【金融】FRBのバーナンキ議長:「景気後退は終局迎えている」…世界的に景気が底打ちとの認識 [09/08/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 【ニューヨーク=山本正実】米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は21日の講演で、
景気の現状について「大恐慌以来の深刻な金融危機が引き起こした景気後退は終局を
迎えている」と述べ、世界的に景気が底打ちしたとの認識を示した。

 ただ、「金融市場の混乱や金融機関の不良債権処理の問題は根強く残り、回復のスピードは
遅く、高い水準の失業が収まるのも時間がかかる」と指摘した。ワイオミング州で開かれた
カンザスシティー連銀主催のシンポジウムで講演した。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年8月22日01時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090822-OYT1T00149.htm
▽Board of Governors of the Federal Reserve System
http://www.federalreserve.gov/
▽関連
【景況】独仏に続け、東欧「底打ち」 4-6月期、経済指標が改善[09/08/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250567867/
【景況】経済対策“特需”が息切れ 景気に「2番底」の懸念[09/08/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250550586/
【景況】企業景気アンケート 主要120社、「底打ち」42% 回復は「来年度」最多--毎日新聞調査[09/08/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250231651/
【景況】米経済は既に底入れ、第3四半期にプラス成長見通し=ソロス氏[09/08/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250044697/
【経済政策】クルーグマン教授:米経済は「8月が底」 雇用改善指摘…7月の雇用者数の減少ペースが予想以上に鈍化 [09/08/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249944957/
2名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 07:27:49 ID:60M54Gpv
議長:「景気後退は終局を迎えている。これから、景気終了が始まる。」
3名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 07:33:55 ID:geJaD2vH
政府支出を減らした途端に景気後退。
減らさなければ財政悪化。
4名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 07:38:59 ID:/ejpPzfN
ハメコミメッセージですか?
5名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 07:38:59 ID:CGekF7LR
だから地銀の破産が増えているのですね
6名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 07:44:55 ID:jNeUZKIU
NY株式市場新高値。景気回復先取りの株式市場。日本の市場は、中国経済がバブル
だと上海市場の影響をもろに受け、昨日は安い。何時から日本の市場は、もろに
中国経済となびくようになったのか?腰抜けアナリストの馬鹿ども。それでも
外人投資家は、日本の株式を買いあさる。
7名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 07:45:48 ID:VxfxcH90
ヘリコプターで不良債権をばら撒けば事が済むよ
8名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 07:48:37 ID:iBAv6r+A
         ,,====、===、
       _||______|___|| \\
       l^|___ \   \\
       || |口|   \ \ ((  /⌒ヽ
       || |口|     \ \ ( ^ω^)おっおっおっ♪
       || |口|      \ ⊂    つ
       || |口|        \ \つ つ\
       || |口|         \ \   \\
       || |口|          \ \   \\
       || |口|            \|    \|
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ        ̄ ̄ ̄ ̄
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
9名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 08:11:00 ID:a0aaOjdG
経済原爆の後のみえざる力はこれから。
10名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 08:21:01 ID:8u8JzQJm
この程度で底打ち反転本格化なんて事になったら、強欲資本主義をやった者勝ちに
なるじゃないか。世界が歪んでいく。
こんなダメージで収まるほど甘くはないと思うがね。
11名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 08:58:27 ID:8CK/VGjr
一民間企業が中央銀行として機能している
危険な国アメリカ
12名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 08:58:31 ID:sKLN1oRW
バーナンキがサムプライムの発覚前から 良い景気の大本営発表しかしてないことを知っている
13名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:02:43 ID:EnZ8eCk0
大本営発天井宣言か…ww

冬あたり「再び危機を迎えようとしている」なんて言ってたりしてなw

学者って本当当てにならないw
14名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:13:03 ID:cK3zmBy0
レスを見てると、2ちゃんは景気悪化&二番底を信じてる奴がいるようだな
全力買い一択で確定だなwww
15名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:13:20 ID:Kqhv+X22
アメリカがあれだけ金を刷りまくれば当然回復するだろ。
日本が回復するのは世界で一番最後。
16名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:17:51 ID:UT/Cc6Bd
>>15
日本が回復しようとするころは先走りした中国が疲れて暴落するころなので
まきこまれて死ぬよw
17ドカテン ◆LQK61hFKQA :2009/08/22(土) 09:18:41 ID:5h8GQmzd
問題なのは、景気停滞の長さだよ。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~
バーナンキのおっさんは、日本から何も学ばなかったのか?
景気停滞の深さ・長さを軽くすることが、政治の重要課題。
企業の体力が消耗するほど、雇用が悪化する。
18名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:20:02 ID:ZyBmUaC/
買い遅れ涙目スレ
19名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:20:38 ID:MmVz4Rto
金曜日投げた奴多いんだなw
仕事中に株なんかやるからだろ
俺は必死に研修に没頭してアホールド継続
昇竜拳相場ははじまったばかり
20名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:22:04 ID:L5EWqJSh
>大恐慌以来の深刻な金融危機が引き起こした景気後退は終局

これが、
「財政危機が引き起こす経済破局の始まり」
に変わるんですね、分かります。
21名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:22:06 ID:/xuFdsDH
う〜ん、底打ちをみんな言い出したなあ。そろそろやばいかもな。
22名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:28:28 ID:Xl2lkLHc
FRB透明化法案どうなってんだ?
23名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:29:21 ID:WnqOm7gh
次のショックは何が主役になるんだろうね
中国経済の崩壊?
24名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:32:46 ID:GKX7NtXr
出口戦略
25名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:34:53 ID:eD2/8jm7
                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
26名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:37:48 ID:N6nkYEhY
9月が来るよボスケテ ってことか
27名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:40:07 ID:19C3bduH
>>23
民主党内閣
28名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:41:32 ID:PxJYSfaR
民主党政権はもう織り込み済みだろうな
急落すれば買場
29名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:41:50 ID:3MKPEyhn
日本のバブル崩壊後も3、4年してからが地獄の入口だった
彼らは何も学んではいない
30名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:43:44 ID:GPD+QeYv
議長再任決定するまでリップサービス続くんだろうな
31名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:44:18 ID:WZ6x4ZNi
さっさとドル上げろよ
金利も上げろよ
32名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:45:41 ID:ZLgO3yCj
景気の後退がストップしたって?




俺の髪の後退がストップしてないんだが・・・

だれかアドバイス頼む
33名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 09:46:37 ID:ck+OMMPq
底打ちしたからって、そこからすぐに這い上がれる訳じゃない。
34sage:2009/08/22(土) 09:57:36 ID:igKXfwdI
うそばかり。
こちらの数学的手法で言えば、あと2年、米国の経済は悪いまま
35名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:08:56 ID:nJhaXlYr
>>29

日本はバブルだったと気づいたのはもっとあとで
山一、拓銀の倒産の頃。
その点アメは利口で即座に100年に一度の危機と
警鐘を鳴らした。
危機というものは一般的に危機を認識した時点で
解決は見えてくるもの。
それがいつまでたってもわからない日本人は
白人にどうやってもかなわないままだな。
36名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:11:31 ID:PxJYSfaR
底を打って上に上がるかどうかが問題だなw
37名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:12:55 ID:xfmR4Txn
官製ドーピングが終了してから一人歩きしていけるかな・・・
38名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:19:57 ID:5CQvyCSX
日米民主党・・・

