【証券/海外】ロンドン証券取引所、システムを.NETからLinuxに変更=システム会社をまるごと買収へ[09/10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 金融ITの世界ではここ最近,トレーディングシステムのプラットフォームにLinuxを採用する動きが強まっている。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)で稼働するRed Hatの「Red Hat MRG Realtime」などがその代表だが,先日,
ロンドン証券取引所(LSE)もLinuxベースへのシステム移行を発表した。それも単なるプラットフォームリプレース
ではなく,提供元のシステム会社をまるごと買収,Linuxによる全面入れ替えに着手する。

 LSEが買収したのはスリランカに拠点をおくMillenniumITというソリューションベンダ。日本での知名度はゼロに
近いが,米国,欧州,アフリカなどの金融機関を中心にITインフラストラクチャの構築をひろく手がけており,
とくに通信系システムのサービスには定評がある。同社は1,800万ポンド(約25億3,000万円)でLSEの買収提案に
合意し,10月中旬には手続を完了させる予定だ。

 これに伴い,LSEは2010年の中盤から後半を目処に,MillenniumITのトレーディングプラットフォーム「Millennium
Exchange」に全面的に移行する。OSはLinux,データベースはOracleを採用しており,1秒間の処理件数1,000件
から50万件以上まで扱うことができるスケーラビリティが特長だ。ハードウェア構成も,1台のPCサーバから,
マルチCPU/マルチサーバまでカバー,レイテンシは100万分の1秒以下を保証している。リアルタイム性と
柔軟性,堅牢性を求められる金融ITに最適なシステムというわけだ。

 LSEの関係者によれば,MilleniumITを買収したのは「とくにMicrosoft/.NETに不満があったわけでも,オープン
ソースソリューションを支持しているからでもない」という。最大の理由は「将来にわたって,システムを自分たちの
手でコントロールしたいから」(LSEスポークスマンのAlistair Fairbrother氏)。もちろん,Millenium Exchangeの
高パフォーマンス性やコスト削減効果も大きな理由ではあるが,それよりも時代の流れにあった,迅速な
システム構築/改変をみずからの意志と責任の下で行っていけることのほうが重要だという。

 今回のシステム移行により,LSEでは年間1,000万ポンド(約14億円)の経費削減を見込んでいる。


▽ソース:gihyo.jp (2009/10/08)
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/200910/08
2名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:02:55 ID:doGjVWW3



つか、今どきWindowsで鯖立ててるなんてクラックされまくりのDQN企業くらいだろw



3名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:03:29 ID:vra6GZk9
一時期マイクロソフトはロンドン証券取引所のシステムを宣伝しまくってたよな。ざまあwww
4名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:05:22 ID:xGITgM5G
>「将来にわたって,システムを自分たちの手でコントロールしたいから」
あらら
5名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:09:08 ID:p56BDFV1
ほんと欧州ではMS嫌われてるなー
6名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:13:36 ID:doGjVWW3

しかしこれは悪くない手だ。Linuxベンダーを丸ごと買い取って自社開発
→たまったノウハウでソリューション商売

7名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:16:26 ID:6JZPl34M
スリランカのIT企業>>>>>>>>>>>日本のIT企業か
8名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:20:24 ID:nOgyzEmG
ロンドンで成功したらパッケージ化して売り出すんだろうなぁ
9名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:21:03 ID:zmGumnqT
来年Google OSが発表されてどんどんMSの立場なくなってくるな
こりゃエンロンやワールドコムの再来かな
10名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:21:04 ID:C1GZGKeZ
>>7
農業のイメージしかないからビックらしたw
現地の人がやってるかは知らんけど
11名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:39:06 ID:YrwGSICI
日本はガラパゴス。東証以外は話にもならないけど東証も上海、香港に
圧倒的に差をつけられるだろうね。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:42:26 ID:FDy6EbgS
>>5
日本人がMS好きすぎるだけだろ

