【鉄道】JR東海社長:リニア着工は2015年より前も、建設計画の策定や環境アセスを急ぐ考え [09/09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 東海旅客鉄道(JR東海)の松本正之社長は16日の記者会見で、国土交通省が長野県選出の
民主党参院議員に、リニア中央新幹線の着工時期は2015年度を想定していると伝えたことに
ついて、「私どもは全く関与していない」と述べるとともに、「工事には一定の余裕を持ちたい。
できる限り早くしたい」と話し、15年度より前に着工する可能性を示唆した。

 JR東海は首都圏―中京圏で25年開業を目指してリニア計画を進めている。
ただ15年度着工だと開業まで10年となり、時間的にギリギリとの見方が内外で出ている。
JR東海はこれまで着工時期について「10年代前半」と説明してきたが、松本社長は16日
「15年より早まると思う」と述べ、法律に基づく建設計画の策定や環境アセスメントを
急ぐ考えを示した。


▽News Source NIKKEI NET 2009年09月17日01時13分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090916AT1D1609H16092009.html
▽東海旅客鉄道 株価 [適時開示速報]
http://www.jr-central.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9022
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9022.1
▽関連
【鉄道】JR東海:リニア新幹線の中間駅 「アセス前に決定」…「それほど先のことではない」 [09/09/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252362349/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:37:54 ID:W8E1Eclx
速く開業させろ。
3名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:38:13 ID:w5FIs7b9
雇用創出のため今日からでも取り掛かるべき
4名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:41:48 ID:tb4ShHUH
着工3年ごで
5名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:43:31 ID:4eC+vpN0
ってか遅すぎ時間かかりすぎ
6名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:46:34 ID:eq6eYZ27

不要。金が余っているなら国民に還元しろ
7名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:46:37 ID:o1JhJqQJ
工事着工から開業までえらく長いな。
やっぱりアルプスに通すつもりのトンネル工事に時間がかかるんだろうか?
8名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:47:20 ID:uGXS9rWe
長野なんか無視してさっさと着工しる!
9名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:52:22 ID:w5FIs7b9
>>6
逆。
国が金注ぎ込んででも仕事を作るべき
10名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:53:04 ID:30qByAOT
>>5
一企業がなんでお前に金払うんだ?
11名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:54:15 ID:tb4ShHUH
2023年名古屋まで
2028年大阪まで
12名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:01:59 ID:YZU1yz5D
>>7
トンネル工事も大変だろうけど、
電気関係の工事とか技術面、安全面の検査検証とかあるし、試運転も大変でしょ。
リニアにとって、はじめての大工事だから。
13名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:04:49 ID:+cNQBm+H
鉄とコンクリが暴騰するからなぁ…電力料金も上がり、かつ、不安定になるし。
多分、予算大幅超過で、建設中止になると思う。
14名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:05:16 ID:pUmgxNkV
東海道新幹線を直線にすればいい。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:08:48 ID:+j4zr6VK
俺の生きているうちに完成するかな・・・
16名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:12:43 ID:YZU1yz5D
>>13
鉄鋼やセメントが暴騰する理由がわからん。
世界同時不況を脱却する道さえ見えてないのに。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:12:44 ID:uOhrz7ix
こんなものいらないって。
これから十数年不況が続く。
トヨタ関係企業もヨタヨタになる。
運賃高いリニアなど乗るな、新幹線で行け。
いや、そもそも出張やめよ。テレビ会議で十分って、
社内通達。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:14:58 ID:4eC+vpN0
たった1000円あがるだけで1時間程度短縮されるならビジネスならそっちに流れるよ
19名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:18:10 ID:+j4zr6VK
>>17
新幹線が老朽化してきて大規模なメンテをしなきゃいけないことを忘れてるな
20名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:28:11 ID:YZU1yz5D
>>15
生きろ。
21名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:29:08 ID:wiPYGx9Q
国交省が前原てのは、リニア中央にとっては
いいことなのか?悪いことなのか?
相当なテッチャンみたいだけど、
22名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:32:55 ID:WP5uF+Oh
前原さんはどう考えてるんだろう
ルートに関しては長野県説得して思い切った決断してほしい
23名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:35:46 ID:30qByAOT
ところで長野の許可って何で必要なんだろう
土地買収して勝手に進めればいいと思うんだが
24名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:36:17 ID:fsmoIJns
早く造れ
25名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:36:57 ID:+j4zr6VK
>>21
航空とかダムとかで忙しそうだからあんまり力を発揮できないと思う
26名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:38:46 ID:cu0d5Mac

 社長が変われば方針も変わっちゃうんだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:39:11 ID:ZQPRZnTS
民主党長野県連会長の北沢さんが防衛相で入閣してる
28名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:40:22 ID:r2B7udZz
>>21
むしろSL走らせるんじゃないか
29名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:49:44 ID:W/Prk4eA
>>17

テレビ会議やったことないだろ。
テレビ会議じゃ十分じゃないから出張するんだよ。
30名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:52:03 ID:hRyAazRH
浜松が下諏訪飯田併合したら本社あげてもいいよ
31名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:54:26 ID:YZU1yz5D
>>23
法律とか法令とかは良く知らないけど、
徳川幕府時代からの「官尊民卑」、「家父長制度」は今でも生きてるよ。