戦争はおっぱじめるわ、無抵抗宣言とかするわ
しばらく地獄になるな
39名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:24:37 ID:QvZomJ3h
外れたら責任取れ!
40名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:35:18 ID:DMlv1T9E
発言検証チャンネル作ればいい
41名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:37:05 ID:fsPyz+6u
ここからが長いだろうな

南無南無
42名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:40:23 ID:qRYGr3hG
人口50万人の州か
鳥取県より少ないな
43名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:41:00 ID:KZ/JdMJd
雇用無き景気回復ですね、わかります。


日本だと従順な労働者、失業者ばかりだから、それでもなんとか社会の治安は維持できたけど、
アメリカ始め、世界だと、失業率は高止まりしてる一方で、一部の大企業だけ景気回復で、それこそ金融機関みたいに、
諸悪の根元のくせに早々に高いボーナス復活なんてこと遣り出したら、
そのうち大暴動とか起きて血を見る事になりそうだなw
44名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:45:30 ID:baGeyLjr
日本人の貯蓄とか郵政やみかかの土地とか、そして何よりも勤勉で従順によく働く日本国民という資産がまだあるから大丈夫だよ、アメリカは。
45名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:46:42 ID:9oH+NotS
予定調和の文化があるから、「さらなる金融緩和と財政出動をやって無理やりにでも数字を上げます」、という宣言
46名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:53:21 ID:5pTDJakA
( ´ω`)銃社会の本気とやらをみせてもらおうじゃないのっ!!
47名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:55:27 ID:VMK1Xmfb
>>14
さっさと目いっぱい借金して全額突っ込め。
48名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 11:01:50 ID:prTtgORx
>>14
レス云々以前に、株価と景気が連動しているという発想から何とかしたほうがいい。
49名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 11:05:29 ID:prTtgORx
>>43
アメ公も意外とおとなしいと思うよw
本気でやる気だったらとっくに数人やられてるでしょ。AIG、CITI、GSあたりから。
50名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 11:08:15 ID:9oH+NotS
アメリカの選択
1.B/S調整でやりなおす
  1−1.上手に運営して恐慌とはならずに緩やかな景気後退をしてB/S健全化
  1−2.やり方に失敗して恐慌となる
2.カンフル剤注射(金融緩和)をしつづける
  2−1.超巨大恐慌で米中ロ戦争となり人類滅亡

バーナンキは迷うことなく2−1のシナリオを選択したことが判明した
51名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 11:13:24 ID:RxfmOI1S
ミンス党政権になったら不況5年継続
52叩く人:2009/08/22(土) 11:14:42 ID:1dP2dZsw
まだ景気対策は必要だけどね。
53名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 11:15:03 ID:g1fLTeGO

終局どころか、二番底が見えてきてるじゃねーかと
54名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:11:38 ID:sTfT4wOJ
パナキ議長
55名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:31:25 ID:XcFceqjO
>>51
自民政権で20年位不況やっているからどうってことないだろ
56名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:37:06 ID:wBjGDk09
>>48
どの経済指標よりも株価指数の方が先行指標として優秀なんだけどね…
57名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:42:59 ID:QWKM5x0H
>>50
カンフル剤とか言ってる時点で、まともな経済本を読んでたことないの丸わかり。
58名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:45:34 ID:9oH+NotS
>>48
景気指標はGDP成長率だが、GDPには株取引も含まれるから株ばっかりやっても経済成長する
GDP成長率(景気)でもって経済全体を推し量るのはまちがい
過剰信用が勘案されていないから

中国もアメリカもドイツも、GDP成長の回復傾向があるが、
鉱工業生産、失業率、民間債務、政府債務など、実体経済に関する指標の動き方との乖離がどんどん広がっている

つまり完全にバブルです
しかもかなり極端なバブル
59名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:47:25 ID:APRPtDlN
早くも景気後退は終局か、さすがアメリカだな
それに比べて日本は・・・
60名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:47:48 ID:9oH+NotS
>>57
景気後退期における金融当局による意図的な信用拡大は、
病人(過剰信用によって潜在需要が減少した経済)にカンフル剤を打ちつづけるのと全く同じ

あんたこそ経済学をまーったく理解していない
こんなやつが多いからバブルが酷くなる

61名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:48:49 ID:wBjGDk09
>>58
GDPには株取引も含まれるから株ばっかりやっても経済成長する
お前は経済学を勉強しなおせ。証券会社の手数料以外全く含まれませんから。
62名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:49:03 ID:QBUQKl9L
日本だけ取り残されるんだろうなきっと
とりつくしまもなくなって八方塞にならなきゃいいけどな
63名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:50:27 ID:wBjGDk09
>>61
書き直し。
>GDPには株取引も含まれるから株ばっかりやっても経済成長する 。

お前は経済学を勉強しなおせ。証券会社の手数料以外全く含まれませんから
64名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:57:20 ID:QWKM5x0H
>>60
過剰信用って言葉どこのアホエコノミストが広めてるんだ。
まあ本屋行ったら分かるかな、こいつの読んでるような本、木村剛とか浅井隆とかと同じようなとこに置いてるやつだろうから。
65名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:57:23 ID:9oH+NotS
>>61 >>63
おまえが経済ド素人であることを自分で認めたな
株価上昇による経済全体への信用の波及をまったく理解できずに、
証券会社の手数料分という矮小な一現象だけをもって反論したつもりになっているおまえはどうせクルーグマンとかバーナンキとかのような
古臭い考えの連中を崇拝してるんだろ?
66名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 12:58:52 ID:9oH+NotS
>>64
おまえの考えは古過ぎる
まるで物理でニュートン力学で宇宙論をやってる連中と話してるみたいだw
おまえの根本的な考え方がすでに古過ぎて陳腐だから、まずそこを変えないと俺の話にはついていけないぞ

67名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:00:34 ID:givgQ4gu
>>59
日本は政治、経済、国民ともに5流だからな。
68名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:02:48 ID:wBjGDk09
>>65
>株価上昇による経済全体への信用の波及をまったく理解できずに、
証券会社の手数料分という矮小な一現象だけをもって反論したつもりになっている

>GDPには株取引も含まれるから株ばっかりやっても経済成長する

自分のレス見直せよw。ググってやっと株式の売買がGDPに含まれない事がわかったのかw?
クルーグマンやバーナンキー批判出来るくらいの知識があったらこんな馬鹿な事は言わないと思うが。
69名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:04:55 ID:MDIA4Y3r
>>35
誰でも他人のことはよく見えるが、自分のことはわからないものだよ。
70名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:06:41 ID:DV0/q1Lj
>>68
>自分のレス見直せよw。ググってやっと株式の売買がGDPに含まれない事がわかったのかw?

