【環境】温暖化ガス「25%減」目標、海外排出枠も活用 民主[09/09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まりも大使φ ★
温暖化ガス「25%減」目標、海外排出枠も活用 民主

 民主党は鳩山由紀夫代表が表明した温暖化ガスを「2020年までに1990年比25%削減」する
中期目標について、海外から取得する排出枠や森林の吸収分も含めて計算する方針を固めた。
国内での削減量にあたる「真水」に上乗せし、実現性を高める狙いだ。大量の排出枠購入には
新たな財政負担が伴うため、温暖化ガスの排出に課税する地球温暖化対策税の導入も視野に
入れている。

 真水とそれ以外の内訳は新政権の環境相や経済産業相、外相らでつくる閣僚委員会で検討する
見通しだ。鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に、麻生政権が掲げた「05年比15%減」
(90年比8%減)を大きく上回る中期目標を表明した。ただ麻生政権は目標に国内削減分だけを計上。
鳩山氏は内訳を明言していなかった。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090914AT3S1300U13092009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:39:00 ID:u512HvCa
2
3名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:40:01 ID:H6pAxXti
中国、インドの参加が必須条件だ。
中国はすでに世界一だし、インドももうすぐ日本を抜く?はず。
4名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:45:46 ID:HnKTkQ8D
ほんとにバカじゃねぇの
温暖化の歯止めになんかならないのに
5名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:46:35 ID:uBjKMmbN
>鳩山氏は内訳を明言していなかった。
6名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:46:38 ID:eacWgQJI
海外排出枠を購入とかアホな金使うなら最初から無理な宣言するなっちゅーに。
マジで日本オワタ
7名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:47:38 ID:W/WX/Vj7
難しい話は抜きにして、中国に日本国民の血税垂れ流します宣言だろ。
中国利権亡者の紅之傭兵と共に、地獄に落ちてください!!
8名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:49:41 ID:WmaAOSgq
日本は金持ちだなぁ。
9名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:51:03 ID:Jzp44/gL
中国とインドが同調するとはまず考えられないよな。
10名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:52:35 ID:a4+Rw8+h
企業に、雇用よりも排出枠に金を使わすのかよwww
11名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:53:37 ID:rEek6Y7X
排出枠買う金を子育てに使えたらナー
12名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 01:56:42 ID:ZIOgJOy2
でかい目標をぶち上げた後の金をばら撒きます宣言

なんだかなぁ
13名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:00:07 ID:8HC2r9aB
排出枠なんて買ったって地球の炭素排出量は変化無しのムダ金払い
14名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:00:48 ID:81ueXetD
排出権利用の25%減がどう温暖化対策に繋がるのか鳩山は説明しろ
15名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:01:33 ID:Jzp44/gL
これが中国インドが同調するという前提での話というのが事実ならばこれは少しは評価できる話だと思う。
なぜなら、こういうことはそういう前提の上で言わなければければ、
日本の企業は喜んでこれをここぞとばかりに中国とインドに進出する大義名分にしてしまうからだ。
16名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:02:49 ID:3BTuROxM
数字上の遊びでしかねーよ。こんなもん。
そのために増税して外にばら撒くなんて狂気だわ。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:03:04 ID:TSqtLBpS
恐ろしく予想通りだな、次は環境税だな。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:04:05 ID:jhGypepm
25%目標で日本の産業界は生まれ変わるかも知れない。

愛国に目覚めた企業家や技術者が、死に物狂いで実現し、世界に冠たる日本となる。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:04:54 ID:8Y4rmn9Q
http://www.jnpc.or.jp/section7/movietop.htm

日本記者クラブでの飯田哲也っていう環境NGOの代表の話を聞くと
政府の目標がいかに嘘で塗り固められているのか分かるよ.
20名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:05:17 ID:hhZsLu7U
日本の金と技術をシナへ垂れ流すのが目的なんだろ
21名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:09:49 ID:WmaAOSgq
>>18
そんなもん国にたかって海外排出枠買わそうとするに決まってるだろ、レス乞食が。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:11:07 ID:albfHF6i
海外から取得する排出枠ってそのまま排出権なの?
海外で木を植えたり、日系企業のCO2減らす枠の事じゃないの?
この目標自体は支持しないが
23名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:11:13 ID:uHrGAdmx
鳩山のオナニー目標クリアする為に、皆さんが払った税金が、
ただ海外に吸い上げられるでござるの巻。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:17:24 ID:kkiK1q1A
排出枠買ったら減るのかよ!!
意味ねぇだろが!!
ただ日本の金をそっくり外国にやってるだけだろうが!!
25名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:20:14 ID:Ch1Ggc+E
わざわざ達成不可能な高い目標を言い出したのは、増税して日本人から金を巻き上げ
中国にばら撒くためでしたw
26名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 04:01:38 ID:GE7xC6FB
>>19
この人、さすがよく分かってるわ。

こういう事態になったのは、電力会社と経産省のせいで、
日本の未来を左右するほどの、とんでもないミスを犯してくれた。
しかもこれからもそれを続けようとしてるわけか。

ひとまずあちこちに参考用として貼ってきた。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 04:17:15 ID:HlivFvmh
★鳩山民主党政権の公約「温室効果ガス排出削減の中期目標、90年比25%削減(05年比30%削減)」は、
『日本から毎年、数兆円単位もの資金流出・カネの真水流出を招く!』
■麻生政権の15%は真水だった
 麻生政権が15%削減の数字を、省エネや新エネルギーの導入など様々な『国内対策を積み上げて達成する、いわゆる「真水」の数字』だとしていたのに対し、
新政権は30%削減(90年比では25%削減)をどのような手法でやるのか、海外から排出権クレジットを買ってくる分を含めるのかどうかを明らかにしていません。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2009/09/j090910_2_3-thumb-300xauto-23271.jpg
■民主党は専門家の意見すら信じない
 『こうした数字をはじき出した中期目標検討委員会は、政府の研究機関のほか民間のシンクタンクや学者らが参加した有識者の委員会です』
が、民主党の岡田幹事長は「自公政権の下で作られたいい加減な数字で信用できない」という見解を示しています。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2009/09/j090910_2_4-thumb-300xauto-23273.jpg
■鳩山民主党政権は資金流出を招く
 鳩山新政権が想定していると言われる「海外からのクレジットの購入」は、
『麻生政権の目標との差の10数%分を海外から買って穴埋めするとすれば、年間で数千億円の税金を充てなければならない』計算です。
 「途上国の温暖化対策支援」も、「資金拠出」に加えて、「途上国から大量のクレジットを買ってくる」と言うのでは、『日本から毎年、数兆円単位の資金流出を招く』ことになります。
■今後の交渉で日本にとって一番懸念される事態は、来年になってもアメリカ、中国が参加する包括的な議定書を作るという見通しが立たない中で、
京都議定書の修正版を作ろうという動きが表面化した時です。
 25%の数値だけが国際約束として残ってしまう恐れもあります。
■参考
◆2009年09月10日 (木)時論公論 嶋津八生・解説員「新政権と地球温暖化交渉」 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/26346.html
28名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 04:18:26 ID:HlivFvmh
>>19

>>27
の資金流出には触れないんだねw
29名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 05:02:32 ID:GE7xC6FB
>>28
この資金流失も電力会社と経産省が、自然エネルギーの普及を妨害して
石炭火力を増やし続けてきたからか。腹立つな、ホントに。
30名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 05:24:49 ID:8Y63ZmP2
90年比25%削減は、そもそも無理な相談。
これは、エアコンがあまり普及してなかった70年代と同じ。
それに加えて、完全に逆行する高速無料化政策。
そもそも、京都議定書時点でも日本の達成は厳しいと言われてきた。
現在主力の全ての火力発電所を原子力に変える必要があると言われてたぐらい。
しかし、民主党の支持母体の中に反原発団体がいるので、原子力の推進は不可能。
自然エネルギーだけでは、火力発電の完全置き換えは無理。自然エネルギーを推進
しているドイツでは大量の電力をフランスから買っている。
残るは環境税を創設して景気を冷やすしかないな。
>>29
日本には、欧州と違って石炭火力はほとんどないよ。主力は石油と天然ガス。
石炭の大口客は、鉄鋼とセメント。この2つは石油と天然ガスで代謝できない
から、日本から出て行ってもらうしかないかもね。当然、失業率は上昇する
けど。

31名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 05:27:08 ID:PDgbasGA
つーか中華とかは参加すると日本が金くれて排出枠買ってくれるんだろ。
お得じゃん。

こんな無駄金使うなら漫画の殿堂を作る方がまし。
こんな金にならないものこそ政府が文化を守る目的でやらないと。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 05:27:47 ID:c3NYiHqU
中国の犬民主www
この分だと排出権トレードも増税しそうだw
33名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 05:32:22 ID:PDgbasGA
>>32
大増税だよな。消費税。環境税。年金15%(全額自己負担)。

子供手当なんてふっとんだ時のあほ民主マンセー主婦どもの面を見てやりたいわ。


つーか、うちのくそ労組は民主に入れなさいとか言ってましたが、家計が苦しくなったら、
どー責任取ってくれんだろう?まあ、責任逃れは得意か?ほんと死んでほしい。
34名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 05:48:18 ID:rEek6Y7X
>>30
>日本には、欧州と違って石炭火力はほとんどないよ。

