脱却買い控え解消で消費増
国債買いオペで財政改善
公共投資を増やして雇用増
インフレに備えて負の所得税とか低所得者への給付金
とかだろ
133名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:45:41 ID:HlYHvo1X
>>121
そうそう、消費税廃止すれば、所得が5%上がるのと等価だな。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:53:04 ID:CpXfITVl
いつも思うんだが、政府の借金が多いのは、企業と個人の借金が少ないからだろ。
税でむりやり取り上げるんじゃなくて、企業と個人が借金しやすくすべきだと思うんだが。

個人的には連帯保証と個人補償を実質的に禁止できれば、解決すると考えてるんだが。
それなりに金利は上がるだろうが、リスクが減らせるならアリだと思うけどな。
135名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:53:49 ID:HS8Ao4Jy
>>4
日本経済学会(3400人の会員)は、旧理論経済学会。
なんなら経済理論学会(1000人以下)にも聞いたら。
どちらも95%は単なる業者。メシねたで会員になっているだけ。
日本経済新聞社員だけに聞けば十分。

136名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:56:28 ID:8QlgWN8Z
>連帯保証と個人補償を実質的に禁止
銀行の審査が厳しくなって融資がへるんじゃね?

預金しすぎなんだよ、使わせる工夫が必要
公務員の給与は1年有効期限の商品券
137名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:56:52 ID:NVlojSWt
人件費が適正なら消費税上げてもいいよ
現在の公務員の待遇や退職金・年金制度で増税は納得できない
138名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:02:51 ID:CpXfITVl
>>136
連中も融資しないと食えないから、多分金利が上がるんだよ。

って言うか貸し渋ってても存続できてる銀行ってのも、そもそもおかしい。
貸し渋るのもわからんではないが、銀行には危機感が無いんじゃないか。
結局、いざとなれば助けてもらえるし。

銀行もちゃんと潰せる世の中にしないといかんのかもしれん。
そのためにはメガバンを解体しないといけないが。
139名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:10:02 ID:Y3eAlQc/
>>121
涙目かw
140名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:14:54 ID:XAGwnxVT

・日経新聞社が倒産しますように。
・消費税アゲ必要と解凍した経済学者が全員、免職になって路頭に迷って、消費税の
逆進性を肌身をもって感じ、消費税に反対する真人間に生まれ変わりますように。
・消費税が廃止されますように。

141名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:33:22 ID:xk9UjovA
日本の場合、海外のように食料品には非課税とかならないし
そういう議論が起きないように寝た子は起こすな的風潮が経済学者の中にある。
消費税上げるにしても宝石や高級車、住宅などの贅沢品に限定して
すべき。
142名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:41:20 ID:UR2dHLyF
経済学者だけ増税すればいい
143名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:42:55 ID:b5ZxuUaY
と学会?
144名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:48:32 ID:36922Yan
日経と学会

山本会長、類似団体がでてますよ
145名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:51:10 ID:CpXfITVl
と学会に科学系だけじゃなくて、経済ネタもやって欲しいな。
実際、トンデモの宝庫だろ。経済学なんて。
146名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:51:43 ID:r8ywXqa/
税収に対して支出(国民へのサービス)が大きいから、
足りない分を国債という形で国民から借金している

税収を増やして国債を減らすのが正常だと思うけどね。
147名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 14:05:32 ID:NfL0ZE5c
教育経済社会は3馬鹿だからな〜
148名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 14:11:49 ID:1GZ6KedT
増税というのはわかるが何故消費税なのか
149名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 14:13:54 ID:5JJtio7h
そもそも、税金というのは、市場に出回った通貨を回収する
手段でしかない。
財源が不足するのであれば、政府が通貨発行権限を行使すればよいだけだ。
そうすれば、政府が借金を背負う必要もなくなる。
ただし、価格上昇としてのインフレタックスを国民は負担しなければならなくなるが、
資産家への傾斜配分となるため、公平感は増すだろう。
150名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 14:15:51 ID:jawK6918
>>148
一番簡単で一番税収を上げられるからでしょう。
151名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 14:15:54 ID:iT+RBZk8
結局は太政官の言いなり、食い物にされている我が国家。
152名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 14:41:07 ID:epvQ7K8I
消費税増税なんて最強のデフレ要因だけど、デフレの末にインフレが待っているんだろう
ある日突然国債が暴落し、貨幣価値が落ち、銀行麻痺って、そしていつの間にか預金封鎖されて、って感じで

このまま宇野さん宜しく50円くらいまで円高ドル安が進むのなら、ドルで持ってる対外債務は半分に目減りする事になる
所得収支は落ち、資産(米国債)は目減り、トドメに米デフォルトってストーリーが想像出来るだけに怖い
153名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 14:44:38 ID:W4C/5E2n
日本は物理的にインフレになりにくいからなあ
なおかつ過剰に働くし、タダ働きまで
154名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:12:43 ID:C5GQvqCR
560人の7割だから、392人が消費税増税を云っているらしい
>>1
>>学会会員約3400人のうち560人から回答を得た。

学会員全体の1割強で、何で増税の信任が得られたようなこと
いえるわけ?調査として成立してるのかな。
155名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:23:29 ID:8/YsgbLe
日経って聞くだけで読む気無くす
156名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:25:16 ID:CpXfITVl
そもそも上げるにしても、その前提条件ってのは色々ある気がするんだよな。
必要・不要でアンケートとったり公表したりするのは卑怯というか。
157名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:28:23 ID:0Tezud89
消費税を上げることに賛成か?
Yes No

 こんなアホな質問に答える研究者がアホ
158名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:36:39 ID:Q6L62Xme
消費税増税に賛成って馬鹿かよ
また景気悪化させて税収減らすつもりかよ
こんな奴らが経済学者名乗ってるんだからお笑いもいいところだ
159名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:39:13 ID:Q6L62Xme
>>140
次に消費税増税したら日経は潰れるだろ
まぁ他のいろんな会社とともにだが
大恐慌になり既得権益は完全に潰れるだろうね
弱小庶民はそれ以上のリアルで死ぬ程のダメージを受けるが
160名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:40:20 ID:8QlgWN8Z
>>140
今日1番の正論w
161名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:45:01 ID:FLKXJAow
逆に消費税をマイナスにした方が税収が増えたりしたり。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:45:55 ID:JCavxjPF
経済学者(笑)
163名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:58:10 ID:jawK6918
>>140
共産党の人?
164名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:58:42 ID:TMHudquA
売国奴竹中平蔵先生をお忘れでしょうか?
165名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:06:28 ID:4uLl9XFs
上げて食品等への課税は抑える。

これ消費税上げが必要なのではなくて、消費税は失敗したから
物品税へ戻すことが必要である。ということじゃね。

自民党政権下では、はっきり言えなかっただけでしょ。
166名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:13:03 ID:9t35wRyU
消費税なんて上げたら消費しない人が増える
物々交換とかが増えたら困るだろうに
167名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:14:04 ID:TMHudquA
消費税上げたら景気にマイナスだからな
今でも消費税増税を叫んでいる連中は
消費税で得する連中とTVしか見ない情弱だろ!
168名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:14:45 ID:Y3eAlQc/
消費が停滞しているのに消費税を上げる議論をするてバカかよ
169名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:17:03 ID:QwBSTTnB

地方公務員を優遇しているから財政が悪くなるのではないのか

ここを切り込んでから消費税増税だ
170名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:17:49 ID:zGELi3Eo
人材派遣の派遣社員って派遣元の人件費として処理されていない。

つまり、消費税上げると、人材派遣はコスト高になる。
派遣切りがまた多くなりそう。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:20:19 ID:TMHudquA
>>169
累進課税の強化でもいいのでは?
172名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:21:58 ID:KeKdxhhp
地方の空いてる土地に家建てて
川から水を汲んで
畑を耕して生活すれば税金は払わなくても良いよ
173名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:23:18 ID:kHHf+dcC
日経と学会って何?副島隆彦の経済分析を揶揄する団体かなんか?
174名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:27:17 ID:6vq+mhOD
消費税増税と簡単に言うが、
それよりも先にあげるべきものがあるだろ
消費税は結果的に貧乏人に重くのしかかるんだから、
貧富の格差を広げる結果になる
175名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:37:21 ID:hVlJCDMV
【政治】 亀井金融相 「財源、20兆円や30兆円がすぐ出る特別会計に切り込むべきだ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255675306/
176名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:39:01 ID:KeKdxhhp
優遇してるのに結果が出せないのでは
優遇する必要が無いって事だけど
177名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:41:23 ID:Y3eAlQc/
1980年台〜1997年(平成9年)まで25000人程度だった自殺者数が
翌年平成10年から30000人台に跳ね上がって今日に至る

平成9年に何があったか       消費税が5%になった年!
この恐ろしい相関関係!!!

自殺者数の年度推移 ttp://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
178名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:44:40 ID:dtFJPZtV
>>177
相関関係ではなく、納得できる因果関係を示せ。
それができないなら、ニュー速に張ってろ
179名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:45:00 ID:9ppJhkKX
(ヽ´ω`)カツカツでやってるんだお、消費税増税されたら金持ち狙うしかないお、例えば教授とか公務員とか
180名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:48:37 ID:whowDuOB
いずれ上げなきゃならないが、天下り法人と公共事業を激減させないと
無駄金使うだけ
それほどに政府に信頼がない
ジミン末期だったしミンス初期に 政府が信頼されているわけがないww

理論的にはすぐにでも上げるべきなんだがねえw
金の使いどころが下手糞すぎて信頼が置けないってのが正直なところだな
181名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:50:26 ID:5xriIkWu
日経【と経団連】は前から消費税増税に賛成だったからな
で、国民の税負担率これ以上上げても良いのか?
182名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:55:57 ID:TMHudquA
>>180
どんな理論だ?
経団連の奴らが得する理論なら納得するが。
183名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:56:48 ID:8QlgWN8Z
マイナス金利で経済復興した実例
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_03.html

貨幣の流通が滞っていることが、経済破綻の原因と考えました。通貨は溜め込まれ、
生産活動に使われなくなっていました。お金が循環しなければ失業者は増え、
生産は減り、消費は落ち込みます・・・・

すみやかに循環するお金の秘密は、紙幣に貼られたスタンプにありました。
このお金は月初めに額面の1%にあたるスタンプを買って貼らなければ使えません。
言い換えれば、一ヶ月に1%づつ価値が減っていくのです・・・
184名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:56:57 ID:McxSpnRH
消費税を上げるなら直接税を下げないといけない
高すぎる法人税、所得税、相続税。
でないとあんまり意味がないと思う。
食料品の消費税は3%にして。
世界も十分参考にして世界的に例がないことはやっぱりやらない方がいいんですよ。
185名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:58:00 ID:TMHudquA
>>184
どこが高すぎるんだ?
186名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:58:35 ID:Q6L62Xme
>>184
もうその流れはお腹いっぱい
消費税は景気を悪化させ税収を減らすんだから
逆に直接税を上げて消費税を廃止するべき時だよ
187名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:07:38 ID:McxSpnRH
>>186
消費税上げて、直接税を大幅に下げないからそうなる。
消費税はうまく取り入れれば優れている部分もやはりある。
暴力団や、秘密組織からも広く税をとれるしね。
188名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:11:48 ID:TMHudquA
>>187
秘密組織って何?
暴力団からの税収はどれほどあるの?
189名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:17:16 ID:q3ciwbLg
この手の話題だと、日経と経済学者はあてにならん。
190名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:19:15 ID:1IN9C7bp


相続税上げてやるから非国民は出てけよ?
191名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:19:41 ID:5/8V3Vb7


*********国債発行は初めから全く不要***********

***********不足している通貨を刷れ*************


日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、

日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。

1ドルが360円になるまで円を刷れ。



           話はそれからだ。
192名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:25:46 ID:Y8+yNgEv
>>187
いやいやこれ以上消費税あげて内需冷やしたら現在金を持ってるやつ
以外は死亡だから
直接税下げてさらに貯蓄を増やしてどうする
税収激減で大恐慌確実だよ
193名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:27:29 ID:S3J1NLJ3
>>1
今必要なのは改革の廃止、つまり法人税の大幅引き上げと消費税引き下げでしょ?
小泉改革のせいでこれだけ悲惨なことになってるのに、この人たちは馬鹿なの?
194名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:28:58 ID:TidRXZYX
新規の貨幣流量<貯蓄
になったら、どんな経済も衰退する以外の選択肢はないんだから、
物を買わない方に誘導する消費税の増税は逆効果以外の何者でもない。

日銀が毎年2〜6兆円程度、国債を引き受けないと、
このデフレは脱出できない。
6兆を超えると円の信用度にかかわるから、そのあたりが限界。

本当にこの国経済学者は自分たちの
利権のためにしか発言しないクズばかりなのは何故だ?
195名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:31:12 ID:YNlJTXtP
まず宗教法人からアミ掛けろ。話はそれからだ。
信濃町からの税収でどれだけまかなえる?
196名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:34:30 ID:Y3eAlQc/
自殺者が増えた分坊主丸儲けか
197名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:37:59 ID:fRL2m6av
>>154
3400人中に少なくとも560人のアホがいることがわかったという意味では調査として成立している
198名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:47:52 ID:VEsK83Cn
【日韓スワップ】日韓スワップ取極に係る一時的増額措置の延長について--日本銀行[10/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255679536/
199愛煙家りょうじ:2009/10/16(金) 17:48:41 ID:PIiXFv13

消費税など上げたら益々所得格差が深刻になるのは分かっているはずだ♪

デフレ不況の今こそ消費税は3%以下、もしくは廃止し所得税方式に一本化すべきだ♪

また、累進課税も強化し最高税率も上げるべきだ♪

ルンルン♪
200名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:58:48 ID:B3q+GQ20
パチ屋から5兆くらい取れよ
201名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 18:03:39 ID:nJ/tR7nm
公務員の給料カットしろよ
202名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 18:15:49 ID:I/+I/R8B
経済学やってるかなりの人が税のことなんか知らないんだけどね。
知っているのは財政学者や公共経済学の一部の人くらい。
増税するべきだと考えているのが7割いるかもしれんが、何が何でも
消費税でと考えている人は非常に少ないと思うよ。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 18:24:12 ID:B3q+GQ20
パチ屋と創価統一幸福に重税かけろ
204名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 18:36:49 ID:HlYHvo1X
>>194
>6兆を超えると円の信用度にかかわるから、そのあたりが限界。 

普段ならそうだが、ドルとユーロの信用が崩壊中の今なら、10兆でも20兆でも大丈夫。

というか、円独歩高を防ぐためにそうしてくれと、経団連が泣いて頼まないといけない状況
なんだが、日経はKYだな。
205名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 18:52:44 ID:3xhWX/Ew
ビジ板も素人井戸端会議と化してることが
よくわかるスレですね。
206名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 19:03:03 ID:TidRXZYX
>>204
信用度というのは結局人間心理でつかみ所がない部分がある。
だから、信用を大事にするなら。
国債引受はGDPの2%を超えないとか、
絶対破られないルールを市場に提示して、
その上で行う必要があると思う。

どこまで、国債発行があるか分からないと言う不安をあおる政策は
絶対ダメだと思うのだがどうだろう?

207名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 19:32:15 ID:yHCr4irS
逆に消費税廃止したら、I-Sバランスが直って、財政赤字解消しそうなんだけどな。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 19:49:01 ID:BSpeD/U2
税と財政機能についての教養レベル程度の知識があれば増税そのものに反対というのはならないと思うんだけど
増税は結果であって原因が先にあり指弾するのは原因のほう
209名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 19:55:30 ID:t8LOkrKE
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
210名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 19:59:13 ID:CpXfITVl
これより前に、「税を上げたら財政問題は解決すると思いますか」って質問して欲しいな。
211名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:06:12 ID:K90xc6PY
tpr
212名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:09:04 ID:b0NCOk3P
【社会】 "×「竹島」→○「独島」、×「日本海」→○「東海」" 世界各国で近年発行された文献のうち、4分の1が韓国主張表記に変更★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255689571/

韓国の「日本が海域名称を奪った」という悪辣な情宣工作により世界中の地図に異変が!
韓国の嘘を打ち破るために世界に向けて韓国の嘘を暴き、韓国製品の不買運動をしよう!
213愛煙家りょうじ:2009/10/16(金) 20:19:41 ID:PIiXFv13
>>204
ユーロはぜんぜん信用崩壊なんかしてないよ♪

サブプラ直後はともかく、その後、ドル下落を尻目に安定、今も130円台地道に維持している♪

ユーロは、日本やアメリカなどの通貨為替水準を判断する、またとない基準通貨と成っている♪

だから最近は、NHKでもユーロの為替水準を必ず毎日、経済ニュースで報知するし、新聞など
でも為替水準の話になるとユーロの貨幣価値が引き合いに出されるように成っている♪

ルンルン♪
214名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:22:59 ID:aZ4MT/eM
まず最低賃金を時給1500円とし、
消費税1%上げる毎に最低賃金も1%上げる。

これなら日経と学会の主張も受け入れて良いと思う。
215名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:25:26 ID:W+4wL8Xl
学者の能書きが役に立たないのはケケ中が体を張って証明してくれたはずだが・・・・
216名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:26:08 ID:8QlgWN8Z
消費税上げ→売り上げ落ちる→従業員の給与カットが首キリか倒産→
さらに景気悪化→税収不足・・・バッカジャネ
217名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:36:58 ID:lCSHADlX
行政サービスを控える議論はないのか
収入(税収)に見合ったサービス当たり前じゃないのか
218名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:41:00 ID:r+Lz31kj
後付が仕事の経済学者に未来のこと訊いてどうすんだよw
219名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:41:10 ID:OSnceutZ
負のスパイラルだな。
食料品や電気等に消費税20%とかかけられた日には…
220名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:43:00 ID:jG7HI903
シャハトがやったみたいに雇用の創出とセットじゃなきゃ
消費がさらに減るぞ増税
221名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:43:43 ID:driQDPlN
永住外国人への地方参政権付与をめぐっては、
民主党が2008年5月に党内に
検討委を設置し議論を重ねてきたが、
選挙権は国民固有の権利で、

憲法に抵触する恐れがあるといった反対論も根強く、
意見集約には至らなかった。

2009年の衆院選のマニフェスト(政権公約)
にも盛り込まれていない。

今回民主党に投票した人でも
この案件に対しては反対意見の人もおおい。
222名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:47:04 ID:Z5AhhgpT
少し昔に政府関係者が言ってたよ。消費税を23〜25%に上げればちょうど賄えるらしいね、絶対ムリだよな〜。
223名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:47:23 ID:ZG80dhUo
天下の暴論、相続税100%について議論してくれた方が
世間の役に立つぞ、経済学者どもめ。

会社つくって相続税逃げたとしても、それでも消費税より
税収と世代間格差低減に、効果大だぞ。
224名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:50:12 ID:jG7HI903
相続税100%って逆人頭税でダメだろ
ローマ帝国ですら軍事費の足りない分補うための分程度しか取ってないぞ相続税
225名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:53:05 ID:OSnceutZ
ローマ帝国の場合、政敵の大資産家から
色々理由つけて資産没収だったと思う。
226名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:56:37 ID:HlYHvo1X
>>206
>だから、信用を大事にするなら。 
>国債引受はGDPの2%を超えないとか、 
>絶対破られないルールを市場に提示して、 
>その上で行う必要があると思う。 

で、FRBが、そんなことやってるか?

