【経済政策】エコポイントの登録開始 省エネ家電の商戦加速[09/07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は1日、省エネ家電の購入を促すエコポイントの登録や商品交換などの受け付けを
エコポイント事務局で始めた。

消費不振に苦しむスーパーや百貨店は、エコポイントと交換できる自社の商品券や
電子マネーを顧客に説明。
約3千億円の予算を投入するエコポイントをめぐる販売競争が本格的にスタート。

省エネ家電へのエコポイント付与が始まった5月15日以降、対象となっている
エアコン、冷蔵庫、地上デジタル対応テレビの売り上げは好調。
家電量販店などは夏のボーナス商戦での販売拡大を期待している。

エコポイントの申請書は7月1日から郵便局、電器店、スーパーなどで配布。
小売り大手のイオンは、新聞広告で電子マネー「WAON」への交換を呼び掛けた。
傘下のスーパー、ジャスコでは、顧客にエコポイントの申請書の記入方法などを
助言するサービスを始める。

セブン&アイ・ホールディングスも、商品券と交換できることを訴えたポスターを
作製。
イトーヨーカドーなどで申請手続きをまとめたチラシを配る。
日本百貨店協会もエコポイントの仕組みなどを説明する広告文を作り、百貨店に
配布した。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009070101000195.html
エコポイントの登録が始まり、スーパーの特設カウンターで説明を受ける買い物客
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2009070101000272.jpg
関連スレは
【経済政策】エコポイント…すし券1万円分など 交換ポイント数発表[09/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245811904/l50
【調査】値下げ消耗戦:忍び寄るデフレ・平均16%ボーナス減、消費直撃…年末楽観論は打ち消しも [09/06/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246054259/l50
【賃金】夏のボーナス15%が「当日になるまで貰えるかわからない」、「いつも通り」はわずか3割=アイブリッジの調査[09/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245893610/l50
【景況】“官製特需”息切れ!? --ボーナス先食い、エコブームも消費に偏り [06/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245480217/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:06:06 ID:emWdDplj
2だょv(*´∀`*)v
3名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:14:29 ID:2Eht4dot
図書券だろ
4名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:22:18 ID:Rvve3s8p
ネットで使える商品券ってないかな?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090619_eco_point_goods/

https://www.smbc-card.com/top/ep/index.html
ギフトカードは発行に400ポイント〜必要だし
5名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:33:39 ID:PrMSBcZU
>>1
これはデフレ加速している愚策だと政府のお馬鹿さんが気づくのは
いつになるんだ?割引して値段は下げる、エコロジーではなくエコノミー
促進して節約志向に拍車がかかる。

層化、保身の選挙対策のためなら国民経済はどうでもいいと言うわけだな?
6名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:34:19 ID:xvjhznlZ
エコポイントを管理するのは、天下り団体?エコで語る官僚の天下り団体は、拡大一方
7名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:44:49 ID:O+VepgcC
エアコン買ったけどエコポイント対象外
2.2kwのエアコンで対象商品は値段が倍違う
貧乏人はエコポイント関係ないね
8名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:57:42 ID:ZgZuNt+K
3000億税金突っ込んで天団体に2000億流れるだろ?
9名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:27:06 ID:FHjZGKPF
アホらし
10名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:30:46 ID:mVc2nd6C
11名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:16:26 ID:3oh+ZkeU
申請書をダウンして準備したが、ネットで印刷した場合は各項目が入力された状態で出力される。
手書き修正されたものは無効だが、署名と捺印の欄がある。

よく見ればすぐわかるが、手書き修正不可と念押して来るので、署名せず投函する人が続出な予感。
12名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:18:52 ID:CTxBzcZc
エコポイントを貰った店はどこから金貰うんだ?
国が買い取ってくれるの?

13名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:15:04 ID:VaVd3pZ4
168 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 07:10:52 ID:2KEg6Ggs
電通
[Domain Name] ECO-POINTS.JP
[Registrant] DENTSU INC.
[Name Server] nssv03.forts.jp[whois][trace][reverse ip]
[Name Server] nssv04.forts.jp[whois][trace][reverse ip]
[Created on] 2009/06/05
[Expires on] 2010/06/30
[Status] Active
[Last Updated] 2009/06/10 11:00:33 (JST)
Contact Information:
[Name] DENTSU INC.
14名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:44:52 ID:kR9KwaKA
電通ポイント
15名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:48:46 ID:2T/n46ye
自民党も金バラマキ戦法にでたな。これはこれで良し。
16名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 02:47:23 ID:B0LARqKr
省エネ考えるなら冷蔵庫と冷暖房を一つにまとめるべき
機能同じなんだから。
17名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:22:29 ID:wskfVtWx
>>15
公明党の政策です。
公明新聞:2009年7月2日
商品交換の申請開始で増勢も期待
http://www.komei.or.jp/news/2009/0702/14964.html
エコポイント