あかん、おまえ何も理解できてないじゃん・・・
71名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:07:45 ID:DV0/q1Lj
>>64
過剰流動性というのは過剰信用そのものだな
同じものついて視点を変えて呼んでいるだけ
72名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:08:08 ID:/6JyMtaJ
粉飾決算してファイナンシャルマーケットに空いた
大穴にフタをする。

そして「問題ない」という。

後で穴から妖怪が出てくる。

20年は苦しむ。
73名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:10:20 ID:wBjGDk09
>>70
付加価値を生まない株式取引や不動産取引でのキャピタルゲインはGDPに含まないなんて、初期の経済学の本に書いてあるんだけど……。
どこか反論出来るの?
74名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:11:47 ID:DV0/q1Lj
>>73
株や不動産の投資やったことないんだな
ヒントも出してやらないから自分で考えろ
75名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:11:58 ID:QWKM5x0H
>>66
株の取引でGDP増えるって書いてる本を教えろよw
>>71
あーお前、やっぱり木村剛信者か、最初からいえよ。
76名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:13:00 ID:Dchm4yPf
あと、何回底打ち発表するんだろうな。
77名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:13:32 ID:zbZKHS8H
底が打つまででしょw
78名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:13:56 ID:gu12g4th
といったところでCDSが爆発とか
79名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:14:29 ID:wzr9Yqnx
ID:QWKM5x0H
80名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:15:06 ID:wBjGDk09
>>74
株や為替の取引はしてますけど…。手数料はGDPに含まれるし、資産効果によるGDP上昇はあっても、株取引自体がGDP上昇になるわけないんだけど。
81名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:15:57 ID:CYGtoc6/
「景気後退は終局を迎えている(ということであってほしいなw)」
82名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:20:09 ID:wBjGDk09
>>74
しかもヒントもやらないって、結局全くわかってない事丸出しなんだが…w。
83名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:20:43 ID:ojayIMc2
>>80
>資産効果によるGDP上昇はあっても、

そこまで気づいてその先がわからないのかw
すごいなw

資産効果の信用拡大でより大きなレバかけてより多くの株取引が行われて
経済全体で株だけでも手数料総額が増えるだろ。
しかも信用取引の拡大で金利による収支も拡大する。
84名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:22:51 ID:wpwzCQia
ID:wBjGDk09
香ばしいなw
85名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:25:35 ID:wBjGDk09
>>83
>>68のレスちゃんと読み返せよ。誰かさんがGDPに株取引が含まれるって書いてたんだけど。
86名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:28:25 ID:0/OEmSoA
>>85
「GDPに株取引が含まれる」というのを、
おまえが勝手に「GDPに株価が含まれる」と解釈してるだけじゃないの?
87名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:29:35 ID:PxJYSfaR
製造業はまだまだ回復してないな
今回のは製造業の終焉を意味してるのかも知れんが
88名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:31:58 ID:0/OEmSoA
>>87
英米人は製造業を下賎の仕事と思ってるようなフシがある
89名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:33:35 ID:wBjGDk09
>>86
>>58のレスはそう解釈してるように見えるけど。しかも株式なんかの手数料収入と資産効果による消費増大なら比べものにならないくらい増加幅が違うけどね。
90名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:38:14 ID:QWKM5x0H
>>85
君もたいへんだな、相手はGDPの計算方法も分からないやつだからしょうがないが。
株の取引手数料だけでGDPが増えるってどんな規模なんだよw

91名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:38:23 ID:v4q2tRVy
>>89
>>58は「過剰信用が勘案されていないから」と言ってるから
信用拡大による株取引と金利の両方の手数料増加に決まってるだろ。

そんなふうにオレ様解釈でファビョっても相手はそれ見て呆れるだけ。

92名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:40:54 ID:gpaSbKhA
日本も日銀が同じことを言ってたな
93名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:42:35 ID:v4q2tRVy
>>90
株はそれ自体が担保になって金借りれるから
それを何に使おうとも信用拡大の株価上昇が
GDPを押し上げることになるじゃない。
94名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:45:03 ID:v4q2tRVy
誤:それを何に使おうとも信用拡大の株価上昇が
正:それを何に使おうとも信用拡大の結果株取引が活発になって起こる株価上昇が
95名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:45:40 ID:v4q2tRVy
誤:GDPを押し上げることになるじゃない。
正:結果としてGDPを押し上げることになるじゃない。
96名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:45:42 ID:wBjGDk09
>>91
>>58を全部引用するけど

>景気指標はGDP成長率だが、GDPには株取引も含まれるから株ばっかりやっても経済成長する
GDP成長率(景気)でもって経済全体を推し量るのはまちがい
過剰信用が勘案されていないから

中国もアメリカもドイツも、GDP成長の回復傾向があるが、
鉱工業生産、失業率、民間債務、政府債務など、実体経済に関する指標の動き方との乖離がどんどん広がっている

つまり完全にバブルです
しかもかなり極端なバブル

上の文はどう見てもキャピタルゲインを含めてる解釈だが。後の文を見ても指標の乖離ってw。鉱工業は上昇してるし、失業率は遅行指標、政府債務、民間債務は景気上昇しても増えるんだが…。どうみても明らか理解してないようにしか見えないんだけど。
97名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:45:47 ID:MAsRlHPW
>英米人は製造業を下賎の仕事と思ってるようなフシがある

製造業を崇拝して20年も不況を続けてる国もあるとか・・・
98名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:47:23 ID:v4q2tRVy
>>96
それ読んだが、きみ自身がただ反論したいがために
それを曲解しているだけだと思うよ。
99名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:47:34 ID:QWKM5x0H
>>93
お前ID変えてるのか、ぜんぜん捕捉できない。
株の資産効果あっても生産力以上は生産できないんだから、それ以上購入力が増えるとインフレもしくは資産インフレを引き起こすだけで、GDPは増えないぞ。
まして手数料だけでGDP増えるとかあほすぎ。
100名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:52:49 ID:v4q2tRVy
>>99
オレは横。
いちいち五月蝿いから落ちる。
101名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:54:33 ID:hUef7pUj
日本は10年かかったから、米国は5年てところか…
恐慌が始まったのが2007年夏場だから、完全脱出は2012年てとこか
102名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:56:45 ID:XcFceqjO
>>99
生産力以上はって、日本の製造業はバブルの需要に合わせて増産するのに設備投資しまくって偉い目にあってるだろw
103名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:57:04 ID:wBjGDk09
>>98
あんたはなんで>>48をそんな擁護するのかわからないな。おそらく本人だからだろうけど。
他にも過剰信用ってw。信用が崩れたから大幅に景気が落ち込んだのに。信用創造なしの経済でも作り出したいのかw。
全文見ても経済にたいする無知丸出しなんだよかね。
104名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 13:58:26 ID:wBjGDk09
>>103
>>58だわ。本当に他人だったらすまない。
105名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:05:14 ID:QWKM5x0H
>>102
お前は何を言ってるんだ?
投資に比較して株に資金が行ったから、インフレは高くないのに資産インフレは高くなって、それがバブルだろうが。
106名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:06:58 ID:v4q2tRVy
>>103-104
だから赤の他人だって。
しかし日本のバブルだってあれは合理的な成長だと信じられていたんだが。
アメリカや中国がやってるのも同じことだろ。
107名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:08:05 ID:v4q2tRVy
>>105
それこそがまさに節操のない信用拡大の結果だろ。。。
108名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:11:28 ID:QWKM5x0H
>>107
それこそがまさにバブルによる株取引によりGDPが成長しないことの証明だろ。。。
109名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:14:39 ID:xhAwQm1/
景気後退してても強気コメント、数値で出てくると実は1年前からしてますた、でももう大丈夫
とかいつもそんな感じだよなw
110名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:14:54 ID:ou1DECWg
グリーンスパンもバーナンキもユダヤ。
世界はユダヤが支配する。
別に嫌いじゃないので、オレはかまわんけどでね
111名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:19:11 ID:Fp1B/rB5
>8
危ないw
112名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:19:26 ID:XcFceqjO
株価、土地などの上昇で資産が増える→資産が増えた事により高額品、不動産等の投資に向かう
→設備投資が活発化、不動産開発が進む