JR各社は公共企業そのでもあるにも拘らず、民間企業だから
行政の認可が必要です。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:57:17 ID:aKY0d3+q
東海地震にも備えてもう一つ動脈は必要でしょう
おきてからじゃ遅いので早く開通してくれ。
33名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:03:57 ID:b5WiRFaR
リニアできたら静岡県がますます廃れると思うんだが。
34名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:05:36 ID:DRFt6Klf
まず、防衛相を説得しなきゃw
35名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:08:25 ID:hl6jrDqq
すぐに作れよ
俺が生きているうちに開業させろよな
36名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:09:20 ID:TVpz6jeX

リニアは構造上、列車を浮かせて走らせる。
とてつもない電力量が必要で、電気料金だけでも採算に合わない。

乗車料金が超高額にならざるを得ず、誰も実用目的ではリニアは使わない。
37名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:10:28 ID:UOHdGq2r
>>33
前原さんじゃBなんて絶対言わないぜ。テコでも動かんわ
38名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:11:29 ID:13vxhhzU
>>36

リニアは車輪のかわりに車体を電気的に浮かせて走らせる。
車体を浮かせて摩擦抵抗を少なくして、スピードを出す仕組み。

リニアの車体の重量を支えているものは、車輪ではなく電気エネルギー。

物理の「エネルギー不変の法則」からも
リニアの電気代が馬鹿高くならざるを得ないことは容易に想像が出来る。
39名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:12:24 ID:hRyAazRH
>>33
豊田から磐田までを中心にトヨタ州になるよ
40名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:12:50 ID:ejq6hjsD
国が金出したら長野がうるせーからお断りだ!
41名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:13:22 ID:pLRsul/d
長野がゴネて工事延期。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:14:09 ID:1GMPdqMX
>>36>>38
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
43名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:18:56 ID:JuPWCJ4W
リニアは新幹線の3倍の電気料金



新幹線 東京ー大阪で1編成20〜30万円
44名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:23:39 ID:YZU1yz5D
>>43
>リニアは新幹線の3倍の電気料金

たった、それ位で済むんだw
それにJR東海が専用発電所を作る手もあるし。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:24:53 ID:WY62kGGz
2015年すら無理な気がするなあ・・・
長野県は一歩も引くつもりはないし・・・
46名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:24:56 ID:XdQvOxE5
>>42

もっと頑張れwww

結局長野には来ないぞwww

47名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:25:11 ID:ejq6hjsD
高速時の空気の溝には浮遊効果あるからな
48名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:25:26 ID:OiE6GJ2Z
>>40
てか国かねないだろ
49名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:25:47 ID:zF+4lsve
寧ろおせぇくらい。もう今からやれ
50名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:32:16 ID:OBcPU1WE

キター
51名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:38:59 ID:N5yzVJ9G
また長野るんですか?
52名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:39:54 ID:Aas3tmWN
足腰元気なうちに完成させてほしい
長野は飯田駅があればおk
53名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:40:52 ID:YZU1yz5D
>>45
JR東海がこの計画を発表した時に、JR東海の株価が暴落したんだよ。
何兆円もかかる計画だから。しかしJR東海は不退転のつもりだろ。

この事業が頓挫すれば、JRから国に投げ返すからね。
東海道新幹線の橋脚架け替え工事は既に猶予が無い筈だから。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:52:53 ID:KcpyAqEJ
>>45
品川−名古屋間はムリだが、橋本−名古屋間なら可能
ただしBルートでは不採算、Cルートならなんとか採算が合う
だからJRもCルートを推進している。てかCしか建設できない
55名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:54:49 ID:6IIefeRv
>>7
トンネル工事は延期に次ぐ延期になると思う。
最終的に開通するのか心配。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:58:45 ID:6IIefeRv
>>53
東海道新幹線の整備にリニアは間に合わないよね?
57名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:10:34 ID:YZU1yz5D
>>56
>>53ですけど、現状の膠着状態だと間に合わないでしょうね。
ただし、非破壊検査で夜間に精査して状態を把握すれば、東海道新幹線は徐行運転で運行可能かも?
かなり前から、山陽新幹線の徳山高架部分は、徐行運転してますし。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:16:01 ID:8plbaRCk
>>57
そもそも徳山は減速区間なんだが
あそこだけ170km/hなの知ってる?
59名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:16:21 ID:neSC+neh
>>56
実際にはリニアの東名間整備の後期位から並行して、東海道の東名間整備
工事の内、列車を止めずに出来る工事を優先して始めて、リニア開通後
数年で列車を止めてしか出来ない工事をいくつかの工区に分けてするつもり
らしいが・・・。
それが無くとも、@2025年、リニア東名間予定通り開通。Aそれまでに
東海地震が来ない。  以上の条件が満たされれば間に合う。東海道の寿命
は確か2032年。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:29:34 ID:JuPWCJ4W
伊丹廃止
61名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:33:57 ID:gHXlgTVw
このリニアモーターカーって需要あるの?
62名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 11:10:46 ID:Je14og9Q
まず南アルプスぶち抜きトンネルから着工しろ。
その上で長野がごちゃごちゃ言ってきたら、諏訪ルートは長野県全額負担で
支線という形で造らせろ。
63名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 11:16:13 ID:1YStWsvR
「長野県選出の民主党参院議員」涙目!
利権屋は、さっさと辞職しろ。
長野県民も、Cルート支持が多数ですから。