いや、石炭火力はずっと増え続けてて鉄鋼に近くなってる。
石炭火力発電は総発電量の25%(2007年)で立派な柱の一つ。
ちなみに石油13%、LNG27%、原子力26%

↓エネルギー白書P116
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2009/2.pdf
35名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:01:35 ID:8Y63ZmP2
>>34
外国に比べたら低い事には変わりない。欧州が大幅な削減可能だったのは90年当時の石炭
比率が高かったから。
発電の場合は、ただ燃やせばいいだけだから、燃料はなんでもいい。
問題は鉄鋼。水素の還元力は炭素より低い。還元力の強さで言えば、アルミ>炭素>水素。
水素成分の多い、石油や天然ガスで還元するのは効率的でない。
36名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:03:39 ID:QXeVEJMd
民主の政策って無駄な税金が膨大に消えていくな
37名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:07:09 ID:9zFSa0LH
まだここをこう減らすとかいう提案があればいいけど
そんなこと一切民主党からでない
脱官僚というならもう数字はあっていいはずなのにでない
おそらく官僚に都合のいい数字並べさせるつもりなんだろう
数字自体もただ自民がこういったからうちはこうだという
ふざけた考え方してたと思うよ
38名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:10:02 ID:HlivFvmh
>>29

ワカメを使った次世代バイオは、2015年ごろに稼働するよ
小泉時代に決定して予算付けてやっている
テレビはスルーだけど
39名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:10:52 ID:sS8BCiNm
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
40名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:10:55 ID:8Y63ZmP2
>>37
民主党のシンクタンクやってる人の能力が低い可能性もあるな。
もし、優秀であれば、霞ヶ関の官僚になってるか、大企業に登用されてるしな。
まさか、脱官僚とは、官僚になれなかった奴の逆恨みではないだろうね。
41名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:13:00 ID:HlivFvmh
>>37
■鳩山民主は、『どこから、この1990年比25%という数字を出したのか、一度も説明責任を果たしていない』。
 解説してあげよう。
 自民党は2005年比15% →じゃあ、民主党はその2倍の2005年比30%にしよう →えっ、EUは1990年比が基準?! →じゃあ、2005年比30%を1990年比に置き換えよう →1990年比25%に
 こんなバカげた単純なやり方で決まっている。こんな人達に、日本国、日本の経済の舵とりができるのか?
 ▽鳩山民主…1990年比25%(=2005年比30%)
 ▽麻生政権…2005年比15%(=1990年比 8%)
 鳩山民主の25%という数字が、いかにバカげた数字かわかる。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908250003a2.jpg

■IPCCの報告書に関わった2人の日本人のうち一人が、週刊新潮の記事で、『CO2の90年比25%削減は不可能、民主党は日本から工場の全廃を前提としているとしか考えられない』と言っているからね。

42名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:28:13 ID:m10XTG2i
化けの皮が次々と
43名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:45:34 ID:RxopL5gJ
日本の有権者の民度も落ちたものだな。このような奇麗事が国民の間で猛反発が
おきないのは、日本の産業が空洞化しようが、失業者数が10%を超えようが、
給料が半減しようが、既に定年退職を迎えた団塊世代以上のリタイヤ組には所詮
関係のないこと。彼らはテレビのバラエティ番組で、地球を大事にしようという
キャンペーンに「あらそうね。すばらしいことだわ。」と空っぽの頭で反応して
民主党に支持票を入れる。後期高齢者制度廃止も年金問題も郵政民営化反対も
全て同じ事。全てのしわよせは現役勤労者にいく。いずれこの国は、働く気のない
生活保護者や高齢者ばかりになるだろうな。
44名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:46:36 ID:xkM53ll2
その場の思いつきの人気取り。
衆愚政治の代表例。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:48:33 ID:o1LbbwHU
>>40
>能力が低い
そういった面も多々あるかもしれないけど・・・

マスコミとタッグを組んで、明治維新や戦後の動乱期の話を持ち出してどうこう言う風潮だし・・・
前の政府の良い所なんてお構い無しで、変える!変える!変える!
政権交代のはずが、民主は革命を成し遂げたみたいな感じで捉えてるのかも。
目に見える実績がほしくて言ってるのは見え見えだけど、
日本全体の国益って意味ではピントがずれてる。

05年比15%=実質90年比 8%=実際の削減
08年(+8.7%)=90年比25%=比33.7%=無理なので購入
あらら、最初から無理なので購入・・・
もしかしたら、これで経済界を黙らせる気かもな。
購入していいなら、削減量が減らなくてもいいんだし・・・

実際には誰が得して誰が損するかってのが、法案を見る時には重要だなw
この法案だと、日本が損をして排出権を売るやつらが1番得をする。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:57:29 ID:S3DkU/UL
マスコミ(メディア)が中立の立場を守らないからなぁ…!

メディアに興味が無くなるのは仕方が無いですね!!


選挙から民主党は怪しいのにね!!
恒久的に金が掛かる政策が多いのに、その金をどうするかがハッキリしないのにね!!
47名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 06:58:48 ID:GE7xC6FB
48名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 07:49:49 ID:HlivFvmh
【真のバイオ燃料は、『土地を疲弊させない海藻類』から。遺伝子組み換えトウモロコシやサトウキビではない】
■特徴
▼『バイオエタノールの原料になっている穀物と違い、土地を疲弊させない、食料との競合を避けられる、原料価格が穀物に比べて安い』
▼新たに必要な技術開発が少ないため、2013年ごろに実証事業を始められる
▼『世界6位の面積を持つ日本の排他的経済水域を活用』すれば、年に1億5000万トンの海藻を《養殖》し、400万トンのバイオエタノール生産が可能 →主導権をアメリカやブラジルに握られない
■海に囲まれ開墾地が少ない日本は…
【代替エネルギー】バイオエタノール 海藻から400万トン生産可能 東京水産振興会構想 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1178804572/
【電力】海藻発電:メタンガス回収の発酵プラント、世界で初開発…東京ガスとNEDO [06/07/03] http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151880701/
49名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 07:53:30 ID:D3bVL6yH
予想通り、排出権買うのは企業みたいなもんか。
50名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 10:35:16 ID:yDGJRC58
日本から中国にお金を流すだけw
51名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 10:38:03 ID:+cPbp11l
単に金を外国に流すという政策だったか
52名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 10:39:01 ID:jluc/mAF
排出権買うくらいなら 高速無料化とか止めて ハイブリッドや電気自動車促進しろっての

あほなんじゃねぇの
鳩山さん
53名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 13:23:42 ID:c2NnjcVK
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
もういやだ、おしまいだ
54名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 16:21:14 ID:yk/xVc84
>>29
工作員でなければ、自然エネルギーについてすこしググれよな。
斜め読みしかしてないけど、たとえばコレとか
ttp://env01.cool.ne.jp/ss02/ss022/ss0225/ss02252.htm

日本の気象条件で風力発電のできる場所とか、太陽電池を設置できる広大な空き地とか
ないだろ。
55名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:27:13 ID:c2NnjcVK
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
もういやだ、おしまいだ
56名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:30:24 ID:r94aTXvu
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  ←必見(TV東京の寒冷化報道)
NHKは、寒冷化報道はしない。
57名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:02:57 ID:s6dahAxQ
>>1-5 中期目標の仕組み

1世帯36万円以上の最低負担  「温室ガス25%削減」鳩山発言への懸念
http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=3

民主党の中期目標1990年比25%削減は、1世帯最低年間36万負担増。日本は4900万世帯

●4900万*36万=年間17兆6000億円

しかしこの金額はありえない、どうやるのか? それは排出権の枠組みを使う。この予算は日本国内だけの改善で行った場合

http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=3
>逆に言えば、GDP世界第2位の地位を、今後1、2年のうちに、日本から奪取しようというほどの国力を付けた中国には、
>日本の高度な省エネ技術を正当な対価を払って導入して貰うべきなのだ。日本国民に重い負担を強いながら、
>排出権取引で中国に多額の資金を供与する必要性など見出せない。

◎仕組み

温室ガス25%減、途上国支援の鳩山イニシアチブも
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090907-OYT1T00586.htm
【政治】 民主党、「温暖化ガス25%削減」で、海外排出枠購入も…「地球温暖化対策税」導入も視野に★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252917340/

★勝手に自国を縛るきつい規制を宣言

★達成(なぜか義務だと思い込ませる)するために、「中国投資」へ
◎中国への植林や製造工場の設備見直しに技術や金を、無償支援することで炭素排出量を抑えるということ

日本は生産単位での排出量は世界一の環境がすでに構築されている。
だが、中国は日本の8倍以上の非効率状態が現在も続いてる。
中国投資することで、「枠組み」達成は更に低い額で可能ということ。
払う必要のないものを義務化することで、中国のお布施するだけのものを
環境のためと言い換えてるわけ。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:24:54 ID:a5H5XFV1
6日後の国連総会でわかるよ
そこで言ったら事実上の公約だからな
59名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:41:46 ID:2p8pT4MU
自民が大ボラ吹いたせいで鳩山も大変だな。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:48:19 ID:IG7+psp2
最悪すぎるだろ
なんなんだよコレ
形だけの削減目標だろ
国民の税金使っていいかっこしいか
61名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:53:15 ID:VEZ61x+F

海外にバラまいて失業率20%

民主恐慌到来!