というのがサブプライムで起きたことだろ。
株取引とGDPが関係ないというのならどうして去年末、年初とGDPが凄い勢いで落ちたのか説明がつかない。
もちろん株だけではないが、金融商品とGDPは確実に結びついているよ。
113名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:19:47 ID:ckw/73tH
幻影なのか?実像なのか?
114名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:22:21 ID:wBjGDk09
>>112
円高が最大の原因だろ。事実ドルベースだと他の国より下落幅は比較的小さい。
115名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:23:10 ID:X0POO9v4
【投資/中国】中国株急落、不動産市場に波及なら実体経済悪化も[09/08/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250750436/

さすがバーナンキ
116名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:23:19 ID:v4q2tRVy
>それこそがまさにバブルによる株取引によりGDPが成長しないことの証明だろ。。。

ほう、あの株や土地のバブルのときは経済成長しなかったのか。。
オレはいままで、成長が後退したのはバブル崩壊後だと思っていたよ。
バブル崩壊とはすなわち積みあがった信用の崩壊だからね。
でも、そうじゃないのか。。

ふ〜ん。。まあいいや。
117名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:24:33 ID:X0POO9v4
【金融/米国】米地銀3行が業務停止、今年の破綻72行に[09/08/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249862620/

さすがバーナンキ
118名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:24:57 ID:QWKM5x0H
>>112
おい株価とGDPに相関関係がないなんて誰も言ってないぞw
株の取引が活発になるだけでGDPが増えるなんてないって言ってんだ、文意を読めよ。
119名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:26:16 ID:hUef7pUj
次は、資本規制をしだした中国だろうな
米国債の格下げは、多分来年以降
120名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:32:06 ID:QWKM5x0H
>>116
お前って本当にアホだな、木村剛とか読みすぎるなよ。
経済の実際の成長力以上に株価が上昇しるのがバブルだっつてんの、プラス成長じゃないなんて言ってない。
どうでもいいけどお前の仲間ってなんか現れて何回かレスして、論破されたら去って、別のやつが現れてまた去るみたいなやつが多いな。
121名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:40:29 ID:I+7pDnXB
FDICに何も起きなければ信頼してもいい発現w
122名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:49:54 ID:IHQkmI/v
急激に回復するかどうかはさておき景気後退は止まったってことだろな。
まぁV字回復は無理だろが、アメリカにL字回復とか似合わねぇな。
123名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:52:15 ID:ghrSQnsR
>>1の記事を見て鵜呑みにして、不況終了!これから景気回復だ!と
実際に思ってる連中は詐欺師にとっては格好の餌だなw
124名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:53:22 ID:zbZKHS8H
希望的観測でしょ。ポジトークとかわらん

そもそも決算が急回復してるのって金融業界くらいだけだし、当分は下げ止まらんよ
125名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:54:12 ID:LzmFVvVl
金融業界の回復は金融業界だけで消化してしまうからな
126名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:54:59 ID:zbZKHS8H
しかも決算いいのって大手金融だけで、中小は軒並み倒産ラッシュだしな
127名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:55:38 ID:p7/Y4O4C
一番底は打った、次は二番底の出番
128名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:57:17 ID:ghrSQnsR
流石アメリカはこれ程の危機を短期間で脱出するなんて凄いなって言ってる輩って、
ネタや皮肉ならともかく、ガチで言ってたら詐欺師に真っ先に餌食にされるなw
129名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:00:27 ID:4o/uh8gT
>>62
取り残されているのはイギリスじゃねーの?
BBCのニュースなんか、毎日葬式みたいな暗いニュースばっかり流しているぞ。
「ドイツ、フランス、日本がやっと回復し出したようなのに、うち(イギリス)だけはダメなんです(´・ω・`)」
というような表情でニュースをやっていたw
130名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:00:51 ID:2vLFqd+X
だまし上げは終局面を迎えている。二番底の準備は整った
131名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:01:27 ID:zbZKHS8H
アメリカもいまのままじゃ10年じゃ済まないべ
イギリスは奈落の底を味わうんだな
132名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:03:03 ID:QWKM5x0H
イギリスの回復は早いだろ。
適正な政策採ってるし、ユーロの縛りもない。
133名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:05:32 ID:AGVpdobc
いったいどれくらいの金をつぎ込んだんだろ
これから回収するの?
134名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:10:29 ID:ghrSQnsR
>>132アメリカ以上に金融どっぷりに浸かってたイギリスが回復早いって、
お前バカだろ?イギリスは自国のGDPと同じくらいの額の金を注入して
何とかなってる状況だし、イギリス同様に金融にどっぷりハマってた
アイスランドなんぞGDPの10倍の借金を抱えて実質破産状態。
こんな状況でイギリスが回復なんぞ考えられん。
135名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:12:30 ID:H7kzLxEo
基本的に前しか見ないアメリカはまた何かしらのバブルを作り回復していくだろう。
そしてはじけて・・・を繰り返す気がする
136名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:12:53 ID:3zdWPZeo
G8の中で一番財政破綻に近いのは
イギリス。ついで日本かな
137名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:14:26 ID:4o/uh8gT
>>132
イギリスのニュースだけを見ていると、ぜんぜん回復するような気にならないなあ。
暗くてネガティブな部分をやたらと報道するところは、日本のマスコミと似ている気がする。

逆にアメリカのポジティブ思考は凄い。
少しでも良いニュースがあると、トップ扱いで「これで景気回復か!」と大々的に報道している。
今日も中古住宅の販売が増えた事を、「ついに景気上昇キタ━(゚∀゚)━!!!!!」というような調子で放送していたw
138名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:14:31 ID:zbZKHS8H
アメリカは肝心の消費がどんどんしぼんでるからな。アメリカ人が節約志向に走ってる時点でアレだろ
139名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:17:38 ID:ghrSQnsR
>逆にアメリカのポジティブ思考は凄い。
>少しでも良いニュースがあると、トップ扱いで「これで景気回復か!」と大々的に報道している。
>今日も中古住宅の販売が増えた事を、「ついに景気上昇キタ━(゚∀゚)━!!!!!」というような調子で放送していたw

なんという大本営発表w完全に情報統制が引かれとるわw北朝鮮や中国と全く変わらんw
140名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:18:18 ID:RoRv+khY
まぁ、アメリカ人自体がバブルみたいなもんだ
141名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:18:47 ID:zbZKHS8H
>>139
ついでに、アメリカ以外の外国(たとえば日本とか)のネガティブニュースは喜んでトップ扱いで報道します
142名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:18:47 ID:CM+3MzFE
ちょっと持ち直してドカンと下がる、またちょっと持ち直してドカンと下がる
なんか面白いブレイクスルーが出来るまで続くんだよなあ
143名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:22:26 ID:jYjvgBRw
>>130
どか〜んと落とすんだろ?コレ。

俺は君とは違い経済を全く知らず、テクニカルと陰謀論だけで株をやってるがw
144名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:23:03 ID:8Tqieo7a
あれ…前にも同じような事を言ってた気が…。
145名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:24:00 ID:QWKM5x0H
>>134
金融は経済にとって必要不可欠、世界はお前らみたいな原始人には戻れない。
まあイギリスには注目しとけ。

