【金融】FRB「来年もゼロ金利」 デフレの脅威[09/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米国はアイゼンハワー政権以来となるデフレの脅威に直面しており、
米連邦準備制度理事会(FRB)は来年も事実上のゼロ金利政策継続を強いられそうだ。

米スーパーマーケット・チェーン最大手クローガーの幹部らは、5〜7月(第2四半期)の利益が
7%減少したのはデフレが原因だと指摘している。
食品やガソリン、電子機器の値下がりでコストコ・ホールセールの8月の売上高は横ばいになった。
持続的な物価下落は企業収益を減少させ、企業経営者は人件費や人員の削減を余儀なくされるという
負の連鎖を招きかねず、消費需要の衰えで賃下げや解雇を激化させる恐れがある。

こうした悪循環が日本の「失われた10年」と呼ばれる1990年代の景気低迷につながった。
その60年前にはこれより大きな悪循環が米国で大恐慌を発生させる一因となった。
債券投資家が消費者物価の低下を予想していることが1年物の債券とインフレ連動債の利回り格差に
示されている。

コロンビア大学教授でノーベル経済学賞受賞者のジョゼフ・スティグリッツ氏(66)は
9月22日のインタビューで、「デフレは間違いなく目下の脅威だ」と述べ「デフレの脅威と
鈍い景気回復が重なり、FRBは長期にわたり現状維持を余儀なくされるだろう」と予想した。

米労働省によると、消費者物価指数(CPI)は前年同月比で6カ月連続低下しており、
デフレの兆しが見られる。これは1954年9月から55年8月までの12カ月間以来の長期にわたる
物価下落だ。食品とエネルギーを除いたコア指数はこれまでのところ、上昇ペースの鈍化を意味する
ディスインフレの状況にある。8月のコア指数は前年同月比1.4%上昇。
昨年9月は2.5%上昇だった。

地区連銀総裁の中では、サンフランシスコ連銀のイエレン総裁とセントルイス連銀のブラード総裁、
ダラス連銀のフィッシャー総裁、シカゴ連銀のエバンス総裁の4人がここ数週間に物価下落の可能性で
懸念を表明している。エバンス総裁は9月9日にニューヨークで講演し、「ディスインフレの強風が吹き荒れている」と述べている。
(ブルームバーグ Michael McKee)

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091005/fnc0910051427012-n1.htm
関連スレは
【発言】元FRB議長のグリーンスパン氏、来年の米経済「憂うつな顔」に[09/10/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254502719/l50
【経済情勢】世界経済、低金利による新たな資産バブルのリスク警告?OECD報告書[09/09/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253894755/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:54:00 ID:TJfQYx2k
また日本の真似か
3名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:54:44 ID:VOVwijhg
ドル安になってもアメリカの方が金利が高いから
外貨預金の方が有利とか言ってた奴いたなあ
今は何処で何をしているやら
4名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:56:00 ID:/OdTdSZ6
韓国みたいに国民全員借金だらけなのにゼロ金利とな?
5名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:58:34 ID:anEEbRs/
>>3
2005年に1$=117円で残6年の米国債(ゼロクーポン)買ったんだけど、損益分岐点が84円。
こんなことになるとは。。。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:01:27 ID:QLdXU7eV
デフレはねーよ。なんで値上げしてるんだ?w
7名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:05:31 ID:pcPkmZ8V
日本国は、とっくに食品とエネルギーを除いたコア指数において
マイナスの領域に突入しておりますがな。100年デフレでもやっているのか?w
8名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:05:58 ID:D+ooMBo7
ノーパンしゃぶしゃぶも
民主党にすりよってばかりいないで
早く、ゼロっていえや!
9名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:07:09 ID:C0fCjMR7
>>5
あんただけじゃなく、日本全体でも2兆ドル近くドル債権近くあるから逆ざや、為替差損を防ぐためにも日銀がもっと徹底的な緩和をしないといけないのにね
10名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:12:39 ID:xPO0iobX
>食品とエネルギーを除いたコア指数はこれまでのところ、上昇ペースの鈍化を意味する
>ディスインフレの状況にある。8月のコア指数は前年同月比1.4%上昇。

日本は2.2%下落してます
11名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:24:50 ID:hdrvSc5b
長期目線だとデフレだよっ!てことか
12名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:25:20 ID:sVmPS5WR
結局、流動性の罠っすか
13名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:28:09 ID:VRmam7rK
一度ゼロ金利にするともう戻せない呪いにかかりました。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:29:57 ID:aXO+8/1R
ドルキャリーは中国バブルを呼び込むでしょう。

 わしゃ知らんぞ
15名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:35:45 ID://CgvRBV
回復期は2%以下のインフレ率じゃまだまだだから、もうちょい上がらないと金利は上げられんのよね
16名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:45:47 ID:oPzy/Ayq
>食品やガソリン、電子機器の値下がり