>>23
一部に農地があるので、長野県の許可が必要。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 11:30:29 ID:GW38dsxJ
>>62
いくら大深度地下にトンネル掘るとはいえ
地上との連絡通路作らなきゃいけない。で、それには建築許可が必要

だいたいトンネル掘る作業員でさえどこから出入りするのか
65名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 11:32:01 ID:YZU1yz5D
>>58
>>57だけどね、
高架の鉄筋コンクリート部分が剥離しはじめて、減速してんだよw
出光徳山の敷地みたいだけど、上を観ろw
66名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 11:52:07 ID:h2al7TZm
このトンネル掘削技術はビジネスとして海外に売り出せるから早くやるべき
67名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 11:59:36 ID:q2EZ2OIB
本体工事以外に路線・電気で1年・走行試験に半年〜1年かかるから
本体の土木工事8年で終わらせないといけなくなっちゃうからね
できるだけ余裕持ちたいだろうね
長野のアルプストンネルだけでなく、東京地下トンネル・
名古屋地下トンネルのかなりの距離になるだろうし
もしかしたら東京地下トンネルの方が、アルプストンネルよりも長くなるんじゃないの?
用地買収にだって時間がかかるし(いくら高架は3年あれば作れるとしても)
68名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 12:01:08 ID:m/gMNJfp
日航、松本空港撤退を検討 3年間で国内外50路線「廃止」
http://www.shinmai.co.jp/news/20090917/KT090916BAC000061001022.htm


「Bルートにしろ」ともっと騒ぐだろうなぁ 長野県
69名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 12:54:30 ID:q2EZ2OIB
飯田線を高速化というか、HSSTにして、岡谷・塩尻・松本まで伸ばせばいい
従来の在来線ネットワークが途切れることになるけど、リニアがほしいなら仕方ない
利用者数もそこまで多くなければ単線で作れば安上がり
車両も小さいからトンネル断面小さくていいし、
アップダウンにも強い
70名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 12:59:52 ID:XAsQ+/a/
東京主導だと官僚のいいなりで結局長野に捩込まれかねないからな。
東京とは距離を置いてJR東海主導で進めるのが国益を考えてもベスト。
71名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:02:43 ID:lHSd7k2g
>私どもは全く関与していない
長野県のことなど

という意味?
72名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:51:42 ID:QRK1FlrG
>>38
>「エネルギー不変の法則」
エネルギー保存則のことか?

>リニアの車体の重量を支えているものは、車輪ではなく電気エネルギー
支えてるだけじゃ、エネルギーの概念は出てきませんよ。

お前、文系だろ?
73名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:57:03 ID:RrEVbBjR
>>43
ソースは
74名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:00:25 ID:M73dHgml
>>61
>このリニアモーターカーって需要あるの?


電気代が馬鹿高い
75名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:03:31 ID:driN2zBy
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
76名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:04:46 ID:LrHtpx9O
てか、郵便局を国営のままにするんだろ?
JR東海に建設費を融資すればいいじゃないの。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:05:05 ID:LD+C/V4p
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
78名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:05:31 ID:I161XyJl
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
79名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:06:13 ID:w2a0g3Sd
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:06:44 ID:lGPGINqk
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
リニアは電気料金が馬鹿高いので上海リニアは乗車料金が高すぎて誰も利用していない。
81名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:16:50 ID:GqTZcE5l
新幹線老巧化
82名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:20:57 ID:8kmTrvyC
長野より前の区間(東京〜山梨、名古屋〜岐阜)

の先行工事を2010年度に、開始着工しろ
83名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:21:24 ID:xc1tzRvA
長野が邪魔しますよ
84名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:21:39 ID:Jv1wTfx+
>>81
・・・・と悪徳土建業者が申しております。
85名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:23:17 ID:JjUBWcAI
>>81>>84
土建屋なんて暴力団関係者しかいない。
86名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:38:18 ID:WP5uF+Oh
飯田線にはリニアに代わる高速鉄道みたいなの導入して
Cルートで納得してもらうことはできないのか
87名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:24:53 ID:6Z/1Gczo
もう長野なんて無視して、静岡経由のDルート作ったら?
88名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:28:00 ID:hekQ+1P8
長野県、伊那、諏訪のゴネ対策を織り込んだ訳だな
結局はCルートしかあり得ないけど
89 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:29:02 ID:hRyAazRH
いざとなったらルート上を愛知に併合させるだろ
嘘でも名古屋に本社があるんだから
90名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:34:16 ID:jh3oyVD1
長野県内の1駅は「南アルプル地底駅」でFA。
91名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:35:24 ID:jh3oyVD1
>>90を自己訂正。

× 南アルプル地底駅
○ 南アルプス地底駅
92名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:40:58 ID:iqzWwiEN
リニアは新幹線の約3倍の電力を食うのは確かだが、乗車料金は東京〜大阪で新幹線+1000円程度の見込みだ。
十分に需要はある。
93名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:43:44 ID:fxW1Yxqz
長野人が妨害するだろうな
94名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:47:02 ID:LrHtpx9O
巨額の金を投資するわけだから、一気に造って回収を早めればいいのにと思うのは俺だけ?