お前の理論では、信用を大事にする必要がないっていう結論になるけど、それって気違い
の妄想でしかないだろ。

>>213
>ユーロはぜんぜん信用崩壊なんかしてないよ♪ 

だから、崩壊中と書いてあるだろ。

先に崩壊してるドルに隠れて目立ってないだけ。
227名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:57:10 ID:8QlgWN8Z
ローマ帝国には、ほとんど公務員が存在しなかったので市民に税金なしw
植民地に10%所得税
徴兵で軍人になれば市民権がえられたので希望者多い
パンの配給あり
ローマ帝国に比べ遥かに劣る現代の制度
228名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:00:17 ID:B6TatbQG
>>227
社会保障も義務教育も皆無に等しいけどな
229名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:00:35 ID:7G2ts2nz
8月までには何とかって国税の人にいったけど消費税まだ払ってない
こんなに売り上げ落ちるとは・・・
12月景気上がって売り上げ上がらないと終わりだwww

年利14%ってでかいよね・・・
230ぴょん♂:2009/10/16(金) 21:02:08 ID:4RkukxpB BE:416597928-2BP(1028)

まぁ 学者ってのは 公務員ばっかりだから あれだろ 税金とりたい側だろ?
231名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:07:26 ID:jwfvxzcc
>>1
どんだけ無能なんだよw
過去の消費税増税で消費が減退しているのは統計上明らかだろうに・・・

だいたいツケって言っても、インフレしてけばチャラになる話で
40年前の初任給で働いてる新卒なんてこの世にいないんだが
その説明はどうつけるんだ?
232名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:08:25 ID:t8LOkrKE
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
233名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:11:52 ID:GefottpQ
今増税したら大不況になって橋龍みたく後で消されるぜ?
234名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:17:22 ID:zka9Ct5J
増税できなきゃ、後でまとめて資産課税100%の増税になるだけ(預金封鎖)
235??????????????????:2009/10/16(金) 21:19:04 ID:fRidoq/P

要らない学問 経済学、教育学
役に立たない学問 経済学、教育学
概を流す学問 経済学、教育学
236名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:22:12 ID:Bcj1Q3fk
間接税と直接税は、もっと大幅にあげるべきだね。
それで、所得に対してどれだけ金を使ったかで税を還付する。
金を使えば戻ってくるし、使わなければ高い税を納めることになる。
消費を喚起するには、それくらいやらないとね景気は回復しないよ。
237名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:24:47 ID:iphdR9ND
増税に賛成の人だけ、先行してはどうだろうか。
結果が良ければ、反対の人も賛成に意見が変わるでしょう。
238名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:25:25 ID:IPd/q1dA
★【経済】国際比較すると負担が軽い?日本の税制トリック 庶民はまじめに働いても長生きするほど貧困状態に陥る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254289260/

1:朝から大変ツカちゃんですφ ★ 2009/09/30 14:41:00 ???0
図のような国際比較に関するデータ(財務省発表)を見ると、「日本の税制は庶民に優しい」と感じられるかもしれません。しかし、それは大きな誤解です。財務省は「日本は庶民があまり税金を負担していない」と見せかけるために、あらゆるトリックを使っています。

たとえば「付加価値税率の国際比較」。いわゆる消費税率比較です。OECD加盟国は30カ国あるのに
数えてみると29カ国しかない。アメリカはゼロだから抜いているのです。アメリカには「小売売上税」が
ありますが、州・郡・市によってはゼロのところもあります。

消費税率比較にはもう一つ罠があります。比較は標準税率で行っていますが、食料品などは
非課税という国も多いのです。これを補正すると、日本の間接税の負担は決して低くはありません。

直接税にしても、日本は「個人所得税の課税最低限が低い」という誤解があります。しかし、ドイツや
イギリスでは、低所得者層がいったん納めた税金は全額戻るので事実上ゼロ。納めた額ベースで比較するのが無茶なのです。
いまの日本は、明らかに金持ちと大企業優遇です。小泉内閣の5年あまりの間に一般国民は5兆円
増税されましたが、大企業と金持ちは3兆円以上の減税になりました。低所得者からは容赦なく税金を取るのに、給料が62万円(ボーナスは150万円)を超えると、厚生年金保険料も頭打ちです。

※国民負担率(対国民所得比)
http://president.jp.reuters.com/uploads/2009/09/16/or_090504_hikaku_zuhan1.jpg
※所得税の課税最低限/所得税・住民税の負担水準
http://president.jp.reuters.com/uploads/2009/09/16/or_090504_hikaku_zuhan2.jpg
http://president.jp.reuters.com/article/2009/09/30/3CB4699A-A2A6-11DE-89A0-D6093F99CD51.php

いま、消費税増税は不可避のように思われていますが、上げるのは相続税でも法人税でも、高額所得者の最高税率でもいいはず。しかし、そこもまた「消費税を上げるしかない」というように世論がうまくつくられているのです。
239名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:25:51 ID:mZQYYB6w
民主党は景気回復してから公約に取り組めばいいのに何ムキになってんだよ。
シャケやるからry
240名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:25:56 ID:8QlgWN8Z
>>228
不要な公務員に税金を使う事が 癌 って話
241名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:29:00 ID:IPd/q1dA
737: 2009/10/16 19:21:37 5l39d1Co0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン

愛知  824万(513)<1.61> 千葉  747万(513)<1.46> 広島  729万(471)<1.55> 青森  721万(335)<2.15> 岡山  706万(425)<1.66>
東京  821万(601)<1.37> 石川  744万(434)<1.71> 北海道 728万(410)<1.78> 秋田  719万(361)<1.99> 山梨  701万(472)<1.49>
神奈川 818万(543)<1.51> 茨城  737万(494)<1.49> 福井  728万(415)<1.75> 栃木  719万(471)<1.53> 長野  697万(445)<1.57>
大阪  799万(529)<1.51> 奈良  737万(463)<1.60> 新潟  727万(401)<1.81> 岐阜  718万(444)<1.63> 島根  692万(394)<1.76>
兵庫  797万(498)<1.60> 山口  735万(423)<1.74> 滋賀  727万(478)<1.52> 愛媛  714万(419)<1.70> 香川  691万(438)<1.58>
京都  787万(485)<1.62> 山形  735万(373)<1.97> 岩手  725万(365)<1.99> 熊本  714万(388)<1.84> 沖縄  690万(343)<2.01>
埼玉  774万(478)<1.62> 徳島  734万(427)<1.72> 三重  722万(471)<1.53> 鹿児島 713万(382)<1.87> 鳥取  668万(373)<1.80>
静岡  761万(476)<1.60> 大分  732万(386)<1.90> 福島  721万(413)<1.74> 宮崎  710万(368)<1.93>
福岡  754万(439)<1.72> 宮城  731万(435)<1.68> 群馬  721万(461)<1.56> 佐賀  709万(381)<1.86>
和歌山 750万(442)<1.70> 長崎  729万(402) <1.81> 富山  721万(421)<1.71> 高知  709万(388)<1.83>

日本の平均年収
http://ime.nu/www.ganvaru.com/
242名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:33:52 ID:SXNTCMY9
政府紙幣発行したらいいだけなのにこの7割の学者は頭がおかしい。
243名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:37:08 ID:+acDeTM8
財源は何故消費税限定なのか?

そもそも増税すると経済が縮小して税収が減る場合がほとんど
だから経済成長以外に債務は減らないのに何故増税なのか?

国債の金利が低い=国債が足りない なのに何故
財政再建自体必要なのか?
244名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:39:18 ID:iphdR9ND
景気悪化で法人税収が下がり40兆割れするそうだが、法人税率を上げて
解決できると思う人はいないのに、消費税だと税率を上げれば税収が増えると
思うのはなぜだろう。
245名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:39:18 ID:r/tM3QQW
案の定、なんにもしらない低学歴クズニートの、経済学者批判スレになってるな。
たしかに、経済学者の多くは消費税引き上げに肯定的だが
池田信夫的ネオコンバカを除けば、ほとんどの経済学者は
消費税の引き上げと同時に、低所得者層に対する所得税の還付やマイナスの所得税
そして富裕層の累進化税率引き上げも同時に提案してる。

直間比率がおかしいのは事実なんだよ。
246名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:41:26 ID:2sNkfHMW
消費税も網羅した包括的物品税って話にちっともならんのはなんじゃろ

生活必需品は除くって消費税の運用も断固拒否だし
247名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:42:38 ID:2sNkfHMW
漠然と消費税が上げるだけだと

ナマポ増額
年金実質減額

って、結局ジリ貧になるような気がするだが
248名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:43:37 ID:2sNkfHMW
低所得者は還付でなんとかなるような収入得てないわけで
249名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:45:32 ID:HlYHvo1X
>>243
>財源は何故消費税限定なのか? 

医療や年金には、景気に左右されない安定的な財源だからってことらしいが、

>>96
>税収は不景気の時には大幅に減り、好景気のときには大幅に増えることで、景気調節 
>が働くんだが、安定的な財源にはその機能がない。 

>安定的な財源を求めるのは、家計の感覚でしかないってこと。

諸悪の根源は、不景気時にも赤字国債発行は難しいが、建設国債は景気関係なくいくら
でも発行できること。
250名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:46:41 ID:iphdR9ND
あと、もう一つの疑問は、モノが売れなくて困っているのに、切り札が消費税なの?
251名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:47:29 ID:8QlgWN8Z
>>245
オマエは会社で嫌われてるクズだろ?ww
経済学者批判がメインとかトンチンカンな事抜かすなよチンカス
252名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:50:00 ID:KeKdxhhp
経済の失態は
・国家公務員の人件費削減
・大企業の規模縮小
・増税
で、手打ちだな
253名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:50:07 ID:r/tM3QQW
>>251

頓珍漢なのはお前。低学歴クズニートのバカ丸出しの珍説は無意味www
254名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:51:02 ID:FFfQ5l3b
学者に聞くまでもなく消費税の値上げは誰しも思うところだよ。

しかし、今のままで消費税を上げても、公務員の給与や天下りの財源に、
無駄な公共費用にダダもれするから4年間かけてそうしたものを修理して
それから考えましょうといっているのだろう。
300万以下の年収が半分近くいる今の日本で5%の消費税を上げるだけで
みんなお陀仏だよ。
学者にアンケートを取ること自体無意味だと思う。
255名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:53:08 ID:Nmu+3IxT
この国の現状を、もっと見ないと。
2ちゃんで消費税反対が多いのに驚いた。
256名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:53:23 ID:8QlgWN8Z
>>253
馬鹿の一つ覚えの言葉「低学歴クズニート」wwww
オマエ馬鹿だねww
257名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:55:34 ID:8QlgWN8Z
>>253
オマエの高学歴・一流な勤め先でも自己紹介したらどーだwww
258名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:56:08 ID:r/tM3QQW
>>256

まあ、低学歴のクズは経済学の教科書読まないから一生経済学者の言ってることは理解できないだろうなwww

259名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:56:51 ID:lCSHADlX
>>245
中身のあること言え
260名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:58:37 ID:kkyq1j8M
選挙前なのにちゃんと消費税10%について発言していた与謝野って先見性のある凄い政治家だったんだな
261名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:01:47 ID:8QlgWN8Z
>>258
オマエって日経新聞から得た知識を、自信満々に披露したりする馬鹿だろw

日経新聞=シュールなお笑いネタ提供新聞だって事理解しろよ
あとオモロイ事を書く訓練しとけw
262名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:01:56 ID:2sNkfHMW
政策実行の根幹である税収見込みって軸がしっかりあるのと無いのでは話は大きく違うからなぁ、
現政権を見れば一目瞭然だし

各論はもちろん色々あるだろうけど
263名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:02:11 ID:lCSHADlX
だから福祉をへらせばいいのだろ
なぜ増税ありきで議論する?
264名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:03:28 ID:kkyq1j8M
>>263
自民党による高齢者医療費の削減に反対して選挙で勝った民主党が医療費や福祉の削減なんてできるわけがない
265名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:03:47 ID:r/tM3QQW
>>257

低学歴クズニートは、本題で突っ込まれると返せないのがわかってるから
話題をそらして逃げようと必死ですwww

税の公平性から考えて、間接税のほうが優れているのは完全に明らかなの。
所得の再配分については、社会サービスや、課税最低点の引き上げで対応するべきなの。
わかった?低学歴クズニート君w

ちなみに、低学歴クズニートのお前が主張してる、消費税引き上げによる所得の低迷説は
原田泰の実証研究によって完全に否定されてます。
266名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:05:32 ID:ZZD+90aN
物々交換を効率よく行うプログラムとサイトを作れば
一儲けできるな
267名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:06:51 ID:r/tM3QQW
>>261

はいはい、中身のあることはいえない低学歴クズニートが
本題から話をそらそうと必死だな。

お前みたいな人間以下のごみくずが偉そうにほざいてんなよカス
268名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:08:13 ID:WxLEnInW
こんなことは前から言われてる。
だがしかし、消費税を4年上げないと宣言した偉い人がいる。
彼が後世に禍根を残さずになんとかする秘策を披露してくれるに違いない。
そう信じたい。

無理だけど。
269名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:15:44 ID:FLKXJAow
どこから税金を取るのが正しいのかは、その時点の経済状況によるからなあ。
今はデフレ不景気だから、金刷らせるとか国債発行が正しいんだよね。
270名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:19:48 ID:3gRi4dp+
どう考えても、増税以前に子供手当と老人医療のカットが先だろ。
こんな必要性をまともに説明できない支出を
残しといて増税なんてありえねえ。

こういう福祉って恒久的に維持できないと
世代間で不公平感が出るだろ。
ほんと団塊の連中って自分さえよけりゃいいってのが多い。
今の政権の大臣って、ゾッとするほど団塊なんだよね。
いずれ、歴史の中で徹底的に糾弾すべき。
この世代の悪行の数々を。
271名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:20:24 ID:8QlgWN8Z
「低学歴クズニート」って言葉を呪文のように唱えるヤツは

学歴とかいろいろなコンプレックスで苦しんでる哀れな人だなww
中途半端って残念だもんな
272名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:23:03 ID:evbIkpCv
買い物する時は、カードで支払い
家計所得に応じて還付金が自動的に精算され受け取れる仕組みにすればいいと思う
金持ちは還付金無し

本格的なキャッシュレス時代の到来はこうなると大胆予測
273名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:24:12 ID:WxLEnInW
>>271
アク禁食らった某新聞社の人も呪文のように唱えてたね
274名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:24:23 ID:8hegZ+Pm
日本の消費税は悪魔の税制。

消費税を引き上げたら翌年は自殺者急増間違いなし。
景気が急速に悪化し、結局税収も減少。
学者は3→5%にした時どうなったか知らないのかね。
275名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:29:26 ID:SXNTCMY9
いやだから政府紙幣発行したらいいだけだろw
会計学やればこれ位わかるだろ。

貿易黒字国は貿易黒字と同等の金額を政府及び中央銀行によって供給し
それを財源として政府が使わなければ貿易黒字を稼いだ意味を失い、
貿易黒字によって国民は困窮する。こんなの歴史を調べたらすぐわかる。

政府紙幣を発行すればいい500兆円までなら十分なんとかなるぞ。
276《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/16(金) 22:49:46 ID:3OMlSwID
>>274
以前、経営者のおっちゃんと話たんだけど、
収入を得てるのにちゃんと普通の税金をはらわん人がいるんだって。
(893とか自営業とか)

消費税だと、そこんところの不平等を解消しやすくなるらすい。
だから、法人税&所得税下げで消費税うpした方が平等なんだと。
277名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:51:31 ID:8QlgWN8Z
日本国家のバランスシート 2009年3月末日版
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_22.html
278名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:53:22 ID:ArLMp/El
「埋蔵金」掘りつくしてから、消費税を上げるって言ってたやん。
約   束   は   ち   ゃ   ん   と   守   れ   よ!!
279名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:54:10 ID:r/tM3QQW
>>276

それを課税の水平的公平性という。日本は、世界的にみても水平的公平性が担保されてないというのは統計学的にも明らか。
所得の再分配については、累進化税率の引き上げとか、社会サービスの充実とかで対応するというのが
経済学の当たり前の常識。

