【不動産】マンション販売、値引き合戦激烈…「ミニバブル」崩壊で[09/07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
1日公表された2009年の路線価は、全国平均が4年ぶりに下落に転じるなど、
「ミニバブル」の崩壊を改めて裏付けた。

昨年9月のリーマンショック以降、停滞感の漂う不動産業界では、新規分譲マンション販売の
値引き合戦が繰り広げられており、専門家は「(投げ売りは)デベロッパーがミニバブル時に
強気の値付けを行ったツケ。値引き合戦が、当面続くのではないか」とみている。

東京都江戸川区。都営地下鉄沿線の駅から数分歩くと、住宅街の中に灰色のシートで覆われた
マンション建設現場が現れた。フェンスには「2月 改定価格発表会」とうたった5か月前の
告知看板が張られたままだ。シートの中には、放置された足場や資材、クレーンが。
8階まで建てられる予定だったが、建設は途中で止まっている。

マンションは3月完成予定だった。都内のマンション開発会社「アゼル」が昨夏ごろから本格的に
販売を開始したが、当初、契約にこぎつけたのは全62戸中、10戸ほど。
今年2月には1戸につき1000万円もの値下げに踏み切ったが、それでも半数が売れ残り、
アゼルは3月に破産した。

3月から入居が始まった付近の分譲マンションのエントランス前にも、「モデルルーム公開中」の
ノボリが立つ。「まだ数戸が売れ残っているが、うまくいった方」という中堅デベロッパーは、
「脈があるとみたら、他のマンションの値引き額を聞き出し、それを上回る額を提示して
引き留めた」と、激しい値引き合戦の模様を明かした。

不動産経済研究所によると、昨年1年間に1都3県で供給された分譲マンションは4万3733戸で、
過去最高だった00年の9万5635戸に比べると半分以下。契約率は62・7%で、この10年間で
最悪だった。

4都県の中で分譲数が最も落ち込み、前年より44%も減ったのは千葉県。
千葉市の場合、09年の最高路線価は12・1%下落。08年は前年より20・0%上昇していた。
千葉市中央区の大型ショッピングセンター近くのマンションは完成から1年半たった今も、
約50戸のうち、十数戸が空き室のまま。販売会社は1000万円の値引きを行っている。

民間信用調査会社の帝国データバンクによると、08年のマンション分譲業者の倒産は53件で、
07年(13件)、06年(5件)と比べて急増した。今年5月までの時点でも既に37件で、
前年同期(8件)を大きく超えている。

不動産調査会社、東京カンテイの井出武・主任研究員は「2、3年前のミニバブルで、デベロッパーは
強気の値付けをしたが、景気悪化で消費者の買い控えが広がり、値引きを展開せざるを得なくなった」
と、“投げ売り”増加の背景をこう指摘。「本格的な回復はもっと先だと思うが、本当に必要で早い
タイミングで買いたい消費者にとっては、ローン控除の特典が受けられることもあり、買いやすい
状況になっている」と話している。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090701-OYT1T00594.htm?from=top
関連スレは
【不動産】路線価4年ぶりマイナス 5.5%減、全都道府県で下落[09/07/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246423627/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:09:01 ID:J8NS0fNn
2なら売り渋り
3名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:10:20 ID:BL7PcWXs
リーマン以前から物件は供給過剰、会社は自転車操業になってたじゃん
4名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:11:41 ID:1gV9ic05
どうやっても大赤字なんだよね…。
5名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:13:22 ID:dpB1vMJE
適正価格になるまでどんどん下落してくれ
6名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:14:54 ID:EeuA0wKK
福岡が全国最大の下落率だったらしいな
7名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:15:10 ID:wzIPecR5
マンデベの決算みると原価未満で処分してるとこ多いなぁ
8名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:15:16 ID:PI6Fa+CT
凄い投売りだよね
あと戸建も凄い投売り
欲しい人は本当にチャンスかもね
9名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:16:30 ID:Zj0fdOUi
で、不動産株が買われる日本市場って胡散臭い。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:18:18 ID:OvijR0ws
ここ数年は作りすぎだった。
家のまわりもどこだここは?ってくらい景観が変わってしまった。
ちょっとは反省してほしい。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:18:45 ID:1yH3K0CY
大阪駅周辺のタワー型高層マンションは
朝鮮系の裕福層に順調に売れてるっぽいが
12名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:21:32 ID:yy8PA7fP
マンション買う奴はアホ。
13名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:21:34 ID:Scat29ts
いかに必要ない連中が買ってたかって事だよな
もっと潰れていいよ

世の中正常化するにはあと3割は減らさないと
14名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:22:03 ID:h378k0hh
立地の良いごく一部のマンション以外悲惨だな。

去年不動産屋が潰れて工事ストップ、今年建設再開したマンションがあるんだが、
果たして売れるのだろうか…?
15名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:23:02 ID:0Pjdqc6x
まだまだ安くなる一方だな。
16名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:23:51 ID:jCahhzpG
たしかに俺の地元も新しい道できてチェーン店とアパート立ちまくってる
あんなにアパート作って大丈夫なのオーナーさん?
17名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:25:56 ID:gQF4fnDH
夜の9時頃に会社にまでセールス電話はやめてくれ。
投資目的でマンション買うようなやつがそんな時間まで会社にいるわけねーだろ
貧乏暇無しなんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:28:54 ID:dpB1vMJE
ちょっと前に買ったやつら涙目w
19名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:32:40 ID:MpZTZ+cX
>>16
大丈夫じゃないよ。
これから大東建託やレオパレスの営業がオーナーに刺し殺されるような事件が頻発するよ。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:33:24 ID:1iqygyq6
売り惜しみ
21ビーナス:2009/07/01(水) 15:35:25 ID:3S6XKlp+
22名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:35:37 ID:PI6Fa+CT
住んでる近所をちょっと歩いてみな
するとすぐに空家や空き部屋が見つかるから
アパートや賃貸マンションのオーナーはこれから大変だよ
23名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:36:05 ID:vt4Ewup1
そもそもバブルじゃねぇだろあれw
24名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:37:56 ID:srnsYhXQ
新興不動産なんてバブル崩壊と共に潰れてなんぼ
再起後に叩き売り物件を拾うのが正攻法なのかもな
25名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:38:26 ID:KWJoHuRc
キャナリーゼは元気にしてる?
26名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:40:34 ID:srnsYhXQ
>>22
うちにも営業が来てたけど、低金利が続いてたから
前回のバブル崩壊後よりはマシだと思う
寧ろ値引き合戦で10年目以降のオーナーが危険かもね
27名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:41:31 ID:JK1S2WCn
そして姉歯さんの件は忘れられていった
28名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:46:18 ID:OHSdZkVS
今思うと建築基準法の改正は
バブル抑制になってたな
29名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:47:01 ID:PrMSBcZU
不動産の次ぎに、建設、土木、が飛んで、地方銀行が飛んだら
底ですww
いずれ政府も財源尽きるからねw
30名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:56:37 ID:PrMSBcZU
>>1
需要を無視して投機的に供給してました、、、と言うことだなw

不動産は簡単には需給の調整ができないから当分はダメだよ。
そもそも安定的な資産が不動産。一旦下がれば当分は上がらない。

10年間の資産デフレでなに学んだんだ?教訓ゼロだなw
31名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:57:20 ID:R5cIEFrZ
>>6
いまの内に膿を出しきって欲しい。
32名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:59:21 ID:Y0EtBk66
>>28
違う。
工期送れで需給が歪んだんで逆にバブルが発生する要因になった。
資金繰りに困るトコが沢山出たからね。
33名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:04:22 ID:5zryAw4C
買うなら競売が底だろ?会社が飛ぶまでは待つよw
34名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:04:25 ID:gz8/eeHO
>>28
現在の空室物件の建設計画が3-4年前だとすると
規制無しだったら半完成で放置されてたわけかw
35名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:08:58 ID:+7ds/sLH
割引をしないようなマンションも割引しているから、買う機会がわからない。
36名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:09:11 ID:GIFKbLlC

いま競売おすすめだよ。
マンションなら底値で買える。
37名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:14:13 ID:/O267Gk/
いくら安くても金持ち以外買うなよ
38名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:16:01 ID:6SozTrh/
賃貸は大変だよ〜
新築は新築で、家賃が安くなってしかも空室のまま、
投資したもんを回収するのが困難

投資した分をやっと回収した20年弱のアパートは
補修費用がかかりまくりで、しかも室内も現代風にリフォーム
かけないと値段を多少下げたくらいじゃ人も入らない

オーナー様はご愁傷さまです
39名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:18:35 ID:24MJmwoN
転売、節税目的以外でマンション買うのは
余程の金持ちか馬鹿のどちらかだろ
40名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:25:20 ID:4MWRORzT
しかしこうしたところに銀行が融資しなきゃマンションだって建たないんだよな。
銀行は何してるんだろうな
41名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:27:45 ID:Y0EtBk66
>>40
ババ抜きのババを何所に押し付けるか、頑張ってます。
借り換えろー借り換えろー、追加で担保入れろー入れろー
42名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:28:56 ID:XZ24l9Xp
物件が安くても、管理費が高い場合がある、気をつけろ
43名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:32:07 ID:/O267Gk/
都心から西側地域で30坪 300万円位が妥当な金額と思う

異論は認める

住宅ローン組んでマンション買ったら未来に悲劇があると思うよ

人口比率考えて見な容積率余ってる低層マンションの建て替えも進んでないはず

44名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:45:40 ID:NTMue701
よく値引きするような会社はダメ、んで、体力ある財閥系デベはブランド価値あり値引きない安心感あるから、良いものは高いんだ、だから買えないヒガミはやめろ…、、
てな、苦し紛れに高値つかみが言うんだな〜。
財閥系デベも、もういくらなんでも値段下げなきゃムリムリ、捌けないよ。9月向けて評価損もヒシヒシだ。
体力あるから?、ブランド価値維持だ? ウハハ。いつまでも、在庫として抱えてな。ムリだから。 機会ロスを極力回避するか、体力消耗持久戦で維持はるか。去年のうちに、水面下で一割でも値引きしてたら…、タラレバだな。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:47:12 ID:SyokKNOa
もって安くなって
46名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:49:16 ID:rXxOJAI3
3年後1000万円台の中古お待ちしてまーす!

まあ我が地元群馬なら既にゴロゴロあるけどね・・・・
こんな田舎にマンション建てまくってどうすんだよ・・・
未来を考えてくれよ。
47名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:52:49 ID:B9z3uQeo
ファミリー向けの需要はこれから上がることはない。二度と。確実。
48名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:55:18 ID:K7napc/D
不況にして外人様に安く買って頂きたいと言う簡保の宿パターンか
49名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:55:53 ID:gQF4fnDH
そういや会社の近所の姉歯物件この間から取り壊して建て替え始まってるわ
50名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:08:54 ID:vXZE+BLV
>>8
>凄い投売りだよね
>あと戸建も凄い投売り
>欲しい人は本当にチャンスかもね

ローンで買うのなら、
資金計画をよくよく考えるのが重要。

金が余っていて投資で買うヤツは、好きにしろ。
51名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:16:08 ID:QNB4PJMF
>>47
結婚したら安アパートを出て…、ってのはもう少ないだろうな。
男側も女側もローン済んだ物件を相続する時代が来た。
52名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:21:30 ID:R5cIEFrZ
マンションなんか、たんに負債だもんな、家計にっては。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:23:42 ID:Y0EtBk66
いやいや、ローンは負債だけどマンションは資産だから一応・・・
54名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:23:54 ID:0E99IBKE
勧誘電話が半端ない

月に3回×三社
くらい
55名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:26:53 ID:0E99IBKE
てか
買うなら戸建てがいいよなあ
56名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:27:50 ID:Y0EtBk66
戸建ては近所づきあいがメンドイ
57名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:28:36 ID:dv/HujtY
まぁしばらくしたら
「今がマンション底値だ!減税もある!お買い得!」
な記事が出てくるだろw
58名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:32:09 ID:buul8R4A
マンションを買うと何年か後に、戸建てよりひどい近所づきあいを強要される場合がある
リフォームや建て替え等々