北陸新幹線のように十何年も建設してるような形だと、
カネを出す側がリスクを負い過ぎる。
95名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:02:15 ID:olr8Ql0/
10年でも長すぎるだろ
国が口をださずに金だけ出すべき
96名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:09:41 ID:GW38dsxJ
>>92とか「リニア需要はある」という奴

http://finance.mobile.yahoo.co.jp/p/finance/details/chart?code=9022.t&chart_type=y&ySiD=JN.xSo9frYWBRqj6xca5&guid=ON
↑株価の動き見れば分かるが、
リニアを自前で作ると発表した去年の秋〜冬以降株価が暴落してる
去年の秋と比べて半分以下の値段。ちなみにこの暴落は、高速1000円とは無関係だから
97名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:10:24 ID:heFMPcXH
必要もないのに長野がごねてる証拠

【JAL撤退】 長野の松本空港が、何と定期便ゼロの危機!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253116428/
98名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:12:22 ID:1YStWsvR
>>86
彼らは、日本語ができないので無理。
中日新聞の長野県内のアンケートでは、直線ルートが4割で一番多かったのに、
長野県庁は「アンケートを取った事は無い」の一点張りだから。

先ずは、長野県庁の人達に日本語を教えないと。
99名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:13:22 ID:GW38dsxJ
>>96
リニア建設だけど
長野の反対以前に、株主の大反対で中止しそうなんだけど
100名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:28:58 ID:MQDV7FS0
>>96
JR各社の数年のチャート見ても各社の傾向は同じ
だから 「株価下落の理由が自前リニア」 には当たらない (理由の一つにはなろうが)
下落率を言いたいなら、それ以前の上昇率の話を落としてはいけない

もっともらしい数字やグラフを出して馬鹿を欺くのは面白いですなw
101名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:38:35 ID:8Kq5GUfD
>>96
去年の秋〜って、おまえ・・・w
世界中の経済が一気に悪くなってった次期じゃん。
102名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:39:12 ID:8Kq5GUfD
>>99
で、誰?
103名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:54:49 ID:XAsQ+/a/
>>96
投資家が短絡的なだけで株価とリニアの需要は関係ない。
そもそも、リニアは東海道新幹線のバックアップとしても必要。
何かあってからでは遅いんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 17:15:04 ID:iqzWwiEN
>>96
株価が暴落したから何?
株主って交通の専門家か?需要予測ができるのか?

>>99
株主の大反対なんて初耳だね。
6月の総会では質問は出たようだけど、反対という声が上がったという情報はどこにもないが?
105名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:16:58 ID:N5yzVJ9G
株主は賛成してたけどな
総会では

Cルート前提の質問はいくつかあったけど
Bルートを想定していた株主はいない
106名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:19:13 ID:xmOMYLTm
相鉄が湘南台から新横浜通って渋谷まで行く路線作るのが2019年で10年もかかるんだから
東京から名古屋まで行く路線が高々10年でできるわけねーだろ
107名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:28:05 ID:m8X2eRyN
株価暴落
この時期だからな 
言い換えれば もしかしたら リニア発表が有ったから
半値で済んでいるとも言えなくもない。

この辺はちゃんとチャート分析をして詳しく調べないと何ともいえない部分
108名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:29:43 ID:+ygsBDTr
>>106
yes
東海のパーフォーマンス
名古屋−橋本間で開業する可能性大。名古屋の大深度地下も難しいかも
Bルートでは採算不可、Cルートのみなんとか採算可
109名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:42:39 ID:R/JQ3GTp
名古屋付近は一宮あたりか 第二東名と並行すればいいんじゃない
わざわざ金のかかる路線えらばなくてもいい
それよりは大阪延伸がさきだろう
110名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:09:10 ID:iqzWwiEN
橋本で暫定開業って、妄想にしても酷いな。
品川〜橋本の工事が遅れるなら、橋本以西は試運転だけしてた方がマシ。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:47:24 ID:2BvP2us0





