【職業】大学教員の憂鬱な現実--それでもあなたは"教授"になりたいか [09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
社会的地位が高く、高給という一昔前までの大学教授のイメージが崩れ始めている。
とくに同じ教員でも非常勤講師の待遇は社会問題になるほど劣悪だ。

「社会的地位が高く、高給が保証され、休日も多い」

大学教授にこんなイメージを持っている人も多いのではないだろうか。たしかに大手
私立大学の教授なら年収は40歳で1000万円、50歳で1300万円に到達した。しかもこれは
大学からの給料のみの額で、書籍の出版や講演などの副業を加えると2000万円を突破
し、さらにテレビ出演などで有名にでもなれば高額納税者の仲間入りも現実味を帯びて
くる――という恵まれた職業であることは間違いない。

しかし少子高齢化が進むにつれこうした図式は過去のものとなりつつある。少子化に
より多くの大学で収入が減少、大学経営の経常的支出のうち最も経費がかかるのが
「人件費」と「教育研究経費」で、どちらも教授に関連する出費だ。この費用の増減が
大学の財政を左右しており、収支改善のため給与の締めつけが始まっている。

また書籍による印税も執筆にかかる労力と比べれば微々たるもの。本が売れることは
めずらしく、現実にはほとんどが初版(最初の印刷分)止まりだ。授業に使うという
口実で強引に学生に買わせでもしない限り、元はとれない。

講演も同様に一部のタレント教授を除けば1回10万円がせいぜいで、下手すると2〜3万円
の場合も。講演した日の夜に打ち上げ後でもすれば、飲み代とタクシー費用で収支が
トントンになってしまう。雇用面でも基本的にリストラの不安はないものの、大学が
経営に失敗し廃校にでもなれば失業の憂き目にあう危険はある。いくら大学教授とは
いえ終身雇用が約束されているわけではないのだ。

それでも1970年代の高度成長期からバブル期の前後に教授として立場を築いた人は、
まだ高い給与体系が保たれるので高待遇だ。その一方で、しわ寄せを受けているのが
非常勤講師。非常勤講師とは正規に大学に雇用されていない教員のことで、とくに
他に本業がない専業非常勤講師の待遇は社会問題になるほど劣悪だ。

非常勤講師の場合、90分授業1回あたりの報酬は1〜2万円程度。1日2回の授業のために
郊外に位置することが多い大学へ長い往復時間かけて通うケースが多く、通勤時間と
授業時間、そして授業の準備や試験の採点作業を合計するとかなりの時間が取られて
しまい、決して割が良いとは言えない。

年収で見ても1000万円台クラスが当たり前の大学教授に対し、非常勤講師の場合は
高学歴でありながら平均年収は300万円程度にとどまっている。教授たちが高齢化する
につれ、大学における人件費は膨れ上がり、一方で給料が格段に安い非常勤講師の
待遇は改善されていない。それでいながら彼らの存在で大学経営はなんとか生き長らえ
ているいびつな状況だ。

さらに、これに追い討ちをかけるように一部の大学では人件費のさらなる削減や学生
負担の軽減といった目的で、第二外国語を必修から外す動きが出ている。その結果、
待ち受けているのは非常勤講師の授業数や採用枠が少なくなり、ますます厳しくなる
雇用環境だ。ここから抜け出すには教授になるしかないが、そのためには助手、助教授
とピラミッドを登っていかなければならず、それは想像以上に狭い関門だ。

※長文記事のため若干省略

◎ソース http://news.livedoor.com/topics/detail/4333434/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:47:39 ID:hM8evZZ3
博士課程まですすんじまった俺はもうなりたいとかなりたくないとかじゃなくて、
なるしかない状況。ならないと生活すら厳しい
3名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:48:28 ID:hM8evZZ3
大手私立大学って珍しい表現だな
4名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:49:27 ID:C83PI68t
高校生に教えてる感覚になるから困る
業績が何の役にも立たない
5名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:51:05 ID:tynmaGyq
教授だけに享受して
6名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:51:10 ID:fltVnxsy
>2
お前は三途の川を渡ってしまったんだ。がんばれよ
7名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:52:52 ID:cA9VUdZi
大学教授は3年位の任期にすればいいよ
8名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:53:00 ID:N/8czPPA
全部株式会社にしてしまえ
9ライトスタッフ◎φ ★:2009/09/06(日) 02:54:31 ID:???
>>8(・∀・)
【コラム】株式会社立大学の末路--内田樹 [06/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245448579/

◎ソース http://news.livedoor.com/topics/detail/4333434/
10名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:55:28 ID:BVyBzorq
>>8
>全部株式会社にしてしまえ

竹中さん乙
11名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:56:01 ID:xaBtZ42K
2ちゃんねるが知っていること

■工作員どころか、システム構築、運営、誘導、全て麻生グループがコントロール。

【株式会社エクストーン】
 「ニワンゴ」「ニコニコ動画」に関連した開発・保守業務
   取締役・・・麻生将豊24歳(麻生太郎の長男)
   株主・・・・麻生将豊、エクストーン9553株を所持
         麻生太郎の妻、エクストーン5120株を所持
【株式会社ニワンゴ】
 ニコニコ動画開発・運営。2ch携帯版、メールシステム等開発、エクストーン社取締役を兼ねる
   株式会社アソウ・システムソリューションから多数出向者(別会社経由)
【株式会社ドワンゴ】
 ネットコンテンツなどを提供するIT企業、株式会社ニワンゴの親会社
   取締役・・・麻生巌35歳(麻生太郎の甥、麻生グループ)
      (麻生巌略歴)
      麻生ラファージュセメント株式会社 取締役
      株式会社麻生情報システム 取締役
      麻生開発株式会社 取締役
      株式会社麻生地所 取締役
      麻生教育サービス株式会社 取締役
   株式会社アソウ・アルファから出向者、派遣者多数
12名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:56:13 ID:N4acjkXh
大卒になっても就職すら出来ない学生が増えれば増えただけ困る職業w
13名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 02:57:43 ID:vnifFnwI
40歳で教授とかあんまりないけどね。
14名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:02:08 ID:+gApLijU
「非常勤講師は待遇が悪くかわいそう」という話をマスコミがよくするが
完全に間違っている。

非常勤講師は「講義だけをしていればいい」仕事であって、それは大学の
先生がしなくてはいけない仕事のほんのごく一部でしかない。

大学の運営(のための会議)や雑用、研究、卒論・修論の指導、学会活動
などなどを非常勤講師はやる必要がない。そのくせ「講義の負荷は専任の
教員と同じ」と言って専任教員と同じ給料を要求するのは笑止千万。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:02:43 ID:v2enkGI0
院いってしかも博士課程にすすんだら社会に出れないクズの出来上がり
親に頼れないなら一生300万で頑張るしかないw
16名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:04:29 ID:N1G5Q+A8
というか国立大の教授ってそんなにもらってないよな
17名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:06:08 ID:kHHv7UHG
こんだけ安いんなら、年200万くらい払えば、何か開発してくれそうだな。
何人か雇っても1000万にもならんね。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:07:30 ID:U84x3Nl3
>>17

お前、頭良いなぁ。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:08:08 ID:PNHoHI20
金より名誉をとったんでしょ??
何を今さら。

まあ、「お眼鏡にかなう」も答えられない若者に教えるのは
犬にお手をしこむより空しいだろうが・・・
20名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:08:14 ID:HZNJVIFF
ポス毒は非常勤講師でもいいから、大学にいたい人が多いと思う
21名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:11:47 ID:eh99fNWd
大学の教授とか、ただ頭がいいだけで社会的には何の役にも立たない
くず人間(それでいて自分は頭いいと思っていて高圧的な性格)
の集まりなんだよ
研究なんてあんなの事故万だから

その位大学の時に気づけよw
頭いいなら社会問題解決しろよww
正に頭だけで使い物にならん
22名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:12:34 ID:Y3wWe1pf
教授という肩書きで電波な内容を撒き散らす、キチガイをクビにすりゃいいじゃん。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:12:47 ID:1607NcoJ
どーも、オーバードクターまでやって、30半ばで夢破れ
民間に就職した者です。
正直、やめてよかったのか、悪かったのかわかりませんが、
今は楽しく仕事してますよ。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:15:37 ID:GhvYNPVU
これいつの記事?
助教授なんてポストはないぞ。
25名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:16:38 ID:s9DJNknj
民間の研究所出身の人が教授になる場合もある
非常勤講師はリスク高いから、まずは民間に行くべき
26名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:16:59 ID:eh99fNWd
非常勤講師っていったら、
大学の講師室でコーヒーを細々と飲んでいた姿がいまだに覚えているな

当時大学生だったから
「教授が何でこんなさえない顔つきで老人みたいに背骨曲げてんの」
と思ったが、
自分も院に進み同じ立場になりつつあるので意味はわかるな。

早く起業して成功したいww
27名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:19:33 ID:IWZ8/W9w
院生でねらーの人ってすごく多そう・・・
28名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:21:04 ID:eh99fNWd
30過ぎの研究者崩れの再就職先
(上から一応ランク順)

頭いいから起業する!
つてをたどってどこでもいいから企業に入社
教員免許取得し先生に
先物、家電量販他ブラック企業で一から修行
警備員塾講師等アルバイト

他思いつきまへん
29名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:21:11 ID:sraA/nke
まあ、女学生とハメ放題だから、金はどうでもいいだろ
30名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:22:42 ID:T/wT8Rxy
>>27
勉強だけはできるけど、運が悪いのかなんなのか教授になれず、かといって民間に就職するコミュ力はなく、歪んじゃって学歴厨

いっぱいいそうだ。
31名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:23:34 ID:9kWeR1mp
非常勤てそんなに醜いのか。
あの英語講師元気にしてるかな
32名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:24:48 ID:IWZ8/W9w
まあ一生独身でいく覚悟あるならいいんだろうけど
33腐珍:2009/09/06(日) 03:25:04 ID:a3Z0FC/H
そういうヤツが,ハメられるんだな。 >>29
34名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:26:14 ID:AexbQ0A4
博士まで進むほど学問に対する執念があるんなら、
どこでどんな仕事してようが独力で細々と研究を続けて
なにか証を残そうとするぐらいの気概が欲しいな
優れた成果は何も組織にいないと生み出せないわけじゃないし
学問的に価値があればそれでいいわけだから
そういう点では露骨に弱肉強食の世界だよな
35名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:26:47 ID:eEStIJSV
もうずっと前から言われてる話じゃん、何を今さら
36名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:26:47 ID:MRXvq3rw
>>30
東大卒の彼女には院出ている俺(2流大→私立大院ロン
ダ)
のほうが学歴上だろ
って毎日言って、小遣いもらって生きていますが何か?
37名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:30:28 ID:IWZ8/W9w
>>36
院生で彼女に食わせてもらうパターン多いよな
彼女大事にしろよ
38名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:31:01 ID:mspNHuCu
大学職員の方が羽振りいいもんナw
39名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:31:02 ID:lDjlGIlA
少子化で大学教員もどんどん必要なくなっていってるし、企業は博士なんぞ
取りたくないって言ってるし、まさしく三途の川だな。

だれだ、博士増やせって言ったやつ
40名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:32:43 ID:lDjlGIlA
>>34
その前に生きてくための職がないんちゃう?
ニート以上に厳しいぞ、職のなさで言えば。
生きてくためだけに職を探せって言うなら、
仕事はあるだろうけど
41名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:33:18 ID:IWZ8/W9w
高校の教員でもやれるようにすればいいんだよな
人たりてない所いっぱいあるんだから
42名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:33:43 ID:+R1OPXbd
一回教授になってしまえば
研究して無くても教育が適当でも年収1000万円オーバー終身雇用なんだから
なれればこんなにおいしい職業は無い
43名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:34:39 ID:T/wT8Rxy
>>36
ねらーの心の荒廃っぷりをみると
おまえさんみたいに要領よく生きていけてる人間ばかりとは思えん。

彼女いて小遣いまで貰ってるんなら。
ここまで酷い言葉でてこないだろっていうようなのがわらわらいる。
44名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:35:53 ID:RfSq+uSi
>>28
つ政治家
この追い風に乗って代議士になっちゃったやつはラッキーだが、そうでなくても
地方議員ならまだチャンス有り。

つヒモ
これは結構多いのでは?

つ海外研究員
分野によるけど、コミュニケーション力があればやり直しがきく。

塾・予備校教師も極めると結構先が長いよ。教材作りとかのデスクワークが出来れば
常勤になれるから安泰。

まあようするにコミュニケーション力必須ということだ。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:39:33 ID:2s+s8ppT
これ全然教授の話じゃないじゃん。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:44:37 ID:qRHdAMEC
国公立の教授は置いといて

地方のよくわからん私立の教授の待遇を知りたい
しかも、法学とかメジャーじゃなくてすげーマイナーな感じの
47名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:44:54 ID:+LH7leIi
政治家やマスコミや官僚による大学への天下りを禁止せよ。
48名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:47:45 ID:G2e0+k2Y
そんなに教授になりたいなら海外行きな、じゃないの?
大学に不満言っても民間企業同様何か経営体質が万全な所じゃない限り人員
を抱えられないでしょ。
経営体質と言えばどこかの大学が大学事業とは別のところで大儲けしてて
施設も立派、教授も多数抱えって所があったなあ。そういう所に群がるしか
ないのかね、今や先生方も。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:51:22 ID:qRHdAMEC
総務省に入れば公共政策大学院の教授になれるお
まぁ、出向扱いだし誰も行きたがってはいないけれど
50名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:51:41 ID:7rNFgVPH
何もお国の為に死ねと言われてる訳でもなかろうに
わがままだなあ
51名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 03:57:47 ID:wDpuK94n
>>46

地方の中小私大の場合、旧国家公務員としての教授の給与レベル
を基準として、裕福なところは加給しているところが多かったようだよ。
今は知らん。

52名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:02:40 ID:qRHdAMEC
>>51
やっぱ小中高の教員と同じく年数で決まるような平等意識は強いのかなー
53名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:03:35 ID:MRXvq3rw
>>46
辺境私大は爺さんばっかだよ
しかも地元で名を上げたような転職組ばかり
しかも新任で若手が入るといじめがすごいとか。
それで実績積んで逃げようとするのがばれたりするともう大変と。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:03:43 ID:+gApLijU
>>47
具体的にどうしろと?

職業選択の自由があるから、仕事を辞めた人がどの職につくかは自由。
(法律では制限できない)。

優秀な元政治家・マスコミ・官僚を大学が欲しがるのは当然。
逆に、無能な奴らを大学に押し付けられるのがいやなのも当然。

それを一律に禁止するのはおかしいだろ。
55名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:05:29 ID:pAI/vl7B
非常勤講師は甘え。自己責任。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:09:52 ID:+LH7leIi
>>54
理屈はどうあれ、
おれが念頭においているのは、
もと宮城県知事、もと三重県知事、もと鳥取県知事。
あいつらがむかつく。
57名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:13:21 ID:w+5tnEkz
>>54
>職業選択の自由があるから、仕事を辞めた人がどの職につくかは自由。
>(法律では制限できない)。

これは必ずしも正しくない。

たとえば特許庁内部で働いていると
申請中のものを含め特許情報を特権状態で閲覧できるので、
辞めた後数年間は関連する企業には転職できないと定められているし、
またそれが通用している。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:14:36 ID:qRHdAMEC
>>53
教授は大学移るのが一般的だと思ってたが違うのか

>>54
事務総長に元官僚を入れて国から補助金を取ってくる、という慣行については批判されても仕方ないような
いらん大学をいっぱい作ったのも教員の職と官僚の天下り先確保のためかと批判されても仕方ないような

ただ、左翼は大学がいらないとは絶対に言わないからその点は問題ないかもな
59名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:17:00 ID:+gApLijU
>>57
そんな例外を書かれても困るんですけど。
特許庁には天下り先が全くないとでも?
60名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:17:37 ID:wgiMncSS
俺は理系の宮廷院で博士取って
今は零細自営業。
来年収入があるかどうかすら定かでない不安定な仕事だが、
それはポスドクも同じだな。
61名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:19:13 ID:qRHdAMEC
>>58
事務総長じゃ国連だ・・・
62名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:21:07 ID:voE0M2Lj
>>55
とはいっても、正規のポストはどこもきつきつなんだよ…
ドクター増やしたのに就職先の数はそのままって、何を考えてるんだろうな
63名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:21:29 ID:+gApLijU
>>58
補助金を国から取ってくることは悪でもなんでもない。
大学は必要な研究や教育をするために予算が必要なんだから。

やっている研究や教育が「無駄なこと」なら、当然、批判されてしかるべきだけど。
「天下り」自体が悪いわけじゃない。中身の問題だ。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:23:34 ID:+LH7leIi
でも結局大学って、がちがちの官僚システムで、
人間を窒息させるから、そんなところにいても人生を灰色にするだけなんだけどな。
頭よくてもフリーで生きているひとをおれは尊敬するしうらやましくおもう。
たとえばモーリー・ロバートソンなんかかっこいいな。てかだれもしらんかw
理系はそうもいかないだろうけど。
65名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:23:46 ID:6HDrpp33
>たしかに大手私立大学の教授なら年収は40歳で1000万円、50歳で1300万円に到達した。

意外に少ないな
そらワープアの適正価格は200万になる罠w
66名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:23:55 ID:JgGgvJPJ
出世するほど研究から遠くなり、
学校運営やらに時間を取られるようになる。


そういえば森博嗣は、助教授にすらなりたくなかったと言っていた
67名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:33:02 ID:qRHdAMEC
>>63
そう
必要だから官僚のポストが用意されてるんだ

ただ、この理屈が通るなら大半の天下りシステムは肯定できる
そのシステムの否定に対してどう反論するかが問題なんだよね
能力以前に元官僚の身分が雇用側のインセンティブになるようなシステム
68名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:37:29 ID:KPt2k1Jd
自分の書いた教科書のみテストのときに持ち込み可能な教授いたなぁ
69名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:37:57 ID:+gApLijU
>>67
> 能力以前に元官僚の身分が雇用側のインセンティブになるようなシステム

「無能なバカを受け入れても、受け入れ側に利益がある」という構造は
壊さなくちゃいけないよね。それは仕組みが悪い。
例えば、官僚を受け入れた大学が、くだらない提案で予算をがっぽりもらえるなら、
それは悪。

だけど、学問の自由を保証しつつ、税金の無駄遣いを抑えるっていうのは
なかなか難しいんだよねえ。

国立大学の法人化が官僚の天下り先を増やしただけ、という批判は重々承知している。
70名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:38:17 ID:qIVA6+lL
大学事務職員の高慢な態度と高給をなんとかしろよ
先生いつも嘆いてたぞ
71名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:39:40 ID:s9DJNknj
そんな事務は首にしろ
72名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 04:59:38 ID:ITH9Sobw
"教員"や"教授"のあたりを"漫画家"にしても通じるし(by泣くようぐいすの木田)、
"プログラマー"に変えたら、もっとしっくりくると思う。
73名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:04:21 ID:qKWdUhIN
>>72
年齢がちがうんじゃ?プログラマーも漫画家(アシンスタント?)は20代〜30代前半じゃ?
非常勤講師は30代半ば〜40代くらい。
74名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:05:10 ID:HGO+X5bK
>
慶應大学の連中はすべてアメリカユダヤの工作員と思えばいい
間違いないよ。
在チョンコ多いしね、広義の反日および対日工作員養成所と思えばいい。
小泉だルーシーブラックマン殺しの在チョンコも慶應だしな。
元フジテレビアナの内田もチョンコだろ?
75名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:09:15 ID:kgnPA8s2
文系の勉強なんてあってもなくても同じ
教員はカスの薄給で結構
理系はまた違うけどね
76名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:12:35 ID:4w+MCGXf
日本はもう大学院博士の進学は止めた方が
良い。
並の才能ではまず就職は見込めない。
非常勤、バイトで最後は樹海逝き。
良くて高校教員がいい所。

理系の秀才は医学部に行くべき。
医者は働きながら博士号が取れる。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:17:49 ID:voE0M2Lj
>>75
オレも最近までそう思っていたが、認知心理の領域とか、理系で(道具として)使える分野も意外と多いんだぜ?
結局、やってる人。理系はサボってると何も成果が出ないが、文系はサボってるヤツが堂々と研究成果をでっち上げる。

というか、文系も理系もまともに仕事してる先生が(体感的には)半数に満たないと感じているのはオレだけか…?
あいつらの給料減らせよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:18:39 ID:5t2kGngn
>>1
言葉の意味すらわからず記事を書いている人間に職業を論じる権利はない。
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-3.html

>お気づきの方もいるかもしれませんが「大学教授」という職業名は存在しません。
>言葉自体が間違っています。
>「民間企業課長」などという職業があったら変ですよね?
79名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:21:50 ID:4FaWVyj+
大学の半分は無駄だもんな。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:26:32 ID:wueP8kOa
新卒一括採用をやめれば学士はあまり評価されなくなり、
その結果として博士の評価が上がる。
81名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:34:59 ID:jbJcSCXj
>>1
印税だけど、最近書いた日本語の雑誌への記事1本、
5日間ほどかかりきりになって、3万円だった。
時給にすると600円くらいかな。

別に英語の書籍も一章書いたけど、こっちはタダ。
82名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:36:47 ID:7WrTXkkA
日本には社会人ドクターがあるから博士号が薄っぺらい
83名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:46:13 ID:/yAMtBhj
俺のいた院(准一流私大)
さっきぐぐって見たが
28歳80年生まれで
kO白紙満期退学で准教授になっているのもいれば(どんな強いコネやww
自前の学部から一貫して博士課程進んだ知り合いで准教授が1人で
後はほとんどポス毒だ。

俺も博士に行かされそうで(別のところで)
なんていって断ればいいのかわからない。
僕起業しまつ
84名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:48:51 ID:cTGu8o6m
>>80
日本企業の人事部がロリ処女好き揃いだからどうしようもない
とくに労組のある会社は均衡処遇とやらでいろいろと厄介だ
ちょと歳とってると「頭がカタそう」で終了だ

博士課程のうちに国1受けて学位貰ったらどうにかするのが無難そうだ
85名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:48:52 ID:liZ7QN8y
>准一流私大
こんな言い回しは理科大か上智しか考え付かん
86名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:56:15 ID:kPU4PZmx
結局は貧困な政治のせいだろう。

自殺者が3万人いても政治は関知しないし、
派遣と正社員の格差作り出しても政治は関知しない。

政治が関知するのは中国共産党だけで、
裏金を出してくれる中国共産党への「愛」が決定的に不足だと思っている、
鳩山や岡田だけでなく麻生も福田も小泉も皆同じだ。

たまたま、戦争に負けて廃墟から立ち上がるには戦時統制のままが
都合よかった、それで這い上がって来たのだが今は追われる立場に廻った。

戦時統制の無駄が既得権益になり、競争が激しくなり利益が
出なくなるとその分の皺寄せが下層階級に押し付けられる。
87名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:57:06 ID:y2tmDDCr
TVなどで評論家をやりたいマスコミ関係者って退職すると肩書きがなくなり、「権威」がなくなって困るからw
コネをつてに大学教員の肩書きを欲しがるんだよねw
もちろん、そうした輩の大部分は学会にも所属せず、論文も1本も書いたことがない。
数年前に、「かかって来んかい」でブログが大炎上したあの人も、
どこかの短大の講師をやってたろ(すぐクビになったが)
88名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:57:18 ID:pkQH4F8j

博士じゃないよな。
89名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:58:37 ID:7WrTXkkA
>>86
このスレとの関連がさっぱりわかりません^p^
90名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 05:59:17 ID:/yAMtBhj
さ か な く ん が な ぜ 教 授 の 肩 書 き が あ るの 
高卒じゃなかった?
91名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 06:07:05 ID:QaGAQUtD
別に博士号持ってなくても教授になれるよ。
92名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 06:08:57 ID:lCxQrIPw
>>19
こうやって得意げになる奴に限って「的を射る」が正しいと思ってるので笑える
93名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 06:15:50 ID:4/ZXYWHF
>>90
よしもっと!
黒歴史!
94名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 06:19:28 ID:PkKweyYx
博士号取って大学教員になって
まさか知的障害者のケアをやらされるとは
思ってもいませんでした
95名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 06:41:12 ID:wgiMncSS
>>94
なぜ院にいるあいだに気づかなかったのか…
院生の半分はメンヘルと池沼に決まってんだろ。
96名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 06:53:47 ID:5xDE1ZBm
>>94
修士でさっさと会社勤めになったけど、
やっぱり知的障害者のケアをさせられてます。

日本語すらまともに話せないのに
2000万も3000万も給料をもらってる
知的障害者のケアを。
97押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/06(日) 06:56:41 ID:GNAD4Rky
>>87
そんなん、雇ってくださいって言ったら
すぐに雇ってもらえるもんなんすか? (´・ω・`)
98名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 06:58:34 ID:yi+YEw+V
35歳大卒

超大手企業 1,200万
私大教授 800万
大手企業 750万
国立教授 700万
県庁上級 500万
市役所上級 450万
国家2種 450万
99名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 07:01:08 ID:xoRPv2p8
>>90
北里大学水産学部
100名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 07:05:26 ID:uaNzX5bO
普通の企業でも同じでしょ
101名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 07:16:26 ID:tY4oDD4d
ツテをたどって民主党に入れ
チャンスは今しかないぞ
どさくさに紛れて政権内に入れば違う道が開ける
102名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 07:25:00 ID:5uWmGmKX
>>2
理工系ならいくらでも生きるすべはあるだろ。贅沢言わなきゃ。人文系ならロープを片手に
してるようなもんだが
103名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 07:31:40 ID:KQYjvnrs
その辺の道路工事している作業員と給与が大して変わらないようでは狂ってるとしか言いようが無い。
104名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 07:34:16 ID:fES9e+JY
少子化により多くの大学で収入が減少しているのに、教授の待遇を維持したからでしょ。
105名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 07:39:42 ID:AbstP+aM
学部内でくだらない派閥争いやらなきゃ教授になれないんじゃな
政治家と一緒
106名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 07:47:18 ID:D83xVtHR
講師で1000万のところも
結構あるだろ。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 07:50:04 ID:UOsYdyPX
大学の教授なんて自分らが研究したいから、学生を騙して集めて金をふんだくってるだけだからな
108名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:00:32 ID:Sh/dLRS3
業績がなく教育も下手な60代教授は早く後進に道を譲って下さい。
109名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:03:16 ID:F+NJ8RFa
なんでいまどき助教と準教授じゃなくて助手と助教授なんだ?
内容はそう外してないだろうが、信頼性皆無の雰囲気だぞ
110名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:09:48 ID:cW2D/rpU
全国の「高学歴ワーキングプア」代表: 小谷野 敦 先生!