母なる地球を温暖化から守る取り組みの経済効果に大きく期待したい。
環境にやさしい省エネ家電の購入者に価格の一定割合を還元する「エコポイント」の商品・サービスへの交換申請が、今月から始まった。
省エネ性能に優れた約2000機種のエアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送対応テレビを購入するともらえるエコポイントは、
すでに5月15日から購入時に付与(来年3月末まで)されており、
以来、3品目の売り上げは対前年比で毎週1.1〜1.5倍の増加傾向を持続。総務省が発表した5月の家計調査でも、
エコポイントの影響でテレビへの支出が前年の2・45倍に急増し、16カ月ぶりの消費支出増をけん引した。

経済活性化への効果は、商品交換の申請スタートで、さらに勢いを増していくだろう。
交換できる商品は、JR東日本のSuica(スイカ)など公共交通機関のカードや全国共通図書カードなどの各種の商品券、
郵便局の「ふるさと小包」など地域の特産品、省エネ家電製品など、現段階で271種類となっている。
申請は、エコポイント事務局のホームページや家電販売店などにある専用の用紙に希望する商品などを記入し、
(1)省エネ家電の保証書のコピー(2)領収書の原本(3)家電リサイクル券の排出者控えのコピー(買い替えの人のみ)――と一緒に事務局あてに郵送する。
申請受け付け期間は来年4月30日までだ。
経済産業省は6月、「エコポイントの経済効果は産業全体で約4兆円に達する」との試算を発表した。
省エネ家電への買い替えが進めば、家電や電子部品・半導体メーカー、流通業界など幅広い産業に好影響を与えるからだ。
同省は、これによる雇用創出効果も約12万人に上ると試算している。
18名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:23:19 ID:wskfVtWx
温暖化防止への貢献も忘れてはならない。
エコポイントによる省エネ家電への買い替え促進によって削減される二酸化炭素(CO2)排出量は年間400万トンに及ぶ。
政府は6月、日本が2020年までに温室効果ガスを05年比で15%削減する中期目標を定めたが、
その達成には、企業部門に比べ遅れている家庭部門の削減が不可欠だ。
家庭部門のCO2排出量の約7割が家電製品によるもので、その半分をエアコン、冷蔵庫、テレビが占めている点からも、
省エネ家電への買い替えを促す意義は大きい。
家計にとっても、購入費用と年間の電気代を勘案した総費用で考えれば、省エネ家電への買い替えは十分におトクだ。
エコポイントは、この「時代の要請」に追い風を送るものだ。

低炭素社会の構築に全力
「環境」と「経済」の両立には、国、産業界、われわれ国民の共通認識に立った行動が欠かせない。
エコポイントを強力に推進し実現した公明党は、今後も低炭素社会の構築に全力を尽くす決意だ。


エコポイント
http://www.komei.or.jp/know/words/nature/index.html#ecopoint
省エネ型の電化製品(エアコン、冷蔵庫、テレビ)を購入する際に販売価格の5〜13%相当分を消費者に還元する制度のことです。
政府が09年4月10日に発表した追加経済対策に盛り込まれました。
ポイントの原資は国が基金を作る形で負担。運営は新たに設置するエコポイント事務局という機関がポイントの登録や付与等を行うことになります。
グリーン家電の購入促進により、CO2の大幅削減と景気浮揚、両面の効果が期待されます。(09年4月更新)
19名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:24:55 ID:+svz+sS2
エコポイントって(政府の)犬ポイント?
20名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:00:28 ID:vZ5WhqoT
今日、〒で申請書をもらった。記入方法は特に難しい訳じゃないから分かったけど、最後というか下の方にある
「ポイントを貯める場合は〜」の意味がイマイチ分からん。
21名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 18:47:42 ID:7iTAKBs/
こんなもんにすぐ飛びつく連中って…
22名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 18:55:36 ID:YUtIguwE
何も買わないのが一番のエコだぜ
23名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 19:11:38 ID:JmvFo2gF
>>22
全くだ。みんなが本気でエコを考えたなら企業大打撃w
24名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 20:43:31 ID:AYCyzj4B
換金率で考えたら全国百貨店商品券かな?^^
Suica花見は手間だし^^; 高額きっぷ→花見でも硬貨だらけになるし^^;;
10000ポイントあるけど、何が良いか迷い所^^ おまいらは何ポイントあるのかな?
25名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:17:18 ID:E+Z+KDVo
>>11
正に今、署名しないで投函するところだった・・
わかりづらすぎる。署名忘れるやつ続出だな絶対。
切手代80円は自己負担なのか。けちくさいな。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:37:04 ID:5BCAdi15
わかりづらい、つか、さりげなさ過ぎて気付きづらいw>署名捺印欄
自分は二度目に見直ししててやっと気付いたw
どっかに「署名捺印しろよ」とか書いてあったっけ?
署名欄の下にちっちゃい字でかる〜く
「署名ない場合無効」とか書いてくれてるけど

国の政策に協力してるのに、なんで切手代払わなきゃならないんだ
返送用封筒くらい配れ。問い合わせ電話も(有料)だし
27名刺は切らしておりまして
切手代を無料にしちゃうとそれこそ大量の税金が必要だったからでは?
国政だけど、民間企業の経済を潤すためにも仕方なかったのかな