【コラム】日本の経済成長を世界最悪レベルと見通した、世界銀行とOECDの予測−野口悠紀雄氏(DIAMOND online)[09/06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 6月24日に発表された貿易統計(速報)では、日本の2009年5月の輸出総額は、4月に比べて若干減少した。
日本の輸出総額は、09年1月を底として2月、3月、4月と3ヶ月連続で増加していたが、足踏みに転じたわけだ。

 もっとも、例年5月は他の月に比べて輸出額が減少する傾向があるので、これは格別驚くような事態ではない。
内閣府が試算する輸出数量指数では、輸出は前月に比べ5.9%増とされている。しかし、季節調整については、
別の数字もある。貿易統計の季節調整計数では、4月に比べてマイナス0.3%となっている。

 このように、5月の計数については、まだ評価が確定できない部分もある。しかし、落ち込んだ輸出が急速に
回復するわけではないことは明らかだ。

 現在の日本の輸出額は、08年夏頃までに比べると、5〜6割程度の水準である。今後もほぼこの程度の
水準が続くと考えてよいだろう。08年頃までの水準に戻ることは、少なくとも近い将来に関する限り絶望的と
考えざるをえない。

  「今後の経済が回復するにしてもL字型」と言われるが、【図表1】に示したパタンが、それをよく示している。
08年夏頃までの高水準の経済活動が、09年秋に一挙に崩壊した。急降下は09年の初めに終わったが、
底からは横這い状態が続くだけで、元の水準には戻れない。うまくいったとしても、落ち込み前の7割程度の
水準が続くだけである。

【図表1】日本の輸出総額の推移
http://diamond.jp/img/series/noguchi_economy/noguchi_economy2701.jpg

 中国、アメリカに対する輸出額の推移を見ると、【図表2】のとおりである。 

【図表2】日本から中国、アメリカへの輸出額の推移
http://diamond.jp/img/series/noguchi_economy/noguchi_economy2702.jpg

▽執筆者:
野口悠紀雄…早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授
▽ソース:DIAMOND online (2009/06/28)
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10027/
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/06/30(火) 00:38:22 ID:???
>>1の続きです。

 中国に対する輸出はこれまで数ヶ月間増加していたが、足踏みしている。その結果、5月の計数は、
08年11月頃の計数に戻っただけで、08年6、7月の計数に比べると6割強にしかなっていない。08年5月に
比べても、約7割である。

 中国の需要拡大策の効果が現れていると言われるが、日本の輸出のデータからは、それは確認できない。
中国に対する日本の輸出が増えているのは、中国の対先進国輸出が増えていることによると思われる。

 アメリカに対する輸出も足踏みしている。09年5月の計数は、08年5月に比べると、55%程度である。
ピークであった07年秋に比べると、43%程度にまで落ち込んでいる。

◆過剰設備と過剰人員をどうするか

 鉱工業生産指数は、09年3月から上昇し、4月には大きく伸びた(【図表3】参照)。その結果、08年2月の
水準に比べた生産水準は、3月には64%まで落ち込んでいたが、4月には68%にまで回復した。

【図表3】鉱工業生産指数の推移
http://diamond.jp/img/series/noguchi_economy/noguchi_economy2703.jpg

 しかし、これは、それまでの時点で急激な在庫調整を行なったことの反動だ。在庫が減ったので生産を
増やした。需要が伸びたためではない。

 需要は、2010年末になっても、危機前の8割程度の水準にしか回復しないだろう。だから、現在程度の
売上で赤字にならないように減量することが必要だ。それは、設備、人員の両面について言える。これらの
本格的な調整は、これからの課題だ。

 まず人員が過剰である。製造業の雇用は全雇用のほぼ2割であるから、これが仮に2割削減されれば、
それだけで経済全体の失業率は4%ポイント上昇する。人員整理が必要なのは製造業だけではないから、
失業率は10%に近づく可能性もある。

 経済対策で行なわれた雇用調整助成金は、休業中の従業員の休業手当を政府が肩代わりする制度である。
対象者は、企業の側から見れば不要になった人員だ。つまり、これは、本来なら失業者とカウントすべき人
たちなのである。だから、雇用調整助成金は失業の顕在化を抑えているだけであって、雇用を積極的に増やす
効果は、もともとない。

 さらに、こうした施策をいつまで続けられるかも、疑問である。それが停止または縮小されれば、失業は
一気に増大するだろう。失業を免れたとしても、賃金はカットされ、ボーナスはなくなる可能性が大きい。所得が
増えなければ、消費も増えない。

記事は>>3以降に続きます。
3依頼@台風0号φ ★:2009/06/30(火) 00:38:47 ID:???
>>2の続きです。

 生産設備も過剰である。前回述べたように、製造業においては、平均して2〜3割の過剰設備があると
考えられる。過剰設備がある以上、設備投資は増えない。むしろ課題は、設備廃棄をいかに進めるかだ。

 こうして、現在の日本において本来取られるべき経済政策は、労働力の再配置と、過剰設備についての
設備廃棄だ。これらは緊急に必要とされる施策であり、それなくして日本経済の再生はありえない。

 新聞報道によれば、麻生太郎首相は都議選の応援演説で、「休日は高速道路、どこまで行っても1000円」
「妊産婦の検診は無料にします。14回無料!」「出産一時金を4万円値上げして42万円!」と経済対策を宣伝
しているそうである。妊婦の無料検診や高速道路1000円制がなぜ経済対策なのか、まったく理解に苦しむ
ところだ。いずれにせよ、日本経済が抱えている深刻な諸問題が、これらではまったく解決できないことは
間違いない。「高速道路乗り放題」のような無意味な政策は一刻も早く取りやめにし、その財源を用いて本来
必要とされる政策を少しでも進めるべきだ。

 そして、日本経済の根本的な経済構造の見直しと再設計を行なうべきである。その基本は、新興国の需要に
依存するのでなく、供給力に期待することだ。つまり、新興国の安価な労働力を活用することである。

◆アメリカ経済は回復するが、日本は回復しない

 世界銀行が6月22日に、OECDが6月24日にそれぞれ世界経済見通しを発表した。

 この2つの見通しはきわめて似通っている(【図表4】参照)。09年の日本の実質成長率は、どちらの見通し
でもマイナス6.8%となっている。これは、日本政府の見通しマイナス3.3%とは大きく隔る。世銀見通しの09年の
日本の数字は、表に掲げられたなかでは、ロシアに次ぐ最悪の数字だ。OECDの見通しでは、日本は加盟
30カ国中、アイルランド、アイスランド、メキシコに次いでワースト4位である。

【図表4】実質経済成長率の見通し(単位:%)
http://diamond.jp/img/series/noguchi_economy/noguchi_economy2704.jpg

 国際機関も各国政府には配慮している。だから、これらの見通しは、楽観的なバイアスをもっていると見る
べきだ。実際、どちらの見通しも2010年には日本の成長率はプラスに転じるとしている。これは、経済対策の
効果を考慮した結果であろう。国際機関としては、各国の経済政策に効果がないとは言えないのだ。しかし、
分析者が日本の経済対策の本当の内容を知っているのかどうか、疑問に思わざるをえない。

 日本の将来がはっきり見えない半面で、アメリカ経済は回復してゆくと予想されている。世銀の予測を用いて、
アメリカの実質GDPを計算すると、 2011年には07年より2.3%高い水準になる。ところが、日本の実質GDPは、
2011年になっても07年より5%ほど低い水準にしか回復しないのである。

 今年の初め頃には、「アメリカ型資本主義が駄目になった」という人が多かった。そして、「いまこそ日本の
出番だ」という意見も見られた。しかし、実際には、その逆の事態になる可能性のほうが大きい。

−以上です−
4名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:40:21 ID:ACWJ/37v
中国への輸出が減っているってことは
やはり中国の統計がまやかしってことだね
5名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:40:44 ID:UHAaBdeQ
レベル80の1レベルアップと
レベル20の1レベルアップの違い
6名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:41:30 ID:+fCSHT1B
もはや「円安」は期待できないこれだけの理由
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10022/

野口先生、こんなこと↑言ってたのに、これは明らかに円安要因じゃないですか。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:42:18 ID:EP/0azWr
> まず人員が過剰である。製造業の雇用は全雇用のほぼ2割であるから、これが仮に2割削減されれば、
>それだけで経済全体の失業率は4%ポイント上昇する。人員整理が必要なのは製造業だけではないから、
>失業率は10%に近づく可能性もある。
>
> 経済対策で行なわれた雇用調整助成金は、休業中の従業員の休業手当を政府が肩代わりする制度である。
>対象者は、企業の側から見れば不要になった人員だ。つまり、これは、本来なら失業者とカウントすべき人
>たちなのである。だから、雇用調整助成金は失業の顕在化を抑えているだけであって、雇用を積極的に増やす
>効果は、もともとない。