日教組でゆとり教育復活!

62名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:54:30 ID:c2NnjcVK
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
もういやだ、おしまいだ
63名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 21:00:38 ID:VEZ61x+F

本当に名誉欲というか、その為だけに…。

もはや戦略もクソも無く、私物化としかいえない。

16日発足、悪いけど当日中に総解散して欲しい。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 21:11:01 ID:9kyC++K6
排出権取引って金はらって技術を供与するってやつだろ?w
ぶっ飛んでるだろw
65名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 21:11:36 ID:F2kbx759
そろそろ総選挙しねーとマズイぞ
66名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 21:15:27 ID:CIaYXqgF
中国への迂回ODAなわけですね。
中朝韓には友愛政治、日本国民には憂哀政治の民主党。
67名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 22:35:43 ID:GE7xC6FB
>>47
こっちだと全部見れた。

環境エネルギー政策研究所長 飯田哲也
http://www.jnpc.or.jp/section7/movietop.htm
http://www.jnpc.or.jp/section7/iida01.wmv
http://www.jnpc.or.jp/section7/iida02.wmv
http://www.jnpc.or.jp/section7/iida03.wmv
http://www.jnpc.or.jp/section7/iida04.wmv
http://www.jnpc.or.jp/section7/iida05.wmv
http://www.jnpc.or.jp/section7/iida06.wmv

>>54
風力、太陽光とも今の何十倍に増やせるというのは、
ちょっと調べれば簡単に分かること。
68名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:14:48 ID:MGtepPbG
輸入品に炭素税でも掛けるか?
燃費のいい輸送機関を使うほど割安になる。
造船促進、農業保護になるぞ。
各国でカウンター増税食らうだろうがな。
69名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:16:40 ID:ZUzxUCeo
 -25パーセントにはもはや製造業だけに辛い目を合わせるのではなく
流通サービス・情報産業、そして家庭も努力が必要。
たとえばテレビ局は0-6時の放送を自粛するとか。スポンサーが
深夜スポットのCM出稿を自粛すればテレビ局の意向に関わらず
実現できるのだが。
70名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:19:47 ID:JrzlZkwt
ブリヂストンタイヤの主要原料は炭素。


ブリヂストンタイヤ生産税を創設しなさい!


71名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:23:24 ID:a5H5XFV1
夜中の電気使用って実はそこまで影響ないんじゃないか?
昼間こそ減らす必要がないといけないのでは?
72名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:25:29 ID:IsK+fiUo
今回の選挙の得票数、民主は48%、自民は38%くらいだろ。意外と接戦で、民主やマスコミが思ってる程圧勝じゃない。
自民がこれだけ駄目な現状でも民主に入れた人は過半数に届かなかった。
小選挙区制のおかげでこれだけ差がついてしまった。

調子に乗って国民にキラーパス投げ続けるとあっという間に支持率ダウン、次の選挙で大敗もありうる。
民主党内の良識派は日本の為にもっと動けよ。
73名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:52:58 ID:MGtepPbG
>>70
逆に、間伐材などの炭を原料に使えばどうよ?
炭素固定になるぞ。
74名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:58:43 ID:+R7k5u9n
石炭火力発電を風力発電に置換えていけば25%減は十分可能。
なぜなら日本全体の出すCO2の1/3は火力発電所が出しているから。
75名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:01:47 ID:LLTqZpUU
>>70
租税特別措置を廃止するとかいってるが、鳩山が保有している会社と関連がある
石油化学製品のナフサへの免税だけは継続だからなw
なにが租税特別措置透明化法だ、それなら例外なんぞつくらずに全てやれよ。
76名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:07:30 ID:ngWVLawA
大規模に自然エネルギーを取り込むなら、直流送電線の整備を考えたほうが良いかもね。
どうせ海洋発電などでは、消費地と距離があるから、交流での漏電の多さを考慮して直流化される可能性が高い。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:13:43 ID:Az2vvN55
>>67
ちょっと調べた結果を出してくれよ、費用も含めてな、あ費用いらないや。
たとえば日本の火力発電の発電電力量の30%をカットするのに必要な
太陽電池の設置面積と風力発電の設置量をだしてくれ。割合は、おまいにまかす。

太陽電池は現在市販されてる変換効率と日照で計算しろよな。
太陽電池を1000万世帯に設置してどれだけ発電できるとおもってるんだよ。

飯田哲也の話す事を真に受けるて低能か工作員だろ、違うていうなら数字だしてみろよ。


78名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:22:34 ID:olr8Ql0/
622 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:57:09 ID:RfY/rumY0
藤井と小沢の狙いは自民党の財源の経団連を引き離すことにある。
円安要請しにすりよってくるのを狙っての円高容認発言だよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:59:35 ID:RfY/rumY0
つまり、円高が国益になるとかそういう中身や信念のある話ではまったくない。
あくまで政治的な駆け引きにすぎない。おそらく半年後から1年後、80円台で
大企業が困るまで似たような姿勢をとりつづけるだろう。問題は国民生活が
それに巻き込まれて疲弊することだ。

625 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:09:44 ID:RfY/rumY0
温室効果ガス25%削減ぶち上げも同じ狙い。自民党よりの財界製造業に圧力を
かけているということ。
ようするに、あくまで政争が選挙後も続いているに過ぎないだけであって、
国民生活は完全に破綻していくだろう。これが政権交代の真実である。


民主党政権は「眠主党」恐慌を招く? 選挙後から日本の行政が脳死状態と関係者が暴露
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2009/09/05/entry_27024735/
79名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:46:21 ID:0w3iwvMX
>>77
>>67とは別人だが、一応以下の通り
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/JPpotential.html
>日本に導入できる設備量は、潜在的に設置できる量だけで言うならば、日本の年間の電力需要量の
>数倍を発電できるほどの量が国内に置けます(図1)。従って太陽光発電の現実的な導入量は、
>面積よりも、電力需要との整合性やコストで決まるものと考えられます。太陽光発電の場合、
>昼間のピーク部分(ピークロード)の供給に用いるのが最も経済的と考えられます(*1)。
>日本のピークロードを賄うのに必要な設備量は、100〜200GWp前後と考えられています(図1)。

ちなみに「図1 日本で導入可能な設備量 (100GWpが日本の年間電力需要量の1割分に相当)」とこのWeb内に
書かれているが100GWpのパネルに必要な面積は、1u=100W(変換効率10%くらい)と仮定として
1,000平方km=10万Ha≒日本の面積の0.26%≒日本の耕作放棄地合計の約3割。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:48:51 ID:Az2vvN55
>>74
ダウト
1.削減量は25%ではなくて34%
2.石炭火力発電の発電電力をすべて風力発電に置き換えることは品質を含めて不可能
3.石炭火力を全廃しても必要量の40%程度にしかならない。

石炭火力の割合と、他の火力発電のCO2排出量の差と、他国の石炭火力発電所の割合を
意図的に隠した悪質な書き込み。

ちなみに2005年度の国内石炭消費量は174710tであり、これから発生するCO2は3億5700万トンで
削減必要量の4億4700万トンにたいないよ。高炉全部とめても無理てこと。



8179に追記:2009/09/17(木) 00:52:09 ID:0w3iwvMX
>>77
>太陽電池を1000万世帯に設置してどれだけ発電できるとおもってるんだよ。

ご家庭用で一般的な3〜5kwクラスで考えて30〜50GWp、電力需要の3〜5%くらいかね?
82名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:55:20 ID:0ZDJQ+Ix
GDP400兆まで落とせば25%減なんて簡単。
どうやってソフトランディングさせるかだ。
83名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:59:10 ID:KYlB4ECJ
>>80
あ、そうくるやつがおまえだったのか。
石炭火力を風力発電に置換えていけば、というと、それだけを
していけばいいというふうに受け取るやつが2chのことだから
現れるかもと思ってたよ。おまえがまさにそいつ。
84名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:01:25 ID:KYlB4ECJ
>>80
>2.石炭火力発電の発電電力をすべて風力発電に置き換えることは品質を含めて不可能

作り話だろ?
85名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:06:04 ID:6/WoYBrY
海外の排出枠の活用、要するに中国から排出権を買うって事
86名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:22:08 ID:Az2vvN55
>>84
もう落ちるが、おまいは日本語が分からないのだろ、石炭火力をなくしただけでは削減量に
足りないていってるの、何かのサイトみて石炭、石炭て叫んでればいいと思ってるだろ。

日本の気象条件と設置可能場所で、火力発電所の発電量と品質を出せるなら具体的数字だしてみろ。
品質の意味は当然わかってるだろうな、わからなければググれ。
87名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:32:24 ID:/r212CMz
>>79
代わりにレスありー。
じゃー、こっちは風力と地熱、貼るわ。

>>77
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
> 導入目標
>  中期導入目標 2020年: 1000万kW以上
>  中期導入目標 2030年: 2000万kW以上
>  長期導入目標 2050年: 5000万kW以上

電中研レビュー第49号 未利用地熱資源の開発に向けて −高温岩体発電への取り組み−
http://criepi.denken.or.jp/research/review/No49/
http://criepi.denken.or.jp/research/review/No49/chap-2.pdf
> その結果、調査井などが掘削され、より確度の高い高温岩体発電可能性地域として16地域を抽出し、
> これらの地域の合計で 38,400MW の発電が可能と評価した。
> 発電単価(15年平均) 9.0円/kWh
88名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:35:46 ID:/r212CMz
>>80
> 2.石炭火力発電の発電電力をすべて風力発電に置き換えることは品質を含めて不可能