小谷野敦先生 = 東大卒、東大文学博士、定職ナシ(非常勤講師)、推定年収300万円。

↓ 小谷野の借金って500万円くらいか?
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20050908 金は返さん

 学生支援機構(理事長・北原保雄)から奨学金返還の督促状が来た。今年に入って三度目か。連帯保証人(父)に催促するとか、債権回収会社から電話で督促させるとか、まるで脅迫状である。

私は昨年来、研究者を育てるのが目的の大学院奨学金なのに、いくら研究をしていても専任ではないからといって返還させ、研究していなくても専任なら返さなくていいというのはおかしい、と北原宛に手紙を書き、国際日本文化研究センターからの在職証明書も送っている。

機構は、これは常勤職ではない、と言うのだが、私が貸与を受けていた時期の約款には、「客員助教授」は常勤ではない、とは書いていない。1999年に施行された「細則」によって分かるのであり、事後的な契約は無効であるといっているのに。

違うと言うなら法廷で戦うのみである。下手に債権回収会社など使ったら脅迫罪で訴えるぞ。 (小谷野敦)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6
> 職歴
> 2003年 国際日本文化研究センター客員助教授(-2006年)

小谷野本人が厳しくチェックしているWikipediaエントリーによると、小谷野が不払い(返済拒否)の根拠にしている「客員助教授」のポゥストも去年で首になったようだ。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:19:09 ID:PkqzKutp
非常勤講師だけでやってくのは職業としてはきついかもな。

今後は産学連携で企業の人がキャリアをつけ、なおかつ学生に基礎的・
実践的知識を与えるという形で、本業の一部という出向型が増えるん
じゃないのかな。高度+応用は教授担当で、基礎+応用が出向非常勤担当。

こういうモデルが作りにくい非産業系分野はなかなかつらい。
112名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:23:53 ID:XVVUSYOf
>>110
>私が貸与を受けていた時期の約款には、「客員助教授」は常勤ではない、とは書いていない。
>1999年に施行された「細則」によって分かるのであり、事後的な契約は無効であるといって
>いるのに。

約款に書いてない=常勤になるというわけではないのに。そんなの独自の解釈にすぎない。
こういう根拠のない自信を持った人が裁判に負けて、裁判所はおかしいとかいうんだろうな。
113名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:30:00 ID:PNHoHI20
>>1 植草教授もストレス満載だったの・・・???
114名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:33:22 ID:czg6HtpS
>>6
せめて、ルビコン川といってやれよw
115名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:33:29 ID:jFuLhact
>>113
嵌められたんだよ。
116名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:36:45 ID:BkiWjrCp
>>110

とりあえず現行はこれが一番おかしい。
>専任なら返さなくていい

安定職に就いた人こそ返済し始めればいいのに。
117名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:36:59 ID:svNu0Jja
日大みたいに
職員の方が権力と金がある私大が多いんじゃないの
118名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:37:15 ID:czg6HtpS
>>37
だね 嫁が看護師とか
>>38
> 大学職員
正規職員はね でも、大学職員には非常勤も派遣もいる
世間のイメージとは裏腹に、大学は男尊女卑、身分制度が生き残った職場
119名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:46:47 ID:0FNDHnco
別に大学に限らず、一般企業でも官公庁でもさ、
マジでじいさん連中は一掃したほういいよな
120名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:47:07 ID:PkqzKutp
でも非常勤の「平均」収入は副業(兼キャリアアップ兼後進育成
ボランティア)的にやってる人もいるから、そんなのまでまとめて
平均したらそりゃ低く出るわな、ともオモタ。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:53:04 ID:fES9e+JY
歯医者と一緒で、どんなに優秀でも供給過剰の業界へ身を投じたら
ワーキングプアー一直線ですな。
122名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:55:23 ID:pQlbxoCn
2chに国立出とかいるのか?マジで
ここは、Fラン私立と高卒のための社交場だろ?

こう書くと、俺は東大出てるけど〜みたいなのが湧くけど
派遣関係のスレで涌く、自称経営者なみに怪しいんだよね
123名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 08:58:55 ID:UreGGE+J
タイトルに反して

”教授以外はクソ・ゴミクズで何の権限もないカス”

という本文が良かった
124名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:07:30 ID:DjZftU++
大学教員は底辺でも論文の数を積めてナンボの世界であることを
非常勤は理解しないとだめだ
125名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:08:09 ID:V+lp+gON
>授業に使うという口実で強引に学生に買わせでもしない限り、

いや、むしろ逆で授業で使うために書くんだろ。
126名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:11:23 ID:xL8W0c9y
>>69
>「無能なバカを受け入れても、受け入れ側に利益がある」という構造は 
>壊さなくちゃいけないよね。それは仕組みが悪い。 
>例えば、官僚を受け入れた大学が、くだらない提案で予算をがっぽりもらえるなら、 
>それは悪。 

そうそう。

>だけど、学問の自由を保証しつつ、税金の無駄遣いを抑えるっていうのは 
>なかなか難しいんだよねえ。 

アメリカの場合は、NSFのPD経験者が大学で厚遇されるわけで、その真似をするのは簡単。

要は、予算の権限を理系に渡せばよい。
127名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:16:22 ID:vU+m1acp
>>122
おれは山梨大出てるけど
128名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:16:31 ID:v0WX56tw
大手私大の教授になれるなら40歳年収500万でもなるよ
129名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:17:52 ID:yaG2YdRi
ってかコネがひどすぎ

外人の教員が真顔で、「○○は××大学しか出ていないのに
なぜこの大学で教えているんだ?」って聞いてきたときは困った
130名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:17:56 ID:94ndTSpQ
>非常勤講師の場合は高学歴でありながら平均年収は300万円程度にとどまっている。

そんなに貰えるのかよ!
131名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:18:20 ID:AHpyyeO9
博士でうだうだ言ってる奴はじゃあどうすりゃいいのさ
ポストは一握りなんだから修士で足きりを増やすしかないだろ
132名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:18:41 ID:v0WX56tw
>>94
すみません
133名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:22:01 ID:JM0ZFdOE
Fラン大には、知的傷害も実際に含まれているいう噂を聞いたことがあるが・・・

灯台の白紙様でも、どの分野でも白紙過剰だから、
そういう子供の相手をしないといけないのが現実
134名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:22:45 ID:f7jW09Oy
>>122
うけるw最低でも宮廷以上の大学出てる奴のあつまりだろww
そういう俺は東大だけど
135名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:23:55 ID:v0WX56tw
>>131
学位を出さなければ、みんな恐れて進学しなくなる
そうでなかったとしても、学校の収入が増えてラッキー
さらにうまくやれば、卒業生のレベルが高いという評価も得られる
と思った
136名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:29:57 ID:V+lp+gON
というか、博士は旧帝大+ぐらいでいいよ。
地方の大学で後期過程なんかあっても学生のレベルは低いし、修了後の職なんてないし。
博士を量産して企業で取ってくれればいいけど、逆に敬遠されるからね。
137名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:31:30 ID:Qi1aCuxN
駒澤は非常勤でも給料いいらしいよ。
138名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:34:18 ID:HchHpaYt
教授になれるのなら、なったほうがいいんじゃない。
どっちかというと、なれない人が公務員、会社員と
して就職しているだけなんでしょ。もっとも、教授
になる人はお金をあまり気にしてない人が多いだろ
うし、この程度の内容でさわぐことなんかは、愚論。
139名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:36:22 ID:y2MRT/Jq
競争の激しいジャンルで教授を目指すより
サブカルを極めてそっちで教授に招かれるほうがまだ可能性があるな
竹熊健太郎氏(京都精華大学マンガ学部教授)
北野 武氏(京芸術大学大学院映像研究科教授)
140名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:38:13 ID:ahOu1glr
もう一つ
大学の教員間のいじめは この世のどのいじめより陰湿だ。
これに耐えきれる教員はすごい。

141名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:46:23 ID:joyxtopQ
>>138
優秀な奴ほど早く大学に見切りをつけて就職する
大学に残ってる奴は要するに社会に出ていけなかった人間
将来は教授様なんて甘い夢見てる奴はいつまでたってもポスドクからはい上がれないのがオチ
142名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:46:45 ID:v0WX56tw
>>140
なんでそんなにいじめられるの?
学説の違いとか、じゃないよね?
143名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:48:16 ID:ax3KIy/4
底辺じゃない私大医学部教授で900万しかもらってない人が居て驚いた。
頭下げに来るMRの半分しかもらってないんだもの、
そらポスト捨てて無名民間病院の雇われ院長になるわ・・。
144名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:51:39 ID:dLwy8zrC
博士ってバカなの?
普通に就職すれば30歳で一千万なのにね。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:51:59 ID:YyrI2u7P
財テク失敗して経営危機になってる大学は、
自分とこの経営学部とか商学部の教授の叡智使って
再建すべし。
146名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 09:56:39 ID:Frh04yz4
>>1
非常勤講師がどんな仕事か俺は知らないけど、仮に大学運営や対外的委員などの
仕事が無く単に講義だけをしていればいいのであれば年300万円というのは
悪くないと思う。雑用で大学に講義しに行くことがあるけど普段の仕事のほうがきつい。
147名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:02:07 ID:9iYgfVzi
夏休みが学生並みにある時点で噴いた記憶がある
148名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:09:25 ID:L1YRByXQ
30代までは大学の先生とか、研究者とか、経営者とかって難しいことに取り組んでいるように思えたけども、
本当に難しいことをやっているのは、相場の世界で生きている人だと実感している
149名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:09:49 ID:l7A8gb4B
週に何回かしかいかずに給与が貰えるとかふざけすぎ
学生は教員の生活維持するために払ってるようなものだよ
奴らは学生が学費ローンする一方、ベンツSクラスを余裕でお買い上げだからね
150名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:10:43 ID:SWu6oBST
二人に一人が大学進学なんて時点でおかしいしな
もっと大学を減らして、学生も厳選すべきだ
151名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:12:29 ID:+gApLijU
>>147
どこの大学の話?

うちは国立大学だが、夏季特別休暇は3日だ。
有給使って伸ばすこともできるけど、大学院入試や学会などで
休んでる暇なんて無いし。
152名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:14:13 ID:+gApLijU
>>149
どこの大学の話?

どこの学部って聞いた方がいいかな。うちは工学部で毎日出勤ですが何か。
153名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:14:19 ID:CcDpIuro
俺のいる研究室の教授を見てると、いつ休んでるのかと思うよ

ちなみに地方駅弁の50代半ばの教授
154名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:14:41 ID:yaG2YdRi
>>151
非常勤の話じゃないの?
>>147>>146を受けてるだけでしょ
155名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:15:17 ID:GX5CXf2H
>>146
非常勤講師だけで300万ということはない、バイトも入れてだろな。
156名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:16:47 ID:OL0qsesN
>>126
出世コースに乗れなかった講師風情が必死だなぁw
157名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:17:38 ID:qAYwrZzi
ひどい>>1だな
そもそも非常勤は大学教員のカテゴリから外れる
派遣社員といっしょ
158名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:17:41 ID:JM0ZFdOE
300万って額真に気が生えたくらいの額でしかないだろ

そんなんじゃ結婚もできないし、子供も作れない

就職した大学の同期には恥ずかしくて会えないだろうな
収入少なすぎ
159名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:24:31 ID:LmeLT6yN
非常勤を複数掛け持ちをして300万でしょう。
一校だけだと100万以下。通年でクラスがあるとも限らずその場合は、年収、数十万円。
160名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:31:47 ID:B1mZbnhh
>>90
大学教授は誰でもなれる。
特任教授みたいな例でね。
たとえば江端貴子東大特任准教授とか。
彼女論文1本しかないのに教員となり政治家になった。
他にも有名人の例もあるね。

最近は有名人が院生になって奨学金をもらうケースもある。
161名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:33:42 ID:uOQPyDU2
.                ヘ○ヘ !               _、_  n
                  |∧                ( ,_ノ`)( E)
                 /                  | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|                | 助教 |
.         ( ^ω^)| .修士. |                |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |                |      |
          | 学士.       |            ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |            ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |            | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  高専.            |            | PD.        |
 高卒                |            |          |
                     |            |          |   人
                     |            |          |  (.  )
                     |            |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     |\(^o^)/ハジマタ |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         非常勤講師
                       博士

まぁ、それでも教授になれるんだったら良いが、そもそも教授になれないのが昨今の事情のわけで
162名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:34:03 ID:+gApLijU
>>154
非常勤なら、逆に夏休みなんて概念はないと思うんだが...
普段も講義のあるときしか大学に来ないし。
163名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:39:50 ID:7WrTXkkA
海外の大学院で博士学生だけど日本の一流企業から内定もらった
日本でアカデミックとか何の罰ゲームだよwって思って、アカデミックは捨てて就職活動した
ほんと、工学系でよかったと思うわ
164名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:41:54 ID:V324+uFx
ロースクール卒も悲惨だけどな

合格率低迷、職も無く、自殺者多数

しかも、話題にものぼらんw
165名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:46:04 ID:V+lp+gON
>>162
約2ヶ月それが途絶えるのは夏休みだろ。
166名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:48:43 ID:FZ8k4bye
>>122
大都会岡山大学卒です
167名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:51:30 ID:cI5JqT4k
知的ギャップが埋まらない限り
永遠に終わらない議論だな
168名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:56:08 ID:8USBDOXC
年収300万って悲惨だなあ
中卒の俺より安いじゃんw
169名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 10:57:25 ID:+gApLijU
>>165
単に仕事が無い時期を夏休みと言うのは
ミスリードしたいのか、皮肉なのか、何なの?
170名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:05:37 ID:rDgla5tq
仮に研究する人生


このタームで検索してみれ
171名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:10:43 ID:cI5JqT4k
考えて大変
ビジネスに乗せるまで大変
乗せても運営で大変

仕事なんだから大変に決まってる事を忘れてるよね
172名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:15:28 ID:rDgla5tq
漏れ、灯台卒、灯台院博士、ハーバード大医学部留学して帰国したけど
アカポス就職では苦労した
助手任期切れポス毒も経験した
ポス毒は4ヶ所やった

ピペドは辛いよw
173名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:17:49 ID:lCxQrIPw
>>148
それはないよw
相場なんて仕事の合間でもできます。今月3倍でしたw
174名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:23:15 ID:xhzCSloU
>168
自由時間は多いけどなw
175名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:26:53 ID:wjNp+8Dc
なあ、二言目には起業したいって書いてる奴が多いが
できやしないんだろ。もしやってる人間がそんなにいるなら
世間はベンチャー企業だらけになってるはず。
176名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:27:26 ID:xUfTB7pv
ところで、この記事を書いた人間は「助教授」とか、すでに無い
職を書いていたり、あまり知らないんだなーと思ってしまう。

国立大学法人で35歳准教授で800万円くらい。他の機関の
兼任とかで、+50万円くらいは可能だと思うけどな−。
って、それを実現してます。
177名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:32:46 ID:h0rzBZG6
178名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:34:06 ID:BiS4ysz5
大体30年以上も前から少子化は叫ばれていて、大学は減って行くかと思いきや
爆発的に増えて行った
いまどうしてんだろう?
アジアの留学生入れて働かせていた時期もあったが、この不況下だし
老人大学でどこまで持つのか

この国は分からんことだらけだ、工作員が溢れてるって事だけは分かるが
179名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:38:19 ID:xkxFz+4a
>>176
35才准教授で800万ってのは、手取りじゃないよな?
180名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:44:36 ID:g0+hGETc
>>176
准教授のネラーなんて存在する訳が無い(w
181名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:45:57 ID:bMazsoB5
>>38
地方の大学職員ですが、技術系と事務系に分かれます。私は、前者の方で
すが平日は業務、休日は勉強と個人研究がありかなり出費がかさみます。

業務上、教員と話すことがありますが色々知って居られて私も勉強しないといけない。
給料は書物と交通費で消えてしまいます。
皆さまの税金で賄われている私たちの給料は社会を良くするため、社会に
何らかの形で還元しなければなりません。これは研究論文と云う形で社会に
形として出されます。少なくとも一年の研究機関が必要とされますが、業務外で
それは行われます。
182名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:50:09 ID:g0+hGETc
>>178
そして民主党政権誕生。
もう、日本なんて工作員の思いのままだよw
183名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:51:49 ID:nHf480Ie
なんだかんだいっても大学は安定している
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1204493125/l150
184名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 11:56:17 ID:h0rzBZG6
大学?

ああ、日本に必要なのって30ぐらいじゃね?

集約して予算もどかっとやりゃいいのよ

結論。
185名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:18:33 ID:wQaOLdmF
>>180
俺の指導教官は、俺よりも2ちゃんねるに詳しかったぞ
186名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:27:22 ID:g0+hGETc
>>185
人間のクズだな(w
187176:2009/09/06(日) 12:29:56 ID:xUfTB7pv
>>179
ですねー。込みです。一般的に議論するときは手取りよりは
税込みで話をしないか?

>>180
あめぞうからいろいろやって、今は2chやってるよー。
188名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:33:30 ID:zh8J5Fws
大学教授の地位が下がったのは大学教自身のせいだろ、
大半はちぐはぐな頭の悪い電波垂れ流して、地位を利用して
他人の仕事の横取りしたり、ウンコみたいな本を押し売りして終わり

講師と称する輩も、授業以外は暇を持て余してる癖に
何もせずにぶらぶらしてるだけで成果を上げてないんだから
馬鹿にされて当然。
教えるっつっても、俺様は講師様だとお山の大将になってるだけだからな。
社会に出て人に説明をしたり伝える側が下の立場になることも多いのに
その程度も理解できてない。
189名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:35:59 ID:8W5OYr4e
大学が倒産廃校になれば雇用は維持されるのか?
190名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:37:20 ID:B1mZbnhh
今は助教授は無いという書き込みもちらほらあるけど
マスコミという国民に情報を伝達する機関が
これほどまでに不勉強で低レベルなのが問題だよなあ。
専門記者をドクター卒に限定すればいいのに。
そしたらポス毒や満期修了者の受け皿になるw

おそらくここにいる人も自分の該当分野の記事に関しては
言いたいことあるんだろうな。
191名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:51:25 ID:7CDBigVG
キャリア官僚、医者、弁護士、公認会計士、そして大学教授、、、

分かりやすいエリート職の待遇がことごとく引き下げられているな。
分かりやすいから庶民の妬みの対象になりやすいんだろうが。
192名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:52:43 ID:xVVw1/OX
非常勤のことならここが詳しいぞ。

http://f47.aaa.livedoor.jp/~hijokin/
首都圏大学非常勤講師組合
The Union of University Part-time Lecturers in Tokyo Area
(都区関連一般労働組合 大学・専門学校非常勤講師分会)
193名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 12:57:10 ID:vnifFnwI
「年収は40歳で1000万円、50歳で1300万円に到達した」
これって高卒の自治体職員とあんまり差がないような・・・
194名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:00:23 ID:eyNMM08S
37歳で年収600万、地方の短大の常勤講師の椅子を手に入れた友人の言い分だと
無名地方短大でも正規の講師という肩書きが研究上何かと便利だと言っていたな。
学生の質は・・・との事だけど。
195名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:04:53 ID:iYlPQlbq
なぜ大学教員の待遇が劣悪なのか?