死ねばいいのに。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:48:07 ID:C/PaSlxH
まあ、いいことではある。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:58:46 ID:mbvTftmE
15名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:01:57 ID:SBB5Euol
いいなあ。雇って欲しい
16名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:23:26 ID:D82yy2qx
東証はMS-DOS
17名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:25:30 ID:BsyS9tCH
マイクロソフト導入事例 ロンドン証券取引所
ttp://www.microsoft.com/japan/showcase/londonstockexchange.mspx

> ロンドン証券取引所は、Accenture の協力を得て、Microsoft Windows Server 2003 を採用し、
> Microsoft Visual Studio .NET 2003 統合開発環境 ( IDE ) を使用してシステムを構築しました。



ロンドン証券取引所でシステム障害。ほぼ1日取引出来ず
ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/09/10/0547219

> ロンドン証券取引所では年に2,3回はこのような自体が発生する



ロンドン証券取引所、システムを.NETからLinuxに変更
18名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:26:10 ID:sSku359a
19名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:29:33 ID:zA47onaT
岡三オンラインのツールが.NETなんだが…大丈夫か?
寄り付きはいつも絶望的ではあるがw
20名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:31:31 ID:T+6FmeTw
>「将来にわたって,システムを自分たちの手でコントロールしたいから」
そろそろSaaS(笑)ブームも終わりだな
21名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:32:17 ID:3/siQ2Jc
Androidは、年末から急激に普及し始めるし、
来年からChrome OSのネットブック登場

本格的にLinuxの時代が来る

起業を考えてる奴は、今がチャンスだぞ
Linux対応ソフト・サービスは、まだブルーオーシャンだからな
この波はデカイぞ
22名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:33:37 ID:5POEyem9
ついさっき壊れた

Oct 9 01:39:44 [kernel] XFS internal error XFS_WANT_CORRUPTED_GOTO at line 1759 of file /usr/src/linux/fs/xfs/xfs_alloc.c. Caller 0xc01e4fc7
Oct 9 01:39:44 [kernel] Pid: 26157, comm: rsync Not tainted 2.6.29.6 #2
Oct 9 01:39:44 [kernel] Call Trace:
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c020818e>] xfs_error_report+0x2e/0x40
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c01e3789>] xfs_free_ag_extent+0x529/0x620
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c01e4fc7>] ? xfs_free_extent+0x87/0xc0
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c01e4fc7>] xfs_free_extent+0x87/0xc0
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c01f2582>] xfs_bmap_finish+0x122/0x180
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c021020b>] xfs_itruncate_finish+0x18b/0x3a0
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c022a4db>] xfs_inactive+0x35b/0x460
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c0235a9f>] xfs_fs_clear_inode+0x1f/0x40
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c018aa0c>] clear_inode+0x4c/0x100
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c018b22c>] generic_delete_inode+0x10c/0x160
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c018b427>] generic_drop_inode+0x1a7/0x260
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c018a33c>] iput+0x3c/0x60
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c01871cf>] dentry_iput+0x8f/0x120
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c018732d>] d_kill+0x2d/0x60
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c0187c2e>] dput+0x6e/0x1a0
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c0182441>] sys_renameat+0x1e1/0x200
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c018bf19>] ? notify_change+0x219/0x300
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c0251572>] ? _atomic_dec_and_lock+0x32/0x60
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c018eb16>] ? mntput_no_expire+0x16/0x140
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c01981a4>] ? set_fs_root+0x4/0x80
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c0182472>] sys_rename+0x12/0x20
Oct 9 01:39:44 [kernel] [<c01033f2>] syscall_call+0x7/0xb
Oct 9 01:39:44 [kernel] xfs_force_shutdown(hda3,0x8) called from line 4325 of file /usr/src/linux/fs/xfs/xfs_bmap.c. Return address = 0xc01f25b4
Oct 9 01:39:44 [kernel] Filesystem "hda3": Corruption of in-memory data detected. Shutting down filesystem: hda3
Oct 9 01:39:44 [kernel] Please umount the filesystem, and rectify the problem(s)
Oct 9 01:40:20 [kernel] Filesystem "hda3": xfs_log_force: error 5 returned.
23名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:35:12 ID:BsyS9tCH
>>16
Linuxにシステムを切り替え中