風力だけでやれとは言わないが、風力はNAS電池を併用すればOK。

> 3.石炭火力を全廃しても必要量の40%程度にしかならない。

必要量の40%も減らせるのなら、十分。
その分、他の産業の負担が軽くて済む。
89名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:44:20 ID:KYlB4ECJ
>>86
はいはい、作り話ね
90名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:50:29 ID:rsyFd2nk
なんだ新卒で火力やる予定の俺オワタのか
91名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:54:26 ID:0w3iwvMX
>>90
まだだ、まだ終わらんよ。

つーか、火力を全部新エネルギーに置き換えられるなんて言うのは
貴方が定年を迎える頃の話だろう。

地熱とか原子力とかはボイラーが他の物に置き換わるだけで蒸気でタービン回す点では
火力と変わらんし。

まー、ちょっと風力に夢見ちゃっている人のレスは真に受けるなw
92名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 01:56:08 ID:VhqGvkqf
日本で風力はねーよ
まだ潮力の方が目がある
93名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 02:32:19 ID:/r212CMz
>>90
LNG火力に配属してもらえばOK。
調整力はどうしても必要だから、LNG火力は2050年でも残ってる可能性が高いと思う。
ただし燃料高騰、燃料供給不足になっていなければ・・・。

そうなったら地熱発電かな。
地熱発電は大規模でも240MWとからしいので、その分、人手はたくさん要りそう。
94名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 02:34:17 ID:/r212CMz
>>92
根拠は?
本当に無理かちゃんと自分で調べたの?
電力会社の言い分をそのまま信じ切ってない?
95名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 07:27:10 ID:N7///fp1
電炉系メーカー株買おうと思ったら既に遅かったでござるの巻
96名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:26:44 ID:2pK4TGjV
>>92
日本は温暖化詐欺に遭ってるだけだから、
自然エネルギーとやらを考えるより、いかに詐欺師を潰すか、殺すか考える方が先決。

EUの環境保護団体を、暗殺者雇って片っ端から殺害か脅迫くらいはしてほしいわな。
97名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:02:02 ID:IuNbPdxI
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
25%削減が本当に実現されてしまうのかが気になるんだ。怖くてたまらないんだ!!!
真剣に答えてくれ!!!!
もういやだ、おしまいだ
98名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:15:14 ID:r4l/X2vg
あぁあ、世界に発表したから優先順位がトップになった。
これでエコ商品が世界に売れないとどうするよ。
99名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:16:44 ID:r4l/X2vg
中国様の機嫌をとればどうにかなるだろ>>中国「25%じゃ足りないぞボケェ」
100名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 09:18:57 ID:VJ09y5V0
>>5
耳障りのいいことを言っておけばマスゴミ様が総マンセーしてくれて
それが実現できなくてもみんなスルーしてくれるからいいよな、民主党は
10190:2009/09/17(木) 11:00:54 ID:7SJQc7UF
>>93
多分LNG、事業所の主力がガスタービンコンバインドらしいから
石炭もやってるけどそのうち石炭ガス化に軸足移しそう
まあ自然エネルギーでもタービン回す方式なら何とかなるか
102名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:04:25 ID:dKo73Lew
景気回復できなくても、これのせいにできるから逃げ道を作ってる。
103名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:09:25 ID:r4l/X2vg
買い取る財源ほしさに増税か。
今年度は何とかなっても来年度は知らんぞマジで。
104名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:12:49 ID:Az2vvN55
>>88
NAS電池で品質はOKとして2010年までに可能な発電量予測はいくらか教えていただけないでしょうか。

>必要量の40%も減らせるのなら、十分。
すばらしい、気がつきませんでした。火力発電を廃棄すれば目標の40%が達成できるとするならば、
残り60%になるので、他の産業や運輸、家庭部門の負担は大幅に軽くなるのでしたね。
しかも電力の30%をカットされたうえで、さらにCO2の60%をカットする方法をお持ちとは、きっと高名な
学者様かシンクタンクのお方ですね。素人が偉そうなことを書いて申し訳ございませんでした。

電力を30%カットした上で、60%削減する方法を教えていただけないでしょうか。お願いします。

それと、石油と天然ガスの埋蔵量(可採年数)は石炭の半分以下と見たことがあるのですが、
現世代で石炭を使わない場合は石油・天然ガスの可採年数はさらに低下することは、温暖化
のように不確定なことではなく、確実に発生することで次世代にたいする背信行為となるのですが
これに対する見解をお願いします。
105名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:12:59 ID:2gTkTQ+T
公用車はEVになるな。
首相がセンチュリーとか乗るわけにはいかないだろ。
106名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:21:13 ID:/r212CMz
>>104
> 2010年までに可能な発電量予測はいくらか

なぜ2010年?
風力発電はNAS電池なしだと、連系拒否されてる地域が多い。
NAS電池は生産が追いついてない模様。2011年に向けて増産中。
あと風車本体も生産が追いついてない。

本気で再生可能エネルギーを普及させようと思ったら、
国は太陽光のように風力、地熱、水力の導入目標を決める必要がある。
太陽光が導入目標を決めてから一気に生産量が増えたように、
風車やNAS電池の生産量増やしたり、地熱の開発業者を増やす必要がある。

> 他の産業や運輸、家庭部門の負担は大幅に軽くなるのでしたね。

電力部門の排出量は全体の30%なので、
90年比25%=07年比34%の内の14%も電力部門で減らせるのなら、
他の部門で20%減らせばいいということなので、当然負担は軽くなる。

もっとも個人的にはそんなに電力部門もそれ以外の部門も減らせないとは思うけどね。
それこそ戦時体制みたいにでもやらない限りは。

> それと、石油と天然ガスの埋蔵量(可採年数)は石炭の半分以下と見たことがあるのですが、

火力発電所の寿命は15〜30年。
石油と天然ガスが供給不足になってきて、
その時にまだ再生可能エネルギーに移行できてなくて、
エネルギー不足に陥ってたら、その時はしょうがないから石炭を使えばいい。
石炭火力の設備容量を増やすのは簡単。この数年で増えまくったことからもあきらか。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:26:39 ID:KYlB4ECJ
>>104
工業文明の根幹を支えているのは石炭だ。
産業革命は石炭革命であって石油ではない。
石炭の埋蔵量は150年というが埋蔵量で安心してはいけない。
(しかも最近まで200年といわれてたが、いつのまにか150年に減っているw)
ピークオイルと同様、石炭にも石炭ピークがある。
一説に因れば2025年には早くも石炭ピークがくる。
石炭需要が供給を上回ればどうなるか。かなりやばいことになるはずだ。
中国、インドなどの新興工業国が経済発展を続ければ、石炭の枯渇も石炭ピーク
までの期間もさらに縮まる。ほんとうに必要なのは石炭の節約だ。
108名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 14:47:35 ID:/r212CMz
>>106
戦時体制と書いたけど、↓この火力発電の発電コスト予想だと、
ホントにそれくらいの勢いで再生可能エネルギーへ移行しないと、
エネルギー自給率が低い日本は、工業国としてやっていけないかもしれない。

燃料コスト: 8.4〜17.3円/kWh(2030年予測)
排出権コスト: 2.71〜6.1円/kWh(排出権価格 4460〜10000円/t)
発電コスト: 1.27 + 8.4〜17.3 + 2.71〜6.1 = 12.35〜24.67円/kWh(稼働率60%)
発電コスト: 2.54 + 8.4〜17.3 + 2.71〜6.1 = 13.62〜25.94円/kWh(稼働率30%)

ソース
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/ref07.pdf


海外の風力発電とか石炭と同じぐらい(4円/kWh前後)までコストが下がってきてるから、
日本が火力発電で18円/kWhとかで発電してたら、到底勝負にならない。
109名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:29:48 ID:Az2vvN55
>>106
2010年の理由は、政府や関係者が再生エネルギーへの移行が2010年
までに可能のように発言してたからです。
電力部門の排出量が30%程度で、そのうち石炭火力の40%削減した場合、
全体の12〜14%削減になり残り20%で楽勝と考えの方と思いました。失礼しました。
戦時体制みたいなことしないと無理ですか,、まぁそうでしょうね。

それと石炭火力についてはダメなら使えばいいと、なるほどね。
政府はそのあたりも含めてエネルギー政策の指針を国民に示してもらわないと安心
できませんよね。

後20年あれば90年比25%はなんとかなるかもしれないけど、10年では無理だわな。
110名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:50:22 ID:WH71iapG
順調に寒冷化が進行中…

J-CASTニュース : 21世紀の地球は「寒冷化」? 「温暖化懐疑論」が台頭
http://www.j-cast.com/2009/04/11038946.html

「98年をピークに、この10年間は横ばいないし低下し、2008年の気温は21世紀に入り最も低かった」
「太陽の活動が弱まるため、地球上の気温は2035年に最も低くなる」
「1977年に始まった温暖化は、すでに終わっており、地球は寒冷化に向けての新たな段階に入っている」
「第2次大戦以来の70年のうち、直近の10年を含む50年で、地球の気温は下がっている。
 二酸化炭素の濃度は上がり続けているにもかかわらずだ」
111名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:25:02 ID:KYlB4ECJ
日本は10年以上にわたって経済成長が停滞したなかで主に電力エネルギーの
消費を激増させてきた。それは裏を返せばエネルギー消費を減らしても経済成
長を維持できるということでもある。経済効果もないのに無駄にエネルギーを
消費してきた分をさっさと切り詰めてしまえばよいのだ。
112名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:46:13 ID:3jql5qbG

ビジネスだからなw

温暖化の原因、二酸化炭素は殆んど関係ないってわかっていても

真実を広めようとすればその個人(学者)は潰される。

部落利権や、朝鮮利権となんら変わらない。


環境ゴロ、極左集団。
113名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:50:06 ID:MLcyEblK
ハト山は来週アメリカ行って
生きて帰ってこれるのか?