146名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:25:10 ID:/yRe5nG4
次どか〜んとくる材料は何かあるの?
日本は雇用調整助成金が切れて失業者が倍増するのが1つあると思うけど
147名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:27:04 ID:CM+3MzFE
>>146
シナチクが弾けたりとか?つかそれやっちゃうと世界が終りそうな
148名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:28:42 ID:3zdWPZeo
26日FDIC破綻の噂
ユロ圏でも銀行に次の信用収縮に注意しとけって御触れ出してたが
中国上海好調で流れたかも試練
149名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:29:20 ID:zbZKHS8H
上海ヤバいんじゃないの?
150名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:29:44 ID:ghrSQnsR
>>141アメリカ自体、何事もポジティブじゃなきゃ成り立たない国だもんな。
それを一瞬で吹き飛ばす爆弾を抱え込んでしまった昨今じゃ、
その現実からアメリカ人の目を逸らさせるために、
政府やマスコミは必死になってるからな。
151名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:32:59 ID:9/DFrHov
みんす政権をまた太平洋戦争で叩き潰すのがニューディール政策って事だろ?
152名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:35:36 ID:oZxXYyW+
アメリカの過剰なポジティブさは、力の衰えてきた今マイナスに働くような気がする。
153名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:38:51 ID:3zdWPZeo
財政破綻しそうな国でも
そこまで頑張ってるって考えるのがアメリカ
154押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/08/22(土) 15:40:11 ID:ujDOrnl5
>>146
ああ、そう言えばそう言う爆弾もあったにゃあ・・・。orz
それと確か、新車の購入支援とかエコポイントとかETCとかの
景気対策による消費うp作用もなくなるんだよな。

それに、円高とか米国債売却とか加わるともう・・・
155名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:40:46 ID:4o/uh8gT
>>139
一応補足しておくと、本当に景気回復なのかと疑問を持つ人の意見や、
失業率が増えていて、実際にはそれほど楽観できない…という部分も放送している。

ただしアメリカの報道姿勢は、イギリスや日本と違って、
できるだけ明るくなるようにというか、希望が持てるような構成にしている気がする。
日本のニュースのように、ホームレスの話題を延々と流し、
見ているこっちまで暗くなって、夢も希望も無くなってしまうような報道はあまりしない。

例えば、不況の中でも、社会のために奉仕活動をする人の話とか、
家族や地域の人と助け合いながら、
この不況を、なんとか乗り切ろうとしているアメリカ人たちの話(イイハナシダナー系)が多い。
156名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:41:57 ID:jYjvgBRw
>>154
中国がやったみたいだな。米国債売却

陰謀論サイトの内容が徐々に現実にw

アメロ登場かwww
157押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/08/22(土) 15:45:07 ID:ujDOrnl5
>>156
> 中国がやったみたいだな。米国債売却

前々から疑問だったんだけど、
普通、米国債を売って元に換金したら元高になると思うんだけど、
どうして元高にならなかったんかな。

中国は手に入れたドルで金でも買ったんかな? (´・ω・`)
158名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:45:10 ID:ghrSQnsR
いくら物事を楽観的に考えるアメリカも、流石に今回ばかりは、
調子に乗り過ぎて無茶をしてしまったと思う。
この状況でいくら楽観していても、どうしてもそれは現実から
逃げているように感じざる得ない。
159名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:47:30 ID:3zdWPZeo
>>157
それ以上のスピードで元を印刷しているからです
160名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:49:04 ID:3zdWPZeo
>>155
頑張ってる人をバカにしないってスタンスなのかと
逆境で頑張ってる人をピックアップするよね
161名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:50:21 ID:+wKLQKkj
CNBCのDennis Knealeがこの前シャンペンを持って不況の終わりを祝ってたぞw
162名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:50:30 ID:kXLVFavR
いっぱいお金ばら撒いちゃったから早く回収しないと…
口先で景気回復するんならナンボでも言うよね。
163名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:52:04 ID://RfOvtS
一番やばいのはユーロ圏、次に米国。
英国ももちろんやばいが、ここはBOEが、かつての日本
(日銀)から学ぶ姿勢を持っているだけマシ。
バブル崩壊後の日本政府と殆どやってること変わらないの
に「日本のミスは繰り返さない」などと偉そうなことぬか
している米国は景気の長期低迷が必至。
164押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/08/22(土) 15:52:29 ID:ujDOrnl5
>>159
なるほどー

じゃあ、中国国内はものすごいインフレに・・・
・・・ってもうインフレになっちゃってるか。

中国の庶民の生活は苦しいだろうな (´・ω・`)
165名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:54:25 ID:3zdWPZeo
>>164
刷る量を減らしてるって言うのが最近のニュースで
最近上海が下げてたのがこれが理由のようです
166名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:55:08 ID:+wKLQKkj
CNBCだけかもしれんが、アメリカのメディアは
悲観論者や警告を発する人間を小馬鹿にするところがあるw

悲観的な意見を述べていたらアナウンサーやコメンテーターがガンガン割り込んで
発言をグダグダにしてCMを入れる直前に「今日はお時間をいただき有難う。
悲観論者乙w プw」ってな感じで捨て台詞を入れたりとかw

これに対して楽観論者や企業の良い面だけに注目する人の話には割り込まずに
さらに同調するんだよね。CMに入るときも「有益なご意見を有難うございました」と
丁寧だったりするw

アメリカは分かりやすいっす。CNBCとかは特に分かりやすい。
167名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:58:05 ID:3zdWPZeo
あのポジ思考は見習うべきなんじゃないかな
悪くなる、って予想して
なんで悪くならないんだ?
って研究は意味がない
168押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/08/22(土) 16:00:38 ID:ujDOrnl5
>>165
あれま、板ばさみ状態になっちゃってるっすか。
それはまた大変な・・・

そうやって考えると、中国はある意味、日本よりも深刻な状態なんかもすね。(´・ω・`)
169名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:04:43 ID:H7kzLxEo
>>167
そこらもバランスだと思うけど、日本はもうちょっとポジ思考でも良いと思うな。
170名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:10:39 ID:kXLVFavR
日本の超ネガティブ思考はマスゴミのおかげ。
超不況になって広告収入激減して自分で自分の首を絞めてもまだ不況風を煽るマスゴミのおかげ。
171名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:13:55 ID:3zdWPZeo
とにかくダメって言いすぎ
しかも次のせりふは俺が正しいだから
日本の文化なんだろうけどね
172名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:13:58 ID:prTtgORx
>>56
どうしてもそう思いたいなら止めないけど・・くらいにしか。
173名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:15:59 ID:OlkgSSid
アメリカって銀行潰れまくってるだろ。
174名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:16:39 ID:4o/uh8gT
>>160
住み慣れた家を追い出された家族の話とか、
失業して困っている人の話なども放送しているんだけど、
なんかあまり悲壮感が漂ってないというか、
出てくるアメリカ人がみんな堂々としていて、ペラペラとよく話すのよ(ほとんど文句と不満w)

まあ、編集で明るく見せようとしているとか、
本当に悲惨な人は取材も放送もせず、NG扱いになっている可能性もあるけど。

にしても、日本の報道姿勢は暗すぎだよね。
失業者やホームレスなどの悲惨な光景を延々と映して、
「明日は我が身ですよ…」、というような調子で放送している。
あれじゃぁ、消費を抑えて金を使わず、貯金して将来の危機に備えたくなってしまいますよ。
175名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:19:39 ID:2Mz2m+Uy
>>174
だからやっつけで作った「マリファナ・インク」が高い視聴率とるんだよw

176名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:21:29 ID:Le+TFwXE
アメリカの実体経済は収縮している。高級品が売れないから高級店でも70%
offのバーゲンをやっている。高失業率に個人負債が重石になって消費が伸びない。
24日には3000億$の自動車へのエコ対策が切れて延長はない。
実体経済が下げ止まる保障はどこにもない。FRBの発表でNYの株価は上げている
ようだが、ゴールド万サックスのCEOやトレーダーだけがまた大儲けする
構図ではないかい。
177名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:26:36 ID:lcVXWBNo
相場は悲観の中で芽生え、懐疑の内に育ち、
楽観と共に成熟し、幸福と共に消えて行く

