【社会保障】赤字3100億円の『協会けんぽ』、保険料率大幅引き上げも [09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
中小企業の従業員や家族約3500万人が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)は
17日、2010年度の保険料率(労使折半)について、財政を健全化させるには
現在の全国平均8・2%から同9・0〜9・1%へ大幅に引き上げる必要がある、
との見通しを同協会運営委員会に示した。

協会の保険料率は都道府県別で、今回の見通しは全国平均での機械的な試算。景気
悪化で09年度の保険料収入が想定より落ち込むとみられるためで、加入者本人の
負担は平均的な給料の場合で年間1万6千円程度増える。0・8〜0・9ポイントの
料率引き上げとなれば、前身の旧政府管掌健康保険の時代を通じ過去最大。

協会けんぽの医療給付費は現在、13%が国からの補助金。保険料負担の急増を
避けるために、一層の国庫補助を求める声が強まりそうだ。

協会は09年度収支について、1500億円の赤字との見通しを既に示していたが、
景気悪化による加入者の賃金低下に伴い保険料収入が減少。赤字幅は3100億円
まで広がる見通しとなった。

09年度末で800億円残る計算だった積立金も底を突き、逆に1500億円の
不足に。不足を解消するか、当初見込みの800億円まで回復させるには、料率を
大幅に引き上げて保険料収入を増やす必要があるという。

協会への国庫補助率は健康保険法で16・4〜20・0%と定められており、現在の
13%は1992年度からの暫定措置。政府の来年度予算編成で、補助引き上げの
論議が本格化する可能性もある。(共同)

◎全国健康保険協会(協会けんぽ)
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/

◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009091701000217.html

◎関連スレ&過去スレ
【社会保障】健保組合:赤字 最大級3060億円20年度決算見込み・高齢者医療拠出金の影響…全組合の68.8%が赤字 [09/09/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252707651/

【健保】協会けんぽ、単年度収支の赤字330億円--保険料収入減で [07/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247302409/

【健保】92%の健保組合が赤字見通し--総額6千億円マイナス、09年度 [04/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239370133/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:10:43 ID:F73SpuRq
3名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:11:12 ID:xIs+Qtkf
無駄だから国庫補助停止で終焉
4名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:12:52 ID:eDCnKu+k


5名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:13:34 ID:/NzbGNf0
もう健康保険も年金も一本化しる。
6 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:16:29 ID:9U2yiWSH
>>中小企業の従業員
また貧乏人いじめじゃん
7名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:20:46 ID:4/Sl1/76
>>3
それは中小企業の従業員に酷
共済組合含めて健康保険は国保に一元化したほうがいい
8名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:24:09 ID:cu0d5Mac
オバマ大統領がつくろうとしている皆保険に入れてもらうしかない。
9名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:25:09 ID:Wv4uZKJ+
天下りができなくなったら存在意義がなくなるから
健保も一本化されるよ
10名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:25:17 ID:0muUvib8
国民皆保険は来年から廃止にしよう
11 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:33:07 ID:9U2yiWSH
>>10
そんなことしたら交通事故で血まみれの人も救急車で病院いけなくて
朝とか通勤するとき見たら気持ち悪いよ
12名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:34:45 ID:PMgFms57
保険証がピンクからブルーに変わった奴が対象だよね?
中小企業勤めは歯医者皮膚科すら行けない時代が来るのね。
13名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:36:08 ID:sAlHb5lD
金がねえって時に、番号から何からシステムを根本から作り変え、
加入者全員のカードまで作り直し。事務所も新設。
管掌から協会けんぽに変わるのにいくら無駄金使ったんだ?
14名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:07:57 ID:6g0CP7ci
>>11
交通事故、労災、自殺は健康保険が使えない。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:29:26 ID:kqJurWDq
協会けんぽの人件費ってどこから出てるの?
16名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:45:15 ID:yAKlZ8hA
勘弁してくれ
17名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:57:17 ID:XuaStael
後期高齢者医療制度廃止したら、一時的にでもまた老人がここの保険に加入するわけだよね?