280名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:01:11 ID:xZjEuJ/c
残り3割はどういう意見なんだ?
パチンコを賭博と認めて税を完璧に徴収とかなら納得
281《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/16(金) 23:05:56 ID:3OMlSwID
>>279
んじゃ、その経営者のおっちゃんはホントに正しかったんだw
(そのおっちゃん、60を過ぎてるのに若いねえちゃんを嫁にして
一年中海外生活をしてる変わり者だったけど・・・)
282名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:08:36 ID:ccXQe975
ほんとに消費全アップでどうにかなるの?
焼け石に水ならいいけど、実際は逆効果なんじゃないのか?
283名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:10:30 ID:8QlgWN8Z
財務省が日本は破産するみたいなアホ抜かしてるのがイカンだろw

債務超過はJALだろww
284名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:10:53 ID:bf5Dd2YD
消費税の前に資産税と所得税の累進強化が先だろ
285ぴょん♂:2009/10/16(金) 23:12:18 ID:h8RKHnkV BE:703008239-2BP(1028)
>>282
日本は 公平な再分配をやらないから消費税アップでうまくいかない。
労働の流動化は重要なことだけど、製造派遣導入しても
経営側に一方的に有利な法律しかつくらんから うまくいかん
286名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:18:32 ID:IHx81CZL
>>263

いや、パチンコを全禁止すれば、財政出動無しで22兆円が国内を環流する。

パチンコ税は新たな利権だ。

全規制するべき。
287名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:19:51 ID:IHx81CZL
>>258

経済学って再現性がない事例を扱ってるんだから、もう少し謙虚に発言するべきだろう。

心理学や哲学と何も変わらない。

経済学の殆どは詭弁だ。
288名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:20:45 ID:KTJc7vyM

 大不況で消費税上げ必要なんて言うアホの経済学者は、後世の人間にバカにされ笑われるだろうな。
289《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/16(金) 23:22:15 ID:3OMlSwID
>>286
せめて、タバコや酒みたいにパチ税をかければいいのになw
ギャンブルだし。
290名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:26:06 ID:8QlgWN8Z
日本政府が赤字で日本国民は黒字だから
 国民の財産を政府に吸収したいだけだろww 
291名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:29:11 ID:KTJc7vyM
> 日本経済学会の会員である経済学者や研究者ら

こいつらがガンなのか
292名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:39:12 ID:sXYe0pIQ
先ずは宗教法人に対する課税強化が最優先だろ
293名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:41:51 ID:6mtyoRkT
民主なら無尽蔵な埋蔵金をみつけてくれるはずさ
294名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:43:19 ID:jdP0auHL
つまり日本の経済学者は無能な奴ばかりの証明だなw
295名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:44:10 ID:RwlpWAHh
【消費税は不要です。騙されないように、こいつら(経団連)から税金をとれば消費税廃止になります。】

0.池田大作        18050億円【創価学会】(カルト団体)※これのみ別ソース
1.武井保雄&一族    5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族    5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族    5170億円【サントリー】
4.森章&一族       4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族      4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎       4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族     4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊        3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族    3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義         3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩        3300億円【楽天】
12.滝崎武光        3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三        2750億円【岩崎産業】
14.重田康光        2530億円【光通信】 △
15.山内薄         2090億円【任天堂】
16.船井哲良        1870億円【フナイ】
17.神内良一        1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族   1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎      1320億円【ベネッセ】 △
20.岡田和生&一族   1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸        1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明         1320億円【西武鉄道】 ★
23.吉田忠裕&一族   1320億円【YKK】
24.韓昌祐         1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘        1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔        1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好        1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治         1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1250431492/11
296名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:49:40 ID:3t1zT2n/
消費税には所得再配分機能がないからなあ
297《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/16(金) 23:50:26 ID:3OMlSwID
>>295
> 0.池田大作        18050億円【創価学会】(カルト団体)※これのみ別ソース

一兆八千億円・・・  ( ゚д゚ )
298名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:51:50 ID:wI2z8+eW
>>279

直間比率の見直しって、何か正論云っているような感じはしたが
なるほど、税を徴収する側の論理でしかないなw

で、その水平的公平性が保たれたから何なの?所得再分配は
これまでにどう調節されてきたわけ?何もやってないじゃないの?
日本の経済学者ってバカばかりなの?財務省のいいなりなの?

呆れたw
299名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:54:02 ID:KTJc7vyM
>>298
バカばかりじゃないとここまでデフレ不況は続けられない・・・
300名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:54:11 ID:5/8V3Vb7


*********国債発行は初めから全く不要***********

***********不足している通貨を刷れ*************


日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、

日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。

1ドルが360円になるまで円を刷れ。



           話はそれからだ。
301《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/16(金) 23:56:28 ID:3OMlSwID
>>298
何で所得の再分配をやらんかったんすか?
誰かが反対しとるんすか?
302名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 00:01:52 ID:52zy0J7T
>>298

低学歴クズニートはやっぱり馬鹿だな。

負の所得税や、バウチャー制度の導入だよ。
わかったか低学歴クズニート君?

あと、過去の日本の経済政策が間違っていたことが何で今の経済学者の責任になるわけ?

お前本当にごみくず以下のバカだな。どうしたら人間そこまで馬鹿になれるのか不思議だよ。
最低限の論理理解能力もない馬鹿は、経済語る前に小学校からやり直すべきだな
303名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 00:02:49 ID:LjCgVgtL
>>1
インボイス式にしてさ
食料品、衣料品、薬品等の日用品は非課税にしてください。
それなら、多少上がっても即死しなくて済む。
304名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 00:12:32 ID:Fd00L1Es
日本国が債務超過の倒産寸前になったわけでもないし
余裕かましとけばいいんだYOww
305名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 00:47:32 ID:yhmcavPw
預貯金税は?
306名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 00:47:56 ID:FOhkUxoZ
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
307名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 00:48:53 ID:EzGBUPr+
入りを増やす前に、出るものを減らすって考えはないのかw
308名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 00:56:12 ID:+7dd5L9E
>>303

>>1
> インボイス式にしてさ
> 食料品、衣料品、薬品等の日用品は非課税にしてください。


うむ、俺もこれなら消費税が上がっても容認するな
309名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:00:06 ID:Xk/aYnSq
だがその前にこれだけ借金をつくってきた連中に
死刑という形で責任をとらせるべきじゃないだろうか

もちろん天下り官僚も死刑で
310名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:01:00 ID:v+mPc9ft
さらなる消費ダウン
老人は死んでしまえば日本が滅びようが滅ばないが関係ないが
311名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:04:27 ID:JMHyCzk8

 
 
 
結論:日本経済新聞社は日本経団連の広報紙
 

 
 
 
312名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:16:23 ID:xhPppbRp
>>307
今の赤字をすべて増税で賄っても実はまだ国民負担は低い部類
313名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:44:01 ID:Fd00L1Es
ケケ中から経済学者=インチキ不動産のオヤジ ってイメージだからなw
314名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:49:55 ID:3qOV1pre
増税が必要と既成事実を創る「応援」か?ん、世論を誘導してるの?


他の先進国と比べて高い公務員の給与をカットしてからしろ
315名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:52:28 ID:32xjulzT

【自民党・公明党 責任取れよ】

リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,093兆円

(自民党は自浄作用がない)(創価学会のため公明党)

税収の半分を占める国債費21兆8933億円、
こんなバカな予算を生み出した自民公明の責任はとんでもなく重い。

316名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:52:38 ID:xhPppbRp
終身雇用性のない海外では雇用維持のため
ぽんぽん公務員にして軽作業させるから
平均値が異様に低くなるんであって、
日本のようにパーマネントを期待される人だけに絞れば
日本公務員の給与が高いとはいえない
317名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:56:02 ID:hdArW87F
つーか普通に考えて日経&経済学者のコンボ=嵌め込み詐欺だろ
Biz板住民なら常識中の常識
318名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:56:15 ID:LMmhbDEw
消費税だけに注目するなよ。
税制全体の中で消費税をどうするかの議論がない。

単に財源不足というだけなら
・財投
・特別会計
・天下り
・人件費
を見直せよ。人事院も会計検査院も役に立ってないから廃止して政治主導wでやってくれ。
319名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:13:29 ID:Yf23yEO9
>>300
それは国債発行と同じ意味なんだけどね。
政府紙幣発行が意味を持つのは、日銀が国債買取額に変な制限をつけて
言うこと聞かない場合のみ。

>>309
今までの日本のやり方って、製造業が輸出で儲けて、その金を国がばら撒いて
内需振興していたから、見かけ上は日本が国債という借金を負う形になってた。
それが嫌なら、外で生んだ利益をどう変換するかって話なんだが
民主党とかの議論をみると、輸出業自体を潰せば内需が増えると思っているらしいがw
320名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:27:14 ID:PEwhhOua
諸先進国、食料品の消費税は0%!なんだぜ?

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%!!!!
イギリス :消費税17.5%  →食料品の消費税は0%!
メキシコ :消費税15%→食料品の消費税は0%!
オーストラリア  :消費税10%→食料品の消費税は0%!
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度!

重要*日本は、消費税25%の国より高負担ですよ。
(食料品にも消費税をかけるからな)

税収に占める消費税の各国比較
日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
消費税とりすぎだね〜〜〜〜〜〜。

財源は何故消費税限定なのか?
そもそも増税すると経済が縮小して税収が減る場合がほとんど
だから経済成長以外に債務は減らないのに何故増税なのか?

国債の金利が低い=国債が足りない なのに何故
財政再建自体必要なのか?

財政再建は、景気回復には無関係。
問題は、国民がお金を使わない事。

現金使わないで定期預金(実質長期国債)にすれば、年間1%ぐらいの利息と
デフレの効果で、さらに実質2%ぐらい儲かる。
馬鹿じゃなければ、定期預金する。

金を借りると、通常利息に
デフレの効果で、さらに実質2%ぐらい利息がつく
馬鹿じゃなければ、金は借りない使わない。

デフレ解消して需要増加するには、通貨発行益利用政策をするしかない。
321名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:31:26 ID:MwhVhA7I
日本の経済学者なんて糞ばかりじゃん。
世界を唸らせるような学説の一つでも発表してからモノ言えや。
322名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:46:17 ID:kOORGE5l
馬鹿新聞市ね。
消費税は0%が当たり前だろ。
その分、消費税と法人税を上げろ。
323名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:53:51 ID:PEwhhOua
それ所得税と法人税だろ?
324名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 03:40:53 ID:9+Aqlwa7
公務員の給料を50%カットしろ

経済産業省が誇らしげに始めた 電子行政に対する提言サイト
「アイディアボックス」 http://www.open-meti.go.jp/

これが平均年収750万円のお役人様が外部に○投げして有能な業者に
作らせたシステムである。

こんな奴らを税金で飼う理由があるのなら教えてくれ。
325名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 04:02:42 ID:xChQSAIr
>>1
インチキ学者どもというか日経がインチキだからこういう結果になる。
法人税と所得税の累進度を上げるべき。
このまま消費税を上げれば、内需をいくら活発にしてもその富は
国外に流出するか、ごく一部の金持ちだけに貯まることになる。
326名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 04:05:05 ID:BEWEwOt9
消費税ほど公平な税はないとおもう
327名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 04:06:41 ID:oj2/Ftli
最近の経済学者らは法人税廃止にも言及してきてるし、そのうち金持ち無税、貧乏重税みたいになって行くんじゃねえの?
328名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 04:46:07 ID:F78hx4Ku
>>327

御用学者です
329名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 04:47:04 ID:xChQSAIr
>>326
>消費税ほど公平な税はないとおもう
「国内における徴税漏れが少ない」という点に関してはな。

しかし、国民が生み出した富を国外に持ち出す事が目的の、
特に海外にいる日本企業の株主にとっては消費税ほどありがたいものはない。
消費税を上げることで、企業の法人税を下げ、企業が負担している社会保障関係の費用を減らす。
その結果大幅に上がる企業の利益を配当としてを国外に持ち出す。
これほどおいしい話はないだろう。

国内だけでなく、海外とのお金の流れを含めて全体を見れば、
単に逆進性だけでなく、消費税ほど植民地経営的な不公平な税はない。
また国民は、マスゴミにだまされている。
330名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 05:08:14 ID:cVa/YSq+
消費税還付金制度をなくせばいいのにな
国富を輸出業者にプレミアムつけて渡すようなものだ
331名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 05:12:35 ID:5zhqv4hL
生活保護の審査徹底かつ保護者の住居部落化配給制導入
天下り渡り禁止違反者は罰則
子供手当て廃止
高校無料化廃止
公務員給料半額かつ公務員半減
特別会計分をまわす
公共事業削減
高速道路値上げ
タバコ税値上げ
パチンコ税導入
宗教法人からも税徴収
ガソリン税の強化
消費税廃止物品税復活
332名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 05:24:55 ID:k6+UU7cq
消費税の前に資産税と所得税の累進強化(最高税率up)
これでデフレも解決にも役立つばず
333名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 05:27:59 ID:B+PHBlcN
消費税は、税率を引き上げると総税収が減る魔法の税金です
334名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 07:46:24 ID:N8xGlL16
>>276
>以前、経営者のおっちゃんと話たんだけど、 
>収入を得てるのにちゃんと普通の税金をはらわん人がいるんだって。 
>(893とか自営業とか) 

それ、税制はあまり関係なくて、部落と三国人と暴力団の問題だから、まずはそいつらの活
動をきっちり把握して取り締まればいいだけだし、消費税はもともと無力。

パチンコの違法換金をちゃんと取り締まって、特別永住権を認めず、政治家やマスコミと暴
力団の癒着を断ち切って、土建国家やめて、派遣禁止と、やるべきことはいろいろある。

残る自営業については、税制の問題といえば問題だが、意図的な金持ち優遇税制を利用し
て節税してるだけだから、そういう優遇をやめればいいだけ。

>消費税だと、そこんところの不平等を解消しやすくなるらすい。 
>だから、法人税&所得税下げで消費税うpした方が平等なんだと。 

アングラ経済には消費税は無力だし、自営業への意図的な不平等は、やめればいいだけ。

そもそも、普通の税金は累進なのに、自営業者に定率の消費税課しても、

>収入を得てるのにちゃんと普通の税金をはらわん人がいるんだって。 

という状態は、ほとんど解消しない。

>(893とか自営業とか) 

こうやって並べると、犯罪収益にも消費税が有効であるかのように騙せるのか?www
335名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 07:55:14 ID:bZJnClcd
ぶっちゃけしゃーないでしょ
お前らの大好きな麻生も言ってたんだし
336名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 08:01:32 ID:UUvVFAIg
>>327
経済学者が本当に有能なら日本はこんなことになっていない
経済学者が本当に有能なら彼らはたっぷり金儲けしてとっくの昔に左団扇
337名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 08:18:35 ID:x+mG5ro2
>>334
>まずはそいつらの活動をきっちり把握して取り締まればいいだけだし、

問題はな、その「活動をきっちり把握して取り締まる」ためには
莫大な徴税コストが必要になると言う事なんだよ
税務署や国税庁の職員を何倍にして税務署が国民を監視するくらいの体制を作らないといけない

そんな徴税コストをかけなくても安定的に税収が見込めるのが消費税だって事
338名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:05:32 ID:52zy0J7T
低学歴クズニートは最初に結論ありきの妄想家だから
何を言っても理解しないことがよくわかるな。

今回の日経の記事を書いたやつが、経団連の御用聞きの可能性は高いが
経済学者の7割が御用聞きなんていう可能性はありえない。

消費税上げが必要というのは、直接税のでの水平的補足がすでに破綻してる現状を踏まえての議論であって
それ自体が金持ち優遇の税制にはならない。

339名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:13:13 ID:N8xGlL16
>>337
>問題はな、その「活動をきっちり把握して取り締まる」ためには 
>莫大な徴税コストが必要になると言う事なんだよ 

>>334
>パチンコの違法換金をちゃんと取り締まって、特別永住権を認めず、政治家やマスコミと暴 
>力団の癒着を断ち切って、土建国家やめて、派遣禁止と、やるべきことはいろいろある。 

これのどこに、徴税コストがかかるんだ?

>そんな徴税コストをかけなくても安定的に税収が見込めるのが消費税だって事 

なんで徴税コストが、安定的に摩り替わるんだ?