それは人件費の大半を文系事務員が貪っているから。
人件費削減も無能事務員を解雇すれば事足りるのに
事務員の数や給料を減らさないようにしているので
教員の待遇だけが悪くなっていく
196名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:06:51 ID:xVVw1/OX
常勤講師って肩書きは微妙だな。
600万なら専任講師のことだと思うが、非常勤講師を10個くらいまとめて
常勤講師と称している大学がある。運営にタッチできずに収入も非常勤の世界らしい。

中高ではけっこうあるらしく、大学にも悪習が伝染している。
197名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:08:38 ID:cI5JqT4k
待遇ありきで話をしてくる奴を
全員首にすれば良い
198名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:14:17 ID:y2eR3BnW
>>195
事務員を減らしたら教員の負担が増えてしまいます
人件費の引き下げの余地はあると思うけど必要ないわけじゃない>大学事務員
199名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:19:15 ID:B1mZbnhh
>>198
有能でなくてもまともな事務員ならいいよ。
だけどこれは○○先生に直接聞いてくださいとか
全部教員に仕事を投げる事務員は必要ない。
おまいの存在意義は何なのよと思う。

図書館は専門職を置いてほしい。
素人がやると貴重本を廃棄するから困る。
200名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:19:46 ID:wdIrRq/T
>>23
ポスドクでしょ?オーバードクターということは、博士号とるのに3年では取れなかったんですか???
201名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:25:10 ID:xVVw1/OX
3年って工学系くらいじゃないか?
202名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:31:44 ID:y2eR3BnW
>>200
>博士号とるのに3年では取れなかったんですか???
ドクターは審査が厳しいから3年で取れない人も結構いますよ。
民間に就職する場合は博士号を獲らずに中退って形にする人もいるし

203名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:31:55 ID:W65H9RLQ
俺中卒だから
204名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:34:52 ID:iV5e74G6
都営バスの募集見て感心した

応募資格:義務教育修了者
205名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:36:05 ID:+P5A+xGF
>>202
分野にもよるだろうけど、工学・理学系だと
3年でとれるのが3分の1
3年半以上かかってとれるのが3分の1
とれずに退学が3分の1
だっけ?
206名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:38:19 ID:j81aTziG
日本人は少子化による経済の衰退を選択したんだから、
これくらい文句を言わずに受け入れなくちゃ。ね?
207名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:41:49 ID:VRUl1g/h
どんなに好待遇でも精神異常者と日常的に接する職はいやづら
208名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:44:29 ID:eA7LNndr
>>204
大型2種免許はないのか!?
209名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:45:50 ID:etYa7RdO
おれ講師じゃないけど、支給総額26万、手取りで23マンぐらい。
ボーナスなし。
210名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:50:23 ID:B1mZbnhh
>>207
それいったら日本人には異常者は多いよ。
授業中周りの迷惑を考えずにおしゃべりしたり
注意しても話し続けたり
授業終了30分前に堂々と教室に入場して
レジュメないですか?
みたいなちょっとおかしな子がたくさんいるよ。
211名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:57:03 ID:B+fIjZS8
>>204
それ博士にもチャンスありじゃん。
博士が生活に困って、食い逃げとかしないように、大学の就職掲示板に
掲載しておいたほうがいいな。
212名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 13:58:14 ID:h0rzBZG6
>>210
出席票で管理して、座席指定すればおk
講師が体鍛えて不届きもんはたたきだせばおk
213名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:00:05 ID:cMsN+nPE
企業が使えない50代をばっさり切ったように
大学でも任期制を導入して、使えない教授を切ろうとしたんだが
教授会で「それはこれから任用する人材に適用」と決めて逃げのびた

授業はしない、論文も書かない教授の何と多いことか
214名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:00:38 ID:B1mZbnhh
>>212
やりたいんだが400人いるから体が持たんw
いまは注意された人間は学生証提示させて前に座らせている。
215名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:00:39 ID:QTTloQAx
>>92
なにがおかしいの?
まさか、「的を得る」が正しいと思ってないよなwwww
216名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:01:56 ID:g51f6TI7
いや、最近は他校への講義やら講演やらで臨時収入が意外と多いから、忙しいながらもホクホクな教授が多いぞ
217名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:02:42 ID:gqYHz4H0
>>92
イマドキは「的を得る」だよな。
218名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:04:18 ID:B1mZbnhh
>>213
それは首都圏とか関西圏で?
地方大だと学会にも顔を出さない
論文は大学紀要にすら出さない先生がいるよね。
それでわけわからんイデオロギーぷんぷんの雑誌に記事投稿とか。
219名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:04:42 ID:B+fIjZS8
>>213
それどころか、教授会は、定年延長を決めたんだよ。
理由は、50〜60代が、一番能力を発揮できると言う理由で・・・
一橋の若手の先生が、雑誌で、おかしいと吠えてたな。
220名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:08:08 ID:jFuLhact
要するに、日本の大学は終わったって事だ
221名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:09:05 ID:B+fIjZS8
222名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:14:55 ID:cD80u2OA
大学なんて土建業界よりもクロいからな。
223名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:17:26 ID:Pa7tT6pJ
海外の教授の評価制度て凄いなシンガポールなんか科学雑誌での論文の評価が
悪いと即退職だし日本だと評価査定てどうなんだろう
224名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:19:35 ID:GuPighaS

日本の大学教員は、任期制になっちゃって、財政が悪くなったからという理由でどんどんクビが切られてる。

都合のよい契約社員みたいな雇用形態になっちゃってるぞ。

225名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:20:02 ID:cD80u2OA
当然のように納入業者にリベート要求して来るし。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:29:32 ID:aYHQiMQW
あほか、教授の給料を下げりゃいいじゃん。
227名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:31:27 ID:B1mZbnhh
>>226
まず事務の給料下げろよと思う。
教授と同じそれより上とかどんだけw
228名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:35:08 ID:aYHQiMQW
あほか、教授の給料を下げりゃいいじゃん。
229名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:37:05 ID:7CDBigVG
>>223
その代わり、日本の教授の1.5倍から2倍くらい貰っている。さらなる高給でアメリカの大学に引き抜かれるのもザラ。

評価を厳しくするのは良いけど、その分給料を上げないと、いつ解雇されてもかまわない高等遊民(ニート)くらいしか成り手がいなくなるぞ。
230名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:44:55 ID:j8p3B43/
理系の先生は重要なことが多いけど、文系はダメなのが多い。
あの文系の講義内容で年収1000万なんてありえないよ。
その代わり、学生の学費を下げてやれよ。

文系で資格取ろうとかする学生は専門学校に行ってるんだから
大学がいかに怠慢かがわかるよ。
231名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 14:56:54 ID:AU1Qv5PW
論文、論文、論文で献金してくれる企業の為に研究そして論文。
自分の為の時間もないし、大学外の実験場も年数百万かかるから
企業の献金なしではいきていけないし、文科省の補助は年間100万、大学は給与以外は特に補助なし。
頭の古い他の教授と共同研究ならなんとか研究費でるけど、頭貸しても名前(論文に入れる名前ね)付けないし。
20代は舐められるからヤッパリ外(企業)行った方が良かったな。と思う今日この頃。
232名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 16:24:20 ID:KX6EUhKI
なんと年収1300万円も!有名私大職員「高すぎないか」
http://www.j-cast.com/2009/06/01042343.html
233名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 16:44:29 ID:FrJMtasJ
>>229
聞いたことあるのは、結果に時間がかかることについては日本の方が環境いいということかな。
そういったゆっくり研究したい人には日本の環境もそれほど悪くないというがどうなんだろうね?
234名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 17:01:30 ID:fW2Qk8OL
>>191
だよなぁ
仕事がマネーに近ければ近いほど高収入ってのは、資本主義では仕方のないことなのかもしれんが・・・
235名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 17:31:40 ID:9lSFY8te
>>1
悲惨だな
公務員と同じ

一部の高待遇を支えるために、新規雇用者が非正規労働で支える形
ただし、自治労、国公労連の連中は社会主義を掲げる平等論による
連合利権獲得で、能力給すら持ち回り状態。能力は関係なく金ももらえるのが、
地方のわたり制度。
236名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 17:48:02 ID:lVSwQe3s
やりたい人間がやってるんだからいいじゃん
優秀な人は出世するし
他の仕事と違って、他に仕事がなくてやってるわけじゃない
237名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 17:54:30 ID:cD80u2OA
>>191
官僚以外は、単に市場競争にさらされただけだ。

以前よりも高給貰えるようになった代替不可能な一部の人と、
それ以外のどうでもいい連中がはっきり分かれただけ。
238名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 18:03:56 ID:YxeqiNtT
新聞記者が嘘記事書いて年収3千万なのに、教授が1300万で高給って、馬鹿かw
239名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 18:05:23 ID:kcPZ11lh
非常勤の給料あげろよ
教授の給料減らしてw
一部の教授以外非常勤のほうが授業まともだしおもしろいぞ
240名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 18:08:47 ID:DTu4c1Y5
>>233
最近の大学改革の多くは、バイオやITのように変化の激しい
分野が基準になってるので、人文系とか地道な農学は
スクラップされてる。英語以外の欧州言語・文学の多くが
単一学科を維持できなくなった。「ゆっくり研究したい人」の
居場所なんてどんどん減ってるんですよ。

で、バイオなどでは低給のまま競争だけが激しくなり
高学歴ワープア量産中w
241名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 18:17:35 ID:rdrMe0vk
>139

サブカルを極めるのは難しいと思う。よく煮詰まって自殺とかもしてるような。

昔「別冊宝島」とかでよく出てた常連作家さんとかもどうなってるのだろう?
242名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 18:24:42 ID:cD80u2OA
>>240
「ゆっくり研究」したい人は
自己資金で趣味としてやってくれ。
仕事ではやめて欲しい。
243名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 18:27:24 ID:WTIhb5Xz
>>139
編集の世界で竹熊の域にまで到達するのに、どれだけ才覚や競争が必要かは考慮しないのか?
北野に至ってはそこで比較例に挙げるのも馬鹿らしい。
244名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 18:34:59 ID:DTu4c1Y5
>>242
結局、今の現状では

「ゆっくり研究」する分野は、旧帝大など一部を残してどんどん減少
「金になる研究」ができる優秀な人は、海外に移籍。
245名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 18:55:36 ID:xFTbs+xk
ゆっくりも早くも、地方大学は研究自体できなくなっていくよ。
246名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 19:02:27 ID:EnZw/bID
日本人は本当は科学とか教養とか憎んでるくせに
247名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 19:04:49 ID:cD80u2OA
経過観測やサンプル収集に時間のかかるような
合理的な理由のある「ゆっくり研究」と、
研究者が殆ど研究せずにだらだらしているだけの
「ゆっくり研究」があるわな。

後者には公的資金は一切与えないで欲しい。
やりたいなら自己資金でやれ。
248名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 20:09:33 ID:WIyLnZii
>>239
大学が多すぎるのがそもそも問題。

大学の統廃合で、常勤・非常勤問わずばっさり切り捨てるのが良い。
249名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:06:25 ID:TuDMVbqa
大学教授及び、研究職の社会的地位について考察したい。

A:【高額所得者の富豪実業家(年収1億〜30億)】
武富士、マルハン、光通信、ソフトバンク、楽天、新日本観光
SANKYO、アルゼ、ユニクロ、ワタミ

B:【年収5000万〜1億の大企業幹部】
メガバンク頭取、大企業ホワイトカラー取締役(サラリーマン社長)

C:【年収2000万〜4000万の政府高官】
内閣総理大臣、日銀総裁、財務省事務次官、最高裁長官、警視総監

D:【年収800万〜1500万】
東大医学部教授、京大物理学者(ノーベル賞受賞)、大企業研究職

上記の中で、社会的地位が一番高いのはA〜Dのどの人間だろうか?
250名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:07:19 ID:/Tztxhpy
>>1
日本でしか仕事がないということは、ろくに業績をあげていないというだけ
そういう人の研究費とか税金の無駄だし非常勤に置き換わっても問題ないだろう
251名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:15:13 ID:lBKXNfUo
>>250
海外パーマネント>日本国公立パーマネント>>>>日本私学パーマネント>>>>>>>>>.国内・海外ポスドク
252名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:22:35 ID:jbJcSCXj
>>122
東大卒、今は地方で准教授ですが何か?
最近は事務仕事ばっかりで研究どころじゃないよ・・・
253名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:23:27 ID:yjKcYYoC
>>229
それについては同意だなあ。
日本の場合、「競争原理を導入する」というと、「トップは従来と同等の待遇。それ以下は待遇を下げる」という方向になってしまう。

「真ん中は従来と同等の待遇。それより良ければ収入が増え、それより悪ければ収入が減る」という方向にはなかなかいかない。
254名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:35:34 ID:GFoRpm2E
カラマーゾフの兄弟の翻訳した東京外大の学長はウハウハだろうね
255名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:43:07 ID:zc/LZXLD
>>253
競争原理は、新規採用者のみ適用だからなw
既得権益にあぐらをかいている連中は、「自由な学問の発展を阻害する」とか意味不明な
こと言って何もしなくてもお咎めなしw
日本の場合、コネ、少なくとも自分の研究を評価してくれる人事に影響力のある教授が
いないとアカポスは絶望的。実力は二の次です。

日本で偉そうな顔していても、海外の学会でaudienceが10人いない風景を見ると、
一体コイツって何なんだろうな?って素朴に思うw
256名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:45:39 ID:ZbvdZ1hx
文系に限っては 教授廃止して 一律図書券でも配ったほうが
いいんでなかろうかw

一方理系は どっちみち待遇あげるより研究費のほうがずっとでかいし
大切だから 関係ない

まぁ大学バブルで教授増やしすぎだよな どう考えても
257名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:53:25 ID:WIyLnZii
>>256
イミフ
258名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:54:55 ID:yhRGW4J2
大学で一番のガンは、大学職員でしょ
あんなの公務員以下だよ
259名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 21:58:06 ID:wueP8kOa
260名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:01:45 ID:yjKcYYoC
>>258
職員の待遇は理事長の管轄。
理事長が世襲とかプロパー職員出身とかならともかく、
多くの私大では理事長は教員出身や外部有識者が就任するし、一流私大ほどその傾向は強い。
そんなひどいシステムが永続するものかね。
261名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:13:34 ID:m+cbUXuR
え?第二外国語っていらないの?
文科省の規定とかどうなってるんだろうか
262名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:17:50 ID:kHVm276k
こういう話題が出ると、すぐ職員批判に話がすり替わるのが笑える
そして、教員がいかに事務職を見下しているか、恐れているのかが窺える
教室で学生達に「うちに事務は馬鹿ばかりだ」などと刷り込んでいる姿が用意に想像できる
そうまでして守りたい自分たちの既得権
263名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:18:25 ID:OSOVQOVR
>>256
本を読んでレポート提出すればいい、てことだろうけど、
今の大学生は本なんて読まないやつが大半。
ネットで用が足りると思い込んでる。
wikipediaからコピペで済ませて単位取ろうとするやつ多数。
264名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:23:48 ID:9ERUhE1r
俺 43歳で某国立大教育学部数学科の教授です. 
年収700万では割が合わないと思ってます.
265名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:25:13 ID:4kT4QN6f
首相が因数分解なんて使わないから教えなくていい、
という国の大学なんてだめだろう。。。
266名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:25:28 ID:vH0HlnuS
楽しそうに見えるけどなあ
267名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:29:39 ID:YOqygyyw
>>261
昔から、第二外国語じたいは実は必要ではない。
30年以上前でも二外が必修でない大学は存在した。

多くの大学で教養部が廃止された1990年代以降、二外を
必修からはずしたor1年次のみ必修にした大学は多い。

また、二外で中国語が選択されることが増えて、相対的にも
ドイツ語、フランス語需要は減っている。特に「理系はドイツ語」
と言われたのは昔話で・・・ドイツ語の先生方はどうされて
いるのでしょう。

国際化が進む時代、英語の一人勝ちは確かながらも、
欧米知識人は二カ国語三カ国語が使えるのが当然という
状況をわかってるのだろうか。
268名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:38:59 ID:wdIrRq/T
>>264

本当に700万?1000万ぐらいもらってると思ってた。
269名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:42:55 ID:YOqygyyw
>>268
43歳国立教授なら今そんなもんでしょ。
都市圏の私立大より安い。
270名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:43:07 ID:CjW6CPC+
大学教授つったって学生時代に思ったのは講義じゃ魅力感じないし、
熱意なんかさらさら感じないしキチガイはいるし馬鹿ばっかりだったな。
ああこいつ暗い顔して毎年同じノート読んでんだなと同情したよ・・・



でも今の自分より100倍裏山。
271名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:43:57 ID:bvZX5BxG
>授業に使うという口実で強引に学生に買わせでもしない限り、元はとれない。

マジでやる奴がいるんだよなあ……。
272名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:45:33 ID:wdIrRq/T
>>271

いまどきそんな人いるんですかww
273名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:48:40 ID:bvZX5BxG
>>272
10年くらい前だけどね。
即効で切ったわあんな講義。
274名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:51:53 ID:YOqygyyw
>>271
昔は、本の最後のところの著者検印をはがして期末試験に
貼れば合格ってのがあったなw

今は、授業に使うと言っても講師の本であろうとなかろうと
教科書を買わない馬鹿学生が多いからw
275名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:52:15 ID:cMsN+nPE
文科省は、やたらと「新しい」モノに金を出したがるが
基礎研究をないがしろにしすぎだ

大学教授は、カネ集めの顔つなぎのために、あっちこっちの学会の幹事だの
事務方を引き受けて、論文はポスドクに書かせて、共著者として名前を載せて
授業は自習なんてザラだよ
276名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:53:40 ID:ujZ4ZT0J
>>268

国立は法人化で人件費管理が厳しくなってるのよ。交付金が毎年カットされてるのでなおさら
277名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:56:16 ID:wdIrRq/T
>>275

うちのラボでは学会や予算申請の書類作成も含めてみんなポスドクがやってます・・・・
もちろん論文なんて一文字も読まないくせにコレスポ・・・ひでえ・・・
278名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 22:57:11 ID:ujZ4ZT0J
>>257

理系はともかく文系なんて教授置く価値が無いところが多いと>>256は皮肉ってるのかと。
たしかに日本の文系学問で世界に影響がありそうな先生って皆無に近いからね。せいぜい竹中か
中西くらいでないか?
279名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:02:18 ID:qMV29uWS
大変ですよね
280名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:08:16 ID:edzI6pK6
>>249
どう考えてもCじゃないか?
281名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:09:46 ID:g0+hGETc
>>278
やってる事が翻訳家とあまり変わらんからなw
282名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:15:11 ID:US2XckYk
前・後期休暇期間中は無給にしろよ。ただし内職は自由。
283名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:17:31 ID:bHAZYEyi
旧帝でトップにいる先生なんて悲惨だぞ。
年末に点滴打ちながら、仕事してた。
出版社、学内、学界、学生指導を一手に面倒見てるからな。

あれ見て、オレ無理って思った。

一転、私学の先生はのんびりしてたなぁ
284名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:18:40 ID:iYlPQlbq
>>255
違うね。「競争原理」というやり方は文系事務員が
自分達の給料や待遇を維持したまま
理系技術者や営業の給料を下げるために導入した制度。
新規者だとか関係ない。
285名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:22:56 ID:kC541nHc
どの世界だって,仕事は有能な人間のところに集中するんだよ.で給料はみな同じだw
ところで私学がのんびり,というからには文系の話か?
286名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:25:39 ID:42s2wydJ
うちの大学の先生なんて、研究、学会、事務仕事、講義、池沼学生の世話まで、全部やらされていて、悲愴な顔して働いてる。
若い先生はいくらかやる気があるようだけど、仕事はかなりきつそうに見えるぞ
唯一の誇りは博士号もってる、ってくらいか
まあ一部の頭いい学生からは尊敬されてるけど、バカな学生には先生の本当のすごさもわからないみたいだ
287名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:28:27 ID:ob+zIFuE
大学の先生は研究と教育をすればいいのかな、と思ってたけど
それができればどんなに幸せかなってみてわかりました
実際は雑用の嵐でそれどころではなかった。
しかし研究も教育も雑用もしない教授は氏ね。
若手には任期制を導入して自分たちは定年延長とかイミフ
288名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:28:50 ID:7WrTXkkA
>>283
俺もそう思った。海外のアカポスはもっと金もらってて休暇もしっかり取って勤務時間も短いし楽しそうに仕事してる
日本で教授とか馬鹿らしいと思った
289名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:30:08 ID:wdIrRq/T
>>283
ちゃんとやる人はそうなんだろうねぇ。
290名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:30:56 ID:tS6HagVp
大手私立大学があるからには
小手私立大学もあるのかな?
291名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:34:49 ID:4VVjm9jh
英語もマトモにできんのに第二外国語なんてさせるなよ。
と思いました。
292名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:35:12 ID:xZDSvgtI
>>287
なったことのない俺にはなんとなく雑用の嵐ってのがいまいちイメージしにくいんだよな….
たとえば、年間で一番時間を取られる雑用ってどんなん?

最後の2行は激しく同意.
293名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:37:53 ID:BJzuTFG3
ぶっちゃけ国から1円も金をやらなければいい

研究ってのは篤志家から金をもらってやるもんだ
294名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:44:27 ID:tS6HagVp
>>293
俺もそう思う。

家憲比も、鍵超もみな廃止しろ。

とりあえず旅費は給料からな。もしこれでアクティヴィティが減ったら
「貴様の趣味で国内外に出かけていたのか!」と言ってやる。
295名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:48:01 ID:4n4OF1sU
おれ私大文系准教授、
年間手取所得は本務校給与800万プラス非常勤25万(やめたい)。

とにかく「本来の」研究と教育以外の部分で労力を消耗させられるのがツラい。
まずFD。教授になると第三者評価がカラむんだろう。

専門がら、かつて理系学部を兼任で担当してたけど、JABEEで死ぬ目に遭った。
FDとJABEEは二度手間だから、理系の先生方は苦労されてると思う。

ほか現代GPとか。COEも文系に無縁じゃない。


ウチはリーマン経験のある教員が多いので
(みんなリーマンをヤメて大学院に入って教員)
飲みながらリーマンと大学教員と、どっちが楽かって話になる。
結論は「マイペースがキープできる分、教員の方がマシ」。


非常勤?
それは労働組合問題だよ、今は。
296名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:49:05 ID:21w/Csft
理系と文系では事情は違うかもしれんが、文系は比較的教授になるのは簡単。
けど、その実、要は雑務要員なのさ、教授ってのは。
297名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:51:41 ID:ob+zIFuE
>>292
うちではPC関係ネットワークの管理。
特に、研究室だけでなく学科単位の管理なので無休状態。
ムズい紙詰まりを放置してこっそり帰る学生は車にひかれるべし。

あとは直属上司(の性格)によって仕事量が激しく変化する。
ぶっちゃけうちの上司は、担当学生を全く指導していない。
全て自分が見てる(自分担当の学生はもちろん別にいるよ)

最悪なのは、論文も特許も部下の助教に書かせて名前すら入れない
うちの学科の教授X。一人目の助教は逃げた。
298名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:55:57 ID:JDcYMAFO
常勤断って給料だけ常勤並みの非常勤にしてもらってる。
身分こそ不安定かもしれないが、授業するだけでいいから時間にゆとりがあるし、
他大学で教えられるから収入はそこそこ確保できる。
299名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:20:23 ID:1VF8JhLF
45歳、国立大准教授。2008年年収約900万。今年は下がりそう。
300名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:24:01 ID:6G1PLjLm
うちの教授は朝9時から1時まで大学にいて仕事をしていたから
TVで良くある高給取りで楽な職業なんて、とても想像できない
301名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:24:21 ID:wh3sn8zJ
>>296

其の分文系のポストは少ないぞ。だから文系博士で非正規なんてのが多いわけで
302名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 00:55:20 ID:rrbiPUQ4
>>264
41歳、某国立大理学研究科数学専攻の
助教で年収650万だよ。
303名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 01:20:16 ID:L9WLJa1h
なんかこういうスレってことごとくネガティブな雰囲気だよなw
文字通り「閉塞感」ってやつだな

ここらでもう一度さ、研究って何なのか、何のためにするのか、議論すべきだと思うんだよね
こないだの選挙みたいに、全国民を巻き込むような盛り上がりが欲しいところ
ほとんどの一般人は、研究なんて自分には関係のない世界だと思って、考えもしない
304名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 01:24:17 ID:70Jmy9HA
研究職につきたくて一ツ橋志望、
院までいって雇用情勢を考えると将来に不安を覚え
急遽就活してテレビ局と電力に引っかかりいまキー局にいるが
正直あのまま残ってたら悲惨だったなと思う。
テレビが安泰というわけではないが、もしあのまま研究のみちをこおろざしていれば
結婚もできできてないとおもうし、家も車もやりがいも全て20年後に後回しだった。
305名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 01:27:54 ID:CJazwAEU
>>304

良い選択だったね。うらやましいぜ。
306名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 01:36:05 ID:i0muvYwF
>>303
根本は不況と少子化だから、ある意味どうしようもない

・少子化で教育産業は構造不況
・財政難で高等教育は後回し
・不況で子供を大学院に進学させる余裕が親にない

組織維持のために若手にしわ寄せが行くのは大学に限った
話じゃない。くわえて、ゆとり教育による学力低下も研究力を
大きく削いでいる(現在進行形)。「理系は文系の奴隷」って
高校生でも知ってるので、特に理工系離れは悲惨だな。

ここ2,3年、博士課程進学者の減少という形で若者の側が
解決策を出している。今後は大学倒産で適正規模になるでしょう。
結局は大学も市場原理が支配する世界ですよ。それが良いことか
どうかまでは知りませんよ。現状を述べてるだけ。

その結果として、国力が落ちるだろうけど「根本は不況と
少子化だから、ある意味どうしようもない」のですよ。
少なくとも、政治レベルで景気を良くしてもらわないとね。
307名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 02:03:47 ID:yUOh4tik
「よほど教えるのが好きというのでなければ大学教員になる事を勧めない」
と俺の教授が言ってた。
308名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 02:08:10 ID:kq0zPRvj
イケメンなら、40歳くらいになっても20歳前後の女子学生とパンパンできて幸福なんだがね。。
309名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 02:15:21 ID:LP0KVOAI
>>308
いや、その線も薄いだろ。。。
ソースは週7日10時から1時まで研究しているうちのイケメン准教授(41)。
310名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 02:33:32 ID:WoUoeQmK
>>308
アカハラとかセクハラとかが最近、うるさくてねえ。
万が一、美人女子学生から告られても、たぶん、断るとおもうわ。
311名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 04:25:45 ID:HPkIUX9L
>>310
今の20歳前後の女子学生ってガキだから、相手にならんて。
せめて他大院のD生くらいで、ようやくまともに話ができる。

あと、たまに「キャンパスナイトフジ」を見ると、
「こいつら就活とか卒論とか、どうするんだろう…」と、
もっぱら指導教員目線で不安になるww
312名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 04:28:35 ID:Eb0u8gq3
>>306
大学院生はむしろ増えているよ。
ただ、欧米のように企業が大学の教育をあまり信用していないからお金がいかない。
仕事すればわかるけど、自分も含めて大学生の質は低いよね…。
313名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 05:28:07 ID:L6FhBduY
>>267
東大は教養学部を残しているので第二、第三・・・外国語も勉強できる。
でも、文学部でその言語専門以外、経済学部や工学部の連中なんて英語しか残らない。

実務について、しかも第二、第三外国語が分かるのは教養学科卒(学科編成は変更)くらいでしょう。
むしろ、私立で小中からフランス語なんかやっているところの子の方がマシかな?