 【 JR東海株が暴落 】

JR東海がリニアを自前で作ると発表した去年の秋〜冬以降、JR東海株が暴落



112名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:48:02 ID:gL+Z2yYv





 【 JR東海株が暴落 】

JR東海がリニアを自前で作ると発表した去年の秋〜冬以降、JR東海株が暴落



113名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:48:32 ID:Ky7BwFCT





 【 JR東海株が暴落 】

JR東海がリニアを自前で作ると発表した去年の秋〜冬以降、JR東海株が暴落



114名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:49:08 ID:ABX/0cJM





 【 JR東海株が暴落 】

JR東海がリニアを自前で作ると発表した去年の秋〜冬以降、JR東海株が暴落



115名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:49:33 ID:xu2HC/I2





 【 JR東海株が暴落 】

JR東海がリニアを自前で作ると発表した去年の秋〜冬以降、JR東海株が暴落



116名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:56:45 ID:Cw2KxsWc
ほとんど企業が金融危機で
去年の秋以降株価低迷なんだが、何か???
117名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:58:38 ID:jh3oyVD1
Bルートだと直線ルート以上に電気を浪費するからなぁ(笑)
118名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:01:17 ID:1YStWsvR
民主党政権になって、国が金を出さないCルートが確定的になったので、工作員が沸いているね。
長野県、哀れ。w

国としては、高速無料化と引き換えにCルート認可にするのかな。
119名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:01:35 ID:iqzWwiEN
>>117
Bルートは電気だけじゃなく時間も浪費するからねぇw
120名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:06:27 ID:DpUOdGUY
先に道州制にすればいいんじゃまいか?
121名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:07:54 ID:KHmlH5MU
やれやれ
応援するぜ
122名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:08:49 ID:xEHGX5w+
6月23日の株主総会にリニア反対や凍結の意見は一切出ず
ルート問題をどうするかの質問のみ。株価とリニアの関係が密なら株主から質問が出たハズ
従って株価とはほとんど関係ない。リニア問題を絡めたのは短期投資の株主のみ
123名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:10:42 ID:LrHtpx9O
てか、現金化したかったんでしょ、外国の株主が。
124名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:16:06 ID:NeX9ZZn7
>>42
飛行機飛ばすよりマシだろ
125名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:21:47 ID:NeX9ZZn7
>>120
半世紀以上もグダグダやってる事が数年で解決するわけ無いだろ
126名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:22:29 ID:Y/JduM4X
八ツ場ダムをリニア電力供給源として特化させて、一部JR 東海の資金を投入し建設。
今後、破綻するであろうJALの従業員をリニア乗務員として雇用すれば、一石三鳥で丸く収まる。
127名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:25:34 ID:U5Sen+SU
JR東はリニアやらないの?
常磐リニアとかさ。
128名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:50:38 ID:fhzfnvDy
>>123
>てか、現金化したかったんでしょ、外国の株主が。


JR東海のリニアはデマのたぐい。
129名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:57:17 ID:0QpRMORO
>>128

>>117
>Bルートだと直線ルート以上に電気を浪費するからなぁ(笑)



Linear(リニア)は日本語に訳せば直線。
曲線ならばCurve(カーブ)。

つまり、リニアは曲がることが出来ない。
リニアは直線走行しか出来ない。
130名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:00:17 ID:TjQA7LNX
>>128>>129
直線走行しか出来ないリニアをどうやって実用化するつもりなんだ。

リニア実用化なんていうのは、すべてがウソ話だよ。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:48:00 ID:8R81qpB5
運用開始ではなく着工が15年?
漏れ死んでまうわ・・・
132名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:08:32 ID:Ljx2w0C1
>>115
去年の秋〜冬はサブプライムローン危機で世界中の株価が大暴落したんだが?
ニュースとか見てないの?
外には出てないの?
仕事してないの?
133名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 00:28:06 ID:I33IF+8v
長野県の関係者の書き込みにイチイチ返答するのも馬鹿らしい。
134名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 12:17:37 ID:LSWba9k/
>>92
正確にはグリーン料金に+1000円、だけどね
新幹線のグリーン車よりもリニアが安いとおかしいでしょ
まあそれでも需要は充分にあるとは思う
1泊せずに帰ることが出来れば、1万円以上浮くしね
135名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 13:28:43 ID:+g6aEv0g
超電導リニアは半径8000mの横カーブと28〜3‰の縦カーブとが合成したカーブ(ねじれカーブ)
を560km/h以上では余裕で通過しているから、少なくとも超高速域だとカーブ通過性能自体は
レール高速鉄道より良好だ。消費電力も超電導リニアは効率がいいからレール高速鉄道の2倍の速度
で4倍になるところわずか3倍ですむ。技術進展でレール高速鉄道の3倍の速度で9倍になるところ0.3倍ですむ
と思われる。
136名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 13:55:49 ID:TixUWwPb
本音を言えば常温超電導が実現してから着工したかったんだろうけどね
新幹線の債務償還に合わせて着工しないと、資金調達出来ず永遠に実現出来なくなってしまう
開業後、どこかのタイミングで常温になればいいけど、出来るかなぁ
137名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 13:55:56 ID:MBN6olfq
>>106
>>108
だから、長野の手前や妨害されてる調査もあり、GOサインを自分らが出し
それを受けてJR東海が工事準備して着工に2015年までかかるだろーな
と、想定しての2015年だし。
JR東海自身は以前「2012年着工を目指したい」「南アルプストンネル
と恵那山トンネルは開通供用に最速で10年」と発言してるし、今回も>>1
にも出てるよーに「前倒し着工したい」って言ってるし、「10年で出来る
かよ」とか「JR東海のパフォーマンス」とかじゃねーって。それ言うなら
国交省に言いな。
138名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 14:37:17 ID:Q6hxzbqV
>>137
2025年品川−名古屋間はムリだが、橋本−名古屋間なら可能。採算的にも問題なし
首都圏−中京圏と言っている。品川−名古屋とは言っていないのが意味深
139名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 14:42:52 ID:RChPvS93
てか、東京区間をはやく建設しろよ。
時間かかるぞ、あそこ。

