【政治/金融】中小企業への"返済猶予(モラトリアム)"、年内実施を検討--亀井金融相 [09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
亀井静香金融・郵政改革担当相は18日、共同通信などとのインタビューに応じ、
中小企業の借り入れに関する返済猶予制度について「暮れや年越しの問題もある」
と述べ、資金繰りが厳しくなる時期に間に合うよう、年内に実施する方向で検討して
いることを明らかにした。しかし、金融業界は収益悪化を懸念して反対の姿勢を
強めており、金融当局と業界との溝が深まりそうだ。

亀井金融相は「本来は国がしゃしゃり出なくても(銀行が)返済猶予しなければ
いけないが、現実はそうではない」と述べ、制度の必要性を強調した。
「(10月の)臨時国会で法案を成立させたい」とした。

金融業界に対しては「長い目で見れば、借り手は金を返せるようになるから、
(返済を迫るより)金融機関にもいい話だ」と説明。「返済猶予して(金融機関の)
資金繰りが困れば、資本注入で助ければいい」と述べ、公的資金の活用にも言及した。

藤井裕久財務相が同制度の導入に慎重な姿勢を示したことに対しては「3党合意で
やることは決まっている。今ごろ何を言っているか知らないが、独り言を言っている
だけだ」と反論。あらためて制度導入に強い意欲を示した。(共同)

◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009091801001019.html

◎元スレ
【政治/金融】「中小企業に融資の返済猶予を」--郵政・金融担当相への起用が内定した国民新党・亀井氏 [09/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253021789/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:17:36 ID:SiJf+9ze
鳩ぽっぽから鳩ポルポト内閣に((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
3名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:18:01 ID:1Nq9GqdG
思い付きをすぐ話のをやめてもらいたい。
本人が正義とか信じてる奴の方が、単なる悪人よりたちが悪い。
4名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:19:06 ID:GU4LWOKU
いっそのこと徳政令出しちゃえよ
5名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:20:35 ID:KTsTToZ8
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
6名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:21:16 ID:SP6jToXm

銀行はそんなに甘くないよ。

「じゃあ、返済は結構ですから、返済分を毎月定期してください」

と言うだけwwww
7名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:21:18 ID:pePj+FSE
個人、中小の返済猶予すると信用金庫がつぶれて銀行がつぶれて
国がつぶれる。つまりみんなの借金がちゃらになる魔法の政策だな。
さすが民主やることが違う。
8名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:21:27 ID:onrGU0Qt
資本注入って金くれるのか?
それとも貸すだけ?
9名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:23:00 ID:ByeELx2a
百歩譲って、トレードオフをやるのはどうだ?
利払いのみにするつもりならば【利払いのみは利息3倍支払い】、【特例期間にも関わらず真面目に返済する中小企業には利率を一律-1.0%ダウン】
全ての企業が元金返済をストップしたら流石に銀行は持たないだろう。
ならば、支払えるようにインセンティブをつけてやれ。それで払うトコは払うだろう。
民主になってから真面目な奴程バカを見る方向だが、ここで一旦筋を通すように仕向けた方がベターでしょ?
10名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:23:45 ID:k+xPFf16
国債は利子だけ返していけばいいって言ってた人
11名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:23:58 ID:A5E9rEtZ

 亀井静香ちゃんは、一度走り出すと止まりません (>_<)
12名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:24:32 ID:JEzRiLhy
返済猶予というのは期間を延ばすだけ。
分かってない馬鹿が多いなぁ本当に
資金繰りが非常に良くなる。雇用が守られる
そういうことを考えない2ちゃんねらーは馬鹿ばかり
13名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:24:46 ID:muGC+HfE
鳩山政権にブレーキはついてない
14名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:25:21 ID:4+QM5UbW
マジで、10月中に成立させろ
年末の資金調達しなきゃいけない時期に、
こんな不安定な議論で、銀行の融資姿勢が更に慎重になられたら困る
15名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:26:24 ID:A5E9rEtZ
>>10
「政府紙幣」とか「無利子無期限国債の日銀引き受け」とかにも興味もってたよね。
とりあえず財務大臣で無くて良かったと思うよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:26:45 ID:dbyGyWSB
絶望 日本の政治
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8265751
来年1月に外国人地方参政権法案が提出され可決される危険性が高い。
早ければ来月って事もありえる。一人でも多くの日本国民に「反対」の声を
上げてもらいたい。まだ知らない人はネットを覗きにこない人だ。

■外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
2009年9月20日(日)名古屋、27日(日)秋葉原、10月4日(日)福岡、10日(土)大阪
皆様のご参加お待ちしています!
詳細は、在日特権を許さない市民の会 公式サイト 
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=269

【在特会告知】外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8196818
http://www.youtube.com/watch?v=CIDPu2u-aNk

在特会北海道090913 桜井流街宣講座1〜7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226607
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226676
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226755
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226882
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226944
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8227027
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8229852
在特会北海道090913 外国人参政権断固反対!札幌デモ1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8233788
外国人参政権反対!6・13京都デモ(在日サヨク乱入あり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7368030
靖国神社・反日デモ隊を最前線から撮影(エヴァの曲が熱いぜ!!)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7948927
【日本女性の会、そよ風】大阪HEP前で街頭演説、9月13日 E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8227055
17名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:27:16 ID:3ylruRdZ
前に比べて表情がなくなって顔がむくんだね。
判断力は大丈夫?
18名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:32:03 ID:L3mfJ85Z
亀井の身内に中小企業のオヤジがいるんだろうな
19名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:32:49 ID:gy2YE1cH
もうどうにもならんなコイツ
無能の域を超えて、ただのキチガイ
鳩山の責任も重大だな
暴発を止められなくなる前に何とかしろよ…

にしても恨みだけで生きてると頭おかしくなっちゃうんだなぁ


そういえば亀井&西松建設とかどうなったっけ?
なんでもいいから早く辞めさせて欲しい
20名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:33:56 ID:A5E9rEtZ

 どうせ公的資金を入れるのであれば、中小零細企業向け緊急保証枠を拡充しる
方が良いと思うのだけれど。うまくゼニが循環する方法を今一度かんがえるべき。
モラトリアムを導入して中小零細企業の融資が多い地銀が傾いたら、公的資金を
注入するって理屈だったら、国費を後で入れるか先に入れるかって問題でしかない。
21名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:35:45 ID:yq31oZ5a
もう中小企業には融資しません。(銀行団)
22名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:39:06 ID:F6p6wH7q
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
メガバンホルダー逝ったああああああああああああああああ
23名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:39:44 ID:BG/7xiI7
今現在、既に地銀が倒れそうで救済の為に資本注入する地銀が
出始めてるのに、これは(w
24名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:40:20 ID:rdimsnDz
大きい声をだしてゴネた者が最も得する仕組みになっております。
25名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:41:36 ID:wnAptIkZ
★亀井氏の発言に対して詭弁師竹中涙目 1:13

『東京地検特捜部に告発しますよ』 by サンデー・プロジェクト
http://www.youtube.com/watch?v=F0in7kanAHo
26名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:41:59 ID:TjctSB1e
やっぱり亀井さんより竹中さんの方がいいの?w
27名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:43:24 ID:OaYlHUIN
こんな寝惚けたの政権入れるようじゃ、半年も持たずに支持率ズタボロだな、鳩ぽっぽ。
28名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:43:47 ID:HTtn7pAb
馬鹿でも有能でも行動力なけりゃ大差ないが
行動力ある馬鹿は国を滅ぼす
29名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:43:56 ID:Kun69SxP
再生できる企業だけならまだいいんだけど、そうでない企業が
これやったら傷跡深くなるだけじゃないのかね。
30名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:45:04 ID:AzEeENs9
預金者への預金払い戻しにもモラトリアムを設ければいいんじゃない?
これからは、借りたら勝ち・貸したら負け。
31名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:45:13 ID:A5E9rEtZ
>>26
程度の問題だろな。間が少し開いているけれど、極端に触れすぎだわな。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:45:21 ID:2twp95Ek
なんたる愚策
33名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:45:42 ID:fFMOeQXb
亀井は国賊!
34名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:46:12 ID:25v442q8
>>8
貸すだけ
そもそも貸出先がデフォルトした時の責任を
誰が取るかと言う肝心な事に触れないで
アホな事をほざく時点で論外
35名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:46:15 ID:lE4Mcymo
返済能力ない中小企業に融資し続けた新銀行東京をあんなに批判してたのはなんだったんだよwww
36名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:47:31 ID:0hnUBDZp
ゲンダイの記者が大臣やってるようなもんだ
3党合意もくそもない
総理大臣は即刻クビにしろ
37名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:48:27 ID:jcfggPj7
まじなんだ・・・・
4Qの貸し剥がしノルマは凄い事になりそうw
38名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:50:07 ID:/D8s4cVv
なんかワクワクしてくんな!w
39名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:50:20 ID:25v442q8
>>12
お前の方が馬鹿だね
お金が返ってこなければ銀行の資金繰りは悪くなるわ
デフォルトされたら資金の回収が少なくなる被害が出るわでろくな事ががない
そもそも、そんな綱渡り的な返済レベルの企業なんて倒産が少し遅れる程度の糞企業
40名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:51:11 ID:T6RG8qXl
「返済猶予して(金融機関の)資金繰りが困れば、資本注入で助ければいい」

なんという軽い発言なんだw
41名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:51:24 ID:jcfggPj7
まあでもFCFレベルで赤な会社は本来存在しちゃ駄目だよな

>>30
デフォ寸前になると、違法でも定期預金とか引き出せなくなるよw
裁判所に駆け込めば当然銀行が負けるんだけど、時間稼ぎでね。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:51:24 ID:nH9hq4Qj
住宅ローンを利息だけ払うなんてアホらしいわ!
猶予されたところで何もうれしくない。
利息免除とかならうれしいけど。
43名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:51:33 ID:u0zRIzIy
つかこれが本決まりになりそうになったらやばそうなところからの貸し剥がしが増えるんじゃね?
44名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:52:22 ID:yq31oZ5a
>>1-1000
何で民主党なんかに投票したの?馬鹿なの?
45名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:54:10 ID:gy2YE1cH
>>30
実際問題それは正しい
銀行は1年定期の分だけ1年融資をやり、3年定期の分だけ3年融資をやるってのが基本だから
片方だけ変えたら、金利変動リスクだけで兆単位の損失が出る
デリバティブ使ってヘッジするにしても膨大なコストがかかる

まぁこのアホはそういう仕組みも知らないんだろうなぁ
46名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:54:18 ID:u0zRIzIy
>>44
誰がミンスに投票するかよw




・・・・小選挙区は幸福に入れた。そういや比例代表は国民新党に入れた。俺氏ねorz
47名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:55:23 ID:yP2SXwyM
>>44
まったくだ
ミンスの背後には労働組合がいるってことをわかってない愚民が多すぎる
労働組合や労働者は革命起こして日本を破壊しようとしている工作員なんだ
労働者やトヨタやキヤノンなんかの企業を一掃しない限り
日本は破壊されて滅びるんだ
48名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:56:17 ID:LqhhbVB8
>>3
思いつきでもいいと思うんだよね。小ざかしい「空気読め」とかもそれはそれで鬱陶しいし。

だけど突っ込みに対しては勉強をして、理屈で突っぱねて欲しいよな。
担当大臣とか独り言とか、そんな余計な言い回しは要らんから。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:57:19 ID:sCk0Ti01
>>40
そうか?
口に出して言わないだけでみんな思ってるじゃんw
50名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:58:33 ID:eCrdFecW
返せなかったら3年まで滞納してもいいけど、代わりにその間の金利はトイチな
51名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:59:41 ID:sHUDG/R5
サービサーの出番だな
52名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:00:03 ID:LqhhbVB8
>>12
>資金繰りが非常に良くなる。
ならねーから突っ込まれてるんだろうがバカが。
お前さんが釣りかは知らんが、そういうことを本気で考えている人間が多そうだからなあ。。