>>338
>経済学者の7割が御用聞きなんていう可能性はありえない。 

5割くらいは、ただの馬鹿だと思う。
340名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:22:25 ID:ncVqXjwl
派遣業者擁護の日経じゃ、たかが知れているがね。
日本経済研究センターとか、癒着組織もあるし。

竹中もそこにいるとは思わなかったよ。
341名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:26:21 ID:DVquDv+w
消費税よりは所得税だろう
日本がよかった時代は所得税で累進率が高かった地代
消費税を取り所得に対する累進率が弱まってからおかしくなってきた
格差はやはりよくない
もう一度一億総中流を実現するべきだ
342名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:35:41 ID:yToOCQ7F
>>320
つまり、消費税を廃止して、物品税を復活させようって事ね。
わかります。
343名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:38:03 ID:bZnF+Vcl
消費税を上げると消費抑えて
デフレに拍車をかけるようになると思うが

いっそ一時的にでも下げられるような財政体制にした方がいいんじゃね
344名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:39:29 ID:52zy0J7T
>>341

お前何にも理解してないだろ。年金や社会保障の財源消費税一律化って言うのは、
貧乏人からもとってる国民年金や国民保険をゼロにして、その分消費税を値上げ
そして、富裕層の累進化税率も上げるんだよ。つまり給与所得の貧乏人の負担は増えない。
年金もらってるやつらとかは増えるだろうが。

自民党の与謝野とかがやってる増税論と、公共経済学の人たちの理論を一緒くたにすんなバカ。
345名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:50:26 ID:N8xGlL16
>>344
>お前何にも理解してないだろ。年金や社会保障の財源消費税一律化って言うのは、 
>貧乏人からもとってる国民年金や国民保険をゼロにして、その分消費税を値上げ 
>そして、富裕層の累進化税率も上げるんだよ。

おまえも、馬鹿か。

国民年金や国民保険の分消費税を値上げしたらとんとんなのに、さらに富裕層の累
進上げたら、取りすぎじゃねーか。

その分法人税下げるのか?www
346名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:50:52 ID:0ZaI7RGS
まーあれだ、消費税なくして、所得税と法人税あげろ、言ってるのは共産党ぐれーだろ
347名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:55:46 ID:52zy0J7T
>>345

低学歴クズニートは馬鹿か、今でも大幅な税収欠損なんだよ。
低学歴は黙ってろよww
348名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:58:37 ID:HzD1C1ff
>>1
世論誘導してんじゃネーゾ

金持ち、企業増税
貧乏人減税しかねーだろが

消費税率上げるって貧乏人増税してんじゃねーよ
349名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:59:07 ID:FOhkUxoZ
高所得者・大資本家は、低所得者・小資本家に比べて消費性向が低く、貯蓄性向が高いのだから、
消費税には逆進性があり、低所得者ほど不利な税制である。
消費税は継続的なデフレ要因で、金回りが悪くなり、景気が悪くなる。

高級車1台を製造・流通・メンテするのと低級車1台を製造・流通・メンテするので雇用数は大して変わらない。
3千万円の高級車が1台売れるより、2百万円の低級車が15台売れた方が雇用の創出に効果的。

製造段階:高級車1台を作るより低級車15台作る方が、部品数も多くなるし、多くの工員が必要となる。
流通段階:高級車1台を売るより低級車15台売る方が、多くの販売員や輸送員が必要となる。
使用段階:高級車1台が存在するより低級車15台存在する方が、点検整備や任意保険や消耗品の需要が多くなり、多くの雇用が確保できる。

雇用の創出を考える場合、大資本家の消費に期待するより、小資本家の可処分所得を増やして、消費してもらう事が有効。

民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

例えば、毎年1%の資産課税をするとして、資産が100万円の人は毎年1万円、資産が1000万円の人は毎年10万円、資産が1億円の人は毎年100万円を課税すればよい。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
350r+:2009/10/17(土) 10:01:54 ID:GXvTjHDu
>>349
定期預金・国債利率より、資産税の方が上回りそうだな。

誰も銀行預金しなくなり、国債を買わなくなる。
国債の売れ残り=日本の崩壊だろ
351名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:01:58 ID:N8xGlL16
>>347
>低学歴クズニートは馬鹿か、

朝日新聞の方でしたか。これは失礼しました。

>今でも大幅な税収欠損なんだよ。 

不景気で税収欠損なんだから、減税しなきゃいかんのに。
352名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:02:45 ID:gmyGwB9x
公務員の人件費の変動費化を実行して税収に応じて変動させればいい。
それが嫌な公務員は辞めればいい。
353名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:08:20 ID:N8xGlL16
>>352
>公務員の人件費の変動費化を実行して税収に応じて変動させればいい。 

不景気だからと公務員の人件費下げたら、それだけ消費が減ってますます不景気にな
るんだが、わざわざ景気を不安定にして何が嬉しいの?

というか、公務員のほうは、景気にかかわらず税収を上げればいいんだから、税率上げ
まっしぐらになるぞ。www
354名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:14:46 ID:FOhkUxoZ
>誰も銀行預金しなくなり、国債を買わなくなる。
国債や銀行預金から他の資産に変更しても毎年数%の資産課税をするから、そんなことにならない。

実質金利で考えればよい。
デフレ下で名目金利−資産税率がマイナスになったとしても、物・サービスの価格が下がって、
所持している現金(預金や国債含む)の価値が上昇していくから問題ない。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
355名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:15:44 ID:FOhkUxoZ
>>350   アンカーを付け忘れました。
>誰も銀行預金しなくなり、国債を買わなくなる。
国債や銀行預金から他の資産に変更しても毎年数%の資産課税をするから、そんなことにならない。

実質金利で考えればよい。
デフレ下で名目金利−資産税率がマイナスになったとしても、物・サービスの価格が下がって、
所持している現金(預金や国債含む)の価値が上昇していくから問題ない。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
356名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:25:59 ID:oj2/Ftli
少し前にクルーグマンが経済学が害悪になりつつあるって言ってたけど本当にそんな感じだな
357名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:26:25 ID:Fd00L1Es
>>341 同感・・・消費税の値上げほどバカな政策はないと思う

経済成長と減税を可能にする魔法の税制---累進所得税
http://waveofsound.air-nifty.com/blog/2008/07/post_1fea.html

消費税率を上げても税収は増えない
http://waveofsound.air-nifty.com/blog/2008/12/post-9a13.html
358名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:27:53 ID:mElpd73M
いいこと考えた。公務員をリストラできる法案を通せばいいんだw
359名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:31:49 ID:q7+MGa0C
日本の経済学者が無能なのは歴史が証明している
360名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:34:45 ID:Fd00L1Es
【 朝日新聞(-@∀@)の輝かしい歴史 】マスゴミが不要な事は歴史が証明しているw
○戦前
  軍拡に慎重論を唱えた
   ↓当時の世論からバッシング−不買運動
   ↓★部数激減
  慌てて軍賛美。しかも左翼仲間のソ連への攻撃を否定し南進論・鬼畜米英を叫び
  日本を破局へ追い込む

○終戦直後
  GHQを軽く批判。戦前の日本はさほど悪くは無いという記事。
   ↓GHQから発禁処置を受ける
   ↓★社員の給料がピンチ!
 慌ててGHQもちあげまくり。日本軽視。

○冷戦中
  あぁ、なんてステキなソ連邦! 地上の楽園北朝鮮。
  中国様ぁ、ハァ・・ハァ・・うっ!!
  韓国なんて最低! 軍事政権! ペッ!
   ↓冷戦終了。共産主義崩壊。
   ↓★方向性を見失う。
  (今まで取り上げてもいなかった)従軍慰安婦等、捏造朝鮮問題を電波発信。
  突然、親韓国に。

 そして最近は★部数激減で改憲・サヨクへの批判方針転換を画策中。
 これで朝日を信じろってのが無理ですわ。
361名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:39:34 ID:wgUMUWhF
消費税に課税するのは、益々消費を冷え込ませるのと、
必要最低限のものまで上がって、弱者に優しくない。
やるなら現金(預金)そのものに課税すべき
362r+:2009/10/17(土) 10:46:25 ID:GXvTjHDu
>>355

単純に。たんす預金が増えないか?
363名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:46:33 ID:Fd00L1Es
公務員の給与を1年期限の商品券で払えばいいのさ(年金や補助金なども)
貯蓄こそ景気悪化の原因なんだから
40兆円の給与が100%消費に回れば、財源不要で景気回復
364名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:52:13 ID:OAK6iE/F
大体後世代への負担なんていうやつがまともな経済学者のわけがない。
日銀に適切なインフレ政策を採らせれば、後世代になるほど借金返済は容易になる。
日本の経済学者の7割がクズということだ。
こんな連中からは経済学者の肩書きを剥奪し、海外からまともな経済学者を招聘したほうがよい。
365名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:52:39 ID:rlxrKOnR
このままでは国力が弱すぎて、弱者に配慮できない社会になる。
というか弱者だらけの社会か。

高い生活水準を要求する割りに生産性が低いのが今の日本。
366r+:2009/10/17(土) 10:59:22 ID:GXvTjHDu
モノを買え、消費しろと訴えても、
基本的なところで、将来不安があるだろ。

国の莫大な借金による、将来不安が解消しない限り、基本的には金を貯め込むよ。
使わないよ。


それが普通の人間感情。
人間の感情を無視した、経済論なんて鼻糞ほどの価値もないだろうね。
367名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:02:51 ID:FOhkUxoZ
>>362
現金にも毎年数%の資産課税をするから、タンス預金は増えない。

現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。

08年で128億枚の紙幣が発行済み。
例えば、ICタグの故障率を0.3%とし、1枚のIC紙幣・カードに4個のICタグを付ければ、128億枚の内1.8枚しか故障しない。
4個のICタグは、出来るだけ離れたロットになる様に選べばよい。
5個のICタグを使用すれば、128億枚の内0.003枚しか故障しない。

ICチップから券種と発行年を読み取れれば、IC読み取り器などから残価額を計算できるから、ICチップは読み取り専用型を使用すればよい。
万一、故障した時の為に発行年がわかる様、紙幣に発行年や識別コードを印刷しとけばよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
368名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:04:57 ID:FOhkUxoZ
>>366
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

資産課税は担税力も考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
369r+:2009/10/17(土) 11:05:38 ID:GXvTjHDu
>>367
どうやって、たんす預金の全容を税務署がつかむんだ?
370名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:07:03 ID:kSEl5ohV
公務員人件費をまず半減しなさい
これやってからじゃないと認められない
371名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:09:17 ID:FOhkUxoZ
>>369
把握する必要はありません。
現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ自動的に減価させればよい。
372r+:2009/10/17(土) 11:11:55 ID:GXvTjHDu
>>371
ICチップの読みとりができない場所では、現金は使えないってことか?
373名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:17:43 ID:Fd00L1Es
>>367
資産課税って表現が強烈な拒否反応を生むと思う・・
つまり、受け入れられない、いいアイデアでも実現しなければ意味なくね?
お金が減価する発想なら・支払われる公務員給与・公共工事などから始めるべき

実際にスイスで実証し大成功しているから事実もある
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_03.html
374名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:21:26 ID:FOhkUxoZ
>>372
財布や携帯電話にIC読み取り機能を付ければよい。
小型化されていて、すでに携帯電話にIC読取機能を付ける事も可能です。

電子マネー・ネット取引・クレジットカードの普及などで、年々キャッシュレス化が進んでいるし、問題ない。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/12250011
375名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:40:33 ID:lS56wikj
さすが+民と変わらぬ民度のbiz板は増税反対の論調が多いがいい加減現実を受け入れろよ
毎年社会保障費が1兆円純増しているのにそれを無視かよ

増税反対するから制度維持のつじつま合わせの為に保険料率を上げるという実質増税が行われるんだよ
払い終わった高齢世代だけが恩恵を受けて現役世代がさらに負担させられるのに賛成と言っているようのものだ増税反対は

収入が上がらず負担に耐えられなくなった結果年金利率を下げる企業が相次いでいる
増税に頼らないならそれら企業と同じように国も年金支給額の減額や医療費負担の引き上げを国民にお願いするしかない
376名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:47:08 ID:FOhkUxoZ
>>373
毎年数%程度の資産課税なら全く問題ないです。
例えば、毎年1%の資産課税を行ったとしても、元本が無くなるまで100年以上かかる。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
377名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:48:29 ID:J7J/W+up
脱税が出来ないようにしてからにしてくれ。
378名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:51:23 ID:Fd00L1Es
経済を循環させる為には、何が必要か考えるべきなのに
誰からどんな方法で取り上げるかって話しだけなのは、発想が貧相なんだよww
379名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:53:51 ID:lS56wikj
>>374
貧富の格差が最も大きいのは60歳以上の年代
そして最も資産を保有しているのも60歳以上の年代
支給される年金額も現役のとき高所得だった人ほど多い
そういう意味で所得ではなく資産に課税するのは一定の公正さがある

資産課税をやるとしたら納税者番号制度と新通貨へ移行させて個人の金融資産を把握すること
毎年度貨幣を更新し金融機関に一度経由しないと使えないようにすればいい
380名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:59:10 ID:FOhkUxoZ
納税者番号制を導入して、資産の売買時にネット申告(補佐的に書類での申請も可能)を義務づければよい。
コンピュータで処理すればよい。

国内分については、
預金は、銀行経由
生保は、保険会社経由
株債券は、証券会社経由
外貨は、銀行・証券会社・FX業者・税関経由
で資産額と納税者番号が関連付けられた情報を把握すればよい。

現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ自動的に減価させればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
381名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:01:13 ID:J7J/W+up
>そして最も資産を保有しているのも60歳以上の年代

単純に40年働いた結果なだけだろ?
そこまで否定するのはやりすぎのような。

労働単価・貨幣価値の違いでメリットを受けている分もあるだろうけどさ。
382r+:2009/10/17(土) 12:02:01 ID:GXvTjHDu
>>380
君とは真逆かね?

所得税増税を訴えるみずほちゃん
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255748060/1-45n
383名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:02:44 ID:rOzo9+Nf
消費税を単純にあげるとその%以上の経済が悪化するぞ
好景気のときにインフレを抑えるためにやるか
インタゲを消費税率以上に
設定して市場に流さないといけないだろ
384名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:03:21 ID:lS56wikj
資産課税をやるとそれ以上の利率が得られる金融商品が人気になって
金融機関の競争と国民の資産に関する意識が変わるというメリットもある
0.01%の利息しか払えない金融機関はいらん

あとは上物ではなく土地の課税を強化して土地の流動性を高めることも必要
資産を持つものに負担を、持たざるものに分配を
今は所得ばかりに目がいって合法的な脱税でより資産を積み上げていってる
385名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:05:07 ID:qM1Lw6dl
>>381
若い奴が多くて40代50代が少ない時代に年功序列詐欺でぼろ儲けしただけの世代。
これらの金は課税して放出させるべきだ。
386名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:05:16 ID:J7J/W+up
>>384
労働の結果によって、持つものと持たざるものになった部分については、過剰に再分配する必要は無いよ。

働かないほうが結果得ってんなら、誰も働かなくなる。
387名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:07:11 ID:FOhkUxoZ
>>379
>貧富の格差が最も大きいのは60歳以上の年代
>そして最も資産を保有しているのも60歳以上の年代
>支給される年金額も現役のとき高所得だった人ほど多い
>そういう意味で所得ではなく資産に課税するのは一定の公正さがある

近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で過度な世代間格差を生んだ一因ですよね。

資産課税にて過度な世代内格差や世代間格差が緩和できます。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
388名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:08:10 ID:N8xGlL16
>>375
>毎年社会保障費が1兆円純増しているのにそれを無視かよ 

その程度、年3%のインタゲで、おつりくるよ。
389名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:08:18 ID:Rb2+84eK
>>385
確かに税収は多少増えるだろうが、
大量の資本が海外に流出する。

中長期的に見て、日本にはもはや
対内投資を活性化させてサービス産業を育成していく成長モデルしか
残されていないのに、頼みの綱の資本が逃げちゃってどうすんの。
390名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:09:20 ID:J7J/W+up
>>385
たしかに年功序列は人口と経済が右肩上がりである前提の上で成り立つ。

でも、お前らだって将来金は蓄えたいんんだろ?
だったら過去にまでさかのぼって追徴なんて発想はとりあえず捨てておけ。

お前らのしたの世代はもっと困窮するから。
20年後「50代の連中から金をかっさらおうぜ!」って結論になるだけ。
391名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:09:22 ID:nT/fpQOs
>>376
>毎年数%程度の資産課税なら全く問題ないです。

不可能だろう。自分にまったくメリットの無いことを政治家とずぶずぶな連中がやるわけが無い。
かといって今の超不況で将来真っ暗なのにさらに中流貧乏から金取れば消費者が居なくなるぞ
392名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:09:41 ID:FOhkUxoZ
>>387訂正致します。
近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で過度な世代間格差を生んだ一因ですよね。
         ↓
近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で過度な世代内格差を生んだ一因ですよね。
393名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:11:18 ID:qM1Lw6dl
>>390
今なんとかしないと20年後30年後はないんだよ。
今はジジババどもから金を取らないとどうにもならんのだ。
394名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:13:09 ID:FOhkUxoZ
申し訳ありません。再度>>387を訂正致します。

近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で過度な世代間格差を生んだ一因ですよね。
         ↓
近年の過度な所得累進緩和・庶民増税が過度な世代内格差を生んだ一因ですよね。
395名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:13:51 ID:T5dq4iNR
622 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:57:09 ID:RfY/rumY0
藤井と小沢の狙いは自民党の財源の経団連を引き離すことにある。
円安要請しにすりよってくるのを狙っての円高誘導発言だよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:59:35 ID:RfY/rumY0
つまり、円高が国益になるとかそういう中身や信念のある話ではまったくない。
あくまで政治的な駆け引きにすぎない。おそらく半年後から1年後、80円台で
大企業が困るまで似たような姿勢をとりつづけるだろう。問題は国民生活が
それに巻き込まれて疲弊することだ。

625 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:09:44 ID:RfY/rumY0
温室効果ガス25%削減ぶち上げも同じ狙い。自民党よりの財界製造業に圧力を
かけているということ。
ようするに、あくまで政争が選挙後も続いているに過ぎないだけであって、
国民生活は完全に破綻していくだろう。これが政権交代の真実である。

633 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:17:24 ID:RfY/rumY0
円高で国内製造業を危機に陥れることで、中国資本に買収させようともしている。
ようするに、日本の技術と企業を中国の支配下にするための政治工作ということ。
これは小沢が頻繁に中国訪問していたときに作り上げられた計画だろう。

721 :Trader@Live!:2009/10/17(土) 11:56:03 ID:I9BpylS9
やっぱり藤井と民主党は日本の経済と企業を破綻させて中国・アメリカに
買い叩かせようとしてるんだね。この動画の通りじゃん。
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035
396名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:14:05 ID:J7J/W+up
>>393
それはただの言葉遊びだよ。
あまり阿呆な発言は控えてくれ。

阿呆でないことを期待しているので、言葉遊びではなく具体的に「どうない」のかを説明すべし。
397名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:14:46 ID:Rb2+84eK
資産課税なんてやって喜ぶのは、
日本の資本が欲しくてしょうがない海外勢だけだから。
国内のキャッシュフローがこれ以上悪化すれば
すでに詰み掛けてる日本経済はもう立ち直れないよ。
そんなの主張するなんて売国奴もいいとこ。
398名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:15:53 ID:NMSunh+w
>>384
労働量と報酬があまりに噛みあっていないのが問題なんだろうな。
社会が大きくなるにつれて、システムの乗っかって上前を撥ねる奴にカネが集中しすぎている。

この傾向が続くようなら社会のバランスが崩れるのは目に見えてるし、
完全に構造的な問題だから政治的な再分配は必須だし強化すべきだよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:17:00 ID:4B5Pbvxg
愚かな識者は経済学者に多いのか?2ちゃんのみの話なのか・・・
400名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:18:28 ID:A6GS3Nkm
粉ミルクとか税率500%にしてくれ
401名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:20:51 ID:5WPYImNm
>>1
なにが消費税だ!!!!ボォゲ!!!!!