戸建ての方が良いや
59名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:37:20 ID:ixtuZdK8
俺は単身なんでマンション
60名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:40:02 ID:W1iQ7HL+
>>58
マンションのリフォーム(外装)は積み立て修繕費だから、入る前にチェックすれば良いだろ。
戸建てだからって修繕が必要ないわけじゃないし。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:46:16 ID:FZzEHh8/
>>60 その修繕とかが強制お付き合いフラグなんじゃね?
62名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:06:58 ID:W1iQ7HL+
>>61
強制も何も戸建てだって修繕が必要ならする訳だからさw
63名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:28:25 ID:gQF4fnDH
マンションだと結構モメそうな話題ではありますねw>修繕
なんかいちいちゴネるやつはいるわ派閥みたいになるわで
64名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:36:03 ID:buul8R4A
>>60
近所づきあいの話をしているわけだが・・・・
65名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:37:08 ID:wzcSdrDF
全てとはとは言わんが今のマンションなんかチャッチイ造りだし手抜きしまくりだ、
バブル崩壊して20年近く経つが酷くなる一方だし戸建も酷い造りが多いい、
俺も仕事柄ついつい建設中のマンションや戸建を見てしまうが戸建は基礎事態に問題有りの物がが多い、
注文住宅はそれなりの造りはしているよ100点満点中7〜80はあげても良いだろう外壁はコストを抑えてるが
おまけして合格レベルに達してる物も多いが中にはまだまだレベルの低い物も多いからな、引退した昔の職人さんに
まめにチェックしてもらうといいよ、その時気持ちとして少しお礼代位は包んで渡してやりなさい安いもんだよ
高い買い物だし長く使うんだから安心料だな、但し個々の決められた予算が有る訳だから基本的な部分を重点に
見てもらうだけも十分だよ、建売は運だな固体差はあるがそれ以上は言えん・・・・・・・・・

マンションは耐震偽装があってからチェク体制が厳しくはなっているが実際は何処までチェクしてるかだが(笑)
俺だったら都市部の立地の良いバブル以前の中古物件でも安く買って気楽に住むだろうな、無理なローンを組まな分
貯金するにしろ別の方に金を使うよ、間違っても埋立地や高層マンションは買わ無いし、広さには拘らない。
66名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:38:04 ID:p2iOi0gq
>>65
地盤の基礎に手抜きって信じられないよな
67名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:39:40 ID:DbN3kP7c
マンションなんて500万ぐらいで売れよ。
68名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:48:21 ID:t0YQhDx4
近所付きあいは好かれようとするから大変
最初から嫌われろ
誰も相手にしてくれないw
69名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:52:26 ID:gQF4fnDH
>>68
それもひとつの手ですねw

マンション余ってるはずだと思うんだけど
「売れ」っていうチラシが非常にウザいくらいポストに入ってるんだが
ありゃどういうわけなんでしょうね
70名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:53:39 ID:6odMlE/U
>>20
つい2,3年前は酷かったよな。
あれ知ってる奴は不動産屋ザマァwって思ってるだろうな。
71名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:53:52 ID:R0geWAxq
派遣会社が寮として借りてたワンルームが不況で今はガラガラだ…。
72名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:54:09 ID:wCOuFhW6
重たいローンが嫌なので
800万ぐらいの中古マンションが欲しいが
むしろ高くついちゃうのだろうか。
73名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:54:25 ID:e2oicsUI
狭いマンションを沢山造らず広いマンションのみを作ってくれ
74名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:55:28 ID:6odMlE/U
>>69
新しいの買わせるためだよ。
75名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:56:45 ID:3ubyjU4P
>>65
仕事ない時に現場で働いた事あるけどコンクリの質もそれは酷いもんだったよ

マンションだけじゃなく学校なんかもテキトーに作ってましたね
76名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:56:56 ID:QTGA3eKv
景気回復とか言われた
03年〜08年8月に購入した野郎およびその家族は
このまま一生負け組か。。。

サヨナラ!ロボコップ!
77名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:57:53 ID:010iTvSQ
つい去年まで 売り渋り(笑) だったのに
78名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:57:57 ID:ErZDKW0t
>>72
1000万割るのはアラサー物件ばっか。
処分に困りそうだ
79名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:59:47 ID:ErZDKW0t
>>65
俺んちバブルの突貫工事。
80名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:59:50 ID:QTGA3eKv
♪never end〜
  ne〜ver end〜
81名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:09:04 ID:VdHVMaim
>>76 2005年ぐらいまではそんなに値上がりしてないよ
06以降に買った人だな特に08前半に新築買った人は涙目だろう
一番悲惨なのは1990年バブル絶頂で買った50代ぐらいの人だろうけど
82名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:11:58 ID:NTMue701
>>53
それが…、ま、いいかあ。資産ね資産。はいはい…
83名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:16:56 ID:qDrXtKfr
無職だけど、金は持ってる人は
どうやってマンション購入するんですか?
代金一括払いですか?
84名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:21:12 ID:arRsaN+p
>>53
投資以上に回収できるなら、資産だな。
俺の場合。だから、マンションは負債そのもの。
85名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:27:47 ID:Y0EtBk66
>>83
定期預金を組み、ソレを担保にローン組め
86名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:29:20 ID:Y0EtBk66
>>84
資産というのは利息を生む資産と生まない資産というのがありましてね・・・
まぁ自分ルールで分類するのは勝手ですけど・・・
87名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:29:49 ID:U+2eH4TF
もっと下げれ
88名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:33:23 ID:arRsaN+p
>>86
だから、俺の場合と言ってるだろうが。馬鹿じゃね?
金を生まないモンなんて持ってても仕方ないだろ。
89名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:35:00 ID:Y0EtBk66
金は生まないけど誰かを住まわせる事もできれば事務所として維持費計上も出来るわけで・・・
90名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:39:11 ID:PIYxuD+R
いつまで経っても屋上のクレーンが取れない(取らない・・・)
91名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:40:26 ID:arRsaN+p
>>89
事務所としてって、お前には必要ない考えだよな。
92名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:42:35 ID:Y0EtBk66
>>91
持ってても仕方ない人には無関係だよね・・・
93名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:48:19 ID:arRsaN+p
>>92
お前のことだよ。自分は必要だと?その思い込みが気持ち悪いよね・・・
94名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:49:15 ID:UmDXGy6g
俺が投資用に買った所、むしろ値上がりしてるんだが。
俺が新築時に買った時より高い値段で買いたいって不動産屋から電話が来た。
売り払った方が良いかな?
95名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:51:25 ID:Y0EtBk66
>>93
無知なのって、ツライよね・・・いつも人より損ばかりで・・・
強く生きてね・・・
96名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:57:42 ID:tlyQOA5n
>>95
そんなに自分の不幸を嘆くなよw
97名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:13:42 ID:2p5QK0uV
3分の1は欠陥住宅だと思ってる
そんな中買うのはなかなか勇気がいるしな・・・
98名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:20:45 ID:wjuDCmc0
>>95
自称情強ww
99名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:22:55 ID:5phOWylt
住宅は安くなったから2個、3個買うってもんでもないからねぇ
損切りと思って早めに処分するしかない
100名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:07:01 ID:1DnDdva2
うちのアパート
木造2階トイレ共同フロなしだけど
毎週、マンションのチラシが入ってる


どう見ても買えない層だろうが
もっと金もってそうなところで配れや
101名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:11:18 ID:Y0EtBk66
>>100
すでに所有してるような層にはチラシなんて配らなくて電話で直当たりなのさ。
102名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:22:48 ID:i7wRByBy
>>100
ふたつ理由があるね。

チラシは1000枚刷っても10000枚刷っても、コストはあまり大きな差はない。
だからチラシ枚数は大量に発注しがちになる。
配る側もどうせバイト。アパートなら郵便受けが一箇所だから楽に大量に掃ける。

もうひとつの理由は、昨今はその人が住んでる住居と資産状況がアンマッチ
なことが珍しくなくなってる。
木造風呂無トイレ共同の安アパートの住人なのに、実はかなり金持ちって
いうのが案外いるものだ。
だからチラシを配る指示出す側も、バイトに対して安アパートだからといって
無視せず一応郵便受けに配っておけっていうことが多い。
103名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:25:08 ID:NTMue701
なーむ。まだまだ下がる。しゃあない。つうかあ、不動産は、もういいわ。
ローンの借り換え申込んだら、担保価値下がってるんだろな。
104名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:33:36 ID:1z3YFtsd
そういえば日野市と立川市の間に城壁みたいな
マンソンがたったなぁ
あれは大丈夫なのだろうか?
105名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:35:32 ID:AHpYEHNU
日本で不動産バブルってまた起こると思いますか?
106名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:01:23 ID:D7BlkYSG
>>56
> 戸建ては近所づきあいがメンドイ

いまじゃお互い引き蘢り合ってるから、マンションよりいいよ。
管理組合の総会もないし。回覧板と町内会のイベントくらいだもん。

>>66
俺んち(親と同居)がいままさにそれで泣いている。
まぁ基準法のからみで30年前の布基礎の時代だったんだが。
親類のあの工務店、地面をしっかり締めてくれなかったからさあ・゚・(つД`)・゚・

>>94
売った方がいいと思うね。
これから人間減って行くんだぜ? 団塊なんてあっというまに寝たきり老人になるから、
病院のベッド需要は増えるだろうが、一般居住空間の需要は減るぞ。

現金にしておいて、不動産以外の運用考えた方がいいよ、たぶん。
俺は運用ヘタだけどさ(´・ω・`)ショボーン


107名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:23:33 ID:cjkvVRNl
都内では下町以外は近所づきあいはあまり無いんじゃないかな
子供がいれば近所づきあいもあるんだろうけど最近じゃ私立通わす所が多いから
中々近所づきあいもままならないと思うね
田舎出身の俺からしたら都会は寂しい街だと思う
ま結局近所づきあいは嫁さんにまかしっぱなしだけどねw
108名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:44:05 ID:AQrVZL0I
23区内の庭付き一戸建てが暴落しなければ意味ナシ
109名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:44:45 ID:2TuVtbWp
都内とある市、俺の住んでいるところは自治会が存在しないね
昔は存在したのだが、近隣住民の仲が良くなくて自然消滅しちまったよw
おかげで市の行事に自治体単位で参加せずに済むので気楽
110名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:59:31 ID:M9ni8wQn
>>19
賃貸住宅の空室率22%だっていうからねえ

ローン組んでアパート建設
→空室が多くてローン返済に行き詰まる
→アパート差し押さえ
→借金だけ残る
111名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:59:46 ID:ZjyuVSPu
>>105
ありえる。

転倒してしまう川沿いのマンソンが現在の中国の価値で3000万なんだからw
112名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:07:17 ID:vYkSKrMe
>>107
その下町も旧住民同士の繋がりこそ残ってるが、
高層マンション乱立のあおりで街レベルで見たら
コミュニティは崩壊してる。
113名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:12:42 ID:yrngCkqb
建設規制をすべきだよ。
空き室だらけでどうするのだ。
114名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:16:22 ID:Kw//jgbf
バカなにちゃんねらはアメリカの住宅バブルとかを馬鹿にしてるけど、
あっちは、6LDKとかで30万ドルぐらいだもんな。
アメリカのほうがGDPが高いと言うことを考えれば
日本は、住宅高すぎるよ
115名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:28:35 ID:W0Q1n2Qa
>>114
米国のどこと、日本のどこを比べて言ってる?
116名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:40:28 ID:aY8aX1++
こんな状況下でも賃貸の家賃はあまり下がらないなあ…。
117名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:43:53 ID:cyTaGyW7
リートで建てたら賃料下げられないしw
118名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 02:07:59 ID:GmE2cB11
そういやマンション経営勧誘のトーシンとかいうしつこい業者からの電話がめっきり減ったな。
潰れたか成績不振で担当者はクビになったか ざま−見ろだな。
119名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 02:19:33 ID:Kw//jgbf
>>115

地価バブルのど真ん中だったロスの郊外と
神奈川や埼玉や千葉を比較してるわけだが。

120名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 02:23:19 ID:ThOcxIoQ
>>116
大家が借金して建てた物は返済予定や支払い金利等の払わなければならない金額で
決定されてるから元々値下げ余地が極めて乏しい。しゃーない。