> CSK証券サービス、東証次世代システムへの対応にIBM WebSphere MQ Low Latency Messagingを採用
ttp://enterprisezine.jp/article/detail/1779

> 本製品は、Linux 上で最大94万7,000件/秒の高スループット、最速29マイクロ秒の
> 高速性を持つサーバ−クライアント間通信が可能
24名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:39:39 ID:rxkQM/tK
コンシュマーでLinux系のシステムが流行ることはないと思うよ。
Googleなんて別にOS作ってるわけでもないし、その技術力も
ない。
Androidは他社のLinuxシステムに単にUIだけそれらしくデコレ
しただけだし・・・それ自体もGoogleで作ってない。

とりあえず、Adobeのプロ用ソフトとMSのOfficeが出たら乗り
換えを考える奴がちょっとはいるかもしれないけど、現状じゃ
にっちもさっちもいかんだろ。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:39:47 ID:+NouiFQJ
>>16
不治痛どす
26名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:39:53 ID:xjKCJ/Rk
ダウンしても知らんぷり
27名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:43:31 ID:BsyS9tCH
>>24
ここはサーバのスレ
28名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:45:55 ID:sSku359a
29名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:48:41 ID:rxkQM/tK
30名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:50:40 ID:sSku359a
東京証券取引所の新システムはいつできるのかなぁ?
31名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:53:22 ID:4nPp3vej
(´・ω・`)なんか、開発ツールとかドライバとかが対応してくれたらLinux移行してもいいけど、個人でやるメリットがあんまない
32名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 04:15:35 ID:JbE0iMBu
メインフレームはリアルタイム性に関しては得意じゃなかったから
PC上がりのOSが成り上がるチャンスが出来たわけだな。
.NETもLinuxも成長して、エンタープライズに羽ばたいていった。
こういう野望を実現するのがエンジニア冥利だな。うちやましす
33名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 04:19:31 ID:PyrzsUIu
>>12
素人の会社経営者はWinは安くて簡単だと思っているから性質が悪い

あんなにメンテナンス性の悪いサーバーOSはないだろ
34名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 06:14:40 ID:I6/Etk0x
>>22
xfs関連のエラーだな。ハードディスク壊れたんだろ?
35名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 06:27:03 ID:O+F3a53c
最近は、クラスタサーバーでひとつのプロセスに対してひとつのシステムっていうのがはやりだからね。
単に切り分けが楽という理由、冗長化したときの切り替えも楽という理由


実は、単体の信頼性は大抵の調査ではNTサーバーのほうが上
ただリアルシステムで動かすにしてもVMで動かすにしても

ハード-OS-プロセスA
ハード-OS-プロセスB




とやっていくなら、システムが軽いLINUXが有利、OSのライセンスコストのことも余り考えなくて良いし。

36名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 06:32:18 ID:/XGIuDrb
東証ぐらいのパフォーマンスはCOBOLでも出来そう。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 07:02:20 ID:2NE5uxOX
さて、そろそろM$社員が
「Linuxなんか使えねーんだよ」と
スレを荒らす時間なので
ご注意を
38名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 07:05:51 ID:xpkcTTa9
一私企業のMicrosoft に任せるのは、息が詰まるし仕方ないかも
39名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 07:07:01 ID:1rsfm51w
ま、Windows/SQLServer/.NETで取引システムを作るなんて
ハナから正気とは思えんかったが。