日本オワタ
8名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:42:54 ID:qjYuuAX+
相変わらず野口は日本嫌いだな
9名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:44:25 ID:99IH1xD2
>>5
更に言えばレベルドレインで一気にレベルダウンした者と
レベルドレインへの抵抗に成功した者じゃ現時点のレベルが違うな。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:45:24 ID:ovKnFAX+
>そして、日本経済の根本的な経済構造の見直しと再設計を行なうべきである。

もはや構造的な問題なのかな。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:45:34 ID:2SXLcNNm
イギリス、アイルランドとスペインより酷いってどういうことよ
12名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:45:38 ID:zSJUF/IN
2010までは 成長率では アジアのほうが上だろ
13名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:48:42 ID:07pyWzOX
だからすべての労働者は1年で1ヶ月丸々休むことにしよう。
そうすれば約8%雇用調整できる。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:49:21 ID:rFgt9u3M
野口のおっさんも賞味期限が切れた気がする。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:51:28 ID:ACWJ/37v
麻生がやっている政策というか、官僚がやってきた政策が
何の意味もなく借金だけ増やしてきたのは事実。

とはいえ、民主党が妄想的高層しかないのも事実で・・・・
前門の狼 後門の虎
16名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:58:07 ID:lyXzrFRm
野口悠紀雄先生は相変わらず、あほなこと言っているなぁ。

1.過剰生産能力は日本だけの問題じゃないだろ!今までアメリカの過剰消費
に世界中がのっかていた経済モデルが終わったんだから、世界の重要より、供給が過剰になっていることが実態だ。

2.中国の経済モデルも対米輸出依存なんだから、デカップ論は間違いだって世界中の常識ジャン

3.問題は、日本が大変じゃなくて、世界中が大変だってことだろう。

4.もっとも重要なことは西欧・北米などの先進国はこれから日本のたどった道を辿るということだろう。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:58:58 ID:z5E+FlIa
>いずれにせよ、日本経済が抱えている深刻な諸問題が、これらではまったく解決できないことは間違いない。
>「高速道路乗り放題」のような無意味な政策は一刻も早く取りやめにし、その財源を用いて本来必要とされる政策を少しでも進めるべきだ。

で、”本来必要とされる政策”ってなによ?

>国際機関も各国政府には配慮している。だから、これらの見通しは、楽観的なバイアスをもっていると見るべきだ。
と、言っておきながら、なんでアメリカ経済の回復予想は無批判に受け入れておいて、日本だけダメだみたいな主張してるわけ?w

>今年の初め頃には、「アメリカ型資本主義が駄目になった」という人が多かった。そして、「いまこそ日本の
>出番だ」という意見も見られた。しかし、実際には、その逆の事態になる可能性のほうが大きい。

野口もこれまでさんざんアメリカ型資本主義=新自由主義の旗振り役の一人だったからなw
そりゃ、必死に自己弁護のためにそう言うだろうねw
でも、残念ながら、もしアメリカが日本よりも早く経済回復するとすれば、
それはそこれまでの新自由主義路線のアメリカ型資本主義をオバマ政権になってから否定したからな罠w

そして一方日本が回復しないとすれば、それはおまいらのような新自由主義者がこの期に及んで思考停止し、
政府による財政出動を頭ごなしに否定し、事業原理主義に固執し、国内雇用を破壊し内需縮小を加速させるからだw

もはやアメリカはかつてのような金融工学を駆使したハイレバレッジを前提とした、借金しまくりの過剰消費は期待できないし(アメリカの貯蓄率は急上昇)、
いつまでも外需頼みの経団連な輸出企業主導の経済政策が通用しないことは、おまい自身が示してるデータが如実に物語ってるだろって話w
18名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:59:22 ID:PuIQAjEi
日本は、成長よりも雇用をとっているから、経済成長を望めないのは当然

マスコミが絶対に報道しない、不都合な真実  〜麻生政権の経済政策のすばらしさ〜

各国の失業率

スペイン 18.1 % 09年4月
フランス 8.9%   09年4月
フィンランド 7.8% 09年4月 みんなの大好きな北欧w
ドイツ  7.7%   09年4月
EU平均  9.2%   09年4月
ポルトガル  9,3% 09年4月 
アイルランド 11,1%09年4月
スロヴァキア 11,1%09年4月

アメリカ 9.4%   09年5月
カナダ  8.4%   09年5月

ブラジル 8.9%   09年4月

日本   5.0%    09年5月

経済政策に関して言えば、 自民が圧倒的にすばらしい
ジポ法がかすんで見えるわ
雇用を守ってるんだから、経済成長できなくて当然
19名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:00:39 ID:p5thvPNv
こいつ工作員じゃないのか
20名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:00:54 ID:gpM7pY8p
結局この人も具体的な対策何も無しか。
評論家は楽でいいな。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:01:42 ID:pQav0Tb1
今回の恐慌で、こういう奴らはまったく信用できないことがわかった
22名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:04:30 ID:9i0w6hWo
>>20
常に後だしで好きな事書いて終わりだからな
気楽でいいよな
23名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:05:25 ID:Hu17BLcp
大学で昔のうんちく話するおじいちゃんだな
24名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:05:52 ID:EYJ4NLfc
批判だけならその辺の馬鹿にでもできる。
提案無き批判はただの愚痴。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:06:02 ID:x2AYz5Eg
>>18
ヒント) ハローワークに登録してないニート、無職者はカウントされず。
バイトと変わらん労働不安定な派遣がなぜか雇用にカウントされている。
実質失業率はスペインより上。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:06:48 ID:9LnLI6XO
日本の財政が破綻する確率
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/masaya/dl/financialnews/yosoku5.pdf
世界経済急回復シナリオ 94.58%破綻 <<景気が急回復しても94%の確率で破綻。
世界経済順調回復シナリオ 99.16%破綻 <<景気が順調に回復しても99%の確率で破綻。

輸出が急回復しないんなら、99.16%で破綻ですね。
ギャグじゃなくて、このくらいの確率で将来の年金・社会保障・医療保障あぽーんですよ。
あなたが、この事実を見たくなかろうが、気に食わない意見だと無視しようが、この確率は変わりません。

「テレビニュースである日いきなり首相・大臣が土下座してる」のを見てから行動するか、今行動するかの違いです。
27名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:09:29 ID:PuIQAjEi
>>25
>ヒント) ハローワークに登録してないニート、無職者はカウントされず。
>バイトと変わらん労働不安定な派遣がなぜか雇用にカウントされている。

残念ながら、日本と諸外国で失業率の算定方法は、さほど変わらないよ
左翼は「ぜんぜん違う!」というが
国際的基準にのっとっており、大差はない。
28名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:10:06 ID:tL+cHyBs
ノグチっていうのは、糞チョンの帰化人かなにかか。

日本の貿易額が減って、余程うれしいらしい。

29名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:14:03 ID:8vt06foR
日本沈没か
30名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:15:02 ID:mACvLbDa
顔は明らかに半島人。

実際はどうか知らん。
31名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:16:56 ID:Hu17BLcp
2002年の輸出金額も調べられないのか
32名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:18:09 ID:pvXWMR13
>>15
全盲のお上 高邁な徒為
33名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:22:56 ID:Y5oYxOUK
責難は成事に非ず
34名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:27:00 ID:z5E+FlIa
>>18
「失業率の高さ=景気の良さ」と言う考え方自体がそもそも間違い。

失業率が低ければ景気が良いと判断できるなら、それこそ正社員制度なんて廃棄して、既存の労働法も廃棄して、
中国はじめ、発展途上国レベル以下の低賃金で馬車馬のごとくこき使っていいというのであれば、
そりゃ、名目上は、失業率は限りなく低く抑えられるだろうねw