近頃、過去にもましてチラシが凄いね。同じ場所の建物でも月日が経っていく程に値段が下がっていく。
投げ売りって感じ。
121名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 02:42:05 ID:Z4mB9B/b
どうせ結婚できないから一階がガレージと玄関、二階が1LDKみたいな家建てたいな。
122名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 03:20:05 ID:D7BlkYSG
>>119
> 地価バブルのど真ん中だったロスの郊外と
> 神奈川や埼玉や千葉を比較してるわけだが。

ロスの郊外に住んでる人知ってるけど、値段から見たら東京=マンハッタンの超高級価格、
埼玉や千葉や神奈川=対岸とかロングアイランドとかボストンとか、と思っといてもいいんじゃないか?
そもその人口密度と首都圏の有効利用面積からみて、アメリカは比較にならんよ。
やるならロンドンシティとかパリの城壁の中とか.......
123名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 03:22:06 ID:W0Q1n2Qa
>>119
調べてみた(^_^;)


東京+神奈川+千葉+埼玉
面積 13,557km2
人口 約3,530万人
人口密度 約2,604人/km2

LA市
面積 4,312km2
人口 約385万人
人口密度 3,168人/km2

LA都市圏(ロサンゼルス郡+オレンジ郡)
面積 12,562km2
人口 約1,292万人
人口密度 1,029人/km2
※東京都の人口で新潟の広さ

LA都市圏(ロサンゼルス郡+オレンジ郡+3郡)
面積 87,941km2
人口 約1763万人

一概に比較はできないが、あっちは土地が広いもの。
上物はたしかに日本が高いと思う。
124名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 03:24:54 ID:W9wRAT4f
その昔チバリーヒルズというのがあってな・・
125名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 03:26:41 ID:KwWu2dOa
住宅用不動産が世界一高いのはちょっと前までロンドンだったみたいだけど、
いまはどうなんだろうね
126名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 06:35:20 ID:g3KX8ke7
国立南口にも建設中で>>1みたいにストップしてるマンションがある。
田○建設と書いてあるが。
127名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 07:49:55 ID:czBwbRDG
2chのマンションスレでは、

Aの業者のマンション下見→帰り際、Bの業者が待ち伏せ&勧誘のループ

が日常らしいけど、すげーな。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:49:04 ID:Dw4VNUTD
糞みたいなマンションばかりで、ホームレスの方がマシなんじゃね?と思うよ
129名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:02:18 ID:1hpJNb3N
ホームレスにそのセリフを言ってみてくれw
130名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:16:23 ID:bRwVZZ0P
>>114はロスの事情を知らないでたらめ。5年前のバブル当時30万ドルで買えたのは中古で治安の良くない地区だけ。
131名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 18:24:10 ID:r2Y5h2j0
>>100
配る人は一枚何円だからどこでも良いからとにかく配る
132名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 19:39:55 ID:VzRpGUNk
どんなに新築を割り引いても中古ほどの投資魅力はない
新築で年率30%超える不動産投資あるか?
あるなら書いてくれ
133名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:15:07 ID:bAco5uoh
駅前マンション1000万安くなるから買おうかな
134名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:30:59 ID:EAgEB//N
まだ高い
135名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:44:37 ID:YWgg7LI/
駅前で1000万ぐらいなら買ってみようかな?と思う。
136名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:23:02 ID:fmOCb2Sa
数ヶ月前は「そろそろ底値だぞ」っていう記事が沢山あったわけだが、、、
137名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:35:02 ID:vu5ru9NE
不況本番はこれから
まだまだ逝くぜ
138名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:40:29 ID:oE2zV7mM
もと河川敷や埋立地にばんばんコンクリートの粗大ゴミたてやがって。

買ったやつかわいそう!
139名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:52:17 ID:wboLaeVi


今が買い時だよ、時期を逃すと後悔する事になるよ

140名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:01:14 ID:/f5WwshT
財閥系デベは、いざとなったら、

財閥銀行介入→議決権無しの追加臨時出資→財閥全体の既存株主価値毀損+銀行の預金利息抹殺
→既存株主+預金者へのリスク転嫁

って力技があるから、「大丈夫」って言い切れちゃうんだよなぁ・・・・

あと、てめー扱いの投信に嵌め込みしたり、バンザイさせるにしても、
投資組合・SPCの出資比率巧妙に下げといて、損失他所にも被らせようとしたり、
そんな手口には長けてそう。

てめー自身が泣いて損失被ったり、泣きながら損失処理するってのが、本当の意味での
実業なのに、都合よくカネ吸い上げて損失広く薄くかぶせるって、
そりゃ財閥としての存在意義は皆無だな。
141名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:07:12 ID:3TMt1+0O
マンションの管理費と積立金が安くなればいいけど
そっちは値下げされないんだろ
142名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:09:24 ID:keHXDz/p
結局、需給だけなら2005年問題とかほんとだったけど
投機筋が投資物件として買いまくってたせいで問題が露呈せずに
やり過ごせれてただけで、前からそうとうだぶついてるんでそ
143名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:10:08 ID:e+4+f41I
管理はともかく修繕積立金が安いと結局補修時に後で臨時に多額の出費に
なるだけだろう。

補修、修理や数十年後の建て替えのことを考えずに入居してる人が
多いんじゃなかろうか・・・・・・・・・
144名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:18:43 ID:XoKic+7r
廃墟マニアが喜んでいると聞いて(ry
145名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:21:30 ID:fc5Pv6ti
資産と考えると、値段が下がっていくものを買うのは、まずいだろ。
146名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:22:30 ID:YPVox4IU
今まで貨幣の価値は変動してきたのに、変わらない方が異常でしょ
147名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:23:33 ID:onxaOWfF
作っているほうも、媒介している方も、
ちゃんと分かって危ない橋を渡っているから
潰れてもそれほど悲惨じゃない。
可哀想なのは、キッチンや壁紙につられて買った奴ら。
10年後自分たちがどうなっているか想像できない人たち。
問題が起きると行政に助けを求めるんだろうなぁ。
148名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:39:54 ID:/f5WwshT
>>142

REITに嵌め込みしてた、ってのが実態だったわけだよなぁ・・・・
デベ自体もやばかったけど、一番直接的に損失食らったのが、
REITにカネ出してた地銀でしょ。
愉快な仲間たちのAAに新顔が加わる度に、イナカの地銀が分不相応の損失出してたし。
時価会計ロックも、全都道府県で地銀吹っ飛ばないような措置って見方も出来るし。

>>145

買った瞬間に減損する住宅資産を住宅ローンで購入って、
要は、超短期で元本割れする資産を長期借入金で購入する、って事・・・
こんなばかげたことが、戦後数十年間もまかり通ってたわけで。
間にバブル崩壊挟んでるのに。
頭金(便宜上自己資本とみなす)の額によっては、買った時点で債務超過だぞ・・・

大体、元々の金融行政も、「長短分離」すなわち長期運用と短期運用を厳密に区別してたはずだったし、
その規制緩和をおしつけた当のアメリカ自体、大恐慌の結果、商業銀行と証券会社を分離するっていう
運用をしてたわけだったのに、ブラックマンデー以降の金融緩和でバブルをまた起こして、
更に10数年前の大バブル点火でバーストさせやがったわけで。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:45:23 ID:keHXDz/p
前からグズネッツ循環説を唱えてる俺に言わせると
次の買い時は2018年ぐらいじゃね?
150名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:06:17 ID:9lPkKpBW
真如霊界と霊能者
151名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:10:14 ID:Too7g6HP
>>149
政治が変わらないと難しいかな。
大胆に変えることができれば、上がることはあるかもしれないけど
自民も民主も変わらないから難しそう。
152名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:23:39 ID:T3Q+e1S0
資産って考えたら馬鹿馬鹿しいよ。
買ったもの自体が不良品ってこともあるわけだし大博打だよね。
そういや会社の近所の姉歯物件取り壊してるな。
153名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 02:32:11 ID:DeZEsTmy
>>141
管理組合で独自に管理すれば相当安く出来るとおもう。
154名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 05:48:27 ID:Fp91nor6
そもそもローンは借金でしかない。
金利がついて担保権としては最強の抵当権
までつけて銀行が損しないようにできている。
他方で、20-30年後の価値価格に確実性がない。
つまり長期の資産価値は担保されていない。
駅から5分以内なんて念仏にしかならない。
今や1分でもヤバイ現実。

自己満足の住居としてはともかく、資産として考えるのは無理だよ。
ローンに頼っての資産資産はセールストークでしかないなw
155名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:00:51 ID:d/oxfR3t
資産と考えると厳しいよね。
住居として使い倒すなら良くね?
子供のいない夫婦とか、子供が独立した老夫婦あたりには最適かと。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:07:33 ID:TRARxrTq
今はもう自動車と同じ感覚でしょ。
築13年で資産価値ゼロで中古車下取りより酷。

メンテ管理料も馬鹿にはならないけど管理体制がしっかりしていればいいが。

そもそも空間を売っているのだからあんな値段はしないはずって人も居る。
157名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:15:11 ID:GFoXmHbn
立て替えとか大規模補修のときに紛糾するパターンだな。

うちの近所のマンション、築40年近いのにまだ一千万円とか値段付いてるけど
どうなってんだろ?。
158名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:21:54 ID:Wbj6nytg
40年前に売り出したマンションだと500万ぐらいだったはずだよね?
159名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:35:26 ID:Ys2/YhmM
デベロッパーが倒産して破産管財人の管理化に置かれた物件に限って国や都道府県が買い上げて
しまえば良いんだよ。

建替えでゴチャゴチャやる必要も無く一気に施設の更新ができるし、結婚できないまま一生を終える事が
決まってしまった奴が続出して、現在高齢者向けにごくわずかあるだけの単身者向け公営住宅の必要性が
これからも高まる事は決まってるんだし。

取引先の倒産で、首括ったり夜逃げする寸前の業者への救済にもなる。
160名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:36:51 ID:GFoXmHbn
わかんね。
うちがその近所で同時期に新築建ててるが、
当時40坪くらいで(いまは80坪弱に買い増し)注文建築の家建てて1500万円だったらしい。

当時の人間だれも生きてないからな・・・
161名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:41:06 ID:eOZWdTWb
>>44
地所とか三井とか、マンションで大損ぶっこいても、好立地にたくさんオフィスビル持ってるから大丈夫だよ
住不はあれだがが、まあ銀行が支えるから問題ないだろ
162名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:25:44 ID:43ukSnjP
>>159
バカかw
163名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 10:42:58 ID:yDEQM9zq
三井・三菱・積水・野村辺りは余り安くなってないよね
164名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:14:36 ID:rkUe1w+m
マンションなんて立替同意中々まとまらないから団地みたいに廃墟になっていくだろう
165名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 21:01:57 ID:pb0whkTO
金がなければ立て替えたくても出来ないしな
今みたいに一部上場の兆円企業でも、いつリストラされるかわからないし
長期ローンは危険すぎる。
166名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:02:46 ID:lDJLy9gI
>>163
資金繰りに余裕があるところは、投売りする必要が無いからな。
バックがバックだしwww
167名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:12:41 ID:VfqMGYz6
実際当たり前のようにやっていたデベのやり方

5階建てビルを建てる。

知り合い使って飲食店に1Fを、2Fに事務所を、3-5Fに住居を入れる。
家賃はデベが別会社経由で負担。

小金持ちに売り飛ばす。

販売数ヶ月後、仕込んだ知り合いを合法的に退去させる。

バカなビルオーナーは空室になったビルに借金が回らなくなり樹海逝き
168名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:23:41 ID:+snUvbjA
姉歯以前と以降じゃ建ってる物の規格が違うから
新築以外は価値さがってんだよ。
169名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:07:40 ID:x3WCLwvL
>>168
うわー何も知らない素人さんだね
170名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:17:39 ID:d7nWq8CR
分譲マンションってローン返し終わっても毎月の管理費とか払い続けるんでしょ?
老朽化してもリフォームや建て替えも自由にできないし、固定資産税もある。
どう考えても損するよね。
171名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:22:53 ID:bAl1rlun
まだ安くなるな。
172名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:26:42 ID:5Z5NvT9f
競売物件も入札数の割には
額がてきめんに低くなってきてる
173名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:47:17 ID:4qmeky8w
真如霊界のお寺は立派ですね〜
ところで貴方は、あれが寺に見えますか?
174名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:50:20 ID:5P7cwyuF
一戸建て派の俺には関係ない話だな
175名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:52:23 ID:WGeDaWqQ
>>170
馬鹿しか買わないよw
176名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:52:36 ID:fov8Pnp9
>>148
書いてることは間違ってはいないけれども、
当たり前のことのようにも感じる。
買わなかったら家賃を払い続ける訳だから、それも「損」。

要は「買った場合の損」と「借りた場合の損」のどちらが大きいかの比較だから、
たんに「損だから買うな」というのはおかしな話だと思う。
逆に「家賃払い続けても自分のものにならないから借家は損」
というのも同じようにアホな考え方。
177名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:04:09 ID:aO0ULd9F
年収の5倍ぐらいが適正らしいけど東京たかすぎるもんな昔は給料が10年もすれば
倍になったりしたから5倍以上の物件も買っても大丈夫だったけど、ここ20年給料横ばいだし都内で買ってもしんどいだけな気がするな
178名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:40:28 ID:8SgPG1H/
>>130

ロスの郊外と言ってることが分からない日本語の理解できない低学歴クズニートwww
リバーサイド郡のあたりはその値段が普通

そもそも、東京では治安が悪くても安くなんか無い
ドヤ街のある南千住だろうが6LDK3000万円なんて物価は無い。
馬鹿は死ねよ
179名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:52:40 ID:asyKu6md
マンションの耐久性が30年だと仮定して、
10年後の価格、20年後の価格を算出。
周辺の同程度の家賃を計算して、ちゃんと利益が出そうなら、買っても良いかな?