そりゃこうなるわな。
40名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 07:33:48 ID:P1oh0eYS
>>7
>>10
インドとかスリランカとか
未だにインド象乗ってカレー食ってるイメージしかない人が多いですね。
中小のITの分野では日本を越えてるだろう。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 07:44:47 ID:u/pVdmT6
Linuxなんか使えねーんだよ
42名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 07:49:16 ID:C5KXHwrF
>>41
エロゲないもんな
43名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 07:57:41 ID:uOkTxK2j
Linux、アプリはまだしもネットオンリーでも特定のサイトが対応できなかったり。
自宅での使用はまだ制限多いわ
44名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 08:02:54 ID:iI/l0w0H
Windowsの場合、製品の質の問題もあるけど
それよりもサポートレベルに問題があったんじゃないかな?

だから運営会社ごと買い取ったのではないかと予想。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 08:03:58 ID:gA+reFrK
>今回のシステム移行により,LSEでは年間1,000万ポンド(約14億円)の経費削減を見込んでいる。

良いことだらけじゃないか
46名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 08:05:07 ID:O+F3a53c
LINUXサーバーの話題のスレでで、クライアントPCがどうのこうの言い出すのはいい加減飽きたからよそでやってほしいよな。

別にお前らが使わなくたって、業務では使われてるんだからそれでいいんだよ。会社でエクセル、家で
にちゃんねるとエロゲしかしないお前らが使わなくたって別にかまわないし。

47名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 08:18:21 ID:6OBZgD1S
大規模システムはLinuxでいいと思うし、
コンシューマはWindowsでいいと思うし、
そんなに負荷もなく知識もない中小企業はWindows、
負荷があって資金力はないWeb系ベンチャーはLinuxでいいと思う。

棲み分けられていいんじゃね。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:40:59 ID:GxkldE4T
■世界金融番付の順位■
1.英国
2.オーストラリア
3.米国       ← 沈没開始
4.シンガポール
5.香港
6.カナダ
7.スイス
8.オランダ
9.日本
10.デンマーク
 
もう、Windowsでもアメリカの時代でもないらしい
49名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:46:40 ID:mr6Gfm/X
>>48
なんでオーストラリアが入ってくんだよwwwww
50名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:02:24 ID:wpYh+efY


51名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:17:30 ID:CRO9wH1s
Linuxでレイテンシ1マイクロ秒ってどうするんだろ?
スケージューラーいじるにしても、仮想記憶OFF?
52名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:25:05 ID:96aq9eWU
>>48
それの詳細が知りたいが、金融で英国が1位ってwww
53名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:50:58 ID:5fN++FNW
会社の名前だけ買ってしまったとか
日本でよくある事にはならんよな。

中の人が出て行って、他の会社作っちゃったとか。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:49:08 ID:tOGlNE5Q
55名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:49:10 ID:IUHkn05U
>>52
【調査】金融番付、米が3位転落 日本も9位に後退--世界金融開発報告[09/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255046192/
56名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 12:16:25 ID:96aq9eWU
>>55
thx。
しっかし英国が1位とか・・・国が介入してなかったっけ?w
57名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 13:13:09 ID:6sMGTPXu
つーか昔から金融はイギリスって常識だろ?
58名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:41:19 ID:96aq9eWU
>>57
国が保護してんだろw
59名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:48:47 ID:ifjlXBV/
ロンドンって近代的な意味での銀行業、発祥の地じゃなかったっけ? 

イングランド銀行。ロスチャイルドが作った、それ。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:52:33 ID:96COIn4Q
>>11
上海はしらねーけど香港の取引システムは東証よりずっと早いぞ
ちなみに次世代システムですらNYSE・NASDAQ以下の性能

先進国のマーケットは金払えばブックサービスが受けられるのが普通なのに、
凍傷はいつまでたっても情報開示しないしマジ糞
61名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:55:12 ID:ifjlXBV/
いまネットでパラパラ調べたら、イングランド銀行を
ロスチャイルドが作った、というのは記憶違いだったようだよ。
ちょっと怪しいソースだけど。