消費税を廃止しろ!!!

経済アナリスト・菊池英博氏 消費税は0%にできる
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200910030015a.nwc
402名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:23:44 ID:J7J/W+up
>>401
脱税をなくせば、40兆円の増収になるんだって。
公務員コストの見直しと併せて進めれば、財政がかなり楽になりそ。

脱税分って経済寄与率は低いだろうから、取り立てて悪い影響は出ないだろうし。
403名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:23:50 ID:lS56wikj
悪いのは選挙で負けたくない自民党が問題を先送りしてたことだけどね
問題そのものは良く理解していたができなかった
実行した橋本政権は経済失政になってしまい非常に実行タイミングが難しいのは確かだが

未来予測は単純で
人口が減少に向かう
労働人口が減少する
2030年まで社会保障費が伸び続けピークを打つ

これらの現象を経済のパイをできるだけ縮小させない方法で維持可能な制度にするために
国の根幹である税体系をどうするのかというお話
404名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:29:12 ID:YZj0nA5i
日本御用学者会wwww
405名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:30:28 ID:Fd00L1Es
資産課税の人は革命家だねww 妥協なき姿勢を貫いて欲しいよ

実現しない夢を語る自由はあるからww
406名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:32:18 ID:5wnLrxuM
ミンスに投票したやつからだけ税金上げてくんねーかな
俺関係ないから
407名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:37:55 ID:qM1Lw6dl
>>396
資産課税か消費税かとにかく増税が必要だろう。
俺は前者がいいと思う。
どちらがいいと思うかは立場の違いでしかない。

君は増税が必要なことに意義があるのかい?
408名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:41:16 ID:NMSunh+w
クズにも自殺する権利はあるんだぞ
409名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:41:41 ID:lS56wikj
>>405
所得課税ですら把握できてない部分があるからな
より難しい資産状況の把握は実現は困難ではある

ただコスト的にも情報処理能力的にも情報管理しやすくなってきたことで実現は不可能でもないと思う
410名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:41:50 ID:J7J/W+up
>>407
言葉遊びについての明確な回答がほしかったんで・・・そうおねがいもしただろ。
それすら出来ずに、自分の主張の結論だけを言う。


阿呆決定だな、君。
411名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:42:42 ID:N8xGlL16
もはや、神

【政治】福島氏、財源確保は「所得税・法人税率引き上げで」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255748060/l50
412名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:46:15 ID:qM1Lw6dl
>>410
うーん
残念だけど何が言葉遊びなのかわからないし、
君の意見もわからない。
俺には君が煽りたいだけの馬鹿に見える。
413名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:52:53 ID:Fd00L1Es
日本国のバランスシートは超健全・心配無用・

日本が破産するとかバカな寝言ヤロウが絶滅しますようにww
414 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:59:02 ID:uVt1g46I
消費税増税には賛成。っていうか上げるしかないって何年も前から分かってたろ。
環境税とか、節税対策できない所で税金をかけられるよりよっぽどマシ。
余計なものを買わなければいいだけの話だしな。
415名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:11:33 ID:rtF75JNS
収入の多い人は資産課税で減る分より、デフレの効果の方が大きいだろ。
416名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:16:29 ID:k6+UU7cq
>>414
なぜ消費税なの?
所得税でも資産税でもほかにあるだろ
417名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:18:19 ID:ts43q/C1
そもそも昔から消費税を10%にしたら所得税は0って試算されてだだろ。
また法人税は25%がグローバルスタンダードだよ。
増税するのは池沼の仕事。
まずは特別会計の全廃と公務員天下り役人総人件費福利厚生のリストラが先だろ普通。
418名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:29:58 ID:jUinWzjm
10%は当然だけど景気がある程度回復してからな
419名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:32:51 ID:Fj5Pk1OV
>>417
フランスや北欧の税体系を見ると
法人税は低い代わりに、企業の社会保障負担が重くなっている
法人税だけで企業の負担を見るのはナンセンスじゃね?
420名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:33:18 ID:fVbTPAbC
まず最初にできそうなむだの排除は子ども手当ての中止
421名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:39:51 ID:fVbTPAbC
>>419
日本企業は環境負担が重いんだぜ。
これからもっと重くなる。
422名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:51:22 ID:lS56wikj
>>411
所得税の現状について国税庁から
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/pdf/001.pdf

平成20年度
給与所得 201兆3177億円 所得税 8兆6277億円 税額割合 4.29%

所得税とは本来、直接課税することで所得の再分配機能を果たすことが求められるが
実情は消費税以下で機能を果たしていない

給与階級別 給与所得者数(構成比) 給与総額(構成比)    税額(構成比)  実効税率
000〜100万 383.1万人(*8.4%)   *3兆1306億円(*1.6%)    96億円(0.1%)  0.3%
100〜200万 684.4万人(14.9%)   *9兆9957億円(*5.1%)  1043億円(1.2%)  1.0%
200〜300万 752.0万人(16.4%)   18兆9833億円(*9.6%)  3055億円(3.6%)  1.6%
300〜400万 777.1万人(16.9%)   27兆2214億円(13.8%)  4870億円(5.7%)  1.8%
400〜500万 630.0万人(13.7%)   28兆1895億円(14.3%)  5499億円(6.4%)  1.9%
500〜600万 434.7万人(*9.5%)   23兆8322億円(12.1%)  5519億円(6.5%)  2.3%
600〜700万 281.1万人(*6.1%)   18兆1865億円(*9.2%)  4995億円(5.8%)  2.7%
700〜800万 199.1万人(*4.3%)   14兆8277億円(*7.5%)  5511億円(6.4%)  3.7%
800万以下計 4141.5万人(90.3%) 144兆3568億円(73.3%) 30588億円(35.8%) 2.1%

800〜900万 134.8万人(*2.9%)   11兆4095億円(*5.8%) *5538億円(*6.5%) *4.9%
900〜1千万 *87.5万人(*1.9%)   *8兆2856億円(*4.2%) *5009億円(*5.9%) *6.0%
1000〜1500 165.6万人(*3.6%)   19兆5836億円(*9.9%) 17162億円(20.1%) *8.8%
1500〜2000 *35.5万人(*0.8%)   *6兆1204億円(*3.1%) *9073億円(10.6%) 14.8%
2000〜2500 *10.3万人(*0.2%)   *2兆3500億円(*1.2%) *4601億円(*5.4%) 19.6%
2500万円超 *12.1万人(*0.3%)   *4兆9612億円(*2.5%) 13580億円(15.9%) 27.4%
800万以上計 445.8万人(9.7%)   52兆7102億円(26.7%) 54964億円(64.2%) 10.4%
423名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:07:33 ID:yJtSsc2P
>>393
どっから税金取るかではなく
金をどうやって稼ぐか考えようぜ
あるいは金がなくてもやってける方法考えようぜ

自給率さえ上げてゆけば金がなくても食ってゆける
田舎の兼業農家みたいなもんだな
住居安くて食い物を作ってればあんまり金かからん

何でも金で解決しようとしてては出口が見つからんよ
424名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:16:01 ID:lS56wikj
このように所得税をまともに払っているのは1000万円以上くらいから
日本の税の問題点はどう見ても所得税だよ
とはいっても住民税は控除の仕方が違うので所得税に比べると重税ではあるが

12.1万人の2500万円超の給与所得者が支払った所得税 1兆3580億円
2596.6万人の400万以下の給与所得者が支払った所得税 1兆4563億円

2500万円超が厚生年金を支払った額 47585円^12+10万円^2^12.1万人≒930億円
400万円以下が国民年金を支払った額 14660円^12^2596.6万人≒45679億円

今の保険料制度維持のために増税しないなら高所得者は得をする
直接税+間接税+各種税+各種保険料の負担率はおそらく低所得者と超高所得者は変わらないのではなかろうか
425名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:52:57 ID:ELzDPZRn
>>422
>所得税とは本来、直接課税することで所得の再分配機能を果たすことが求められるが 
>実情は消費税以下で機能を果たしていない 

直間比率の是正のためには、所得税上げて消費税下げるべきってこと?
426名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:14:12 ID:KNrCN6m0
正社員の立場から言わせてもらうと所得税下げてくれれば消費税上げてもいいと思う。
427名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:17:24 ID:v7SNNlxL
てゆうか、その前にパチンコ税だろ。

それに、脱税しまくりの朝鮮人から税金とれ。
428名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:21:48 ID:f/DKgdjn
法人税、所得税を下げて、その分消費税増税ならOK。
脱税が減るだろう。脱税が減れば893も減る。
429名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:22:14 ID:q7+MGa0C
ジンバブエ政府並みの頭の悪さを誇る日本の経済学者w
430名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:22:47 ID:5WPYImNm
宗教法人に課税しろ!!!

マネーロンダリングに利用されている、どでかい朝鮮カルト宗教があるだろ!!!
431名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:23:48 ID:q7+MGa0C
景気をまったく考えない妄想経済学
432名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:26:28 ID:5WPYImNm
09.10.10リチャードコシミズ尾張一宮講演会【政治経済時事放談】1/16
http://www.youtube.com/watch?v=ECrkEkuUjV0&feature=PlayList&p=41AE60E1C6677C1A&index=0&playnext=
1%3E&feature=PlayList&p=41AE60E1C6677C1A&index=0&playnext=1

北朝鮮右翼とカルト宗教とマネーロンダリング

覚せい剤ばら撒いている朝鮮カルト宗教に課税しろ!1%課税でも税収UPと

税務調査できるから覚せい剤から若者を守れる!
433名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:28:07 ID:euLV2c6M
 消費税にすると暴力団も真面目に申告をすると言う考えが間抜けだな。
434名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:28:25 ID:pp7HOfeM
所得税下げて消費税増税しても意味がない。
プラマイゼロになるだけ。

まず高額所得者からがっぽり取るべき。
外車と高級セレブ服買った人には贅沢税を課すべき。
435名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:29:34 ID:jE7WXfqL
ビルトインスタビライザー効果を全く無視だね
436名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:32:25 ID:s0+9NwD8
自治体と完全二重行政やって存在意義ゼロの地方農政局・整備局
の二つ潰せば年間12兆円。これだけで消費税1円も上げる必要
ねえよ。この内需不足で消費税あげるとか経済の自殺行為だ、つうのw
437名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:34:02 ID:RxbAK1df
>>434
取れるところから取るんなら高額所得者しか残ってないよな
下々の者は自殺しちゃって居なくなっちゃう  ><
438名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:34:12 ID:ELzDPZRn
>>434
ゼロじゃないよ。マイナスだよ。ここ10年の経過みてもわかるだろ。
439名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:34:27 ID:5WPYImNm
とることから先に考えたら結局消費が落ちて税収減になる。

先ずは減税しろ!クソ自民党の失敗から何を学んだんだよ!!!
440名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:36:10 ID:6qFgFg59
累進課税と消費税?
441名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:40:43 ID:lS56wikj
>>425
逆進性を考えれば消費税より所得税の収入が多いほうがいい
課税所得は所得税や住民税、国民健康保険や保育園の保育料などの基準に使われる
民主党の配偶・扶養控除廃止は額面以上の増税になる…はず

あとこんなのを見つけてきた
http://www.mhlw.go.jp/za/0825/c05/siryou/sh09010100.html#1_1_0_8 厚生労働白書

社会保障給付費の推移 単位:兆円
_____|1970|1980.|1990.|2000.|2009.|
国民所得額|61.0 |203.2|348.3|371.6|367.7|
給付費総額|*3.5 |*24.8|*47.2|*78.1|*98.7|
年金___|*0.9 |*10.5|*24.0|*41.2|*51.5|
医療___|*2.1 |*10.7|*18.4|*26.0|*31.0|
福祉他__|*0.6 |**3.6|**4.8|*10.9|*16.2|
負担率_%|5.77 |12.19|13.56|21.02|26.84|

社会保障給付費が9年前から20兆円増、19年前から41兆円増
積み立てていたとしても無理な負担率に達してさらに伸びている
原因は国民所得額が1990年以降伸びていないから
もし毎年名目成長率が2%だと仮定した場合、2009年度の国民所得額は507.4兆円で負担率は19.45%
デフレ経済から脱却できない政府と日銀の罪は重い…
442名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:48:07 ID:tlrmeIny
まだ言ってるのか経団連の御用新聞は……

 で、法人税下げろってんだろ? 馬鹿か
443名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:50:22 ID:rF1oLaEo
現金にも資産課税とか夢物語だな。
そんなクソめんどくさいことに無駄に金を浪費するくらいなら
インフレさせて現金価値を落としていってやればいいだけの話。
444名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:52:37 ID:6qFgFg59
マイルドなインフレ?
445名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:54:03 ID:ELzDPZRn
>>441
>課税所得は所得税や住民税、国民健康保険や保育園の保育料などの基準に使われる 
>民主党の配偶・扶養控除廃止は額面以上の増税になる…はず 

子育てしてなきゃな。それでいいんじゃね?
446名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:54:17 ID:lS56wikj
平成21年度の歳入内訳はこんな感じ

所得税 15兆5720億円
消費税 10兆1300億円
法人税 10兆5440億円
その他. 9兆8570億円

その他内訳
揮発油税 26280億円
相続税_ 15220億円
酒税__ 14200億円
関税__ *8460億円
煙草税_ *8430億円
自動車重量税 6460億円
石油石炭税 5100億円
その他税. *4570億円
印紙収入 *9850億円
447名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:57:22 ID:hFYzXZMG
>>434
プラマイ0どころか税収激減してるがな
消費税が無いころの方が税収は多い
448名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:59:00 ID:rF1oLaEo
ずっとデフレなんだからそりゃ税収は減る。
インフレさせて経済成長させれば税収は増える。
ところが経済成長そのものを否定する馬鹿が議員にすらいるのが問題。
449名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:15:39 ID:lS56wikj
主要各国の税収比較
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/pdf/02-10.pdf

※国税、地方税合計で保険料などを含まず。日本は2007年度でそれ以外は2006年度。

日本 92兆9226億円    GDP 515兆7490億円(2007名目)  18.01%
アメリカ 2兆8026億ドル  GDP 14兆2646億ドル(2008)    19.64%
イギリス 3946億ポンド  GDP 1兆4429億ポンド(2008)    27.34%
ドイツ 5089億ユーロ   GDP 2兆4920億ユーロ(2008)    20.42%
フランス 5053億ユーロ  GDP 1兆9472億ユーロ(2008)   25.95%
スウェーデン 10604億クローネ GDP 3兆1578億クローネ(2008) 33.58%
450名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:26:00 ID:hFYzXZMG
>>448
消費税があるからデフレだし経済が成長しないんだろ
なんで税制度と経済を別物として考えるかな?
消費税1%で2兆円とか単純計算する馬鹿が財務省を筆頭に
後を絶たないな
何度同じ間違いを犯しても馬鹿は治りそうにない
451名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:34:20 ID:OgY99ow4
>>449
特別会計を意図的に外しているのでその比較にはまったく意味がありません
税金だけではなくNHKの受信料から年金医療保険など隠れ税金まで含めた
「国民負担率」を計算比較して出直してきてください
452名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:44:48 ID:SffjV2ZY
法人税払ってない企業が多すぎる
メガバンは0、輸出企業の実質税負担は1%くらいとか・・

日経新聞は経団連ご用達新聞なのでこういう調査はまったくあてにならない
453名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:57:08 ID:X34SFLk2
ラビ・バトラ 「日本に捧げる新経済5ヵ年計画」「税収減は紙幣の増刷で補う」 1996年発行「JAPAN 繁栄への回帰」(総合法令)

「民間部門を再活性化させるために私が提案した計画案が実行に移されればその活気は作り出されるが、
それはまた同時に政府の財政赤字を急激に拡大させることになる。〜中略〜このような一連の財政赤字は、
今までの膨大な財政赤字にまた加えられることになるのである。ではこのような財政赤字を一体どうして補っていったらいいのだろうか。
それは紙幣の増刷で行う。借り入れが停滞しているときに通貨資金供給量を増加させるための唯一の方法は、政府が紙幣を増刷し、
その増刷したお金で赤字を補填するということである。これは「一石二鳥」である。政府の財政赤字をなくし、通貨資金供給量を上昇させるのである
〜中略〜第五章でも述べたように、潜在的な供給力が消費需要よりも大きければ紙幣の増刷が物価を上昇させることはない。
通貨資金供給量の増加は、現在非常に必要とされている需要の増大を生み出すのである。そして消費需要が生産供給に追いつくまで、
どれだけ紙幣を増刷しようが、高いインフレの危険性はない。ただ実際に需要が供給に追いついたときに、
すぐに通貨資金供給量の増加を抑制すればよいのである。そして、そのときには現在ある経済的危機は消えていることだろう。」

ノーベル経済学受賞者なら分かる政府貨幣発行案
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/novel.htm
454名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:00:39 ID:lS56wikj
>>451
主要国の国民負担率
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm
特別会計についてはこちらでご自分で確認してください
http://www.mof.go.jp/seifuan20/setumei/h20y_e.pdf