なんて事を考えている。
甘いかな?
180名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:11:21 ID:ggb7rbph
当然マンション本体のローンだけでなくて毎月の管理費や修繕積立金を含めた
総額(ボーナス払い含め)と家賃総額を比較してだろうね?

あと大規模修繕で積立金不足で臨時に数十万〜百万単位で出費があることも
計算してる?

181名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:55:25 ID:NRcxf8CB
>>178
ちょwww
>>130じゃないけどさ、君が言ってる治安の悪さはどのレベルかにもよるし、
そもそもリバーサイドってL.A.中心部からどれくらい離れてるか知ってるの?www
そりゃ南千住付近と比べたらさ・・・w
182名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:02:55 ID:NRcxf8CB
>>179
上物や車なんてのは、購入した時点で七掛け(7割)の価値になるから注意ね。
※5000万円なら3500万円。

一般的には、マンション立地の面積÷戸数×土地単価+1000万円程度を超えるならば高い。
それ以下だとまあ買っても良いと思うが、>>180の指摘も考慮しましょう。
不良建築等についても、別途施工主の評判を調べる必要がある。
183名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:08:40 ID:asyKu6md
>>180,182
大規模修繕の事は考慮の外だった。
専門的な御意見ありがとう。感謝します。
184名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:21:55 ID:8SgPG1H/
>>181

じゃあ、大船や、藤沢と比較するか?
ロスのリバーサイドより都市圏の中心から圧倒的に遠いけど
それでも6LDKが三十万ドルなんてありえない
185名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:31:11 ID:NRcxf8CB
>>183
あと転売を考えてるなら、特別な理由が無い限りは、駅から5分以内が非常に有利なので。
まぁよほどの好物件でないと、今は買い時じゃ有りませんよ。
まだまだ下がるw
186名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:38:07 ID:NRcxf8CB
>>184
まず>>123を見直しましょう。
そしてL.A.のどこからリバーサイドのどこを比較してる?
187名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:44:59 ID:8SgPG1H/
>>186

お前馬鹿なの?

俺は最初の時点で、ロスの郊外と神奈川や千葉や埼玉との比較を言ってるわけだが。

188名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:57:46 ID:lLJlXDaa
>178
海外にどれくらい住んだ事があるのか知らないけど、
おそらく貴方は海外で『治安が悪い』といったときのやばさ具合を分かっていない。

ロスには住んだことがないが、今ロンドン暮らしの俺からすると、
『治安が悪い』というのは、1年たたないうちに道に死体が転がっている
(転がってそのままにされているところがポイント)が見れる地区のことだよ。
そういう地区では、たとえば1階の窓は全て分厚い板を外から貼り付けて塞いである。
そうしないと強盗に入られるからだ。
そして商店は、真昼間なのに全てのショッピングウインドは鉄格子が下りていたりする。
大学から徒歩数分の場所にある寮に帰る途中にレイプに会う。
友人が同性愛者という理由だけで、パブで知らない人に10箇所以上刺されて死線をさまよったという話を聞く。
住民は、黒人、インド系、イスラム系で、本当にこいつらビザ持っているのかって思うような奴等ばかり・・・・等々。
これはロンドンの話だが、たぶんロスはもっと酷いとおもうぞ。

私の知っている限りこのようなレベルの場所は日本には存在しない。
たとえ西成や山谷といえども、欧米の大都市の『治安の悪い』地域に比べると天国のような場所だよ。
はっきり行って、そういう地区と比べるべき地区は日本国内には存在しない。

だから、そういう地区で不動産は安くて当然。
189名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:01:16 ID:o8Z8GlHN
シカゴでは交差点でホームレスがドラム缶でたき火しててびびった
190名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:02:17 ID:NRcxf8CB
>>187
最初の時点って>>114じゃないのか?
191名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:02:43 ID:h1fMl2l5
山形のアレはどうなるんだろう・・・
192名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:03:19 ID:j8r0U94b
藤沢駅に行ったら、アウトレットマンションなんて、そのものズバリな広告があって引いた
あんなんで買う奴居るんかよ
193名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:04:04 ID:JOspVd4d
>>189
ホームレスだって寒いからな
194名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:04:10 ID:jwC4WrFZ
L.A.でも朝鮮人街はかなり危険なんだけれど、
チキンのID:8SgPG1H/は近付いたこともないと思われ。
195名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:10:23 ID:JOspVd4d
外国の大都市は治安が良い地区であっても
そもそも建物の質が日本とは比較にならないくらい酷い。酷すぎる。
街全体でみて8割くらいの建物が日本人の感覚だと『即建て替え』レベルの建物だ。
196名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:11:17 ID:IqbQCufl
S.Fでも白昼堂々と交差点で白人ピアノ弾いてるし,各ストリートには
 必ず一人は物乞い(白人さえもw)いるし,はっきり言って日本の治安は
 アメリカのデフォの5倍くらい
197名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:13:04 ID:JOspVd4d
>>196
なら治安の良い地区に住めば良いと言う奴がいるが
治安が良く交通の便が良い地区は日本の大都市とは比較にならないくらい
家賃が高いんだよな。
198196:2009/07/04(土) 21:17:17 ID:IqbQCufl
 ちなみにあるビルへ入ろうとして胸にしまってあった身分証明書
 取ろうとしたら警備員が身構えた(腰に手を当てた(銃を取ろうとした))件

 アメリカの治安がいい=大田区のDQN地域以下w

 グアムとかハワイはいいけどな
199名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:17:53 ID:i3H4/cF4
L.A郊外って言ったら、日本で言う千葉県の九十九里浜の方とかじゃねーの?
200名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:18:16 ID:d4fPdVkg
昨日、セールスの22時頃電話をかけてきた奴も不動産関係者でしたw
やたらこちらの情報を聞き出そうと必死で、聞く気の無い声で対応してたら相手が逆切れしたw

やっぱり、不動産関係者は頭がおかしいわ
電話してくる時間然り、自分でセールス電話しといて客に切れる対応然り
201名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:19:56 ID:1UpvmVzM
>>200
本人だって給料のために嫌々やってるんじゃないのw
202名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:20:15 ID:vLwIGOor
上海の高級マンションは警備員、お手伝い、コックなど等つく
値段は日本の中流マンションより当然高い
203名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:22:12 ID:lLJlXDaa
ちなみに、私が今住んでいるロンドン郊外北部Finchley(中心部から地下鉄で20-30分、大ロンドンの端っこ)の不動産価格は:

長屋もしくは半長屋(セミ・デタッチドハウス) 200,000-300,000£から
一軒家(デタッチドハウス) 500,000£から

ちなみに、もちろんこれら底値の物件は築うん十年の物件な。
以前の1ポンドー250円レートのときに、
どれだけぼったくり価格だったかが分かるだろう。

そもそも、新築物件なんて、ロンドンで殆ど見かけない。
204名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:24:42 ID:NRcxf8CB
>>187
>>123に東京+神奈川+千葉+埼玉の人口を書いてるが、それに該当するのが加州の人口なんだが、そうすると人口密度80人にも満たないのよ。
なので面積を比較するとしたらLA都市圏(LA+オレンジ州)だが、そうすると人口が半分以下。

>>196
俺の友人が加州第2都市の都心の方に住んでいたが、理由は安いからだそうだ。
で、遊びに行ったときに、離れるなって言われて友人達に囲まれたwww
日本人から見たら都会のど真ん中は人が多いから安心するんだろうが、あっちじゃ通じないよ。
205名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:29:29 ID:JOspVd4d
ロンドンやモスクワは極端にしても
途上国との比較でも東京の住環境はコスト面でめちゃくちゃ恵まれてるよ
途上国の首都でも日本人が我慢して住めるレベルの建物だと東京都港区なみに
家賃だからな。
206名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:30:00 ID:ekG2c5sU
>>200

ああ、あるある。
勝手にかけてきて、「何でまじめに聞かないんだ!」とか、
誰も話してくれとは頼んでないわけでw
207名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:32:08 ID:d4fPdVkg
>>201
いやいやww

いきなり「聞く気があるんですか!?」ってファビョりだして、
「大人として恥ずかしくないんですか?」と延々と説教始めたんだぞw
聞く気がなさそうと思ったら、そっちが話の流れを切れば良いのにさw
いい加減ウザくなったから電話切ったら、またかけてきて説教wwww

これでどこが嫌々やってるんだよw
嫌々やってるとしても、セールス相手に説教とか頭おかしいわw
なぁ、見てるか?B社社員さんw
208名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:32:18 ID:++RfTUY5
海外投資がリーマンで引いて
住宅価格上昇を見込んだ自転車操業が不可能になったからだねw

財務体質が脆弱な企業から倒れるのが不況

高いんだよww
209名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:33:42 ID:s15zZFdC
一時期サン○ティの営業がしつこかったな
210名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:01:09 ID:8SgPG1H/
>>204

バカ?
人口密度が高いから仕方が無いというのは、住宅事情が悪いの言い換えに過ぎないわけだがwww
バカは理解できないかもしれないけど
お前が言ってるのはトートロジーなんだよ。

頭悪すぎだろwww
211名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:14:29 ID:NRcxf8CB
>>210
>そしてL.A.のどこからリバーサイドのどこを比較してる?
まずこれに答えて欲しいんだけどな。
L.A.中心部じゃなくて、市の外れからリバーサイドなら、そう遠くないみたいだな。

>>204に書いてるのは、どの範囲で比べるかってことなんだが・・・
>>123を見れば分かるが、人口や規模や範囲を考慮すると、単純には比較できないだろ。
治安もあるしな・・・
212名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:28:07 ID:8SgPG1H/
>>211

LA都市圏と東京都市圏を比べて
中心からの同距離で言ってるわけだがwww

つか、同距離で比べなくてもいいぜwww
40km圏より遠いところでは土地の値段なんて無いに等しいのがLA圏だからな
213名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:31:06 ID:8SgPG1H/
>>211
>>123を見れば分かるが、人口や規模や範囲を考慮すると、単純には比較できないだろ。
>治安もあるしな・・・

何度言っても馬鹿は理解できないようだけど
東京のほうが人口密度が高いから高くてもしょうがないと言うのは、住宅事情が悪いを言い換えたトートロジーなんだよ。
どうしてそんなに馬鹿なの?東京一極集中自体が政府の政策だろうが。

214名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:32:39 ID:SIhpOgxo
土地バブルが弾けてから言われていることだけども。
ちゃんと利用価値に値をつけないから何時までたってもこんなことを続けている。
業界が馬鹿みたいに高値を煽って自作自演のバブル演出、そして景気低迷でバブル収縮。
215名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:32:42 ID:NRcxf8CB
>>212
>40km圏より遠いところでは土地の値段なんて無いに等しいのがLA圏だからな
だから、比べるまでもないだろ。。。
結局、>>114で何が言いたかったのか良く分からないよ。
216名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:36:38 ID:8SgPG1H/
>>215

LAに勤める年収5万ドルのビジネスマンと
東京に勤める年収500万円のビジネスマンでは
LAのほうが良い住宅に住むための敷居が低いと言ってるわけだがww
217名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:41:30 ID:NRcxf8CB
>>216
へーそうなんだ。
で?
218名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:45:55 ID:8SgPG1H/
>>217

馬鹿がとうとう発狂したようだなwww
219名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:49:52 ID:NRcxf8CB
>>218
おまえが、ミジメすぎてな・・・
まともに相手するのに疲れたんだよ。
220名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:53:49 ID:vbKLa3rd
埼玉県にマンション欲しい。
221名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:54:30 ID:8SgPG1H/
>>219

wwww
222名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:01:22 ID:eJBU+Opm
>>149
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||


毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。

223名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:07:00 ID:eJBU+Opm

たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?

つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。

その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。

客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

これから先、不動産は不良債権と呼ばれる時代になるよ。

224名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:11:57 ID:i1txS9fv
そんなに住む人がいないのにマンソンばっか建てるからだよ。
客というのはウジ虫のごとく湧き出るものじゃないんだよ。
225名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:22:39 ID:NRcxf8CB
>>221
はぁ。。。L.A.中心からリバーサイドまでの距離を確認しといたい方がええよ。
226名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:23:51 ID:eJBU+Opm

何に投資するのが良いか聞く人もいるが、対象はなんでも良い
とまでは言わないけど、分散投資さえしていればOK。

資産の大部分を、しかも流動性の極めて低い不動産で持つことが問題。

隣に変な人が引っ越してきたらどうするの?外国人が集まってきたら?

近い将来、貧しい中国内陸部の人が、沿岸部を飛び越して日本に来る可能性は十分にあるよ。
北朝鮮が崩壊して、親類を頼って日本に来る可能性は十分にあるよ。その場合、生活すると
したら、仕事の多い東京近辺だよ。


東京は、今後は特に外国人労働者の巣窟の動向に気を使う必要があるよ。
経団連は整備されたインフラと安い労働力を同時に使いたいんだから東京に集中する。

 特徴
  ・出身国毎に縄張がある(特定地域集中)
  ・繁華街の側が多い
  ・治安が悪く、日本人が逃げ出し、濃度が高まる傾向がある

227名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:31:24 ID:HS16kBlt
俺は金が無いので、
新築マンション価格の暴落が中古の価格に十分に波及したら
10年落ちのマンション購入を検討する。

目安は現在の新築定価の半分以下。
228名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:01:21 ID:jwC4WrFZ
>>216
んで、リバーサイドはどうなったの?

リバーサイドから通勤となると車が必須になりそうだが、
これの経費はどちらに入るんだろ?
229名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:03:33 ID:jwC4WrFZ
>>216
なぜ最初は ロス と表記していたものを LA に改めたの?

そのほうがカッコいいから?
ロスなんて表記するのは日本の田舎者だけだと気付いたから?
230名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 06:32:01 ID:4esmbwC+ BE:20851722-2BP(20)
>>229
しかも、現地ではLAじゃなくてL.A.と表記するのにな、
LAだと州の表示とまぎらわしいから。
発音はエルエーだけど、書くときは違うのがわかってないのね。w
231名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 08:25:17 ID:54gsvjGY
LOVE LA
232名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 08:37:30 ID:ayzysKFj
ホ〜テルは〜リバ〜サーイ♪
233名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:07:48 ID:QoU0Z6Is
どーんと来い不動産の林社長元気?
234名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 10:21:53 ID:K0nYhMZr
>>106
総会がある分と壁一つで隣接している分、都市部では
戸建ての方が楽かもな。
235名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 10:42:20 ID:N6slJEeF
俺さ、じーちゃんの遺産のアパートを引き受けたんだ。誰も引き取り手がいなかったから。
俺、東京に住んでるんだけど、アパートは仙台。じーちゃんが仙台の人だったからな。
ガラガラに空いてて、管理頼んでる不動産屋に悪いなあと思ってる位なんだよ。

で、昨日その不動産屋から来週新規が入るって電話来たから聞いてみたら、アパートはどこも空いててどうしようもないってさ。
若い人も県営とか市営の団地にどんどん引っ越してるって。
値下げ合戦の賃貸ですらそうなんだから、購入のマンションなんてもっと酷いんじゃないかなあ。
ローン担ぐの大変じゃん?

仙台が未来の東京でないという保障はどこにもないし(´Д`)ハァ

236名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:24:29 ID:A8syrp+V
>>235
若い奴ほど、住民税の所得に占める割合もでかく、金がないしな。
今回住民税上がったんで、都営に行こうという話も出たわ。

本当日本どうしようもなくなって来たわ。
少子化も、住宅問題も、福祉も分けて考える問題ではないのにな。
役人と小渕とかのプロジェクトチームだと、横の連携なんてないだろうな。
237名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:28:02 ID:oLDrjjsc
江副の「不動産は値下がりする!」は正しかったな
238名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:36:50 ID:vgTsW3F6
20〜30年後、資産としての価値がどうなるかは、現在の空き家の多い田舎の物件の価値から
推察できるのだろうか。
239名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:47:52 ID:o8xm5rfq
俺はエスリ−ドマンションを 2350万で買ったんだよ
毎月の支払いが八万四千円ボーナス払いが12万。一戸建ても良かったんだけどなんかお隣付き合いが面倒くなりそうだしやめたわ  
まあこれから35年地獄のローンが始まるけどそのマンションは気に入ってるからかまわないね。頑張って働いて家族と生活するつもり。 
いちよう150万値引きしてもらったがもうちょい渋ければ良かったかなって今は思うね
240名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:04:35 ID:9Lmo6SI5
首都圏だけは安泰だろう。
少子化でも地方から人が集まるから人口は増え続ける

地方に人がいなくなるまで、東京は太り続けると思う
景気の波による地価の変動はあっても、首都圏に限っては少子化は関係ないと見る。
241名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:19:51 ID:CTVFobdN
>>240
「人間の流入」が今始まったんなら、
そういう考え方も間違ってないかもしれんよ。

でもさ、ここ10年ほどずっと流入が続いてるよね。
今の価格が「流入」を前提にした価格になってる。
それなのに、東京の地価下落率が福岡についで2番目。
てことは、人間の流入なんてほとんど東京の地価に影響していない、
もしくは、その影響は微々たるもの、と解釈するべきじゃね?
242名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:25:57 ID:CTVFobdN
あと、90年代後半から00年代前半にかけて、
「都心回帰」という言葉がよく言われた。
その原因は「東京のマンソンの価格が(昔より)安くなったから」。
たぶん、>>240 の言うように、また「都心回帰」すると思うよ。
これからどんどん安くなるから。

リクルートのエゾエさんの本でも読めば分かるが、
土地は作られるものであって、限られたものではない。
人が集まり、需要があれば新たに作られる
もう高値で買える人はほとんど居ないんだから、
また外資が入って来るか、日本経済大復活でもしない限り、
原理的に上がりようが無い。
243名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:39:27 ID:dvuRgjX/
>>240
都区内であれば安心かもね。

一極集中だから東京に人が集まったけれど、その分、大企業の業績をモロに被るのが東京。
そしていまは長期不況の入口かつ日本の構造的な衰退期。
244名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:40:21 ID:dvuRgjX/
【不動産】路線価4年ぶりマイナス 5.5%減、全都道府県で下落[09/07/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246423627/
245名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:41:36 ID:9Lmo6SI5
悲観しすぎでしょう 今は急速な景気後退で下がってるだけ
日本大復活とまでは行かなくても、そのうち景気はよくなる

そのときに不動産価格がまた上がる 首都圏に限っては。
246名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:46:50 ID:9Lmo6SI5
区部と通勤1時間以内くらいの市部はリンクしてると思うよ
首都圏は安泰。ただの景気変動だよ。

そもそも、職場は23区都心だけだと思うな。首都圏各地に工場やら支店やらが点在している
大宮立川八王子横浜相模原とかな。
都心に通う奴もいれば、地元で働く奴も沢山いる。中核都市でも田舎とは比較できないほど
仕事は沢山ある

247名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:47:34 ID:dvuRgjX/
>>245
現在が底値付近であれば、その理屈は通用する。
しかし、まだ下落するのであれば、次の好景気で現在の価格まで回復するとは限らない。

それでなくてもマンションというのは買った瞬間から資産価値が下がり続ける性質のものだから。
248名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:49:56 ID:9Lmo6SI5
大宮立川八王子相模原とか、どんどん人口増えてるよ

こういう都心から40−50k離れた都市も、地方から人を吸収してる。そして市場規模も大きくなっている
少子化どこ吹く風だ。その分、地方が酷いことになってそうだけどね。
249名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:57:28 ID:dvuRgjX/
>>246 >>248
郊外の場合、単純に人口が増えるから安泰とはいえないんだな。

簡単にスラム化するからw

外国人が何十人と出入りする部屋があっても、アパートと違って文句も言えないんだぜ。
それを忌諱して空き部屋が増えれば、勝手に住み着く人間が出て、めでたくスラムマンション完成。
スラム化のリスクが論じられる機会は少ないが、2002頃から既に問題視されているよ。
250名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:08:51 ID:9Lmo6SI5
まあうちは郊外だけど、アジア系の外人は増えたな。
ボロアパートはそっち系だらけだ

ただそれよりも、新興住宅街の相互監視社会みたいな潔癖な雰囲気のほうが嫌だ
251名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:09:01 ID:sQv/lXWL
>>249
ちょwww
スラム化なんて・・・確かに多摩なんかは層化圏内だなwww
252名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:13:17 ID:oqPWbBoB
>>249
松戸市がそうなりかけているらしいが本当なのかな。
ちなみに関西だと門真市や松原市がスラム寸前だ。

ちなみに外人が急増した愛知県小牧市とかかなーり
凄いことになってきてるよ。
253名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:14:20 ID:9Lmo6SI5
松戸はカメレオンのイメージがあるからあまり違和感ないなw
254名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:59:18 ID:dvuRgjX/
>>252
バブル崩壊後に関西圏でスラム化が始まって問題になり、
ITバブル崩壊後に東京郊外にスラム化マンションが登場して、
ついに関東にも感染(←当時の表現)したかと話題になった。

スラム化対策については民間のプロジェクトチームもあったはず。
一昨年までのバブルでチームがどうなったのかは知らないが。
255名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:14:17 ID:oqPWbBoB
>>254
関東でも松戸をはじめ町田とか相模原の一部とか何気にヤバいことになってきてない?