>>15
それならむしろ財務大臣のが良かったんじゃないかw
まあ・・無駄なことを言い出して余計な混乱招くだろうなとは思うけど。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:00:40 ID:qZXHvOJo
条件緩和になるじゃないか
54名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:00:59 ID:KfEjn+8q
で、これは実際大丈夫なのか?
中小企業へ融資してる地銀、信用金庫とか
55名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:01:10 ID:uq00yz1T
>藤井裕久財務相が同制度の導入に慎重な姿勢を示したことに対しては「3党合意で
やることは決まっている。今ごろ何を言っているか知らないが、独り言を言っている
だけだ」と反論。あらためて制度導入に強い意欲を示した。



かっけえwwwwwwwwwww
56名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:02:42 ID:O8E+qevi
あのさあ
みんなの近所のA商店に、「代金回収したらアカんぞ、潰れたそうになったら国有化するから安心しろ」
と迫ってるのと同じだぜw
中国共産党政府かw
57名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:04:32 ID:LqhhbVB8
>>55
つうか本当にモラトリアムも合意されてるのかね。
されてたら実施は確実てことになるんだよね。。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:06:57 ID:muGC+HfE
>>57
実施確実になれば
銀行が大慌てで貸し剥がしに奔走し始める

ちょっとしたパニックですよ…
59名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:07:48 ID:xML2/pYP
震災手形とかモラトリアムという基本的な金融の知識がないからこうなる。
一部のまともな業者を助けるために膨大な借金が国民にのしかかる。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:09:13 ID:BG/7xiI7
もしかしたら、世界的不況の中で金融部門を痛めつける政策をやろうと
してるの日本だけじゃ(w
61名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:09:17 ID:0hnUBDZp
亀井を擁護してる奴は馬鹿なの
モラトリアムなんてやってることは、海外の銀行資金が引き揚げて
日本中の銀行が倒産する
お前らの持ってる金は全てなくなってしまうということ

ああ、核兵器より恐ろしいよ 日本の馬鹿政治家は (><)
62名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:11:02 ID:tMPsjqsL
猶予債務に関して全額政府保証にするくらいの措置がないとね
ただそれやると無限大のモラルハザードが発生するが
63名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:11:14 ID:TjctSB1e
>>57

これ、亀井の思いつきじゃないですよ
合意どころか民主党から法案提出済みです

http://www.dpj.or.jp/news/?num=14811
64名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:12:59 ID:HN8hY7t0
しかしまあ、政権内の整合性はどうなってんのか。
鳩山さんなんもコメントしてないだろ。どーなってんだ。
65名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:13:24 ID:QI8FxYyK
憲法違反にならないか?

なんらの違反もしていないのに私有財産に強制的に国家が介入するのは
「公共の福祉」を相当拡大解釈しないと無理じゃねーか

東京都の銀行税みたいに、裁判で負けるぜ
66名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:13:53 ID:O8E+qevi
要するに日本経済リセット法案
新聞やさんはその重大性を完全にスルーしてますwww
67名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:14:19 ID:0hnUBDZp
>>63
直嶋正行政調会長
福山哲郎政調会長代理
増子輝彦『次の内閣』ネクスト経済産業大臣、
大塚耕平、
尾立源幸、
小林正夫各参院議員

こいつら全員大場か もうちねよ(><)
68名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:14:36 ID:muGC+HfE
亀井の銀行いじめは、亀井の頭の中では
郵政優遇と表裏一体になっているんじゃないでしょうか?

どうでしょう?
69名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:15:33 ID:fG5Hn1S4
まともな経済政策は期待していなかったが...

借金は踏み倒せ、と言うこですね
池田保次を消してるだけのことはあるな
70名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:16:02 ID:hKTJCAe8
これが通るとマスコミも大ダメージが待ってるのに・・・何を考えてるんだ?
マスコミは脳味噌あるのか?

早く亀井と鳩山内閣を叩けよw
71名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:17:12 ID:f5JYPhGR
>>58
だから勘違いしてるやつがいるが、貸し剥がしは、金融庁がストップかけられるんだよ。
ところが、今の金融庁はバカだから口だけで、その点ちゃんと処理してないの。
その点亀井は、介入するといっている点で、まだまし。
それと若い人は知らないのかも知れないが、上場してると言うだけで、
日本の銀行は準国有だったの。
金融ビッグバンで、行政が介入しなくなってからおかしくなったの。
72名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:17:15 ID:TjctSB1e
あと、これやって銀行がつぶれることは無いです

八 金融機関の経営安定のための措置
政府は、三から五までによる信用の供与等の実施により金融機関の経営が
不安定にならないようにするため、必要な財政上又は金融上の措置その他の
措置を講じなければならないものとすること。
73名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:17:22 ID:bZ96SlZe
もういっそのことデフォルト徳政令を出してくれよ
銀行がツブれようが一部上場企業がツブれようが知ったこっちゃない
74名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:17:34 ID:0hnUBDZp
いっておくが、中国だってこんな馬鹿経済政策はしねえのに
日本の政治家はキチガイだっていてっるんだぞ (><)
75名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:18:02 ID:muGC+HfE
>>63
なんていうか、
「さすがにそれはやらないだろう」
が次々実現してしまう恐ろしい政権だね
76名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:18:24 ID:bZ96SlZe
あっそれと
預金封鎖もセットでやってくれwww
77名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:19:01 ID:Zyf+jAy8
返済期間が伸びる訳だから、貸出金利が上がった契約を結び直すことになるか。

返済総額が増えるから、担保も積み増すことになるか。
78名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:21:17 ID:hKTJCAe8
>>74
韓国と同じレベルかな?
79名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:23:31 ID:25v442q8
>>59
>一部のまともな業者を助けるため
まともじゃない業者じゃね?

>>61
経済の仕組みが解ってない馬鹿か
経営が危ない土建屋じゃね?
80名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:24:23 ID:muGC+HfE
>>71
>貸し剥がしは、金融庁がストップかけられる

よろしければ詳細をご教授願えませんでしょうか
具体的な状況が私の頭ではちょっとつかめなくて…
あるいは、根拠法等ご教示いただければ有難いです
81名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:24:33 ID:f5JYPhGR
それと現状に対する認識がおかしい人がいるが、小泉の時がおかしかっただけで、
景気が悪いときには、どんな手段も正当化されるわけ。
今の失業率、特に若年失業率、加えて雇用の中核たる中小企業の状況をみて、
景気がいいと思ってるの。
82名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:25:04 ID:0hnUBDZp
>>78
韓国以下です (><)
83名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:26:50 ID:25v442q8
>>81
>景気が悪いときには、どんな手段も正当化されるわけ。
そんな訳無いだろ・・・
それが成り立つのは独裁国家だけ
無知にも程がある
84名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:27:57 ID:8epYmvjH
これやると銀行が貸し出し基準厳しくしてますます金まわらなくなるんじゃないの?
85名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:28:09 ID:/D8s4cVv
民主党的にはオッケーなんだろ
なんせ国民の総意ですからw
86名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:30:42 ID:4+QM5UbW
>>71
意味分からんよ
返済猶予なんだから、貸し剥がしし様も無いじゃん
返済しないんだから、信用枠が戻らずに融資基準を満たさない
貸し渋りでも無い
87名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:31:44 ID:0hnUBDZp
>>81
銀行を国有化するときは、国民の財産が0になったときだよ
88名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:33:26 ID:sKyNONLj
ますます貸さなくなるだけだろ、これ。
89名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:35:49 ID:f5JYPhGR
>>80
中川(酒)が大臣の時、テレビで貸し渋り・貸し剥がしがあったら、
自分の事務所や金融庁に連絡くださいと言ったように、金融庁にも
窓口はあります。
例えば、金融庁ホームページに金融円滑化「大臣目安箱」というのがあり、
そこでご意見・ご要望・情報提供を求めており、その中に預金・融資に関するもの(貸し渋り・貸し
剥がし・預金口座不正利用等)があります。
元々、金融庁は、日本の金融の機能の安定を確保し、預金者、保険契約者、有価証券の投資者その他これらに準ずる者の保護を図るとともに、
金融の円滑を図ることを任務とし(金融庁設置法3条)てあるので、金融の円滑を図るという名目でいくらでも介入できます。
90名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:36:15 ID:muGC+HfE
>>86
モラトリアムが政治的に確実になったら
施行日をタイムリミットに駆け込みで貸し剥がしが起こらないかな、っていう話

新規貸し出しも、モラトリアム政策下では
銀行の経営判断としてより難しくなりうるよね

もちろんいざ実行するとなれば
それらを防止するための対策も同時に打ち出すんだろうけど…

綱渡りのような…
91名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:38:38 ID:0hnUBDZp
酔っ払いよりひでえ大臣だよ
亀井は ><
92名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:39:08 ID:qhXGycdk
亀井って素人なのにどうしていうこと1つ1つが傲慢なんだ? 
「おねがいします」の1つでも言えよ。銀行がお前の手下だとでも思ってるのか?
93名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:40:06 ID:0hnUBDZp
>>92
もうキレてるんだよ
94名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:43:03 ID:25v442q8
>>93
亀井がキレる理由などないだろ・・・
ただの妄想の塊りな大馬鹿なだけ
95名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:43:33 ID:f5JYPhGR
>>83
じゃあアメリカの時価会計適用停止はなんで正当化されるわけ。
証券化商品で、市場で取引がなされなくなったから、
それでは正当な価値が評価できないから評価しなくていい、
実質ゼロ価値なのに差額の赤字を計上しなくていいとかとんでもないことやってるんだけど。
加えて、満期まで持つ債券は額面価額で償還されるから、現在割り引き価値で考えて、
今の価額は不当に低すぎるから、その差額を益に計上してもいいとか、めちゃくちゃ
やってごまかしてるんだけど。
96名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:44:18 ID:TJepQOsV
新銀行東京を思い出す
97名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:44:44 ID:TjctSB1e
銀行は庶民をバカにしすぎでしょw

サラ金にはガンガン貸し込んで中小企業には貸し渋り

で、カネに困ったらサラ金から借りろと
98名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:45:08 ID:Vl88riIf
要するに、個人に200万円の猶予をしたら、
国がその200万円返ってくるまで引き当ててやればいいんだろ。
それなら可能かもよ。
99名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:47:08 ID:muGC+HfE
>>89
ご丁寧にありがとうございます。
少し勉強してみます。

結局、この政策は現実的なものなんでしょうかねぇ。
とんでもない政策に見えてしまうのは私の知識が足りないから?