だから、最近は、金があって子供もDQNじゃない家は
インターナショナルスクール→欧米の大学・・・という方になるわけ。
日本の教育=財力。いよいよ階級社会が確立しつつあるのですよ。

東大なんぞ、そこらの書店で売っている安い問題集や参考書で勉強するだけで受かるよ。
下手に金かけて塾なんぞに行くと、疲労して逆効果。



314名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 05:57:51 ID:HVvTlnbn
理工系の先生の給料は上げてやれよ
俺らみたいな馬鹿を相手にしているんだから・・・・
315名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 06:07:59 ID:pE3qWT2Q
大学はもはや経済・採算ベースで考えたらだめだな。篤志家による
良質な教育機関とするか、赤貧洗うがごとしの貧乏学者が集まって
そのこころざしに打たれた学生が米持参ではせ参じる本来の「塾」
だろうな。
316名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 06:15:57 ID:QeMSc6a5
しかし、既に大学は天下り機関・カルチャースクール産業と化してしまってるからな
最高学府の名にふさわしいレベルだけを残して、あとは切り捨てるくらいしないと
今の大卒なんて、一昔前の高卒だw
317名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 06:33:10 ID:Evsb1qk6
大学なんてほとんどがいくのは無駄というか、損です。金を捨てるようなもの。
318名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 07:08:18 ID:zAqDQa4f
>>1
バブル期卒の先輩に聞いても「大学に残るのは物好きだけ」という事なんだが。
どんなアホが騙されるんだよ。

>>316
高卒以下だろ。
高卒が経験積んでる間、遊んでるんだぞ。
319名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 07:14:23 ID:vVHVpIwG
1回だけ学会で発表したけど、
将来暗いと思って国立医に入り直しました。
教授からも、職無いぞって言われてたし。
320名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 07:14:56 ID:KQkODMEb
>>318
>バブル期卒の先輩

どんなアホでも就職できたからな(笑)
321名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 08:13:32 ID:2GL7T2DY
東大の教授は絵に描いたような勝ち組だったわ
都内に立派な一軒家は建たないかもしれないけど
午前10時頃きて研究して午後6時以降大学に残ることもなく家庭も大事にしてた
322名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 08:25:02 ID:DDL5nRMe
もったいないよな。
宝の山なのに。
323名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 08:28:48 ID:DDL5nRMe
研究部門が少ないんだよね。
兵器開発とか大学起業とか欧米でよくある道は日本には少ないのも問題。

でもやっぱり少子化と格差社会だね。
結婚できない若者が増えてる現状をなんとかしないとどうにもならん。
324名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 08:33:56 ID:7IhrhD4I
>>323
研究分野がだめだから民間転用できないのでは
電機とか機械とかの研究やめて近大みたいに魚の研究デモすれば
すぐ金になりそうな気がするが
325名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 09:43:51 ID:k4MrNHnw
このご時世になっても大学生は社会人になる前の猶予期間と捉えている人が多いのは残念
326名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 09:47:16 ID:UoZHxnaD
あと、たまに「キャンパスナイトフジ」を見ると、
「こいつら就活とか卒論とか、どうするんだろう…」と、
もっぱら指導教員目線で不安になるww


俺はお茶大の物理の子のアンパンチにビックらこいた
賢い子は賢いだろ
外見だけで判断するなよ
327名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 10:05:30 ID:+CBfix8y
給料なんてどうでもええんやけど、
大学教員がやりがいのある仕事で無くなってきているのは確かだな。
やれFDだやれジャビーだの自由度が低くなっている。
328名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 10:24:28 ID:WrC5i8j1
>>327
知名度イマイチ大学だと学生募集に就活の世話、
その他ウダウダ続く教授会、科研費とかの研究費獲得、
報告書、講義に研究指導、卒論。

研究なんかしてる暇ないなw
329名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 10:37:47 ID:KQkODMEb
>>327
確かに。ただ元記事の方は、単純に「給料が低いのになりたいのか?」という論調。

「それでもなりたい」と言えば、変わりもん扱いされるだろう。
330名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 11:09:34 ID:DDL5nRMe
>>329
発明家ってどの県にも1人はいるけど
近所のおばちゃんはみんな変わり者扱いしてるよ。

大学教授への道もそんなものかね。
331名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 11:20:37 ID:pFg5tsNw
新潟大の高濱○行教授なんか、専門の知識レベルが学部生以下。
未だに、プレートテクトニクスを否定w 記憶障害・言語障害も激しいし。
それでも、教授なんだよな〜。
332名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 11:23:01 ID:MnlwrbG/
>>328
その研究にしたって、
IFがどうだ本数がうんたらと言われて、
大して興味のない目新しくて金がつくだけのテーマや成果の出やすそうなテーマをやらなきゃいけなくないし
本数稼ぐために結果を水で薄めて論文大量生産しなきゃならないんだから
魅力なんか全くないよなぁ
333名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 15:26:09 ID:kEORYeCB
>>321
「東大だから」楽な生活ができるとおもってるかな?
上位国立大は研究業績が要求されるプレッシャーがあるから
研究を放棄した人間にとって、居心地は必ずしもよくない。
文科省もうるさい。
その人は(特に文系なら)家で研究してる可能性もあるし。

むしろ有名私大のほうがぬるま湯になってる。
334名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:19:17 ID:7Gab/v7K
日本の大学院の研究・教育システムは、とっくに破綻して
ますから。

学振・科研費総合スレ
http://c.2ch.net/test/-/rikei/1250858809/1-

このスレ読めば、大学教授なんか美味しい仕事とは思わなく
なるよ。
335名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 19:53:38 ID:hjDhUC62
>>331みたいなレベルの田舎学生相手する教授も大変だな
336名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:08:40 ID:KQkODMEb
>>333
>上位国立大は研究業績が要求されるプレッシャーがあるから
>研究を放棄した人間にとって、居心地は必ずしもよくない。

そういうのがアカハラを起こしたり、無駄な仕事を作り出して同僚に迷惑をかける。

決して小さく縮こまっているわけではないのが問題。
337名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:36:34 ID:leYmY7wX
アメリカでは不況期には教育投資が増えるというのに

【教育】米名門大学:不況知らず・授業料、ハーバード大67.8%値上…プリンストン大は43.4% [09/09/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252277920/
338名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 20:41:18 ID:FehDRsO/
>>321
授業が8時半からなのに10時に大学こないだろ
339名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:33:38 ID:h93f4ylg
>>338
おまいさん、大学知らないのか?
文系なら、時間割はほぼ希望が通る
朝一の授業はみんないやがるもの
340名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:40:37 ID:oRjwNRVI
補導教官が助教授(準教授になる前ね)から教授になったので、おめでとうの挨拶にいって、
「で、教授になるといいことあるんですか?」と聞いたら、俸給のなんかがあがって、要するにお給料が増えて
家のローンとかこどもの教育費を考えると、やっと一息つけたのだそうな。
341名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:40:58 ID:WfK+C2ad
国立でもいろいろあってなあ、
旧来からある学部はポストに就くのも非常に困難なようだが、それ以外の
たとえば○○センター、○○博物館、一般○○部門、国際○○システム科学研究科みたいのは
すごい人たちで満杯だなあ。
342名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:49:13 ID:FcWyc5S5
>>333
居心地というか、研究を放棄して生きていけるの?
私立ならともかく国立で。
343名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 21:59:35 ID:3Rz1bXO9
>>342
学生教育と業務管理っつー仕事が無いわけではない。

あとは
中小企業相手にコンサルやったり
地方まで講演会行ったり
対外的なお仕事で実績作るとか。
344名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:42:43 ID:kEORYeCB
>>342
地方の駅弁なんて、そんな人ばかりだよ。
>>343のほかには、地域おこしとか何とかオンブズマンなんかの活動に
夢中になってる人もいる。そういう人が自治体の審議会メンバーに呼ばれて、
「研究成果の社会還元」として評価され、
研究一筋の若手よりも活躍しているように思われたりする。

「日本科学者会議」の会報?に載せた雑文を
研究成果と言い張る人間もいたな。
345名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:23:17 ID:1az0UyAX
>>339
某教授が「大学教員の唯一のメリットは朝一の出勤が義務じゃないことなんだから、
朝の授業は勘弁」といってた。大体どこもそうだね。
346名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:37:25 ID:KQkODMEb
朝一の講義を義務化するなら、裁量労働制をやめ、ついでに講義の準備のために費やした労力も給料に反映させてほしい。
347名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:57:18 ID:OxXneOx5
日本の滅茶苦茶な雇用方法

http://d.hatena.ne.jp/roudoumondai/20090907/1252342325
348名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 03:06:17 ID:tm1aoyzK
>>345
でもたまに、面倒な委員の会議とかを朝一に入れられたりするんだよなあ(´・ω・`)
349名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 03:27:22 ID:Z+ab0BcW
じゃあ高専の教授はもっと悲惨かもね。
朝一から授業、部活顧問に委員会。
通りで研究してる姿を見ないわけだ。
350名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 04:53:22 ID:MqvitNc0
>>349
高専の教授は教授っていうイメージはないなあ…。
あ、345のケースは京大ね。書くの忘れてた。業績はきちんと上げてる
50前後の人だよ。
351名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:07:06 ID:fPpQiOUJ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社会】大学教員の憂鬱な現実 それでもあなたは教授になりたいか [ニュース速報+]
【テレビ】TBS『サンモニ』エロ・メガネ(唐橋アナ)が苦しく張本を説得、関口宏が張本勲に「余計なお世話」! [芸スポ速報+]
教員公募星取り表46連敗 [理系全般]
【役人天国】産総研ってどうよ15【腰掛け推奨】 [理系全般]
■もうすぐノーベル賞発表ですね 2009■ [ハングル]
352名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:40:14 ID:LargH+lp
はくしの100にんいるむらおぬぬめ
353名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:07:30 ID:1fgxb6q4
>> 341
旧来の学部よりはそういう方が楽なんよね。
そのかわり院生は学部のおこぼれみたいなのしか回ってこないが。
354名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:15:52 ID:vJVWnoTJ
結局全てに共通して老人達が早く氏ねば解決なんだな
若者の未来を食い潰す老害。
355名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:21:09 ID:SQnEx4QW
老害日本

電車で高そうな着物着たババアが席譲れと言わんばかり闊歩しても無視!

金あるならタクシー乗れ!


356名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:47:50 ID:M0WY3nPm
会議してると、仕事のない者でも
ただ座ってるだけで仕事してる気になるからなぁ。
会議に追われて暇がないといいつつ、
目的と役割が不明なまま会議の提案だけしあってる教授たちの多いこと。
一方で、仕事がある側は付き合わされるたびに仕事がたまって
他で埋め合わせる羽目になる。
ここらへんは普通の会社と同じ構図だな。
357名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:30:52 ID:4kczY2uI
>>333
20年前くらいまでは結構楽に人生送った人もいるよ<東大

で、今でも放送大学の教科書、学術書として業績載っける人東大の教授にいますw
358名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:35:44 ID:Tf7wXSaH
肩書きが無いと凡人能力者ではキツイ
飛びぬけた実力があれば、世渡りも楽かもしれないが
あまりにも飛びぬけていると、これはこれで誰にも理解されず
寂しい人生を送ることになる。

高級官僚が是が非でも天下り先を求めるのは、収入だけではない。
「肩書き」であり、元旦の年賀状の枚数、お中元・御歳暮の数
こういうものが、役を外れた瞬間、すべて消え去る。
こういうこと、つまり世界から己が忘却されることに耐えられないのだ。

私の恩師は、70で大学教授を退職したが
奥さん曰く、「毎日、チョー不機嫌で、目を三角にしてる、疲れます」
そりゃそうだ、もう誰も君のことをチヤホヤなんかしてくれない。
あなたは、もう誰にも必要とされなくなったオンボロ人だ。

この辺のところは、ある程度の諦念を必要とするんではないかい?
359名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:00:12 ID:4kczY2uI
>>46
教授クラスについていえば
基本、国立のお古(有名私大の人は定年が長いので、呼んでも移籍しない)・
あるいは高校の校長・役人を教授によぶことが多かった。

こういう人たちは年金が支給されるので、年金分をカットしたサラリーでも
喜んでやりたがる。
360名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:38:27 ID:OIKWMWen
>>331
こんなところで高濱信行の名前を見るとはw
高濱信行は、特殊事例。アルコール中毒で脳が激しく萎縮しているから仕方ない。
まあ、日常生活にすら支障がある病人でも、分限免職に出来ない大学も問題あるが。

>>335
大変なのは、周りの教職員や学生なのだが。まあ、学生なら数年の我慢で済むが・・・。
361名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:55:25 ID:650OAKYN
>>353
いや、旧来の学部の方が圧倒的に楽
362名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:03:43 ID:POPEAFSS
>>358 定年退職した後でも何かとOBが訪ねてきたり、学会や研究会に招待されてたりで
いそがしく動き回っている元大学教授の知り合いもいれば
在職中は白い巨頭の財前教授よろしく常に部下をはべらせてちやほやされていたのに
定年になったとたんにその取り巻きが一斉に消えてしまって一人ぽつーん・・と自宅隠居している元大学教授の知り合いもいる。
前者のほうが論文数とかいった研究業績ではぱっとしなかったりするのだが
人柄だったり、教師としての仕事に関しては前者の先生の方が立派だったんだろうな。
363名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:16:11 ID:S9OSWdYv
なりたい。
そして土曜日の夕方、
アヴァンティで日常会話を盗み聞きしたい。
364名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:26:16 ID:ZoGyazMK
文系だったが金融、広告などビジネススクールでも教えてる教授は死ぬほど忙しそうだったな。

あれが語学や教養科目の連中と同じ肩書きなのは理解できない。
365名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:43:54 ID:CyqSwndL
>>318
経験(笑)
そのわりに給料は低くて昇進も見込めない(笑)

数字の計算ができないから高卒なんだろうね
366名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:46:04 ID:CyqSwndL
>>311
お前が、いまの20歳前後の女子大生のなにを知ってると言うんだw
367名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:47:00 ID:CyqSwndL
>>312
質の高い大学生がヤマほどいるわけがないだろう

なんせ経験(笑)がないんだから
368名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:49:39 ID:bdffIkBL
>>364
ビジネススクールで教えるのはまだましだろ。金になってるわけだし。
本当に悲惨なのは、外部で講演する時間も取れないくらい
自分の研究(+自分の学校の雑事)で忙しい工学系の先生達だと思うぜ。
369名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:56:34 ID:CyqSwndL
>>263
でもきちんと本読んでレポートつくる学生が、その何十倍もいることを知っておこうか

370名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:03:23 ID:CyqSwndL
>>210
だから、多いというなら数字出しなよ

バカほどイメージや印象だけでオナニー理論披露したがる
371名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:09:46 ID:4mgUW+iw
>>351
> 教員公募星取り表46連敗 [理系全般]

(´・ω・`)
372名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:15:58 ID:bdffIkBL
>>365-367,369-370
なんか嫌なことでもあったのか?
373名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:23:49 ID:khesfq+E
大学教授とか憧れるわ〜
ラクで高給で無茶苦茶羨ましい
374名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 02:08:55 ID:saIGH6+7
助教授って、これいつの記事なんだ?
てか、取材してないだろw
375名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 02:29:55 ID:3XdIIFu/
>>373
今日び、大学教授が楽なわけないだろ
と言いたいところだが、サボればサボれるのが実情
376名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 02:34:42 ID:3lygW7Pz
きょうの仕事終わり。
今から家帰ってあすはいちげんから
補講だ。誰だよ、大学教員がらくっていったのは。
過労死しても自己管理がなってないって叩かれるんだろうな。
377名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 02:54:50 ID:P1ozsMya
今から帰って間に合うように起きられるあなたはすごい。
378名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 03:10:31 ID:3AEe6COh
おい!例の経済学んでる
生徒のヤツら!センコーがあんなでたらめやってんのに、暴動くらい起こしたらどーなんだカス野郎共!!
379名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 03:45:13 ID:LVvaI29V
大学教員にあこがれてるのは50代以上だけだろ

私大は雑用とアホな学生相手に半年以上追われて
大学の休みのときは試験の採点と入試作業に追われるんだぞ
で、ボンクラ職員と同じ給料だw

教員が主導権を握るために
職員の仕事を取り上げてまでやってるからな 
自業自得というか
380名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 03:50:30 ID:LVvaI29V
タダでもいいから大学教員になりたいおっさん連中って結構いるらしいけど
映画に出てくるような文学部の教授のようなイメージを持ち続けてるんだろうな
講義さえ適当にこなしていれば、あとは静かな研究室で好きな研究が思う存分できると。
まあ、それとは程遠い 
てか全く正反対だったりするわけで‥  特にマンモス私大の場合は
381名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 04:33:20 ID:B4nYrxTv
市バス運転手>>>ゴミ収集>>>教授>>>みどりのおばはん>>>∞>>非常勤


学歴とか関係ないから


重要なのは努力のみ
382名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:41:49 ID:oZ/QM7xS
>>381
努力というより労力のランクでは?しかも市バス運転手がトップに来る理由が分からんし。

努力しなくったってなれるだろ。いや、努力しなかったからそういう仕事なんじゃ?ただ、業務はきついかもわからんけど。
383名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:45:56 ID:IWyHAkEx
>>382
381みたいなカキコがあると、瞬時に必ず君のようなのがわいてくるけど、
人の価値観はそれぞれだから、市バスの運転手が一番偉いと思う人もいる
でしょうね。

俺は誰かさんよりは偉いんだという、傲慢なココロが潜んでない?

384名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:46:54 ID:H8Yt9guI
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D109071479&ln_jor=0
応募書類を4つ用意しろとか、返して欲しけりゃ着払いの宅急便伝票書けとか
ものすごく上から目線だな。選考中に健康診断書を提出させるのも事実上違法だし。
385名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:52:34 ID:oZ/QM7xS
>>383
大変な仕事だとは思ってますよ。ただ、別に偉くはないよね。数ある仕事のうちの一つでは?
386名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:14:45 ID:IWyHAkEx
その割には(見下したいのか)下に置かれるとムキになってるようなw
387名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:21:02 ID:IWyHAkEx
>>362

本数でなくて所詮中身でしょ?
ノーベル賞受賞者は(自発的に隠居を選んだ)白川サン以外あちこちお呼ばれでいそがしいじゃない。
田中さんなんて本数からしたら助今日にも劣るけど忙しいじゃない。

そこそこの研究ができても、コーディネートが下手なら組織の運用のアドバイサーとしては失格だし。
388名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 16:57:25 ID:Sk6/gNpu
>>381
それは努力でなくて生まれではないかと、、
もしかしてヤバいこと書いてる?
389名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 16:58:24 ID:x7WO8SCu
>>379
>で、ボンクラ職員と同じ給料だw
私立大学の事務職員って、結構給料がいいぞ。
40代後半・ヒラで年収800万くらいもらえる。
同じなら恵まれてる方だ。
390名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:26:38 ID:LxN+ZQnY
そういえば、中国人に出している無償の奨学金を廃止してそのまま
教員の給与に廻せば、一人当たり漏れなく年間数千万円にはなるのでは。
391名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 01:24:32 ID:YYugyjtw
でもさ、研究職って本来は「憧れる職ランキング」のトップに入ってしかるべきじゃない?
糞狭き門だけど、糞高収入で糞社会的地位が高い、と3拍子そろってたら、きっとそうなってるはず。
門は狭いわ生活は底辺じゃ、「アンタもよくやるねぇ」的な職にしか見られんわな。
ある意味、アニメ業界に近い状況だなw

はたして、このままでいいものか・・・
392名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 01:27:47 ID:8WdO9NiO
稼ぐ力持ってる人は既に大リーグ行っちゃってるしな
393名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 01:33:47 ID:if+UZgwR
>>391
ラクして金儲けができる仕事じゃないから、魅力を感じないのだろうが、
最近は価値観というか、労働観がさま変わりしたような気がする。
394名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 02:33:43 ID:YYugyjtw
>>393
普通に市場原理主義(笑)的な形で自由にさせると、そうならざるを得ないね。
人間は易きに流れるものだし。公的に高収入・高ステータスを保障しない限り無理だろう。

さーて、どうなるんかねぇこれから。
技術立国日本とか暢気なこと言ってる場合じゃねーな。
395名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 03:06:16 ID:OCpbae/1
そんな待遇でも、「研究職につきたい、でも、つけない」オーバードクターも結構いるんだよな。
研究職につきたいというか、博士取って退くに退けなくなったという表現の方が正しいのかもしれんが。
そういうヤツらは楽して金を〜とは思ってないんじゃないかな。

なんにせよ、楽をするための第一歩は負担が均等になるように仕事が割り振られることだと思うんだよな…。
一部の楽してる教授に仕事させる方法って無いのかね。
396名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 07:31:32 ID:re3+Mpbg
>一部の楽してる教授に仕事させる方法って無いのかね。
それこそ成果主義の出番だろ
高給に加え安定した環境で研究費も貰っているんだから、若手よりも高水準な研究が量産できるはず
高い地位にいる人間こそ、それに比例した大きな責任をとらせればいいだけのこと
397名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 07:47:14 ID:yqz71V7U
>>395
論文数至上主義、予算獲得額至上主義とは無縁の世代だと、
仕事をしない(研究や教育の実績が無くても定年までクビにならない)
窓際社員みたい先生がいるけど、彼らに今更仕事をさせるのは無理でしょ。
そういう層はあと10年もすれば一掃されるけど、その後も
業績いかんで給料や待遇などを思いっきし差別化していく必要があると思う。
まあ、一部では現実的にそれに近い状況になってきてるけど。
398名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 07:57:22 ID:o5LZC7vf
>高い地位にいる人間こそ、それに比例した大きな責任をとらせればいいだけのこと
先進国でこれが徹底していないのって日本くらいな気がする

今の日本での研究職のイメージ→「運がなければハイリスクノーリターン…どころかマイナス」
399名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 08:09:42 ID:pWoKFYGI
>>362
論文の本数を稼ぐだけなら,屑論文を書き散らせば足りる。
論文の質を見るためには,その論文がどれだけ他者の論文に引用されているかを見るべき。

まあ,研究分野によって差が出てくるけど。
400名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 08:15:16 ID:re3+Mpbg
>>398
まあ日本は「無責任の体系」と「抑圧の移譲」とが暗黙のルールになてる前近代社会のままですからなあ
401名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 08:25:18 ID:VHGpSm6w
学生に教科書と言う名目で自分の本を買わせてた教授がいたなぁ・・・
402名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 08:28:36 ID:s00QApJV
テスト問題自分の本から出したりいやらしいわ
403名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 08:47:34 ID:re3+Mpbg
>>401
無研究教員が別の大学に非常勤で行ってるんだけど、それ用に教科書を自費出版して
教科書指定して、テストの時解答用紙に教科書の奥付部分を切って貼らせるとかやってるなあ
404名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 08:51:23 ID:YY6HZ1xM
自分の本を講義用の教科書に指定する教員なんて何処にでもいると思うけど、
>>403ほど酷いケースは流石に初耳だ……
405名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 10:54:41 ID:re3+Mpbg
結局こういうこと

「日本軍は下っ端兵士は世界一優秀だが、階級が上になるに従い
アホになっていく」
ノモンハンで日本軍と戦ったソ連軍将校の言葉。

「末端の兵士は良く戦う。下士官は優秀。若い士官達は狂信的に戦う。高級士官は無能。」
WW2イギリス軍の評価

「日本軍の下級兵士は世界一優秀だった。したがって、アメリカが勝てたのは
運がよかったからだ。日本軍のトップは世界一の馬鹿だった。したがって、
アメリカが勝てたのは当然の結果だった。」
アメリカの高名な軍事研究家の言葉。

カッコイイ日本ノ将軍
木村兵太郎大将(ビルマ戦線で芸者連れで逃亡中に大将に昇進)
牟田口廉也中将(インパール作戦指揮を放棄しての戦域離脱)
冨永恭次中将(陸軍特攻隊の創設者、フィリピンで特攻隊を送り出したあと、米軍進行前に胃潰瘍のため敵前逃亡)
406名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 11:21:44 ID:ninWN+Bm
>>405
いまも完全にあてはまってるなぁ・・・・・
407名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 11:26:09 ID:ninWN+Bm
>>403
あほ大学で受講生の人数分印刷して用意したのに買ったのは1/10とかだったんだろうなぁ。
なんとなく気持ちはわかる。