ちなみに兵庫県だと武庫川挟んだ西宮と尼崎では犯罪認知件数がガラッと様変わり。
256名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:34:35 ID:1dlVgzWn
尼崎は兵庫県たって
市外局番も、大阪(06)だし
257名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:41:48 ID:szoh8anD
松戸がやばいことになりかけなんだ?スラムができると池袋近辺とか急激にスラムになるよね?
258名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:52:43 ID:zkk2lnQA
ヤバいのは松戸と蕨、西川口と川崎だな
259名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:54:46 ID:szoh8anD
川崎はらぞーなとかで一息付いただろ?南口は衰退気味だが?
260名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:58:33 ID:zkk2lnQA
>>223
既に60歳越えてる団塊が死ぬのは20年後だと思うが、
しばらくはjrが住むんだろうね
261名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:07:14 ID:CTVFobdN
>>245
そのうちって言っても、ただ横ばい状態が続くだけじゃないか。
東京に人口の流入が続いているここ10年くらいの現状でも、
マンソンを買うファミリー世帯は地方と同じように減り続けてる。
人口動態調査とかよく調べれば、人間が流入してきていても、
その増えた層が不動産を買う層でないことがよく分かると思う。

これから「今までよりももっと劇的に首都一極集中が進む」と仮定するなら、また話は別だが、
東京への流入は既に10年以上前から起こっている現象で、
それを根拠に「今後も大丈夫」というのは理解し難い。
現状レベルの流入は、経済アナリストの言葉を借りれば「既に織り込み済み」だよ。
262名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:16:00 ID:CTVFobdN
あと付け加えると、今後東京が一番高齢化が加速する(スピードという意味でね)。
既に都内に施設が無いので群馬に追いやられる老人が居る状況で、
東京は大丈夫とかノーテンキなことは言えないと思うけどね。

別に首都圏はダメで他は良いとか思ってる訳ではない。
地方はある意味、もっと悲惨な状況になるようにも思うが、
既に悲惨になっているので、その下がり幅は大したこと無い。

ただ、バブル崩壊とか、プチバブル崩壊の現実を見ても、
いまだに「東京は大丈夫」と大ウソを書くのはアホだと思う。
263名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:39:03 ID:SiJRrQUc
>>229

論破されたアフォって必ずこういうわけの分からん議論の転進の仕方するよな(爆笑)
264名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:04:39 ID:9Lmo6SI5
>>262
プチバブル崩壊=東京が将来にわたってヤバイってわけじゃない
景気が悪くなると、もう二度と浮上しないように思えるけどそんなことはない

マンション価値下落は、アメリカの金融問題から始まった不況が原因であって、
少子高齢化は関係ないでしょ 東京圏に限ってはの話。
265名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:42:48 ID:qn3hxldR
>>264
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||


毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。

266名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:53:34 ID:9Lmo6SI5
>>265
その表はミスリードだと思う
2010年と2065年のグラフの長さは10倍程違う

しかし実際の差は2倍にも満たない。
そのグラフの見た感じより、実際ははるかに緩やかに少子化は進む。
267名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:58:43 ID:n7t4DjeI
そういや首都圏の高齢者問題は、地方や海外からの流入でカバーできるもの
なのだろうか。



……仕事あるの?
268名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:10:22 ID:qn3hxldR
>>267
こうですか?><

            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|__________<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝中
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝中朝
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝中ブ中
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝中朝ブラ中
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝中朝中ブラジ中
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||中朝中朝中ブラジル朝
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||中朝中朝中朝ブラジル中朝
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||中朝中朝中朝中朝ブラジル中朝
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||朝中朝中朝中朝中朝ブラジル中朝中      

269名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:14:31 ID:70kRmeqZ
>>268
それだ!
Good job!
270名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:25:41 ID:dvuRgjX/
>>263
負けて逃げ出すことを論破というなら、その通りw
271名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:59:52 ID:FFgLREcj
>>245
関係ない。
不動産不況は金融不安より先に起きた現象で、
完全に投機からくる供給過剰。都市再開発の破綻。
建設土木-地方銀行の処分が終わるまでは回復どころか
底値もいかない。

まだ不動産が逝かれている段階でしかない。
そしてこれが日本の不況の根幹で、デフレの中枢資産デフレの元凶。
また10年失われても不思議はない。
選挙対策で誤魔化しているだけだよ。
272名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:01:54 ID:X/A/oKi/
>>271
都市部は都心回帰の影響で人口がうなぎ登りの状態なんだよな。
特に東京地方は需要に供給側が追いついていない状態。
273名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:03:21 ID:FFgLREcj
>>242>>240
甘いわ。今回の不動産不況はその都市部から起きていて
地方の現象ではない。不動産の牽引役が逝った形だな。
無人のタワマンがどこに多いか考えてみろよ。
>>272
なにほざいているんだ????
274名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:15:49 ID:4ZR2GU1b
騒音なんかの隣人トラブルが怖いから、
新築の最上階を買って安心していたら
階下が基地外で、
こちらが家にいない時間帯に物音がしてうるさいと
怒鳴り込まれて困ったでござるの巻


・・・俺の4年前の実話な
275名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:19:25 ID:EoRBij25
関西系の本社機能移転によって

東京圏の労働人口流入すごすぎる。
276名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:44:09 ID:5jzO5+vV
>>275,272
の割りには、俺の周りのマンションはガラガラだけど@読売ランド近郊。
277名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:44:37 ID:WLYUUqdz
>>274
俺も最上階だが同じような苦情があった(賃貸だけど)
マンションって音が変な伝わり方するみたいだ
278名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:49:02 ID:44X5M2OM
今頃東京に出るとか
周回遅れすぎるわ・・・
279名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:55:54 ID:9Lmo6SI5
>>278
むしろ東京に出るならこれからが旬
280名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:24:13 ID:70kRmeqZ
>>276
稲城とかって職場から遠いじゃん。
朝の通勤電車地獄じゃん。
それに、マンション急にたくさん立ち過ぎ。
新築で7千万とかするのに、ちょっと古いワンルームだと300万とか酷い場所じゃん。
恐くて買えないじゃん。
281名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 20:30:02 ID:LiDDh3to
>>271 激しく同意

東京ですら10年後には人口流入は止まると予想されている。

そのうち不動産価格は上がると思ったら大間違い。
282名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:38:48 ID:RMFcrKKH
>>281
まあ東京は高層化の余地が高いうえにお台場に土地が余ってるから、長期的に見
れば地価が上昇する余地はないって前から言われてたな。
283名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:38:58 ID:3VeU0I/O
これまで上がることを前提に上がってたけど、こう何度も「バブル崩壊」すると、下がることがはっきり
しちゃったから、もうあんまり上がらんだろうな。

まぁ、地味に良い物件が増えるといいな。
284名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:54:59 ID:9Lmo6SI5
都心部が激安になれば欲しい人は多いと思うよ。
それこそ何千万人というレベルで需要はあるでしょw

結局庶民には、ゆとりある間取りの都心の物件なんて
高嶺の花だとおもうよ。つまりそれが底値。

まあ、値段が下がっても不況やデフレで給料も下がり相対的には変わらないでしょうと思う
285名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 23:17:11 ID:sQv/lXWL
>>263
誰か論破されたの?
286名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 23:30:01 ID:aIrQCY0c
君ら馬鹿だな
カリフォルニア財政破状 をオバマは放置するよ
暴動対策は配置すみ
現在アメリカ倒産銀行52行ますます増える
失業率は15パ−行くだろう
プライムからカ−ドローン破産が激増する

日本も影響甚大になるだろうな
287名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 23:32:22 ID:HaV/7LlJ
日本もアメリカみたいに、土地や家賃が安いが犯罪率激高地域と、
犯罪率低いが土地や家賃がかなり高い地域の二分化するんじゃないかな?
288名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:14:48 ID:TPMh7EsF
>>285
論破されたのは、ID:8SgPG1H/=ID:SiJRrQUcだよ。
つまり、自分で自分を貶めているマゾなのです。
289名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:44:47 ID:ms3cSUjN
>>287
俺がもし泥棒なら「土地や家賃がかなり高い地域」の家に入ると思うんだが・・・
290名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 03:03:38 ID:x8JeNkoD
まあ、23区内の駅近の土地は下がらないでそ
291名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 14:14:35 ID:XxLCMGXG
 
292名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 16:31:27 ID:DKmW+Oqt
>>289
セコムしてたりするから捕まる可能性大
293名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 17:30:33 ID:bnekQuOm
>>290いやいや下がってるじゃんw
294名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 17:35:55 ID:KJEsDTom
駅前って言ってもピンキリだしね、利益を出せる場所なら下がらない。
どーでも良いトコは元々高いから下がるよ。
295名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 18:55:58 ID:OMbMZoQr
>>282
お台場は宅地としてどうだろうな。
地震が怖いよ
296名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 20:45:51 ID:cfpxG/3W
大規模な移民政策でも行われない限り、東京圏でも不動産は下落する一方だよ。
20年に1度くらいはプチバブルがあるかもしれんが。
297名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:03:49 ID:WRD/vbGC
>>295
> >>282
> お台場は宅地としてどうだろうな。
> 地震が怖いよ

都庁住宅局に電話して「都営台場一丁目アパートの耐震はどうなんでしょうか?」と聞くのが手っ取り早いぞ。

298名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 17:55:58 ID:Wjsx1JO8
東京はどこも地震に強い地盤なんか無いので気にするな。
予想以上の地震が来れば共倒れw
299名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:23:15 ID:qKzpyUd/
今年の秋〜冬にかけて日本版サブプライム発生するかな?
中古物件探したいので楽しみ。
300名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 03:53:45 ID:Pm514YHi
>>299
そこまでならないと思う
日本人は計画的だから、思ったほどローン破綻者は少ないと思う
301名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:08:42 ID:9hcA1qv8
本当に計画的なら、ゆとりローンやボーナス払いは使わないわな
302名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:19:06 ID:n2S/rmUg
足立区のマンションを買う奴はいるか?
303名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:21:57 ID:Mv7W9+t3
>>300
その”計画”が、マンションを売りつけたい業者さんによって、でっち上げられているところがね・・・。
304名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 00:55:39 ID:t5MSpgbM
>>302
足立区のマンションなら5割引きでも買わん。
人に貸すならまだしも自分が住む選択肢はない。
305名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 01:12:08 ID:MUE6i6Z0
結構住みやすいと思うよ>足立区
一人暮らしで結婚まで済むくらいの感覚ならいいのでは?
306名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 02:44:58 ID:t5MSpgbM
>>305
足立区に住んでいる、住んでいたなんて口が裂けてもいえない。
自尊心の問題。
307名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 02:52:35 ID:i/bQeW5Y
そこまで足立区の悪口を言うもんじゃない
そこに住んでいる可哀想な人もいるらしいし
308名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 05:47:53 ID:lre8vo7g
そんなにひどいの?足立区。
309名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 06:50:26 ID:saf7okHf
>>308
足立区全部がそこまでヒドイわけじゃないが
確かにスゴイ地域もあって、全体の評判を下げているわな

港区や世田谷区であっても民度が低い地域はあるんだが
平均が高いから問題にされることはないんだよな
310名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:30:57 ID:leE3nOCs
>>309
港区や世田谷区のひどい地域はどういうわけかみんな見逃してくれるってだけだろ。
311名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:33:35 ID:evlwm5sD
>>309
足立区と一緒にすんな!
312名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:41:09 ID:eoC3XPPF
選挙に行ったついでにぶらぶらしてたら、中野よりの西新宿でもかなりデカそうなタワーマンション建設してたが
資金繰り大丈夫なんかね。
313名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 17:00:54 ID:2soiW84M
>>281
全体の人口でみると確かに都心部に増えているんだが、
その構成を見ると、増えてるのは単身者世帯だけ。
夫婦のみ、夫婦と子などの不動産購入のメインになる世帯は、
東京でもずっと減り続けている。

要するに「人間が流入している間はまだ大丈夫」という考え方自体が間違ってる。
314名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 17:19:24 ID:4n7O+kOs
もう不動産は無理だろ・・誰が買うんだよ。

団塊はすでに定年。
団塊ジュニアもすでに購買層からはずれかかってる・・・・
あとは超少子化。
団塊死亡により一気に人口減、空室増。

マンションは管理費・修繕積立金・固定資産税・都市計画税を払う必要があるとともに、
空室増や滞納者が増えれば、管理費・修繕積立金を払っていても、
管理も修繕もされないリスクがある。

住居でない場合、固定資産税は高額になる。
相続放棄する人も多いだろう。

今ですら、荒廃マンションといって、
エレベーターも動かず、非常口の扉も錆びて開かなくなっているマンションが存在する。

マンションを買うのは一生の後悔になる。
315名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 17:35:08 ID:tlJ29ds4
近所の地主(横浜市の農家)が税金対策という名目で農協系のアパートを13棟建てた。
なじみの税理士曰く「だまされたんでしょうね。今時借金してのアパート経営は難しいよ。不景気で少子化だし。」
案の定3ヶ月たったが半分も埋まらない。
316名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:31:45 ID:lre8vo7g
そうか
中国人を大量に移民させるって計画は不動産業界の陰謀だったんだな
317名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:49:28 ID:eTLfF99U
>>308
足立区は治安が悪すぎる
これは警視庁の統計でも毎回都内でダントツワースト1位
http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/city_index.asp?citycode=13121

全刑法犯 4453件 -98件 第1位
ひったくり 78件 +32件       第3位
侵入窃盗 251件 -90件 第4位
車上ねらい 295件 -54件 第1位
自動車盗 40件 +3件 第2位
オートバイ盗 223件 +43件 第1位
自転車盗 1448件 +232件 第1位
粗暴犯 151件 -48件       第6位
平成21年5月末現在の足立区内の刑法犯認知件数