今は楽観ですね
178名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:29:11 ID:3zdWPZeo
>>173
生産性がない企業が潰れることはいい事だと考えます
179名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:30:03 ID:kXLVFavR
アメリカの銀行って日本の土建業と同じようなにおいがする
180名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:31:30 ID:H7kzLxEo
>>176
そういう馬鹿みたいに稼いでる人を見て、自分もなれると思ってしまうのがアメリカ人。
181名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:32:16 ID:/cGeBnJ8
日本は20年前のバブル崩壊から立ち直れてないのに
ってか日本の場合は消費税導入アンド増税のせいだが
182名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:38:22 ID:fVx1DTL0
大蔵省と日銀はどうなんだw
183名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:38:50 ID:ghrSQnsR
日本のマスゴミって自分達が余計に不況煽ってるがために、
マスゴミ自分達自身が苦しくなってんのに、
煽りがまだ足りないから儲けが小さいんだとガチで思ってる節がありそうw
184名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:40:40 ID:p7/Y4O4C
黒ポッポが財源・埋蔵金は米国債だ!

とか言えば底抜けるかな
185名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:43:24 ID:h2Dnl3UZ
大本営発表!
世界同時多発恐慌ハ終息セリ!
我ガ国ノ損害ハ軽微ナリ!
186名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:44:16 ID:j1/BywwQ
嘘がバレバレなのは三流の詐欺師

187名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:50:52 ID:XUWTnm9x
売り豚は来年春まで我慢しなさい
188名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 16:54:41 ID:acVr4MOO
ドル・円の妥当水準は195円・・・GSエコノミスト
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1250337894/
189名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:00:23 ID:prTtgORx
>>158
このスレでも実際に「危機脱出」を信じているのがいるだろw
経済活動の主体=人間の心理が及ぼす影響について見れば
アメリカ云々を除いても一定の効果はあるね。

「バブル崩壊」という副作用については
本気で乗り越えられると思っているのか
よくわからないけど何とかなると適当に思っているのか
自分らの後の世代に押し付けるという悪意があるのか
立場や性格によって見方は違うんだろうけどね。
190名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:01:20 ID:+Y1qDH9o
まあいいではないか
ここでダメリカとかいっても
もっとだめな日本、将来性のない日本があるわけだしさ
191名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:01:45 ID:s0Vu2436
トヨタとかエコ対策効果あんまいみなかったんじゃなかったっけ
192名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:02:38 ID:s0Vu2436
プリ臼ばっか売れやがる!勘弁してくれ!みたいな
193名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:15:03 ID:+HzNwRU/
こんな寝言でドル円が1ドル上がったんだぜ?
絶好の売り場だな。
194名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:38:06 ID:0aZ0agFW
2番底、2番底って言うから全力で空売りを仕掛けてる僕はどうなるんでつか?
195名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:40:11 ID:WVDQvFEn
>>1

内容が低俗無能すぎて哀れです。その辺の一般人に聞いたほうが、まだ ましな答えが返ってきます。
常識的に考えて、
「金融市場の混乱や金融機関の不良債権処理の問題は根強く残り、回復のスピードは遅く、高い水準の失業が収まるのも時間がかかる」
という状態を「景気後退の終局」とは言いません。
これは経済以前の問題、社会常識や一般知識のレベルです。
FRB のバーナンキは大学生以下の頭脳しか持っていない低能劣悪へんたい生物です。
今すぐしんでください。それが全世界の人間の幸福につながります。
これは客観的に証明された真実です。
196名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:51:02 ID:raCUuH00
ID:QWKM5x0H
こいつも香ばしいなw
197名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 18:10:40 ID:5B+twfaf
198名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 18:33:02 ID:eD2/8jm7
奴隷の賃金は奴隷が支払う。
我らユダヤFRBは紙幣発行を政府が行えるようにする
エグゼクティブオーダー11110に署名したJFKを暗殺した。
我々のニューワールドオーダーを妨害する者はもれなく抹殺する。
                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
199名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 18:42:03 ID:v7GSDc2z
>>156
相当、売却してるな中国。
5月・8015億j→6月・7764億j
251億$の売却か。
そのせいで日本は6772億$→7118億$
英国1638億$→2140億$と増やすハメになってるのか。
200名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 19:03:20 ID:S9X8rtU9

民主になると  個人投資家の多い新興株の方が パフォーマンス良くなるような
気もするが。

201名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 20:03:57 ID:/8L8b6Bo
>>200
あんなのやるくらいなら、ラスベガスで散財したほうがまだマシだ。
202名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 20:15:18 ID:1ouBXtTG
中華のバブルが弾けて2番底だろw
203名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 20:20:11 ID:+50kUPlK
>>195
アメリカみたいな末期ガン患者になにをどう言葉をかけてやれというのかね……
「腫瘍は消えておりませんが、数値は小康状態ですな。このまま治療を続けましょう」くらいしか
言えないんじゃないか?
204名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 21:38:38 ID:MeBInJx9
みんなんが安心した頃に恐怖はやってくる
205名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 21:47:51 ID:v7GSDc2z
>>204
恐怖がやってきたぞw ついさっきの報道w

中国市場急落 東京市場も警戒 08月22日 21時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015047542000.html

世界経済のけん引役として期待されている中国では、ほぼ一本調子で
上昇していた株価が今月に入って一時、20%近く急落し、その動向は当面、
東京株式市場にも大きな影響を及ぼすのではないかという見方が
市場関係者の間で広がっています。

中国・上海の株式市場では、大規模な経済対策による景気回復への
期待などから、ことしに入ってほぼ一本調子で株価が上昇を続け、
今月はじめには去年の年末に比べおよそ90%値上がりしました。
ところが、先月の銀行による新規の貸し出しが前の月より大幅に
減少したことなどを受けて、中国の金融当局が金融引き締めに
転じるのではないかという観測が広がって、株価は値下がりに転じ、
今月19日にかけて一時、20%近く急落しました。
中国は低迷が続く世界経済のけん引役として期待が集まっており、
日本の4月から6月までのGDP・国内総生産が1年半ぶりに
プラスに転じたのも中国向けの輸出増加が原動力となりました。
上海市場の株価急落を受けて、東京株式市場では今週、株価が大きく
下落する場面もあり、市場関係者の間では中国市場の動向が当面、
東京市場の株価にも大きな影響を及ぼすのではないかという見方が
広がっています。
206名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 21:53:46 ID:1rFKGEll
>>205
一昨日にはもう知っていた話
日本の報道は遅すぎる

中国についてはフィナンシャル・タイムズを読め
最低6年間は英語勉強したんだろ?読めないわけがない
207名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 22:05:00 ID:nqoQ+YHP
>>199
日本が逆転しそうじゃないか・・・
勘弁してよ。
208名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 22:15:47 ID:W8gXJxXE
>>205
急落後、続伸してる。追加景気対策期待と中小企業へ資金が確実に回るように
する対策を打つという報道で。
209押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/08/22(土) 22:17:44 ID:ujDOrnl5
>>199
ん?
日本と英国が中国の売った米国債を買い支えたってこと?
210名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 22:21:58 ID:v7GSDc2z
>>209
あ〜ソース忘れてた、ごめんね。
http://www.treas.gov/tic/mfh.txt
日英の伸びを見るかぎり
買い支えた感じに見えるけどねー。
211名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 22:23:29 ID:1ouBXtTG
バブルを信じれない人が頑張ってるだけじゃね
212押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/08/22(土) 22:35:01 ID:ujDOrnl5
>>210
dですー