電子機器や贅沢品の値下がりはわかるが、
食品やガソリンなど生活必需品の価格はあがったままだぞ。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:49:20 ID:oPzy/Ayq
5年前と比べてレストランの食事の値段は2割以上あがったまま
ガソリンは一時期1ガロン5ドルまでいったけど今は3ドル50セント
5年くらい前だとたしか2ドル50セントくらいやった。

ドルの価値をさげて生活必需品の値段をあげていこうって魂胆かいな。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:51:50 ID:dt7jsEv9
ここで日銀は金利を上げて
ドルを殺してしまえ
19名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:53:00 ID:y6NFPfaI
ドルの前に日本が死にます
20名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:58:20 ID:7qjPeZwE
究極の円高を引き起こして世界の資源を買い占めれて
日本を資源国にする
その資源を売って利益を得れば仕事しなくてもよくなるかもね

輸出企業が工場を海外移転しても、最終利益は日本人のもの
海外から国内への利益移転を非課税にすればいい

世界中の不動産を買い占めて大家になるっていうのもいいね
21名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:16:40 ID:k3tGFtk3
世界中の中央銀行がデフレの脅威におびえる中

良いデフレ論なる珍妙なものをぶちかましてデフレは良いものだと力説する日銀ww
22名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:17:46 ID:y6NFPfaI
ホントいい加減にしてほしいよね
23名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:30:24 ID:83b3YH9i
日銀にバーナンキの爪の垢を煎じて飲ませたいよ
24名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:36:59 ID:euCSrS0w
アメリカの8月のコア指数は前年同月比1.4%上昇。
日本でそれに相当する8月のコアコア指数は0.9%のマイナス。
賃金下落などの広まりで今後マイナス幅の増大は確実。

日銀が指標にしている8月コア指数は2.4%のマイナスだが、こちらは
原油価格の上昇で今後多少マイナス幅は縮小する。だから、日銀は
出口戦略=金融引き締め政策を考えている。

日銀はコア指数ではなく、米国流のコアコア指数を直視しなければな
らない。そうすれば、出口戦略とは正反対に、長期国債の買いオペの
大幅拡大などの本格的なデフレ対策を採らなければならないはずだ。

日本の経済政策はアメリカのサル真似が多かったが、デフレ対策を極
力避けたがる点だけは、なぜか頑固なまでに真似をしようとしない。そ
して自滅への道を歩んでいる。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:44:21 ID:ANRkvh0W
FRBは一年間でGDPの10%に相当する1.2兆ドル分ドル札を刷った。
バランスシート限界まで刷った。それでもデフレというのはひどいが、
対応は限界までしている。バーナンキ議長は大賞賛に値するだろう。
FRBは今後もゼロ金利で限界までドル札を刷り続ける。失業率は10%くらい
でなんとかとどまり、物価もやがて上がってくるだろう。
FRBができる最大の対応をしてるのだからデフレでも未来は明るい。
実際アメリカの長期金利は4%近く。市場はアメリカはデフレを必ず脱する
と評価しているわけだ。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:50:42 ID:RczySjcY
日銀はなんでデフレどうにかしようとしないの?
さっぱりわからないんだが……
27名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:51:25 ID:pcPkmZ8V
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´インフレ怖い!バブルになるよぉ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
28名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:51:33 ID:Ssoj5JMG
        , -‐──‐-、
       /         ヽ
     /i            ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ≠ミ i::::i
   ヾr、:::;    へ } /  へ |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    |  鳩山内閣とか白川総裁みたいの選んで
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;::::::::::::\ー==‐‐::::::; ;;     おまいら馬鹿だろ?w
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;    
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
29名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:53:23 ID:Wu/K9mQ+
出口は遠いな
30名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:57:15 ID:VOVwijhg
>>26
連中はインフレにさえならなければ
後はどうでもいいと思っている
31名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:05:45 ID:k3tGFtk3
ついでに連中は 1%でもインフレになろうものなら
理由事情一切考慮せず 引き締めて経済つぶしに走る

リーマンショック前 資源高で物価が上昇した際 に実際実行しやがった
32名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:07:27 ID:qXzvjCtp
インフレは後始末が大変だから
デフレは放置するだろうね

庶民が我慢すりゃ良いって話に
もちろん管理者は我慢しないけど
33名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:09:19 ID:Vp2HoUqa
 コロンビア大学教授でノーベル経済学賞受賞者のジョゼフ・スティグリッツ氏(66)は
9月22日のインタビューで、「デフレの脅威と鈍い景気回復が重なり、最強に見える・・
34名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:11:04 ID:aXO+8/1R
白川はシカゴの残党だからなぁ。

