【自動車】VW:世界シェア12%に拡大、ドイツと中国で販売が伸び・業界全体の出荷18%減…1〜6月 [09/07/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 欧州最大の自動車メーカー、ドイツのフォルクスワーゲン(VW)は24日、
今年1〜6月(上期)の世界自動車市場でシェアが12%となり、前年同期の9.9%から
拡大したことを明らかにした。

 ドイツと中国で販売が伸び、先月の出荷台数が前年同期比で6.5%増加。
業界全体の出荷が18%減少したのに比べ、VWの減少幅が小幅だったためシェアが拡大した。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2009年07月27日
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907270040a.nwc
▽関連
【自動車】ポルシェ:負債1.9兆円に拡大、VW子会社化の借金や新車販売の減少などで…独誌報道 [09/07/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248564349/
【自動車】ポルシェ、VWが逆買収へ…社長ら“解任”[09/07/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248361888/
【自動車】VWのポルシェ逆買収:合意か、独誌が報道…「カタール投資庁」14.9〜19.9%の株主に [09/07/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248042101/
【自動車】独VW:ポルシェ株49.9%買収額、5200億円に引き上げ…シュピーゲル誌 [09/07/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247438450/
2名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 07:56:58 ID:uYImqBic
トッティがチームメートにジグソーパズルを見せびらかし、
「オレって天才だよ。たった3カ月で完成させたもんね。
普通にやれば、3年はかかるヤツなんだぜ」と自慢した。
ジグソーパズルの箱をみると「3years(3歳児用)」。

イタリアで話題の「アナタの悩みの50%が解消できる本」を購入したトッティ。
胸を張って友人にこう言った。
「悩みを100%解消したいと思ったから、迷わずに2冊買ったよ」

トッティの彼女が「アナタの頭の悪さをバカにした話がはやってる。
本でも読んで教養を身につけましょう。手始めにシェークスピアは?読んだことあるでしょ?」
「もちろん読んだことあるさ。ただ、作者名がちょっと思い出せないんだよな」

国際電話をかけようとしたトッティ。かけ方をオペレーターに聞いた。
「それではまず、10番を押してください」
「あのー、悪いんだけどオレの電話、9番までしかないんだけど……どうしたらいい?」

彼女が猫を抱いてトッティ宅に。
「ねぇ、この子猫ちゃん、オスだと思う?それともメスだと思う?」
「バカだな、ヒゲが生えてるからオスに決まってんだろ」

トッティが朝練に参上。しかし、その姿を見たチームメートは笑い始める。
「なんだよ。何がおかしいんだよ。キャプテンに対する敬意のかけらもねぇのか、おめぇら」
笑いが止まらないマルコ・デルヴェッキオが、事情を説明しようとする。
「フランチェスコ、ごめん。でもさぁ、気がついてないんだろうけど、あんた、片っぽがアディダスで、
片っぽがナイキのシューズ履いてるんだよ。家帰って、履き替えてきたら?」
「マルコ、おめぇは本当にアホだな。家にも、片っぽがアディダスで、片っぽがナイキのシューズがあるんだ。
だから、履き替えに帰ってもしょうがねぇだろう!?」

俺はローマで生まれ、ローマで育ち、そしてローマで死ぬ
by トッティ
3名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 08:07:31 ID:G+46/Nuw
>>2 最高だな
4名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 08:15:09 ID:6FCVXUgp
確かに中国に行くとVWは多いね
トヨタはほとんど見ない
日本車はホンダと日産が検討している
5名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 08:17:45 ID:ZGmh/vex
VWが世界で売れてるというニュースを見るたびに思うが日本で売ってるものとは別物なのか?
日本じゃボロクソバーゲンなのに
6名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 08:20:06 ID:OP7psFYZ
>>4
その昔、ケ小平がトヨタに工場の誘致をお願いした時、トヨタはけんもほろろに断ったという
それ以来トヨタは共産党に目の仇にされていると言われている
7名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 08:45:16 ID:ze1xHhcM
>>4
広東だと、トヨタ、ホンダが強い。工場あるしね。ニッサンもまあまあ。
広東は日本勢が圧倒的優勢。
上海はVWが強いね。