>>404
でもさ、奥付きはないにしてもテキストにレポートの表紙がはさみ込まれてて、
テキスト買わないとレポート提出できないとかあるでしょ。実験のテキストとか。
408名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 12:18:02 ID:nJ+k0fLW
>>407
アホ大学の学生だと、買った教科書は4年間で10冊くらいだったりw
まあ、上から下までアホなんですよ・・・
409名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 12:23:49 ID:Rw+ZSnY/
403
かつては紅野敏郎がそうだったとかいう噂
いまも文学部日文にいるとかいう噂 
早稲田の伝統か?
410名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 17:42:01 ID:kJcE1BDV
>>404
コピー本を流布させないための方策だろ。20年以上前からやられているよ。
まあしかしなんだね、恥ずかしいね。
411名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 17:47:05 ID:h/QWM/xn
>>403
それはフィクションの話だろw
412名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 20:27:11 ID:u1VSAmlO
自分の本に書き込み式のレポート用紙綴じこんでる教員いるぞ
その用紙を切り取って、書き込んで提出しないと単位がもらえない(勿論コピー不可)
413名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 20:30:46 ID:VJS1sGG+
ギャグみたいな話だな
414名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 21:28:34 ID:xDBeitxI
一般教養の教科書は先輩から貰ってたな、そして自分も後輩にあげてた
一冊買うのに何千円もするから
415名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:54:30 ID:m3q83M5W
そんなギャクみたいな教授ってどんくらいいんの?
極々一部の例外かと思ってたんだけど・・・
東大のとある理系の部門の学生だけど、そこの常識で見てはいかんのかな
416名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 03:12:35 ID:pBe+c6or
教科書絶対交わせるやつ結構多い
特に地方大学の二流教授に多い
教科書として使う前提じゃないと本が出せないからさ、そいつら
417名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 03:14:06 ID:OtMlWU0o
金のために教授とかあほかと
418名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 03:47:11 ID:SnwxaTrr
>>416
教科書として使うという確約を取って出版へこぎ着けているケースは多い。
人文系は著者の立場が圧倒的に弱いから、岩波から出しているのでもそう
いうのを一つ知っている。
それでおそらく、最初は単に単位取得の際の必須参考文献として挙げてい
たんだろう。ところが、買わないでコピーするバカが続出して、それで
試験の際実物持参とか、奥付を切り抜いてレポートに貼れとかいうのが
出てきたのだと思う。だから、一般教養の4単位のためだけに4000円の
本を買わせるなという学生の言い分が正しいか、出版不況の波をもろに
かぶる人文系マイナー分野での著述活動を守る、実質的に唯一の方法を
認めろというか、これはなかなか難しい問題だ。
古本屋で、分厚い学術書の販売を可能にするために店頭にはエロ本を出
している店は以前は神田とか高田馬場に結構あった。
419名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 05:00:19 ID:PBh0F8Jt
私製の剽窃本を教科書にして教室で自分で売ってた教員もいるしなあ
>>418みたいな「崇高な」話とは別次元だわあ
420名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 07:34:18 ID:x585YY6y
そんなに儲かるようなことでもないだろうし
421名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:09:45 ID:KwljKrcb
>>403
漫研が奥付偽造商法でウッハウハの予感
422名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:49:44 ID:2tIBaISC
>>418
>それでおそらく、最初は単に単位取得の際の必須参考文献として挙げてい 
>たんだろう。ところが、買わないでコピーするバカが続出して、それで 

コピーするのがバカかどうかはともかく、先輩や古本屋から入手したのなら、文句のつけ
ようがない。

>かぶる人文系マイナー分野での著述活動を守る、実質的に唯一の方法を 

いまはホムペがあるから、そっちでやれる。

>古本屋で、分厚い学術書の販売を可能にするために店頭にはエロ本を出 
>している店は以前は神田とか高田馬場に結構あった。 

なら、学術書の付録に、毎年異なるエログラビアつけりゃいいじゃん。
423名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:52:54 ID:HPblQZOk
エロといってもベクトルはさまざまです。
おねえちゃんのグラビアが必ずしもいいとは限らない。

教授が脚フェチ、熟専、あるいはアッーだったらどうするか。
また、買う側の学生が上記だったらどうするか。

人間の業とは深いものです。
424名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:30:21 ID:Hz1UdBzw

 まあ、大学によって研究環境は全く違っている。
 うちの研究環境はあまり言えないが、相当恵まれている。
 国立は金はないし、Fランク私立は変な理事長のワンマンだったりする。
 まあ都内の私立上位校が、日本では一番研究環境がいいと思うが。
 
425名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:58:30 ID:KbvsB4/Q
国立は金がない。雑用は死ぬほど多い。研究どころじゃない。
426名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:18:49 ID:HPblQZOk
>>425
あんたの置かれている状況は、現在、企業の社員ながら理解している。

--
しかし、一部の方についてだが(誤解なさらぬよう)、
「あんたなんかのクソ実験データ、役に立たないから自分でscopeを広げて
自分が1st authorで発表するわ」

といいつつ、半年後
「教務に時間を取られて実験できませんでした。欧州・中東を観光で歴訪したけどねw
とりあえず、あんたからデータ貰ってないから渡してちょーだい」みたいのは勘弁ね。

データの入ったメディアは確実に渡しました。というか、手渡ししようとしたら
「フン、ああ、そこら辺に置いといて」と言われ、いくらなんでも適当に置くわけにもいかないから
マウスの半径30cm以内に置きました。

以上、愚痴でした。企業なら文書管理の不手際で切られるべき話ですよ。
427名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:22:11 ID:TY2Qumty
>>423
非常勤先で「男子」学生にキス迫られた件を思い出したよ。
かわしたけどな。
男子といえども二人きりになるのは、良くない。
428名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:47:29 ID:pwBZt7IL
なんだかわからないが、>>426が出したデータなんか危なくて
使えそうにないということだけはわかった。
429名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:49:27 ID:HPblQZOk
>>427
俺なら小池徹平、あるいは三浦春馬や佐藤健レベルなら間違いなく許容するなあ。
残念ながら大学教員になれなかった程度の研究能力だけどさ。

※平常時は阿川佐和子が好きです
430名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:45:12 ID:47Vu+5Se
>>427
エロ関係もそうだが、最近は逆恨みされて刺されかねないからなあ
431名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:52:51 ID:2Yg8gLW5
ホモといい逆恨みといい、とんでもない世の中になったな・・・
432名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:06:25 ID:7jks5UJF
>>422
自分の書いた本を教科書指定するだけならまだしも、
学生に無理やり本(しかも教科書でなくて研究書だ)を
買わせることを、研究成果公表のためといって
正当化するのはどうかと思うよな。
売れない研究書を出したいなら、出版助成を獲るか自腹で買うべき。
自分の周りでも自腹で買う人がいる。

>>424
文系だとそうだな。旧帝大より有名私大のほうが環境が
上といっていいだろう。
旧帝で研究費30万とか、旧六で十数万なんて話を聞くと
大変だなあと思う。
433名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:50:05 ID:umIpE3NG
民間シンクタンク勤めの俺だが、
はっきり言って大学の先生なんて、何にもモノ知らないのな。
研究者だとか言っていばるにはいばるが、日頃の大半の時間を
20歳前後の子ども相手にいばるのと、村社会みたいな大学の会議に
費やしてるんだろ。
朝から晩まで研究している、プロの研究者に勝つ訳ないじゃん。
その割には、俺らより偉そうなんだよなあ。
先輩とかも、みんな大学に出て行くけど、それ、研究に疲れて出て行くんだよな。
434名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:59:27 ID:qc+nnDbU
>>433
お前が言うな、お前がw

435名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 03:00:31 ID:lmJGnEEf
>>433
典型的なバカだな…
436名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 03:01:03 ID:KdmSxEoc
低学歴が語る話題でもないな
437名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 03:05:36 ID:gnnIJP/H
体張ったギャグなんだから許してやれよw
でも最近は謙虚なサラリーマン教授の方が多いけどな
438名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 03:05:45 ID:CuOiQ9M5
>>433
シンクタンクって、社会の寄生虫だろwww
439名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 03:26:57 ID:umIpE3NG
別に、ギャグでも何でもないよ。
あと今どき、シンクタンクの社員だって博士号ぐらいもってるよん。
で、確かに、一部の有名な先生は優秀なんだろうと思うけど、
普通の大学の先生は話にならないと思うけどね。学界の慣行に縛られすぎて、
全然、世の中の動きについて行けない。それがアカデミックだとさえ
思っている。そこが致命的だと思う。
社会科学系の話だけどね。理系は違うんだろうと思う。

ま、そうじゃないって言うなら、良いんだけどさ、別に。
結局、シンクタンクの奴なんて、最後は箔をつけるために大学の先生に
なりたがるしな。その意味では、やっぱり大学の先生には経済的な
メリットとは違う価値があるんだと思うし。
440名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 03:34:55 ID:7jks5UJF
>>439
ちゃんと学術雑誌に論文書いて、その業績で
大学教員に勝ってるわけだよね?

自分の分野(社会科学系)ではそういうシンクタンク社員の存在を
あまり聞かないので、興味深いな。有名学術雑誌の掲載論文に
シンクタンク社員の名前を見たことがないから。
441名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 03:47:06 ID:umIpE3NG
>>440
勝ち負けの基準がちょっと違う。
有名学術誌に論文が載るということを業績と考えるか否かだね。
大学の先生方がそれを重視しているということは分かる。
でも、そこを一番に考えるから、何か物を考える時に
具体的な問題を解決するということよりも、有名学術誌に載る
考え方かどうかを優先しているように見える。
もっとも、有名な先生は有名学術誌にもたくさん論文が載ってるし、
確かにそういう先生は会ってみてもすごいなあとは思う。

一方、今は、大学以外にも学位もって専門家として活動している人は
多いから、大学の先生が専門性を独占しているとは言えない時代だよな
とも思うってだけ。
(ちょっと発言の主旨がブレブレになってきてるのは自覚してる)
442名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 03:53:23 ID:z8H5NSKU
みんな弱いものへ弱いものへとたかってきたねずみ講経済が
たかられていた弱者が社会への参加ができなることで終了するのだよ
会員権500万円の 村八分マルチも500万もっていない人が増えれば
それで終了する
443名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 07:24:15 ID:qivB20Wn
さーって
今日も、修士崩れ貶して精神浄化したい俺が通りますよ
444名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 12:21:13 ID:UH0/zP4h
社会科学系の教員を見ていると
シンクタンク君の意見は当たっていると思うね

ただ、大学の研究者は現在への対応だけが仕事ではない
理論的な研究をしている人は、シンクタンクからは死角になっているのでは
445名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 14:01:46 ID:ZHtADjZN
自分自身を含めて、外部の人間に偉そうにする大学教員ってほとんど
見たことない。全然ないわけじゃないけど。
旧帝大文系なんだが、理系とかは偉そうなのかな。でも、理系の先生
も相当数知ってるけど、偉そうにしてる奴って例外的だと思うんだが。
446名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 14:03:51 ID:L64dZxu4
教員より事務員様のが給料高いからなw
447名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 17:50:10 ID:H5XGV+3Y
お金狙いなら教員ではなく大学事務だね
448名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 22:15:36 ID:34aMozkj
複数のシンクタンクの人間の使っている数学や統計学を見たけどメチャメチャ。
これを買わされる連中は可哀相だと思った。
まあある結果が最初から決まっていてそれにたどり着くように報告書をこさえる仕事なのかもしれないけど。
449名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 22:37:55 ID:H5XGV+3Y
>>448
文系の数学はヤバイよね
450名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 22:48:38 ID:Ziros4HV
>>448
事業認定を行った社会資本整備審議会公共用地分科会委員

磯部 力 東京都立大学名誉教授
岩沙 弘道 三井不動産(株)代表取締役社長
岡島 成行 (社)日本環境教育フォーラム理事長
小林 重敬(会長代理) 横浜国立大学教授
平井 宜雄(会長) 専修大学教授
森  有子(臨時委員) 弁護士
森野 美徳(臨時委員) 都市ジャーナリスト



需要予測をまとめた財団法人運輸政策研究機構・静岡空港需要予測等検討委員会委員

塩川 亮 静岡大学教育学部教授
中島 英輔 (社)日本建設機械化協会施工技術総合研究所長
林山 泰久 東北大学大学院経済学研究科助教授
兵藤 哲朗 東京商船大学商船学部助教授
屋井 鉄雄 (委員長) 東京工業大学工学部教授


静岡空港需要予測問題点整理集
http://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/kusp6.html
451名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 22:58:14 ID:w1AdzX+g
国立では、事務の人はポスドクに対してすら腰が低かったのに…
452名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:52:39 ID:srImUF4t
経済学部卒だけど大学通って一番役に立って、かつ面白かったのが
実務家外部講師の公認会計士の先生の授業だったからな。
学者先生は説としてはもっともだけど、典型的な頭デッカチの授業で
面白さは無かった。
453名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:05:18 ID:cxGowhfA
大学の教授が頭いい訳なかろう。
単に、同じ事をずっとやってるから特定分野に詳しいというだけ。
町工場の職人が旋盤の扱いがうまいとか言うのと同じ。
454名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:24:42 ID:OEA6RTm7
>>451
国立ではまさにここで言われている事務員。
私立では経営の一翼を担う存在。役割も給料も全然違う。
私立では、国立で職員がやっているような仕事はパートや契約任せ。
455名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 02:43:40 ID:fy5C4OaG
A:【高額所得者の富豪実業家(年収1億〜30億)】
武富士、マルハン、光通信、ソフトバンク、楽天、新日本観光
SANKYO、アルゼ、ユニクロ、ワタミ

B:【年収5000万〜1億の大企業幹部】
メガバンク頭取、大企業ホワイトカラー取締役(サラリーマン社長)

C:【年収2000万〜4000万の政府高官】
内閣総理大臣、日銀総裁、財務省事務次官、最高裁長官、警視総監

D:【年収800万〜1500万】
東大医学部教授、京大物理学者(ノーベル賞受賞)、大企業研究職

上記の中で、社会的地位が一番高いのはA〜Dのどの人間だろうか??
456名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 10:34:27 ID:6+uteczm
A
457名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 11:57:39 ID:RA9ZKvF8
社会的地位という幻想
458名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:37:51 ID:GA0Mt8rP
金もってるやつがえらいにきまってるだろw
459名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:41:00 ID:O+ny5Zuc
Aの内容に偏りを感じるんだが。
460名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:58:31 ID:R1VoIVqF
大学は経営がヤバイよね
461名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:02:47 ID:BCuiUzfm
>>455
Cだろ
やはり公権力を行使できる奴が一番強い。
462名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:04:36 ID:GA0Mt8rP
理系研究者ってノーベル賞くらいとってないと社会的にみとめられんやn
463名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:39:03 ID:5O2E3Oc0
うちのような地方弱小私大は
とりあえず分野が合ってて、博士課程の経験があって、元気で明るい人なら
誰でもウェルカムなんだけど、

ほとんど応募がないうえに、昔の「教授」を夢見ている人が来て困ってる。
464名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:45:19 ID:6umdSlcB
今のご時勢
任期なし所今日で公募かけりゃ
いくらでも優秀なのが応募してくるだろ
465名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 15:36:37 ID:LL32yxzh
ノーベル賞のパイって小さいよな
466名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 15:46:13 ID:BEdFkaXD
>>453 本気でそう思ってるならおまえ相当のバカだぞ
467名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 16:01:00 ID:LhVEPjpx
>>1
そりゃなりたいだろ。
ポスドクの憂鬱と比べれば全然マシそうだし。
468名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 16:24:06 ID:RyUNe5BL
どうせなら大学の教職じゃなくて事務方を叩けばいいのに。
国公立・私立を問わず、奴らこそ癌そのものだぞ。
コネの横行は地方公務員の比じゃないし。
469名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:10:42 ID:rAnd4xMO
>>29
そんなうまい話あるわけないだろ…
470名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:16:32 ID:16zUIwzP
>>455
Dって答えるのはかなり偏った教育を受けた層だけだろ。
同じ収入クラスならマスコミ・電通とかの方が。
471名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:54:35 ID:KE6D4UNh
マスコミや電通は、いまや赤字垂れ流しの斜陽産業だし
それに、電通は激務で平均寿命が短いのは結構知られた事実だし
472名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 19:17:01 ID:whDhZlBa
>>463
応募がないって、潰れそうなくらい弱小なところ?
それともワンマン経営なんかで、同業者に評判が悪いの?

いまどき中堅私大でも公募の倍率が50倍、100倍と
いうのが珍しくないのに。
473名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 19:51:44 ID:XdzcCgJL

民主党は、もっと教育に金を使え。

  せめてヨーロッパ並みにしろ。
474名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 20:11:28 ID:LL32yxzh
>>463

是非大学名を教えてください
475名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 21:57:55 ID:I5o4JPsn
非常勤講師たくさん使って人件費削減したり、専任教員にしっかり給与を払ってない大学は学校法人の認可取り消しで株式会社になってもらうのがいいと思う
そういう大学は大学に本来求められる公益性を放棄して営利組織、ビジネスになってるからね
それならそれ相当の法人税払うべきだし、また国からの経済的援助も受けないでほしい
476名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:00:50 ID:ayISffIR
>>453
大学教授ほどの専門知識もなく、旋盤工ほどの技術もないお前が言うな。
477名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:15:35 ID:5O2E3Oc0
>>472
車がないと生活できない場所で、もちろん定員割れ。
教員数が基準を下回ってて、今年も更に減る予感。

>>474
大学名は出せないけど、今年はマーケティングで出す
予定だからよろしく。
478名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:29:47 ID:yb02I6uP
なんだ、人余りの著しい生物系じゃないのかよ
479名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:00:35 ID:Jp0N74hX
>>463

全国どこへでも行くぞ。
480名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:44:15 ID:MOZnl327
>>478 生物系を含め、理系は私大だと大手以外は財政上、手が出せないと思う。
481名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:09:27 ID:kRlDBd0j
>>477

おれも生きたい
482名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:37:15 ID:sMdDcFvR
大学のセンセーも芸者と同じで、お座敷にお声が掛からないと忘れ去られてしまう。
電波センセーやら、出版センセー、講演センセー、審議会センセーとか
いろんなのが居ますね〜
そういえば、俗世間を超越した仙人センセーなんてのも居ましたっけ。
483名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 01:21:46 ID:vSOcJaJ6
つまらん
484名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 07:47:27 ID:JGHYiJk1
>>482
>俗世間を超越した仙人センセー

聞いたことない
485名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 10:58:03 ID:vSOcJaJ6
>>484
まあ、まあ、相手は素人さんなんだから
486名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 11:21:40 ID:3OPUeY5O
266 :Nanashi_et_al.:2008/02/17(日) 13:23:02
私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68% 住宅手当 40000円 交通費  20000円
計    315667円×12ヶ月=3788004円
賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万 冬4ヶ月+16万 春1ヶ月+5万
計  2875336円 入試手当+繁忙期手当=400000円

年収 7063340円(残業無しと仮定)
487名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 11:30:17 ID:pLExLoKI
定年まで(旧)助手の人って
性格良くて最高の相談相手だよね
488名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:36:00 ID:CZwJ2S0A
>>482
>お座敷にお声が掛からないと忘れ去られてしまう。

声が掛らなくなっても庶民はその名を忘れない
竹中平蔵ってのは大した男だwwww
489名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 18:46:45 ID:BzqYQWYW
>>480
そこで、金のかからない情報系主体で学部新設して
「総合大学」自称ですよw
理学部も、数学科となぜか理論ばかりの物理学科。
490名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 18:50:39 ID:2jDwzuwI
>>484
新潟のハスミさんじゃないの?
491名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 20:36:27 ID:BYpofXsO
>>486
マジ?
旧帝大准教授、40代前半、年収850万ぐらいなんですけど
492名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 20:50:57 ID:xWU0wrer
>>491
私立大「職員」には非正規の窓口のおばちゃんは入ってない
んですよ。
とはいえ、たいがいの教員と大して変わらない、下手すると
上なのも事実でね。私学も、事務組織に教員が使われる
官僚的構造なんですね。
493名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 00:16:27 ID:OQv27Hfh
>>492
大学の人員構成に詳しくないオレに説明頼む。
窓口のおばちゃんは職員じゃないとして、どんな仕事しているのが職員なんだ?
494名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 06:53:35 ID:lLu2eL66
文部科学省対応
私学事業団対応
都道府県対応
大学評価
新学部設置申請
財務管理
補助金申請
学内企画調整
建物建設
理事会対応
各部署管理職
部内人事・部内経理 など
495名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 12:39:18 ID:WfcO9aN3
運営やってる幹部(候補)職員なんてほとんどいないし
私学は教員の給与も高いからなあ。
496名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 00:00:35 ID:ir0gxEOI
>>494
が大学人であることはわかった。
それとも、今どきなら素人でもこのぐらいのことは書けるのか?
497名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 00:21:30 ID:EjYctp96
無理だろw
498名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 00:31:07 ID:cGOHVRpj
>>495
窓口のおばちゃんに比べりゃマシな仕事してるとは思うが、
>>494の仕事は高給に見合わないね。職員天国、それが私学。
499名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 10:26:46 ID:g/8cEGGs
大学は教えるのが仕事なんだからまともな教授以外は
要らない固定費だよな。少なければ少ないほど良い。
まあ就職とか教授のサポートとかは重点的にやるべきだろうが、
大学でてもまともな就職先も無いからな。
500名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 15:46:18 ID:sOFywXfB
就職は、出る大学によるだろ
501名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 16:22:02 ID:uXa/QVZP
独法化で国立は悲惨だよ
502名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 16:38:54 ID:sOFywXfB
定員割れで、私立も大変だよ
503名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 17:24:45 ID:+R7k5u9n
60年も自民党と官僚にまかせてたせいでこんなことに。
今さら民主になっても早晩改善できる見通しはなし・・
504名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 17:57:19 ID:kR7dVRNn
共産ぐらいだよな、大学について(だけだけど)、まともなこと言っているの
505名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:00:40 ID:6rJkTe5h
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0824/258714.htm?o=0&p=1

私立大学で助教をやっている31歳(女)です。専門は生物系です。
任期制が導入されたものの、評価基準はかなり甘いのでパーマネントと言ってもよいと思います。

博士号取得後、国内で1年間のポスドクを経験し、運よく今の職に就くことができました。
しかし、いざ就職してみると、教育負担が思いのほか多くて週の半分が学生実験などでつぶれてしまいます。
また、周りの教授・准教授・講師の先生方を見ると、会議と講義の準備だけしかしておらず、研究をバリバリやる環境ではありません。
このようなぬるい環境で過ごしている間に、同期のポスドク達はどんどん研究をして業績をのばしています。

いづれは自分のラボを持ち、研究をバリバリやり、若い研究者を育てたいと思っているのですが、このままでは業績的にもポスドク経験者に太刀打ちできず、無理だと感じています。

今の職場を退職し、海外でポスドクをやりたいと思っているのですが、以下のような不安があります。
(1)海外でポスドクをやって業績をのばしても、日本に帰ってきてアカポスに就ける保障はどこにもない。
(2)今の職場を退職すると、大学院時代の奨学金(約600万)を返さなくてはいけなくなる。
(3)おそらく両親が反対する。

非常に迷っております。
みなさんなら、どうしますか?
ぜひご意見をおきかせください。
506名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:03:46 ID:uXa/QVZP
>>505
寿退社
507名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:49:30 ID:fdQl2FVH
>>505
今の環境で研究に励め。教育負担が重いなんて言い訳に過ぎない。
508名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 19:53:21 ID:rDtBrfwI
授業料で飯食ってるのに、なんで教育せずに研究やりたいなんて言えるのかね
509名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:06:58 ID:wJjzdrzu
>>507
そうなんだよね。といってるあいだに学会で見る顔がどんどん減っていく。
510名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 23:59:36 ID:EjYctp96
馬鹿な学生を相手にしなきゃならんなんて屈辱だもんな
511名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:21:03 ID:ZxWHgYAO
会議や雑用に振り回されているのはほんとによくわかる。
大学の優先順位が、会議>雑用>教育>研究となっているのに、
大学はそれを認めず、研究が第一だと声高に叫び、実際、採用や
昇進の際には研究業績しか見ない。
静かに本や論文を読む時間すらないのに、なにが研究か。

だが、505よ、その環境でがんばるのが一番だ。でなければ、
日本に帰ってくる考えは捨てて、海外でポストを得よ。
512名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:21:04 ID:7DKGYVU8
研究したいのなら安定した身分を捨てろ。
安定した身分が欲しいなら研究を諦めろ。
513名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 02:26:36 ID:hNiIU01g
文系に関しては、当たってる
理系は基本的には組織の中にいないとできない
514名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:08:25 ID:PquRcE9L
>>511
>実際、採用や昇進の際には研究業績しか見ない。

現実
「研究にうつつを抜かし校務を引き受けない教員のせいで、学内の校務を大量に引き受けざるを
えない我々が、研究に割く時間がなく、研究業績も出ないのは当然だ。このような事情を無視し、
研究業績を外部公開して、あたかも我々が研究者として無能であるかのような誤解を世の中に
与えることなど許されるものではない」

研究業績の公開が教授会で議題になったとき、大半が賛成派に回ったのを見て、ある狂獣が
こんなことを言って反撃してきたことがある。
515名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 08:30:31 ID:Bn07SAaq
>>513
文系で専任やめたら、専業非常勤しかないわけだが。
専業非常勤で食っていくにはたくさんコマを
持たないといけないから研究なんてできないよ。

ポスドクなんておいしい身分を渡り歩けるほど
文系は恵まれていないよ。
516名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:12:28 ID:SO41j/ty
>>515
理系はもっと悲惨だけどな
517名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:36:39 ID:7J+I9jsE
>>514
本来、校務は校務担当の事務職員がいるべきなんだけど、
いなければマネージメントが仕事(←ここ重要。教授は研究やってる場合じゃない)の教授がやるしかない。
教授未満の教員は研究にうつつを抜かして構わん筈だが。
彼らの業績は教授のものでもあるし。
518名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:50:16 ID:7J+I9jsE
>>505
私大は研究よりは教育のポストでしょう。それはわかってたのでは?
それに博士号取得後(3年で取得だと思うけど)国内ポスドク1年で独立して研究活動始めるのは
経験が未熟だと思います。今の上司の研究者としての能力が頼りないなら海外でポスドクするしかないです。
ただ諦めて教育に専念するという選択肢もあって、多くの人がリスクをとらずそれに甘んじてるわけですが。
519名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 11:31:34 ID:PquRcE9L
京大教授、女子学生にセクハラで辞職
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090916-OHT1T00230.htm

京都大は16日、学生と不適切な関係があったとして学内で
調査の対象となっていた大学教員が辞職したと発表し
大学関係者によると、辞職したのは50代男性で総合人間学部教授。女子学生に対するセクハラ行為があったという。

 大学によると、学生(当時)から申し出を受け、学内に調査委員会を設置して事実関係を調査し、懲罰相当と判断。
調査委が松本紘学長に懲戒手続きに入るよう上申する前になって、
元教授側から「大学教員として問題があったことを反省している」とした辞職通知が届いた。

 岸本佳典総務部長は「本人が反省し辞職しており、退職金の受け取りも放棄しているので、
懲戒解雇と同様の効果があると考えている」と説明した。

 大学は、元教授の氏名や学生が申し出た時期、不適切な関係の内容は一切明らかにしていない。

参考
京滋の大学人事
http://www.kyoto-np.co.jp/info/campus/jinji/kyoto2009.html
●京都大学 2009年度上期
520名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 12:07:56 ID:ZecunkzT
>>505

土日や早朝・夜の空いた時間を使って業績を稼いだらどうですか?
そうやって国立大学や研究所のポストに応募したら?
521名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 12:08:40 ID:SO41j/ty
つーか、私学の文系って、インテリニートが最後にすがり付く藁みたいなもんだろ。
そんなとこで研究なんかできるかよ。
522名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 12:27:06 ID:2eDWXb8G
大学教員はほんとコスト意識の無い馬鹿が多すぎだよ。
大学出の人間一人働かすのに最低年間4,5百万掛かるつまり利益で一千万から
一千五百万ぐらいは稼がないといけないのに、
学生相手に適当な話して、利益にもならない糞みたいな
論文書いてるだけ。学生がアホだから何とか廻ってるだけだよ。
523名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:38:45 ID:7J+I9jsE
>>520
それは無理。
生物系では頭のいい連中が夜昼間なく働いてやっと「いい仕事」と言われるような論文ができるわけで、
片手間でそれができるのだったら天才で、そもそも周りが私大助教では放っておかない。
524名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 15:54:39 ID:7J+I9jsE
>>522
まあ、その「テキトーな話」を4年間半分居眠りしながらテキトーに聴いたり
代返と過去レポコピーで誤摩化した奴を「大卒」とかいって
有り難がって採用して高給を与えてる社会だからな。
文系の話だけどね。
525名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 17:48:40 ID:lKSYnh7d
>>520
国立大学のポストについてもよけいにひどい。
まあ、大学や部局にもよるんだろうけど。
526名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:20:33 ID:hNiIU01g
>>519
分厚い本を立て続けに出して、評価も高い社会学者だったのにな
バカなことしたもんだ
527名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:34:41 ID:iRH1PRZe

リゾート地で学会発表とかザラ!