114名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 17:01:35 ID:J5N5h5UY
ところで、二酸化炭素って海水にも溶けて吸収されるんだろ。
領海とか排他的経済水域の吸収分はカウントされてるの?
最低でも海草の光合成くらいは入れれないのかね。
115名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 17:21:20 ID:QCsZxaiz
河川・湖沼にも溶込みます

あと降雨にもかなり大量に溶込むので、これをカウントすれば日本最強
116名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 17:22:51 ID:CoisB6aD
真水で減らさないと意味がない。金で解決するなら国内だけで減らせ。
117名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 17:23:39 ID:tcEfW0Na
実質ODA増額ですかそうですか。
118名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 00:16:38 ID:hww/FbYe
>>113
給油はやめるがその替わりアフガン支援大幅増だから大丈夫だw
119名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 00:37:06 ID:NMNFgMZ8
>>117

ODAは戦略的に使えて感謝もされるが、
これの場合は戦略的にも感謝もされないTT
120名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:39:39 ID:K/wT99OC
てst
121名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:50:05 ID:wqeGe5Wd
国内だけで解決するなら、いくら巨額な出費になろうが国内経済を潤すが、
海外に金が逃げちゃ死に金だ
輸入エネルギー消費が減るのは国益にもなるしな
海外排出枠を買うなんて無駄金を使うユトリは日本には無いぞ
122名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:29:19 ID:/Pgdew8I
排出削減するためには何が必要か理解してる国民って多分すげー一握りだと思う
企業が頑張れよって真顔でいいそうだ
123名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:49:19 ID:IIP+ruuW
>>122
実際、1990年以降でCO2排出量増やした原因は、石炭火力の増設だったから
企業頑張れよゴルァ で解決するのさ。
http://www.news.janjan.jp/government/0805/0805290304/1.php
124名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:52:25 ID:eLiiVJHR
これだけで国内の景気が10年どんぞこじゃないの
125名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:54:52 ID:/sGyNw+p
>>123
企業は横ばい
増えてるのはほとんど家庭分
クーラーが1人1台とか車が1人1台とかまったく節約の意志が見えません
126名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:09:30 ID:IIP+ruuW
>>125
違うって。
増えたのはエネルギー転換部門で、家庭部門は全排出量の2割しかないから
増えたとしても影響は微々たるもの。
発電は安い石炭使ってる一方で、家庭部門だけが過剰な投資をさせられてるのはおかしいんじゃないか?と
基礎知識は知っておくべき。
http://homepage2.nifty.com/jnep/jp62.htm
127名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:09:38 ID:gInYZ4PY
家庭におけるエネルギー消費の大半は熱需要。
熱需要も給湯が大部分を占める。
CO2を排出しない給湯器=太陽熱温水器をみんなでつければ大幅削減間違い無し。
128名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:42:56 ID:aIwhhlfN
>>123,126
この知識はもっと国民に知らしめるべき。

産業界は民主党叩くんじゃなくて、
製造業が頑張って減らしてる中、
1人だけ石炭を増やして日本全体の足を引っ張った
電力会社に文句を言うべき。

もし電力会社が石炭ではなく、再生可能エネルギーを普及させていたら、
日本は京都議定書達成してただろうに。
129名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:45:22 ID:/sGyNw+p
>>126
増えたとしても微々たる物俺たちは関係ない
これが温暖化の本質
個人がこんな考え方もってだれかれがやってくれるから俺は関係ないなんて
基地外がいう話だ
家庭部門が過剰な投資?企業がどれだけ商品の質と関係ない部分で投資してると思ってるの?
130名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:47:06 ID:gInYZ4PY
石炭火力発電を増やしCO2排出量を増やしといて、
家庭の給湯を電化しようとするんだからなー、電力会社は。
日本の足を引っ張る困ったちゃんだよホント、電力会社は。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:49:34 ID:/sGyNw+p
>>130
ピークの昼間につけなきゃいいんだよ
そういう生活してない個人にも責任があるだろうに
使うから量が増えるんだよ
地熱は国定公園があるからだめとか制限も多すぎる
安くなきゃ生活できないと基地害みたいにわめき散らす貧乏人
月の光熱費が500円くらい上がってもいいとみんなが思えば先行投資もできただろうに
132名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:57:52 ID:gInYZ4PY
>>131
認識不足すぎるよ
東京電力も中部電力も夜間石炭火力で発電してるでしょ。
133名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:58:28 ID:aIwhhlfN
>>131
石炭はベース電源と言って24時間同じだけ発電するので、
昼間のピークは関係ありません。

昼間のピークに対応するには、
CO2排出が少なめのLNG火力発電か
太陽光発電で対応できる。

アンケートによると、ほとんどが自然エネルギーの普及に賛成。

負担増でも 53%が固定価格買取制度を支持
http://daily-ondanka.com/report/data/ondanka_enq_090220.pdf
134名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:15:52 ID:/dGjO0pw
自分からハードル作って駄目だったら税金を海外に垂れ流すよって何の冗談だ?
135名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:17:41 ID:/sGyNw+p
>>133
いざ負担が増えたときに文句言うのがこの国の連中
136名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:22:09 ID:/dGjO0pw
こんなんで「国民のための政治」だとかほざいてたんだから笑えるよな
「国民に負担を与えるための政治」じゃねえかよw
二酸化炭素削減の前に公約の一つでも果たしてほしいもんですなあwwww
早く高速道路無料化とガソリン減税やれよ
137名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:50:59 ID:/sGyNw+p
>>136
だから25削減を達成するためにはガソリンは今以上の価格に吊り上げないといけない
安けりゃ俺もお前も使うだろ?高けりゃ使わないしガソリン使わない車に買い換える
おかしいんだよね主張が
138名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:06:55 ID:/dGjO0pw
環境税とやらと自動車保有税+排出枠という名の税金の垂れ流し

何が国民のための政治だよ
139名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:14:36 ID:z0qj+sox
まずは言い出しっぺが自分の全財産処分してでも払ってもらわないとねぇ?
140名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:53:22 ID:fq0rB2ZM
>>129
個人は不平不満を言っちゃいけないかな?
本当に努力するべき大量排出業者は野放しにしておいて、個人は高価な太陽電池に
投資しなきゃ「キチガイ扱い」ですか?

本当に努力するべきは、アメリカや中国なのに、日本が25%もCO2削減するべきなのか?
という意見はCO2問題を議論すると必ず出てくるわけだし。
ちなみにアメリカは、石炭火力で6〜11億トンもCO2排出増の予定ですので
排出量4億トン以下の日本が努力なんて、軽く吹き飛ぶ計算ですわw
http://www.news.janjan.jp/world/0710/0710083629/1.php
141名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:42:00 ID:By0H+4Vi
中国に言わせれば先進国全体の排出量は中国より多い。
お前らより中国のほうが人口は多いのに排出量は少ない。となる。
142名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:52:05 ID:044clBHF
アメリカがシナ豚に核落とせばすべて解決すんだよw
143名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:01:30 ID:wt3vjQC5
今回は普段逝きもしない投票所に足を運んだが無駄足だったorz
144名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:17:41 ID:oJwAMnLz
>>141
そもそも一国で先進国合わせた人口より多い人口なんとかしろよボケといってやりたい言い訳だな
どんだけ増やせば気が済むんだ
145名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:20:42 ID:35tg/jjw
そもそもアホ大臣が90年比25%削減なんて言わなければ全て解決だよ
146名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:22:13 ID:By0H+4Vi
>>144
むしろ日本のほうが人口密度は高いだろう。
日本もニュージーランドとかイタリアとか同じぐらいの面積の国から見たら
どんだけ人口増やしとんねん。となる。
147名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:24:46 ID:oJwAMnLz
なんで急に人口密度の話になってんだよww
そんなこと言い出したらシナの国土削って日本によこせよww
大体香港どうすんだ
148名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:29:11 ID:+p/cnAVs
>>141
なんで先進国全体と中国単体の比較で多い少ない語ってんだ?
一国と一国でくらべろよ
めちゃくちゃだぞお前
149名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:30:57 ID:By0H+4Vi
>>148
なにがめちゃくちゃなのかさっぱりわからんな。
150名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:32:32 ID:+p/cnAVs
そのままだよ
なんせ先進国全体と中国を比較してんだって話
151名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:34:40 ID:By0H+4Vi
知らんがな
152名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:36:17 ID:lxtx/5HX
そりゃ先進国21国合計よりシナ豚のほうが排出量すくないだろw
153名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:37:20 ID:wBzww9X6
国民がこういう政権を選んだんだから、
国民が友愛されても自業自得だよな。ガチで馬鹿な国民だなw
154名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:38:08 ID:oJwAMnLz
なんかすげえ電波がいるな
なんで先進国の合計と中国単体をくらべて
中国が少ないとか当たり前のこといってんだよ
これでシナのほうが多かったらそれこそ地球滅亡だろ
155名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:44:35 ID:By0H+4Vi
おまえらアホだなw
国際交渉の場で中国に削減する義務なんかないんだよ。
どうやって中国に削減を納得させるかだから、
国ごとに比べろとか、人口は関係ないとか、言ってもしょうがないの。
156名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:46:07 ID:oJwAMnLz
自分が>>141でいったこと真っ向から自分で否定してんじゃねーよw
一人ぼけつっこみか?
157名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:47:13 ID:z79PYYsq
エコ利権は金になるからな。
環境税を作って企業なんかに負担してもらえば税収もアップだな。
158名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:48:07 ID:By0H+4Vi
めんどくせえ、いいわもう寝るよw
159名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:50:03 ID:lxtx/5HX
ていうか日本だって欧米だって義務はねーよw
電波とばしすぎ
160名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:52:25 ID:+p/cnAVs
141 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/25(金) 01:42:00 ID:By0H+4Vi
中国に言わせれば先進国全体の排出量は中国より多い。
お前らより中国のほうが人口は多いのに排出量は少ない。となる。