 アメリカじゃ くたばれ!このカルトどもが!!と早々に追い出されたシカゴの馬鹿どもが日本じゃ
 本丸に居座ってる
35名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:11:36 ID:NW5poiJ2
温暖化はロックフェラーが決めたけど、
ロックフェラーが想像以上にアホで地球が冷めた。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:18:36 ID:qXzvjCtp
ゼロ金利なら資金スルーするだけでしょ
FRB組織要らないジャン
37名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:20:24 ID:T7h7JS12
アメリカがデフレになったらFRBのせい、ということでいいの?
38名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:21:04 ID:Vp2HoUqa
>>36
 輪転機のメンテナンス要員とか必要だから
39名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:23:39 ID:/EqCwJF1
金利で通貨量を制御できるという
思い込みが、そもそも間違っている。
信用創造が拡大しないのでデフレになっているのだから、
市中銀行に命じて、強制敵に貸し出しを増やさせるか、
政府が市中に直接、マネーをばらまいて、
マネーサプライを増やすしかない。
40名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:30:45 ID:vrU87A7V
>>1
FRBさん








日銀の馬鹿に




デフレの怖さを位置から教えてやってくれ
41名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:31:33 ID:aXO+8/1R
>>319
つ バーゼル
42名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:38:40 ID:ToRWrjmA
一方日銀はデフレ容認か
43名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:40:07 ID:y6NFPfaI
超ロングパスきたこれ
44名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:38:11 ID:Z/qimoJD
だからFRBはおそらく年内に利上げする。

ゼロ金利とかほざいてるのは回りだけであってFRBではない。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:22:27 ID:MrVoRy9m
インフレじゃないの?
46名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:28:39 ID:eNRek7eM
良いデフレによってイノベーションが促進される事を信じて頑張りましょう
47名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:43:40 ID:FJ7lLOLC
>>3
親が米ドル5年定期を持ってる。
高金利の時の固定金利なのでそこそこ金利は付いてるけど、103円で買ったからマイナスだね。

今年4月、ドル円101円付近でドル売りヘッジ(FXで)を強く勧めたけど無視されて現状に至る。
株でも買値に拘って大損してるし、やっぱり定年後に始める投資は自殺行為だね。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:44:01 ID:uHav8QxT
>>39
当然の話。
政府と中央銀行が一体になって行動しないと解決しない。

日本の場合は、中央銀行が独立性だとか良いデフレとか政治の責任
とかわけわからんこといって、デフレ政策を推し進めるので話にならないがw
49名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:45:22 ID:tb+Za8iF
ドル安ならデフレ脱出じゃ無いの?
50名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:55:07 ID:prx4zfMx
>>5
利回りはどのくらい?

為替なんてまた動くんだから、その時期に債券買ったのは勝ち組じゃない?
51名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:22:37 ID:T7h7JS12
ゼロ金利を維持しても、日本はデフレなんだが……
FRBはもう、打つ手なしか?
52名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:30:15 ID:vht1T4LY
アメリカってダメリカっていうくらい
だらしないイメージがあるけど、
ちゃんと現実見てるね。
日銀総裁なんて「国民の給料上がったらジンバブエになる」
みたいなこといってんのにね^^
マスコミはデフレも円高も日銀のだらしなさも報道しないし
中国から金でも貰ってんのかな?
53名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:36:18 ID:83b3YH9i
>>51
おいおいFRBがどれだけドル刷ったと思ってるんだよw
54名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:37:41 ID:ZpnIi/WV
借金あるひとにはつらい経済情勢だな
55名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:15:43 ID:zHB0Cky4
高価格帯の中古不動産の出物がどのくらいの数出るか
そして出物がいくらで買われるか

それ次第かな?デフレ脱却は
56名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 03:11:33 ID:3TKL2zB/
 
57名刺は切らしておりまして
  |┃    |    │   ┃|
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /   / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |────────Σ/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇  鳩山不況  /(●),        .|   / \ ヽ' /
  |________/_, )ヽ、,     , .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |ニ=- '       .:::://
プオーン──┴──┴─ヽニ´       .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /  子供手当て     \   (_/
1947年(昭和22年)2月11日 - 元自民党)は、日本の政治家。
鳩山 一郎の孫。衆議院議員(7期)。民主党代表(第2代・第7代)。内閣官房副長官、
(旧)民主党代表を歴任。鳩山一郎元首相は父方、

ブリヂストン創業者

の石橋正二郎は母方の祖父。前総務大臣の鳩山邦夫は弟。

@@鳩山由紀夫氏の総資産額は不動産を時価で換算すれば資産総額は90億円。
資産の大部分をしめるのは母方の祖父であるブリヂストン創業者
石橋正二郎氏から生前贈与された株。それ以外でも預金だけでも12億(自民党離党時)