528名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:55:22 ID:5UWxWOuQ
うちは専任職員がほとんどいなくなって、
「名ばかり教員」が学生課、教務課、広報課、図書課で働いてるよ。
バイトや派遣は5時半に帰らされて、
残業代のつかない教員が深夜まで残ってる。

授業の準備は休日になんとかこなせてるような、こなせてないような。
529名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:29:53 ID:mt5hT7WP
趣味で大学に12年くらいいたけれど、一昔前とは明らかに空気が変わったな。
昔は学問を追究するアカデミア、今では予備校と大差ない利潤重視の教育産業。
もうもとには戻らないだろうから、早めに生まれておいてよかった!
530名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:30:19 ID:7J+I9jsE
>>528
それって特任ナントカってやつ?
531名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 20:38:40 ID:7J+I9jsE
>>529
もう研究機関としての日本の大学は大方ダメだろうね。
教育に専念しないと面倒みきれない数の大学院生募集したり。
教育機関と割り切った方がいいのかも。

教育に興味あるなら大学の先生なんかになるよりは
進学校の高校で先生やったほうがいいんだよな。
変な私大より生徒は熱心で賢いし。
532名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:11:42 ID:hNiIU01g
それでもトップクラスの大学は研究を求めるから、それはそれで悲惨
533名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 01:08:23 ID:kS8s58dO
こういうニュースを見ると、いったい研究って何なんだろうって思わされるな
一部の超すごい成果出してる人を除いて、ほとんどの人は社会奉仕精神でカツカツの暮らしを余儀なくされるわけか
ある意味、貴族の道楽だった中世みたいな時代に戻るってことかな
まぁそれはそれで正しいような気もするが
534名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 01:53:09 ID:EjAlSPpJ
研究で飯を食って行こうなんて甘すぎる。子育て支援なんてもってのほか。
535名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 09:08:02 ID:+kwTJcwB
>>533
ていうかね、超凄い成果を出す人物も出す前はカツカツなのよ。
出したからといって急にリッチになるわけでもないけどさ。
大型予算がついたからといってプライベートに使えるわけでもなし。
普通のリーマン並みの給料受け取るだけ。
536名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 09:31:52 ID:ffVyHtfq
>>533 むしろ何の成果も無い研究でものほほんとしてられた
今までが異常だったとなんで考えられないのか。
そんなすごい成果なら大学内で会社つくればいいじゃん。
株式公開すれば大金持ちだぜ。
537名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 11:29:27 ID:TJYIirZk
>>536
すぐに儲かるものが作れるなら、ほぼ研究じゃないよ
538名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 11:30:30 ID:TJYIirZk
「成果=金」でも無いし
教養のない人間はすぐそういう発想をする
539名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 11:48:04 ID:TLXj0K2i
成果とか以前に論文も書かない=研究しない教員がいたのが問題だよ。
形だけの業績も作らずのほほんと生きられる環境がかつての日本の大学だった。
異常っていうのはそういう部分。
540名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 12:04:11 ID:GTPpSlVC
>>536
大昔(戦後しばらくまで)は、教授だからのほほんじゃなくて、
元々金持ちの息子がのほほんと研究やっていた。
昔から、東大出て博士になるより企業に就職した方が金になる。
教授は金にならないけど、元々金持ってる「高等遊民」だったんですよ。

工学部なんて大学に残るのは少数で、アカポスの数に見合う
程度しかいなかった。ただ、昔は学生数も少なかったので、
雑用が少なく自由になる時間が多かった。

高度経済成長で理工系を中心に大学の数がどんどん増えて
普通の家のクソ餓鬼が教授になるようになった。
博士課程やポスドクがどんどん増えていって、苦労のわりに
報われない「高学歴ワープア」になったが、「苦労のわりに
報われない」仕事なのは昔から変わらないんですよ。
ポスドクで崩れたら、人生が「終止」「白紙」になるのは変わった点だな。

まあ、社会全体が「必死に働いても手にする金はわずか」
「若者は非正規雇用で切り捨て、市ね」になってるので、
大学もそうなってきただけかもしれんね。
541名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 13:56:23 ID:RdpGXvbT
>>540
ノンワーキング・リッチ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a987f0c09891c37d89e493a8895688a0

問題はワーキング・プアではなく、その裏側にいる中高年のノンワーキング・リッチである。私のNHKの同期は、
今年あたり地方局の局長になったが、話を聞くと「死ぬほど退屈」だそうだ。末端の地方局なんて編成権はないから、
ライオンズクラブの会合に出たり、地元企業とのゴルフコンペに参加したりするのが主な仕事で、
「あと5年は消化試合だよ」という彼の年収は2000万円近い。

日本経済の生産性を引き下げて労働需要を減退させ、若年労働者をcrowd outしているのは、こういう年代だ。
彼らは世間的には、それなりの地位について高給を取っているが、本人は「生ける屍」である。年功序列などと
いう愚かな雇用慣行がなければ、まだ現場で働けるのに、こうして「座敷牢」で50代を過ごす。官僚の場合は、
特殊法人に天下って税金を浪費する。
542名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 14:32:16 ID:Gwjm4APv
マスコミや官僚が勝ち組で、大学が負け組ってだけじゃないか。

勝ち組なら、最後はノンワーキング・リッチで終わる。
負け組は、トップ(教授)に上り詰めても、ワープア。

で、どこに行っても若者は使い捨てだよ。
543名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:05:03 ID:OmaqQSDo
>>542

> で、どこに行っても若者は使い捨てだよ。

これだけは、宇宙の真理
544名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 20:25:16 ID:ffVyHtfq
>>542 大学教授だって官僚の御用学者が沢山居るじゃない。
静岡空港の需要予測した教授は恥ずかしくないのか。

教育大学なら教育大学らしく卒業してからまともに働ける人材つくれよ。
545名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 20:26:50 ID:Yt74lpfR
>>544
あまり知れれてないが
官僚が天下って大学教授というコースもある。
546名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 20:28:37 ID:qnXgTBpA
俺のゴミみたいな卒論を評価する事を考えたら絶対やりたくない
547名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 22:21:11 ID:/xNCBaKv
ほぼ崩れかけても、もともと素封家出身の黒鳩みたいのは
転職してなんとかなる。

しかしなあ、友人知人先輩後輩を見れば、
たとえ見かけ上、一流の会社に移っても、コネがなければ
明らかにPhDのやる仕事じゃねえなあ、というのが多くて。
アカデミックでも同じだろ?

どーせ雑用全部押し付けられて、能力の割に薄給でヒィヒィ言うのが
企業でもアカデミックでも変わらないらしい。

#おいらはコネも能力も博士号もない、ただのアフォですよw
548名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 00:10:28 ID:nVdQAEDY
>>545
御用学者となって官僚の政策を支えるのですね分かります。
549名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 03:32:03 ID:d/U+2epu
>>545
非常によく知られたコースだね
550名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:59:47 ID:6eIc0ePu
>>548
むしろ、ノンワーキング・リッチとして終わるよ。
大学側が「天下りを引き取ったが、せめて使える官僚をよこせ」と
怒った時がある。
551名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:42:20 ID:J1B04Rvt
何でそんなこと知ってんの?
552名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:25:02 ID:h0Gd08Lf
俺に解らないことなど知らない
553名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:21:08 ID:qXMX8Ki6
職員は楽ってイメージうえ付けた奴誰だよ。
普通に忙しいぞ。平均でも残業60時間くらいはある。繁忙期は100超えるわ。
学生事務所は17時に閉まるけどさ。じゃあ銀行は15時で閉まるけどマターリなのか?って思う
554名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:26:56 ID:bOiZREGF
某国立大だけど、特に技術職員なんかはリアルノンワーキングリッチが多い。
変電所にセルシオで乗り付けて優雅にお茶するのがお仕事。
555名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:37:42 ID:wcjkY9VL
>>553
派遣や若手や部課長は忙しそうだけど、
夫婦で勤めてる年配の職員は働かずに高給取りだぞ。

役に立たないので仕事を回せないし、
縁故採用のせいで辞めさせられない。
556名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:42:20 ID:6tWpDp9W
儲かってる大学法人はがっぽり課税しろ 
557名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:44:55 ID:qXMX8Ki6
>>555
昔世代は楽だったらしい。それは事実だ。
でも5年くらい前から大学の経営方針も変わってきてるじゃん。
少なくとも俺の大学すげー忙しいんだけど、マジで
558名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:51:13 ID:bOiZREGF
それでも結局のところ部署依存だよね。私学はしらんけど。
働いてる職員とそうでない職員の差がものすごいよ。給与は変わらんのに。
無駄を省かない、公務員時代の悪しき因習がそのまま引き継がれてる。
559名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:00:47 ID:qXMX8Ki6
あぁ、国立は違うらしいね。国立はまったりまったりらしい。
私学で規模が大きいところは本当に大変。無駄どころか必要な所も省いてやがる
560名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:02:47 ID:c6VaNIXt
>>519
大澤真幸が辞職って、知る人にとっては、
とてもでかい話だぞ
561名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:06:15 ID:38tH3j7P
>>1
はい、それでも教授になりたいです。
民間に比べたらまだまだお花畑の世界だろ
562名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:13:57 ID:wcjkY9VL
>>561
教授になるような人は
民間でも幸せなポジションに落ち着くよ
563名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:32:41 ID:ynp68KnJ
>>561
お花畑の教授さんも今はまだ残っているけど、トップ大学にいる
有能な教授ほど雑用に追われているのが現状。

ランクの低い大学なら、進学校の教師のほうがやりがいある。
実際、学生確保のため高校に頭下げて廻るのが教授の仕事。
564名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:49:27 ID:d/U+2epu
>>560
お知り合い?
565名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:53:40 ID:KPINkFjG
>>563
文科省の補助金対策、産学連合の資金集め・・・そういうのに奔走されているね。
おかけで教育も研究も出来てない・・・。
566名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:06:47 ID:IHeaiMaY
>>560
いやほんと、私も仰天しました・・・
567名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:50:28 ID:PcDnFmzV
旧帝理博、助手5年で首都圏国立教養助教授
研究テーマ120度変えスタッフなし学生1人から始めて
42で公募で教授。雑用講義いっぱいあるけど
要領よければ楽勝。楽しい人生だと思うよ。
568名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 02:07:46 ID:Sy0A2DpX
>>505
当たり前だけど、今の環境で粘る。
昔の指導教員が政治力が抜群にあるとか、特別なコネがある、と言う以外は
冒険は辞めた方が良いと思う。優秀な奴でも、路頭に迷っている人って
結構いるしね。

>>533
有名な人でも、ホントに評価されている論文は1,2本だけどね。
情熱をもって研究をしている人もいるにはいるけど、一割いない。
はっきり言って9割は首にしても何の問題もない。ごくつぶしみたいなカンジ。
569名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:19:19 ID:AA/tf0Et





          マサチは自殺するの?




570名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:11:47 ID:Zk+xV4tJ
煽るな、バカ
571名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 13:53:00 ID:AA/tf0Et







               性行為の代償学







572名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:40:34 ID:Zk+xV4tJ
子供が来るな
573名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:13:47 ID:kIkKkCU4
・教員が学生に個別指導する際には、オープンスペースで。
・教員の学生に対する個別指導(論文指導などは)は、
 教員3:学生3を基本とする。(教員の相互チェックが可能)
・教員が学生から質問を受けたりする際の連絡には、学内専用メールを使う。
・教員は学生の住所や電話番号を聞かない。
・教員は学生を自宅や人気のない研究室に呼びつけない。
・相手が男子学生やブス女子学生でも、上記の決まりごとを実践する。
 (教員によっては、ホモやブス専もいるし、相手によって決まり事を守らないのは
  ハラスメントです)

上の決まりごとを守るだけで、アカハラやセクハラはグーンと減るから。
それでも不安という学生は、教員と会話するときにvoice recorderを忍ばせておくとよい。

何もセクハラにかかわらず、某駅弁大学では、
講義中に教授が女子学生の顔をはたき、「出てけメスブタ」と暴言を吐いたことがあるので、
voice recorderで教員の発言を記録しておくということは、種々のハラスメント対策にも有効である。
574名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:44:05 ID:xf1i2KjS
>講義中に教授が女子学生の顔をはたき、
>「出てけメスブタ」と暴言を吐いたことがあるので、

その暴言の前になにがあったかにきょうみがあるなw
言われても仕方のないことをしてたのではないかえ?

最前列で化粧しながら大声てしゃべり倒してたり。
575名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:38:21 ID:iY6KmWUP
いや、どんなことをしていても、そんなことはいわないししない
576名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:38:57 ID:ZAwDpJG0
>>573
>それでも不安という学生は、教員と会話するときにvoice recorderを忍ばせておくとよい。

それでも不安という教員は、学生と会話するときにvoice recorderを忍ばせておくとよい。
の間違いではないかと思った。

実際、曲解する学生もいれば、理解力不足、慣用表現がわからない学生、文脈が読めない学生が増えてきているような気がする。
先日も初回授業で抱負のようなものを書かせたんだが「やる気はないが、受けなければいけないから受ける」なんて書く学生がいた。
おべっかやお追従はいらないが、建前として書くべきことじゃないことがわかってないのか。アスペルガーってやつか?

それはともかく、濡れ衣を着せられてもかなわないから、ICレコーダーは必需品だと思ってる。
577名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:42:01 ID:xf1i2KjS
>>575
程度問題だろ。

普通なら「そんなことはいわないししない」と思われるのに
教員にそうさせてしまった学生の行動というものをぜひ知りたい。
どこまでやったんだろう。
578名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:31:52 ID:gr+WaHnN
>>577 たまに基地外教授居るじゃんw
579名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:04:06 ID:ra6VN9IO
>>578
そういう教授はいる
ただし、そういう学生もたくさんいる
580名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:04:09 ID:ezNramTz
>>576

学生実習のときに助教として指導していたさいに、3年生が聞いてきた
「公務員試験を志望しているので、学科のなかで卒研が一番楽で勉強時間が沢山とれる研究室はどこですか?」
と真顔で聞いてきた奴がいた。

すぐ隣で教授がいるところだった。一応、学生には
「研究室の選択の際に研究意欲のある学生が歓迎される、どの研究室も研究を真面目にやらない人はいらない」
とだけ答えた。
581名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:57:26 ID:BS1SpXJt
2ちゃんやっている時点で、3流確定なんだが。
582名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:47:45 ID:ffsEjTfN
今に「研究費は自分で稼げ」状態になったりして…
なってる?
583名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:51:39 ID:ZAwDpJG0
なってる
584名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 18:06:45 ID:B9Y7ukQN
>>505
小町で聞くなんて、頭のおかしいキチガイだねw 
585名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 18:20:17 ID:P9hdoe9x
実際問題、中小大学で大学規模なりの研究費を各教員に与えたところで
大学にメリットを及ぼすほどの研究成果なんて出ないだろうしな
いっそ、優秀な一人に全額投下した方がいいのかもしれん
586名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 18:48:36 ID:uy1q4DLb
職員金かけすぎな大学多いよ
なんで事務方が40で1000とかもらえるんだよ
587名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:30:33 ID:dgoaM/ju
私大の場合、経営あっての大学ですから。
588名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:47:10 ID:8QR4J6zY
>>582

結構そんな感じです。大学からもらえる基本研究費だけじゃ、
年に数回学会に参加して、本を買ったらおしまいです。

それにしても、みなさん、今頃シルバーウィーク楽しんでるんですかね。
589名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:50:21 ID:I0UzRsHu
いや、科研費自分で取ってくるのは当たり前でしょ
昔は東大の教員ですら生活費のために予備校でバイトしてたんだから
590名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:52:02 ID:Xqgd4n76
>>588
シルバーウィークに休む「義務」などどこにもないはずです。
というか、もうすぐ始まる講義の準備で必死です。
591名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:55:50 ID:8G1rSokp
>>590
忙しいのはわかるけど、
たまには子供をどこかに連れて行ってあげなよ
592名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:16:39 ID:Iaqn/vG6
>>580
そんな難しい言い方をしたら、
最後の4文字
「(おまえは)いらない」
だけ聞かれて、
人格を否定されたって
大学当局に訴えられるぞ。
馬鹿には馬鹿に分かるように言わないと。
593名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:46:24 ID:gr+WaHnN
>>580 自分の目標に向かって邁進する優秀な学生ですな。
少なくとも糞みたいな実験に追われて就職できないで
卒業するアホ学生とは雲泥の差。
その学生はあなたみたいな研究馬鹿じゃなくまともに実社会で働いている
公務員の卒業生に質問するべきだったね。
594名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:21:43 ID:Dzm/3hUx
>>580
そういう学生を論外として考えるんじゃなくて、事実として受け止めた方が良いよ
「間違ってるだろこんなの」なんて主張は通らない
595名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:18:13 ID:x0UlWxH9
>>527
こんどの沖縄の学会、行きたくねー。
エクスカーション放り出してUターンだもん(号泣
596名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 15:27:27 ID:H69+J4me
でも、短大で教職課程、教えている先生
今後、どうするんだろう。2種免なくなるし、労組に陳情か?
597名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:25:03 ID:z7wvHJmM
>>589
指されてどちらも失ったやつは数知れず。
非常勤ならともかく。
598名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 18:56:53 ID:7Io2WPUX
>>593 大学教授なんて卒業したら何の責任も取らないんだから、
就職先決まってない状況で実験しろとか卒論書けとか頭沸いてるよなw
無職で放り出すのに何でお前の手伝いしないといけないんだよ。
公務員試験勉強の邪魔する基地外教授は死ねw
599名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 20:03:47 ID:sLrs3t04
「お前の手伝い」はまあともかく、実験して結果出して単位を取って
卒論書かないと卒業できないのは当然だね。
それがいやなら中退すれば?
600名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 20:09:14 ID:iVFdbS9W
その卒論も、研究テーマは教員から指定されて、だからな
601名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 20:46:34 ID:Ygqj0hEV
公務員試験勉強のために中退すればいいじゃないか。

研究テーマなんて、自分でこれやりますって言って、
自分で書けばいいじゃないか。
602名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:13:57 ID:E0Z2Sizp
それができる環境にいる奴は文句なんて言わないだろw

うちの先生には、
就活すんな。5回死ぬつもりで研究しろ。やる気がないなら大学やめろ。
就職?いい研究を発表すれば企業の方からスカウトしてくれるんじゃね?だからおまえは研究してろ。
って言われるぜ。(全部実話 @理系)

いや、これで研究テーマをオレが選べるなら天国なんだがね…。興味ねーよ、今やってること。
603名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:17:31 ID:EqARKE7O
>>602
レコーダーで発言を記録して、卒業してから全てを公開するんだ
それがお前さんにできる唯一の復讐だ
後輩のためでもあるしな
604名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:28:26 ID:aM+f3ih/
俺の場合、他大学(弱小私大)の友達少なそうな先生と
研究会の酒の席で仲良くなって、

結局たいした研究発表もできなかったけど、
卒業するときに専任講師として引っ張ってくれた。
ちょうど同じ分野に欠員が出たそうで、運が良かった。
605名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:13:59 ID:/oHI+l9T
>>602
あんた優秀そうだから、はやく独立して(教授になって)自分のテーマに
集中するんだ。
606名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:33:07 ID:w8mVA7SD
つか、ここ卒研も要領よくできないヴァカの集まり?
卒研しようがしまいがそんな奴受かるはずないよw
607名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:40:52 ID:sLrs3t04
文系はそういうのないからいいよ
自分の好きな卒論が書ける
608名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 05:39:40 ID:FftdvMQ2
>>607
ダメなやつにかまうのは時間の無駄だと
文系の先生が言っていたかどうか定かでない
609名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 07:47:40 ID:6W1BTZkD
日本では、向こうの一流学者の評判を取った本を翻訳することが、学者の仕事のようなものである。
そういう国だ。自分が作った理論(仮説)を、現実社会に投げ込んで、実験してみて、その成果を
厳密に測定する、というような態度などまったくない。ただひたすら、学者と自称する連中が、
「トーマス・クーンの「パラダイム」paradign 理論は、カール・ポパーの「反証可能性 (falsefiability
フォールスファイアビリティ)とはちがう」「いや、似ている」というような議論をえんえんとやる。
そういう国だ。その程度の国だ。壮大な社会実験など、やらなくて済むし、やるだけの土俵もないし。
みんな、紙と鉛筆と自分の研究室、の3つしかない。それでも、企業サラリーマンとなって会社奴隷になって
働かされるよりは格段にまし、ということか。
日本では大学か公立の研究所に籍を置かなければ、知識人生活はおくれない。そうでなければ、貧乏な、在野の、
一匹オオカミの雑文業者でしかない。江戸時代の傘貼り浪人か、寺子屋の先生をやることに等しいのだ。私は
ずっとこれをやった。そのかわり、国民の方は、学者と雑文家の差というか、社会的区別をあまり認めないから
おもしろい。すぐれた文章家が、学者より高い尊敬を集める。その程度の国だ。
だから、司馬遼太郎を私は、そのうち、徹底的に、砲撃する。彼は文章がきわめてうまいというだけの人だ。
あの文章は、英語(ヨーロッパ語)には翻訳できない。だらだらと非論理的な話が果てしなく続くからだ。
副島隆彦「属国日本論を超えて」p40〜41
610名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 16:18:11 ID:F9Q+uWul
文系学者ってそんなもんなのか
研究費やる必要なんてないな
611名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 16:31:35 ID:zcGndQco
ttp://2chreport.net/com_35.htm