でも、それで国内消費が伸びると思えるのかとw
内需は縮小の一途を辿るのは必然な罠w
それで景気がいいと言えるのかと小一時間w
35名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:28:13 ID:VQAycFgN
マイナス6.8%は酷いな。
このままじゃインドにさえ抜かれかねんな。
36名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:28:29 ID:Z942NxsG
日本の製造業の雇用割合が2割って本当かよ
製造業の日本だと思ってたが
37名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:29:59 ID:bBo87iIw
経済評論家同士でもっと討論させろ
少しは淘汰したほうが良い
詐欺師みたいなのも多いだろ
38名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:31:59 ID:n60t9/sw
失業者をブラジルや満州に移民させればいい
39名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:33:12 ID:dx6Cfcoj
超整理術のころがピークだったな
40名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:34:05 ID:CdG4Q1Ce
株価の上昇を見ればこんな予想(希望的観測)はでたらめであることはすぐに分かる。
41名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:34:20 ID:1xlIZ98F
>>36
そりゃあ日本は個人消費が250兆もある世界第二位の個人消費大国だもの
当然小売業で働く人が一番多いわな
外需なんてバブルの2年前で80兆
今年は40兆円くらいにしかならない
42名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:36:05 ID:AI4QrA8M
最近長崎に工場の着工を決めた所があったが本当に大丈夫なのかな?
43名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:36:56 ID:vhElR8yP
>>40
株価はバブルだろw
44名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:38:51 ID:rW0F9KA5
日本人の貧乏に対する耐性は欧米人の比では無いから心配いらない
45名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:39:08 ID:LTexqMo5
>>38
リアルにそうなるかもしれないな
今や、日本ではベンチャーが進出できそうな分野は皆無だし、
既存産業もカツカツの状態。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:39:13 ID:2Jzdf/eH
アツアゲされないように、金が無いんですとアピール中wwww
47名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:41:28 ID:+C+rEef5
労働力の再配置とはどこだろうか。
介護かなやっぱり。よくわからん。
今の失業者を半ば強制的に配置したらどうだろうか。
めんどくさいんだよ、志望動機とか。ないっつーの。そんなもん
いやいやにきまってんだろ。
48名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:43:50 ID:LTexqMo5
>>44
いや、日本の雇用制度は経済拡大を前提とした制度だぞ。不況に脆弱すぎる。
一方、欧米は、不況発生を見込んで、中途採用制度やレイオフ制度が整備されているよ。
精神的にはどうか知らないが、制度はハッキリ言って日本の方が甘ちゃん。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:44:05 ID:vhElR8yP
どこの国でも経済成長を最大化するような政策をとるんだが、日本だけは
違うからなw 既得権をいかに守るかに焦点があるし
50名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:45:44 ID:vhElR8yP
10年後か20年後かわからないが、
近い将来、日本経済敗戦という言葉が聞かれるだろうね
51名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:47:42 ID:h3T99mZq
>>49
だけど、もし仮に日本は景気良いぞ〜とかなったら
円高になって困るんじゃね?
52名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:48:26 ID:vhElR8yP
右肩上りの時代ね

珍名力士「右肩上り」誕生

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/sumo/
53名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:50:44 ID:vhElR8yP
都内の小学校で新型インフル集団感染か

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/swine_flu_outbreak_in_japan/
54名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:53:13 ID:LTexqMo5
この国の産業構造も大幅に変わるのかね?
しかし、皮肉なもんだよ。かつて、日本の復活の鍵を握っていた
ITが、今では、効率化を果たした為に余剰人員を生み出す
キッカケになってしまったんだから。
55名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:54:12 ID:fC4uIJ0D
>>18

日本は優秀だが、別に威張るほどじゃない
失業率のデータをIMFからとってきた

        2008年     2009年
オーストリア 3.833        5.400
デンマーク  1.725        3.200
オランダ    2.819       4.132
ノルウェー   2.595       3.700
スウェーデン  6.167       8.367
フィンランド  6.363        8.502
スイス     2.662        3.900
イギリス    5.548        7.441
フランス    7.787        9.613
ドイツ     7.296        8.959
 
韓国      3.204       3.767
日本      3.988       4.603
台湾      4.143       6.317
香港      3.516       6.253
56名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:56:06 ID:fxRkv9H4
>>54
それは幻想だ。
実際は高給を維持したために製造業が逃げ出している。
57名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:00:06 ID:LTexqMo5
>>55
意外に韓国のダメージが少ないな
あれだけ若年層の就業率で騒いでたのに・・・
58名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:02:15 ID:fxRkv9H4
日本がやっておかなければならなかった事。

・引越しをしやすくする。敷金、礼金制度の禁止。
・JAL、ANA、NTTの分割
・企業の農業参入(大規模農業化)
・非核三原則の破棄
・武器輸出解禁
・北方領土の放棄
・台湾との経済提携
・下請法の徹底
・企業法の見直し
59名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:04:59 ID:z5E+FlIa
>>56
高給高給って言うけど、日本社会の企業が追ってる総コストって、
本当に海外と比べて高いんだろうかねぇ?

まず、端的に象徴的に言って、、海外で”サビ残”なんて許されるんだろうかね?w
(もっとも日本だって本来許されてるわけじゃないがw)

法制度面から言っても、↓みたいな問題もあるわけでw経済界は法人税ばかり取り上げて華麗にだんまりスルーだけどw

社会保険料事業主負担は先進国の中では最低水準(資料編)
http://d.hatena.ne.jp/zundamoon07/20080922/1222088011
社会保険料事業主負担は先進国の中では最低水準にある。関係する資料を紹介する。

# 厚労省資料

 社会保障審議会年金部会(第3回)(平成14年4月19日)内、
(資料6)国民負担率(租税負担、社会保障負担)の推移、社会保険料負担の国際比較に次のような記載がある。
 社会保険料負担について国際比較すると、我が国はアメリカやイギリスと同じ水準であり、ドイツやフランスと比べると低い現状にある。
 【社会保険料率の国際比較(勤労者)】という表に、各国の保険料率、うち本人負担、うち事業主負担の値が記載されている。

 事業主負担だけ抜き出すと、保険料率は、日本11.27%、フランス31.97%、ドイツ28.58%、イギリス最大10%、アメリカ7.65%、となる。
なお、表をみるとわかるが、イギリスはNHSを税金で運用していることもあり、医療保険が含まれていない。

 アメリカについては、次のような記載が特別に追加されている。
 アメリカは公的医療保険制度がないため、公的社会保険料だけで比較すると事業主負担は低いが、
事業主が負担している私的年金、医療保険の負担を加えると、我が国よりアメリカの事業主負担の方が高い。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:05:01 ID:Za/HVlrP
韓国についてはちゃんと正しいデータ出してるのか常に不安が付きまとう
61名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:06:15 ID:xrXsgiOy
野口はひたすら整理だけしてりゃいいんだよ
62名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:06:19 ID:z5E+FlIa
>>56 
さらに、日本の製造業の最高峰、天下のトヨタさま(笑)自身、かつてこんなことを自ら言ってたわけだがw

自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め
http://anond.hatelabo.jp/20070722231000

2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、
自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ。オマエら、目ん玉よく見開いて読めよ。

アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。

「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」

日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、
そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っているか?

いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。

「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。
UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」

オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。オマエらの時給の何倍だ?
1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ。

そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ。人件費削減して、時給いくらになると思う?

「現行の米国工場の従業員の時給を落とすつもりはないと言う。だが新規に採用される従業員の給料は、地域の製造業の平均賃金を50%以上上回ることはなくなる。
新制度に従うと、地域の製造業の賃金が14ドルのデュペロでは、トヨタの従業員の時給は20ドルを超えない程度になる。」
63名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:07:55 ID:ct7QKWEI
>>3
>> そして、日本経済の根本的な経済構造の見直しと再設計を行なうべきである。その基本は、新興国の需要に
依存するのでなく、供給力に期待することだ。つまり、新興国の安価な労働力を活用することである。

あのさ、軍事的保障ができない日本がそんなことできるわけないだろ。
アメリカみたいに消費の国になれるわけないだろうに。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:08:22 ID:vhElR8yP
アレもコレも心もとない……日本経済の弱点は?
6月29日12時9分配信 Business Media 誠

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000013-zdn_mkt-bus_all
65名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:09:32 ID:ldtK8dCE
それでも東京一極集中が日本経済を駄目にしたとは言わない野口
66名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:10:34 ID:LTexqMo5
製造業よりも金融業の職場環境の改善にも目を向けてやってください。
毎日毎日、顧客回りが辛いです・・・てか、最近はマジでギリギリの融資案件が
多すぎです。精神的にキツすぎる・・・
しかも、残業が無い代わりに早朝出勤がザラだし
67名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:11:24 ID:z5E+FlIa
>>54
ぶっちゃけそれはIT産業に限らず、
そもそも資本主義経済の宿命。

飽くなき合理化、効率性の追求、生産性の向上は、必然的に労働力を必要としなくなっていく罠。

>>57
韓国は一頃の外貨準備問題さえクリアしてしまえば、
むしろウォン安で輸出競争力が上がって復活も早いんじゃね?
(経済オンチなネトウヨ連中とかはウォン暴落時嬉々として騒いでたけどw)

68名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:13:54 ID:GLvNbxWO
アメリカマンセーと涙目で必死に書いてるのは
よくわかった。
69名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:14:04 ID:VlrUKLeU
2NN経由の通りすがりで経済音痴ですが...

