【投資】金融危機、バーナンキFRB議長も大損 米メディア報道[09/07/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:51:28 ID:wHTi6AK4
週刊文春
「FRB議長の安給料に不満だったのか、グリーンスパンは議長退任後、
民間企業に転職した。FRB議長として得た貴重な知識と経験はもっと、
公に還元されるべきだろう。」
23名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:52:51 ID:MP6nTxhO
>>15
すまん
日本語で頼む
24名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:54:27 ID:t3vI/kk+
2割から3割減だからぜんぜん大損じゃないだろ。それも変額年金保険の損が大きいという
から運用スタイルも保守的で叩く内容ではない。
意外だったのはその資産の少なさだ。バーナンキは証券屋や銀行屋でなく学者だったから
だろうけど証券屋だったら100億は軽く超えてたと思う。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:54:34 ID:mQSatmBt
バーナンキは給与的には金融界の底辺だったのか
若い金融マン達がクソジジイとか時代遅れの所詮は底辺とかいっていたんだろうなぁ
26名刺は切らしておりまして :2009/07/29(水) 21:54:34 ID:J0jAhyNm
次も議長やりますかと聞かれて困ってたな。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:56:43 ID:vgii7roi
グリーンスパンはどうなのさ? 儲けてるの?
28名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:59:18 ID:Rnq0EvjE
>>16
>日本の官僚トップだったら資産10億は下らない

そりゃないだろ。小沢の不動産だって10億なのに。
公務員が儲かるのは天下りしてから。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:12:10 ID:p9l3dxM1
隠し財産とかがありそう
30名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:20:00 ID:t3vI/kk+
>>29
wikiで経歴を見てみたけどほとんど学者生活だったので蓄財のチャンスはほとんど
なかったと思う。相場がうまければ株で儲けたかもしれないけど株がうまい学者って
あまりいないんだよね。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:31:28 ID:y4lEjB3T
ヘリコプターから札束を撒くように部下に指示する

部下が間違って人気の少ない所に撒く

たまたまバーナンキが通り掛る

バーナンキ大儲け
32名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:47:21 ID:bbpCMeRu
ヶヶ中は儲けたんだろうか?ETFを買って、大臣を辞めると同時に売っていたら
儲かったな
33名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:06:15 ID:t3vI/kk+
大損といわれても逆に空売りに強いヘッジファンドに投資してて大もうけだったら
そっちのほうが大問題になるだろう。
日本ではゴッドサイダー福井がヘッジファンド投資を叩かれてしぶしぶ売るふりを
しながら実は一番いいときに売り抜けていたwww。
34名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:37:34 ID:+md/70i2
>>12
>実はFRB議長が空売りしまくって大儲けしてたという話とかなら、とんでもないことだがw 
>いたってマトモなんだから叩かれる筋は無いな。 

資産の内訳がわからないと、なんとも。

金融システム崩壊を最初は食い止めて、資産を換金して、それが終わったのでリーマン
破綻させた、とか、資産の多くはGSの株だったのでAIG救済名目で多額の公金をGSに流
すことで自分の資産を保護したとか、いろいろ考えられる。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:40:43 ID:7/J7eX7B
でも辞めた後は元FRB議長の肩書きで講演一回10万ドル〜とか
企業顧問やったり本出したりで損失分の数十倍稼げるんだろうな。
田母神みたくw
36名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:41:08 ID:3vW1BpO0
FXだけにしといてデイトレードにはげめ>バーナンキ
37名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:08:00 ID:RQ74M27o
ここ日本では、このニュースを受け、
バーナンキ可愛いとの反応がでているけど、
同じニュースをアメリカ人はどう受け取るのかな。

かえって不安になるのではないかと思うのだが。

バーナンキの見通しに全幅の信頼は置き難いと思うが。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:13:48 ID:NbbdygGm
リーマン破綻前後のポール損の資産はどうだった?
39名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:24:26 ID:vqzFbe6n
バー様www

叩かれて大変なんだから儲けさせてやれよ。なぁ。
40名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:25:24 ID:HoPg7RDo
学者で一億以上金融資産あるなんてすごいな
41名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 08:37:27 ID:UWSmm2Ki
>>8
「村上叩き」はメディアと官僚が作ったリンチだったと今でも思うよ
福井が村上に投資したのか納得できる経緯はメディアでは報道されなかったし
メディアの主張に沿うように世論が作られていったのを見て、メディアは怖いと思った

この袋叩きのせいで、
ある程度成績を残せる日本人がファンドを個人で立ち上げるような流れが10年は遅れたと思う
おかげさまで大手金融機関のファンドだけが商売繁盛ですよ