私大職員(都内)の退職金の情報見つけた
真偽は知らん、というか、これマジなのか…?
612名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 16:34:20 ID:y1wLHe8Y
>>611
一憶貰えると思ってる時点で馬鹿すぎるとしか
613名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 16:49:56 ID:zcGndQco
>>612
冷静に考えればその通りだな
半年ROMってきま
614名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:51:02 ID:lP1ZzUTt
何年も論文が出ないまま高齢ポス毒を飼い続ける教授って、ポス毒の人生を潰しているだけなんだよ

まっとうな考えの教授は心を鬼にして目標を短期に置いて、尻を叩き罵倒してでもデータを出させて
ゴミみたいなデータでもまとめさせて、低いIF雑誌でもいいから論文を投稿させる

それが出来なければ3ヶ月以内に余所に行け、ここにても君に将来は無いから、
研究テーマの合っている別のラボか非研究職種に逝け、とはっきり言う。

1stが2-3報しかなくてアカポスの見込みの無い40才近いポス毒をわざわざ採用する教授に温情があるわけぢゃない。
弟子でも無い人間のその後のことなんか考えてるはずがない。テクか派遣のつもりで使ってるだけ。
615名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:01:00 ID:fNI2aD26
>>602
企業もそういっているのだが。何かの会合で大学側が
「学生が就活するからまともに教育できない」と訴えたら、
「就活で授業にでない人間を卒業させる大学が悪い」
と企業側が言い放った、というスレが数ヶ月前にこの板に建ってたぞ。
616名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:22:30 ID:DYDjWGIB
>614
論文は結構出しているのに、
飼い続けられてますが何か?
617名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:34:22 ID:OggXMOQ4
結論は、ロースクールのように特に後期課程の定員削減しかない
あるからモラトリアムか夢追い人のように進学してしまう
618名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:47:48 ID:GEqixzuT
>>609 だからこの国の大学には英語のしゃべれない英文学の教授w や
英語の論文すら書けない○経済学の教授wが跋扈するし
東大ですらまともな外人の教授が来ない。
自分は毎年一本も論文書かないくせに生徒には毎日12時間の研究を要求するw
論理的思考能力の欠片も無い人間の下でいくら努力しても無駄です。
619名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:51:09 ID:OggXMOQ4
>>618
あなた、大学生ですね
まさか、大学院生ではないでしょうね
大学には「生徒」はいませんよ
620名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:43:41 ID:fNI2aD26
>>618
自分には>>609の文章が何を主張したいのか
さっぱりわからないのだが、>>618は理解できているようなので、
よかったら説明してほしい。

前半では学者叩きをしているようなのだが、後半でなぜか
(学者と対比されている)雑文業者の司馬を攻撃している。
621名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:42:27 ID:RVNMjslH
生徒……か
622名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:51:57 ID:ZoGhS3oE
>>619
ところが地域によっちゃあ「講義」じゃなくて「授業」と呼ぶんだなぁ。。。
623名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:54:23 ID:yx2Ef1LI
>>609の著者はデムパ評論家だけど、>>609の引用部分に関してはそんなに変なことは言っていない。

「日本の文系の大学人にはろくな香具師がいない」
「しかし日本の大学人がダメだからといって在野の知識人がましなわけではない」
「もっとも有名な在野の知識人の一人である司馬遼太郎は単に文章がうまいだけである」
「だからわたしは司馬を攻撃するのだ」
624名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:59:03 ID:DqhQ39ir
名前なんてどうでもいいよ
625名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:31:03 ID:RVNMjslH
名前?
呼び方じゃないの?
おまえ、頭大丈夫か?
626名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 16:15:07 ID:+P/LOqKz
こういう細かいやり取りで哲学系の学会発表の質疑応答を思い出すわ
通りすがりの人が見たらただの揚げ足の取り合いにしか見えないだろうな
627名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 16:21:51 ID:+AaIuugG
というか、人間が出来ていない学者は本気で揚げ足取りに命かけてるから困る。
用語法が違う場合、それによって起こる困難も同時に示してくれないと。
628名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:06:41 ID:yGliwop8
>>618
> 英語の論文すら書けない○経済学の教授wが跋扈するし

低能なくせに思い上がっていることで有名な
偏差値狂の某大学の「学生さん」辺りででもいらっしゃいますか?

○経の研究に必要な外国語の素養は英語以外が主体でしょうし、
したがって発表言語として英語が重要ではない分野でしょうから、
「英語すら書けない」のか「英語すら書かない」のか「英語は不要」なのか
きちんと識別しないと、完全に的外れなことを言っていますよ。

だいたい、>>609の文脈からも完全に外れている自己満足の極致。
○経を嗤うならば、訓古学に墜したことを嗤って上げなくちゃだめでしょ。

あなたの見当外れな難癖よりも深刻な問題は、
横のものを縦にするだけの受け売りで食っている自称学者というのは
御用学者になりたがり、
御用学者の声が掛かると、有頂天になって国民を騙す御奉公に励むことです。

副島が書いた>>609の文章は、その点に対する皮肉を込めた怒りとでも読むべきでしょうか。
副島の学問的価値は横に置いておくとして、
彼の論の中に、ほんの一欠片の真実が紛れ込んでいるだけでも、
御用学者が意図して流す害毒よりは、遥かに有用だというのが、日本の悲しい現実です。

御用学者の援護射撃の下に、ど素人の官僚が思い上がって作る経済政策。
基本的な理解さえ欠落しているから何度も大失敗を繰り返しているのに、誰も責任を取らない。

あなたが、本気で○経教授を蹴っ飛ばしたいのならば、
この資本主義の終焉において活躍すべき「資本主義の欠陥と矯正」の研究の欠如をこそ
大いに叩きまくるべきです。

カッコだけの、受け売りでは駄目です。

この国は、どこへ漂って行くのでしょうねえ?
629名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:19:53 ID:AL+ZuDCg
29ぎりぎりで政令指定都市に採用出来た
アカポス難民の人知ってるわ
630名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:28:54 ID:OQBImlrY
政令市なんて勝ち組じゃん
631名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:03:51 ID:RVNMjslH
>>628
御用学者になれないからひがんでるだけじゃん

というのが2ちゃんねるでは一般的な反応でしょうが、正論だと思う
御用学者がクズなのはどの分野でも同じなんだな

ただ、「低能なくせに思い上がっていることで有名な
偏差値狂の某大学の「学生さん」辺りででもいらっしゃいますか? 」
は、いかにも2ちゃんねる的反応を引き起こしやすいので、
こういう物言いはやめた方がいいと思うな
632名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 19:30:05 ID:wKrbolTA
>>630

※ただし相模原市を除く
633名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 19:33:02 ID:OQBImlrY
>>632
相模原ってダメなの?なんで?
634名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:53:21 ID:RVNMjslH
>>633
周辺の貧しい町を合併して無理矢理作った市だから
相模原で稼いだお金が周辺へ流れていく構造
635名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:49:41 ID:UWegVOoM
>>628
いまどき訓詁学やってるコテコテのマル経は少数派だろう。
さすがに行き詰ってるのか、大半は環境、途上国、格差云々の
一見「ソフト」な分野に逃げ込んでなんとか
取り繕ってる。
636名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:06:24 ID:+AaIuugG
>>634
そういうところは結構あるだろ
637名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:26:17 ID:Q0t4geAB
マル経でも科研費取ってるところあるしな
638名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:51:13 ID:ZoGhS3oE
>>635

んでも真摯なセンセイ方は、
資本主義の爛熟の果てに共産主義社会があるのだから、
アングロサクソン資本主義vsライン型(欧日型)資本主義って図式で
地道に研究されてるよ、

そういう柔らかいヤツは大学の地域貢献やら何やらかんやら、
そういうカラミの副業であるように見える。

問題は、そういうセンセイ方がたいてい、団塊世代であることだ。
639名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:02:11 ID:IXyf6pic
女子大の教授がいいなぁ

で自宅まで勉強教えて下さいと押しかけられる。ひゃー
640名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:26:16 ID:YJVMv9Es
このスレにはじめてきましたが、日本には「こんな大学あったの?」というような
名前も知られておらず、公募もしていない大学が何百とあるようですから、
どこかに潜り込めそうな気がするのですが、どうして大学教員になるのは
そんなにむずかしいの?場末の大学でもいいから就職したい人に道はあるの?
641名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:58:35 ID:zy2k72db
無理。ない。
642名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:08:59 ID:mduj+P9D
>>640
一応こういう例もある。但し決して簡単ではないし、場末の偏差値
40の大学でもほとんどは公募で教員を決めていて、
その倍率も50倍や100倍という東大理3の比ではない超難関だが。
ttp://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~pdforum/job/T.html
643名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:24:33 ID:jrICAof2
>>642
18-20才の段階で才能があれば東大文一か理三に入った方がそりゃ人生が楽という
意味では間違いないけど、大学で学問に目覚めるという本来の趣旨からすれば
研究・教授職への就職ももう少し開かれているべきではあるな。
644名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:36:03 ID:ORrwA9a4
>>640
とりあえず、『高学歴ワーキングプア』(光文社新書)
を読むことをお勧めする
645名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:32:57 ID:a3kKi7M+
>>640
場末の大学だと、研究者とは言いがたい人を教員として
採用することが少なくない。元会社員、役人、校長、医療福祉系などなど。
研究一筋でいくらがんばっても、そういう大学には
必要とされていないわけで。

>>642
>3月下旬にF市にある某私立大学の学長兼理事長より電話によって連絡があり
要するにワンマン経営者が勝手に人事を決めている
どうしようもない大学
さっさと逃げ出さないと研究人生終わり
646名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:56:45 ID:Pc4NjUus
>>640
こんな大学があったの?というような大学も増えましたが、
それ以上に大学院の定員を増やしすぎて、今や博士課程に1万人(医学除く)
ほどが入学しています。5千人(医学含む)の時代でも、オーバードクターが
問題になったほどで、現在1万人に希望する研究職を用意できるほどポスト
が存在するとは思えません。常勤の大学教員全数で17万ですから。

その上、数年前から、定年後の教員を「特任教授」として採用する大学
が増えました。ますます若手の道は狭くなっています。


647名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 04:01:31 ID:jrICAof2
>>646
文部省(当時)は大多数のドクターが大学への就職を希望するとは夢にも
思ってなかったんだろうな。
っていうか企業がこれほどドクターを敬遠するとは思っていなかったとい
うべきか。
648名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 04:13:29 ID:Hs0IGnk2
(注)金曜2限に総人棟で開講予定の大澤真幸教授担当の通年科目「社会学特殊講義」に
受講登録された文学部・文学研究科の学生は、後期の第一回目の授業において今後の授業に
ついて説明しますので必ず出席するようにして下さい。教室は前期と同じ総人棟1B08です。
649名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 04:22:01 ID:jrICAof2
>>648
(笑)
レポよろ
650名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 09:59:13 ID:zMRLW3eI
経済学は文系では珍しく世界との競争できる分野だと思うけど
世界の大学ランキングでまったく出てこないよね。
一ツ橋や東大でそこそこいい事言ってる人も居るけど。

理系ならトップ100に入る大学や分野もそこそこあるけどやっぱり文系は
馬鹿ばっかなの?
651名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 18:15:37 ID:jrICAof2
>>650
総合ランキングの場合は単純に理系偏重だから。
経済学のみをランクした一覧ってある?
652名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 18:40:41 ID:ORrwA9a4
>>646
たしかアカポスへの就職は年に3000人程度だったはず
つまり、毎年7000人が高学歴ワーキングプアになっている
653名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:04:42 ID:YxHKMYDJ
大学教授ほど
この世にいらないものはない。
さらにひどいのは、こいつら自分が頭よくてえらいと思ってるから
高圧的な態度ばかりとりおる。
自分の知らない分野は平然とわからないと断言し、断言するだけならいいが
調べも知ろうともしない。
なんのためにいるの??
654名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:25:37 ID:/PeEB/pO
PhD取れなかったおバカですが、

ラボのテーマというか方向性が基礎の基礎の基礎のためか、
あるいはセンセにコネがないのか、

学位持ちで企業で働いている人の実際の仕事を訊いてみたら
「これ、マスターでじゅうぶんじゃね?」って内容が多いなあ。
655名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:36:33 ID:Mh/vZIZZ
マスターで十分、というが、マスターにはできなくてドクターには
できることなんかあるか? 個人個人の資質の差の方がよほど大きい
656名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:42:48 ID:/PeEB/pO
名刺に「博士(○○学)」と書くことは俺にはできない。
657名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:49:45 ID:01WnApTR
ドクターなら出来て当然なこと

研究
教育
社会貢献
658名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:00:35 ID:/PeEB/pO
教務が忙しくて研究ができません
研究で忙しいから講義ノート何十年も使いまわし
数年に一度の市民講座で社会貢献しました

そんなんばっかだろ。
659名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:01:36 ID:01WnApTR
そのための任期制ですよ
660名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:03:34 ID:/PeEB/pO
理解しますた
661名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 00:37:28 ID:m7IdtBzw
>655
激しく同意
662名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 00:43:30 ID:trxhjuv1
理系なら(理科大以上)
再受験駅弁や離散以外の宮廷医学部いるわ
663名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 01:09:08 ID:khC504aR
>>650
日本の経済学者のほとんどは数学ができないから
世界に通用しませんよ。「そこそこいってる人」は少数
存在しているのは事実です。

一橋なら数学III、Cを入試に課すべきだし、東大なら
経済学部は理科1,2類から取ることにする方が良いでしょう。
そうすれば、20年後には世界レベルに到達する可能性は
ありますが、現状では無理です。教授も学生も勉強しないしね。


日本語関係は別として、文系で世界レベルと言っていいのは
むしろ東洋学じゃないですか。
664名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 02:42:19 ID:xptqxM/x
入り口はいまのままでも高過ぎるぐらいだ(アメリカ比)。
むしろ大学での教育がショボいのと楽に出られるのが問題。
665名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:21:25 ID:y+pvNXM7
なるほどね。大学に入って、理系並みに数学やらないと
経済学では世界には通用しないって意識を学生に持たせて、
がんがんやらないと、いつまでたってもダメだな。
666名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:32:35 ID:hBa8jnWF
>>58
事務総長どころじゃなくて、文科省の糞ノンキャリのクズが
特任教授というのが歩がと金になったようで笑える。今まで
キャリアにあごでこき使われていた頃の屈辱感があるのか
やたらに学内で威張る。東*大のK、お前のことだよ
667名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:41:12 ID:lALQRYFR
えっ、オレのこと!?
668名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:16:54 ID:Qjqv8sWi
大学はもう研究できる場所じゃない。
講義も中学校の補習レベル。
669名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:48:10 ID:lblTegBQ
おいおい。そりゃどんな底辺大学だよそれ。
美席ぐらい使うだろ。さすがに中学校レベルじゃ無理だよ。
670名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:56:12 ID:uDVkbuov
確かに今はヤバすぎるが、もっと大学が淘汰されて学生の数が減れば、状況は好転しそうな気がするが
671名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:57:51 ID:eZ77MwpG
大学が淘汰されて学生の数が減れば・・・
おまいらのポストがなくなるだけ
672名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:01:02 ID:8uMWNdQE
大学が減れば
博士課程卒業→ニートが量産されるだけだな
673名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:06:12 ID:uDVkbuov
そこは競争なんだし仕方ない。今問題なのは、まともな研究能力のある
有望な人でも無意味な消耗戦を強いられていること。
ある程度の淘汰が必要なのはビジネスに限らず、研究・教育の世界でも同じってことだな。
674名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:21:32 ID:bd83ayhn
>>663
>>665
東大経済は理系からも進学できるようになった。
実際に進学した学生が出ている。

米国著名大学の経済学部大学院へ留学した学生の中には
数学オリンピックで金メダルをとったひとがいるそうな。
なお米国では経済学は理系とされている。
675名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:21:48 ID:8uMWNdQE
それに学生が減るってのは経営難に陥る大学がふえるってこった
676名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:23:25 ID:fGE7tmgW
大学はむしろ若い奴よりおっさんとか相手に商売していった方がいいと思うんだがな。
年とってから勉強好きになる奴も多いぜ。
677名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:29:43 ID:nUgelcN/
>>676
おっさんはまあいいけど、じいさんは勘弁してくれ。
それから、おばちゃんもいらない。
678名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:33:38 ID:fGE7tmgW
>>677
経営難に苦しんでないなら別にいいんだけどさ
679名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 01:56:11 ID:fcMeJa6T
>>673
同意
付け加えるなら、学閥で無能な奴が就職して
学閥がないから有能なのに就職できないポスドクがたくさんいる悲劇
680名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 21:11:30 ID:QUpu6+iB
>>676
おっさんの学力ってばらつきすぎて収拾がつかないんだよね。
特に数学なんかどうしようもないのがたくさんだから、
おっさんに人気の経済学なんかではいい加減な論文もどきで
修士出したりしている。

本当にそういうのをケアしようと思ったらスタッフ増やさないと無理だよ。
681名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 21:18:19 ID:Uao+Jgpk
まあ、経済学はおっさん教授の数学力もry
682名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 21:32:36 ID:nm1EYOoN
>>13
めっちゃいるよ。
30代でも
683名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:31:02 ID:1q/Zxh7i
>>653
おれ偏差値50の大都市圏の私大の文系准教授だが。
そういうセンセイ方は確かに、いるねぇ。

おれ分からないことは分からないと言う。
ごめん分からないから調べる、待ってちょうだいと言う。
「調べも知ろうともしない」は言語道断だな。

もちろん調べてようにも調べられなくて、
知ろうとしても知りようがないモノは、ある。

なぜハトは、地面を歩くときに首を前方に突き出すのか。
ていうか、なぜ我々ニンゲンは、
目薬をさすときにポカーンとクチをあけるのか。

理系の、そういう系の人達にとっては探求する価値があるかも知れないけれども
こっちゃ文系だ。そういうのを追求したって、ムダ。

「そういった、当面あんまり意味のないことを追求してもムダだよ」
って教える。



日本の経済学のセンセイ方は、ありゃ論理をモてアソんでるよなぁ。
なんでX軸とY軸がでんぐりがえってて、
それを写像写像7回とか8回とかそれ以上に繰り返して結論を導き出すなんて、
とうてい理解不能だわ。

論理的には完璧かも知れないけれども。
簡潔に2つか3つぐらいの関数にまとめろよ、と思う。
684名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 11:00:34 ID:YGEIdmw3
さすがに経済学の先生もその程度の認識に文系教授に
文句言われたくないわな
685名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:10:20 ID:F6S65Wr5
大阪府公認の

「優秀なエリートの進学していい大学」は

東大

京大

早大

慶大

阪大

神大

の6校。

ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090131/lcl0901310045000-n1.htm
686名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:28:04 ID:f9anRyfa
>>685
それでもまだ広げすぎ
687名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:51:52 ID:YAS0Due3
なぜ神大?と思ったら大阪ローカルか。それならまあ納得。関西だし。
阪大は医学生命科学系は日本トップだが、、、
688名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:16:11 ID:Mf6EUN29
そもそも1000万やそこらの待遇で
透明な人事制度もロクに無い閉鎖空間で
全員じゃねーとはいえ偏屈な同僚(教授陣)と接して生きる人生なぞ終わってるわ
よっぽど学問に貢献したいでもなければ耐えられんよ
689名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:40:06 ID:mHkEzghj
>>683
経営学あたりの教員だろ?
他分野からは企業の提灯持ちとか
自己啓発セミナーの類似品みたいに思われてるよw

まあ分野が違えば認識なんてそんなものだ。
690名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 06:15:05 ID:hXjzf9oR
>>688
だから元々この記事がおかしいんだよ。
一行目でもう疑問符が付くというのに。
691名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 06:40:49 ID:bOZUqww2
中大法学部教授、諭旨解雇に=女子学生にセクハラとアカハラ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009092800264

 中央大学(東京都八王子市)法学部の男性教授(51)が女子学生にセクハラやアカデミッ
クハラスメントをしたとして、同大法学部教授会がこの教授の諭旨解雇処分を決定したことが
28日、関係者への取材で分かった。
 関係者によると、教授は昨年5月の深夜、女子学生をホテル室内に連れて行き、卑わいな
写真を見せて意見を求めるなどしたとされる。またその後、再度ホテルに誘ったが断られたこと
に腹を立て、女子学生に大学をやめるよう求めたとされる。
 女子学生が大学側に相談し発覚。同大は「中央大学セクシュアル・ハラスメント防止に関
する規程」に基づき、学内に調査委員会を設置し、双方から事情を聴くなどして事実関係を調べた。
 教授会は7月、いったん諭旨解雇を決定したが、教授が異議を申し立てたため、再度事実
関係を調査。改めて今月25日の教授会で処分を決定した。
 教授は、写真を見せたことについて「自分で写真集を出すために意見を求めただけだ」などと主張したという。
692名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:42:04 ID:bOZUqww2
「エコン族(経済学者集団)は、先祖伝来の極北の地に居住する民族であり、隣国のポル
スシス族(政治学者)やソシオグス族(社会学者)に対する優越感を満喫する極端に排他
的な民族である。

彼らの社会的連帯は、よそ者に対する不信の共有によって保たれており、また内に対して
もこの民族は高度に身分志向的である。民族内部での階級は、フィ−ルド(専攻分野)に
よって決まり、階級内での身分序列は、モドゥル(数式によって表される経済モデル)づ
くりの腕前によって決められる。

しかし作られるモドゥルの大半は、実際の役には立たず、神前に供える御供(専門誌上の
陳列物)として用いられるにすぎない。階級としては、マス・エコン(数理経済学)、ミ
クロ(価格分析)、マクロ(国民所得分析)、デブロプス(経済発展論)、オ−・メトル
ズ(実証的研究)などがある。階級間の序列は、おおよそ記した順序どおりであるが、最
高位のマス・エコン階級は部族の司祭としてあがめたてまつられており、デブロプス階級
はモドゥル作りがへたくそなため、また、オ−・メトルズ階級は汚らわしい手仕事に従事
するがゆえに、いずれも下位に位置づけられている。

もっとも、階級間でおたがいどうしけなしあうのが、エコン族特有の風習であり、この部
族の階級構造は、一筋縄で片がつくほど単純明快ではない」
693名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:43:07 ID:bOZUqww2
ミルトン・フリ−ドマン
「初期の頃の論文は、テ−マのいかんにかかわらず、英語で書かれているのが普通であっ
た。したがって、いまでも経済学者は英語で当時の文献を読み、理解することができる。
(中略)戦後の大きな変化は、数学と計量経済学の用語が台頭するようになったことであ
る。論文、解説の半分は数学で占められており、(中略)英語は単に補助的な役割を果た
す第二の言語にすぎなくなっている。(中略)経済学の変化は、コンピュ−タ−の発展と
ともに起こってきた。コンピュ−タ−は、現代の経済学にとってきわめて生産的な用具で
ある。しかしどんな良いものでも限界を超えて使うことには危険が伴う。コンピュ−タ−
革命は、経済学者に数学と計量経済学に対する信頼をもたらした。しかしいまや、あらゆ
る種類の革命が経験するのと同じように、初期の爆発的な勢いが一つの臨界点を超え、経
済学の効率を低下させはじめた、と私は確信している」


森嶋通夫
「経済学は経験的事実から離れる方向に発展してきており、特に一般均衡理論は、経済理
論の中核としての数学的社会哲学となってしまった」
「一般均衡理論の世界は、実は夢の世界だとも言える。この夢の世界は、現実の社会状況
の下では完全に作動しないのである。一般均衡理論という夢の世界のステ−ジで演ずる俳
優たちの数は、あまりにも少なすぎる」
694名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:28:02 ID:quQSM7Dl
学校の道徳の授業なんかに感化されたりする人や潔癖症の人は
この社会では大成しないよ。

あと、学生時代に数学、物理学、哲学などの本を読み漁ってるような
怠惰な生活してた人らもね。

ソフトバンク、武富士、光通信などの巨大企業を一代で築き上げた実業家たちを
みればわかる。
今の時代、どんな仕事でもいいから、「金を稼ぐ」能力があるやつが社会で評価されるわけ。

東大、京大などによくいる、政治家や官僚、裁判官などのパワーエリートを
目指すようなやつらはもはや時代遅れ 。 ましてや学者なんて笑われ者だぞw

その点、私立大学生は、パチンコ、ブランドショップ、サラ金、飲食・芸能などや
アミューズメント・興業関連などの商売に学生時代からかかわり、実業家として
活躍し、高額所得者になれてる人が国立大学に比べて圧倒的に多い。 
695名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:38:54 ID:ewHL4JjD
>>694
下三行で笑われるのに気付けよw
696名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:48:59 ID:sVZahdEe
勉強でメシ食うのはそもそも難しいだろ
697名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:32:10 ID:0La1hFRB
>>694
こいつ、糞超賤だろ
698名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:07:34 ID:dxATvKaY
>>697
お前は消えろ
699名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:11:10 ID:ol7CAPuX
別に象牙の塔がいいわけでもないが、まじめに勉強することとか、
真摯に学問を究めていくこととか、馬鹿にされる風潮になってる
のが、今の日本の問題点だろうね。
700名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:22:56 ID:ZsOGcH71
私立大学は民間企業ではない。規制の中にある法人である。
自由な空気があるわけがない。自由な空気の無いところに富はない。
少ないパイを奪い合うむなしいゼロサムゲームである。
年収1000万の教授の陰でたくさんの貧乏教員がいる。
規制産業ではなく民間企業で自由に働きお金を稼ごう!
701名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:37:03 ID:V3Us44o6
カネに換算されないと価値も判断できない小物が多すぎる。
そんな程度の土壌だからエコノミストやコンサルの戯言にコロコロ騙されるんだよ。

「教養を積む」というのは自分が生きる土壌を築くことでもある。

現代は教養を軽視しすぎていると思う。
702名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:40:26 ID:0La1hFRB
>>698
お前が消えろ、カス野郎
703名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:52:22 ID:4Y7H7dI2
わたしは物理系研究開発職を目指した、
教員でなく
704名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 18:11:03 ID:bOZUqww2
>>701
>カネに換算されないと価値も判断できない小物が多すぎる。

ドラゴンボール症候群だな
初期の話では登場キャラそれぞれが個性的な技を繰り出しあうことに意味があったけど、
後半になると戦闘値概念の導入で、技は不要、戦闘値の高い奴のパンチだから強いとかって
話になっただけ
数値化ってのは得てしてこういう結果に陥る
705名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:57:32 ID:sWc7SQo7
ワロタw
面白いたとえだ
706名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:10:42 ID:mHkEzghj
>>702
>>694は勉強しない私大生を馬鹿にした
皮肉だということもわからずに
必死になってるのかな?
707名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 23:48:41 ID:3iOW5yru
>>706
それでも大学卒業後若くして結婚して、親に頭をなでてもらえるのも、その私大生。
708名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:56:45 ID:HKOynUuG
ベンチャーや、成功してる芸能風俗、興業ビジネス、通信・OA機器関連の営業会社など
の実業家で、高額所得者の上位はほとんどが私大卒で、東工大や京大、東大は皆無・・

ワタミや光通信とかの経営者も私大卒だろ?