なんかさ...国内の製造業は従来の流れと同様に中国、果てはベトナム等に流出して空洞化してしまうの
でしょうか...大変不安です。同時に内需に於いて最大規模のサービス業も少子高齢化の影響で益々先細り
してしまうのではと大変不安です...何か好感の持てる材料というのはないのでしょうかorz
70名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:14:11 ID:z5E+FlIa
>>66
>製造業よりも金融業の職場環境の改善にも目を向けてやってください。

ま、末端の社員にはある程度同情はするけど、ただ今回の世界的な未曾有の大不況は、
そもそも金融業界による金融工学(笑)を駆使した錬金術バブル、マネーゲームが原因であることを考えれば、
業界そのものに対しては、同情なんてこれっぽっちもする気にはなれないな( ´,_ゝ`)
71名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:16:12 ID:vhElR8yP
普通の証券会社の社員は金融工学の初歩さえしらないだろw
あいつら馬鹿すぎだから
72名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:17:41 ID:z5E+FlIa
>>69
>何か好感の持てる材料というのはないのでしょうかorz

この世界的な未曾有の金融経済危機自体が、新自由主義路線の破綻そのものが好材料w
73名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:19:25 ID:z5E+FlIa
>>71
いかに個人を嵌めるからカモるかが全てだもんなw
所詮、詐欺師集団w
74名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:19:54 ID:LTexqMo5
>>67
だよなぁ・・・どうしても合理化が起きちゃんだよなぁ・・・
それをカバーするためのイノベーションなんだけど、
それすら日本には起きないしなぁ。
マジで余剰人員を何処にやるんだろ、この国は・・・

>>70
無茶苦茶言うなよ・・・日本の金融機関は、むしろ手堅い方だったんだよ・・・
勝手に米国の銀行が投資も商業も見境なく始めたことじゃないか!
そういや、昔、米国の銀行は、アグレッシブだから見習うべきとかいっていた
論者は何処に行ったんだろ?
75名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:23:27 ID:n4CrqKQE
供給過剰でデフレに陥ってるのに需要増やすための方策じゃなくて
供給減らすための方策ばっかり語ってどうするよ。
そんなに縮小均衡が好きなのか?
76名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:24:26 ID:VlrUKLeU
>>72
経済音痴なのでよく分りませんがありがとうございます...つまり混乱に乗じて荒稼ぎということなのでしょうね...

そろそろほのぼの美人ニュースに帰りますorz
77名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:25:29 ID:LTexqMo5
>>71>>73
聞いた話だけれど、リテールのソルジャーは多いが、
法人部門はガチで天才が多いぞ
特にノムタソでは、鷲津さんレベルの人がいるらしい

78名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:28:50 ID:aAYX5dut
フランスでは18歳超えても親元で暮らしてると失業者にカウントされると、別の記事で見たぞ
もちろん不定期で週数日しか仕事がなかったり、働いていても年収が一定に達しない場合も失業者

さすがにやりすぎだとオモタw
79名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:28:59 ID:z5E+FlIa
>>74
>無茶苦茶言うなよ・・・日本の金融機関は、むしろ手堅い方だったんだよ・・・

ま、一社員に対して言うにはちょっと意地悪すぎたかなw
たしかに日本の金融機関は、CDOだかMBSだか、
サブプライムローン関連の証券化商品は欧米金融機関に比べたらぜんぜん手を出してなかったようだけどねw

とはいえ、そもそもアメリカがそういう金融工学を駆使してハイレバレッジを聞かせた金融バブルを生み出しえたのも、
その一端は、日本のゼロ金利政策によって溢れかえったジャブジャブの資金を、
日本の金融機関が国内に振り向けずに、安易に海外に投資先を求めて、外資系ファンドに融資しまくった結果じゃないのか?w
80名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:30:30 ID:18/QzA6w
>>55
各国の失業保険給付期間
フランス 最大約60ヶ月、その後は失業扶助
ドイツ  最大32ヶ月、その後は失業扶助
アメリカ 最大7ヶ月半
日本   最大11ヶ月

他国と比較する場合は、失業保険の期間にも注意されたし。
3年くらい働かなくても、安心して自己研鑽なり次の職を探せる国もある。

日本の失業率が低く見えても意味合いが違う。
日本の場合、失業保険の期間が短すぎて次が探せず、
嫌な会社でもしがみついているからという見方もできる。
81名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:31:05 ID:aAYX5dut
>>67
産業革命のスタートからして、失業した紡績工による機械の破壊運動を伴っていたしなw
82名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:33:56 ID:z5E+FlIa
>>76
>つまり混乱に乗じて荒稼ぎということなのでしょうね...

いやそういうことじゃなくて、世界レベルで経済体制、経済制度そのものの見直し、変革の機運を呼び覚ますきっかけになったということ。
これまでのように、盲目的な金融グローバリズム、手放しの市場原理主義と言った新自由主義路線から舵を切り替えることになるだろうってこと。
83名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:36:01 ID:z5E+FlIa
>>77
>法人部門はガチで天才が多いぞ
>特にノムタソでは、鷲津さんレベルの人がいるらしい

鷲津さんってNHKドラマのハゲタカの?w
そういや映画まだ見に行ってないやw面白かった?
84名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:38:24 ID:QHVA6EyX
トップエリートが夜中まで仕事するのはどこでもおんなじだが
そこらのリーマンがサビ残で深夜帰宅が日常なんてのは日本程度
そんな法令違反行為をさも武勇伝のごとく自慢するのも日本の特徴
85名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:42:00 ID:Nh/JHh36
ぶっちゃけ仕事がきつくて消費する暇がない奴も多いんじゃないの?
86名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:42:17 ID:z5E+FlIa
>>81
そうそうw

だから新自由主義みたいな露骨なむき出しの資本主義路線を突き進めば突き進むほど、
資本主義は、自ら墓穴を掘ることになるw

やがて自分たちが生み出した過剰生産性によって自滅するw
資本主義体制化で、生産性が向上していくということは労働力を必要としなくなっていくと言うことなわけだが、
それは取りも直さず、消費者を失っていくということなわけで、自ら市場を破壊していくということなわけでw

だからこそケインズ主義みたいな、政府による所得再分配や社会保障の充実が要請されるわけだけど、
新自由主義は自ら、資本主義の延命維持装置をはずしてしまった罠w

さて、その先に待ち受ける未来やいかに?w
87名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:46:57 ID:7AHdWrdR
無職になったら、東南アジア辺りでノンビリしていた方が全然出費少ないからね。
ベトナム、タイ、インド辺りは円高だし、ムッチャクチャ物価安いよ。
一食200円位で十分だし、宿も一泊1500円とかあるし、1年居たって30万もかからないよ。

2、3年遊んでても全然貯金なんて減らないよw
88名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:47:37 ID:z5E+FlIa
>>85
同意。

日本の労働社会は、金があっても金を使う時間が無いか、時間があっても金が無いかだからねw
いや、近年は、金も無いけど時間も無いかなw
さらに結果、気力も体力も奪われてしまってるとw
どうしようもないw

端的に言って、労働者=消費者であることを忘れすぎw
こんなんで内需が拡大するわけが無いw(ノ∀`) アチャー
89名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:56:44 ID:aAYX5dut
単純に考えて、国民が全員無償労働したら、国内生産は丸ごと供給過剰になってしまうよな
90名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:58:38 ID:hvxaK9jU
日本経済の先行きは不透明だな。
自民の改革路線は国内に安い労働力を増やし生産力を高め外需を増やそうとしていた。国内の(労働)人口不足は海外からの移民に頼る。プライマリーバランス黒字化を目指す。
これから民主党が政権担当をするだろうが、国の財政に対して支出の割合をどのようにしていくかが未知数。国債のデフォルトが有り得ないとは言えない。


チリやジンバブエ、ロシア(笑)ほどではないにせよ、自分がある程度の資産を持っていたらユーロやドル等の安定通貨で運用したいと考える。
91名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:00:03 ID:xRBR2qNV
>08年夏頃までの高水準の経済活動が、09年秋に一挙に崩壊した。
予知?
92名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:06:08 ID:7AHdWrdR
年金で国債を買えなくなった時が、終わりの始まり。
93名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:06:20 ID:9wuj203J
>>55
これ見てるとさ、日本とか韓国とか失業率が低い国の方が自国の将来、経済に対してものすごく悲観
的になっていると思うんだけど、何故なんだろう
94名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:07:37 ID:aAYX5dut
失業率とは関係なく、少子化による市場縮小社会に直面しているから
95名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:10:32 ID:9GrBq8LS
>>93
統計の数字と、自分の体感のギャップがそのまま絶望の大きさになってるんじゃないかと思ったり
自分の感覚に近い数字を示された方が納得するというか
失業率低くないのにもし自分が上手くいってなかったら、楽観はできないと思うんだ
96名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:15:13 ID:gZRWSBIj
>新興国の安価な労働力を活用することである。

どんなに安くてもただにゃならん.だから,購入資金調達方法こそが大事.
97名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:27:16 ID:rGpKKDse
日本の失業率は

・雇用安定助成金の270万人
・失業保険対象外の人向けに新設される職業訓練者数

もトータルで考慮してみると・・・
98名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:31:28 ID:cgvov7xe
このおやじの日本嫌い、アメリカ大好きは異常

【主な著書】
アメリカ型成功者の物語―ゴールドラッシュとシリコンバレー
世界経済危機 日本の罪と罰
99名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:34:26 ID:EG6m/kr2
煽るだけ煽って言いたい放題ってパターン?
100名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:41:48 ID:CdG4Q1Ce
最近の株価の上昇をどう説明するの?
101名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:45:03 ID:rGpKKDse
>>100
資本主義崩壊のつもりで売り仕掛けしたけど
政府にお金刷りまくられて、すぐには崩壊しなくなったで
もとい!ってところです^^
102名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:47:23 ID:zfsmT2Zm
>>93
単純に精神的なゆとりの差が出てる
要するに失業対策の有効度の違い