>>6
その話は上海のタクシーの話では?
トヨタ車を上海のタクシーに採用しようとしたが、トヨタ側が断り、VWになった。
だから上海人はトヨタが嫌いらしい・・
今でも上海のタクシーはほとんどがVW。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 08:55:28 ID:Yp9cBMAq
中国こけたら大変だな
もうすぐだろうけど
9名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 09:22:30 ID:2ajmv9sE
中国進出の場合はどう見ても賄賂
10名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 09:39:48 ID:PlhAlWIm
>>5
日本だけ特別価格&部品交換で儲けるためにゴニョゴニョ
一人当たりGDPで日本と同水準のドイツにおいて、VWだらけなのは単純に「安い」から
11名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 09:44:07 ID:V3ZBXF0U
>>10
だよな。ほぼ同性能の日本車と比べて100万円近く値段が高かったりする。
DCTには興味あるけど、ぼったくり価格なのが見え見えなので
購入する気にもなれない。外国車だから値段ふっかけてもOkなんて
商売の方法はいい加減考え直せと言いたいね。
12名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 09:45:37 ID:IkPay77G
ww
13名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:05:15 ID:uSqcPBZu
>>5
今、売れてるってww
ドイツで売れてるのは販売補助による一時的なものだし、車はチェコシュコダが主に売れてるだけ。
中国はGMとトヨタに食いまくられてた反動でしょ。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:21:37 ID:/7udCrKq
軽自動車に側面追突されて横転するベルファイヤw

http://www.youtube.com/watch?v=BpNzr3TmNJo

そりゃ世界で笑われるトヨタだわ
15名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:24:38 ID:uSqcPBZu
>>11
VWがボッタクリってことは過去にもないぞ。
新聞一面ぶち抜きで、内外価格差なしを標榜した広告も何度も出してるし。

日本市場は、ベンツ、ポルシェ、VWをはじめ、大体、アメリカに次ぐ安値で日本では売ってきたし。
ドイツ・フォードのモンデオ、フォーカスなんかも、アメリカに次いで日本が安い。

ドイツ車の値段が高いのは、ドイツ以外の欧州と韓国くらいのもんだよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:30:13 ID:YWaXX0fI
上海で中国産のパサートを使ってたけど酷い作りだったよ
内装のウレタン部分が2年でボロボロになったw
17名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:32:12 ID:xNIrWbNb
>>10
>日本だけ特別価格&部品交換で儲けるためにゴニョゴニョ

特定の地域だけで安く販売するのはダンピングって事になるけど
高く売る分には何も問題はないわけだからな・・・
18名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:34:50 ID:E0I/yY+J
>>15
要するに無駄なオプションてんこ盛りで価格と利益率を吊り上げてるんだよね。

欧州並みの簡素オプションのMTなら、日本車と同じぐらいの価格で故障も劣化も笑って許すわ。
19名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:36:46 ID:Hsw/nGp9
業界人が揚げ足をとりあう、いつもの車スレの流れ
20名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:42:29 ID:uSqcPBZu
>>18
ドイツと日本の仕様なら、昔からVWは変わりないよ。
最近じゃ、エアコンと自動変速機もドイツでも当たり前になりつつあるし。