圏央道・首都高中央環状線建設で、
トンネル技術者も集まってるし、
今のうちに着工するのが良し。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:52:47 ID:n2bcSIbw
今が不況のどん底なんだから今すぐ着工しろ。
無理かな
141名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:02:01 ID:/70lX0jC
>>134
ttp://www.asahi.com/business/update/0721/NGY200907210009.html
>試算の前提条件は、1時間当たり片道5本(直行4、各駅停車1)を走らせ、
>料金は東京―大阪で東海道新幹線のぞみ指定席より950円高い1万5千円と仮定した。

普通車指定席+1000円程度なんですけど?
142名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:25:18 ID:g2kR9MCZ
>>141
・リニア開業に合わせて新幹線を値下げする
・沿線のヤクザがゴネて金が掛かったのでちょっと値上げします
このいずれか、或いは両方

このテの試算は自分達の都合にあわせてするものだしね
143名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:45:39 ID:/70lX0jC
>>142
新幹線の値下げは十分にあり得そうだね。
「のぞみ」の名称をやめて実質ほぼのぞみと同等の「ひかり」にすれば、事実上の値下げになるし。
値上げはどうだろう?けっこう需要に響いてくると思うが。

いずれにせよ、今の仮定と大きくブレることはないだろう。
税金で作るなら「これだけ需要がありますよ〜」とアピールするのは意味があるだろうが、
自費で建設、運営するものに対して自分たちに甘い試算出したって、経営が危なくなるだけだし。
144名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 20:58:57 ID:b9NakEt0
実験線のようすからわかるが 浮上走行のリニアは静粛性がすぐれている
都内でも地上走行で十分かのう
かねのかかるトンネル工事などはやらないくてもいいくらい
145名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 23:55:47 ID:1L+8TqLl
用地買収だ日照権だ部外者立入対策だ…を
考えると、穴掘った方がラクらしい。
146名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 02:46:11 ID:yJ9n8msJ
地下だとシールドマシンをぐるぐる回すだけだしね
たまに変な地層に引っかかって、立ち往生するが
最近のシールドマシンは自力脱出しちゃうしな
147名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 08:03:19 ID:oU4lb6F0
リニアとかどうでもいい
148名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 09:27:33 ID:5wOm+Oq1
長野県選出の民主党参院議員って、哀れだよね。
官僚が、「民主党に代わって誰が窓口になるかわからないから、とりあえず、あいつにも挨拶しとこう。」
と、挨拶に行っただけなのに、「俺んとこにもきた、俺って偉い!」と勘違いしてリークしたんだろうね。

糞田舎の参議員のお前なんか、誰も相手にしていないって。
149名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:55:01 ID:IHlgX70f
>>135
うそをつくなよ。

Wiki に超伝導は実用化してないと記載されている!
150名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:19:23 ID:Ya27420Q
実験腺があるので実用化されていなくても問題ないと思うが。
151名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:03:15 ID:Z+6kvfR9
Wikiを根拠にするのもアホらしいが、>>149に倣ってWikiを参照すると

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%96
>技術的には既に実用化段階にあり

と記載されてるんだなぁ
要は営業線さえ建設されればすぐにでも実用化されるってわけだね
152名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:32:27 ID:Yjrl2rQp
リニアは貨物輸送に不向き。従来鉄道なら貨物にも旅客にも使える。
トラック輸送はCO2排出量が大きい。鉄道網で積極的に貨物輸送をすべき時代になった。
リニアはリソースの無駄。リニアにお金をかけるな。
153名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:40:08 ID:0x1PFOS5
>>152
えー貨物に使えないんじゃあダメだなぁ
新幹線も貨物無理なの?
154名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:45:52 ID:vf9C4TkP
>>153
むしろいらね。貧乏性か、お前は。
155名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 01:27:36 ID:Yjrl2rQp
>>153
新幹線は可能。
今は貨物に使ってないだけ。
156名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 01:33:27 ID:0Zk+87mN
CO2排出考えてフランスはTGV貨物みたいなの整備し始めたようだ。
一考の余地はある。
157名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 06:51:01 ID:6gARNQ1l
もう一度フィージビリティ(事業化計画)、見直したほうがいいのでは?
世の中、様変わりだよ。トヨタさまがいつまで健在かな?
オレがいた会社は出張やめてテレビ電話で打ち合わせ済ませる
ようになった。もちろん経費削減で。
158名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 08:47:15 ID:0w1sd4P/
新幹線を貨物重視にして 客はリニアに振り向ければOKって事か・・・
159名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:14:06 ID:bIRZFub7
橋本? どこだよそれ 要らない。止める必要なし。
160名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:23:18 ID:9CbNi94W
そもそも、リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそも、リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそも、リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそも、リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそも、リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!
161名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:26:03 ID:gQLeCKsx
>>160
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
162名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:30:10 ID:nrDx3Ze9
>>155
不可能
旅客やめるんなら可能だが
だったら在来線でいいだろ
163名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:32:22 ID:nrDx3Ze9
>>159
位置的に必要なんでお前の意見なんぞどうでもいい
164名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:16:45 ID:IUktpTIq
神奈川県はあまりやる気はないみたいだけど
165名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:13:50 ID:Gfspjkjj
「金出さずに、駅つくれ」は、どこかのゴネ県と同類かとww
166名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:47:36 ID:7Ri2RhmE
投資しても地元土建屋には美味しくないからじゃねえ?
神奈川なら利用客が多いから2000億でも償還出来るとか如何とか…