とか何も調べず書いてみる
103名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:53:50 ID:FjwxG4lc
どこの国の首相か忘れたけど 「日本は一番被害が少ない」 と言ってた奴がいた

日本のことを全然理解できてないやつが、適当なことを発言してほしくないと思った。
104名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:57:41 ID:aPWGTcdR
>>99
いつもの事
どんな出鱈目書いても責任問われないし
105名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:58:38 ID:aAYX5dut
株価は東証もダウも上海も皆プチバブルだろ
106名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:59:53 ID:bBo87iIw
>>103
日本より被害が小さいところを教えてくれよ
不良債権とか考慮して
107名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:03:08 ID:aAYX5dut
欧米のほうが被害が大きいといいたいんだろうが、
欧米が回復しないと日本の経済は死んだまま
内閣府でさえ認めてることだよ
108名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:03:49 ID:5lzbrUXy
自説に都合のいいグラフだけもってきてオワタされてもなあ
日本もアメも中国も経済の構造自体が違うんだから一面だけを比較して
全体を判断することなんかできねーだろアホか
109名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:06:14 ID:TbunkEOe
10年後のおまいら
「なんでまだ余裕があった10年前にもっとまともな景気対策しなかったんだよ!」
110名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:08:15 ID:KjszXTx0
>>107
だよなあ。
>>106みたいな馬鹿が国内にもいるかと思うと鬱だわ。
111名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:08:37 ID:p5thvPNv
こいつの言ってること真に受けて、みんな国外脱出だな
112名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:32:19 ID:fJQjL1+Q
デッカップリングが嘘ならならアメリカが回復したら日本も回復するだろう。
それとも保護貿易になるから日本だけ落ち込むわけかな。
よくわからんなこの記事は。
113名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:38:37 ID:+ej5eEwB
>>109 がかなり俺の心に刺さった

つか、具体的提言が全くなされていないものを読んでも鬱になるだけで救われねえ
114名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:46:58 ID:vsKbgth9
>>110
いや、別にダメージ受けてないだろ
アメリカが回復すれば日本の競争力は大したもんなんだから
115名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:52:29 ID:3t9Igrxz
>>27
適当言うなよ

主要国の失業者及び失業率について(総務庁統計局『労働力調査年報』から)
http://www3.osk.3web.ne.jp/~meikonwa/menu/seiji/situgyo.html
116名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:55:30 ID:Xoj1XLOL
女神IDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1240252472/530
117名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 05:00:03 ID:8+ZHex+O
野口の言ってるのは、詰めて言えば潜在成長力の差の問題をことさらサブプライムに絡めて詳細に語っているに過ぎない。
景気の凸凹はその時直面した人間にはおおごとだが、長い目で見りゃ大した問題じゃない。

日本が潜在成長力を取り戻すには、移民と格差社会を認める必要がある。
あとはそれを選択するかどうか、だな。
118名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 05:11:41 ID:62rjjHoD
もともとアメリカ人は借金して買い物するのが当たり前の国で、
サブプライムも忘れて無駄遣いでGDPも回復だろうが、
日本人は貯金好きだから、消費は増えず、
GDPの回復を目標にするのは無意味。
国民の幸福度を目標にするべきだと思うよ。
119名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 05:14:41 ID:5/0981u6
サムナー「日銀は金融経済学を理解していないか、-1%のデフレを政策目標に置いているかのどちらかだ」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090629/sumner_on_boj
120名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 05:17:07 ID:ow5R2LvZ
景気対策なんて無駄だな。
日本の実力がGDPにして450兆円程度だろう。
無理に財政出動しても、それで即500兆円で自走するレベルに達することはない。
元々500兆円の実力があったところに変動要因が発生して落ち込んだ、という訳ではないのだから。

潜在成長率は年1%程度はあるから、10年で国債の新規発行を漸減させて15兆円位まで下げる。
10年すれば自走可能なGDPも500兆円に近づいて来る。
冴えないようだがこれしかない。
その頃には日本のGDPの世界シェアは5%位だろう(今は約10%)。

それが嫌ならアメリカ並みのイノベーション、起業による価値創造を実現させることだ。
これは政府も真剣ではないし、国民自身が望んでいるように見えない。
文系して他者が作った流れに乗っかればいい、そういう志向だな。
121名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 05:21:29 ID:q92/nVdf
世界銀行とOECDの予測では日本の経済成長は世界最悪だ

世界銀行とOECDの分析者は信用できない。疑問だ。

こいつはいったい何が言いたいのだ?馬鹿?
122名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 05:36:27 ID:SeNNiOdH
アメリカ経済は回復するが、日本は回復しない
アメリカ経済は回復するが、日本は回復しない
アメリカ経済は回復するが、日本は回復しない

ゲラ笑!
123名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 05:42:11 ID:5/0981u6
米英リフレ政策発動と日本の現状
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090321

で、リフレやらなかった日本が不況のダメージを一方的に押し付けられた。
124名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 05:46:02 ID:YjCGNiKg
三橋さん、ここに来てるかな
125名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 05:54:11 ID:+XkPRAJ6
日本の輸出分を韓国、中国、印度に取られるから下手したらもっと悪くなるんじゃない
126名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:00:50 ID:AHgnb8ws
評論家は気楽でいいよな。言っときゃそれでいいんだもんな。責任も無いしさ、今の日本にはプロの改革家と提案家と企画運営家が必要だと思うんだが。
127名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:13:43 ID:X/1Cn3d9
>>58
北方領土以外はいい事言うね。
128名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:18:57 ID:h3T99mZq
NTTはホントどうにかして欲しいな。
通信費高いだろ。社会インフラ、
衣食住、移動、電気、ガス、水道、通信は安くするべき。
NTTはボッタくりすぎ。社会が発展してきて貧困層の生活コストは
上がる一方。今じゃ誰でも携帯電話やインターネットを使う時代。
これらの価格は下げるべき。
129名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:21:24 ID:LhBPpQ6A


悪くても良いんじゃない。 むしろ悪い方が良い。と云うのも今の日本人は努力もせずに先代の遺産で食って
来た、ボンクラ息子と変わらんからな。 楽したけりゃ、自身の血と汗と努力でやって見ろ。 
食えない平和頭や左翼ゴミは死ね。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:43:05 ID:H68W18CI
>国際機関も各国政府には配慮している。

これ嘘だな
俺はこの類の資料を追っているが、OECD、WB、IMFは国ごとにバイアスが掛かっている
131名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:46:18 ID:H68W18CI
>>57
韓国の貿易形態は加工貿易に近いから、ウォン安は労働コスト低減につながり、
輸出競争力回復に有利に働いた
132名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:53:24 ID:AJpjeioV
こういう悲観論を書けば儲かるからだろ
「日本経済は安泰」よりも「日本経済は世界最悪」のほうがマスコミも飛びつく
こういうのはドンドン過激になってくよ
そして悲観論ばかりをまき散らすこいつらは害でしかない
133名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:57:02 ID:hCZgto+t
野口のおっさんの本はいいがあんまりマジな本書くと自分の仕事なくなるぞ
もれ英語ベースで全部やってしまいそうだ 本は超英語な
134名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:13:07 ID:FNXE0hjd
日本は防衛から経済迄 アメリカ頼みだから悪い

単なる馬鹿な民族だよ
135名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:18:39 ID:7cuEZgve
【コラム】「メイド・イン・チャイナ」輸出不振、でも実際に打撃を受けるのは日本?―米メディア[09/06/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245082888/

1:依頼@台風0号φ ★ 2009/06/16 01:21:28 ??? [sage]
 2009年6月12日、環球時報によると、米誌「Foreign Policy」ウェブサイト版は10日、「メイド・イン・チャイナ神話」
と題したコラムを掲載、中国製品のうち中国が加工しているのは一部分に過ぎないと指摘した。

 同コラムによると、中国は得意とする生産の最終段階である部品組立だけを行い、製品は輸出されて
ユーザーのもとへ届く。米国が中国から輸入した製品価格には他の国の部品代も含まれているが、直接
中国のGDP(国内総生産)に貢献している国内製造部分は、輸出価格の約45%を占めるに留まり、
その他は国外製造部分となっていることが、最近の調査によって明らかになっている。