146 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/25(金) 02:22:13 ID:By0H+4Vi
>>144
むしろ日本のほうが人口密度は高いだろう。
日本もニュージーランドとかイタリアとか同じぐらいの面積の国から見たら
どんだけ人口増やしとんねん。となる。

155 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/25(金) 02:44:35 ID:By0H+4Vi
おまえらアホだなw
国際交渉の場で中国に削減する義務なんかないんだよ。
どうやって中国に削減を納得させるかだから、
国ごとに比べろとか、人口は関係ないとか、言ってもしょうがないの。
161名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:57:00 ID:qzf2HMYJ
25%は「他国も協調」の条件付き。
意見がまとまらなければ取り消し。まとまれば、みんなで後でゴメンする。というか、10年後は政界引退済み。

排出権を買う場合、相手国はエコ製品に買い替えが条件。
つまり、同時に日本のエコ製品を売るってことでしょ。
162名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:00:42 ID:oJwAMnLz
寝るのはいいけどせめてその前に中国には削減の義務がまったくなくて
それ以外の国には義務があるとかいう戯言の根拠を教えてくれよ
163名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:07:35 ID:2kyqfNy4
排出枠を買うとは
途上国は経済発展出来ない
こうゅうことでよろしいですか?
164名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:23:14 ID:iyrRC3xA
>>96
風力は無理そう 鳥の事故も多発しているし 人体に及ぼす低周波公害が問題になってきてるし楽観できない
165名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 04:59:50 ID:idryb/xr
バードストライクは飛行機だけじゃないのか。
166名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 11:42:09 ID:By0H+4Vi
バードストライクで騒ぐのは風力に関してだけ。飛行機はスルー。
167名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 11:50:21 ID:iuF2262V
ID:By0H+4Viの自演について
168名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 12:41:42 ID:k7IVTTf4
国内で削減できる範囲内の目標にしてほしいわ
169名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 13:28:20 ID:By0H+4Vi
>>167
なんか気に入らないことでもあった?
>バードストライクで騒ぐのは風力に関してだけ。飛行機はスルー。
これべつに間違ってないだろ?
170名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 15:33:53 ID:BYrKziU6
>温暖化ガス「25%減」目標

たぶん、みんす党関連で、「25%減」は実現可能だと計算している
のだと思われる。さあね。
171名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 15:34:46 ID:+hitwPOQ
やはり他国への資金垂れ流しが主目的だったか
172名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 15:36:42 ID:BYrKziU6
「海外排出枠も活用」
今から自分でそう言ってしまったら、元も子もないだろうに。
173名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 18:43:06 ID:qW8kVJc/
ID:By0H+4Vi
これニートかwww
いいなあ一日中2chできて
174名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 18:45:55 ID:QLtJoFb0
民主党のパフォーマンスのせいで血税が海外流出かよw
誰だよ民主党なんかに投票したヴァカは
藤井もいらんこと言うし、氏ねマジで
175名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 18:52:32 ID:bmrIJjS6
排出権買って数字の上だけ二酸化炭素削減して何の意味があるんだよ・・・
今回の宣言を評論家は不安点もあるが、環境技術を欧米中に売り込むチャンスだと評している。
でも、ポッポは途上国に無償提供する気だろ。
欧米中に流れるのは時間の問題じゃねーか。
どうしてこうなっちまったんだよ・・・
176名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 18:54:57 ID:QLtJoFb0
民主党議員個人の格好つけパフォーマンスのせいで、
国民の血税を海外にやるのかよ

民主党に投票したバカはどう思ってるの?
177名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 18:55:36 ID:pQ1JnRXg
完全に想定内
178名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:00:25 ID:Tnm8POKh
まだ2週間しかたってないわけだけど、
世界にばらまく予定の金は試算でどのくらいになるの?
179名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:08:53 ID:AB/f88T/
ミンス政権始まっていきなり「環境税」とかいうわけのわからない増税が始まるとは
誰も予想してなかっただろwwww
180名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:12:37 ID:TcBfsV4f
馬鹿国民が、投票する前によくマニュフェストを見ろ。そして足りない頭でも
一応考える。増すゴミなどの意見に惑わされるな
181名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:17:44 ID:XSqacT1r
自民3候補は25%削減を絶賛中だとさww
182名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:21:11 ID:AB/f88T/
なんで平気で捏造すんのかねww
さすがミンス信者
183名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:32:06 ID:By0H+4Vi
民主支持者も自民支持者も国民のマジョリティーは反対してないだろう
一部のマイノリティーがぎゃーぎゃー騒いでるだけ
184名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 20:29:03 ID:rSqu5KcA
25%減の具体的根拠はゼロなのに国連演説をおこなったわけですねw
アホだ、今頃具体化指示とか言ってるし・・・・・
何の根拠もなく言った挙句に官僚にでも具体化案を作成させるのかよ・・・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000133-jij-pol
185名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 20:59:34 ID:AB/f88T/
>>183
一日中2chに居座って人生楽しいか?
186名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:07:41 ID:iQj478xG
>>1
>>1
25%削減策なんて
エアコン禁止
飛行機や車やバイクやタクシーやバス使用禁止
温泉やテレビ放送禁止
全製造業禁止
全公共事業禁止
コンビニ24時間営業禁止
で楽にクリアー出来るだろ


(*´ω`)ノ


187名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:08:39 ID:/sq/F4qQ
>>186
4年間それやってみようか
188名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:26:15 ID:1TYT31C0
>>186
これが民主党の「国民の為の政治」か
いやあ日本人はとっとと死滅しろと言いたげだな
189名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:49:01 ID:ZM/7zbse
地球の生命体が有機生命体とよばれる炭素を中心とした生命であることは、
諸賢の方々にとっては周知の事実だろう。
その炭素はどこから供給されかといえば、大気中の二酸化炭素しかない。

長い地球の歴史で、二酸化炭素は極限まで減少し、枯渇状態にあることは、
地球史の地味で根気のいる調査によって明らかとなっている。
そして、これ以上二酸化炭素が減れば、地球の全生命体にとって壊滅的ダメージをおう
危険性があることも、明らかになっている。

つまり、人類が二酸化炭素を大気に供給すれば、地球の生命力は確実に活性化するわけだ。
その反対に、もし人類がこのタイミングで繁栄していなかったら、他の生物は絶滅したであろう。

あえて言おう、我々知的生命体は、二酸化炭素を大気に増やすために生まれてきたのだと。

そして、我々有機生命体すべてに有用な二酸化炭素を削減しようなどと暴言を吐く人達に言おう。

お前たちは、地球の全有機生命体の敵である。
190名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:00:55 ID:RbS5AFHo
温暖化ガスwwちょ〜
温暖化の原因はハッキリ解ってないハズだよ〜
191名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:35:03 ID:Vm9Y5gXj
>>123,128
いい案が見つかったので貼り。

よく風力発電や太陽光発電は不安定と言われるが、電力需要も同じように不安定に変わっている。
その不安定さに火力発電が出力を変えることで対応しているのだが、
電力会社は、深夜の風力発電に対応するほど火力発電の調整力に余裕はないと言う。

しかし実は今ある揚水発電のポンプ水車を可変速に変えるだけで、まだまだ調整力は作り出せる。
全国に揚水が2733万kWある中で、可変速に対応しているのは、たった6.4%しかない。

また電力会社は、深夜は電力需要が少なく電力が余ってるから、風力の電力は買えませんと言うが、
火力発電を可変速揚水に置き換えれば、火力発電の最低出力の分だけ発電量が落ちるので、
風力発電の電力を買う余裕も出来る。
また普通の揚水を可変速揚水に変えるだけで、3〜10%ほど効率が上がる

これらの効果により風力発電の導入量を増やすことができ、
CO2削減に低コストに大きく貢献できることになる。
これらのメリットに欧米などは注目していて、可変速揚水を大きく増やす予定。
日本でも同じように可変速揚水への改修を進めるべき。

揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
> 合計 2733万kW

火力発電・水力発電による太陽光パネルの出力変動対策
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90126a12j.pdf
> 可変速揚水発電の調整幅 70〜100%
> 可変速揚水発電の出力変化 1分程度
> 現在運転中の可変速揚水式発電所は8基(175万kW)

LFC調整力の拡大について
http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g40603b21j.pdf
192名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:45:21 ID:ZM/7zbse
>>191
生命に有用な二酸化炭素削減を言う日米民主政権が、まともな理性を持っていると思うな。
核兵器廃絶を目指すと表向きに言い、影で原子力発電を大幅に増やす。
やつらは、地球の全生命活動に終止符を打つために必要なだけの核物質を量産するつもりだ。
だから、彼らの環境政策は滅茶苦茶だし、水力も風力も実際は推進しない。
国家予算の破綻もものともしない。やつらの目的は、核による地球滅亡にある。
地球のすべての生命を憎む悪魔にのっとられている。
193名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:51:37 ID:S2tPo6Si
どんどん太陽光発電に替えて
夜や雨の日はみんな寝てればいいよ
194名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:56:30 ID:Vm9Y5gXj
>>192
米国は既に核兵器に転用できないトリウム炉へ進もうとしている。
未だにウラン-プラトニウムにこだわってる日本の経産省はアホ。

その状況に呆れかえった日本のトリウム炉技術の第一人者が、
海外に技術を売ると言っている。

そんな経産省に、民主党はCO2削減の具体案を丸投げ。
あげくに再生可能エネルギーの電力固定買取制度を
太陽光だけにするかも(議論する)と言い出した。

もう民主党のエネルギー政策は、完全に経産省に乗っ取られたのかも・・・。
195名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:59:19 ID:RbS5AFHo
常温核融合・固体核融合で発電すれば
日本の原子炉いらねー

真空状態の反応炉の内部にパラジウム合金のナノ・パウダー
http://www.sigma-aldrich.co.jp/aldrich/nanopowder/first.htm
を投入しておき、重水素ガスを導入する。重水素ガスは、たちまち
金属ナノパウダーに吸収され、即座に重水素同士の「固体核融合反応」が
発生して、ヘリウムと熱エネルギーに変換される。
@ヘリウムは、核融合反応の結果としてしか発生しない物質であり
ヘリウムの産出は、即座に、核融合の成功を意味する。
(D+D=He+熱エネルギー)ヘリウムの発生は、同時に、熱エネルギーの産出を意味する
外から熱を加えない状態で、熱エネルギーを取り出せる。発電に使える。
A原料の重水素は、海水の中に一定比率で含まれており、ほぼ無尽蔵であり
人類が滅亡するまでに使いきれるものではない
重水素の海水からの分離は容易で、分離コストやエネルギー消費は僅少である。
B核融合に伴う放射線の発生が一切ない。
つまり、危険回避のための遮蔽などの安全対策が不要。
また、反応が緩慢であるため、「核爆発」の恐れがまったくない。
つまり、現状の原発のような事故発生の可能性がゼロである。

C危険性がないため、消費地近くで発電ができる。遠隔地に発電所を設置し、長い送電線で送電する必要がない。

詳細については、以下の動画を参照ください。
荒田先生とコシミズの対談が収録されています

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/aratasensei.htm


196名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:09:37 ID:YYFQxwb/
IPCCが言ってる事が仮に真実なら例え主要排出国が
1990年比70%削減しても温暖化防止とやらには間に合わない
でもそれが日本はおろか世界のマスコミに
検証されたり議論される事はないミステリー
197名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:19:34 ID:By0H+4Vi
間に合わなかったらどうするの?
198名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:23:22 ID:uVsdk26e
ミンス関連の建物には電気通さなくていいよ
あとミンスの移動手段は徒歩かチャリで
199名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:30:28 ID:ZM/7zbse
常温核融合もトリウム炉も実現するわけがないだろ。
技術的にではない。やつらは絶対に注目しようとしない。
注目しないだけで、なしにできることを知っている。
あからさまな妨害はかえって逆効果であることも知っている。

この期に及んで、この世界がまともだと思う人の想像力を疑う。
きな臭さがプンプンただよっているだろ。
政治も経済もマスコミも、なにもかも滅茶苦茶だ。
もはや世界は簡単に回復できないほどに腐ってしまった。
なにもかももう手遅れだ。

しかし、あえて言おう。
やつらは本当に地球を破壊しようとしている。
ほんとうの本気で全地球生命を憎んでいる。
地球人類に画期的な進化が起こっているが、やつらはこれが気に入らない。
すべてを破壊し無にしてしまおうと画策しているのだ。
200名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:35:13 ID:vWtvDRv4
排出枠買って、どうして温暖化ガスが減らせるの?

排出枠って、消化しきれないから売られるんだろ?
で、買ったほうは枠よりも排出してしまうから買うんだろ?

どう考えても減るとは思えないんだけど、
そういうこと別スレで書いたらあふぉ扱いされてしまった。

だれか、このあふぉに、どうして減るのか教えてくれない?
201名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:37:25 ID:rpZU5XZF
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に
>鳩山氏は7日、中国やインドなどの参加を前提に


参加が無ければチャラです。
202名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:43:10 ID:ZM/7zbse
>>200
CO2を減らすことなんてやつらの眼中にあるわけないだろ。
また、各自の国益のことも全く考えていない。いるわけがない。
目的は、あらゆる産業を破壊し、すべての技術者と資本家の名誉を
失墜させ資本主義とそして現代文明を破壊することにある。
だが、それだけではない。
そうしてすべてが破壊され恐慌が頂点に達した後、
この地球の全生命を絶滅させ、地球を虚無に還元させる。
それがやつらの最終目標だ。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:53:00 ID:rpZU5XZF
>>202
選挙対策は?
204名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:58:38 ID:ZM/7zbse
>>203
選挙って、次の選挙?
そんなものもうあるわけないだろ。
日本もアメリカも、次の首相も大統領も選出されることはないだろうな。
言ってることわかるよね。
時間がまだまだ十分あると、そう思っているなら大間違いだ。
205名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 00:01:04 ID:rpZU5XZF
>>204
いや、次回の選挙対策は?
206名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 00:46:49 ID:u/HJl7oz
未来への提言 環境と経済の両立は可能だ
日本はなぜ自然エネルギーを活用できないのか
http://www.youtube.com/watch?v=js2wG1Rx1Fk

 日本は自然エネルギーの分野で世界一の技術力を誇り、しかも自然エネルギーが
極めて豊富な国であるにもかかわらず、それがほとんど使われてしません。
 原因は、電力会社も政府の政策も自然エネルギーを支援していないからです。
 この傾向はアメリカでも見られます。多くの電力会社が自然エネルギーの使用に
規制をかけたり、正当な買い取り価格を支払わなかったりして、自然エネルギーの
技術をなかなか活用できないようにしています。

 その真の目的は原子力発電所や石炭火力発電所へのこれまでの投資を守るためなんです。
207名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 00:53:04 ID:A8RRHR9/
>>206
未来への提言 エネルギー学者 エイモリー・ロビンス
http://www.veoh.com/browse/videos/category/educational_and_howto/watch/v191073432fNwk8CM
208名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 00:57:48 ID:u/HJl7oz
>>207
教えてくれて、ありー。
209名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 00:57:54 ID:B1WYFZBY
>>205
だから数年以内に世界が壊滅してそれどころじゃなくなると言っている。
なりふりかまわない圧政を開始する。そんな時が迫っている。
>>206
まだ、そんな寝ぼけたことを言っている。そこから一歩進もうよ。
原子力を推進する理由など核兵器を大量生産するために決まってる。
今ある核で十分戦力になっているのに、なぜ増産するのか?
それは地球人類を跡形もなく消し去るためには核兵器の量が不十分だからだ。
210名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 02:10:23 ID:RZH4VxXP
いや、もう現存する核兵器で地上を焼き払う位なら十分だから
211名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:17:52 ID:FwdD+gva
核弾頭は、アメリカが5000発くらい持っていて、全世界で10000発近くあるんじゃね!
全く狂ってる!
212名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:27:29 ID:yjHh1H1B
これをバラマキだといい加減だと批判できないマスコミはただの学級新聞
213名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:17:50 ID:vkXNZbgB
自家発電(コジェネ)禁止
水力は遊ばせないで必ず使う
石油輸入量を強制的に減らすとかすれば
なんとかしちゃうんではないだろうか
日本人は

これで荒れ放題の山林がとりあえずきれいになるし
ま、そのあとまた元にもどすと
214名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:46:04 ID:eqzB0f+U

原発停止しただけで、このありさまだとさ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/248798/
215名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:52:58 ID:d7agSN0x
既存のダムを水力発電に対応や水力発電の強化

過疎地に風力発電所や太陽光発電所などを各地に建設しないといかんな
216名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:20:01 ID:kI+uCfCi
あーあ、これで中国やロシアに税金を横流しする合法的ルートができちゃいましたね。
日本沈没決定

217名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:25:23 ID:v1d7YQX+
JALが撤退表明した空港は廃港にして太陽光や風力など自然エネルギー発電所
として有効に活用すれば良いのではないか
218名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:27:38 ID:QSBHx3Tv
中国に無償で技術提供して、金払って排出枠を買う。
中国は金もらって技術も頂いて、日本にメリットはまったくないみたいなんだけど。。
日本はなんでこんなマゾなの?