イングランド銀行の設立者たち
http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200508130001/

訂正します。
62名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:56:58 ID:psEfPZGL
>>57
というか、イギリスにはそれしかないというか
63名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 15:02:01 ID:vNqz6g3l
>>62
日本の企業の工場も多いけどね。
ニューズウィークの製造業100社ランキングで日本より多数ランキングしてるみたいだし。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 15:10:14 ID:96COIn4Q
>>62
イギリスが金融だけとかありえんでしょ
むしろ金融より資源のほうが規模的には大きい会社多いんじゃないの
65名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 15:10:51 ID:tKLjXDuw
日本でwinサーバが多いのは、日本語ドキュメントがあるから。
ただそれだけ。
66名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 16:00:47 ID:jHvcOVbT
鯖にGUIなんで意味わからんしな
67名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 16:06:07 ID:I6/Etk0x
カーネルパッチ@ロンドン銀行産
バカバカ来そうだな
68名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 16:16:10 ID:O+F3a53c
>>48

ロンドンも没落するよ。富裕層の増税するから。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:22:23 ID:Oz5cvHXe

電力会社の社内ネットワークがウィルス感染、Linuxに置き換え対応
http://japanese.engadget.com/2009/10/09/linux/

70名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:48:01 ID:8NOd75Tx
長期間使えないのがはなから分かってるプラットフォームに大金掛けたくないわな
71名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:56:19 ID:aAgsYmoB
会社丸ごと買収してでもLinux使うほうがMSの.NET使うよか安上がりなのか
72名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:08:45 ID:Lkj3qciu
>最大の理由は「将来にわたって,システムを自分たちの手でコントロールしたいから
そいういうのを
オープンソースソリューションを支持しているって言うんじゃないのかね?
73名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:28:39 ID:DpEpNuwU
アウトソーシング(笑)のブームはさったのか
74名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:48:20 ID:uDZJGERF
日本はソフトウェア産業が全くだめだなぁ、とつくづく思う。

ファンダメンタルな技術を何も開発してない。
「TRONが妨害されなかったら…」みたいな言い訳に終始する。

今でもシグマプロジェクトのノリなんだな。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 04:33:04 ID:6hUodqUk
>>74
なぜそうなるかと言えば、英語が公用語じゃないからだよ

だから部分的には勝っても、総合的にはデファクトスタンダードの
英語圏の後塵を拝することになる

さっさと英語を第2公用語にしてほしいね
76名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 07:03:05 ID:cYj45VEL
スリランカといえば、小説の軌道エレベータのイメージだな
77名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:26:59 ID:g8GFpOdR
>>72
株式会社とはいえ証券取引所だからね、LSEは。
そりゃ表現は控え目になるさ。

本心は「値段は高いわ、すぐ止まるわ、MSは使えねーんだよ!!」だろうけど。
78名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:34:48 ID:Y6Rtx3Ul
Windows Server はそんなに悪くないけどね。
79名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:37:14 ID:m6UctjKn
またまたご冗談をw
80名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 10:23:11 ID:O17cHcpp
OSごと自由に手を入れられるってのは大きいだろうな。

LINUXと証券業務に詳しくて優秀な人材を抱える事が出来たなら、
システムに特化したOSを手に入れるのと同じ事だし。

81名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 19:56:15 ID:EyFdHwXp
Windows Server 2008はLinuxよりよっぽどまともだぞ。
特にマルチスレッドの処理。
ロンドンの問題は.NETだ。
Windows Server 2008にC++ならLinuxよりまともなシステムできる。
価格を考えなければHPかサンだろうけど。
82名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:10:54 ID:9YvYS0yW
>>81
> 特にマルチスレッドの処理

カーネル2.6になってからそんな話聞かないんだが詳しく
83名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:08:36 ID:Lj6Q2aSM

