【調査】日本はデフレ逆戻り、成長率マイナス6.8%・「日本銀行は量的緩和を実施し闘うべき」…OECD見通し [09/06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【パリ=是枝智】経済協力開発機構(OECD)が24日発表した日米欧など加盟30か国全体の
2009年の成長率見通しはマイナス4・1%となり、前回3月時点の予想(マイナス4・3%)を
わずかに上方修正した。

 各国の景気対策などで世界経済の急激な落ち込みに歯止めがかかったとの認識を示した。
しかし、日本については「デフレに逆戻りした」と指摘し、成長率はマイナス6・8%と
前回予想のマイナス6・6%からさらに悪化すると見込んでいる。

 米国は財政拡大や量的金融緩和策を受け、09年はマイナス2・8%(前回マイナス4%)に
上方修正した。独仏伊などユーロ圏は失業率の上昇などでマイナス4・8%
(前回マイナス4・1%)を予想、日本と同様に判断を引き下げた。

 日本経済については、景気対策効果で09年後半から四半期ごとの成長率がプラスに
転じるものの、10年末まで1%以下の成長にとどまるとの見通しを示した。
インフレ率も10年末までマイナスが続くとして「日本銀行はインフレ率が確実にプラスに
なるまで実効的な量的緩和を実施し、デフレと闘うべきだ」と強調した。

 世界経済については「回復力は弱く、景気が底を打つのは今年後半になる可能性が高い」と
分析。金融機関に不良資産の損失確定と資本増強を急ぐよう促した。

 10年の成長率は日米欧いずれも前回より上方修正し、プラス成長に転じると見ている。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年6月25日01時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090625-OYT1T00108.htm
▽Organisation for Economic Co-operation and Development (OECD)
http://www.oecd.org/
2(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/06/25(木) 07:19:52 ID:aYIgMjoB

思った通りの二番底
3名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:24:07 ID:MiBtvPTS
一番底より深いのが二番底
でも、まだ大底ではなかったりして・・・・
4名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:24:23 ID:7kuAQkXt
量的緩和を嫌がる人って誰かいるの?
今の経済状況なら大方が歓迎するんじゃないの?
5名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:25:51 ID:n8AjrRbu
牛丼が280円になるまでデフレではありません
6名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:26:30 ID:dAAgx3LF
世帯所得が落ちれば購買力が落ちる
購買力が落ちればデフレ圧力が強まる
すごく当たり前ですね
7名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:29:08 ID:w7vtPc8w
ハンバーガー65円って、振り返るとすごい時代。
またあれが・・・
8名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:29:23 ID:DNGii6Nh
民主党デフレといっても過言ではない
9名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:30:17 ID:yDARYXzn
>>4
経済を上方に牽引してる業界はあるものの、大抵の実体経済は酷いもんだぜ。
米国が今くしゃみしたら日本は風邪ではすまなくなるから。
底がやはりみえない
10名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:30:25 ID:97YrHbls
>>4
にちぎんさんはインフレ恐怖症でございます
11名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:33:43 ID:rNWW4ANC
アメリカもやばいぜ、失業率10%超えるの確実らしいじゃないか
金融バブルの崩壊は甘くない、実態経済の悪化はまだまだ続く
12名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:37:17 ID:IHOLJpCY
結局、景気刺激策やってもお金持ってる人しか恩恵うけないんだから意味が無い

生活給付金とかも一番お金を消費する世代に重点的にばら撒けばよかったのに
購買意欲がない老人に給付しても貯蓄にまわすだけだろ
13名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:38:48 ID:4KA5fzOz
国保や県民税が大幅に上がったので、節約を徹底します
景気は、悪化するでしょう 日本沈没してもいいや
14名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:38:55 ID:48sGDnih
日本の失業率もますます上がってきた。日本の雇用情勢もいよいよ崩壊寸前だ。

ところで今度の補正予算で国が緊急人材育成支援制度を始める。
雇用保険無いか、失業給付切れてもハロワクに行って職業訓練すれば
月10−12万を最大2年間給付されるそうだ。
今までも似た制度はあったが貸与(返還義務有)だったので利用する者は殆ど無かったが
今回からは給付(返還不要)になる。
予算も7000億円と今までの300倍以上で受給者30万人以上を想定している。
また家が無い者は住宅もあっせんしてくれる。

ハロワクで受入体制が出来たら、今まで求職登録していなかった雇用保険無い派遣や
パート、アルバイト、失業給付切れた中高年、定年退職者などが殺到する。
日本の実体経済悪化はこれからが本番で失業率は今後も上がる一方のため、
この職業訓練給付は予定の2年を過ぎても続く事になるだろう。