あと足立区のイメージが決定的に悪くなったのは
女子高生コンクリ詰め事件かな
都民はあれで震撼した
318名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:45:49 ID:lEdbA+WT
足立区は、治安が悪いから土地や家賃が下がって、
土地や家賃が安いからDQN流入で治安が悪くなるっていうスパイラル

足立区のやばそうな地域の中古マンションとか本当に東京とはおもえない価格で売られてたりするからな

日本もアメリカみたいに、貧乏人が住む危険地域と中流以上が住む地域にわかれるんじゃないかな
319名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:39:21 ID:XRjmVKy4
千葉ですけど購入者にはホンダフィットをプレゼントということで
マンソン前に展示しておりました。
320名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:27:13 ID:gwa5+Ojg
足立区は下流、下層社会です。
日本スラムです。一般人は近寄らないに限る。

東京拘置所は足立区です。
悪いことすると足立行きです。
321名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:23:07 ID:Q+cMxvl+
地方都市に行くと駅前ってわけでもないど郊外に分譲マンションがあったりして
「一戸建てが作れる土地あるのに、なんでこんな場所にマンション?」っていうのをよく見る。
322名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 00:06:40 ID:dJKOmv4B
>>316
> 中国人を大量に移民させるって計画は不動産業界の陰謀だったんだな

不動産会社、自動車会社、スーパー、パチンコ、あらゆる業種業界の陰謀だよ
323名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 21:12:38 ID:Lv2eLn3g

安かったので迷いましたが、
足立区のマンション買わなくてよかったです。
324名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 21:26:03 ID:WQ9YAE5Z
>>320
東京拘置所は葛飾区
325名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:17:33 ID:Lv2eLn3g
>>324
足立区民ハッケン
326名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:10:11 ID:jv+gj93o
>>322
主に自動車かもなとにかく安い人権費と、安全で都合のつく日本国のバックアップでコストを削減したい


小売その他の内需関連企業は 出稼ぎ外国人が需要に繋がってくれるのか疑問視してる
行政や自治体含めて、喜ぶのは 警備会社だけ なんじゃなかろうか・・
327名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:15:44 ID:a1RssnvE
>>26
海外のローンと違って、消費者に責任全部かぶせる日本の銀行屋は楽でいいよな。
328名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:19:08 ID:oaBQvirB
>>327
ローンを貸し付けるしか能がない銀行はこれから生き残るのは難しい
と思うぞ。
329名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:49:58 ID:ei4ieSr/
>>318

足立区は単に交通の便が悪いからだろ。

都心回帰が進んでるから交通の便さえ良ければ、
安いところなんて東京には無いよ。
山谷を抱える南千住ですら、新築2LDKが家賃18万だぞ
330名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:18:23 ID:cRZlrJ6Q
>>329

交通の便?あほか?

足立区だぞ。

自ら下層社会に身を置こうとsるやつがいるととは思えん。
331名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:21:34 ID:cRZlrJ6Q
>>330

足立区民にはなりたくないです。
332名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:03:25 ID:bozZelmT
1R男はどうなった?
333名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:58:51 ID:aJsMZS/d
>>330
低学歴クズニートバカ?
下層だろうがなんだろうが交通の便がよければ
どんどん移住者は増えるわけだが。
横浜の某ニュータウンが元、部落地域だったと言うことも知らないんだろうな
334名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:50:38 ID:FMhcc4mV
東京世田谷だがチラシ見た限りでは安くなってない・・・
どういうことだ
335名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:09:19 ID:A03v5kmL
>>334
チラシは建前、完売していない物件なら買う気を見せたとたん20%引〜が始まる
336名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:37:28 ID:4eQ/DaYU
>>327
そのかわり、海外のノンリコースローンの住宅ローンは金利が高いが、
日本の住宅ローンは金利が安いじゃん
337名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:45:11 ID:NdXxmY2O
戸建は欲しいけど高すぎる
半額になればなあ
338名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:36:24 ID:8Ze5hUaG
>>334
チラシに安く書くと近隣住民から苦情来るから
339名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 21:03:14 ID:fAJ08DiW
>>333

足立区民はっけん
340名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 23:36:21 ID:iwXtmBRq
>>337
新築じゃなく、古い家を買いたいんですって不動産屋廻ってみた?
341名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 00:40:37 ID:OV7M3jIp
足立区といえばコンクリ事件は避けて通れない。
342名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 00:52:29 ID:gxrCCPy4
上海はマンションが7000万ぐらいだって。日本より物価が高いし。
343名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 01:03:37 ID:B7eEjRpN
本当に物件下がってる?
マンション購入考えてるけど、そんなに下がってる感じはしないけど…
足立区は埼玉並みに安いけど選択肢にはない。

ちなみにどこの地域が安くなってるの?
344名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 01:14:44 ID:iQJiBFXv
9年前、近所の建ったレ○セルマンション。
去年隣にパチ屋が建ち3Fまで日が当たらなくなったって
住民大騒ぎしてるけど、どーしょーもないわな・・・・
これだからン十年もローン組んで買うのは恐いよな・・
345名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 02:20:11 ID:+9EP8l8p
>>343
駅からバスで20分とか、姉歯級の安普請とか、もともとガラの悪い地域なのに
強気な価格設定だったとか、そんなのしか安くなってないよね。
346名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 05:25:49 ID:K/4XUPs1

昔自作農

今大家

347名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 05:42:56 ID:/iJukhKM
売れ残りが賃貸になって、家賃相場が下がるのを期待してる
348名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:23:24 ID:FKvz8L/z
物価ばかり上がって賃金に反映されなかったバブルなんか知らん。今が適性価格だろ。
349名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:43:29 ID:/iJukhKM
まだ高いよ
350名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 09:50:31 ID:fSBapQof
>>339

バーカ。足立区は交通の便が悪いから発展しないんだよ。
351名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 11:19:52 ID:ocFMJsYp
賃貸業者も買いとらないから売れ残りなんだが
352名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:28:03 ID:QYkNjzRb
家賃相場ってのは案外さがらないもんだよね。
これからは下がってくるんかな?
353名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:39:51 ID:5XTbRnPM
近所の14階建ての新築マンション
77uで3500万(値引き前)
部屋をモデルルームにして開放しては、5〜600万引いて売っている。

そこから800mほど離れた新築5階建てマンション
施工業者・設計業者が両方潰れて1年放置後建設再開
76uで2500万(値引き前)

354名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:35:53 ID:HnkxfoHD
去年あたりから建設始まったところは、低コスト化のための手抜き仕様が増えてる
2006〜8念前半着工までは、結構しっかり作ってあるのが多い
355名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:59:14 ID:VQNt2MvZ
>>343
投機の対象は主に駅周辺なんだが、やはり価格が乱高下し易い。
駅から離れ、且つもともと地主が多い住宅地区(下町)は土地の流動性が低いので安定気味な。
あとは土地開発地区で大量にマンションを建設したとこなんかも下がるな。
356名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:15:54 ID:ptyke+70
>中国人を大量に移民させるって計画は不動産業界の陰謀だったんだな

この線は概ね当たってる。
357名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:33:24 ID:MW205xK+
東京都外だけど、近所でレオパレスの工事が始まったぞ、
安宿ならまだ需要があるのか?
358名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 17:20:43 ID:MYoCqnGh
>>357
レオパレスや大東建託はオーナーから建築費引っ張る事が目的
竣工後の需要なんぞ関係ない
359名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 18:05:14 ID:zTglu36X
>>343
安くなってないところの方が少ないと思うぞ
都内全域で値引き販売しているようなもんだ
360名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 19:27:51 ID:HnkxfoHD
>>357
リスクはオーナーに押し付ける制度だからなぁ
そこは自分で物件立てるデベじゃなくて、オーナーに物件たてさせるデベだよ
361名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 19:41:25 ID:XXcj6dSy
地方の話だが マンション25坪 2500万円。街周辺の一戸建て35坪 2500万円。街中心の魅力が薄れ、周辺が開発された今、どちらがいい?
362名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 20:09:23 ID:vOVgk2gd
>>361
そら地べた付きだわさ。
363名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 20:20:25 ID:vOVgk2gd
>>44
分譲で捌けなくて、賃貸で出てるトコもあるよ。住友不動産だけどさ。
364名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 20:22:05 ID:vOVgk2gd
>>47
だな。少子化だし。
365名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 20:25:08 ID:PCfq9/8A
東京に出ないと職の無い奴ってどんな無能だよw
366名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 20:29:27 ID:q1Sx+JMl
分譲の6〜7割が賃貸にまわる物件多いだろ。
住民の質が違うので、どこももめてるし。
367名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 21:03:43 ID:vOVgk2gd
>>207
先物取引の勧誘も似たような感じだな。
368名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 02:34:42 ID:aH6PHX/I
首都圏から20分、駅2分、どうせ古いんだろうけど、
60平米超え2DKマンションが630万だとチラシが入ってきたわ。
さすがに驚いた。
369名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 02:57:17 ID:/oz5cmDl
これからもっと下がってくるから
今、わざわざ高値をジャンピングキャッチする
必要はないよな
370名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 06:43:07 ID:HZpHbmkP
前回のバブルを見習うと最低十年は下がるだろうね
371名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:42:14 ID:AkCPjiWM
感覚的にまだガラの本番が来てないな
10年下がるかどうかはなんとも言えないが、底が今年って事は無いな
372名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 11:51:38 ID:pTuQP2Rj
>>368

東京から二十分じゃなくて首都圏から20分ってことは首都圏の外かよwww
そんなところのマンション300万円でも高い
373名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 13:38:09 ID:aXTDfHxC
>>370
いや、今回は本当の転換期だから、需給が崩れるとあっというまだと思うぞ。
人口の絶対数よりも、人口の増加(減少)率の方が影響を与える。(>>265

今の土地や住宅の価格は、人口の増加局面で形成されてきた価格ということ。

 物の価格は需要と供給により決まる。

 人口増 → 需要増要因
 人口減 → 供給増要因 (死亡等による放出)

374名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:06:10 ID:ZQhgUeih
でもまあ戦後60年以上一貫して新築された家の数が取り壊された家の数を
大きく上回ってきていたわけだが、これから将来は逆に新築された家の
数が取り壊された家の数を下回ることになりそう。
マンションを含め新規供給される家が減少し今はまだいっぱいある
築30年以上経ってる家が取り壊されれば、また状況が変わってくるかも。
375名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:12:08 ID:wos3zDCq
なんだかんだいって、ちゃんとした仕事持ってれば
田舎の庭付き一戸建てが最強ということだよ。
何十年経っても土地は残るしな。
376名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:11:48 ID:84QYNfoF
>>375
田舎ってジャスコとかしかないから基本的に物価が高い。
ガソリン代だの自動車保有で金取られるし。

地場スーパーが2L入りのお茶とか128円で売ってくれるレベルでないと
トータルでは損かもよ?
377名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:14:03 ID:kffl/fUH
たけしの鬼瓦権蔵の作業服の会社名は足立海運w
378名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:17:53 ID:K8byJYHM
>>376
中途半端な都市ならディスカウント店が充実してるかもしれんが、巨大都市の中心部だったら
イオンより割高な百貨店やコンビニしかないからもっと悲惨だぞ。
379名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:33:30 ID:ZQhgUeih
田舎といっても色々なレベルがあって、ライトな田舎だと逆に郊外大型店が
競合していたりして価格競争が激しく案外物価が安かったりする。
380名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:37:17 ID:jlCHXK2U
ほーら来たよーだから言っただろー、近く崩壊するって…

バーカバーカ!この状態で政府政策もなしに不動産価値が上がるわけないだろバーカ!