 金融危機以来、中国の輸出額の大幅な減少にもかかわらずGDPに対する影響が小さい理由として、
「国内付加価値の輸出に占める割合が比較的低い」ことを同コラムは挙げている。例えば「メイド・イン・
チャイナ」のiPodの部品を供給しているのは日本、韓国、台湾などであり、中国の輸出不振の痛みを
共有している構造だ。米国がiPodの輸入を1個減らすと、中国で記録される「輸出減少額」は150ドル
(約1万4700円)になるが、そのうち国内付加価値はわずか約4ドル(約393円)に過ぎない。つまり、
150ドルのiPod輸出減による中国のGDP損失は1個あたり4ドルのみ。一方日本は 100〜150ドル(約9800円〜
約1万4700円)もの貢献をしており、中国の輸出不振によってGDPに打撃を受ける国は、実際は中国よりも
日本ということになる。

 本当は全世界で作っているのだから、「メイド・イン・チャイナ」ではなく「メイド・イン・エブリウェア
(どこでも製造)」のほうが正しいかも知れない。


▽ソース:RecordChina (2009/06/15)
http://www.recordchina.co.jp/group/g32416.html
▽関連スレ
【貿易】中国の輸出、5月は26.4%減--80年代以降最大の減少率 [06/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244694949/
136名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:23:08 ID:t3XAWACq
(経済寸評♯2 1/2)

消費マジョリティであった団塊の世代が
その主役を降りようとしているとき、これからの日本の経済はどうなるのか。
今回は団塊の世代とそのジュニアに絡めて考えてみる。
今の日本経済を考えるときには少子高齢化に触れざるを得ない。
言うまでもなく高齢化の主役は団塊の世代であり少子化の鍵は団塊ジュニアが握っている。
少子化問題はこの団塊ジュニアが子どもを生まない点にある。
なぜ生まないのかについてはいろいろな説があるが、もっとも確からしいのは
彼らの置かれた経済環境だ。
彼らはバブル後の氷河期に直撃され、就職難、低賃金に曝されてきた。
また物心ついたときからずっと国内的には不況であり、
経済的に"おいしい"思いをすることなく育ってきた。
質素、倹約、安定を是とし、また失われた二十年といわれる
バブル後の閉塞期しか知らず、将来の経済的展望を描かせるロールモデルもない。
そんな境遇の中、もっとも壮大で金銭的リスクの高い消費行動である
結婚、子育てなどを行動に移す自信を喪失している。
加えて、年金問題や介護・医療などに対する政治的な不信感もあり、
結婚・子育て・介護を貫徹するビジョンを描けていない。

137名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:23:57 ID:1hWA/lfk
悲観馬鹿野糞でスレ立てるなよ
野糞氏ね
138名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:26:12 ID:t3XAWACq
(経済寸評♯2 2/2)

政府は、この状況を打破し、将来の展望を取り戻そうと躍起になっているが、
残念ながらそれは遅きに失したといわざるを得ない。
団塊ジュニアの多数はすでに生物学的な出産適齢期を過ぎており
もうこの世代からは同じ数だけの次世代の誕生の望むことは医学的に不可能だ。
また、昨年来の世界経済危機による国内経済の落ち込みで
国家の財政はいよいよ厳しくなりそれだけ社会保障の展望も暗くなった。
政治家も体たらくを続けておりとても信頼するに値しない。
団塊ジュニアの就職難、非正規雇用化により彼らの少ない可処分所得不足は
すでにほぼ固定化された。加えて親である団塊の世代の介護が始まっており
購買力不足はさらに進行する。団塊の世代がさらに高齢化し、
完全に消費者としての役目を終えるとき、
そこに残るのは消費出来ない、中間層なのである。
この国は高齢で介護年金医療に莫大なコストを要する団塊の世代と
親の代よりはるかに購買力のないそのジュニアで担っていくのだ。
こうした状況が日本経済にどう影響を及ぼすか。
論ずるまでもない。すでにこの国は衰退期に入ったのだ。
では如何にしてこれを打破するか?次回はその解を探る。
139名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:33:51 ID:SMCZx//J
車も家電も国内企業は斜陽
農業は減反で作らないほうが儲かります
PCはインドに持っていかれました。
建設業はもう先がありません


どうしてこう・・・・全ての産業を叩き潰すような政策を取るんだろう・・・・・
140名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:43:38 ID:hnTX9QPz
ポジショントークってやつですね わかります
141名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:46:42 ID:Gt7BZfGO
>>1
資産デフレに言及していない経済論は楽観悲観の区別なく
あまり意味はないな。
142名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:46:59 ID:3ngXs91G
>>139
減反で謝礼が出るのかな
143名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:58:50 ID:aF4eaPjm
主要国で下から、日本<ドイツ<台湾 の順なんだろ。
ははは、全部債権国じゃないか!?
今から債務国は借金返済の地獄が始まるんだけどな、大丈夫か?
144名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:04:25 ID:9fJ1Z8u5
農業国に転換して、貧しくても生きてはいける国にしてくれよ
今のシステムは国ぐるみの自転車操業みたいなもんだろ
145名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:08:36 ID:0B/+Y6AK
昔から思ってたがこのおっさんは頭良さそうな文章が書けるだけだな。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:11:57 ID:T1lfz8lQ
>>144
江戸時代に戻るのですね?
147名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:15:27 ID:fA2JQ873
日本は人口減少だから内需が萎んでマイナス成長が当たり前。
だから輸出を増やして外需依存でなんとか経済回してたけど
それも世界的不況で頭打ち。またマイナス成長に逆戻り。
もちろんマイナス成長だと資本主義を維持できないから、
日本(資本主義)経済は\(^o^)/オワタ
資本主義的「改革」をやればやるほど日本経済は疲弊する。

さっさとやめろ、資本主義。
148名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:15:51 ID:e0EVIj1r
>>18
守っているのは雇用ではなく、既得権益では?
非正規は解雇、新卒は採用抑制してるよね。
149名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:19:20 ID:SMCZx//J
>>18
日本の失業率統計方法は詐欺だから。
150名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:23:59 ID:+LhfWxOk
まだまだ序の口
日本は失われた1000年王国の入り口ですよ
151名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:25:33 ID:e0EVIj1r
>>47
製造業で働いている人も、未来はないと分かっていても、どうしていいかは分からない
状態なのかもね。
そして先送り。
新しい雇用を生む産業が先に育たないとダメかもしれない。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:31:13 ID:e0EVIj1r
>>75
売れないものを無理やり売ることを考えるよりも、売れるものを考える方が健全だから
じゃないかな。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:39:09 ID:kg+y4TYP
特定のお仲間企業は税金で救済するから、もうどうでもいいんだよ。

モラルハザードって奴ですな。
154名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:39:55 ID:kg+y4TYP
>>75

明らかに勝てないファイターにタオルを投げるのは当然。
155名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:40:42 ID:ADJpaqfL
日本のトレンドは、技術は日本、生産は海外…

中国や韓国が日本と本気で提携、共存すると思う?
日本の技術を盗む為の分かりやすい猿知恵じゃないか。
猿知恵であっても新興国なりに日本を追い越すでしょうね…

奴らは基本的に日本を沈める事しか考えていない。
そうする事で発展できる野心を持つ。

日本は一時的には儲かる、
この先は… 真似され、オリジナル主張され、馬鹿を見る日本…

156名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:41:21 ID:ue33tqrF
日本のカネ持ちが無茶苦茶ケチになった
キャッシュをどんどん溜め込む富裕層ばかり
製造品は無駄に買わない
別荘もあちこちに買わない
カネでさらなるカネを膨らます資金運用だけを考えてる
庶民にカネは回ってこない
少子化問題がこの悪循環に拍車をかける
終わった
157名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:44:24 ID:ADJpaqfL
日本のトレンド、技術は日本、生産は海外では絶対に日本は沈む。

確かに国際分業は必要だけど、以下の提案を考えて欲しい。

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv/1231837147/167
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv/1231837147/169

大都会の工場集積地:強い法定通貨で内需↑外需↓
田舎の工場集積地:弱い法定通貨で外需↑内需↓

国内の発展途上国並の低賃金労働者によって国際競争力が高まり輸出業に活気が生まれる。
そのうえ労働者本人は高収入!!