レスを拝見した最初の感覚では、
「万が一」、パニック的な状況に陥りかけとき、
金融庁の介入が十分な効力を発揮して事態を沈静化しうるほどのものなのか、
少々疑問に感じました。

ありがとうございました。

↑上は独り言なので、あまり気にしないでください(笑)
100名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:47:55 ID:25v442q8
>>95
会計基準の変更と
企業の資産運用への介入とが同じ物に見えるとは・・・
大馬鹿ですか?
モラトリアムは経営介入
101名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:48:16 ID:wS90OAdZ
返済猶予になった中小企業には、銀行は今後二度とお金を貸さなくなるのでは。

亀井がなぜこんなことを言うかというと、爺さんなので、昔の護送船団時代の
ことを知っているからだろう。政治家が一言いえばみんな従うと思っているからだ。

しかし、時代は変わっており、亀井が何を言おうがどうしようもならないば
かりか、かえって悪化するだろうな。現に、銀行株を売り込む動きがあるし。
日本の株式市場のシェアの多くが外国人であることをわかっているのだろうか。

銀行株が下がれば、当然日経平均も下がるし、株が下がれば株式評価損も
膨らんでひどいことになるのだが。

どうしても中小企業を救いたければ、「国立・亀井銀行」を設立し、責任
の所在をはっきりさせた上で銀行から借り換えさせ、救うんだな。
102名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:48:26 ID:f5JYPhGR
>>98
実質それに近い形になってます。
信用保証協会の保証がないと、銀行は新規融資をほとんどしません。
銀行が、融資に第三者の保証を求めるというのが異常で、
この辺が亀井発言の複線になってます。
103名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:49:02 ID:xeULEq+1
中小企業を救いたいのならば他に幾らでもやり方あるだろうに、
何でこんなばかみたいな方法取るんだ
104名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:49:35 ID:4+QM5UbW
>>95
そりゃあ、会計基準の選択でしかないわなあ
未実現なんだし
105名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:49:57 ID:LqhhbVB8
>>60
そうでしょ。財政の健全化や(具体案の中身はともかく)社会保障の充実そのものを
反対している人間なんかほとんどおらんだろう。
とにかく「なんでこの状況でやるの?」ということ。

>>63
本当だw不勉強で失礼。むしろ藤井の方が政権の異端ってことになるのか。
民主党顧問だったと思うのに、可哀想w
106名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:50:22 ID:p9pGEx+t
メガバンホルダー多いの?
ダメポは210で投げた。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:51:40 ID:0hnUBDZp
>>94
みんなから大馬鹿と言われてるんで引っ込みがつかなくなってるんだよ
108名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:52:09 ID:Vl88riIf
中小個人版のADRってのは、必要かもね。
ただ、やるなら国の補償をつけないと。
109名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:52:36 ID:JuwE/ULy
>>101
外人が株を買っているのは 利益を日本から抜くためであって
日本で設備投資とかしてるわけじゃないから どうということはないと思うよ
どっちみち今の日本の株式市場機能してないでしょ
糞みたいな携帯電話会社が上場益だけもらって 逃げるための場所でしかない
110名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:56:49 ID:VweSU0qI
日本独自の「連帯保証人」が一番ネックになってる。
諸外国を見ても、こんな制度はほとんど無い。

亀井のやり方がベストだとは思わぬし、個人的にはむしろ反対だ。
しかし、銀行が本来社会的にあるべき使命を全く果たしてない現状では、
こう言う愚策でも言わない限り、何も変わらない。
土地や命を低すぎる対価で担保に接収し、潰れた時の回収ありきでしか
融資をせず、マネーゲームに興じる事が主要事業になっている現在の銀行では、
内需拡大で経済成長を語ることなど片腹痛い。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:57:12 ID:LqhhbVB8
>>72
また財源云々が繰り返されるのか・・つうかそこまでいったら竹中と同じじゃねw

>>81
モラトリアムで中小企業が生き返ると思ってないから突っ込んでるんだよ。
現状の借受だけで3年間もつの?それを支えるビジョンも今のところないんだよ?
112名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:00:21 ID:p9pGEx+t
>>110
韓国ですら廃止したという連帯保証制度のこと言う人が少ないのが不思議です
113名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:01:10 ID:LqhhbVB8
ただ、今回亀井が言ってるのも>>63で出ているのも「貸し渋り・貸しはがし防止法案」なんだよな。
マスメディアにも話がちょろっと出ていた記憶があるけど、強制的に貸し出させて
追い込みの貸しはがし、貸し渋りも防ごうということなのだろう。

だったら民間の銀行を介すなんて面倒なことせずに、日銀に札刷らせてそのまま企業に渡せば・・とも思うんだけどねw
どうせムチャクチャなんだから大して変わらん。
114名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:01:23 ID:vV6AzalQ
みんなバカだなあ。カメイがモラトリアムなぞ言い出すのはメガバンク以外の
地銀がマトモな貸し出しなんぞしてないと見てるからだし。
融資枠が猶予枠に化けるだけだろ。地銀からカネが欲しいんだろ?カメイww
当然猶予枠は保証協会つきだろ?やったらホントに貸さなくなるぞw
115名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:01:55 ID:RnqY9XG1
モラトリアムなのか?
モラルハザードにみえる
116名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:02:02 ID:TJepQOsV
第一地銀とかは個人や中小なんて相手にしてないからな
117名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:03:46 ID:Vl88riIf
世界的にみれば、亀井の言っていることはおかしいかも
しれないが、日本の融資のあり方が異常だからねー。
根が異常だから、異常な案を出しないといけないわけで・・。
118名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:04:16 ID:60aQ6Pyh
>「今ごろ何を言っているか知らないが、独り言を言っているだけだ」と反論。

中小企業の敵は藤井大臣か
119名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:05:35 ID:muGC+HfE
>>117
日本の金融って、どういう風に異常なんですか?
120名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:05:39 ID:RnqY9XG1
金貸しが、なぜ金を貸すかわかってないやつがいるな

貸したより多く返してほしい
から貸すのであって、
気の迷いや酔狂、趣味では決して無い。


貸しても返ってこない
なら、貸さなくなるだけ。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:05:46 ID:2Ebsr4jn
>>14
金利しか返済しないと最初から分かっている会社に
銀行が金を貸すと思うのか?
122名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:06:07 ID:f5JYPhGR
>>100
会計基準の変更をして、決算の赤字額を縮小させる、これは粉飾決算といいます。
これを政府が行って、経営に介入していないというのは、常識的にありえません。
資本注入等をして、AIG等を救済した行為のどこが経営介入でないのですか。

>>99
今、日本一般に広まっている金融・金融行政に関する知識・論理は、日経・竹中・フェルドマンあたりが
広めてきた、直接金融や投資銀行を中核においた論理です。
ところが、アメリカでも銀行業務に関しては、国が規制しなければならないという議論、
やはり銀行・証券業務を分離すべきではないかという議論が出てきています。
よくも悪くも影響が大きすぎる分野は、野放しに好き勝手させておくわけにはいかないんです。
123名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:06:42 ID:Vl88riIf
例えばさー、不動産融資なんか、ノンリコじゃないとダメとか
そういうことをやらないと、こんな話、いつまでも解決しねーぞ。
124名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:06:44 ID:LqhhbVB8
>>116
地銀はむしろ地元の中小相手がメインじゃないのか・・
125名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:07:11 ID:lE4Mcymo
ていうか国民新党って党首と幹事長も落選して議席も減らしたのに何故か勝ち組気取りなのな
参議院でキャスチングボード握ってるからってここまで傲慢になれるってのもすげーな
126名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:07:33 ID:TJepQOsV
まあ、やるならさっさとやる
やらないならすっぱり諦める

どっちにしろ遅れるほど混乱する
127名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:07:51 ID:RnqY9XG1
銀行は
貸した金が返ってくる保証として
連帯保証人が欲しい。

保証人いなきゃ
信用不足で金が貸さない
ってのもわかるだろうに…
128名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:08:43 ID:TJepQOsV
>>124
第一は地元の大企業がメインね
中小は国金信金だなほとんど

第二地銀は中途半端
129名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:08:55 ID:p9pGEx+t
>>127
連帯保証制度そのものの意味を問う必要があるだろう。
130名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:09:11 ID:LqhhbVB8
>>125
正直、見世物としては面白いと言えなくもないんだけどねw
株が下がろうと、タイミングを合わせて売ればダメージは少なくて済む。

社会全体の沈下による影響はもちろんあるけど、それいいだしたら亀井だけじゃないからね・・
131名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:10:02 ID:LU7xqFMg
>>155
中小企業社長の日記

前略・・・


かねは
うま
132名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:11:13 ID:W+yPV8Qx
09/19日経朝刊5面

新閣僚に聞く−−亀井郵政・金融相

 問−モラトリアムの実現可能性は。
 答−やりますよ。
 問−藤井財務相が慎重な姿勢を示した。
 答−おれがやることに財務相が口を挟むのか。そう言っておけ。
 (一部抜粋、後略)
133名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:11:14 ID:BG/7xiI7
新規の融資が壊滅状況になるんだろうなぁ〜
元本減らなけりゃ、新規の貸し出し減らして自己資本比率を維持するしか
無いし。
公的資本注入たってって喜んで受容れる金融機関はあまり無いだろ、
最悪の状況に陥った時に頼るだけで。
新規融資減らし、それでもダメなら公的資本注入って順番でしょ。
134名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:11:21 ID:Vl88riIf
直接金融が日本では全く発展していないってのも根本では
問題なんだけどね。
135名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:13:16 ID:f5JYPhGR
>>104
去年50の価値のものが今年10になったら40の損を計上しろといってたのが、
70の価値があるはずだから、20益を計上すると言うのが正当化されるの?
勿論、今までもそうやってたのなら何も問題ないけど。
136名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:15:37 ID:R0jKgKAz
>>110
どこの国の銀行が社会的な責務を果たしているんだ?

今回のリーマンショックを見ていて、まだ欧米の銀行を理想化しているのか。連帯保証制度がなくなれば、
それだけ融資額が小さくなるだけ。

そもそも欧米の銀行のトップは、くさるほど給料をもらっている。
担保査定に日本の銀行員がリスクを負うような制度にしたら、それこそどこの企業にも金を貸さなくなるぞ。

ちなみに、韓国の銀行はほとんど欧米資本になったらしいな。
韓国みたいにしろって? IMFのせいであの国がどうなったか知ったら、そんなことを言う気にはさらさら
なれないはずだがな。
なんなんだよ、あの異常な派遣社員率は?
137名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:15:58 ID:eTL9Tz5e
これが世に言う

カメの中二病政策

である
138名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:16:02 ID:v6Ry9KT5
「モラルハザード」という言葉は、金融機関のためにつくられたものだと
思っていた。小泉、竹中の頃に。
139名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:17:17 ID:37F4gear
経営が安定していない中小企業になんか、
もうお金は貸さないだろうな。
住宅ローンは公務員・大企業社員以外審査落ち。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:17:28 ID:PG0YCrYU
かえって中小企業の資金繰りが困難になるだけだと思うんだがな・・・。
とりあえず亀井は中小企業の経営を生で見てこい。
141名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:17:29 ID:v6Ry9KT5
小泉、竹中の頃と、逆をやればいい、といのが選挙の結果。
142名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:18:44 ID:Vl88riIf
いろいろ言っても、キリがないよ、日本と欧米では違うんだから。
欧米の金融機関はそれ相当のリスクを取っているわけだし。

やっぱり日本は間接金融の割合が大きすぎるから
問題なんじゃないかなー。
143名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:19:43 ID:p9pGEx+t
>>136
連帯保証の正当化になってない
144名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:19:50 ID:stQDTQ3a
こいつのクビを切れるときに切らないと鳩山政権は大変なことになるぞw
145名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:20:02 ID:tvHErt4L
■「悪いのは法律やろ!」

 「お前ら大島の何を書くんや。どうせ面白おかしく書くだけやろ。
大島も商工ファンドも悪うない!悪いのは全部、法律やろ!過払いの
問題かて、無茶苦茶や。そのことを追及するのが先やろ」
悪徳商工ローン大手・日栄(現ロプロ)の元社長、松田一男(86歳)の言葉だ。
悪徳SFCG(旧商工ファンド)の大島健伸(61歳)社長に、ノウハウを伝授した人物でもある。

'48年、在日コリアン2世として大阪で生まれた大島が、一族とともに上京してきたのは、
2歳の時のこと。7人兄弟の長男だった大島は幼い頃、ガリガリに痩せて体が弱かったという。
中学受験では慶応義塾中等部と普通部、立教中学校を受験したものの、不合格。
結局、明治大学付属中野中学校に入学する。

小柄な体格を改善するため、毎日メザシ10本を食べ、牛乳6本を飲んでカルシウムを多く摂る傍ら、
水泳部に入部。その甲斐もあって高校に進学した頃にはガッチリした体格に変貌した。
明大以外への進学を目指す「選抜クラス」にも籍を置き、すっかり自信を得たためか、
いつしか病弱で気弱だったかつての面影は消えていた。同級生が話す。

「気が短い一面があり、友人たちと冗談を言っているうちにムキになって、口ゲンカに
発展することもあった。常に自分の考えを押し通し、曲がったことが嫌いな性格で、
それはのちの商売にも影響しているんじゃないか。いくら高金利でも契約した以上、
相手がどうなろうとカネは回収する。それは大島にとって当然の『正義』なんでしょう」