国民負担率(対国民所得比)
__|租税負担.|社会保障負担|国民負担率|
日本|  23.0%|     15.9%|    38.9%|
米国|  26.1%|     *8.6%|    34.7%|
英国|  38.5%|     10.8%|    49.2%|
独国|  29.1%|     22.9%|    52.0%|
仏国|  37.8%|     24.6%|    62.4%|
瑞国|  49.0%|     17.2%|    66.2%|
455名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:19:26 ID:CwBBTLjd
>>28
貯め込む罰が不足してますね
456名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:19:45 ID:et9IfoOu
>>430
もうさ、在日税を作ればいいんでね?
457名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:24:35 ID:et9IfoOu
帰化して日本人として税を納めるもよし
帰化せず外国人のままなら高い税金を取ればよし。
458名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:26:35 ID:et9IfoOu
もう戦後は終わったんだ
いつまでも在日特権持たせとく必要はなし。
さ、こっから税金取ろうぜ
459名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:28:09 ID:et9IfoOu
日本は日本人だけのものではないんでしょ?
じゃあ、みんなに税負担してもらわないとね。
460名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:41:56 ID:et9IfoOu
あとさ、不法滞在についても
国費で送り返すなんて甘いことしてないで
リニアの強制労働させて一人頭500万ぐらい取れよ
こいつら税金も何も払ってないだろ
461名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:23:12 ID:cYndVTbr
日本最大の30兆円市場パチンコ、スロットに40%くらい課税すれば財源が10兆円も増えます。

なにも生産性のない嗜好産業に課税すべきです。
家族間の殺人事件の温床になっています。
毎年夏の駐車場で赤ちゃんの死亡事件は真夏の恒例事件になっています。
その他にも、ギャンブル依存による借金、多重債務で一家離散、犯罪の温床になっています。
脱税パチンコ屋の資金は北に送金され核兵器の開発資金になるなど国際関係の懸念事項になっています。

パチンコスロットに増税を!!パチンコなんて百害あって一利なしです。
462名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:36:11 ID:jZgfALh+
低所得者の消費税還付がセットならまあいいんだろうけどな。
463名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:44:24 ID:N8xGlL16
>>461
>日本最大の30兆円市場パチンコ、スロットに40%くらい課税すれば財源が10兆円も増えます。 

なんで、殺人現場の温床を、課税してまで残すんだ?潰せよ。

>パチンコスロットに増税を!!パチンコなんて百害あって一利なしです。 

利権しがみつきに、必死だな。
464名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:45:48 ID:On9sqy4p
じゃあとりあえず日経新聞だけ消費税50%で
465名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:46:56 ID:et9IfoOu
>>463
賭博は全部国営にして中毒患者から税金搾り取るべき
どうせ中毒患者は遊んで浪費するんだから
466名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:49:12 ID:nS0ctJML
景気がよくなるまで凍結
467名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:50:53 ID:et9IfoOu
ほんと取るべきところから取らないで
貧乏人から搾り取ることばかり考えやがる
トンデモねーぞ
468名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:51:13 ID:N8xGlL16
>>465
国営にするために既存のパチンコ店を税金で買い取ったりせずに、三店方式を取り締まる
ことで潰すなら、後はどうでもいいよ。

あ、国営の場合、生保は出入り禁止な。
469名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:58:40 ID:zb6XxRI+
基本消費税は10%くらい
食品、書籍、ライフライン系・医療費は0%〜5%
タバコは100%

ざっくりこんな感じでいいじゃない。
470名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:59:34 ID:EI9Yt6q8
タバコの値上げは簡単に言うのに、政治家もマスゴミも
まったくパチンコ税を言わない。
完全にタブー状態だよね。

言うと命でも狙われちゃうのかな?
471名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:00:40 ID:et9IfoOu
真面目に生きてる人間から搾り取って
甘い汁を吸ってる人間、汚いことしてる奴らからは取らない
こんなのはぶっ壊せ

真面目に働いて労働で社会貢献してる人間からは税金取るな

犯罪者、不労所得者、社会悪から税金を取れ
これが原則だ!
472名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:05:22 ID:Ape7K4hW
テンプレート


*********国債発行は初めから全く不要***********

***********不足している通貨を刷れ*************


日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、

日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。

1ドルが360円になるまで円を刷れ。



           話はそれからだ。
473名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:09:59 ID:nUUrj/18
公務員の給料を下げろ、話はそれからだ
474名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:49:28 ID:aMZ7FVe1
橋本内閣の時の失敗を知らないのかな。
消費税増税で9兆円の増収を見込んだが、逆に景気悪化に伴う所得税収減などで相殺され、
同年度の税収は5兆円のみとなった。

しかも、橋本内閣の時はまだ景気は良かった。
国民所得は94年から年5兆円以上伸びてた。
今は逆に下がってる。というより消費税増税から10年連続で下がってる。
こんな時に増税したらどうなるのか考えただけで恐ろしい。

民間の平均給与 10年前より35万円も減少
http://210.196.162.149/politicsnews/detail/politicsnewsDetail.php?name=091002_002_4.html
475名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:32:54 ID:CIsOXr1k
経済と経済学は無関係ですから(笑)
476名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:35:06 ID:et9IfoOu
経済学者は金融危機の責任とって首吊れよ
無責任なこと言ってるやつらは投獄しろ
477名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:43:49 ID:x+mG5ro2
>>470
官僚の中でも一番タチが悪い警察官僚の利権だから
478名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:47:56 ID:i5/nrCdR
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促す>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税が5%の場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。
つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促すから良くない。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
479名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:53:21 ID:+F3aJJL5
インボイス式の導入なくして消費税率引き上げはあり得ないよ。

帳簿方式は担税させられて苦しいのは一般国民だけで、事業者は消費税分徴収してても
非課税だったり、納税までの期間に運用したりと、ずるいことやり放題。
480名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:59:07 ID:+F3aJJL5
特別会計や各種基金等、行政がため込んでる金を国庫に吐き出させて、
独法や財団法人などのキャリアが天下りしている団体への補助金は全てカット。
これで日本の財政はたちまち世界一の大黒字になるよ。
損してしまうのは若い頃にサビ残たっぷりやらされて
それを取り返すつもりで天下りしまくってるキャリア官僚と、
天下り法人にぶら下がってる胡散臭いファミリー企業の連中だけ。
制度の端境期にあたってしまった天下り官僚には気の毒だが、日本の未来のためなら
彼らは分かってくれるだろう。なにせ使命感に満ちた人たちだから。
481名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 23:04:55 ID:GmfaraY9
経済学者の7割が増税必要?国民の7割は反対だな
482名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 23:18:04 ID:q7+MGa0C

 バカでもやれる経済学者
483名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 23:23:16 ID:1OMRjgjO
某教団が地下鉄駅でなく地上に撒きまくっていたら・・・
484名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 23:27:30 ID:AfOtjt+I
大丈夫、環境税や炭素税が消費者に見えない形で各商品ごとにかけられるから。
このままだと消費税20%分の税金くらいがかかるんじゃないかな。

その税金がどう使われるかは分からんが
485名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:03:28 ID:lcOtlTWW
学者ならば どうすれば「それ」をせずに済むかを提言しなさい。出来るならな。
486名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:09:15 ID:3Wt8GOuq
> 会員約3400人のうち560人
> 会員約3400人のうち560人
> 会員約3400人のうち560人

ここで完全にシンパの選別入ってるじゃねーかww
487名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:13:07 ID:7o1Ljvf/
国民の半分以上が公務員が全員失業して税金ゼロになればいいのに
って考えてるだろうな。
488名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:17:54 ID:GwvjPCs9
よく読むと

>学会会員約3400人のうち560人から回答を得た。
>学会会員約3400人のうち560人から回答を得た。
>学会会員約3400人のうち560人から回答を得た。

と、大半は回答すらしてないんだな。
それで『経済学者の7割「消費税上げ必要」』という記事を書くのか。
489名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:22:58 ID:nKqD7KXt
日本って860兆も借金あって

税収(40兆)の倍以上債出(90兆)になってる

これって

年収200万の人が4300万円の借金を抱えて
年間に400万使うってことだから

どう考えても破産してると思うんだけど
なんで日本は破綻しないでやっていけてるの?

490名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:24:18 ID:0vV7HdPF
>>489
 特別会計でググるといいぞ
491名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:27:40 ID:GzsQO6Mp
>>489
単純な話。借金以上の資産を持っているから。
借金をしていても手持ちの金が多ければ破綻は起こりえない。
加えて通貨発行権を持ち、債務の価値を意図的に下げるという最終手段を持っているから。
492名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:36:47 ID:cRNM6Ad/
>>489
踏み倒すつもりだから
493全部:2009/10/18(日) 00:43:58 ID:dxKkmeZ+
伝家の宝刀
中国と韓国に回してもらえ
今までいくら摂られて来た
頭を使え
494名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:53:01 ID:76xMQTYF
その前にさんざん税金使って天下りした官僚に責任をとらせるのが先

まず、責任とれ
495名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 02:11:11 ID:NDpCEQiN
>>489

>なんで日本は破綻しないでやっていけてるの?

日本国債は95%くらいが日本国内保有で約60%が政府及び政府系金融機関保有
金額に直すと860兆×0.6で約516兆円が政府所有です。*数字は大まか

家計に例えればあなたの言うように浪費癖の付いた馬鹿一家です。

しかし、幸運なことにまだ高利貸し(外国)からの借金はないのと
国債は日本政府の負債であって日本国(民間)は1500兆
そして日本政府の金融債権(米国債、円借款等)も150兆
他に日本企業の金融資産が800兆等々(この数字はかなり上下する)

とりあえず日本の総資産>>>>>>日本国債だから直ぐに破綻云々はありません
本当に破綻すると思われれば円の価値が爆下げになるはずですが相変わらず円高です

結論としては馬鹿一家(日本政府)の同居してる親戚(国民)が金持ちなので町内(外国)の人から見れば
金持ち一族ですから10年20年後は判らないけど、今のところ金持ちと認識されてます。
だから桶って話じゃないけど
496名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 08:03:50 ID:J20pUX7w
インフレでOK
497名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 09:53:22 ID:7MPjWHWQ
消費税よりも前に必要なのは年金の引き下げ。
物価スライドが実際のインフレ率とかけ離れてる。
さらに年金の世代間格差も考えれば4割引き下げてもまだ今の老人はもらいすぎ。
498名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:38:15 ID:96699zcG
為替を変動させて売掛金を払わないアメリカと貿易するなら中国みたいに
為替固定して新札を供給して通貨を変動させないようにしないとだめだぞ。
中国は貿易黒字額を政府紙幣発行して国を富ませてるのに日本は政府紙幣を
発行しないから苦しくなるばかり。

会計学上貿易黒字国はそれと同等の通貨を発行しないと働き損になる。

まさに働いたら負けの社会を日本は作ってる。早く政府紙幣を発行するべき。
499名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:49:22 ID:SxQqm50D
>>478
>景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。

いまの徴税システムがいびつになっているだけど。

零細な自営業者は、自宅の消費を、経費に摩り替えて、法人税を減額している。
税務署は、大きな利益の出ている企業しか調べない。
また、税務署の職員は、23年ぐらい勤めると、自動的に税理士の資格を得る。
現在、全国に 6万人ぐらい税理士はいるが、その半数が無試験税理士だ。
税務署の職員は、担当地域の企業に手心を加えていると、
退官後、各企業に顧問税理士として、迎えてもらえる。
また、OBの税理士が顧問をしている企業への監査が甘いとかね。
世間では正義の味方と思われているマルサも同様。
もはや、所得税は機能不全。

現金商売の飲食店、パチンコは、直接税を逃れやすい。
効率性と、経営戦略的な会計学が、税金対策でゆがめられてしまうことも問題。
資産税、法人税を高くすると、タックスヘブンに逃げ込まれてしまう。ホント困る。
500名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:17:09 ID:0vV7HdPF
>>499
>零細な自営業者は、自宅の消費を、経費に摩り替えて、法人税を減額している。

 サラリーマン全員と、自営を始めて最初の査察が入るまではそう思ってられる。
実際はできないけどなw
501名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:46:17 ID:1T65nseH
>>499
課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税するから、海外流出は起こらない。

毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、
毎年1%の資産課税では、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。
万一、資産没収されても取り立てる手段がないし。

課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、資金の出所について説明を求め、説明できない人へは
特別所得税として入金額にがっぽり課税すればよい。

例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、
密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。

納税者番号制を導入して、資産の売買時にネット申告(補佐的に書類での申請も可能)を義務づければよい。コンピュータで処理すればよい。

国内分については、
預金は、銀行経由
生保は、保険会社経由
株債券は、証券会社経由
外貨は、銀行・証券会社・FX業者・税関経由
資産額と納税者番号が関連付けられた情報を把握すればよい。

現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
502名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:28:40 ID:J20pUX7w
消費税増税を主張する人と反対の人の名前を出して欲しいよな
503名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:34:57 ID:w/uM9kLO
経済学者の7割は今後、日本の消費税率の引き上げが必要と考えている――

・・・金融危機みたいに失敗したくなければ、絶対に消費税を上げてはならないということだ。
504名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:38:04 ID:0VE1h+yq
なぜ消費税限定?

他に税の種類はあるだろうに。

金持ちは利己的なんだな。
505名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:32:30 ID:SxQqm50D
>>501
>現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。
これはすごいよな。
506名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:37:05 ID:tkEtOLkW
公務員の給料削れ
507名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:03:41 ID:S7XurlTT
>>501
そんなアホなことに税金突っ込む必要まったく無し。
インフレさせれば現金の価値は勝手に下がっていく。
508名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 22:23:21 ID:qzqn/ET9
>>507
株や不動産や地金などインフレに比較的強い資産もあれば、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産もあるから
インフレ誘導しても資産課税は出来ない。

インフレは担税力を考慮されていないので、
ほとんど貯蓄を持っていない高齢者など、生活が破綻する人が出てくる。

資産課税は担税力を考慮しているので、
債務超過の人には資産課税しないし、小資本家の資産課税の負担額は小額なので、
資産課税が原因で生活ができなくなる事はない。
近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で生じた過度な世代内格差を資産課税で緩和できる。

資産課税にはバブル抑制効果も期待できる。

例えば、毎年1%の資産課税をするとして、
資産が100万円の人は、毎年1万円
資産が1000万円の人は、毎年10万円
資産が1億円の人は、毎年100万円を課税すればよい。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/122500112
509名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 22:28:07 ID:4GcWqU1b
保身学者は消えろ おまいらは年金いらないと言え カス学者は実世界に必要ない チンカス学者はヒモ野郎
510名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 00:24:18 ID:q3axqbV6
>>495
政府が516兆国債保有してるって事は

ある意味チャラにしても問題ないってことでしょうか?
511名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 00:48:23 ID:0I57Uz2q
アホ学者の名前を知りたい
512名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 01:49:43 ID:S4IVYdhi
無駄な空港、ダム、道路、新幹線、赤字出した官僚、を廃して
宗教法人からちゃんと税金とれ
あと消費税じゃなくて所得税、相続税な
513名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 03:51:35 ID:GnFqNxkZ
学会員3400人
回答者560人
 消費税率上げ必要392人→全体の約11.5%
 必要でない168人→全体の約4.9%

必要→11.5-95.1%
必要でない→4.9-88.5%

これが日経新聞フィルターを通ると「経済学者の7割」
514友愛太郎:2009/10/19(月) 04:23:28 ID:+GFfihYl
経済学者の言うことが本当なら、とっくに日本の景気はよくなってるわ。アホか。
サムプライムもバブルも防げたわ。今の時代に必要な政治家は直感が鋭くて、先見の明
がある人だ。机上の空論はいらん。
515名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:41:02 ID:R1nD4fS8
>>508
>株や不動産や地金などインフレに比較的強い資産もあれば、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産もあるから 

インフレに比較的強い資産にだけ、追加で資産課税すりゃいいんだよ、というか、固定資産
税はすでにあるし。

金地金の所持をどうやって把握するのかは知らんが、お前も何も考えてないようだし。
516名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:46:54 ID:yWR9+Qtw
>>1
借金をなくすことができるのなら消費税を上げるのもいいだろうよ
だけど焼け石に水だろ
それどころか税収減や失業率アップになりかねない
517名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:55:38 ID:VRmCdQfx
日経はあてにないらないが、経済学者はもっとあてにならないな。
いま消費税を上げたら景気(内需)がもっと冷え込むのがわからないのかな。
やるとすれば贅沢税(高額商品にのみ商税をアップする)だろうが、そうすると自動車メーカーや不動産はアウトになる。
いまは内需を拡大してアメリカが立ち直るのを待つしかないだろ。
あとは中国とアジアだ。
518名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:57:24 ID:ywX8aN1H
宗教法人から取れよ。
創価学会と幸福の科学なんかアホみたいに集金力あるんだし・・・
519名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 08:15:02 ID:q8GsruIT
議員報酬減らすのもいい
520名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 08:46:56 ID:Co2DlHa+
>>510

可能ですがそれやると国際信用失って通貨の価値が激減します。
通貨それ自体は原価20円程度のモノですが100円が1$と換金可能なのは
それだけの価値があると信じられてるからです。

昔、各国政府はそれだけの信用が無かったので政府が金を保有し信用の根拠として
いましたが金そのものの資源量が足りなくなり瓦解していきました。
以降、当時最大の金保有国であった米国が機軸通貨として金の代替え地位を獲得します

極論すれば通貨は金と同様な信用価値を持ってなくては只の紙切れです。
原価20円の1万円札を100$と同様な価値があると信用させ続ける為には国債チャラに
したら信用価値を失い1万円が200$になるのか300$になるのか予想が付きません
1回やったら2回目もあるだろうと他国が判断すればスパイラル状態で下落は続き
ハイパーインフレこんにちはです。
521名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 09:01:49 ID:uNdn3bBN
>>520
あほ。自分の資産は自分の借金でできてるなんてBSがあったら、
「早く圧縮しろ」って怒られるのが普通だ罠。
522名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:00:18 ID:X6tOWIgX
食料品は無税にしろ。でないと国民が冗談抜きで飢え死にするぞ。
金持ちが買いそうな貴金属やアクセサリーに課税しまくれ。
品物が完成品になる以前に何重にも消費税を取るアホなシステムを直せ。
あと、パチンコ税や宗教税を導入しろ。
523名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:13:04 ID:Co2DlHa+
>>521

可能と言ったのは政府発行紙幣や直接日銀から国庫に紙幣納入させる手法です。
現実的では無くとも可能か不可能でいけば可能です
524名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:05:36 ID:cHGgoSLw