神奈川と飯田(下伊那)で国家補助申請論は否定されちゃったのよね(by飯伊)
167名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:56:47 ID:bTUA6dJw
?リニアモーターカーはダムより
無駄
やめろ
環境破壊、沿線の住宅破壊はやめろ
168名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 18:43:53 ID:JC9s+17H
>>167
住宅破壊っ中国にでも住んでるんですか?(・∀・)
環境破壊なら、おまえさんがこの世にいなければいいんでは。
169名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 18:52:12 ID:bTUA6dJw
>>168
沿線に住民が多数いる

そこのけそこのけ
リニアモーターカーが通る
170名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 18:53:21 ID:bTUA6dJw
>>168おまえこそ氏ね いって良し

害虫
環境にやさしくない
171名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:28:06 ID:D/2zYsK6
>155
沿線住民がだまっていません
N700がどれほど振動・騒音対策に苦しんだか…
貨物走らすには、少なくとも線路から50m以内の
家にどいてもらわないと無理でしょw
172名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:41:10 ID:7ATx+EB5
貨物って言ってもTGVの郵便輸送みたいなのは出来るかも知れんけど、本格的な貨物輸送は軌道の保守とか余計な手間が掛かるからやりたくないってのが本音だね。
173名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:22:56 ID:BUgfXBni
前原さんは飯田線にSL復活と言いかねないな
174名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:19:49 ID:W3vF+1md
>>173
飯田線は開業当時からオール電化なんだが・・・
175名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 12:11:07 ID:7qiAJdck
長野は「長野県営リニア」による支線建設でOK。
長野県内にも一箇所駅ができるから

リニア長野駅?−松本ー長野間に「長野県営リニア」を建設。1時間間隔で運転すればOK。
176名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 12:23:03 ID:ozqnwra5
結局、遅れてる本当の原因って長野県だろ
技術的調査や環境アセスなんて実際はほとんど事前調査済んでるし、
費用も全額、JRは自社で出せるって言ってるから、資金もそれほど問題ない
リニア計画で障害になってるのって、長野県しかないじゃん
あいつらが邪魔してんだよ
177名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:53:11 ID:fhmn2DGx
長野ってさ

なんかさぁ・・
178名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 14:59:12 ID:KwnJyocY
左翼は、すぐ環境破壊とか言って反対する。
179名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 15:21:08 ID:Py/QXgKu
Bルートを主張していたが合理的理由が無くCルートに勝つ見込みが無くなった→環境破壊を訴えリニア不要に方向転換
180名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 15:22:43 ID:cP/Vs4vN
>>170
キモ
181名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 15:23:45 ID:cP/Vs4vN
>>175
県営空港もいるニダ!ということで、どっちもほしがって共倒れ・・・
182名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 16:00:12 ID:b3r8Vh98
>>162
可能だよ、リニアのほうの線も従来型の新幹線にすれば。
183名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 16:10:14 ID:Fpzr7vCT
環境アセスより先に

飯田・下伊那を長野県から分離し、静岡県か愛知県
へ移管すること。

の方が重要に思えてならない。
184名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:22:04 ID:F9+uCYWL
地元尊重の考え方で行けば、諏訪はまるで無関係なんだから好きなだけ喚かせればいいだろ
さすがに飯田の住民が騒音問題でごねたら大事だけど
飯田は今のところ駅の建設費の積み立てとか言ってる状態だし

185名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:35:26 ID:IuDT672b
へー。知らなかった。
→ 「民主党リニア中央新幹線推進議員連盟」 会長:鳩山由紀夫
期待して良い?
186名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 16:28:07 ID:Uv7kF9Tk
>>36
リニモとかトランスラピッドのような常電導方式ならその通りだが、超電導だと浮かぶこと自体には電気代がかからない、磁石を冷やすのに電気代がかかるだけ。