219名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:27:49 ID:qQc5h+oH
京都議定書なんか誰も守って無いってwwwwwwwwwwwww
アホ化
220名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:56:36 ID:A8RRHR9/
ビジネスチャンスだ
221名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:36:42 ID:ziuZdQ5V
>>209
いや、君は何を言っておるのかね?
222名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:16:55 ID:4FRWxa7J
温暖化をマスコミが煽りすぎたせいでこうなったんだろ。
自業自得だな。
223名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 16:56:14 ID:HSoc/9vg
まあまあだな
224名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 18:22:33 ID:gvjw956l
外国の排出枠買うなんて前から話題には出てたが、こんな荒業実際やるとは思ってなかったよ
これって実際出してる排ガスの量は変わってないから環境には一切良くないよな アホくさ
聞くまでもないがこの排出枠買う金はどこからくるのさ?
225名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 18:25:15 ID:ID2RVbsj
みんなで借金して中国にお金を渡す。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 18:31:06 ID:XgpW/md4
>>218
みずから民主党に投票したアホ国民ばかりだから。
こんだけアホだと、奴隷にする価値もないわな。
227名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:56:42 ID:gvjw956l
俺は自分で考えた結果民主に投票するのは悪いことじゃないとは思うよ
でも今回のはマスコミに完全に踊らされただけだよな 落ち着いてみれば民主の政策って
半分夢物語みたいじゃないか 自民が特別良いとも感じたわけじゃないけどさ

今更民主に対して話が違うぞみたいにギャーギャー騒いでも遅いよ… 自業自得じゃん
228名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:30:58 ID:M28dtvVx
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●社保庁の改革・解体を中止し、不祥事で処分された職員を救済(マニフェスト)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現 (Index)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●大型公共事業や未執行予算の停止で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減と環境税導入により国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
229名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:39:28 ID:I1N140pj

海外に唯で理由もなく日本の金をくれてやるのが朝鮮嫁首相政権の目的

日本の没落を熱望する嫁の父親の地上の楽園の陰謀だなw
230名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:42:24 ID:I1N140pj

ミンス党に入れた製造業の組合員

円高ミンスのおかげで会社が傾いてどんどんリストラされていく

自分が首になったとき己の馬鹿さ加減を呪うのだろうか?


231名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:42:38 ID:ZW4yvplH
環境技術で世界標準を確立して、パテントやメンテで稼ぐ戦略だな。
原発、ソーラー、EV、電池が、これからの主力事業になるんだろうな。
232名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:43:51 ID:I1N140pj
>>231
ミンス工作員乙!
北朝鮮へ帰れ!
233名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:46:37 ID:ZW4yvplH
>>232
重厚長大おつ。
234名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:51:02 ID:I1N140pj
>>233
重厚長大じゃネエヨ。
お前は日本の産業構造勉強しろ。

>原発、ソーラー、EV、電池

これだけでどんだけの雇用があると思ってるんだ?
235名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:57:08 ID:ZW4yvplH
>>234
どのみち製造業では雇用が吸収できない。
どうしても、後進国に品質で追いつかれ、価格で負けてしまうからだ。
日本が欧米に追いつけたのも、この原理が働いたため。
21世紀の日本の雇用は、サービス業が吸収する。

環境技術は、製造業に代わるものではない。
研究・法務産業に属するだろう。
236名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:58:56 ID:I1N140pj
>>235
さすが実際に働いたことない人は机上の空論屁理屈だけは立派ですなwww
237名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:00:48 ID:k+kCJSk/
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!


238名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:05:27 ID:vBu4APAo
排出権を買うなんて、無駄ァ!
239名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:08:37 ID:vBu4APAo
民主党には環境族議員が大勢いるのか?
240名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:08:47 ID:xj7X10hJ
>>236
鳩の悪口ですか?
241名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:13:06 ID:KT0JRBby
バレバレな中国への送金フラグ来たな
242名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:19:24 ID:cKjfRnax
>>1

『日本人ではなく中国人に金をくれてやります』宣言
243名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:33:20 ID:dbJ/r8WF
排出権買うのって地球と日本人に全然優しくないな。
地球益マンセーだった朝日新聞のコメントを聞いてみたい
244名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:55:59 ID:ZGgoT2gP
地球温暖化対策税orz
これって直接とられるのは、企業とか自動車乗ってる人とかだよね?ね?
245名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:08:22 ID:XgpW/md4
>>244
日本人全員連帯責任。

子供の頃から散々親に勉強しなさい、て言われてきたはずなのに、
大学入った後は誰も勉強しないんだもん、この国民
246名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:35:37 ID:LiX3dJ8P
で、排出権バブルが到来するんですね
247名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:44:59 ID:BLohvBu9
増税してその金は海外へ、か
248名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:26:09 ID:h3KArjo0
アホじゃね。
石油の無駄遣いを無くして省資源とかだけならわかるけど
外国の排出権を金出して購入するとか
無駄なコスト増やすだけじゃねーか
その金はどうやって払うの?
今の日本にそんな無駄金払う余裕がどこにあるの?
それとも公約した民主議員が個人の資産でまかなってくれるの?

単にCO2減らしても意味無いっつーの
249名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:32:03 ID:ID2RVbsj
まず、どうやって進捗を確認するの?
こういう目に見えない目標には努力しようがないよ?

努力すれば減らせるものではないからね。
いかに活動を減らすかだから・・・。

活動すれば、海外に金払うことになるし、
活動しなければ産業が衰退する。
もう逃げ道なし。意味がわからない。
250名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:38:29 ID:XgpW/md4
ついでにISO14000とかがシャシャリ出てくるんだろうな。
まさに欧州、しかも両方イギリスの考案した詐欺の重ね塗り。
251名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:25:02 ID:P5M7QIFx
軽々しく排出枠購入なんてよく言えるなハトよ
事前調整もなくいきなり国際公約とは、、、はぁ?
民主支持では無いが政権与党なら頑張って欲しい気持ちもある
今回の発言や閣僚の発言、慎重にしていただきたい
・・・政権とって浮かれてるだけだろ
252るら:2009/09/28(月) 00:51:14 ID:APJHawMc
民主党が言うように、
温室効果ガス排出を2020年までに1990年比25%削減すると、
家計が年36万円苦しくなる、と、経済人のエライ人が言っていた。
ように聞こえた。

しかし!

俺の調べでは(っていうかネットで見ただけだけど)、
今より36万円苦しくなるのではなくて、
(36万円苦しくなったら俺やっていけん…!)
本当は109万円くらい豊かになるはずが、
76万円しか豊かにならなくなる、
ってことらしい。

これって、詐欺みたい、って思うの俺だけ!?

誰かくわしく調べられる人いたらよろしく。
あと、レス無いかもしれんのでよろしく。
253名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 10:29:29 ID:0Mdh8Ppx
CO2 25%削減のためには、3兆3000億円の国民負担が必要になる。
日本は「排出権取引」という欧米のマネーゲームにまんまと乗せられたカモだ。

「25%削減で日本はまた欧米の手玉に〜鳩山首相国連演説への大いなる疑問」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205705/?P=1
254名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 12:51:59 ID:FshsQV5f
>>253
あまりに遅れた議論 ひどい
255名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:19:22 ID:6m2CfJWg
世界的に植樹すればいいんじゃないの。
256名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:21:36 ID:RkarPTcK
地球環境の為にCO2の排出量を減らしたいのか、排出権にまで手を出してCO2を削減した事にしたいのか...
やっぱりなんにも考えてないんだね、この人
257名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:22:19 ID:f3SEj7eS
またエコエコ詐欺か
258名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:23:27 ID:ZbP1psjV
【東京都渋谷区】 10.3(土) 日本解体阻止!!緊急 街頭宣伝活動!! チャンネル桜
http://www28.atwiki.jp/nihonkaitaisoshi/pages/27.html
1万人以上集まれ。民主党に怒りの矛先をぶつけろ。
1万人以上集まれ。民主党に怒りの矛先をぶつけろ。
1万人以上集まれ。民主党に怒りの矛先をぶつけろ。

−日本が ニッポン への危機、守るぞ日本!−
期日:平成21年10月3日(土) ※ 雨天決行!

内容:街頭宣伝活動
  12時00分〜 「渋谷」駅ハチ公前広場
  15時00分〜 民主党本部周辺
259名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:40:39 ID:vhyIt3Es
この排出権の購入って年間いくらぐらいかかるの?
260名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:14:52 ID:zLIUGo0I
だったら最初から海外分を使わない真水でだしとけや
261名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:56:35 ID:YfTmel7P
朝鮮戦争の時、終結を望むトルーマンと真っ向から対立していたマッカーサーは
大統領の平和宣言に対し事前調整無しで全く正反対の中国を叩き潰す宣言をした。


当然、きれたトルーマンはマッカーサーを首にした。
鳩山の首が刈られるのもそう遠くないな。
262名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:13:47 ID:HaEsUC+b
韓国 工作員 ネトウヨ で検索推奨。

ネトウヨ連呼厨って、やっぱり・・・
民主の外国人参政権案は防げないのかな。
263 ◆3mUF5JKNNU
中国にお金を献上します。

ぽっぽ