大体、VWは、オプションが少ないから、昔から世界中で差がつけようがなかった。

部品もDUOがやってるから安いし、メンテ費用も、トヨタDUOが、トヨタネッツと変わらない率でやってるから、
国産と同じだし。
話し作るなら、もうちっと面白いネタでやってくれ。
21名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:44:41 ID:ZGmh/vex
>>20
>メンテ費用も、トヨタDUOが、トヨタネッツと変わらない率でやってるから、
>国産と同じだし。
ダウト
部品も修理も高かった
22名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:51:21 ID:uSqcPBZu
メンテ関連の費用なら、トヨタネッツ基準でやってるから、少なくとも日産、スバル、三菱より安い。
ホンダとトヨタと同じくらいだな。
23名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:56:11 ID:X9Aj0j4C
>>16
VWは作っている国や場所で品質はピンキリだよ
ドイツ製の品質は問題ないけど南米なんかだと部品の品質がボロボロ
マフラーなんかすぐ腐ってダメになる
24名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:56:42 ID:ZGmh/vex
>>22
お前の住んでる地域が特殊と思われ
25名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:03:11 ID:uSqcPBZu
怪しいな〜w
VWって、錆保証12年が売りだし、下回り処理なんて、こんなに分厚い塗装(タレがみえるほど)と防錆剤処理してるのかって、
感心するほどで、5年経っても、排気管にすら、殆ど錆が見えないのになww
26名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:14:53 ID:ZGmh/vex
>>25
>VWって、錆保証12年が売りだし、下回り処理なんて、こんなに分厚い塗装(タレがみえるほど)と防錆剤処理してるのかって、
>感心するほどで、5年経っても、排気管にすら、殆ど錆が見えないのになww
トーシロ丸出しワロタ
27名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:16:19 ID:E8sfzUaR
>>15
>>22
どうみても日本でぼったくってるけど
http://www.vw-tokyo.com/car
http://www.volkswagen.co.uk/#/new/
http://www.vw.com/lineup/en/us/
外車信者には同じ値段に見えるの?
28名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:41:15 ID:nBTczEdY
ボルボとかスバルは錆に強そう
29名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:45:44 ID:ZGmh/vex
>>28
スバルはさびにメチャクチャ弱いぞ
30名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:55:12 ID:vo+QwOg/
ボディ云々はヨタが管理してるからマシになってると思うが
新型ATはDで修理出来るとは思えないし
ユニット交換だったら幾ら請求されるか想像したくないな
延長保障まで使って乗換えなら心配ないか
31名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:58:40 ID:G+46/Nuw
風呂は〜いるヒトラー
32名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:27:14 ID:YvFxe1UE
>>30
>ボディ云々はヨタが管理してるからマシになってると思うが 

トヨタが生産管理(QA)で下請けやってるの?
33名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:40:37 ID:ZGmh/vex
>>32
してない
34名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:32:10 ID:uSqcPBZu
>>30
新型ATってw 普通にDUOの整備で分解清掃やってるよw
もう、滑稽なお話、やめたら?www
35名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:56:10 ID:ZGmh/vex
>>34
ATで分解清掃って初めて聞いたわw
36名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:30:09 ID:uSqcPBZu
>>35
調子が悪いって言われて、実際、不具合があれば、分解して点検するわなw
37名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:32:07 ID:ZGmh/vex
>>36
ATでw
38名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:13:46 ID:DYwMnLoY
ドイツ=ばら撒き政策
中国=賄賂

と言う事ですね、わかります。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:49:55 ID:uSqcPBZu
>>37
どこでもしてるよw
40名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:50:42 ID:ZGmh/vex
>>39
ねーよw
ATの構造勉強してこい
41名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:32:56 ID:E8sfzUaR
>>39
ATの構造も知らない
価格も平気で嘘をつく>>27
外車信者は脳がいかれてるのか?
42名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:39:07 ID:ZGmh/vex
ATの分解清掃ってどこをするのか教えて欲しいマジで
43名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:59:38 ID:avhjJo85
>>27
2ドア+2.5L自然給気+6ATの北米仕様ベースグレードと比較しても無意味だろう。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:35:39 ID:+0jNyNk9
>>42
オイルドレインを分解して,オイルをきれいにします。

エンジンもディーラーで分解してプラグやオイルを交換します。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:39:58 ID:6XYcx5BB
ユーロも下がったことだし、VWの価格も下がったんだろうな…

どれどれ、価格表を見てみるか。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:02:25 ID:jn5mrN4s
ドイツで売れてるVWって傘下ブランドのシュコダだろ
47名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:00:04 ID:GTqM4Y5F
セアト日本に導入してくれないかな?
48名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 09:11:10 ID:Y2SNsoex
>>45
逆にVWって、ユーロ高の時にも全然値上げしなかったから、ほっと一息って感じじゃないか?
49名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:49:30 ID:tDL9KfXx
>>5
アメリカでは日本車どころかアメ車よりも故障が多く
乗っている人の多くも車に凝っている様にも見えず
数ある車からあえてこれを選んだのに首をかしげるような微妙な存在で
まさに「ボロクソバーゲン」状態であまり売れてもいない。

むしろ日本ではそれを変に有難がっている連中が多い様に思える。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 11:53:24 ID:qxvF9Hmk
>>27