それよりも、500キロに加速して、莫大な空気抵抗に逆らって走らせる電気代が高い。

だから軌道のまわりの空気を抜くとかの構想がある、負圧を維持する電気代とどっちが高くなるかという問題になるが。
187名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 16:36:25 ID:Uv7kF9Tk
>>175
飯田線と篠ノ井線がボロすぎるからな。
むしろ中信は中央西線を改良でいいだろ。木曽のへろへろ区間をほくほく線並にぶっ飛ばせるよう魔改造で。
上伊那あたりと諏訪あたりは…飯田か甲府に出ればよしで。
188名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:52:37 ID:bLJWQ6Ot
リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは死ぬほど電気代が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
189名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:53:20 ID:c5RNgkI6
>>188
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リニアは、地球環境破壊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
190名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:01:14 ID:XKJThiHT
こっちに横槍入れてきそうだな前川大臣
191名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:57:59 ID:iAtifchX
リニア Bルートの効果試算を
http://www.nhk.or.jp/nagano/lnews/03.html
192名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:17:01 ID:BnZSCKN5
>191
 知事は試算には消極的な態度…
 
よく身の程をわかってるジャンw
県が、公的に試算をだしたら、駄目だと言うのを
県が公に認めるようなものだもなw
193名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:27:46 ID:oRRW+Qyu
長野マンセー
194名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:02:05 ID:mVfDAVnG
B:部落ルート
195名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:09:21 ID:chz4Ik8B
悪いけど早くリニア造ってくんねーか?
親が死ぬ前に開通したリニアに乗せてやりてーんだよ
うちの親ももう70近いしな
両親とも本当に楽しみにしてんだよ
俺の気持ちもわかってくれるよな長野の皆さん
頼むからこれ以上ゴネて邪魔しないでくれよ
196名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 09:09:49 ID:kwzKLNli
>>195
乗せたいだけなら、試乗会やってたときに行けばよかったのに・・・
197名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 09:48:43 ID:OAfzRHcl
うちの親の知り合いがリニアの写真コンテストで入賞したかなんかで乗せてもらったらしい。
198名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 11:09:27 ID:9ziNG/ml
仮に長野を迂回させようにも長野を中心とした縦のラインが全て糞なのが痛杉www
北は新幹線でゴネる新潟・南は空港でゴネる静岡wwww
199名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 18:58:53 ID:bZUzlFcG
>>198 静岡は あまりゴネてないんじゃ? 空港作ってJRに突っぱねられて涙目ってだけで。
200名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:21:54 ID:b6XDpUtN
>>199
ヒント:のぞみ通行料
201名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:23:29 ID:BhImlkn/
1時間で結ぶ航空機があるんだから要らない。

無駄、無駄
202名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:39:32 ID:MQfjfd8Z
>>198>>199
静岡空港の真下に
東海道新幹線の支線を引いて駅作れって言ってるけど

空港直下新幹線駅、2025年を目安に準備    (静岡県議会 川勝平太静岡県知事 静岡空港)
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8802942.html

川勝知事は24日の県議会一般質問で静岡空港の新幹線直下駅に関する質問に対し、リニア中央新幹線が開通する
2025年を目安に準備を進めたいと答弁した。これは県議会一般質問で池谷晴一議員と植田徹議員の質問に答えたもの。

答弁に立った川勝知事は静岡空港に新幹線駅が設置されれば全国に例を見ない利便性の高い空港となるだけでなく、
首都圏や中京圏からのアクセスの向上により、ビジネス客も取り込めると重要性を強調した。

静岡空港の新幹線駅についてはJR東海からダイヤ編成や技術的見地から実現は困難との見解が示されている。

しかし、川勝知事は2025年にリニア中央新幹線の営業運行が開始されれば、東海道新幹線の役割も変わることから、
この時期を目安に関係者と連絡をとるなどして準備を進めたいと述べた。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:27:36 ID:MQfjfd8Z
>>198>>199
【航空/鉄道】静岡県知事「2025年目安に静岡空港直下の新幹線駅を!全国に例のない利便性高い空港に!」[09/09/25] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253888269/
204名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 02:52:05 ID:h5nkKUHz
>>202,203
そういうモノは空港作る前に当事者のJR東海と綿密な擦り合わせして計画立てていくものだろうに。
205名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:03:40 ID:XNolWtvl
>>204
できちゃた空港で事前調整なんか何処吹く風って調子。
206名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:46:43 ID:0ntpvEhW
>>199
しかも、いまはJALに喧嘩ふっかけたら返り討ちにあって空もやばいしw
207名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:47:52 ID:0ntpvEhW
>>197
へぇ、そういうコンテストもやってたんだ。
よかったな。
208名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:51:04 ID:oHbOI7UB
JR東海も、やり方ヘタだな。
アセスより「飯田・下伊那の越県合併」が先だべ?
209名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:51:54 ID:0ntpvEhW
JRは自治体じゃねぇよw
210名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:58:44 ID:QbsWuU/a
>>136
常温超電導体なんて錬金術の世界。現行の技術ではまず達成不可能。
それにマグレブの超電導コイルは液化ヘリウムじゃなくて冷凍機で起動させる。
コストの壁はもう越えた。
211名刺は切らしておりまして
そうそう、これ以上コストダウンの為の技術開発なんて必要無い
温度も上げる必要も無い
電流密度を上げる必要も無い
今のままで100万年使える完成された技術だよ


常温超電導体なんて錬金術の世界。現行の技術ではまず達成不可能。
って言われてたなぁ