 自らの正義に従い、債権回収に迷いを見せなかった大島は、それを証明するかのような
エピソードをSFCGの部下に好んで話していたという。
同社の元幹部が語る。「大島からよく聞かされたのは、暴力団幹部に貸したカネを
回収に行った時の話です。ローンの返済を断られた大島は奥深い山に連れて
いかれ、自分を埋める墓穴を掘らされたあと、ピストルを向けられて『殺してやる』
と脅された。けれど、その暴力団幹部にこう言い放ったそうです。
『俺の命がなくなっても、俺の魂はお前に貸したカネはあきらめない』。
これを契機に、その幹部に認められ、娘さんの結婚式にも呼ばれたと。
『俺はたとえ暴力団が相手でも体を張って回収してきたんだ。お前らも頑張れ』
というわけです」
146名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:21:04 ID:25v442q8
>>122
本当に馬鹿だな
資本注入は企業に資金入れてるんだから経営介入できる当たり前だ
非常識でもなんでもない
モラトリアムは経営介入の権利が無いのに介入するから問題なんだ

政府が介入する権利があるのは国営銀行化資本注入してる銀行だけだ

民間企業の経営に国が介入するのは違法行為
それを法案通して合法にしようとしてるから非常識なんだよ
147名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:23:11 ID:f5JYPhGR
>>139
経営が安定してるところにも貸してないんだよ。
中小企業だったら、3年に1回ぐらい赤字が出ても、経営的には
安定してるところが多いが、とにかく赤字出しちゃだめなんだから。
しかも去年、トヨタですら決算が赤字なんだから、
中小企業は決算が赤字のところは多いでしょ。
148名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:23:13 ID:R0jKgKAz
>>143
はあ?
連帯保証人制度がなくなると、それだけ融資に求められる査定基準があがることになるんだが。

今、この制度を改革しようとする。

すると、大規模な貸し剥がしが起こるだろうな。
わかっていっているのか?
149名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:23:27 ID:Vl88riIf
株で資本注入しているのと、単にお金を貸して資本注入とは
違うと思うけどね。
150名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:23:33 ID:P1wvqZOW
実務を知らない馬鹿亀


 元本先に償却して利息は話し合い がスタンダード

利息しか払うなは 銀行しか喜ばない

 この ボケ蛆虫が。 く た ば れ
151名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:24:16 ID:4+QM5UbW
>>122
未実現の評価を、短期超短期のディスクローズ目的にしてただけでしょ
粉飾決算なんて考え方は、出てこないよ
152名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:24:25 ID:g8Tr4tsO
今現在銀行は必死に返済を迫ってそうだな
法案が通過する前に


つか、貸し渋りが起こるだろ
どうするつもりだ亀井
153名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:24:52 ID:LqhhbVB8
>>128
地元の大企業?それ全国レベルでみたら中小じゃないの?

つうかいくつかの地銀の資料見てきたが、どこも中小企業向けが6〜7割だったぞ。
おまけに貸付増やしてる。
154名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:25:02 ID:PQXcR8IX
>>147
で、このモラトリアムとやらを実施すると、貸し渋りが緩和されるのか?
155名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:25:29 ID:P1wvqZOW
保証協会が慌ててそこらを回ってるぞ。

何してくれとんじゃこのボケ亀が
156名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:25:57 ID:p9pGEx+t
>>148
それくらい分かってますよ。
前近代的制度にしがみついてる姿を認識してくださいということですwww
157名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:26:16 ID:LqhhbVB8
>>132
もはや漫画だなww
158名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:26:18 ID:4+QM5UbW
>>135
取得原価主義、時価主義あたりの変遷を調べてみればいいよ
159名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:27:05 ID:RnqY9XG1
>>152
亀「すべては小泉のせい」

これだ。
160名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:27:57 ID:YW3QgMWZ
要するに中小は欧米の銀行から融資を受けなさいということなんでしょうか
161名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:28:02 ID:P1wvqZOW
貸し渋り対策云々抜かすなら

根拠の無いバーゼルの国内基準を見直せば良いだろうが。
国際業務してなけりゃ関係ないだろうが。
162名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:28:25 ID:R0jKgKAz
>>156
意味がわからないんだけど。

じゃああなたは、どういうシステムを構築したいんだ。
連帯保証人制度を自由に選択できるようにしても、かつかつの企業はその制度を選んで
できるかぎりの融資を受けたいと考えるだろう。

前近代的とかえらそうに批判しているが、代案はあるのか?
163名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:30:53 ID:Vl88riIf
多様な資金調達ということが日本では全然構築されていないんだから、
時にはこういうことも必要になってしまうってことよ。

それがモラトリアムって言われて、馬鹿にされてしまうんだけどね。
164名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:31:24 ID:LqhhbVB8
>>154
法案の内容的には融資を強制させるから、理想的な執行ができれば貸し渋りはなくなるかもしれん。
金融機関がどうなるかはしらんw
165名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:32:14 ID:stQDTQ3a
お友達のやくざを使ってまたひと儲けですか、亀井さん。
166名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:32:49 ID:f5JYPhGR
>>151
だから未実現の計上なんて今まで認めていないんだって。
日本だって債券については、そういうことできたはずでしょ。
それについては、ふざけんなと言ってたんだから。
167名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:35:18 ID:Vl88riIf
現行のままの間接金融オンリーの体制なら
こういう危機では猶予は必要でしょう。

もし、これが直接金融だったら配当を出さなければ
いいだけの話で。

求められている根本は多様な考え方で、
猶予するかしないかでもめているだけなんすよね
日本は。
168名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:37:19 ID:hxpyDzt1
そもそも政府系金融機関では元金据置きは今でも行われているんだよね。
実行するとケツが短くなって据置き解除後支払額は大きくなるけど。
169名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:38:48 ID:RnqY9XG1

今借りてる分は
借りたときの約束通り返しとけ

今後の分はよく考えろ


ってことだ
170名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:40:01 ID:BG/7xiI7
>>167
>直接金融だったら配当を出さなければ
>いいだけの話で。
社債…w
171名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:42:24 ID:J7nedZyj
アイフル
ウィルコム

犠牲者続々ww
172名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:45:26 ID:LqhhbVB8
>>171
そこらは元々やばかったからなあ。
影響が出てくるとしたらこれから。他の政府施策ともあいまってシャレにならなくなるかもしれん。
ここ数ヶ月は倒産を抑えられてたてのもあるしな・・・w
173名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:48:30 ID:8sk/RFzR
 金融はな・・・命と同じ重さなんだっ・・・!(`・ω・´)

◆「《民主党政権はラッパ吹きの男》とかける。その心は――国民はラッパに誘われて川に落ちるネズミ――」

■愚者の行進「中小企業・住宅ローン3年間返済猶予」案
 「えっ?!選挙前にこんな愚策言ってたっけ?」と思う人が多いと思うが…、国民新党のマニフェストにあるもので、民主党のマニフェストにはない。
 民間の金融機関が損失を必ず被る法律を作るのは、愚者の行進、ラッパ吹きの男。
 返済されたはずの資金を回収できなかった金融機関が経営を圧迫され、せっかく上向いてきた景気がまた悪化する。
 返済されないから、それに対して引当金も当てないといけなくなる。
◆「(Q:3年間、返済猶予することの影響は?)
 (企業が)返済がかなり難しい状況に陥っている所も、一律に返済を猶予してしまうようになると、(銀行など民間金融機関が)不良債権を長いこと持ち続けなけなくてはならない。
 早く手を打てば(銀行などに)返ってきたかもしれないお金が、相手(企業)が倒産して返ってこなくなる、ということも起こりうる」
 by 五味廣文(ごみ ひろふみ)・元金融庁長官[NNN 2009/09/17]

◆亀井ショックで銀行株急落、モラトリアムは新BIS規制の火に油[Reuters 2009/09/17] http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPJAPAN-11554020090917
 収益を生み出さない貸し金を打てということで、期待キャッシュフローが落ちる。期間損益に与える影響も甚大だ。
 返してもらえない金を貸すのだから、当然、厳しく査定せざるを得ない。金融機関は貸し出しを渋る。中小企業などを救済しようとしても逆効果になる。
 日本の金融市場の信任が国際的に疑われる。貸した金を返さなくていいという国には怖くて投資できない。政治リスクがある国だと思われる。

174名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:49:51 ID:8sk/RFzR
>>173
■『金融がものづくり日本を支えている』ことに、感情的に叩く人は思い至らない
 モノづくり、特に自動車や家電などほど、中小零細企業に依存している産業はない。
 数えきれない程の中小の部品メーカのピラミッドの頂点に位置するのが大手メーカーとその正社員という貴族。
 銀行は、大企業の下請けで生きている先行き不安定な中小・零細には審査が厳しい。
 『感情的に「アメリカ金融資本主義の化けの皮がはがれた」と喜んでいる人達は、「ものづくりを金融が支えている」ことに思い至らない。』
 中小零細の部品メーカーは、蟻みたいには沸いてはくれない。金融を叩いてせいせいして気がつけば、部品を作る中小企業がいなくなっていたという事態になりかねない状況に陥っている。
 今はまだ部品在庫があるために、減産で対応していて問題になっていないだけ。


 亀井は「返済猶予(モラトリアム)制度によって経営が苦しくなる金融機関には、公的資金を注入すればよい」と言っているが…
★モラトリアムは厳格な査定を破壊する。公的資金注入しても効果はない
■厳格な査定
 『日本は、不良債権処理のための公的資金注入自体は早かった、「1999年に7.5兆円」もやった。しかし、それ以降、4年間も金融危機は続いた。』
 小泉内閣での“正しい”不良債権処理まで待たなくてはいけなかった。
 これだけ資金注入しながら、なぜなのか。『不良債権の額がどれだけなのか明確にせず、厳格な資産査定をせずに、先に注入してしまった』ため。この《基本動作》がなかった。
 小泉内閣は厳格な資産査定をやり、それに基づいて必要な資金を“再注入”した。
 公的資金、政府がお金を使えば、効果はある、但し、それには厳格な査定が絶対条件。

★日本の銀行は病み上がり
■銀行は儲かっていると言うが…
 不良債権処理が減り《貸倒引当金》の戻り金が多かっただけで、本業つまり「企業に貸付けて利益を出す」では、金利ダンピングで競争が激しく儲かっていない。
175名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:50:38 ID:cQdboh/j
「返済猶予させるかわりに、猶予した元本相応分を政府から銀行に貸し付ける」
とかそういう政策で実現するのか
しかしそんな金あるの?
176名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:53:39 ID:cnx7SzsC
日本経済リセットになれば
俺のマンションのローンもチャラだぜ!
177名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:57:31 ID:f5JYPhGR
>>173
銀行株急落の中心にあるのは、メガバンクだがメガバンクは同情の余地が
ないんだって。
当座預金に金利をつける日銀も日銀だが、そこに大量の金を預ける
メガバンクなんて存在意義がないよ。
勿論、つぶれられたら困るんだが、アメリカの投資銀行の連中とは違う意味で、
今のメガバンクはアナーキーすぎるって。
178名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:58:45 ID:LqhhbVB8
>>176
預金・積み立ての類が一切ないなら強みだなw
179名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:00:57 ID:RnqY9XG1
>>176
そのマンションそのものが
チャラになるだろwww
180名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:01:07 ID:LqhhbVB8
メガバンって中小企業に貸してるの?