 納税する庶民は大バカで負け! => その集めたカネを勝手に使う政治家と役人の勝ち!
525名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:17:25 ID:cHGgoSLw
バカらしいから確定申告しないもんが勝ちw バレても命まで取られん。
まじめにしててもバカみるだけ。
リーマンが可愛そう。国民全員が個人で確定申告する制度になればよい。
526名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:20:53 ID:hQIzdIJE
この調査に協力した会員と、この記事をもって何か言えると思った人は
どちらもマクロ経済を語る素養のないアホだわな
527名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:23:00 ID:cHGgoSLw
いくら増税しようが、借金をいくらでも増やすから同じこと。
税金という名の集めたカネは、使った者が勝ち!納めた者がバカ!w
528名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:29:59 ID:cHGgoSLw
税金は払いたいバカだけ払えばいい。
バカから集めたカネを使う人間はそれを待ってるがなw
529名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:35:06 ID:cHGgoSLw
一般庶民の究極の勝ち組 → 生活保護者世帯
530名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:51:23 ID:cHGgoSLw
もうそろそろ学習せにゃw 

あんたはそれでも納税してアホを続けまっか?それとも利口になりまっか?w
531名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:19:42 ID:cHGgoSLw
日本のカネは海外に持ち出して使うのが吉w
532名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:04:22 ID:VnA1dIhy
当てにならない経済学者。みんなが知ってるけど言わないだけ。
533名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:15:55 ID:57DZ1wXw
【政治】財源確保は「所得税・法人税率引き上げで」福島みずほ消費者・少子化担当相
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255752018/l100

【政治】 福島みずほ少子化相、財源確保は「所得税・法人税率引き上げで」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255802817/l100
534名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:30:23 ID:w1JdDlDb
しっかしなんで特別会計の削減が出てこない?一般会計の約3倍じゃない。
1/4が増えた減ったなんでいつまでもやってないで、とっとと特別会計が減らせ
るの減らせないのってやってくんないと。
535名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:22:06 ID:JMNQvHTe
この悪循環を国が滅びるまで続ける気かよ。
経済学者ってバカしかいないの?
536名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:32:12 ID:3hGSCnYL
資産課税はインフレに強い資産にもインフレに弱い資産にも中立的に課税できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で生じた過度な世代内格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は、国債を大量に保有する金融機関への影響も比較的軽く実行できる。

把握しにくい資産といえば、骨董品、美術品、貴金属だろうけど、
公設もしくは法律で規制した市場での売買を義務付ければ良い。
闇市場ができるだろうけど、闇市場に行った資産は二度と正規市場に流せない。
例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、
密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。

また、闇市場に行った資産には盗難保険や火災保険が掛けられないから、リスクが伴う。

海外と出入りする骨董品、美術品、貴金属は税関で把握出来る。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/122500112
537536:2009/10/19(月) 21:49:29 ID:3hGSCnYL
申し訳ありません。アンカを付け忘れました。

>>515
資産課税はインフレに強い資産にもインフレに弱い資産にも中立的に課税できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で生じた過度な世代内格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は、国債を大量に保有する金融機関への影響も比較的軽く実行できる。

把握しにくい資産といえば、骨董品、美術品、貴金属だろうけど、
公設もしくは法律で規制した市場での売買を義務付ければ良い。
闇市場ができるだろうけど、闇市場に行った資産は二度と正規市場に流せない。
例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、
密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。

また、闇市場に行った資産には盗難保険や火災保険が掛けられないから、リスクが伴う。

海外と出入りする骨董品、美術品、貴金属は税関で把握出来る。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/122500112
538名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 00:26:55 ID:imwZvas/
>>534
特別会計減らして一般会計に入れると、一般会計の赤字が長期的に増えるよ。
なぜなら、一般会計は残高を翌年に持ち越してはいけないから、使い切るか
さもなくば利用者負担額の削減という話に自動的になってしまうから。

>>537
君は課税方法しか考えていないな。

経済成長させれば、各人の所得が増えて、その一部が税収となる事で、
歳入が増加するってのに。各人の所得を減らす事を考えたら、短期的には
税収が増えても長期的には所得源を食いつぶして更に税収が減る事になるぞ。
539名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 02:43:36 ID:lHg75Cdx
税率下げる→経済活性化→税金総額アップ
って理論今じゃブードゥー経済学とまで言われてるんですけどね
540名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 02:44:53 ID:wlAr7o2d
学者が役に立たないってのが証明されたようなもんだぜ
541名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 02:46:15 ID:imwZvas/
ラッファーカーブの問題点は、
1.今の場所がカーブのどの位置かわからない
2.曲線がシフトする可能性を考慮していない
の2つ。

それと>>538は、減税なんて一言も言っていない。
歳出増加+金融緩和(これ大事)で経済成長させれば、おのずと税収は
増えるという事。歳出増加より金融緩和を重視したほうが良いと思うな。
542名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 02:53:16 ID:uMcjHvNg
一般会計って、余ったらその分を戻すシステムにするか
節約分を来年度に持ち越して運用したり、他の赤字分の補填に回すっていうのは
できないのかねえ?
前からそこはどうにかしたらいいのではって言われてた気がするけど、
その感覚が民間企業の考え方と違うから金銭感覚が変なんじゃないかな。
何度聞いても無駄が多いというか、金を使うシステムであって、
金が増えるシステムにはなってない気がするんだけど。
543名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:00:51 ID:imwZvas/
>>542
節約分を来年度に持ち越して運用したり、赤字分の補填に回す仕組みを
誰にでもわかりやすいようにクリアに作ろうとしたのが特別会計なんですが。

一般企業だって、複数事業を行う会社が全事業をたった一つのBS・PLで把握
しようとしたら、「丼勘定の駄目企業」って評価されると思うぞ。
544名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:02:07 ID:imwZvas/
というか、そもそも国というのは「皆のために金を使うシステム」なんだけど。

使わずに溜め込むくらいなら、最初からその分の税金を徴収するなってことだろ。

545名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:43:13 ID:uMcjHvNg
>>543
じゃ、一般のほうじゃなく
特別会計のほうで色々言われてるわけ?
説明できる奴はちゃんとメディアで納得されるような説明したほうが
いいと思うんだけど。
546名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:55:27 ID:imwZvas/
知らん。特別会計を悪者にしとくと得する人がたくさんいるんだろ。

政治にしてもメディアにしても、所詮そんなもんだと思って、自分は
騙される馬鹿になるまいと思ってるだけで精一杯なんだよ。
547名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 05:19:49 ID:uMcjHvNg
無駄な道路や箱物が今までできた経緯の特集で
そこらへんの話が少し出てきたことがあったんだよ。
関係ないのであれば別にいいんだけど。

このスレは「消費税上げ」に関してだったね。
話が逸れてすみません。。
548名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 05:23:08 ID:wwRsHCaW
>>543
>節約分を来年度に持ち越して運用したり、赤字分の補填に回す仕組みを 

まあ、ここはそうなんだろうが、、、

>誰にでもわかりやすいようにクリアに作ろうとしたのが特別会計なんですが。 

担当役人以外には誰にも理解できないように不透明に作ってあるのに、よくそんな真逆の
ことが言えるな。
549名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 05:27:35 ID:hFYraJZv
民主党が特別会計は無駄のかたまりみたいなことを言ってるから、
そういうイメージがあるんだが、たしかに無駄なのもあることはあるが、
大半は年金の積立金だったり、医療保険の積立金。
障害者保険や労働保険とか国立大の補助金とか中身はそういうやつ。
ほんとは勝手に使ってしまうといけないお金。
だから民主が膨大な埋蔵金があるある、って言ってるのに結局出てこなかった。
550名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 05:42:55 ID:sbtEI/1E
>>539
ブードゥー経済学はサプライサイド経済学のことだろ、何で嘘吐くの?
551名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 05:43:18 ID:qLuJLG5P
マルクス経済学を戦後長らく続けてきた経済学者だからな。
その後は軒並み新古典派に。

学問が世間のブームと変わらないんだからなあ。
552名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 05:48:11 ID:TMVywqjk
予算削ればいいじゃん。結果的に同じことだろ。
553名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 06:04:00 ID:wwRsHCaW
>>549
>大半は年金の積立金だったり、医療保険の積立金。 

で、調べてみたら実は積み立てられてなかったって落ち?
554名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 06:14:49 ID:S3WJBEJi
ダメリカのヒモ付き経済学者を集めているだけなんだろw

ダメリカみたいに通貨供給量を二倍にすれば
借金半額+税収二倍になるのにw

昔は1ドル=360円だったんだよな。
ダメリカが通貨を刷りまくらなければなw
555名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 06:57:35 ID:uMcjHvNg
>>549
なんか本当になさそうだ・・・・・

556名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:00:36 ID:zGItYmgE
特会計からネット工作会社に流れてる税金をまず整理しないとな。
米国のN○Aじゃないが相当の金額が流れているはず。下らんカルト組織ゴッコの会社に払う金はない。
557名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:05:29 ID:zGItYmgE
アパート持ちが多いカルト学課員は消費税課税されたところでも
痛くもかゆくもないからな。BNFなんか連中の資産移しの良い例だろう。
あと連中はインフレになれば資産が目減りするので嫌がっているみたいだな。
558名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:20:25 ID:AfR6qUSb
経済学者の3割が必要でないと考えてる方か驚き
559名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:49:32 ID:imwZvas/
>>547
ああいう番組は、水戸黄門みたいに悪者をでっちあげて、そいつを叩く
ような構図にしないとチャンネル変えられちゃうからね。普通の代官を
悪代官にしておかないと、番組自体が成立しないのが水戸黄門。結果、
代官はテレビに登場すると全て悪人という事になって、いつの間にか
「代官=悪」という事が常識になってしまう。

つか、テレビ局のアホにでも理解できるような問題だったら、とっくの
昔に君ですら理解できていると思うよ。

道路とか箱モノだって、全てが無駄なものじゃないのに、テレビで取り
あげると常に悪者扱いだから、気が付いたら無駄なものの象徴になってる。
NHKとかだとちっとはマシで、地方自治体管轄の一般道(市道・県道)が
そろそろ大量に改修時期になっていて、それが地方の財政を圧迫している
から対策考えましょうってな話を取り上げるけど、民法はお決まりのパタ
ーンで悪代官ネタを何度も繰り返してるだけでしょ。

ま、政治家とかジャーナリストってのは、悪者を叩いていた方が格好良く
見えるお仕事だから、そうなっちゃうんだろけど、視聴者がそれに釣られ
てるのが残念。俺の若い頃は「テレビなんて見てると馬鹿になるぞ」と
怒られたものだったんだが。
560名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:52:54 ID:imwZvas/
>>548
>担当役人以外には誰にも理解できないように不透明に作ってあるのに

それは無い。政治家が「説明しろ!」って一言怒鳴れば、役人は徹夜だ
ろうが仕事中だろうが何だろうが、説明しにいかにゃならん。単に、
政治家サイドのキャパを超えてしまっているだけだ。だって、40万人
がやってる何百兆円分ものお仕事を、たったの800人くらいで、しかも
与党はその半分くらいで面倒みてるんだぜ?俺だったら、そういう役割は
御免蒙るな。
561名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:55:43 ID:wwRsHCaW
>>559
>道路とか箱モノだって、全てが無駄なものじゃないのに、テレビで取り 
>あげると常に悪者扱いだから、気が付いたら無駄なものの象徴になってる。 

外環は?お前が全てをごっちゃにしてるだけじゃないの?

562名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:58:48 ID:2FcvVPGV
よう、超汚染人昌孝
563名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:04:41 ID:imwZvas/
>>561
外環は、工事中止になりそうだから、これが役に立つというスタンスの人が
擁護しまくってるわけで。八ツ場ダムも一緒だよね。そこでマスコミがどっち
につくのかは俺は気にしていない。流石に首都圏基盤のキー局は擁護しとか
ないと石投げられるだろう。地方局が地元の公共工事に対して好意的なのと
同じ構図だよ。

つかさ、日本全体で見たら、大抵の公共事業は国民の大多数にとっては関係
ないんだよ。その地域の一部の人にとって役立つものなの。それらに優先順位
がついて、今たまたま順番が来ているものばかり。

本当に無駄なものってのは、そうそう無い。それによってメリットを受ける人
の人数と、コストに差があるだけ。ただ、メリットを受ける人数なんてのは、
国民1億3000万人いたら、恐らくその5%以下が普通だろ。それを、いち
いちあげつらって、残りの95%に「無駄意識」を植え付けるのが悪代官論法。
564名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:12:21 ID:wwRsHCaW
>>563
外環と八ツ場ダムが一緒なのかよ、、、
565名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:21:39 ID:2FcvVPGV
ところで、お前んちの隣、花輪さんと野崎さんだっけ?w
566名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:25:48 ID:oBZ/2eag
経済学者の言うことも正しいだろう
ただ、それが可能かどうかは政治学者がより説得力のある回答を持っているだろう
567名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:40:48 ID:imwZvas/
>>564
どっちも関係ない俺から見たら一緒だよ。
568名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:03:01 ID:OH+sDKe3
つまり7割の経済学者が経済学の基本をまともに理解してないってことか…
569名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:47:13 ID:wwRsHCaW
>>567
お前、論調が「全てが無駄なものじゃない」から「本当に無駄なものってのは、そうそう
無い」にブレちゃってるぞ。

地方自治体管轄の一般道の改修費だって、無駄な道路ばかり作った道路族議員の
地元で、特に問題になってるわけで。
570名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 14:18:39 ID:MtGTMcoo
地方の無駄と言われている道路のほとんどは、無駄な規格な道路と言うだけで、
道路は必要で改良も必要なんだがな
マスコミが中途半端にセンセーショナルに報道するのを中途半端な知識として信じる人多すぎ
補助金の制度を見直せばそのような無駄は無くなるのに、事業自体を無駄なように言って廃止させるのは
まさに中央集権だね
571名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:12:18 ID:imwZvas/
>>569
俺には関係ないけど、そこを使う人たちのメリットは無視しないよ。
どっちも大事な人がいれば、どっちも大事で区別する問題じゃない。
その優先順位は予算折衝を通じて決定するもの。

それと、地方自治体の道路の改修費で問題になっているのは、橋の
架け替えとかなんだけどね。なんでもかんでも道路族って言えば
済むと思ってるのかな。つか、道路族ってのの定義をしてくれ。
俺は地方議会に道路族なんてのがあるの始めて聞いたし。

>>570
同意。マスコミは、テレビチャンネルを替えさせないために、5秒に
一回づつ視聴者の感情を煽る番組作りをするのよ。で、一番チャンネル
を替えられない感情が「怒り」。だから、政治系の番組は増え、そして
毒舌型の芸人がチクチク煽って怒りだけを盛り上げる。誰を悪者にする
か、それだけは選択肢があるが、その話の展開のさせ方は完全にワン
パターン。そろそろ気づく頃だと思うがなぁ。

まあ、洗脳されちゃってる人に、一生懸命説明しても、自我を守りたい
という防衛本能が働いて拒絶されちゃうのが普通だから、そういうもの
なんだと思うしかない。

水戸黄門の人気が長いのも、「悪代官に対する怒り」の感情を盛り上げて
それを最後にきっちり予定調和的に落とすところにある。
某おばちゃんのお風呂シーンってのもあるけどなw
572名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:40:25 ID:jID3a7Du
増税よか、無駄遣いが問題なんだろ。あげても人件費に消えたら意味ないだろ。
消費税導入時を思い出せ
573名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:50:39 ID:aIvNQd0T
消費税による収入は約10億
これを将来的に20%にまで上げることによって、40億程度の税収を確保…できるかボケ
消費税の増化によってその税収が減っているという見方さえあるのに
574名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:18:55 ID:QksPinar
>>573
若い連中の年収が今の平均の半分ぐらいになるから税収増加なんてあり得ない
所得税で取れないなら消費税でとしたいんだろうが
そんなことしたら暴動か革命が起きるだけ

ヒャッハ〜〜〜!!
575名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:26:25 ID:7YVn9jPo
日本には経済評論家はいても、経済学者はいません。
576名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:29:36 ID:Lu/zN9Es
>>1
> 調査は9月の1カ月間実施。学会会員約3400人のうち560人から回答を得た。

記事にするよなw
577名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:45:05 ID:Mft9AHxR
>>570
新聞なんかはちゃんと報道しているし、一部テレビメディアもちゃんと報道しているんだけどね
やっぱり受け取る側がルサンチマンに浸らないよう勉強しないと
578名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:57:17 ID:wwRsHCaW
>>570
>地方の無駄と言われている道路のほとんどは、無駄な規格な道路と言うだけで、 
>道路は必要で改良も必要なんだがな 

無駄な規格の道路を、それ以上改良してどうすんだよ。wwwww

>>571
>それと、地方自治体の道路の改修費で問題になっているのは、橋の 
>架け替えとかなんだけどね。

無駄な橋といえば、誠橋だな。 

>つか、道路族ってのの定義をしてくれ。 

知らないんなら、「道路族と言われることは誇りである」とまで言った古賀誠に聞けよ。

>俺は地方議会に道路族なんてのがあるの始めて聞いたし。 

お前のコミュ力0?
579名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:07:31 ID:XC72zKs3
>水戸黄門の人気が長いのも、「悪代官に対する怒り」の感情を盛り上げて
>それを最後にきっちり予定調和的に落とすところにある。

水戸黄門が長らく放送されているのは、
「正義の味方なんてドラマの中だけ。現実は悪が勝つ!」と思い知らす為だよ。
580名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:07:51 ID:imwZvas/
>>578
素直に、「間違えました」って言うのも大事な資質だぞ。
581名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:16:38 ID:wwRsHCaW
>>580
>素直に、「間違えました」って言うのも大事な資質だぞ。 

わかってるなら、やれよ。

道路族議員の地元って話を、どうやったら地方議会の道路族議員に間違えられるのか
理解できんが。
582名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:20:47 ID:imwZvas/
市道や県道の話なんだが。
583名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:24:11 ID:wwRsHCaW
>>582
それ、マジで言ってるのか?