高級下着販売、美容エステ、高級クラブ、芸能事務所、輸入車販売業、不動産、サラ金などで
金稼げてる人はエリートだけど

物理学者や官僚、政治家などは庶民に毛の生えた身分だろ?
709名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 02:51:35 ID:HLX/iE2Z
>>708
東大を知らないから・・・

>>701 に賛成。
小宮山元総長の対談本か何かに書いてあったね。
文化資本というものを知らない人がほとんどだって。

でも、大学の教員にはなりたくなかった。
大人の世界じゃない。
総長になるような人は大学教師の中でも別格。
710名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 06:08:48 ID:YCZEKCek
>>694 >>708

ねえおまえ、いったい何を考えてるの?
こんな金儲け第一主義が社会の風潮になってるが、
大学はもっと教養を積み、学問を研鑽する場所だろ
すべて金によって価値が判断できるもんではない
きさまのような気持ち悪い考えが跋扈する日本は終了だな
711名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:09:33 ID:puI7ILCX
圧倒的に多く生産性もあまりない公務員レベルの仕事をする私大職員について触れない件
一番経費かかってるでしょ
712名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:19:00 ID:y3A7JRjc
>>699 >>710
別にまじめに勉強することや、学問を究めることが馬鹿にされてるわけじゃないぞ。
社会に何の貢献も出来ないくせにえらそうにしてる奴は馬鹿にされるだけだ。
まともに貢献してる奴は尊敬されてるよ。
713名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:56:39 ID:683sokMB
フォーブス富豪ランキング。長番付けに上げられた方々
はエリートで間違いないと思う。
サラ金とかパチンコとか。
714名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:18:01 ID:sLWi2Ixu
大学にも拝金主義がはびこって、いやだいやだ
715名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:37:38 ID:sU8kRmbE
>>712
>社会に何の貢献も出来ないくせに
で、そこで言う「社会への貢献」って具体的に何を意味しているの?
716名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:54:42 ID:VGTgFoZn
今年就活始める三年生はほんとかわいそうだなー
717名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:01:03 ID:cgTHYgL4
大学の教養課程の英語教授っていうのは世の中のあらゆる職業の中で一番うらやましい
楽、高給、安定、社会的地位高い・・・・高校の英語教師よりはるかに楽
718名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:04:07 ID:sU8kRmbE
>>717
教養の語学の授業って、徐々に語学学校への外部委託が進んでるよ
719名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:20:05 ID:HKOynUuG
>>714-715

光通信、ソフトバンク、武富士などの実業家は
フォーブス富豪ランキングに登場したから

内閣総理大臣、ノーベル賞物理学者、日銀総裁、メガバンク頭取
などよりもはるかに社会的地位が高く、かつ知能レベルの高い
エリートだろ?

東大総長が、み○もんた、島○紳助などよりも
優秀だというアフォはいるわけないよな?

ワタミ社長(明治大卒) > 社会的地位・階級の壁 >京大学長

これもガチだろ??
720名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:31:59 ID:Gf/faP2N
はいはい、ごくろうさま
721名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:03:32 ID:JgV+2/x9
>>691

母校だけど、たぶん知らん人。
四半世紀前だし。

セクハラ・アカハラは日常茶飯だったようだ。

教え子を孕ませて堕させた鬼畜な教授。
院生に大胆なプロポーズやった教授。

槍魔栗だってのに、誰ひとりとしてセクハラと訴えない、
どころか「良い思い出」とされている神教授も、いたなぁ。
722名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:39:14 ID:iSs44JcZ
>>717
専門科目担当者より担当コマ数が多いし、
学生もやる気がない。学内でも何かと冷遇される。
できれば教養担当より専門科目担当になりたいというのが
普通の大学教員だよ。
723名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:58:01 ID:QbZb+PDl
お金でしか人間の価値を計れない人って可愛そうだね
724名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:37:52 ID:5OFP7Gs3
>>722
そのとおり。
研究所=貴族、学部=平民、教養=奴隷
というのが昔からの大学のヒエラルヒー。
研究所も今は独法化以降は、学生を持たない分
風当たりが強くなっていることは確かだが。
725名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:41:41 ID:E6SSAQWu
>>708
官僚は金持ちだぜ?

死ぬまで金が手に入るし
726名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:17:17 ID:nM8eMgk0
90年代初めの大学改革前に選任教員となった連中の中には、なぜこいつが?と思うような奴がいる。
50代後半になっても準教授。紀要にも論文を書かないし、著書もない。学内の委員なども全部逃げている。
そのくせ赤旗とかに執筆していたり、市民活動には熱心。うちの大学の学生は馬鹿じゃないからそいつのレベルを見抜いて、履修する学生もほとんどいない。
そりゃそうだろ、東ドイツは理想的な国家だったとか、未だに、社会主義・左翼=平和、保守・自由主義=戦争という硬直した考えだもんな。
727710:2009/10/02(金) 01:24:56 ID:YMjWUu4c
こんな板でねこだいすきした俺が馬鹿だった
728名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:18:00 ID:e4mUCY9v
>>715
俺もそれを聞きたかった
今は「社会的貢献」=「金儲け」のように思われている
729名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 03:11:44 ID:U9DznfsU
社会的貢献=学会活動
730名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 06:49:23 ID:ucwb3mU9
>>725

金持ちじゃない。年収1000万が精いっぱい。
事務次官にまで上り詰めても2500万。
60過ぎの爺になってから、金が入ってきても意味ない。しかも、40代までは
年収が低く、サービス残業まみれ。

高級住宅街に豪邸構えてるのは、ほとんどが馬鹿大卒・高卒の商売人ばかり。。

731名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 07:28:40 ID:NSJxC/ta
>>727
普通に見落としたw
つーか縦するようなスレじゃねーだろw
732名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 14:56:06 ID:MkznA8Df
学位取得後、二ヶ所5年間もポス毒やってて現在35才になるのに
いまだ学位取得時の1s t x1本、共著 x 4本なんていう状況でずるずるラボに居座る高齢ポス毒は逝って良し

最後の論文が2005年の国内学会誌に博士論文提出時に駆け込みで出した論文なんて、
もうアカポス選考の際には賞味期限切れ。
米国や欧州なんかぢゃ、ポス毒のfellowshipなんて学位取得後5年以内しか応募出来ないのが大部分

アカポスの可能性皆無なのに結婚して子供もいるから生活の糧としてポス毒を続けるなんて本末転倒なんでねぇの?
733市民オンブズマン :2009/10/02(金) 14:57:07 ID:ntNIOtPU
タレントで売れなくなるとすぐ教授
なんていうのがいまだに多いよな。
734名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:01:36 ID:pbplWGWP
専任講師になってしまえば、やはり世間よりは安定するし給料は良い
昔と比べれば大学がつぶれる時代だから大変だろうけど


と学者の親戚が言っていた
735名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:03:38 ID:pbplWGWP
大学も終身雇用ってのが問題なんだろうね
研究してないのに教授に納まっている人間が多いんだろう
736名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:07:47 ID:UIpIGtSO
学者馬鹿は金儲けがまるで悪みたいに言うけど
金を儲けられるって事は、払うだけの価値を生み出してるって
事だぞ。東北大の川島隆太教授みたいに、儲けても
寄付しちゃう奇特な人も居るけど。
737名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:31:56 ID:Ux6JzmFx
一般社会という名の「俗世」なんて、所詮科学が生み出した恩恵を享受してるだけの存在にすぎん



なんてガチで思っちゃってるのは近年は減ってるけど、
そういう思想がいまだ潜在的な下地となってる感は否めんな。
だいたい昔は研究なんて貴族の道楽だったんだぜ。
キリスト教とかだと「科学的な真理=神」という考え方もできるんで
相性はそう悪いものでもないが、日本じゃあな・・・w
738名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:21:22 ID:1RmY5qRV
>>736
それはそうだが、金儲けだけ、に近い状況はまずいよな
739名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 07:45:01 ID:AvM98JS/
一般的に、金儲けに比重を置いている人は日本で学者になんかならないと思うが。
効率悪すぎだろ。起業したほうが手っ取り早いよ。
740名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 10:08:33 ID:jKF/CQlN
>>613
事実だけど。昔画像でアップしてた人もいたし。
非営利の管理者なのだから当然貰ってしかるべき額だよ。
そのへん民間とも公務員とも違う。
741名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 10:17:09 ID:LxDJE1+i
社会人出戻り大学生ができるような柔軟な社会になればいいんだけどね。
高校を卒業したばかりの子供にああいう小難しい講義を聞かせるのは、馬の耳に念仏に近い。
俺も社会に出てから「ああ、この状況ってあの講義の内容のことを言ってたんだ。で、詳細はなんだっけ、忘れた」
ということが山のようにある。
「丸くて白くて硬くて中が黄色く水分量約76%で、主な用途のほかに肛門に出し入れする用途にも使えます」と
説明するより卵を見せてから、説明したほうが理解が早い。
742名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 10:35:08 ID:9nZ4SmCH
>>736
川島隆太さんはトンデモだからな・・・
あれだけ露骨な妄言が受け入れられてしまう日本に危機感を抱くよ。
早寝早起き朝ご飯とか、学者馬鹿というか単なる馬鹿じゃん。w
743名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 10:53:27 ID:OMx41dRl
>>742
いや、他のまじめな研究者が迷惑しているって。
あのトンでも教授と一緒にされたらかなわないっていうひとも
医学部にいるしね。

金は持ってくるから、たしか Distinguished Professorだけに
なっているんじゃなかったっけ。
744名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 11:13:47 ID:9nZ4SmCH
あの人がdistinguished profになってるの?wwwww
会合で一緒になったことがあるけど、明らかにアフォだろ。('A`)
彼には脳トレが足りないというか、安易な活性化理論に凝り固まっているから
抑制系の回路が欠落しているというか・・・。

脳科学(笑)で金を引っ張りやすいのは事実だし、リハビリへの応用も評価してもいいとは思うけど、
専門家であればこそ「矩を超えず」というのも少しは自覚して欲しいもんだ。
そのうち歌手デビューでもするんじゃないか?マヂで。w
745名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 12:43:07 ID:OMx41dRl
>>744
>彼には脳トレが足りないというか、安易な活性化理論に凝り固まっているから
>抑制系の回路が欠落しているというか・・・。

ワロタ。特に、抑制系がたりないというところが。
苦虫かみつぶしたような顔で、実は興奮ばっかりして
いるのかもな(笑)。


>あの人がdistinguished profになってるの?wwwww

東北大の Distinguished Professor は変なものがたまに
まじっているらしい。

データねつ造疑惑で、総長を批判した教員が定年退職するときに
ふつうは誰にでも盲目判でくれてやる名誉教授の称号を与えなかった
という話がある。嫌な大学だよ
746名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 13:57:44 ID:yU85uRLu
大学教員に能力や人望や業績や雑用など多くを望みすぎ。
成果主義になったんだから、給料分働けばいいし、給料分以上の仕事はボランティア分。

先進国で最も高等教育に金をかけてないんだから(対GDP比で)、それ相応の教育や
科学技術で国民も満足すべき。税金は投入しません、でも欧米レベルの研究しろ、
分数もわからない学生を技術者として教育しろ、地元の中小企業に技術を還元しろ、
高校まわって受験生確保しろ、でも任期付き雇用で給料も低いけどね、残業代もなしね、
だってフレックス制だしw、じゃあ無理に決まってる。

日本の納税者は公共事業に莫大な税金を投入することを選択してきたんだから、他国に
比べて立派な高速道路や地方も立派な空港持ってたりする。高等教育に金をかけてる
国は、そのかわり大学が充実してたり基礎学問がしっかりしてる。今の日本の現状で
立派な大学を望むことは、アメリカ人が日本並みに整備された道路を望むようなもので
ナンセンス。
747名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 14:00:12 ID:Faq6h8ZN
>>746
I totally agree with you.
748名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 14:27:03 ID:d/0nKhlJ
>>746
だいてくれ
749名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:06:37 ID:DdAYHtHy
>>746 そう言っても>>745 が言うように大学のトップですら
適当な捏造データ出してる現状はどうなんだよ。
研究馬鹿ですらないただの嘘つきが跳梁跋扈している現状を
知ってるくせにほおっかむりしてるお前らも同罪だろ?
750名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:04:39 ID:efEKWFJm
>>741
>肛門に出し入れする用途にも使えます
卵を? マジで意味がわからん。教えてください。
751名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:22:24 ID:RE/kvml9
>>746
真理過ぎるw
が、日本人は往々にしてそういう事実から目を背けたがるものだ
752名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:38:34 ID:efEKWFJm
副学長だの理事だのに無能な連中が多すぎるんだよ。
753名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 00:07:57 ID:ahrHm/iY
>>742-745

脳科学そのものは、まだ基礎的な過程を地道に研究している段階なのに、俗受け
をする話を、あたかも科学的に実証されたことのように断言する恥知らずな
輩が沢山いる。

典型は茂木健一郎。それに比べればまだ川島隆太の方がましではないか。
754名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 00:52:18 ID:b5cHFQVM
>>749
学長本人が捏造しているわけではないだろ
755名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 01:02:42 ID:KSBAI3r8
まあ院生の先輩たちと
「教授たちがたくさん乗った飛行機が墜落すればいいのにね」
くらいは普通に言ってる
756名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 01:21:50 ID:VkkXbIuU
>>749
大学教員の本分として、うそつきを糾弾するために
自分の研究を犠牲にして労力を投入するべきなのか?、
それとも期待された役割を果たすために研究と教育に
専念すべきか。

ちなみにうそつきを糾弾した結果研究パフォーマンスが
低下したら、確実に評価は低くなる。
757名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 02:46:06 ID:cnJGuVy9
>>754
学長本人の研究グループに捏造疑惑があったりw
758名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 03:23:02 ID:hUaXJlrs
>>753
茂木健一郎は単なるアホなエッセイストという位置づけではないのか
759名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 04:08:48 ID:hy2o6Dji
茂木健っていつ研究してるんだろうか
というかまだ研究してるんだろうか。本しか書いてないという
イメージがあるが
760名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 05:53:38 ID:36L9z7B4
>>757
大きな研究室だと変なのが紛れ込むんだよ
解ってやれや
俺の研究室では教授本人がブラックなことしたのだが
761名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 08:13:09 ID:a/98PWxu
>>746
それでも大学教員は、自分の自尊心の為に研究だけは
金にならなくても一生懸命やるだろう。
762名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 10:41:20 ID:a3DE37Zo
>>760
まあ、そうなんだけど、言い訳が噴飯ものでワラタ。
データねつ造を囁かれている実験の再現を求められたそうだが、
共同研究者の中国人が帰国した際に、実験の使用器具・資料が
入ったコンテナが海中に落下したので再現できません、だと。

共同研究者が中国人というのも、やっぱり、という感じ。
息を吐くように嘘をつく連中だからねえ。
763名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 10:50:24 ID:V7ODu+GD
また理系で詐称騒ぎ勃発だね

一方でこういうのもあるしな

845 研究する名無しさん [] 2009/10/02(金) 23:02:33 ID: Be:
まだ正式に不祥事扱いになったわけではないが、東大の助教の
経歴詐称疑惑がネットの一部のサイトで話題になっている。
この助教の経歴をいくつか調べてみたが、俺の専門分野(物理)
ではたしかに詐称だった。
そのネットのページは以下なので、他の分野についてわかる人が
あったら詐称かどうか教えて欲しい。
ttp://www29.atwiki.jp/serkan_anilir/

【プリンストン講師】アニリール・セルカン2【東大助教】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1254036911/
764名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 11:08:15 ID:fa+yJrQn
大学の非常勤なんて副業でやるもんだろ。
講師以外の肩書がある人ばかり
765名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 11:24:49 ID:Aka723OP
↑現実を知らない馬鹿ハケ〜ン!
766名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 11:33:52 ID:aaPOnchX
貧乏学生が、高級外車(1500万)乗り回す教授を見た日にゃ???
767名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 12:47:50 ID:cgZBnosj
>>755
学会の後の懇親会場で、地震でも来ればいいのに、なんて冗談は言ったことある。
自分も死ぬかもしれんのだが。
768名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:23:33 ID:VkkXbIuU
>>766
大学からもらう給料では、普通の人はそんなものは買えないよ
人生=車 みたいな人
副業で稼いでる
実家が金持ち
のどれかだろう
769名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:31:11 ID:raOvTfKE
>>760
医学部工学部なら、学部長(研究科長か今は)の年間論文数が
100超えだったりるケースもあるからな。

こりゃ学部長も中身は見てないだろうというか、と思いつつも、
それを自分の業績にしてるんだから、変な学生が捏造してたら
トップとしてやっぱり責任あるよ。
770名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:48:55 ID:VevJvHEq
捏造とか剽窃とか、モラルに関わるものは絶対に見過ごせるものではないだろ
あたかも必要悪とかほざくやつって何なの?
771名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 23:13:14 ID:450Ajfba
あたかも必要悪であるかのようにほざくやつって何なの?
772名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 01:37:04 ID:P2+Fw4nw
中国だと捏造はどういう罪になるんだろうな
賄賂で死刑の国だからなw
773名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 09:55:55 ID:yXkUlp5Y
>>772
パスポートも金次第でいくらでも作れるって
聞いた。免許証も同様。すべては金次第。
そんな連中に「ねつ造」なんて、ふだんから
やっていることなんだから、悪いって言われても
ぽかんとするだけだろ。無罪放免だよ。
774名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 10:19:26 ID:RwweZi5q
オレは天才だが、実際、社会不適合者だ。
真の天才は、大学教授にはなれないし、研究の場も限られる。
大学は、特定の分野を除き、基本的に「学問ゴッコ」の世界であるのは我々天才
にとっては常識だ。捏造以前に、大学発のどうでも良い論文が多すぎる。
775名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:20:25 ID:N0vz7F0s
お前ら冷静になって考えてみ。
本当に優秀な頭脳の持ち主なら

パチンコ、ブランドショップ、サラ金、飲食・芸能などや
アミューズメント・アパレル、興業関連などで実業家として
成功して
都内の億ションや豪邸を手に入れて金持ちライフ満喫してるはず。

東大や京大卒で物理学者や官僚、政治家、大企業のサラリーマン社長なんて
そんな生活のできない庶民でしょ?w
776名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:37:13 ID:yJC+yP86
>>2
単位取得退学して違う学部の博士課程に入学

これで死ぬまで学割が使えるお前は勝ち組だ
777名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:50:17 ID:0lFmPkmt
>>772
国が見栄はれるなら勲章じゃね?
778名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:37:53 ID:Dq3KBUsR
DS教授は何億もらったのよ
779名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:45:52 ID:iYR8bxuz
大学教員になれてよかったけれど
大学教員にならざるをえなかった事実は限りなく不幸に違いない。
780名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:44:10 ID:CCzsBxfU
>>775
いい加減うざいよ

おまえみたいのはレスがつかなくなった理由を
「誰も反論できないwww俺頭いいwwwwww」
とかガチで思ってそうだから言っておく。
781名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:58:48 ID:Hl/xYmnd
>>762
おれ文系教員だけど、中国人の指導には気を使うわ。
とにかく学部で中国人を担当したら、悪い芽をツブすのに全力を尽くす。
アカハラ・パワハラ、人種民族差別にならないように細心の注意を払う。
ひたすら明確な根拠を示してダメ出しリジェクト。ツラい。

殺し文句は「メンツ」だな。
これを通したら、君は俺のメンツをツブすことになるんだよ?
中国の大学の先生がメンツつぶされたら、どんなことになるか、分かるよな?


大学院志望者が「お願いします」と言ってきたら、徹底的に問い詰める。
もぉ、ね。
文面こそ日本語だけどエンコードがGB2312のメールが来たら、
血圧が上150mmHgまで上がる。
挙句に研究室に押しかけてくる。

そういう場合は、まず研究室のパソコンの前に座らせる。
レコチャイで紹介された環球時報の記事のソースを印刷して渡して、
「これを日本語に翻訳してパソコンで打ってください」と申し渡す。
これで100%沈没。

いやほんと、たまらんよ。

782名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 05:00:28 ID:ghIMpQVi
>>779
過去は存在しない、前を向いて生きて。

自分なんか、院生時代に将来を嘱望されていたのに、
家庭の事情などで中退せざるを得ず、民間企業の研究所に就職したよ。
783名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:31:51 ID:wK9/lpBq
>>781
>レコチャイで紹介された環球時報の記事のソースを印刷して渡して、
>「これを日本語に翻訳してパソコンで打ってください」と申し渡す。
>これで100%沈没。

どういうこと?
784名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:38:38 ID:iLdeGImn
>>781
あー、出来がわるい修士論文博士論文が通らないなんて事態になる、民族差別だとかって大騒ぎしてくれたことがあったよなあ
中国人韓国人留学生の場合
785名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:42:47 ID:4+PCmV1F
>>518, 520
なんでよそのサイトのコピペにマジレスしてんの?
786名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 10:55:39 ID:TRtjhdBG
>>781
そんな留学生がいるのか。自分の周りにはいないが
運がいいだけなのか。サボり、行方不明というのは
少なくないのだが害が少ないから助かる。
787名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 14:31:37 ID:FKK2Vd+Z
>>784
>あー、出来がわるい修士論文博士論文が通らないなんて事態になる、
博論まで来ると、どうにもならなくなることがあるけど
修士論文なんて所詮めくら判だろ。
お土産代わりに修士号くれてやって、博士にはあげないで、
とっとと追い出せよ。俺はそうしている。
788名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 14:56:58 ID:woNKoL8U
つーか修士にも上げるなよ。お前みたいなアホが居るから
ロンダとかが増えるんだよ。きちんと切って就職させろ。
789名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 15:10:55 ID:TRtjhdBG
>>783
日本語書かせたらアラが出るってことだろ。
留学生で日本語の助詞の用法、適切な語句の選択まで
きちんとできる奴はまずいないから、
その気になればいくらでも突っ込み、ダメだしができる。
790名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:16:23 ID:TC3gI4/y
博士の授与は指導教員のメンツに関わるからな
ヘンなのを通すと、「こんなんに学位出すなんて(プッ」ということになる

というか本当は学部も修士ももっと出口を厳しくすべきなんだよな
さんざん遊んでエンジョイして卒業とか何にもならんし、長い目で見たら国力を損なうことになる
791名刺は切らしておりまして
でも多量に留年させると学生への教育力が云々って怒られるんでしょ?