オプションの差が出にくいであろうGOLF GTIで比べると、
日本   340万〜360万
イギリス 330万〜360万 (1ポンド=150円)
アメリカ 230万前後
明らかにアメリカは安いが、日英では差はない。
51名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 11:57:31 ID:IiLumlwV
>>50
日本は売る前に輸入しても整備するからそうしないとまともに乗れない
日本車がいかに良く出来ているかという実例。

後は為替で円を食いものにしているしな
ざまぁ見ろだわ

52名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 16:00:14 ID:Y2SNsoex
>>50
それって、GTI-V型のリリースプライスだよね。

米国では、250万円、
ドイツで320万円(1ユーロ130円換算)。
ただし、米国で販売されていたGTIは、1800ccのターボで、6速マニュアル、
エンジン型式も旧型。

ドイツのGTIは、日本で販売されているのと同等(エンジン、変速機などすべて新型)で、
DSG付きでフロントもハニカムで同じ。
日本への輸送費も考慮するとバーゲンプライスでしょ。

その後、DSG搭載のものは殆ど変わらない310万円くらいだった。

53名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 19:22:55 ID:MgtRs1mz
一番数の出るゴルフのスタンダードモデルで比べたら?

普通の人はGTモデルなんかかわねえぞ
54名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 21:36:03 ID:s7DxcCb/
そもそもガソリン車やのに、ハイブリッドの車よりも高いんかな
55名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:35:00 ID:fdpnPpiN
世界の12%の車がパワーウィンドウ故障してるのかw
南アとかで窓あきっぱになると即強盗に遭うけど大丈夫か?w
56名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:42:05 ID:ZcAF/POQ
自動車産業の終わりを告げる合図だな
57名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:29:09 ID:2i/PeMd2
ディーゼルって蒸気機関車の発明者なんだぜ>>今でもディーゼル機関とか聞いたことある人いると思うが
58名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:52:31 ID:3z3fB775
>>57
スティーブンソンじゃないの?
59名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:05:44 ID:7IRe6LF+
日本は企業の努力を政治家が潰してるよな。
60名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:09:28 ID:0sJSci8J
サンタナの時代から座間と上海で製造してたんだっけな
VWはアウディが増収してくれるのが良いよなあ。んでなきゃヴェイロンなんかで遊ぶ金は残らない
61名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:14:31 ID:2i/PeMd2
>>58
そうともいうらしいな
62名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:16:19 ID:wVVAgRaH
>>1
このサイトを見れば以下に日本人はぼったくられているか判る。
http://autos.yahoo.com/new_cars.html


日本に対して外車屋は米国での販売価格の1.5〜1.8倍の値段をつけている
これは後進国向けの価格だ。

欧米のメーカーはアメリカや西欧以外ではやたらと高い値段を付けて売りたがる。
こういう価格はその国に信頼できる車を作ることができるメーカーが存在しない後進国に対してだけ通用する価格だ。
だから今の日本では外車は売れない。

以前、フォードが現地とさほど変わらない価格で売って日本市場でも成功したことがあるけど、
安く売るとブランドイメージが悪くなるとか言って取りやめたw
そう言って高くした結果、日本でのフォードのディラーはバタバタ潰れたんだけど、
外車屋は高い値段で売るのをやめない。。

63名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:51:22 ID:Px0XG9VF
それでもトヨタが一位なんだよな。
すごすぎるよ、トヨタ。
適当に手を抜いて戦っておくれ。
64名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:05:48 ID:epe/QcWJ
>62
ぼったくり価格でも売れなきゃ意味ないと思うんだけどなぁ
65名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:56:20 ID:T435tsN/
VWの価格についてはボッタクリ比率は少ない。BMW・MBのほうが酷い。
問題は品質でリコールの件数が多く、電気系に集中している。ここ10年くらい
コストダウンを続けている影響もあるが、新車はなかなか手を出しにくい。
トラブルが出尽くした中古車の方が安心だし、値段もお得。
ちなみにDCTはディーラーでは修理せず交換。部品代で、90〜100万円くらい。
幸い、今のところ問題は出てないようだが?
66名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:55:30 ID:VEl/Jgkr
>>62アメリカw

北米レクサス ISF 558万
日本レクサス ISF 775万


アメリカが車安いのは現地生産だから
67名刺は切らしておりまして
>>66

レクサスIS-Fは日本生産だろ。