不動産会社にだまされて、かわいそうになぁ。
381名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:55:05 ID:pWNBgCSi
いいぞ、もっとやれ
382名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:07:12 ID:iIM8WG//
でも近くで築5年のマンションを売り出してるけど1DKで3千万だ
駅から徒歩15分もかかるのに
383名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:23:07 ID:b564PiNm
>>398
高いな、駅から5分で、
3LDKで3000万円ぐらいからあるような?
384名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:34:04 ID:1H1KwsN4
中野坂上の物件で昭和54年築の2DKが2380万円のチラシが入ってたけど売主は何か勘違いしてる
385名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 16:41:26 ID:c5IqffZU
いちおう銀座とかにも地元民向けのスーパーとかあるんだよな
386名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:02:57 ID:vLyb4fzc
1DKで3000万て
あり得ん
日本じゃないだろ
387名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:06:40 ID:n8wDa2aX
>>384
坂上は便利だし、自分が売るとしても、そんなもんじゃないのかな。
388名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:20:43 ID:0wh6JTcz
値段が上がっても下がっても適当な理由をつけて
「今が買い時ですよ」
と言うのが不動産業者
389名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:30:46 ID:aH6PHX/I
>>372
新宿から20分
390名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 18:13:32 ID:+xhB8yyO
うちの近所のマンションは
どこもかしこも
発売時より値上がりしてる。
ま、2極化加速ということで。
391名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:20:39 ID:FX0uvJ7i
貧乏人が東京に群がる様は
392名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:26:13 ID:hAUugHHp
>>390
基本的に日本国中そんなエリアは存在していませんけど・・・

まあ、あるとしたら
春先に倒産デベの処分の爆安セールが重なった地域で
それが売り切れ、普通の安値に相場が戻ったとこぐらいだな
393名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 19:28:08 ID:bu7zxujH
買うこと考えてるやつは徹底してマンション業者の足元見てやったらいいよw

これだけ売れないマンション大量にあったらこんなもんじゃ全然底値じゃねえし

安すくなってるなんてニュースが定期的にでるがどんどん値切ってやったらいい
394名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:07:52 ID:F3A/5CYt
人口が永遠に減るというのが最大のインパクトだな
夫婦が相続したら一方の家は余るから売るか賃貸に出る
395名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:10:31 ID:aOw02VxV
意味も無くバンバン建てるから
こんな事に。。。
少しは考えたら良いのに・・・・・
396名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:47:37 ID:5+aWeIoe
日本の儲けは、東京の地価をあげるために浪費されてます
397名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:04:09 ID:YZsrmZiT
狭い都市に人口密集しすぎてたから仕方ないよ
これから人口が適正レベルに落ちれば住宅事情もよくなるだろ
高い税金や保険料とのバーターだが
398名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:44:46 ID:UB98gQLD
自治体レベルでも考えたほうがいいよ
基本的に住民サービス低下、租税負担等が前提になっているから
そこに住むだけで負担増になる。

不況前でさえ数十の自治体が早期健全化団体候補だったのに
この不況でどの程度の自治体が財政再建団体になってしまうことか。。。
横浜、和歌山市、大阪市、千葉市、宮城,等々

秋田県は人口の高齢化率が最悪だしもうねあれだね 日本は。
399名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:57:12 ID:AkCPjiWM
高負担高福祉になるのかねぇ
税金は30〜80%とか
400名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:11:13 ID:sKcwIKUi
でも、豊洲のマンションラッシュはスゲーよな

都内でも一番人口が増えてそう
401名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:32:43 ID:9muOLNZv
>400
新規建設は一段落しているようだけど、まだ計画有るのかな?
価格は2000年頃の1.5倍以上をキープしてる。
その頃、豊洲でマンション買うか郊外で戸建て買うかで迷って結局戸建てにしたけど、豊洲でマンションを買っていれば今頃もっと広い家に住めていたな。
402名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:49:00 ID:V88Awv2c
>>401
>価格は2000年頃の1.5倍以上をキープしてる。
それ去年までの話、仲介情報は高値のままだけど実勢は徐々に酷いことになりつつあるよ
新築の住友ツインタワーは完売できずに一部賃貸w
最近中古マンションの放出も目に見えて増加してきたので豊洲バブルももう終了だよ
403名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:43:59 ID:4HVUQMaE
>402
その下落を見ての上なんだけど。
ここ数年は枝川交差点の水没は無くなっているし、治安もかなり改善してるからというのも有るだろうけど。
ピークは3倍くらいになってたから今でもまだかなり高いよ。
404名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:36:54 ID:0fZm8vDM
【集合住宅】マンション買って後悔【乗り合いバス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1226152090/
405名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:32:50 ID:3m4QGs0a
>>401
6丁目に東電の3000戸と東ガスの2000戸の計画がある
あと5丁目あたりに賃貸の計画もある

豊洲は生活インフラも整って
流石に何にもなかった昔の水準に戻ることはないが
坪単価で@200万円ぐらいまでは下がるわな
406名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:16:19 ID:5m2uOq6S
二極化してるよね、マンデベもw
407名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:25:38 ID:HCB+158b
>>343

確かに、
足立区に自ら住もうとする奴はいないだろうね。

足立区のマンションって買う奴いるのか。
408名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:29:51 ID:YlQuSrM+
>>402
豊洲に当初に立てられた物件は庶民でも購入できる価格だったよ。
いまは値が下がっているけど、それでも平均より稼ぎが良い人でないと購入できない。
最初が激安だったから、その当時からくらべたら1.5倍以上の価格だよ。
409名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:30:31 ID:mwOI8ins
土地に軽課税、建物に重課税という歪んだ不動産税制を
とってる日本で、マンション買う奴は阿呆。
どんなに安くなっても買ってはいけない。どんなにぼろ屋でも
一戸建てを買うべき。
410名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:32:11 ID:Brcp3t8q
>>402
真面目な話、チラシとかの価格は釣りだから気をつけて。
売却査定なんてその気にさせるために2割3割は乗せてくるから。
仲介手数料やらその他諸経費考えると近隣で同等の売り物件の
3割引ぐらいが売れる値段。
411名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:33:09 ID:YlQuSrM+
>>409
価格的に田舎じゃないと購入できないよ。
庭のないミニ一戸建てなんてマンションより狭いし意味がないだろ。
412名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:04:08 ID:lAcwKBXz
先日も休日を狙って怪しい不動産屋から電話がかかって来た。
二言三言で察知して、すかさず断り、電話を切る。
そしてNTTの「136番」で電話番号確認したが、やはり「非通知」。
413名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:16:12 ID:8XL+WnQ/
>>409 おまいさん昨日もいたな 税制詳しいのか
414名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:21:01 ID:TBa/SHUo
東京はあまり知らないけど

ちょっと行けば田舎じゃないのか?
秩父とかあれも東京じゃないかと
415名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:28:33 ID:k5sEhPKX
中国人投資家がアップをはじめました
416名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 03:33:27 ID:WFomEq9W
今買うと馬鹿なの?
いつ買えばいいの?
417名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 03:39:52 ID:VKAeik7H
よし、分かった。売り渋りだ。
418名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 03:56:08 ID:mwOI8ins
・日本はデフレ。当然資産もデフレ。
 不動産価格はまだ下げ止まっていない。買えば
 翌日から値下がりする。
・デフレなので実質金利が高い。企業の期待収益率より
 実質金利の方が高い。この状況で借金は絶対してはならない。
 ローンは絶対組んではいけない
・日本は土地に対する税が低いので土地を買ったほうが絶対得。
 ただし今はデフレだから買えないが。
・日本の借地借家法は悪法。このせいで家賃が不当に高くなっている。
 貸す方も、借りる方も損をしている。得をしているのは絶対追い出されない
 キ○ガイ。

以上を総合すると「日本がデフレを脱して物価が上がりはじめた
ときに土地を買うのが一番良い」となる。
しかし住居は今必要なもの。デフレの今なら「賃貸か土地を現金一括で
買うのが良い」となる。上記したように借地借家法のせいで家賃は不当に
高いわけだが、ローン組んだりマンション買ったりするよりかはずっとマシ。
繰り返すがデフレ下で絶対借金をしてはいけない。
今の不動産税制下でマンションを買ってはいけない。
419名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 03:58:39 ID:WFomEq9W
>>418
不動産投資家必死すぎワロタ
420名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 04:11:42 ID:EL3ZWSVo
もう持ち家の人間にとっちゃ不動産価格が上がろうと下がろうともうどうでもいい
421名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 06:14:35 ID:5fRFjDl8
無理して郊外に買おうとするからいけない。

好きな場所に住めばいい。

422名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:33:28 ID:5CohzbRF
マジな話、今マンションは買い時かな?
駅の無料雑誌をしばしば貰う自分がいるのだが。
場所・広さ・環境・相場が判らないから勉強している。
423名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:45:46 ID:VKAeik7H
一等地以外は下がる一方。上がる要素が皆無。
すでに人口のピークを越えて毎年100万人づつ人口が減っていく。
20年後は人口1億人。40年後は8000万人。

つまり毎年100万人分の住宅が余分に市場に出ることになる。
4〜5年の間は不動産業界で供給過剰からくる価格下落を食い止められるかも知れないが
それ以上はもう限界。
424名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:55:16 ID:B1+0hdSz
>>423
一等地が一番下がっているんですけど
425名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:17:58 ID:VKAeik7H
一等地、つまり都心の栄えている商業地区は人口減の影響を受けにくい。
あとは都心への通勤に便利な路線の駅近く、これも影響を受けにくい。

特に商業地区は好不況の影響で増減はしても長期で見て安定した価値を持ち続ける。
他に代替えが効かないからだ。
426名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:24:19 ID:cjmjXKQg
人口問題研究所でもみたr
427名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:48:55 ID:Iomo3LR8
不動産の電話勧誘多すぎ。
休業日に電話かけてきといて「誰にかけても休みじゃないですか。
いつまで休みなんですか!」って怒るんじゃねーよ。
休みの日に働かされてくだらねー電話を受ける俺が怒りてーよ
428名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:59:47 ID:eW33U8qY
数年前のマンション勧誘
断っても、しつこく「近所に三越もあるんですよ〜」と
猫名で声(キモ!)そこの三越僅か2年で潰れたじゃんw
バカじゃね。東京都下のド田舎で、おまけに創○が多いと
噂のとこなんかローン組んで買う訳ねーだろ、ボケ!
429名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:32:20 ID:Kr/empnU
長期ローンを組んで家を買うってのが
そもそもバクチになってるからな。
いまの日本じゃ。
430名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:38:44 ID:PKzvgq/M
不動産にも損切りって必要だと思う
まだ利益出るように売ってるセコイところが多いけど、そのうちだぶ付いてきた上に
1年未満の中古も増えて下落が加速すると予想
早く値下げしないとますます損する
431名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:41:04 ID:4jTHrRyw
>>422
無理をしない程度の価格なら買ってもいいと思うよ。
ただ、部屋を選ぶときに無理をする人がほとんどです。
ここを抑えられないなら買わないほうがいい。
432名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 11:22:40 ID:fkfEJOB0
>>425
>一等地、つまり都心の栄えている商業地区は人口減の影響を受けにくい。

またウソを言う

東京、それも都心は日本中の富を集めているから繁栄しているわけで
日本全体が没落すればレバレッジが働いて一番落ち込むんだよ

理想を言えば、東京の都心エリアはニューヨークやロンドンと並ぶ
国際金融都市となって、世界から富を集めるようシステム転換が進むことだが
ところが外資系は東京に見切りをつけて
アジアの拠点を上海やシンガポールに移しているの実情


日本の衰退の中で、東京の都心だけの繁栄を守るためには
お金持ち&稼ぐ人を集めるために
高品質なオフィスビルの集中とその周辺で住環境整備を
同時並行で進めなければいけない(まるで森ビルのプロパガンダだなw)
でも、そんなお金のかかることを今できるの?
433名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 18:47:01 ID:LgWMxtA3
テスト
産業で
434名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:29:04 ID:RzIDBaKP
>>432
春節とか、祝日が直前にならないと発表されないようなとこが国際金融の機能を
担えるわけないだろ。上海なんぞ所詮ローカル市場。
435名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:32:40 ID:kBKe9qdq
>>428
>近所に三越もあるんですよ〜」
吹いた。富裕層じゃあるいまいし、三越なんて、毎週毎週いかんやろw。
436名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:40:38 ID:hYU3Lo33
武蔵村山三越か。あれは早かったが2年だったのか。
437名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:28:30 ID:6Kewbdub
>>434
そのローカル市場に負け続けているよーじゃ
ホントに東京も終わってしまうわな
438名刺は切らしておりまして
武蔵村山三越・・・・
これって、今どうなってるんだろう。。
最近、話題にもならない