派遣切りやパート、中高年リストラ、定年退職などで仕事無い者はこの支援制度を大いに活用すると良い。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:43:54 ID:tGGZsJEP
日銀って利上げが勝利で利下げが敗北みたいな思考してないかい
16名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:45:29 ID:1pjKj04F
もうこれ以上円安やめてほしい
自分の国の通貨で財産持ってたら貯金がどんどん減っていくとか勘弁してほしい
17名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:45:54 ID:eoxTjB2L
デフレの何が悪いのか?
途上国との人件費の差にすら勝てないで
これからの未来を生き残れるとでも思ってるのか?
18名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:53:03 ID:UObdQcHh
>>17
回り回って、最後には自分の給料が減ることになるのに
気がつかない奴。
19名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:54:30 ID:97YrHbls
>>17
21世紀生まれの方ですね
20名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:54:42 ID:RxtIyhlH
>>1
>日本については「デフレに逆戻りした」と指摘し、成長率はマイナス6・8%
当たり前、円高で賃金コストをダウンしなきゃ日本の産業は成り立たネー、だからデフレ。
公務員やマスコミは他人事だけどさ。
今じゃ、ネット回線で人事や総務の仕事まで中国に委託してんだよ。
そのうちテレアポだって中国や韓国に委託するんじゃネーノ?
いっそ、公務員の雑用も中国に委託したら公務員給与も下げれるぜ。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:56:01 ID:xML3axsB
>>18
でもインフレだったとして、給料あがって、貯蓄が増えても買うもの全て高くなるから
結果的にはあまりかわらないのでは?

人間の幸せって何だろう?
22名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:57:15 ID:RxtIyhlH
>>4
昔と違って量的緩和も効果が無くなってるのよ。
今の為替水準じゃ国内で投資する意欲が湧かない。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:57:29 ID:eoxTjB2L
>>18
同じ仕事なのに途上国だと月2万の給料、日本だと月20万の給料。
これは本来オカシイという事に気づいたほうがいい。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:00:25 ID:1AiKYVr2
失業率が高くて、円安&デフレで企業の利益が出ない中で、景気回復は有り得ない
資金の量増やしても、借金が倍倍で増えていくだけ。

OECDは日本を潰してでも、欧米を救済する気だ

口車に乗るなよ
25名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:02:11 ID:97YrHbls
>>21
>給料あがって



・・・でけぇ釣り針だなオイ
26名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:02:45 ID:Jj7SConz
無能白川を選んだみんすは責任取れよ
27名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:02:53 ID:RxtIyhlH
>回り回って、最後には自分の給料が減ることになるのに
>気がつかない奴。

あんたら、のんきな公務員で良いな。
給料以前に、日本から仕事が無くなってるって言うのに。
28名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:04:37 ID:RxtIyhlH
>>24
おまえ中卒か?円高&デフレだよ。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:06:37 ID:1AiKYVr2
>>28

書き間違い 円安だ
いやW大卒w
30名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:07:51 ID:1AiKYVr2
だから円高だってw
31名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:08:23 ID:AQV/DPo3
>>27
もう既になくなってるような気がしてるんだけど
気のせい?
32名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:10:36 ID:jhsAX2J1
台風がきてダムが決壊しそうなときに
「日照りになったとき困るから放流しません」
って言ってるようなもんだよな。
日銀がインフレ心配ってのは。
先にデフレの心配しろやと。
33名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:12:09 ID:RxtIyhlH
>>31
国内の仕事はどんどん無くなってるよ。いろんな業種で。

特許関係の事務まで中国に委託してるらしいわ。情報ダダ漏れ。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:13:00 ID:PkJwXy3F
デフレというか、一時的に原材料高騰で値上がりしていたものが戻っただけ
35名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:15:24 ID:xmUPesb1
インフレだと年金のように決まった額の人はアウト。
つまり票田に逆らえない。
36名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:16:18 ID:+d78PocN
量的緩和じゃ追いつかないよ。
金利を0%未満にするしかないと思う。
37名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:16:18 ID:eoxTjB2L
>>33
っと言っても実際倒産してる企業は不動産関連ばかり。
http://www.tsr-net.co.jp/new/big/year/1179463_827.html
38名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:19:12 ID:RxtIyhlH
>>34
そんな楽観的なもんじゃないよ。
今の若い者は車を買えなくなってるから免許も取らなくなってんだ。
円高で以前と全然違う状況よ。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:19:21 ID:k8iHtGr2
ハンバーガー65円になっても2000ccセダン 250万でかわらず、
てえことはおまえらは貧乏人にまっしぐら、車社会なんて幻影だったなんてことに
ごく近い将来にくる
40名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:21:04 ID:48sGDnih
日本は支配者層がデフレを好むからな。
政治家、官僚、一般公務員、年金ジジババ等。
こういった連中は収入は経済情勢には関係無い
し、国際賃金差も関係ない。
またこの連中が票数を一番多く持っている。
日本はこのまま100年デフレに突入して
一般国民が東南アジア人並になるまで収入は
下がり続ける。
41名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:23:48 ID:RxtIyhlH
>>37
>月2万の給料、日本だと月20万の給料。これは本来オカシイという事に気づいたほうがいい。
だからデフレは自然な流れと思うよ。要するに円が高すぎ。