というか、同情とか腹いせで政策やられちゃたまらんと思うんだが。
181名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:02:09 ID:NAeyx3Fm
亀井、調子に乗るな
182名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:03:03 ID:TjctSB1e
ダメな企業をつぶせば新しい企業が生まれるという話が
嘘八百だということが確定した以上、既存の中小零細を
超法規的にでも守らないとデフレスパイラルに落ち込んで
取り返しがつかなくなりまっせ
183名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:03:08 ID:CwWfdLvX
マジでやるつもりなのかwww
184名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:12:48 ID:yIkchFBj
休み明けの経済、大変なことになってそう。
米が予想以上の高指標でも出さない限り……。
185名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:17:18 ID:8sk/RFzR
>>182
モノが売れない、受注がないんだから関係ない

さらに
円高・ウォン安、元安で、韓国や中国で部品を生産して輸入した方が安い。
186名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:18:19 ID:ZlOpmIqU
後に日本のムガベとして知られる亀井さんであった
187名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:22:05 ID:yG7afzEQ
どんぶり勘定のところがカネ借りて
返済なんてまともにできるわけがない
「お恥ずかしながら、資金繰りって実際どうやるんですか?」
経営者の立場の人からこういう質問多いんだよね
188名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:22:59 ID:25v442q8
>>175
>銀行に貸し付ける
それじゃ意味無いだろw
立て替える&破綻時には立替分は銀行の物でなきゃ意味ない
189名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:23:08 ID:TjctSB1e
中小零細の経営者の懐をあっためれば消費も戻ってくるよ

百貨店が不振なのもこの層が金欠に陥ったことが大きい

190名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:28:32 ID:cF6tqcBd
亀井さん最近浮腫んできたな。。

かなりの確率で心臓悪いぞ。

191名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:31:28 ID:8sk/RFzR
>>189
あのう
そもそも、元本、運転資金の返済猶予であり、
『利益の補償ではない』
192名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:35:00 ID:ZlOpmIqU
 銀行の借金が返せないなら、手形も落ちないだろ。
手形も交換禁止にするか?
193名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:35:38 ID:TjctSB1e
>>191

あのう

そもそも、経営者が自分の給料を運転資金にまわして何とか存続
してるのが中小零細の実態なのですが

タダ働き同然になっちゃてるよ
194名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:39:30 ID:ZlOpmIqU
 中小零細の経営者がもらわないのは給料にすると所得税とられるからだろ。
195名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:40:56 ID:ehXs6Xie
>>「本来は国がしゃしゃり出なくても(銀行が)返済猶予しなければいけない」

こういう考えの人を金融庁長官とするのはいかがなものか
196名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:49:58 ID:hxpyDzt1
>193
現実問題そうだよ。
中小企業の経営者で社員より高給とって、豪遊して、そして会社は赤字とかいうのが一般的なDQNのイメージだけど、実際は社員と変わらないかどうかってのが多い。
人的損失は穴埋めが効かないから、もう少し景気がよくなればと思いながら自分の給料分を削ってもやっている。
それでも投資した分に対しての借入金返済をして、金が無いから融資を頼むと拒否。
景気回復の前に倒産するのが大多数。
不良債権が多くなるという銀行の論理であるが、バブルのときの不動産担保でのバカみたいな貸付結果での不良債権ならいざ知らず、今の異常な不景気(短期間かつ大規模)での売上減による赤字に対して不良債権という一文字で済ませる奴らに同情の余地は無い。
その不良債権と見なされる中小企業でも、経営者がいて、社員がいて、その家族がいて、苦しい中でもがんばっている。
自分達の欲でCDOに手を出し、あげくに赤字になって貸し渋りなんてことを恥ずかしげも無くやっている。

別スレでこんなこと言っているカスがいたよ。

「それに一回売上でプロパー融資を返済させておいて、保証協会融資で出したり
銀行は柔軟に対応している」

自分のプロパーを保証協会付きに変えさせてそれを当たり前で、かつ自分たちがしてやっているんだぞという傲慢な考え。
あげくに政府系金融機関が行う貸付に対しては民業圧迫とか何とか言って妨害する。
本当に民間銀行はクソばかり。
197名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:52:22 ID:LqhhbVB8
>>184
ここのところはアメリカ関係なく動いてるからね。
亀井が元気なうちは、他のセクターはともかく金融はやばいね。
不動産がなんで連れ安してるのかいまいち原因がはっきりしないが・・w
198名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:00:18 ID:TjctSB1e
亀井金融・郵政改革担当相、中小企業融資などの
返済を猶予する法案成立に向け意欲示す
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163244.html
199名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:09:38 ID:oyNQ0TU1
>>174
返済猶予(モラトリアム)制度によって経営が苦しくなる金融機関には、公的資金を注入すればよい


亀井キチガイだろ
これで経営が苦しくならない銀行はないよ
海外からの資金は全て引き揚げらて、全ての銀行を国有化するって言ってる
ことと同じだって気付かないんだから、馬鹿以前にキチガイだお

中国・韓国だってこういう法律をいきなり制定しない
そういった約束で海外から資金調達してる

亀井はソマリアの大統領がお似合いだお ><
200名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:10:09 ID:gy2YE1cH
>>197
不動産はトリプルパンチだから…
・強制中小向け貸し出しで、大手やREIT向けの貸し出し減は確実、資金繰り困難に
・モラトリアムで住宅ローンの新規貸し出し減も確実
・中小向け貸し出し回収強化で担保処分加速、ただでさえ急落中の地価がさらに酷いことに
201名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:16:06 ID:5l4IZll0
返済が猶予されても、それに乗った企業は銀行から運転資金の一時借り入れができなくなって
結局破綻が近づくだけじゃ。
202名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:18:22 ID:TjctSB1e
貸し出しにノルマがつけられるからそれは無い
203名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:18:38 ID:SIuxB6pw
まともな中小企業にはすっごい迷惑だ
返済しない所があれば新規融資が厳しくなる
三ヵ月後に確実に返済できてつなぎ融資をお願いするなんてことができなくなる
一方で借りまくりのゾンビ企業が延命
おかしいだろ
204名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:19:21 ID:hKTJCAe8
>>202
なんかジンバブエに似てるな
205名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:19:27 ID:f5JYPhGR
>>197
だから金が回ってないんだって。
日本は不動産業が目安になるある意味わかりやすい国だから。
バブルの時をみればわかるば、バブルといわれる前に不動産業は活況をていし、
バブルをつぶせと大合唱があったときには、すでに資金繰りが止まって、倒産する
不動産業が出てたんだから(東京池袋など工事途中でまるで夜逃げしたように開発が
止まってるビルがあった)。
金詰まりの象徴だから、だからどんな手段をとっても金を回転させないといけないんだよ。
206名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:28:22 ID:oyNQ0TU1
>>180
メガバンは貸してなくとも、地方銀行の株をもっていたりで
密接な関係がある
地方銀行の株価が下がれば、メガバンだって自己資本が減る
つまり、日本中で資金不足になるってことで、日本の金融システム
が崩壊するんだよ
207名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:36:48 ID:bPij9J6e
国家は最強ヤクザ
208名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:37:47 ID:LFISQjaM
地価下がってんだってね。
銀行死ぬな(笑)
209名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:42:15 ID:CGsFrmVv
亀井の失脚は、秒読み段階になってきた
210名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:51:22 ID:nH9hq4Qj
もうお札いっぱい刷ってインフレ起こしちゃえばぁ〜
そしたら債務が軽くなる!
亀井だったらやりそう〜
211名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:53:54 ID:Xgv3ZJ4Z
人馬笛法
212名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:55:58 ID:VweSU0qI
>>196
全く同意。

プロパーでやりますって言ってくれるとこは過剰担保が補えるとこしかない。
銀行は決算書なんか見ない、倒産してくれた方が二束三文で担保回収できるとこしか融資しない。
路線評価額3億円、融資極度額2億円の根抵当に3000万が限度ですって言う始末。
それでも借りたら、暴力団雇って、その店をツブしにかかったんだからタチが悪い。
銀行ってヤミ金以下だぞ、やってることは。
213名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:56:00 ID:w3anneK1
この男の政策で日本の銀行は
倒産する。
鳩山はアホを解任しろ!
みんなの党と連立組むほうが
賢いよ。
214名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:02:51 ID:8sk/RFzR
>>193
だから?
利益が出ないんだから、意味ない
円高ウォン安、元安だから、さらに意味ない
215名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:04:26 ID:8sk/RFzR
>>213
年金を全額税方式でやれ
と言っている、みんなの党
呆れたよ
216名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:07:16 ID:ntTFyIYn
>>212
制度融資使えば良いじゃん
3000万くらい馬鹿でも引っ張ってこれるぞ

使いまくって最後にどうしようもなくなってるなら銀行の対応もしょうがないべw
217名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:11:13 ID:khXIgGiq
地銀涙目だぞこれ
218名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:27:03 ID:hxpyDzt1
亀井がこういう制度を作ってくれたら支持する。

郵貯、簡保国営化後
政府系金融機関にて現在中小企業の民間銀行借入分額に相当する金額を申請を行った中小企業に対し低利にて融資し、それを民間金融機関に返済させる。
なお、担保は現在の民間銀行がその企業に対し保有する担保ならびに根抵当とする。
融資に関しては最大10年の返済とし、3年間の据置きを原則とする。
現行の政府系金融機関にて借入を行っている企業に対しては、その元金返済を3年間停止する。
貸し出し原資は郵便貯金、簡易生命保険とする。

こうすれば民間銀行には優良債権か不良債権かの区別もなく金も戻り、またリスケにあたる企業の特定もできないんじゃ?
民間銀行は銀行で別に優良企業に貸せばよいことであるしな。

219名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:40:10 ID:5l4IZll0
>低利にて融資
>貸し出し原資は郵便貯金、簡易生命保険とする。

ゆうちょの金利ゼロ化、かんぽの保険料値上げが必要ですね。
220名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:48:42 ID:B7y1gb2b
亀井無双が止まらないな。
誰か軌道修正を進言する人はいないのかな。
221名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:55:32 ID:hxpyDzt1
>219
貸し出し金利は3%でOK?
郵貯の金利なんて今でもハナクソみたいなものだろうけど。
これでもさ、金利だけ払ってくれるなら損は無いんじゃ?
222名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:17:35 ID:tHXbQeZJ
>>220 きかねーよ...
223名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:33:15 ID:USQeox5c
>>177
決算短信みればバレバレだもんなwww
224名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:36:20 ID:USQeox5c
地銀は今回の政府保証融資ですら貸し渋りしてたからなあ
225名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:20:48 ID:d2zFc1Qw
今年中には痛い目を見る人が続々出てきそうな雰囲気だな
226名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:05:55 ID:ZlOpmIqU
 日銀の当座預金に金利つくならそもそも貸し出しのが必要ないな。
227名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:10:02 ID:MlfKDTan
>226

なに?
日銀の当座預金口座に民間銀行から金入れると民間銀行は金利もらえるの?

日銀って政策金利で民間銀行に貸しているんじゃないの?

教えてエロい人。
228名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:56:03 ID:prHXo5OL
多くの政治家は馬鹿というか時代の流れがわからないから亀井の法案通るんだろうな
つーか亀井はどんな中小企業に返済猶予を与えるつもりなのか
ゾンビ企業を増やすだけのアホ法案になりそう
229名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 02:02:51 ID:WxmaA4uT
ゾンビ企業(笑)

池信乙w
230名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:50:07 ID:20PLC5XP

           ノ´⌒`ヽ    
/⌒ヽ    γ⌒´      \  
|  /    // ""´ ⌒\  )
| |    .i /  \  /  i )
| |    i   (・ )` ´( ・) i,/
| |    l    (__人_).  |      亀井じゃ、亀井の仕業じゃ!
| /    .\    `ー'   /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
231名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:18:52 ID:TZ8A2RDV
亀井大臣は、かつて建設大臣の時公共事業推進派だった。その後公共事業に対して世論の逆風が吹き
始めると、建設大臣時代にはこれとこれの事業は中止させたと改革派みたいな言い方に変わった。

りそな銀行に公的資本注入した時には、社会主義みたいなことをやめろと言って反対した。
今度は、銀行に資本注入してでも中小零細企業のモラトリアムをやれと言っている。
時代や経済状況に応じて柔軟に対応するのは必要だが、その場の思いつきでないことを願う。

モラトリアムすれば救える企業とそうでない企業を、どう選別するのか選別できるのか、銀行経営の根幹とも
いえる個別企業に対する与信リスクの判断に影響を与える金融担当大臣の発言は慎重に願いたい。

232名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:29:32 ID:hywHy1QR
>>228
何らかの救済するなら、かわりに経営者に何らかの制限(経営者に辞めさせる、
不採算部門の整理、M&Aなど)を負わせないと、社長の息子のベンツが新しくなるだけで従業員に恩恵はまわらない。