もう何年も前から破綻とか、負担率20%超えとか危惧されてるのに、また現役世代が負担増拍車かかるじゃん。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:36:49 ID:4y91XXud
保険を全く使ってない俺から言わせればなんで赤字か理解不能…
個人的には俺が大赤字なんだけど。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 17:06:09 ID:3vgCZ/gq
役人の給料補填して赤字解消しろよ
20名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 17:25:48 ID:nC49rlVn
結果中小企業が倒産します。
21名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:11:28 ID:yAKlZ8hA
>>13
無駄だったね
22名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:19:20 ID:RCzav1M0
>>18
50歳以上が使いまくってるわけで(年取れば持病は増える)
23名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:06:32 ID:dciK02JG
医療費や献血で集められた血液もそうだが、死にかけの癌患者の延命(数日〜1週間)に高度医療費のかなりの部分が投入されていることを忘れてはイケない。

これを止めて人生の最期を苦痛なく迎えられるように改めるだけで、かなりの状況が改善できる。

よく医者の団体が「〜を削って社会保障費に」というのは自らの聖域を図ってるだけだから相手にしない方がいい。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:09:47 ID:0zSZu3sw
>>5
ついこの間、社保庁から分割したんですが。
25名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:19:18 ID:JtaDmxuO
うちの家計も赤字だから税金で補填してほしいわ!
26名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:25:16 ID:EhY6SLWu
>>25
引き換えに、あなたの財産は国が管理しますよ?
27名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:29:55 ID:lyi78Lzm
保険なしで10割負担でいいよ
そのほうが健康に気を使う
28名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:34:55 ID:af2QvNct
協会けんぽを廃止して国民健康保険と統合した方が良いです。
病院の自己負担はどちらも3割負担だから問題なし。
29名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:03:59 ID:UNa3x/2M
>>28
保険料を免除されるような低所得者や高齢者の分まで
おまいさんが保険料を負担する羽目になるわけだが。
30名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:46:06 ID:0zSZu3sw
>>28
国保も赤字じゃなかったっけ?
31名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 06:51:05 ID:Fv5q4wbe
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
32名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 10:56:18 ID:3Bg/vkbG
そもそも健康保険の団体大杉だろ。非効率なんだよ。
各団体で厚労省の天下りポスト用意してるんじゃないか?

健康保険も全国で一本化しろ!
33名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 10:59:27 ID:Ko4SWuGd
で、後期高齢者医療廃止で破綻、と
34名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 11:21:48 ID:3vGzUCYq
>>33
後期高齢者医療制度廃止だと、組合健保から出されていた拠出金がなくなるから、組合健保は黒字になるかと
35名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 11:48:42 ID:DBB5zex2
>>34
そうしたら国保がもたないけどね
36名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:42:20 ID:rD0/BGDy
協会けんぽも税金投入してるのか。
もう大手企業の組合健保以外は統合した方がいいよ。

健保組合は自助努力で運営してるので問題ない(赤字は母体企業が補填している)
国民の税金を使っている健保は統合して効率化を図るべき(共済組合も元は税金なので含むべき)
37名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:49:04 ID:YBevEAZ6
ってか健保一元化でいいだろ
大企業の健保組合でも
年取ったら国保いくんだろ?
38名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:54:45 ID:3Bg/vkbG
2:8の法則

健康保険も利用率の高い2割の人が、8割の給付額を使ってる。
利用率の高い2割の人が病院利用を半分にすれば給付額は4割減ることになり、
赤字も一気に解消できるはず。
39名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:55:56 ID:wrLVuxyB
共済組合最高!セイカン健保って乞食だなw
貧乏に医療は不要だろ。自己責任とかいっているんだから。
そうでない奴は公務員になれば良い。
40名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:59:50 ID:snt1+M2v
75才過ぎたら海外移住してもらうか
41名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 16:01:00 ID:snt1+M2v
海外移住じゃ駄目だった・・・人生に終止符打ってもらうか
42名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 16:05:27 ID:7SiD3zZb
>>27
突然の盲腸の手術で請求書10万円とかになるがよろしいか?
43名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 16:05:56 ID:rD0/BGDy
>>37
健保組合は会社の補助で保険料が低め、サービス内容も充実(昔に比べれば質が落ちたけどw)
オレも健保組合だが、仮に協会けんぽになると月額で6000円以上負担が増える(年間75000円位)

だから統合はお断りです!!!
44名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:06:49 ID:YBevEAZ6
>>43
だからぁ、
老人になったりリストラされたら国保くるんだろ?
会社にいるとき健保組合で安く
無職や老人で安くなったら国保とか
むしがよすぎ
健康保険も年金も一元化すべき
45名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 17:28:57 ID:6jwBOWQE
>>44
老後は子供の扶養に入れば国保なんぞに用はないですが?