そのデータを見ると、他の国も微妙に伸びてるっぽいけど、
やっぱり、日本とイギリスの伸びがすごいっすね。 

Japan 711.8 677.2
United Kingdom 2/ 214.0 163.8
Brazil 139.8 127.1
Hong Kong 99.8 93.2
Switzerland 71.6 63.7
Thailand 29.7 26.8
Canada 19.0 11.5
Netherlands 18.9 16.3
Sweden 16.5 13.0

China, Mainland 776.4 801.5
Russia 119.9 124.5
Mexico 29.5 31.6
213名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 22:42:36 ID:+50kUPlK
海洋国家連合VS大陸国家連合の戦いになってきたな……
214名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 22:47:15 ID:hUef7pUj
>>184
あると思うよ
隣の辛い国が、一部売ったからな
215名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:12:05 ID:IHQkmI/v
>>205
今週何度か外資が中国をネタに売り仕掛けを試みたが失敗が多いぞ。
金曜日もクレイジーな外資が売りこんできたが、原油高やダウ高値更新で
上海祝3000回復で一気に買戻しするしかないんじゃねーか?
216名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:16:35 ID:1InlEkdh
1928年11月5日
「我々はこれから始まる黄金期にさしかかったばかりである」
    アービン・フィッシャー、ブッシュターミナルカンパニー社長

1929年3月5日
「現在の状況において危険性は感じられない。投資家が市場に興味を持ち、
熱心であり続ければ、市場は上がり続ける。」
          チャールズ・シュワブ、ベツレヘムスティール社長

1929年9月20日
「かなりの投機が米国内でなされているが、
全体的には市場は健全な状態にある。」
      チャールズ・ミッチェル、ナショナルシティー銀行会長

1929年10月9日
「この国には経済的成長と繁栄に足る充分な理由があり、
企業の増益を反映して、株が更に高い価格帯にゆく可能性も充分にある。」
                ファイナンシャル・ワールド

1929年10月15日
「多くの一流企業の株は完全に正常なレベルであり、10年前と比べても堅調である。
すべての基礎産業は満足のゆく業績であり、予測し得ない何かが起こらない限りそのままの状態であろう。何人かの人が警告するような何かは察知できない。」
     チャールズ・ミッチェル、ナショナル・シティー銀行社長

1929年10月24日
世界恐慌のはじまり・・・・
217名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:23:15 ID:lfNOoS+8
財政出動を続けられなくなった言い訳にしか聞こえない。
218名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:29:11 ID:1rFKGEll
マクロ経済は金融工学よりも経済史のほうが正しい予測をする

219名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:31:09 ID:h1wTofnR
日本だけ2番底か
220名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:31:19 ID:RylhpBGJ
またBAR南紀か
221名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:40:20 ID:t4ryoaKM
ヘリコプターに乗ってみたいな。
222名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:54:09 ID:J1ocJjO1
>>217
オバマが財政出動無理っていいわけするならまだしも
なんでバーナンキが財政出動無理って宣言するの?意味が分からんのだが。
223名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:12:36 ID:GonKWuax
>>1
さすがバカノンキ大先生のお言葉は重みが違う。

【投資】金融危機、バーナンキFRB議長も大損 米メディア報道[09/07/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248846800/l50
224名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:32:15 ID:QintRoW3
週明けは製薬関連以外が暴落するんだろうなあ
225名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 00:47:15 ID:qtAiGSz8
ほんとおまいらネガティブだね。
マーケットと経済は別なんだから、どんな大本営発表があろうと、
株は上がっていくんだよ。
ショートしている世界中の投機家がぎゃふんって言うまでな。
226名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 02:11:24 ID:YU6enBdO
>>222
これ以上国債引き受けられんてことだろ
分からんと言う前にまず自分で考えろ
227名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 04:41:52 ID:tB9TeyR2
ここ最近(特に金融危機以降)は白人のメンタリティーって特亜のそれと対して変わらない気がしてきた。
228名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 05:09:43 ID:y5of614Z
アメリカは来年存在しているのだろうか
229名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 05:25:40 ID:QzLqip2U
>>225
そんなにショートしてる主体っているのかぁ?
公的統制バブルに逆らう気合の入ったのはさっさと死んで、
ショートするにしても踏まれても死なない程度の
ポジションしか取ってないのがほとんどじゃないの?
230名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:15:02 ID:UqSlQzIM
>>207
向こうは人口が日本の10倍だぜ?本当は今まで日本が勝ってたことのほうがむしろおかしかったんだぜ?
中国を褒めるつもりはさらさら無いがいくら貧乏でもおしなべて10人集まれば先進国1人分よりは稼げて当然かなと。
いつもながら中国4000年の歴史は大したこと無い情けないものだなと思ってる。
231名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:42:24 ID:JXvo+jc4

 しかし、こんなに早く底打ち反転するのは予想外だったよな
 100年に一度の危機(笑)におじけて仕込み玉を出し惜しみしすぎた

 特にアメリカの銀行株が総悲観だったので絶対に買いだと思って
 仕込んできたのは全体としては成功だったけど、落ち始めに手を出した
 のと大底で仕込めなかったのが痛い

232名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:10:38 ID:T4P3pTH0
>>227
ダウの動きは、まんまソレだよ。
でもそれ以上に笑えない事といえば
日経の動きがアメリカの属国であることを象徴している事かな;;
233名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:39:45 ID:qtka3EiO
馬鹿か。

失業者だらけの好景気というのは無い。

それは景気が良くなったとは言わない。
234名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:48:41 ID:yrC7+bwy
>>198

やっぱ暗殺の本丸は通貨発行権か。


怖い、怖い。

235名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:59:51 ID:YU6enBdO
>>230
なんで中国4000年の歴史って言葉が日本にあるのか知らんけど
中国の歴史なんて実際はたった数十年の新興国なんだよね・・・
236名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 19:18:37 ID:tI8CEpfk
>>233
失業率は後から付いてくる指標だから気にしてもしょうがないかも
237名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 22:44:25 ID:E81NNd0A
>>236
一番大事な数字を、株屋がわざと遅行指数だと言って誤魔化しているだけ。
政治的には、失業率が上がっていったら政権が持たないよ。
238名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 03:44:06 ID:Y+6iQ0IH
一昨年の今頃にサブプライム問題が出た当初も、
株価が下がってもまた持ち直したから、「サブプライムなんぞ大した問題じゃ
ないじゃんww」とか「日本と違って対応早いから何とかなる」って
意見が多かったからねww
239名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 03:53:02 ID:bL1tWsRm
強権政治を布けなくなった中国を想像すると
日本にとって可也イヤな事態しか思い浮かばん
240名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 17:47:05 ID:WHxNWgEH
>>239
27日まで、中国で国会(全人代)が開かれます
政策をリークするか、一気に出すかはわかりません

そもそも、たった3日間ってのがおかしい
241名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 17:48:16 ID:VP3EzsFd
お前等そんなに7000円台で買えなかったのが悔しかったのか。
242名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 21:57:28 ID:CsPLkJl/
国会が3日間?w

25日FDICレポート

ダメリカ自動車助成打ち切り

失業保険給付切れ増加

FRB国債オペ残額

小浜休暇
243名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 21:59:16 ID:AlpAJNGe
>>1
ここに全然底打ってない国があるようなんだが・・・・
244名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 14:38:28 ID:xFExB8Wr
バーナンキがFRB議長に再任したそうな。
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-090825X114.html