あと福井の日銀時代の成果はもっと評価されてもいいと思うね
42名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 11:17:35 ID:3kuTFBua
>>1
だから大本営発表を連発しているのか。
43名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:09:57 ID:7d6M17xL
あたりまえだろ
この手の職に付く人間は簡単に売り買い解約できないわ
44名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:12:08 ID:7d6M17xL
>>41
同意だな
リセッション時期完全に当ててるからな
異例の副総裁との意見が割れた利上げについても、
リセッション時の低金利状態に危機感を抱いてたから。
共産党のいうような家庭の個人資産部分に配慮したとは思えないが、
過剰設備投資に危機感を抱いてた。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:37:50 ID:v8S1HhwD
>>20
ハロー で暴落が始まったときは感動したw
46名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:53:06 ID:cshhZ1kn
いくらなんでも所有資産が少なすぎだろ。一桁間違ってるんじゃないか?
47名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:17:42 ID:5G1F4Ad8
景気後退「終わりの始まり」 オバマ大統領、底入れ示唆
http://newsmedia.suppa.jp/news/world/
48名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:27:07 ID:CVkUoALO
グリーンスパンもたしか投資失敗してたよな
49名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:27:35 ID:8rj88Lzw
福井と違って短期売買は職務上できなかったから仕方ない
って話じゃないの?
50名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:27:52 ID:SiPFdFWi
>>41
強欲資本主義の暴走を食い止めたともいえる。
51名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:43:19 ID:l2dTWH3N
雇用創出も食い止めちゃったけどね
52名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:01:59 ID:viQ4i9hx
福井をよいしょするのはちょっと疑問だな。
市場ではすでに景気後退の兆しがある状態で強行に利上げをして日本は他の先進国より半年から1年
はやく不況に突入した。さらなる不況に対処するために利下げ余地を得るための利上げともいえるけど
積極的な評価はできないなあ。

ブッシュが任命したバーナンキは任期切れでクビとの予想があるけど市場的にはバーナンキは評価さ
れてるので続投希望。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:40:15 ID:cHmLCWGz
>>41
>福井が村上に投資したのか納得できる経緯はメディアでは報道されなかったし

上手に売り抜けたのはスルー?
54名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:01:04 ID:tt2Hv4dA
最近のオバマ大統領の支持率低下は、表向き巧い事取り繕ってるぱーなんきのせいではないのか?
ところでしばしば目にする以下のようなくずなサイトの表示はやめてもらえないだろうか!!
ちらっと偉そうなコメントしつつ引用しやがってほんとむかつくんだよ、こら!!
http://newsmedia.suppa.jp/news/world/
55名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 00:12:52 ID:eeJomq3p
バーナンキ運用下手糞じゃん。
こんなのがFRBやってて大丈夫なのか
56名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 00:21:11 ID:9o9nY9aU
名選手は名監督にあらず
57名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 00:29:35 ID:YlDPLPdO
バーナンキはよくやってるよ。
それよりアメリカよりダメージが少なかったはずの日本が最も低迷してるってことを考えたほうがいい。
58名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 00:40:47 ID:J7mqX18K
>>57
国と国で見れば、日本がアメリカから買った債権がクズになったんだから、全体としては日本から
アメリカにカネが流れて終わったんでしょ。

実は日本の方がダメージでかかったんじゃないかという気もしてるんだが。
59名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 19:41:41 ID:ZiYBl+cA
>>45
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あの頃のボラありまくりの乱高下またこねぇかなぁ…
60名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:07:46 ID:eeJomq3p
この人がしゃべると株価が落ちる。
何も言わなければ良いのに。
61名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:31:10 ID:p0e3GiQr
バーナンキ暴落かw
62名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:40:35 ID:geh8TX9c
バーナンキのおかげで失業率は一桁で済んでいる。
デフレを避けるべく一年間で1.4兆ドル分もドル札刷った
バーナンキは偉い。
一方日銀の白川総裁は全く円札増刷せず。デフレを放置し
自らの実質賃金を高めている。給料は3600万で今の為替
だとオバマ大統領と同額。
デフレを避ける立派なFRB議長の資産が減っている。
デフレを放置する日銀総裁の実質賃金がデフレで高まっている。
人は資産では判定できないということだな。
「悪銭身に付かず」という良い言葉がある。デフレで高まった
実質賃金はくだらんことで散逸してしまう気がするな。
63名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 15:40:33 ID:uCcH6OnP
>>62

白川総裁が自分の実質賃金を高めるために
デフレを放置したと本気で思っているかよ?

インフレはむごいぞ。
64名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 15:49:40 ID:Q9Nq61mf
ポール損 元財務長官
65名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 16:03:28 ID:fJ8BkGl5
                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
66名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 17:22:47 ID:1tfC4B6N
>>63
デフレもむごいんだけど
67名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 12:36:02 ID:k1vGP7la
いや、デフレのほうがむごい、だ。
68名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 22:19:24 ID:AjGiLsAz
ドル刷りすぎるからますますクソになるんだろう。もとからクソなのに。
それわかってて、くそ刷るからバーナンキやなんだよなー
69名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 22:13:35 ID:1U3whfR2
なんも知らずに白川批判するなよwww
まず第一にこの金融危機で真っ先にデフレにさせたのは福井だよ
2006年にデフレが終わってないのに利上げしてデフレ圧力を作成
それが金融危機で深刻なデフレをもたらした
白川は就任以降数少ない0.5%からゼロ金利に戻したし
アメリカのように量的緩和をすべきと言われてるけど
アメリカの量的緩和は長期金利が高止まりしてるから国債買って金利下げてるだけ
日本はデフレ圧力が強くて長期金利も低いままだし量的緩和しても長期金利はあんま下がらない
今はただこのままゼロ金利を維持して短期金利と長期金利を低く推移させておくことしかできないから
2003年も低金利政策で乗り切ったし今回も時間が必要だけどどうにかなるよ
やれることはやってあるし後は待つのみ
70名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 23:20:01 ID:C/sRgKTZ
>>69
お前こそ何もわかってないくせにやけに偉そうだな。
福井の2度の利上げを後押ししたのはまさに白川なわけだが。
71名刺は切らしておりまして
これから講演会とかで荒稼ぎ?