厳しい雇用情勢の派遣労働者は激減。
わざわざ韓国や中国の工場で技術を盗まれに行くこともなくなる。
制限されるFXに活気が生まれる。

これからの日本は、
モノづくりは国内で、販路、特許、CSRはグローバルに。
158名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:47:18 ID:20fJ6A1M
新しい技術を育てるにはある程度の土台が必要。
159名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:47:42 ID:kg+y4TYP
銀行の金利を0にして、税金で救済し続けます。w
160名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:49:27 ID:yyyuOH72
銀行はインフラ企業の一種だから、潰れては困る
161名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:50:10 ID:kg+y4TYP
>>160

その理屈だと近所の豆腐屋も潰れては困るとなる。w
162名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:57:11 ID:rk5Xd3pU
野口先生≒大前先生 
163名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:00:27 ID:ZBaG3CGy

民主の夢見たいなばら撒きじゃ、どうにもならんということ・・・
馬鹿信者は認めんだろうが・・・
164名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:04:42 ID:WevGWOvM
経済学者としては三流だな
165名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:08:44 ID:O5+yL5xd
>>25
スペインより上ってのは微妙だが実質失業率は10%ぐらいはあるな
166名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:17:48 ID:P6HBO+41
>>141
日本の経済学者ってわざと「資産デフレ」を避けているようにみえる
167名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:22:25 ID:Vdvw6pTm
禁煙、禁酒、洋服は年一回ユニクロで買う。
外食はしないしCDや雑誌も買わない。
将来が不安で俺みたいな奴が増えてるんだろうな。
168名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:24:41 ID:SDFbQmgq
>>20
半年前TVで、紫色に髪を染めた評論家?のオバサンが経済政策を批判してた
横から「ではどうしたら良いのか?」とふられれたら

必死にお茶を濁すだけで話を変えたのを思い出したw
169名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:26:36 ID:JOCMbULP
全国に東京ドームを作ればいい。あと、政令指定都市には空港も。
全て国債でまかなう。
内国債はいくら刷っても何の影響も無い。
日本経済の素晴らしさを世界に示そう!
170名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:28:47 ID:FtUitOcF
は?何人事みたいに言ってんの?

しかもこれからだっての。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:30:33 ID:Gt7BZfGO
>>166
だから大本営だってのよw
最大の原因を黙殺して経済語るなんてのはどうかしてるんだよ。
172名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:33:14 ID:NzOYhQJG
一般職業紹介状況(平成21年5月分)について

有効求人倍率(季節調整値)は0.44倍となり、前月を0.02ポイント下回った
正社員有効求人倍率は0.24倍となり

5月の失業率5.2%

更新中ー
173名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:33:33 ID:ZZtcYk3P
人災ですね
174名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:41:07 ID:xBGHRY9s
>>167
将来が不安なのではなく、広告屋やTV屋に踊らされた挙句、散財させられるのに飽きたんだよ。
175名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:43:21 ID:FNXE0hjd
そもそも消費を煽る広告なんか無くせよ
全然エコでは無いです
176名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:51:34 ID:lSd5sIkX
付加価値=いかに原価よりぼったくるか
177名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:52:25 ID:qHU7/BF7
>>157
それをやるには円安しかない。
178名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:56:39 ID:YAchBTvE
で、”本来必要とされる政策”ってなによ?

書いてみろ、糞評論家
179名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:00:52 ID:uAaB9KsG
>>113←こういうあほが多く沸いてくる時点で日本の未来は暗い
180名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:59:00 ID:F8uU7ptR
欧州経済はこれから日本以上に落ち込むと思うけどな
金融機関共々、やっていることは日本の失われた十年の如く
ツケを後回しにしてるだけだし…そろそろその綻びが出てくるよ。
それに欧州の最近の選挙傾向で、社会保障重視な革新系が勢力拡大せず
逆に極右が躍進して来ているのが深刻だな…
181名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 11:12:03 ID:e0EVIj1r
>>178
欧米に追いつき追い越せから、インドや中国にキャッチアップされる環境に変わったのだから
それに対応できるような政策が必要だと思うよ。

>>1で主張している過剰をどうやって解消するかも、必要な政策の一つだよ。
過剰を解消するには、試行錯誤を認める社会にしてからでないと抵抗が大きいけどね。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 12:02:09 ID:sf5b4G4E
まあ麻生のバラマキが無意味なのは大衆でも分かってるわけでw

批判だけしてないで提案しろよ

野口って卑怯な評論家と変わらないのな、失望したw
183名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:37:56 ID:gS8GitZX
改革が足りてないからだ
不良債権処理で金融安定化を
184名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:08:46 ID:kbDzDN5E
>>180
マスコミにしつけられて、自分達で配分の仕組みを変えよう、という気概さえない、都市型だろうか。。

既存の組合=既得権益になった時代を受け、
既存の組合=既得権益=悪、から
団結=悪、のイメージを売り込んでる(現状維持の強化)。

一方で、貧ずしい人は貧しい人同士で協力しなさい(保守的な互助)、と、豊かな人同士が連帯して言う。
185名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:56:24 ID:qfhjAHZk
金融立国で行けといっていた人物だからな。
お粗末なのさ。
186名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:26:49 ID:fmZHqRbn
日本と中国どちらで生産するか企業が考えた時、賃金の上昇は終わった
187名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:33:33 ID:H3ueETiP
偉もんさんの経済学者のオッチャンの軽薄さは・・・・・・・・・・・・・・・。

188名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:02:17 ID:hQYjI8vg
椅子がない

増やすためにどうしたらいいか誰もわからない

薪で風呂わかす時代がすぐそけ
189名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:07:31 ID:CdG4Q1Ce
株価10000円越えを予想した評論家っている?
190名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:10:15 ID:2wb0KjKX
サムナー「日銀は金融経済学を理解していないか、-1%のデフレを政策目標に置いているかのどちらかだ」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090629/sumner_on_boj
191名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 02:13:28 ID:sg5eP0e0
欧州は右派も社会保障重視に舵を切って左派との区別がつかない
192名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 06:02:38 ID:UPwZJ9EG
>>189
マネックス証券松本大
193名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 06:32:43 ID:H0OndVzW
>>156
>日本のカネ持ちが無茶苦茶ケチになった
>キャッシュをどんどん溜め込む富裕層ばかり
.....
>カネでさらなるカネを膨らます資金運用だけを考えてる
>庶民にカネは回ってこない

裕福層が”キャッシュ”を溜め込んでいるんだったら、いまの景気
はそれほど悪くなっていないんじゃないか?例えば、今俺が3億円
の”キャッシュ”があればモノ買い捲るぜ。当然、仕事はしない。
別に老人でも(むしろ老人だから)同じだろうと思う。

裕福層が持っているのが資産であれば変わっている。”含み損”が
発生していれば、この資産は動かない。

経済を議論している人たちの数字は、資産を”購入当時の”キャッシュ
で計算している。・・・いわく、裕福層はカネ持っている。
カネ持ってないんでないの?

このような議論で終始実際と見かけのギャップは大きくなる。
だれか本当のデータを見せてくれ。
絶望するかもしれんが
194名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 07:03:03 ID:PrMSBcZU
さて、今日は路線価の発表です。

資産デフレが確認されるはずですが、黙殺したい評論家、エコノミスト、アナリスト、
官僚、政治家、記者、投資家、経営者、、、、は多数でしょうねw
195名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 07:05:15 ID:5T3/b7Xp
>>189
ドイツ武者とか?
196名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 07:26:10 ID:Z34OE2/m
IMF>>>>>>>>>>>>世銀>>>>>>OECD
197名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 07:35:04 ID:C7x3x11Z
もう好景気にしたくても出来ないんだろ?
金利上昇したら終わりなんだよな?
198名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:59:17 ID:IbKbYBvW
欧米自身の見通しが損失の割に甘いのは自分達がかなり追い込まれていることの裏返し。
199名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:09:08 ID:ktpL/Oi5
200名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:58:20 ID:5YoltCdf
>>157
それなんてドル&アメロ?
201名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:22:12 ID:DZW1jYnu
ここで金利上昇なんてしたら、、、
202名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:37:02 ID:ph8yK7SC
>>193
日本の個人資産の大半は土地とか年金積み立てとかだったはず
203名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:38:42 ID:/t7sCMKS
野口っていうひと、本業の文房具整理の話に戻った方がいいよ。
経済の話をしても笑いものになるだけ。
204名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:39:26 ID:ph8yK7SC
>>196
3機関全てが日本の成長率はG20最低としてるからそんな不等号だしても無駄
205名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 04:45:47 ID:s61rGWBW
渋滞・行列で時間的ロスが多い東京に一極集中したせい。
206名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 05:14:23 ID:YuBYZMjQ
日本の輸出を増やすためにサムスンを潰すべき
207名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 07:05:45 ID:zRV5BWFg
世界中から富を集めまくって、それを片っ端から死に金にしている日本ってどうよ
208名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:39:58 ID:AwyknVPu
日本は高機能・中高価格帯の製品が多いので、景気が悪くなると消費者は中から下の安価で低品質の代替品に
シフトするから、輸出の回復が遅れるのでは。
いずれそういう需要も回復すると思うけど、それまでは中機能・中低価格ゾーンの製品をいち早く作って売れる企業の回復が早いのかもしれない。

液晶パネル部材や電子部材の一部は稼働率が相当改善(8〜9割方)してるらしいが、自動車関連は少し遅れてるみたいだし。
209名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:48:27 ID:4R9+jFp6
債務国の返済地獄とか言ってる奴は真正馬鹿
借金は最悪開き直れば減額や踏み倒しという手段もある。
国家レベルだと債務国の方がでかい態度取ることがある例はアメリカw
210名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 14:18:55 ID:vtpQ8lbn
野口はアタマの中が整理できてないので、論旨不明
211名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 14:54:43 ID:Gg/Hu4yM
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288
212名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:37:18 ID:JDG+zQL7
日本人の金融資産は1500億とか酷いウソだからな
負債もカウントしないと、ローン組んだばかりの30才リーマンもウン千万の資産家と呼ぶのと同じ
213名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:39:05 ID:JDG+zQL7
億→兆だた
214名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:44:57 ID:hmBf0hCp
誰かと思えば著作に「超」とかつけちゃう人か。
215名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:40:10 ID:ez1rQI8N
×坂本 自民推薦 人権擁護法案推進派 空港賛成派 男女共同参画社会 石川派
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~          ~~~~~~~~~~~~~~

○川勝 民主推薦 バリバリの保守 つくる会 石川派 公務員給与維持
             ~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~
>新しい歴史教科書をつくる会賛同者。安倍政権の「美しい国づくり」プロジェクト・企画会議委員。産経正論路線の支持者。



━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.
| (●)  /_  (⌒  (●) /.    ネトウヨ脂肪???
|   (__/      ̄ヽ__) /
 \  /´    ___/  
   \|        \       
   /|´        |


つーか自民は選挙の戦略というか、能力が落ちてんじゃね?