この決断は吉と出るか凶と出るか。
245名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 14:54:32 ID:EdUHzG1A
>>244
死亡フラグ
246名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 14:59:30 ID:99NEjq8Z
>>243
×全然底打ってない国
○全然底打ってない俺
247名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 15:27:07 ID:Gl/lhIEq
バカナンキのハゲのおかげで世界がまた(ry
248名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 15:43:59 ID:nc2zKF/P
友達の友達がバーナンキ
249名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 15:46:04 ID:s4I/Cni6
友達の友達がバーナンキ。
                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
250名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 21:23:59 ID:cZ6i24yp
バーナンキになら抱かれてもいい
251名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 19:34:43 ID:5+8tfHAK
デモクラシーNOWとかは悲観論がほとんど
このまま低迷して国債の長期金利の高騰から3年から5年後にどん底へ
ってエコノミストが言ってたよ
252名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 20:36:08 ID:rS20JgH8
8月30日は17時で締め切る投票所がありますのでお近くの投票所の閉所時間に注意してください。
自公の悪あがきで20時前に締め切る投票所が全体の三割以上ありますので。
要注意。
253名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 23:51:22 ID:GsSEJVxQ
>>244
ここからのほうがより難しい舵取りになるから、
そうすると一期目を見事にやり遂げたバーナンキに任せるしかないんだよね
とはいえそれでもここから全て間違わずに選択できるとはとても思えないけどね
ツキまくりのギャンブラーでも当たりまくる占い師でもないからね
254名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:45:02 ID:99OPCNLS
株価なんて指標しては役に立たない
255名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:25:54 ID:sMg7KBO9
90年代の日本の如く、下がってはリバウンドして、また下がってはまたリバウンドしての繰り返しで、じわじわと後退していくだろうね。
256名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:32:19 ID:HLAGQBF7
リンゴ→ゴリラ→ラッパ→バーナンキ
257名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:35:52 ID:8XI9iZkJ
>>248-249
FRB = 金融界のアルカイダ

という事ですね、わかります。
258名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:39:47 ID:sMg7KBO9
今の株高ってジェットコースターでてっぺんへゆっくりと昇ってる段階そのものだろ。
んでてっぺんを過ぎたら、その間どうなるかは(ry
259名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:42:21 ID:2ojZijsd
>>255
日銀とはFRBは違う。
260名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 14:36:23 ID:s8NzXqav
>>259
不況時に金融引き締めをやる日銀も無能の極みだが、
悪巧みをしながら世界中の紙を使いきるまでドルを刷り続けるFRBもどうかと。


奴ら揃って加減を間違えすぎ。
261名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:26:04 ID:2ojZijsd
>>260
>悪巧みをしながら世界中の紙を使いきるまでドルを刷り続けるFRBもどうかと。

妄想ひどすぎ。
262名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:27:56 ID:6SUXAGt8
>>259
空手形の乱発でバブルを蒸し返して
じわじわとではなくドーンと逝くのですね、わかります。
263名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 05:49:27 ID:Nl2gdk72
世界的に底打ち?
本当か?
少なくとも日本は二番底だが…!
264名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:27:06 ID:2cYHDzlt
>>254
確かどの先行指標よりもダウ平均の方が信頼性が高いって研究結果が出てたけど
265名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:34:20 ID:c5MfiAj3
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related  必見
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続48日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
http://www.swpc.noaa.gov/ftpdir/indices/quar_DSD.txt
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
http://swnews.nict.go.jp/  ←毎日更新
360年ぶりの寒冷化周期に入ったか?
1645年から1715年にかけて、「マウンダー極小期」と呼ばれる、黒点がほとんど
観測されなかった時期があったのだが、この時期はロンドンのテムズ川が凍るなど、
欧州が寒冷化。
Wikipedia英語版、Magnetosphereのページより(原図はNASA)
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Magnetosphere_rendition.jpg
宇宙航空研究開発機構  北極圏海氷モニター
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/cgi-bin/seaice-monitor.cgi?lang=j
西暦1650年の地球人口は5億人前後。
西暦1800年の地球人口は8億〜11億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm
今は68億人。そのうち10億人が飢えているという。飢餓死は年1500万人。
寒冷化になれば、作物不良と原油高騰で、食糧生産は大激減。
  (石油利用の動力機関のおかげで、農作物、漁獲、化学肥料生産が拡大。
   加えて、船舶輸送は世界の食糧供給の要である。
   過去70年間、石油の大量使用で安価な食糧入手ができた。)
  (石炭利用のイギリス産業革命は1760年代に始まるとされている。)
もしこの2〜3年で、世界中が、歴史的な寒さになれば、暖房用の石油需要も一気伸び。
(この10年近くは、北半球の冬場需要はサッパリだった。しかし数年後は争奪戦か)
ガソリンは200円オーバー。
食糧の不足や価格高騰で世界中が政情不安。
(リーマンショックが起きる前に、食料価格高騰の抗議デモが世界中で起きた)
266名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:35:45 ID:asJ87m08
バーナンキがこんなこと言ったのを境にたらたら下げるドル円wwww
さすがハローでドル円を10pips下げる男wwww
267名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:48:25 ID:KK5LE9xC
>>173
すでに81行つぶれた
268名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 09:40:10 ID:kvGO0Y61
>>264
今回に関しては資産デフレだから住宅価格。
269名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 14:09:34 ID:sINgx9FY
米上院、FRB権限拡大に警戒 バーナンキ氏に関門

【ワシントン=大隅隆】オバマ米大統領が25日、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議
長の再任指名を発表したことで、米上院は公聴会などの承認手続きの検討に入った。上
院は、大統領案通り承認する公算が大きいが、FRBの権限拡大には議会で不満が高まっ
ている。バーナンキ議長にとって政治との間合いは一段と難しくなる。

 リード上院院内総務(民主)は25日、「大統領の決定を支持する。上院も承認するだろう」
との声明を発表した。上院は議会が再開する9月以降に銀行委員会で公聴会を開き、本
会議で採決する。民主党は上院の過半を支配している。指名承認の否決は危機の再燃を
招きかねないこともあって、波乱が起きる可能性は低い。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090828AT2M2600U27082009.html
270名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 16:24:01 ID:j72et34q
景気後退で終局を迎えている

の間違いでは?
271名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 18:32:21 ID:2Dr6MDRP
去年から言ってね?
272名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 23:14:32 ID:nHbgOmn8
カリフォルニアは破産するんじゃないの? 
273名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 00:15:15 ID:/uyEFHab
嘘つきはバーナンキの始まり。
274名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 01:03:21 ID:0kgGSlN0
>>271
いまだにデフレの心配なしとかほざいてるどっかの中銀総裁とどっちがましかね?
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:50:46 ID:IvjhQKrM
うんこどる逝ってください
はげぱーなんきもいってよし
どる基軸通貨永遠になしよ
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:49:01 ID:igOp5Cd4
日本だけ底抜けかw
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:14 ID:9m5+kJGr
今の需要先食いの影響がどのぐらいあるか
後は金融機関の不良債権処理はこれからが本番だろうから
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:43:40 ID:OGkwJX/+
なあ、デフレ下で額面が下がらない税金って、
重税化してるのと同じだよな?
279名刺は切らしておりまして
V字回復望めぬFRB議長 レーガン時代の再来は困難
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200908310025a.nwc