国保と同じようになれば扶養の概念が無くなり、世帯人数分支払う必要がある事を忘れてるのかな。
仮に扶養分は免除となれば独身世帯の負担額が跳ね上がりますよ・・・・・・。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:10:55 ID:Ibe2N+fU
なんで給付のほうを、制限しようとしない?
1万円程度の保険者免責とか
大病院のアクセス制限とか

でかい病気をした時こそ、保険が必要なわけだ。
マイナー系の診療所は無くなってもいいし
老人の負担は、ケースに応じて再給付すれば良いだけ。
47名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 21:25:31 ID:/M3l75qU
>>36
大手の健保もほとんど赤字
48名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:37:11 ID:JiQcdIQi
おいおい制度の話ってお前ら関係ないじゃん。赤字だろうがなんだろうが
雑用係のお前らに何の関係あんのかな。雑用のプロ。実質的に協会の保険料
をアップさせるかどうか決めんのって天下りの2人だろ。
跡取りまきの出向組だろ。

あがるだろって上がったじゃん。俺の判断は正しいよ。

公務員に鞍替えしたものより。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:27:38 ID:J9EXUC+v
>>48
年齢ぎりぎりで公務員になるほど出世の道はないからがんばってね^0^
50名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 00:16:12 ID:ftKiE2Su
>>48
中途採用枠だから関係ないよ。4級スタートだからね。
協会も4級だったけどね。
51名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 18:40:36 ID:U8NFBRwq
協会レベルならいくらでも他あるだろうに。
皆さん大変だね。
52名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:50:13 ID:uXXoj0Fe

【社会】歴代幹部の責任問う提言、社会保険庁やっと公表

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254407707/
53名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:36:50 ID:wfj89+pP

【行政】社保庁労組ヤミ専従 国から不正に支払われていた約9億円の給与のほかに社会保険料も国が負担 会計検査院
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254783611/
54NPCさん
3+1=4
少林寺小学校 http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/?20091006&rt4765487348
多比保育園 http://www.ans.co.jp/u/numazu/tabi/?20091006&h4534873487
小市保育園 http://koichi.hoikuen.to/?20091006&h44543434
大光保育園 http://www.h4.dion.ne.jp/~daikou/?20091006&h44343447
赤川小学校 http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/?20091006&rt434434387
黒須田小学校 http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/kurosuda/?20091006&rt3543434
龍郷町立 円小学校 http://ensyou.synapse-blog.jp/kagannbana/?20091006&h43434894
高知市立 追手前小学校 / のびゆく記録 http://www.kochinet.ed.jp/otemae-e/kiroku/?20091006&h444578438943
鹿児島市 学校法人最福学園 むらさき幼稚園 http://murasaki.ed.jp/?20091006&rwe743783487
境保育園 http://www8.ocn.ne.jp/~sakaihoi/?20091006&rwe74374398
中小学校 http://www.kakegawa-net.jp/ed/naka/?20091006&rw45873487
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091006&rwe34873487
ビジネスニュース+(2ちゃんねる) http://anchorage.2ch.net/bizplus/?20091006&rw587578434
月(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&safe=off&num=100&q=%E6%9C%88&start=226&sa=N
ガッ(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&safe=off&num=100&q=%E3%82%AC%E3%83%83&start=0&sa=N
合(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&safe=off&num=100&q=%E5%90%88&start=218&sa=N
がっ(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&safe=off&num=100&q=%E3%81%8C%E3%81%A3&start=0&sa=N
真(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E7%9C%9F&start=401&sa=N
正(Google検索結果) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&num=100&q=%E6%AD%A3&start=423&sa=N
真覚寺保育園 http://www.shinkakuji.com/?20091006&rt543783487
正色小学校 http://www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp/index.htm?20091006&ry34873487