とかなんとか言ってた人がいる。
233名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:32:34 ID:opKICIdj
>232
そういったDQNはつぶれて当然。
234名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:34:32 ID:6aYT2dxE
代わりに経営できる人間もいないから結局なにも変わらないよ。
235名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:38:39 ID:ZdAWJ2Ew
亀井は銀行に怨みがあるのか、それとも、中小企業に金を回したいのかどっちなんだろうな
両方とも一緒にやろうとするところに無理がある
236名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:13:42 ID:2MXVG8UO
>>212
現実知らないけど特命係長のマンガ程度の
ストーリーで偉そうに物語りする
生活保護者が増えています キミハマケグミ
237名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:33:31 ID:48qpfqEd
中小企業はなめてる
個人に3年猶予付きで貸し出せ
238名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:39:56 ID:LXyLtsRX
もうただのボケ爺だな。
もっと若い人が政治をやるべき。
239名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:21:01 ID:lQM8K4Mt
長い目でみれば金融機関の与信が厳しくなるから中小企業にとっても悪い話だ
240名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:21:47 ID:YTiqutWl
>>212
ヤミ金以下なら銀行から借りないでヤミ金から借りた方が良いんじゃね?
241名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:54:08 ID:hywHy1QR
>>234
男かつ爺さんとか、世襲 に限られてる現在の枠をはずせば、経営者の才能ある人間を発掘する幅は広がる。


らしいけど。
具体的には40代以上の、大失敗を乗り越えた経験のある人がいいらしい。
242名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:03:42 ID:+rUk/4zL
ゆうちょ銀行が肩代わりすれば
243名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:22:22 ID:X/At72mj
はは、これで今後潤沢な担保なしの中小は融資受けられないなwwwwwwwwwwww
244名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 18:10:42 ID:opKICIdj
>243
対処策としては全中小企業への貸付に対して強制的に返済猶予。
これしかない。
かわりに世界中のトップニュースを飾るだろうね。
そのときには株やFXは絶対にやっちゃだめです。
想像不能な動きをするでしょうから簡単に死ねます。
245名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 18:26:55 ID:lyBRtjdP
>>242
名案だ。
246名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 18:26:58 ID:ldGACIjb
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
247名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 18:32:14 ID:VkWPmly2
日本、死ぬの?
248名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:10:16 ID:c910tqaT
中小勤務で民主に票入れた人は自業自得だね
249名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:39:16 ID:7a9awAzX
まぁメガバンに適用するのはまず無理だろうなぁ。
地銀とか信金も難しいだろうし、新たに銀行作ってやるしかないんじゃね?
亀井銀行作ってそこでやってくれw
250名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:52:25 ID:rgNkoaH9
【調査】中小企業個人事業主の6割が年間所得300万円以下 [09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253116364/
> また、資金調達など、主要取引金融機関については地方銀行が46.5%とほぼ半分を占め、信用金庫(27.6%)がこれに続いた。
> 都市銀行は7.8%と3番目だった。
> 政府系金融機関がメインという事業主は2.5%にとどまった。

そもそも、メガバンクより地銀、信金にインパクトのある話だな。
251名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:57:06 ID:QdgKUb+l
地銀、信金には迷惑な話だよ
252名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:59:16 ID:CKqTQPZ2
元金と利息が返ってくることを見越して
営業してる銀行にとっては、
単純明快に「減収」になる話。
253名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:59:25 ID:cSF1uc1A
やるとしたら中小企業の借入を全額政府系銀行に借り換えさせるしかないだろ。

どの道今後は闇金から借りるしかないな。銀行はかしてくれんから。
254名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:00:42 ID:CKqTQPZ2
>>253
新銀行東京をフルボッコにしたことをすっぱり忘れ去る作業
は、なかなかに困難かと。
255名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:13:59 ID:cSF1uc1A
まあ確実なのは、去年の派遣村に続き今年は年越し中小企業町が出来ることかな?
んで来年は大手企業区か?
256名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:17:11 ID:QdgKUb+l
これって、法律が施行されるまでに、貸し剥がししなさいってサインかもな。
257名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:58:45 ID:CpUId5By
上手く行きゃいいけど
失敗して焦げ付いたら誰が責任取るの?銀行の経営者か?
焦げ付いた金は誰が弁済するの?税金か?
そういう話が一切無いまま中小の資金繰りを助けるために〜
銀行が貸し渋ってるから資金繰りが付かなくて経済が悪い〜しか言わないから
その点を指摘しないマスゴミと相まって恐ろしいことこの上ない
258名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:01:21 ID:CKqTQPZ2
>>257
亀「もちろん今までの自民党が悪い。」

これで。
259名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:02:58 ID:Veij5a3O
>>258
結果が全ての政治で
責任転換で許されると思うのか?w

「あいつが悪い」
「俺のせいじゃない」

いくら言い訳しても誰もそんなことは気にもせん
260名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:07:14 ID:CKqTQPZ2
>>259
鳩「だがしかし、過去の自民党が全て悪いのは明白!」

これで。
261名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:09:13 ID:lQM8K4Mt
鳩も亀も元自民
262名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:22:24 ID:k+ERjNEN
だから民主党のアイデアなんだって、今回のモラトリアムは。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14811
亀井は汚れ役を引き受けたんだよ、民主党のために。
通るも通らんも、与党一致で決めてて、亀井に腹芸をさせてるだけ、
100%通るよこの法案は。しかも10月中にね。
もう銀行が全てを飲むしかない。業績は悪化するが破綻はさせない、
公的資金を投入してその後の経営権を侵食していく腹積もりだからね。
これは金融ビックバン以前の国が銀行に指図していた頃に回帰させる為の
綿密な計画なんだよ。
モラルが崩壊するのはむしろ結構なこと、国民が

「やっぱり、銀行は国営の方が安心できるね。」

と言う意識を植え付けて国が密に金融機関を管理する大義名分が欲しいのさ。

官僚主導から政治主導へ!!っていうのと 民間経営から国家経営へ!!
ってのをやりたいのさ。
263名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:43:30 ID:9F0ws0a3
↑そんなこと本当にできるとおもっとるんかw。
そんなことしたら、民主は二度と支持されんだろうがw。
264名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 05:01:49 ID:OHz5JAcG
この法案は反対したほうがいいな!あぶなすぎ
失策になるから亀井は引いて欲しい!
265名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 05:29:48 ID:NPejCHXr
小泉利権の銀行業界に亀井大臣が報復!!

亀井は郵政民営化も徹底的に反対して自民党を出ざる得なかったほどだから
銀行屋が多少騒いだくらい屁とも思ってはいまい。

266名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 05:38:22 ID:rP1jKEf4
これねぇ、施行までに銀行は全力で貸し剥がしにかかるよ。 マジで

亀井のアホは公的資金の注入まで示唆してるし。
267名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 07:04:47 ID:p742qAs7
>>266

だからそんなことは全力でさせないって。貸し剥がしをきっちりと規制するよ。
法案成立から過去にさかのぼって、明らかに法案執行前の駆け込み剥がしであれば強制無効とする。
当然融資も続行してもらう。
甘えた考えの奴がまだ居るからはっきり言っとくよ、
要はさ銀行に無償で金を提供しろってこと。

国家戦略局における銀行の位置づけは

「常に経済発展の踏み台となれ!銀行が企業に対してアドバンテージを持つなど言語道断!
おまえら金貸しごときが道の真ん中を歩こうと思うな!おこがましい!」

と言う事がいいたいわけ。たしかに金貸しほど楽で暴利な仕事は無いからな。脱ユダヤだよ。
268名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 07:24:35 ID:p742qAs7
大丈夫だって、死にそうになったらちゃんと公的資金を投入するから。経営権と引き換えにねw
まあ頭取以下幹部どもは総入れ替えになると思うけどw
金融関係全部国家の管理下に置く賢い戦略だと思うよ。

金融立国なんて無理な事が世界的に証明されたんだから、
これ以上自由にやらせてもろくな事が無いからな。

何が何でも

「金貸しは国家の財布」

という位置づけに持っていく腹積もりだ。

海外資本など逃げてもらって結構、銀行株化暴落むしろ好都合、
国が助けると口実を付けてやす〜く買い叩く計画だよwぷぷw
269名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:25:17 ID:NPejCHXr
>>267
>「常に経済発展の踏み台となれ!銀行が企業に対してアドバンテージを持つなど言語道断!
>おまえら金貸しごときが道の真ん中を歩こうと思うな!おこがましい!」

正論だなw

金貸しと酒屋は経団連のトップにはなれないそうだしな。

金融屋がやたらでかい顔してる米英の国のあり方はおかしいと思う。
270名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:42:38 ID:xCUFBEwS
とゆーか、こういう亀の考え方が
バブル崩壊後の金融危機をつくったんじゃないの。

不良債権処理は小泉・竹中の数少ない功績だというのに。

カメのいうとおりしてたら、民間銀行は全部新銀行東京と同じになるよ?

カメの私財を提供して救済すんの?
271名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:34:43 ID:Ela91Myv
>>270
亀の広島御殿なんて、所詮、広島だよ。
亀の法案なんか、国会提出してみな。自民党が喜ぶだけだよ。
集中攻撃受ける。
272名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:10:30 ID:rvw8ifp8
クリントンが金融大国を目指したのと正反対だね
273名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:34:37 ID:p742qAs7
だからさ、その金融大国ってのは幻なんだよ。
かつて列強各国は軍事力を後ろ盾に金融立国をひたすら目指す風潮があったが
収入源を金融商品にのみ依存した結果何にも作れない国になった。
なんにも生み出せない国には魅力が無い。魅力が無いからその国の貨幣価値は下がるから
外貨は呼び込めないし、労働生産を外国に依存してるので内需で回すサイクルも崩壊してる。

銀行とゆうのはね、たくさんの預金者を募り、豊富にまとまった資金を
預金者の為の職場拡張や更なる事業拡大、経済の良きスパイラルを促す潤滑剤としての
役割を果たす義務があると思うんだ。
そうやって社会奉仕する対価として金利を受け取る国家運営に非常に近い性質を持っているんだよ。

だが今の銀行はどうだ?利益至上主義におぼれ担保が無ければ有望な事業投資でも絶対に貸さない。
広く地域の経済支援としてまったくその使命を果たしてないどころか負債を人質に脅す始末だ。

彼らは最終的には国に助けてもらえると言うのにまったく目先の残高ばかりを追い求めて
長いスパンでの国家戦略にまったく寄与していない。
274名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:35:01 ID:gr9Deok+
思想的にも政策的にもオバマに近い
275名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:44:39 ID:p742qAs7
金の目方を増やす為だけに金を動かしても、それは全くの無意味で不毛な作業なんだよ。
何れ膨れた金は一定間隔で起きる不況によってリセットされる。実体経済と大きくギャップがあるからね。
なのにまた人間は繰り返す。金利という本来の意味とかけ離れた錬金術だけに目がくらんでしまい、
ひたすら金を増やす事だけに没頭する。
本当に馬鹿で愚かな生き物だと思うよ。
276名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:46:30 ID:kng3hk8Q
銀行がおしくなったら国が傾くぞ
中小企業なんてどうでもいい
そもそも上場企業以外の企業って存在してる意味があるのか?
277名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:51:56 ID:OoiUhYVw
>>276
>銀行がおしくなったら国が傾くぞ 

うん。銀行は利益を度外視して、産業を支援しないとな。

実際、銀行を惜しんだアメリカやイギリスは、傾いてるし。
278名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:31:33 ID:iNZ/BK0S
信金なんか倒産しちゃうな。
地方都市なんて将来性はおろか前時代産業で買い手もないもの作って必死に営業
してる、潰すものは潰すぐらいの気概がないと。
279名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:41:46 ID:thZA3ibq
銀行が好きなやつは金利いらないって返してやれよ。
手数料わざと払うとかしたら良いんじゃねーか?(笑)
280名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 14:17:38 ID:jaecWZBV
まず銀行の連中は産業等に対する造詣が浅い。
既存の企業形態と経済のバランス関係を分析する能力など皆無だし
今後どういったビジネスモデルが伸びるのかにも全くもって知識不足だ。勉強すらしていない。