道路族議員が、市道や県道を作るための国庫補助をどんどん引っ張ってきて、嬉しくなった
自治体が不要な道路を(橋もだ)作りまくって、ついには補修もできなくなるんだ。

さあ、お前の資質を見せてみろ。
584名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:30:05 ID:imwZvas/
国庫補助って財務省の管轄じゃないの?
585名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:33:32 ID:2FcvVPGV
ID:wwRsHCaW

あらら、またかよ
586名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:52:28 ID:wwRsHCaW
>>584
>国庫補助って財務省の管轄じゃないの? 

えーと、、、「急に知能障害を起こす」って奴?

素直に、「間違えました」って言うのも大事な資質だぞ。  
587名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:19:56 ID:Puld6MZ/
無駄な道路ってなんだろうな

歩道もない通学路をトラックが通ってるような状態で
拡張して歩道を作るのも難しく、迂回するためのバイパスを作らなきゃいけない場合も
無駄な道路なのかね
588名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:23:13 ID:Mft9AHxR
その迂回するバイパスを作る際に、今の中央集権制で地方の予算だけで作るのは困難
したがって国の補助金をあてにすることになる
ところが補助金をもらうためには、必要以上の規格の道路を作らなくてはいけない ←これが無駄
仕方なく規格以上の道路を作る(地方の負担はこの方が少なくてすむ)
その道路を見てバカが騒ぐ
589名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:35:05 ID:wwRsHCaW
>>588
>その迂回するバイパスを作る際に、今の中央集権制で地方の予算だけで作るのは困難 
>したがって国の補助金をあてにすることになる 

自治体が国の補助金をもらいたがる理由が全然わかってないから、自演用の別IDだって、
ばればれだよ。
590名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:38:55 ID:K6V5gcNj
朝鮮学校を高等学校授業料無料の対象に
426 Trader@Live! sage ▼ New!2009/10/14(水) 15:40:21 ID:DbE9uzaO
朝鮮学校を高等学校授業料無料の対象

 美容師や調理師養成校などを含む専修学校のうち、高等課程(中卒者対象)の生徒は対象とする。
また、外国籍でも、学校教育法に定める各種学校の生徒は加える方針で、朝鮮人学校や
インターナショナルスクールなどが該当。ブラジル人学校などに多い無認可校は「制度の枠組み
の中に入れ支援するのが望ましい。認可のハードルを下げるなどの見直しが必要」とし、
対象としない考えを示した。
10月14日15;00毎日JPより一部抜粋引用

国民のお金が反日民族のために使われるのはいかがなものか
591名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:42:10 ID:MtGTMcoo
知ったかぶりする人はその知識を話さない
なぜなら本当は知らないから
592名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:59:01 ID:wwRsHCaW
>>591
だよな。

お前が別IDで「地方議会に道路族」なんていいだした時は、何かと思ったよ。
593名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:10:20 ID:Puld6MZ/
2chで自演だの別IDだの言う奴は高い確率でノイローゼ気味である
594名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:28:39 ID:jsXcrgFI
ノイローゼというか、妄想を現実と思っている、リアル気違いだろ
595名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 22:53:00 ID:W4XLG8DP
>>518
まあ政治団体に比べて宗教団体が政治活動資金を遙かに容易に調達できる
現状は異常だし、実際誰が見ても著しく政治を歪めてるしな
596名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:23:19 ID:wwRsHCaW
>>595
>まあ政治団体に比べて宗教団体が政治活動資金を遙かに容易に調達できる 
>現状は異常だし、実際誰が見ても著しく政治を歪めてるしな 

異常だから、宗教法人に課税しろとか言いたいのか?

カルトはなんとかなっても、伝統宗教には厳しいのに。
597名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:43:27 ID:co80Tpw2
不況であろうが消費の低迷を招こうが増税するしかない。
ここ20年で日本はそこまで追い込まれている。
598名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:43:44 ID:Jrc7sVrI
>>596
というか宗教法人法ってどうなってるのか?
カルト宗教以外にも知らないうちに新興宗教の数ってすごい増えてるんですけど
そんなに簡単に宗教法人って作れるのかね。しかも昔からある日本の伝統文化系の
宗教と同じレベルの保護を受けれちゃうのって変じゃないか?
どっかでちゃんと伝統文化系の大昔からある宗教(歴史のある神社仏閣)
と線引きしたほうがいいと思うけど。

599名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 12:23:42 ID:i6h3xJfL
>>588
必要以上の規格の道路って奴を列挙してくれ。
そういう奴を個別に取り上げてけち付けるんなら生産的だと思う。
そういう話を勝手に一般化して、全ての道路が無駄であるみたいな
話に摩り替えるのは非生産的だ。解決可能な問題を、わざわざ解決
不可能な問題に摩り替えた上で、一方的に上から目線で批判して
られる。インチキ論者が良くやる手法だ。

少なくともうちの地元のバイパスは、必要な規格すら満たして
いなくて、結局後から拡張しまくりだ。こういうのまで、一緒くた
にされると大変に腹立たしくなる。

最初に満たさなかったのは、近隣住民の反対活動のせいなんだ。
で、一箇所だけ地上を走っていた部分を後から高架化して、
車線数も片側1車線だったのを、地味にあとから2車線化してる。
ただ、トンネルあるところは車線増やせないので、その手前から
1車線になって慢性的に渋滞してる。
600名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 13:22:22 ID:bLB0DvEF
インチキ論者は、相手をインチキ論者と非難することが多いよね
601名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 13:37:56 ID:h7q6zHj+
>>599
そんなに工事やり直したら
それこそ無駄使いの典型だろ
計画性のなさを叩けよ
602名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:23:53 ID:i6h3xJfL
>>601
計画は当初片側2車線の全部高架だったんだよ。
いつの間にか、反対派に妥協させられて、途中で財政問題持ち出す
馬鹿があふれて、1車線で開通することになった。

で、できた直後から大渋滞。

無駄遣い止めろ!とか騒いで、結局金を垂れ流しにしているのは、
市長でも知事でも役人でも議員でもなく、その辺の住人そのもの
なんだよ。
603名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:49:24 ID:IZzuH5OW
衆愚政治ってやつか
それともプロ市民か
604名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:28:57 ID:i6h3xJfL
ぶっちゃけ、「反対運動すると保証金がもらえますので、署名して、
反対運動ののぼりを立ててください」なんて勧誘は普通に来るだろ。

そういうのにホイホイ乗っかる金に汚い奴は、金に汚いが故に、
「無駄なものに金遣うな」「子育て支援に金をよこせ」とかいう話
にもホイホイ乗っかる。

そして、良識派の顔をして、あちこちで説教たれる爺になるんだよ。
605名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:31:44 ID:mjBujbz1
「納税者番号制度」4年で実現の方向性 政府税調 [10/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256043234/

【政治】 「税の優遇措置“租税特別措置”見直し」「さまざまな所得を一元的に把握する“納税者番号制度”導入検討」 〜政府税制調査会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256049679/
606名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:35:14 ID:lf+uNJ8d

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/21(水) 21:06:29 ID:adayaR5p
【なんと2兆3000億円! 寄生虫朝鮮人の生活保護をカットしろ!】
在日コリアン64万人中46万人が無職。その中のほとんどが生活保護を
平均毎月17万円も貰っている。上下水道も基本料金免除。NHKは全額免除。
国民年金も額免除。年2兆3000億円もの血税が反日活動にいそしむ在日の
生活保護者に浪費されている。寄生虫朝鮮人は、日本人の血税でのうのう
と暮らしているくせに差別だ、参政権をよこせと騒ぎ立てる。民主党は
友愛の精神で、こいつらの生活保護をカットすれば財政が楽になるだろう。
寄生虫は死んでもらうか、本国に強制帰国させろ!

ソース民団公式
http://web.archive.org/web/20050104024559/http://www.mindan.org/toukei.php
http://www.mindan.org/toukei.php

給料天引きだから、一応納税するけど、税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の控えなどを添付すると、1ヶ月15万円までなら全額還付される。
つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。
一度税金を納めてから全額還付。彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ。
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それが無税になるんだぜ。
もう少し詳しく書こうかね。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)
控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ
607名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:44:58 ID:Lo/b4cR+
増税の前に日本国民以外が恩恵を受ける税金の無駄使いを
真っ先にやめるべき
しかし民主党は日本国民を差し置いても特亜に税金をばら撒きたくて
仕方が無い連中だ・・・
民主に投票した奴責任取れよ・・・
608名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:49:08 ID:4BSWEUHL
公務員でよかった
組合でベアを叫ぼう!
609名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:59:43 ID:sUEJCiMi
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因でよいでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、不利になる。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

<<消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
610名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:57:55 ID:Y94703Ke
テレビに出ているタレントは金持っているんだよな。
ふかわりょうでさえ年収1000万以上。
出川でさえ年収3000万だぞ。
芸能人のギャラに芸能税でも導入したらええやん。
611名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:25:02 ID:s+6RqSq8

【経済政策】国債利払い費:10年ぶりに税収の2割超す、政策財源に使えず…09年度見通し [09/10/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256337650/

税収の2割が国債の利息へと消える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256409813/

【政治】国債利払い費、税収の2割超す 09年度見通し、政策財源に使えず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256385582/
612名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:04:17 ID:FPzVuoih
どこまでもどこまでもアホな経済学者
613名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:08:34 ID:Rg31JLyR
消費税廃止すりゃ、景気良くなるのを知ってて言ってるんだから

ほんと気持ち悪い連中だよな
614名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:10:49 ID:/AN9+F6/
消費税廃止で物品税復活させて自動車や高級品から取ればいい
何が高級品かでもめるけど
自動車でも500万以上のは20%位かければいい
615名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:27:55 ID:parfD4Tp
政治家用に献金重加算税を新設してくれ!
616名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:38:59 ID:zfNbvG+Z
そもそも経済学者の言うことって当たるか?
サイコロふって出た値より正解率が高いようには見えん。
617名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 02:26:21 ID:Vve+D4VX
そもそも>>616が見た経済学者ってのが本当に経済学者なのか?
そして、自己の専門外に口出ししている事実上の素人ではないと区別できるのか?
618名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 07:17:12 ID:JYAZHGOx
消費税を廃止すれば 景気は良くなるだろ!
ボケ!
619名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 07:26:30 ID:owCx5oE3
日本銀行券を増刷した方がまだ良い
620名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 08:15:31 ID:WnOXOVkc
政府通貨を発行して、
ベーシックインカムでばら撒く!

借金国債や消費税増税は不要!!!
621名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 09:12:49 ID:s8+U+zQ0
>>614
それをやると個人輸入がまかりとおるようになり
なおさら消費税が入らなくなるんだけど。

車のような大型のものとかはともかく
化粧品、健康食費、CD、PC部品など
「小さくてそこそこの値段のもの」
は、国内市場からまず消える。
今は高齢者でも普通にネット使えるしね。

ちなみに、個人輸入の場合、
16500円までは関税がかからない。
622名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 01:21:34 ID:iweUXfLq
>>617
経済学者を名乗る国家資格でもあるのかねぇ?
自分で経済学者だと名乗ればそれで本当の経済学者。

占いとたいして変わりは無い。
623名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 01:34:38 ID:fElQbzQt
関税下げ安い米を輸入すれば米価は今の半分になる。
逆に言えば今は米に関しては消費税100%取られている
ことになる。消費税5%→10%に猛反対する人たちは
なぜ米の消費税100%に反対しないのだろう?
624名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 01:52:05 ID:bgBJJThK
さっさと消費税を50%にすべし。
625名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 02:06:39 ID:bgBJJThK
米なんか作る価値ないからな。
うちは米作農家だけど継ぐ奴だれもいないし。土地?勝手に持っていけば?
農地なんて安いから売ったってたいした金にならないし
管理するほうが大変。全部売ったって相続だの経費だので
もってかれるし、家族の老後の年金にすらならんし、へたに金あっても
泥棒入られるだけだし、意味ねぇもんな。焼け石に水とはまさにこのこと。
売っても大した金にならねぇものを、どうしてがんばって死守するんだかwバカじゃん。
それとも農地の価格でも上げるのか?農地の固定資産税上げるとかいうのなら
さっさと手放した方がいいしな。

親なんかは「先祖から受け継いだ」だのどうのこうの
言うけど、もともと自作農じゃないだろうし、戦後GHQから払い下げで、
元々は都市部か地元の富豪のだれだかがもってた土地なのは明白。

元々もってた奴にしてみれば、取り戻したいのは間違いないだろうし、
農業に興味ないんだからさっさと奪い取る法案でもつくってくれね?

百姓は生かさず殺さずとか言ってるけど、んなバカなTOPに
まかせておくぐらいなら、それこそ二束三文・無料でそこらの中国人か
韓国人にでも渡した方が賢明じゃないか?
農業の企業参入とか言ってるけど、トップが日本人だろうが特アだろうが
こんなばかげた社会になった以上、どっちが上でも大差ないだろ。

ま、働いたら負けとか言ってマネーゲームに固執してるようなのが
気が変わって農業でもやりだすというのなら同じ日本人ということで
そっち優先してやってもいいが、どうせ自分は下に降りてこないで
他人のこと低脳だのゴキブリだの豚だの罵ってこきつかうんだから、
土地扱うのがどこの者だろうが構わんよな?

めでたいことに民主政権だかなんだかは友愛とかほざいてるようだし、
予定通り、まさに文字通り売国奴になれる日が近づくなw
626名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 02:31:55 ID:wGoIlGs7
>>622
国家資格どころか、国際的に認知される資格がありますが。何か?
627名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 02:49:45 ID:bgBJJThK
資格じゃなくてもさぁ、大学の経済学部の教授とかだったら間違いないよな。

国際的にも認知されるだろ。

>>622は何を言ってんだか。
628名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 03:00:37 ID:wGoIlGs7
いや、大学の経済学部の教授ってのはあてにならん。
その大学に商学部や経営学部が無い場合、そっち系の人も
経済学部教授になっちゃう罠。

そもそも、経済学部教授には数学者もたくさんいたりする罠。
629名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 04:18:27 ID:BQgr09SM
複雑怪奇な酒税を廃止し、
食品税として200%かければよい。
630名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 04:52:36 ID:U2LrARLQ
さっさと消費税あげろ
631名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 07:30:55 ID:RY1J9FXZ
バカでもなれる経済学者
632名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:51:57 ID:ygiPOUev
なんで日本国民て税金上げられるのが好きな奴が多いんだろうね?
不思議でしょーがない。

税金上げないと財政が破綻しますよーっていう脅迫を真に受ける奴が多いから?
そんなもの税金上げようと下げようともともと破綻してるやないかw
633名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 18:43:54 ID:cLdDDwzF
本当は税金上げて欲しくないし、
金持ちに搾取されるのも嫌だというのが本音のくせに、
負けず嫌いで僻み根性、蹴落とし意欲、道連れ思想だけは
一人前だから、増税に賛成して皆も巻き添え食らわせて
やろうっていう短絡思考の奴が多いんだろ。
頭が単純だから、せいぜい「おまえらも痛み分けだなwwwぎゃはははは」
ぐらいしかほざけないんだろ。

ほんとあきれ返るほどバカだよな。痛み分けなんか
あるわけねぇじゃん。金持ちや頭いい奴は、増税による損益は、
そのままブーメランでおまえら貧困層にはねかえるように
他のところで帳尻あわせてんだよ。

だからおまえらがやせ我慢だかピザ我慢だかして増税賛成って
狂ったように吠えてても、おまえらしか苦しまないんだよ。
おまえら愚貧民は、痛み分け狙ってそれで一矢報いようとか
考えてるんだろうが、そんなのありません。自滅するために必死こいて賛成してろwww

そういや、車に対する環境税のときも賛成賛成騒いでたバカがいたよな。
自分も車使ってるくせに、金持ちでも車使ってる奴は少なくないからってことで
「おまえらも痛い目みろwww」って感じでな。

でも、残念でしたね。化石燃料全部に課税ってことになるそうですwww
金持ちはオール電化とか、断熱・寒冷対策などを既にとってるとこが多いので、
痛い目みるのは、そこまでする金すらない貧乏愚民だけ。
化石燃料にどっぷり漬かってる貧乏愚民のほうが、
電化やその他断熱策でその割合減らせている金持ちより相対的に損する罠。
発電も火力発電頼ってるなら・・・と言う奴いるだろうが、
自家発電システム取り入れられる金持ちもいるからな。つまり電気代値上がりしても同じ。
634名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 18:46:07 ID:EBIHP5UO
増税いやだけど、とんでもないことになるのは
もっと嫌なんだ・・。
635名刺は切らしておりまして
だから、おまえらバカ愚民の浅知恵とやせ我慢で
いくら金持ちや頭良い奴に一矢報いようなどと考えても
何の意味もないわけよ。
痛み分けを想定して、増税増税騒いでたんだろうが、
こちとら関係ないし、言ったことには責任もってもらうのが筋だし、
そんなに増税してほしかったなら、望み通り増税してやるよwwって感じwww
おまえらバカ貧乏人の考えることなんか、上に立ってる奴はお見通し。

素直に増税反対いって半泣きしてりゃいいのに、何強気にでてんだか。ばかじゃねぇの?

おまえらが憎々しく強気にでてんのが気に食わんのもあるし、
おまえらが言った通り、増税してやるよ。自分で賛成したんだから
文句はねぇよな?痛み分けなんかねぇよ。金持ちにはおまえらから搾取した金で
補てんするようにもっていきます。嫌だったら死んで逃げるぐらいしかねぇな。

おまえら愚民が、何様の分際で強気にでてんだか。
貧乏のくせに、痛み分け・道連れ狙って賛成した奴、ありがとうございます。
予定どおり、おまえらには増税してあげます。本当にありがとうwwww