●名古屋市長選  → 河村の圧倒的知名度で決まり
●さいたま市長選 → 相川 vs 反相川の戦い、相川市政の批判、多選批判、分裂選挙
●千葉市長選    → 市長の不祥事での選挙なのに、お仲間の副市長を出すか普通w
●静岡知事選    → なんでフェミババアを出すかね? 民主の方が保守じゃねーかw


どう見ても負けて当然、自民に勝つ気がないとしか言いようがない
216名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:53:31 ID:E9KuLfmD
ちょ、自民ヒドスwwww
217名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:18:22 ID:UtB3lvbc
アメリカの各州の破産を考えると、日本より悪くなるのと違うか?
218名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:54:35 ID:lFzmxy/w
規制緩和と同時にインフレイ政策を採るべきだろ。
219名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:58:05 ID:ShtQ4OFB
なんとなくだけど、外国人投資家による「仕込み」のような気がしてきた
220名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:26:39 ID:U9sre6JP
日本経済、10年に1.7%成長=G7で最高の伸び−IMFが大幅修正
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2009070900009
221名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:33:17 ID:D6cGu6d9
経済に関するあらゆる発言は、ためにする発言。
その発言がどういう結果をもたらすか予想しながら発言する。
「経済成長」なんて、投資マネーがお金を右から左へ動かすための方便。
あるといえばある、ないといえばない。
日本国民は、自分の利益にならないところに金がまわらないようにした方がいい。
自分で稼いだカネは自分で使え、投資話に乗って搾取されるな。
もう「経済成長」なんかにこだわる時代じゃないよ。
222名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:36:31 ID:vU1+AkAQ
【格付け】カリフォルニア州の信用格下げ、ジャンク債の一歩手前に[09/07/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247022749/l50

つうか、これもシャレになってないな。
223名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:47:33 ID:LItfmulL
【経済】
『日本経済、10年に1.7%成長=G7で最高の伸び−IMFが大幅修正
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2009070900009
 国際通貨基金(IMF)は8日、4月に発表した世界経済見通しを改定した。
日本経済については2010年に前年比で1.7%のプラス成長を予測。
4月時点の見通しを1.2ポイント大幅に上方修正し、先進7カ国(G7)で
最高の伸びとなるとの見方を示した。09年についても0.2ポイント引き上げ、
マイナス6.0%成長を見込んだ。(後略)』
224名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:51:36 ID:m8l8zk0m
IMFが日本の2010年の経済成長率に関して、上方修正の見直しをしたね。
そもそも成長率における輸出の寄与度が高く、人口減少しつつある日本が潜在成長率1%を
保ち続けるだけでもしんどいんだから、落ち込みが激しくても別にそこまでおかしいとは思わないけどな。
225名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:04:25 ID:m8l8zk0m
>>221
各国の中銀総裁の発言や一部の有名機関投資家ならともかく、この人の
発言などでは市場は全く動かないよw

あと聞きたいけど、日本国民の利益になる分野に誰がどのようにお金を回すの?
具体的にいくつかの分野と方法を教えてくださいな。
226名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:12:04 ID:weJmvYoP
先進国一落ち込んだんだから、先進国一上昇してもおかしくないが
それが恒常化すると思ってはいけない。しかし今の予測はあまり当てになら
ないと見ていい。不確実性要因が多すぎる。
227名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:32:59 ID:rKQP1ti7
痛みを伴う改革を避けてきたからな
今度こそ聖域なき構造改革を完遂させ、既得利益層を一掃しなければ
日本は滅亡する
228名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:56:22 ID:ipYmGRih
悲観馬鹿野糞
229名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:28:12 ID:AmZSIwfz
アメリカの負債は,現在2京円(20000兆円)以上ある。(今はそれ以上(w
日本の全資産あわせても足りんので、デフォルトするしかない。
230名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:02:36 ID:BpNp8Zmw
231名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:20:48 ID:CSeHxb+b
>>229

それをちゃらにするために、先週ハッキングがあったろ。
犯人は、、、、、ということらしい。
232名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:22:45 ID:dvx0yQS8
>>229
カナダ、メキシコと一緒に北米基軸通貨を作っちまうんだよ。
米ドルそのものを無くしてしまう方法

それを見越してか、日本の外貨準備のユーロ比は40%まで上がってるらしい。
233名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:15:42 ID:yRCCcUvN
>>227
売国奴とスパイのほうが先だろ。
234名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:25:09 ID:MBV7IY+2

7月に改定版が出ているはずなんだけど。
IMFだったか、OECDだったか。
235名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:30:55 ID:GnTME3zL
日本経済は最強
世界最強は日本経済
認めないのは非国民と負けて悔しい外人
236名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:36:03 ID:GyvgMgEZ
【経済】
『日本経済、10年に1.7%成長=G7で最高の伸び−IMFが大幅修正

これって円高効果もあり?
90円前後で固定ならそれだけで10%成長だが
237名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:37:16 ID:yNgVrdlg
>>1
あんたの好きな円高傾向だからな、バーカ
238名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:40:56 ID:vRPcMlOv
>>新興国の安価な労働力を活用することである

これで、国内の失業率が改善さるのか?
239名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:47:15 ID:+OB5sCIi
>>238
アメリカのスレだが

【雇用】米FRB議長、雇用なき回復の可能性を示唆−有力議員=CNBC[09/07/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247671272/
240名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:52:27 ID:mhYK1W89
失業率というのは国内問題、 政府が経済政策としてやるべきものではないだろう
むしろ福祉政策にちかいな
241名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:13:21 ID:I/hGbmei
>>236
んなわけない。
ドル建てでGDP成長率計算してたら、ジンバブエなんか毎年−99.99999…%じゃねーかw
242名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:25:23 ID:sInmpAvz
つまるところ、外需バブルだったというわけか。
零細ITだけど、もうこの業界で食べて行くのは無理かな。

かといって、腰痛があるから介護職も厳しいし、
困ったもんだ。。


243名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:38:14 ID:3pfm5UD0
失業が許されない国で、構造改革は無理なのだよ。
非正規が50%を超えたら、選挙で失業が許される国へ変わるんじゃないのかな。

経済成長はそれからでしょ。
244名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:39:38 ID:+OB5sCIi
>>243
無職+非正規では、すでに5割を超えていそう。
245名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:01:39 ID:e5Dh3PcC
10人に3人は非正規とか言ってるが、学生のバイトと
主婦のパートを除けば1割強ってところかな。

無職とあわせて2割程度と見た
246名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:05:41 ID:NuDgGxh1
下請けも非正規みたいなもんだけどな。
247名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:07:31 ID:8x4w0j24
円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。

株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。日本経済はおしまいです。

GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。

世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。

物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。
248名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:51:37 ID:zyaIvdXZ
「世界の日食ハンターに」 「『超』整理法」の野口悠紀雄・早大教授
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/280611/
「『超』整理法」などの著書で知られる野口悠紀雄早稲田大教授(68)は21日に悪石島入り。
中学生のころ、自作の望遠鏡で火星を観測して星好きになり、自宅に星空観察用のドームを設置するまでになった。
皆既日食は今回が初めて。
「これを機に日食を追い掛けて世界中を回る日食ハンターになるかもしれない」
249名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 09:57:33 ID:ja9AGC6m
>>248

www
250名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 12:37:56 ID:cJDqQPhn
>>247
おまいさんが正しい!!!!

多分
251名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 12:45:42 ID:i+iMsZu3
全部税金にすりゃいいんだよ。保険・年金なんかの社会福祉は。
相続税を1番上げるといい。
252名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 12:49:24 ID:Z+HgTuUa
財務省って頭悪いよな、勉強できても経済オンチじゃ公害みたいなものだな。
253名刺は切らしておりまして
>>247
全ての日本国内経済記事は
ほとんどこれに当てはまる。

つまり、煽ることだけしかしない。誰も予測なんて絶対しない。