なぜか?決算報告の利益のみを査定基準とし単純に数字がよければ融資して満たなければ担保を出させる。
ただこれだけ。
銀行がいままでしてきたのはこれだけ。
これだけを馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返してきただけ。

これで金利をとろうなんて糞にも程がある。
本来は経済のアドバイザーになれるほど造詣が深くなければいけないのに
今後伸びそうなビジネスモデルかどうかなど、そこらの作業員より無頓着で全く的外れな知識しかなく勉強をする姿勢など一ミリも無い。
じゃあお前ら何なんだよ?
金持ちが金貸して金利取るだけの商売など規制されるに決まってるだろうが?
だいたい決算報告など事後報告を重んじて将来性を深く読み取ろうとする姿勢が全く無いなんて
すべて後手後手じゃねーか?馬鹿じゃねーの?
281名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 14:41:02 ID:F3p+9GD6
>>280
そんなの銀行の仕事ではない、
(たぶんあんたの嫌いな)投資ファンドやらベンチャーキャピタルやらの仕事だ

なぜか?
銀行の調達資金は元本保証の預金だから
だから、B/Sの範囲内の運転資金融資と有担保融資しか出来ない
有能無能の前に、仕組みとして不可能なんだよ

じゃあどうするか?
(たぶんあんたの嫌いな)「貯蓄から投資へ」を進めるしかないんだねこれがw

その前に、「将来性のあるビジネスモデル」とやら投資家の前でプレゼンできる中小オーナーが
どれだけいるのやら、というのが一番問題だとは思うけど…


ちなみに、後段の金利性悪説みたいなのは恥ずかしいから書かない方がいい
カネに時間価値があることも知らないで経営なんか出来るわけもない
282名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 14:59:24 ID:v4ONeqCm
民間同士が法にのっとり正式に交わした契約を政府が一方的に反故にするとは、どこの中国だよ
283名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 15:26:01 ID:xcoLx8sH
>>282
中国のデリバティブ反故と大差ないもんなぁ。
中小企業に貸し付けている外国資本がほとんどないから
国際問題化はしないだろうけど。
284名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 17:05:30 ID:xCGTwaJ3
亀井が元凶に
285名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 19:09:19 ID:jaecWZBV
>>281
おまえら腐れバンカーどもが一丁前の講釈たれるとはほんとにずうずうしいなw
銀行は法的に預金の信用創造を認められてるくせに元本保証だリスクだと語るんじゃねえ、たわけ。
貴方達がなぜ10倍まで貸付可能なインチキを寛大に許してもらってるのか、その意味を少しは有意義に考えたらどうですか?

屁理屈ばっかり言ってないで銀行員はもう少し仕事をしなさい。
大きいくくりで社会に役立てるようなモチベーションを持ちなさい。
だからバンカーは潰しの効かない役立たずってみんなから思われるんですよ。


286名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 19:12:56 ID:nawM2WLO
>>280
とは仲良くなれそうだ
まったくもってその意見に賛成
ただその後の展開は人それぞれだろうな
俺はこれよりもっとひどいことをしてやって苦湯ならぬ致死毒を飲ませてやればええ
どうせ人質に中小の首持ってくるんだろ
ひでえはなしだ
287名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 19:18:47 ID:SF4AWvtu
どう転んでも、ギンコは被害でない様になっとるなw、
288名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:08:56 ID:uXeydg/j
日銀総裁と金融担当大臣の認識には差があるようですな
289名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:23:07 ID:w193V00d
ニュー速+見たけど白熱してたよ。
【政治】亀井金融相「借金の返済猶予制度(モラトリアム)で金融機関が苦しくなった時には公的資金を注入すればよい」★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253586356/l50

>286 と仲よくなりそうな人がいるみたい
290名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:47:10 ID:ZWgJXhiL
高度成長の頃だが、三菱銀行がホンダの設備投資資金として
資本金の10倍だか100倍だか忘れたがべラボーな額の融資を
して支えたというエピソードがある

銀行はやる気次第で融資できるのに保身に走っているだけだ
291名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:05:09 ID:F3p+9GD6
>>285
うーん、もう少し建設的なレス期待してたんだけどねぇ…

おっしゃる通り、旧態依然とした取引以外では日本の銀行なんか役立たずだよ
それなのに銀行様に頼るしかない、卑屈さが如実に表れてるねw
仕組みも理解しようとせずに、銀行員に恨み辛みとかどんだけ〜

新しいことしたいなら、自分のアタマと人脈使わなきゃダメだよ
いつまでも銀行なんかに頼ってないでさ。まぁ頑張れ(本当に経営でもしてんのならねw)
292名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:05:31 ID:jaecWZBV
>>290
やる気が無いんじゃないんだよ。企画力や能力が無いんだよ。
頭悪い奴ばっかだからパタパタ入力して事務処理するぐらいしかできないのさ。
そんな無能の集まりが銀行なの。

銀行崩れがうちに入社したことあったけど、ほんと使えねー奴だった。
話聞いたら
「融資やってた」
だってw
モラルのある奴なら中卒やそこらの無職で十分だぞ、あんな業務。
293名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:09:37 ID:ZWgJXhiL
>>292
いや、実際に過去にはやってたんだから

昔の銀行員が優秀だったというわけじゃない

これは、もうやる気の問題
294名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:00:22 ID:PtsazmFq
亀井 イケ 凡人にはわからん 日本の未来を託す
295名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:03:03 ID:+RJ6MDyS
はいはい、ゾンビゾンビ
296名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:14:59 ID:HkVDdzWa

利払いのみ3年 これだけでも全然違うんだけどな
297名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:21:31 ID:jaeuQWxL
今月末苦しいんでなんとか今月末までにお願いします。
298名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:22:38 ID:IbGKJq3f
高校の日本史のテストで答えられなかったなぁ、モラトリアム

んで、結局どうなったんだっけ
299名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 14:50:06 ID:t3izexBT
「歴史は繰り返す」とは歴史学者の言葉だが。

これは、完全に徳政令の二の舞だな。

終わってる(笑)
300名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:17:44 ID:+W/ezIxx
本当に銀行は糞だな。
301名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:27:33 ID:r4J1GgJ3
その前に、過去に銀行に資本注入したぶん、今全額返してくれ!
ってな法律のほうが良いだろう?

302名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:30:57 ID:eC6bO2lC
真面目な話、日本人相手にしか通用しない金融業が
若年層の雇用を守るように動かないと、お客さんいなくなるよ。

長期雇用と担保価値しか見てないじゃん。
303名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:37:43 ID:VE2rJv+A
これは日本そうとうやばいぞ
11、12月には失業率15%行くぞ
これはマジに行く
本当に恐ろしいよ
304名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:48:40 ID:VE2rJv+A
今わかった
約2ヶ月後に日本に大恐慌が来る
対処方法はただ一つ
モラトリアムでは全然足りない
日銀がお札を大量に印刷してインフレを起こす以外ない
どうせやらなければならないだろうが手遅れになる前に執行しなければ日本は終わる
305名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:48:49 ID:neoVZsqy
>>292
お前は無職だろ
306名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:52:20 ID:mC206r9n
亀井のバカさに呆れるな・・・
中小企業に訪問すらしてないから、こんな発想が出てくるんだろう。

誰もこんなこと望んでなくて、欲しいのは官需でも良いから仕事なんだよ。
仮に申請だしたら、周りからあそこは終わりって思われるし
マトモな所は金貸してくれなくなるから、自殺宣言するようなもの。
307名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:57:48 ID:Y0rd6Oop
資金繰りが困るような脆弱な企業は潰した方が世のためです
308名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:00:27 ID:fenS4JCi
>>306
というか

亀井に財政政策を求めたら、すごいことになるぞwww
止まらない蛇口
309名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:16:26 ID:A+xdrqv+
新銀行日本 ですか
310名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:21:03 ID:dO4JYc65
返済猶予先の小切手、手形なんていらね。
と、中小企業の間で信用不安が起こるかと…。
速攻で裏書回すわな。
311名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:24:31 ID:RToMyNzg
>>310
たぶんそういうので中小企業がまわってるってこと自体知らないんでしょう、アホだから
銀行から○億円借ります、金利はいくらです、期限は○日です、
っていう借用書だけで世の中回ってるという認識でしかなさそう
312名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:36:45 ID:QyHkjS3n
こんなのどう?
保証協会付で貸し付ける案で、銀行はノーリスクだから金利を下げること。
返済期間は20年でその際の据え置きは最長5年な。
この案件については旧債債務返済禁止の特例解除。
これでどう?
銀行損しないでしょ。 
1回保証付で現債務を返済。
でもこのときには原則据え置き期間が強制発生。

俺素人だからバカだとか言わないで意見を言ってちょ。
問題があるときにはどこが問題か記載してね。

313名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:42:55 ID:r5YjTIsi
なんで他政党の亀井を金融相に選んだわけ?
暴走しても止められないだろ
314名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:21:14 ID:vijxqSaM
>>312
20年も継続できる企業がほとんどない。=ほとんど貸し倒れる。

調達コストが金利を下回ったら逆ザヤになり大損する。
長期固定にしたら、金利は上がるのが常識。
315名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:52:06 ID:LI7s8f8d
普通に考えれば貸し渋りで、
来年、中小企業の倒産が相次ぐと思うけど。
316名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:59:42 ID:YRislxWz
>>314
じゃあ住宅ローンは廃止すべきだね。
デフレで担保価値を下回る可能性の方が高いのだから。
317名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:06:09 ID:KqMXdYQm
いよいよ瀬戸際、新銀行東京 2008年3月12日
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/122/index.html

大手銀行にとってカモでしかなかった新銀行東京

…融資先には、回収の見込みのあるところと見込みのないところがある。
彼ら大手銀行は、見込みのないほうに対して、「新銀行東京という、いいところがありますよ」と紹介して、
自分たちが貸した金の肩代わりをさせたのだ。新銀行東京の初期のころの貸出先は、結局、
ほとんどこういうところだ。そして貸出先の半数近くが焦げ付きの原因となっている。
いや、これは新銀行東京に限った話ではない。大手銀行の貸し渋りが中小企業経営に深刻な影響を
与えることを危惧した金融庁は、地方銀行に積極的に働き掛けて融資を促した。すると大手銀行は
どうしたか。「渡りに船」と見込みのない貸出先をそちらに付け替えさせたのだ。大銀行から見たら、
地方銀行もまた「ネギをしょってきたカモ」にすぎなかったのだ。バブル崩壊期の銀行を上回る“カモられ”方だ。
もともと銀行の貸し渋りに対しては中小企業庁が進める助成金などがあり、これとても銀行からの付け替えの
餌食となっていた時代がある。つまり、大銀行 → 中小銀行 → 制度融資と次々にたらい回しにしていたところに、
新銀行東京が「飛んで火に入る夏の虫」で最後の貸し手に回った、というわけである。
冷静に考えてもらいたい。大手銀行が優良な融資先を手放すわけがない。逆に手を切りたくて仕方がないのは、
この先どうなるか分からないベンチャーや中小企業だ。そこに「ベンチャー・中小企業支援」を掲げる銀行を
設立したらどうなるか、三歳児でも分かる理屈だろう。
…強調しておくが、経営陣がおかしなことをやったためにこの銀行が傾いたのではない。ネギをしょったカモにした
石原都知事に問題があったのだ。このままではいくら追加出資しても血の海から抜け出すことはできない。
…役人にしてみたら言い分があるに違いない。新銀行の経営がおかしくなったのは政治家・議員たちのせいでもある、と。
銀行が出来たとき、破綻寸前の地元の中小企業を連れてきて融資を要請・口利きしたのは誰なのだ、と。
議会の追求が今まで甘かったのはそうしたことが表沙汰になるのを恐れたからではないのか、と。
つまり本件の実態は知事の(間違った方向の)大号令を身勝手に解釈して皆で酒盛りをしてしまった「宴のあと」の
責任のなすり合いというものではないのか、というのがわたしの解釈だ。
318名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:13:38 ID:WpdINmjd
モラトリアムをすれば、多くの命が救われるぞ。
日本は、人こそ資源。
モラトリアムは、資源の保護と考えれば安いもんだよ。
319名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:15:32 ID:4uyt9oZ1
>>276
日本人の8割は中小企業で働いてますが?なにか?
中小企業がつぶれたら、国民生活が破綻しますよ。