「ネット史上最大の惨事のひとつ発生―Microsoft Danger、T-Mobileの
スマートフォンSidekickのユーザーデータのすべてを失う」

これはひどい。Microsoftの子会社でスマートフォンのSidekickを製造販売している
DangerとT-Mobileが発表したところによると、Microsoftのサーバのエラーのせいで
保管されていたユーザー・データがすべて失われたおそれが強いという。

http://jp.techcrunch.com/archives/20091010t-mobile-sidekick-disaster-microsofts-servers-crashed-and-they-dont-have-a-backup/


84名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 19:23:40 ID:MI3tYO5r
>>83
これはひどいw
85名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:46:44 ID:fYFzYOtH
>>83
そのSidekickもWindows Mobileは採用しないという。。。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:00:10 ID:8X0J3EPL
データが失われたのはサーバのエラーのせいではなく
バックアップを怠っていたからだと思う
87名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:30:08 ID:T06ClFJJ
マイクロソフト、携帯電話メーカーのDangerを買収へ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20366969,00.htm

Dangerって、キャリアの名前かよ。
大文字でMicrosoft Dangerって呼ぶのが流行ってるのかと思ったよw
そこら中で皮肉が乱れ飛んでそうだなあ
88名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:05:24 ID:mlEqqQj4
バックアップ取ろうとして失敗したなんて話が出てる
ありがちだけど
それで職を失った奴も知ってるからな
89名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:36:11 ID:cgC0emap
>>83
( ゚д゚)…

>>86
スキルの低い連中が好んでWindowsサーバを採用するってのも一因かも
90名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:33:39 ID:USpXpURv
こんなニュースもあるんだな
age
91名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:37:30 ID:Tq6derHv
>>79
本当にWindows Server使ったことある?
92名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:44:35 ID:Tgs0lPQw
MS貧乏
93名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:45:12 ID:Q16nU8i4
OSの選択ごときでどうのこうのと3流SEの多いスレですね
94名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 08:55:18 ID:t1iRJfTG
>>93
その三流SEの動向でビクつく巨大企業ってどうよw
95名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:48:38 ID:7sWEV8ar
スリランカ万歳
96名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:53:45 ID:dyKE7cK8
ジムロジャースは
つぎはスリランカだって言ってたけど
本当っぽいな。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:10:57 ID:tUaxhE/o
確かに自分で管理するという意味ではMSに付きまとわれるよりは
Linuxのほうがいいんだろうな。

管理しきれればな・・・・・。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:12:30 ID:agWnGyDj
>>97
>管理しきれればな・・・・・。


>>83

wwwwww

99名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:40:35 ID:dLhuNKYU
>>98
なせばなる、なさねばならないw
しかしどこにコスト要因があるのか気になる。
OSのコストって知れてるだろうし。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:49:57 ID:Pq/x0lVq
無知ですまんが、
なんで、.NETとLinux?
WindowsとLinuxならわかるんだが
101名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 01:55:45 ID:3Z9VyF0N
>>100
windowsはvistaからwin32apiじゃなくて.NETに移行するから。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 06:10:01 ID:XCNq+JeZ
年に2,3回の不具合って、致命的なのか?
103名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 15:04:13 ID:3Z9VyF0N
>>102
業務による。
104名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:15:10 ID:t58qr0S+
年に2,3回、ツキヨタケ食わされるのと

年に2,3回、サリン嗅がされるのと

どっちが危険か、分かるよな。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:36:36 ID:fMVmE1LD
システムトラブルで丸一日取引停止になったのが痛かったんだろうな。
106名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:12:24 ID:i/DlSo+z
普通は多重化しとくもんだが、それでも止まったのか
Windowsサーバはさすがだね
107名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:00:51 ID:3Fouk+Lb
叩いても叩いても沈まないアメリカの軍艦を立ち往生させるくらいだからなあ。
108名刺は切らしておりまして
もしかして,富士通の東証はセカイレベルだと良いシステムなん?