銀行がおかしくなったら?
銀行は、経営カイゼンが必要でしょw、まずは高給をさげなくてはw

ねえ。
320名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 08:22:32 ID:lgrd/6U+
これを実施するかどうかチラつかせて、別の譲歩案を引き出すのが亀の狙いとは思うけどね。
もし実施するならば一律横並びにしなきゃね。
じゃないと、日本の場合は銀行が貸し剥がしを恐慌するだろうしテスト実施として1四半期だけ
モラトリアムをやってみれば良い。
参院選むけの時限立法として来年の選挙直前の3ヶ月限定とかでね。
321名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 08:24:57 ID:lgrd/6U+
>>303
消費者指数はそこまで悪く無いかもしれない。
友愛報道で不景気煽らないのが今の路線だしね。
麻生の時と180度違う報道なのは流石に呆れるな〜
322名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 09:25:10 ID:w6MwBRXv
>>306
亀井さん 各地の中小企業で演説してるよ


323名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 10:24:04 ID:pVi1gcsW
銀行だけでなく大手金融会社オリックスなどにも徹底した制度を設けるべき
これら大手金融会社は銀行の隠れ蓑の役割を果たして正に徹底した貸し出し
を行い急激に資金を引き上げるこの繰り返しで肥え太ってきた、そのあげく
国民の財産である郵政を食い物にしようと目論み今だに暗躍している、この
倫理観の無さを許す事は出来ない、是非郵政西川、オリックス宮内が逮捕され
るまで亀井先生を応援したい、この人じゃ無かったらこんな勇気のいるモラト
リアム制度を実現しようとしなかっただろう、そこまで踏み込める政治家は
この人以外にいてません、国民の血と涙で助けられた事をくそ銀行その下請け
大手金融会社はかんがみよ。
324名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 10:30:11 ID:cuKjC3nX
メガバンが金貸し→資金繰りやばい→増資懸念でおk?
325名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 11:40:08 ID:NHTgCAUI
すでに中小企業向け融資は焦げ付いてるんだろ?

強引に貸し倒れ処理させないで、亀井案の
公的資金注入+モラトリアムは正しい
326名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 02:48:30 ID:9nNvpRRq
>>325
直接融資すればいいのに.
日本の銀行をすべて新銀行東京にするつもり?
327名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:32:23 ID:e2sB46e2
あ〜惜しい、国民新党に投票すべきだった。
返済猶予大賛成!

3年分猶予してもらえたら間違いなく消費は上向く、そしていよいよ無借金経営の道が見えてくる!
金利で飯食ってるやつらに冷や飯を食わせないとなw
アイフルの次はお前らの番だぞ覚悟しておけ!
328名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:17:33 ID:NLmm//m2
製造業もアジアに負け、更に金融も世界から村八分だな。
329名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:00:58 ID:MTXuyiJs
村八分って・・・

 懐かしいバンド名だな
330名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:26:10 ID:rO7ydQM/
非効率な経済主体はさっさと消えるべきだと思うけどな
亀井モラトリアムが逆に作用してくれたらいいんだけどw
331名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:23:39 ID:e25wkBhU
>>330
>非効率な経済主体はさっさと消えるべきだと思うけどな 

それって、しょっちゅう公的資金をもらってる銀行とかのことか?
332名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:46:15 ID:yVwf/6yO
>>262
いまの世界金融危機を乗り越えるには、国家主導にする方がやりやすいな。
なるほど、そういうことかwww
333名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:51:17 ID:yVwf/6yO
>>276

糞地銀なんて潰れろよ、生きてる意味有るのかよ?
全部足してもメガバンの一つにも及ばない癖に生意気だ。

てか、いままで生きれただけでも有難く思えばwww
334名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:57:43 ID:dr1G6mvA
鳩山代表が、「中小企業元本返済猶予法」を明言
http://www.youtube.com/watch?v=N_EGpiC9Sgo#t=35s

335名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:21:15 ID:e0jeU2H9
借りたお金は約束どおり返すのが基本じゃないのか?
336名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 01:12:14 ID:rGKQLKcA
基本はそうだけど、今でもリスケは普通によくあるし、
中小企業のリスケ貸し出しは不良債権に含めなくて良くなってる。
だから銀行の自己資本比率への影響もなし。
なにより最近ならアイフルとか大企業も似たことしてますし
大企業は救済されて、中小は救済なしじゃおかしいですよね。
337名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 01:17:00 ID:osN44DhI
小泉に騙された愚民どもが亀井の言動に慌てふためく姿は笑えるなw
338名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 00:21:59 ID:7PsU70wO
>>325
銀行にとっても悪い話じゃないわな。
バブル崩壊の時のように、中小企業倒産させて
担保もらってもこの不景気じゃまた外資にでも投売りするしかないし。
どうせ回収不能の半不良債権なんだから返済猶予しても同じ事。
339名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:09:59 ID:kDWbBZLU
日本の借金を一気に解決させる、
徳政令を発令させるための準備です。

まずは何かと批判の多い銀行をターゲットにした事にすれば、
バカは喜んで賛成します。

そして、「借りた金を返すのは、必ずしも正義とは言えない。」
といった価値観を国民に植え付けます。

亀井静香は頭がいいと思います。
340名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:13:02 ID:C6u6jv71
貸し剥がしで一気に企業倒産の嵐かな。
まーそれも市場に退場を促して健全ですらあるのかもしれん。
つぶれるのは遅いか早いかの違いだけ。
いまの日本は圧倒的にファンダメンタルが弱い。

世間は詰んでるが、これはうまくやると儲かるな。
341名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:15:24 ID:f+Yawb4w
こんな外道が金融大臣じゃ、そりゃ外資は日本から手を引くわ。
内容以上に発言の仕方が北朝鮮並みだもの。
342名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:45:31 ID:5DlyfZCx
鳩山首相、「モラトリアム」関連で元本返済猶予の検討を表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090929/plc0909292039015-n1.htm
343名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:20:34 ID:tt1Vmq3X
 人通りのないシャッター通りと化した商店街。

 旅行先で寄った地方の商店街。車で横切る際その一角に目をやると
「250円弁当本日オープン!」の旗が風にたなびいていた。旗の赤色と、
シャッターの灰色の二色しか目に入らないので割と目立つのだ。
 
しかし死に体となった商店街に弁当の需要はない。店の外で並んでいるのは
乳母車を押す老女、野球帽をかぶった老人の二人だけ。

その弁当屋の100m程先に目をやるとクスミのない白い建物が見える
●●銀行●支店だ。開店時間前なのだろう、外では行員数名が窓ガラスを
曇りがないようピカピカに拭いていた。
俺はふと思った「彼らは昼休みに250円弁当を買う日があるのだろうか?」

灰色の街に不釣合いな白い建物、印象的な光景を忘れられない。
あの時見た250円弁当屋が繁盛することを想い止まない。
344名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:26:05 ID:h2oV77QJ
いますぐ亀井を切るしかない
自民党も亀井とハマコーだけは大臣にしなかった
いや、できなかった
クチは悪くともハマコーには少なくとも理念、憂国の念、志の高さはあった
しかし亀井にそれはない
単なる小人物、民主党政権の足を引っ張る
地元の利権を優先する大臣の器量のない亀井など
いま切ってしまうしかない
もししなければ日本は破滅してしまう
345名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:35:51 ID:phXnXBE4
次は新規融資ストップで、ツブれそーな上場銘柄が狙い目かな?
346名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:28:37 ID:bswp9Y07
>>48

話す前に検討して立案し、根回しをしろってこった。
ある程度筋道をつけてから発表するのが常識だろ。
なんなんだこのアホ内閣は。

頭の良い国会議員様なんだからそれくらい1日2日でやれってんだ。
347名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:35:44 ID:q71aX8HT
これって住宅ローンの金利が3年分余分に取られるってこと?
35年ローンが38年ローンになるようなものか?
トータルでみれば損じゃないか?
348名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:35:46 ID:yQrf0bwg
そもそも、銀行はゼロ金利で我々国民の預貯金を
10年も "タダ借り" してきたんですよ!

しかも、公的資金と呼ばれる血税を注入されながら、
貸すときは30倍の金利をつけて、
なおかつ嫌味たっぷりに嫌々貸し出すようなマネをしてきました。

なんで、こう言うことを怒らないのでしょうか?
349名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:17:59 ID:1jjmOq8K
>>348
景気悪いのに金利上げれるわけないだろ。

馬鹿か。
350名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:51:16 ID:rd05laIx
モラトリアム発動!
  ↓
銀行の業績急速に悪化
  ↓
株価暴落
  ↓
モラトリアムと株価暴落の二重苦で、破綻避けるため新規貸し渋り更に横行
日本中企業倒産続出
  ↓
週間誌や雑誌で危ない銀行とか騒ぎ出す
  ↓
アチコチで取り付け騒ぎ発生
  ↓
預金保険機構パンク
  ↓
パニック加速して健全な銀行まで取り付け騒ぎ
  ↓
ある日突然全銀行閉鎖。日本中の銀行の支店前に自衛隊出動
  ↓
未曾有の金融恐慌発生、日本が過去のアルゼンチンや今のジンバブエ化

最悪、こうなったら誰責任取るんだ。外国では日本自体がデフォルトなんて記事
も出だしてるから、国が保証するなんて言ってもパニックなったら止まらんぞ。
素人に金融大臣なんて微妙なポストやらせるなよ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254243072/1-100
【経済】国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌バロンズが「ありうる」と紹介★3
351名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:43:31 ID:iHl/B/Ia
日本政策金庫の融資担当の慇懃無礼な応対に鬱になった。
こういう不況の本当に困った時に助けてくれないのね。。
352名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:45:16 ID:nRq42Mhg
麻生政権で借り入れ保障をした分の返済が出て来たときに
鳩山不況真っ只中なら
中小企業倒産 踏み倒し分は税金で穴埋めとなる
353名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:06:54 ID:GE9WlJ2K
金貸し業はリスクとの折り合いだろ

安定してる大企業には低利で貸せるし、飛びそうな中小企業には高利で貸す。
最大リスクを負う末端が闇金であって、リスクも負いつつ低利で貸す金融なんてどこにもない
354名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:33:42 ID:sxG+NA1P
いい国潰そうキャバクラ幕府。徳政令発令!
355名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:09:09 ID:yuxbHFky
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091002/ecc0910021603000-n2.htm
【兜町 カタリスト通信】金融相のモラトリアムは不況招いた徳政令と類似

 モラトリアムと横文字にすると訳がわからなくなりますが、今回は借金棒引きではないにせよ、徳政令や棄捐令
に似たものに見えます。
これが実行されると必ず起こるのが貸し渋り。特に寛政の改革で松平定信が行った蔵前の札差88人への118
万両の債務免除が、そ の 後 の 不 況 を招いたのが歴史。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1837
「亀井モラトリアム」の行き着く先
「金融社会主義」で財投拡大?
 江戸時代の老中、水野忠邦は「天保の改革」と呼ばれる大胆な政策を断行した。その1つに未払い債権を全て無利
子とした上、元金も20年返済で強制分割払いと規定したモラトリアムがある。ところが、資金回収に懸念を抱いた
金貸しが貸し渋り、救 済 さ れ る は ず の 武 士 が さ ら に 困 窮 するという皮肉な結果
を招いた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090930/plt0909301552003-n1.htm
亀井モラトリアムの危険すぎる“副作用” 金融界は猛反発金利上昇、不良債権増加
金利上昇、不良債権増加
356名刺は切らしておりまして
>>354
マスゴミ関係者もいたっていうから、キャバクラでマスゴミを
友愛したんだろうな。
これが政治活動費用ってなら効果絶大だw