高齢者の貯金の目減りを守るか若者の仕事を増やすか。
42名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:26:03 ID:RxtIyhlH
>>40
>日本は支配者層がデフレを好むからな。
あんた適当な嘘吐くなよ、莫迦すぎて白ける。
43名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:27:42 ID:AQV/DPo3
国民総出で華麗にスルー
44名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:27:56 ID:ey5xWHi0
円が高すぎるのは本来外国に持っていく仕事を賃金下げてまで国内に残して
外貨を稼ぐから円高になって競争力を失うんだべ
雇用を守るんではなくて賃金を守るべき
賃金が減れば内需関連の仕事も減ってしまう
45名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:28:48 ID:MiBtvPTS
>http://www.asahi.com/business/update/0625/TKY200906240433.html
>欧州中銀、過去最大の資金供給 約59兆円

一方、欧州は金融緩和でデフレと闘ってるのであった・・・・
46名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:32:11 ID:48sGDnih
>>42
もう少し経済のお勉強してから批判してね。
おバカ学生さん。
それともあんた日銀が公務員。。。
47名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:32:13 ID:CEdRR4bA
>日本銀行はインフレ率が確実にプラスになるまで実効的な量的緩和を実施し、
デフレと闘うべきだ」と強調した

米国だけでなく世界の多くは財政拡大・量的緩和をやってる。ひとり日銀だけは
インフレ恐怖症でまことにつましい。日銀生え抜きの白川総裁でいいかと思って
たが、やはり勝負どころでお公家さんはだめだね。人選を誤ったな。

!「売国者たちの末路」 私たちは国家の暴力と闘う 流れは変わった!
衰退するアメリカ、小泉・竹中政治の闇と終幕、財務省利権の正体、政権交代を
阻止する勢力、地獄へひた走る世界経済――日本を苦しめるを許すな!
 著者 副島隆彦 植草一秀!! 
うれしいね。植草一秀先生はご健在だ。
48名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:33:03 ID:Qt+xTUy2
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
消費者は安くて良質な商品を求めているんだ
1円でも安く、というニーズが日本企業を鍛え上げたのである
構造改革と規制緩和を推進するとスリムで筋肉質な効率的社会が実現する。効率と利益の追求こそが正義であり、幸せでもある
賃上げ要求する余裕があるなら、改革の痛みに耐えて努力が実るまで努力するんだ
49名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:33:40 ID:eoxTjB2L
>>45
EU加盟国の銀行救済支出520兆円、ドイツGDP上回る−内部文書
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aXy6TgMTHpVU
6月12日(ブルームバーグ):欧州連合(EU)各国政府が信用危機のなか、
域内金融機関を支援するため、ドイツの国内総生産(GDP)を上回る5兆3000億ドル
(約520兆円)の支出を承認したことが、EUの内部文書で明らかになった。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:35:19 ID:RxtIyhlH
>>46
お前さんも中卒か。
51名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:36:39 ID:jhsAX2J1
まぁ民主党政権になって
埋蔵金を全部使い果たして
赤字国債乱発したほうが
さっさとインフレになるかもしれないけどね。
52名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:39:31 ID:1AiKYVr2
物価が上がっても、賃金が上がれば問題ない

物価が下がっても収入がそれ以上に減れば、大問題。

欧米はまだ数%の金利をつけてるから、量的緩和は効果があるが日本は意味ナイと思う
新生もあおぞら銀行も、ダメ。金貸しは今日本でニーズがない。貸し出しは増やさない方がよいと思う
53名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:40:28 ID:dngZdZNs
日々仕事して、激下がりの給料にため息ついて、街をぶらぶらしているだけでもデフレを感じるので
相当強烈なデフレなのだろう。
なんとかならんものか…。
54名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:42:36 ID:K+zbCDdd
最近、書込みレベル急激に低下しているように思うんだけど
55名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:44:06 ID:48sGDnih
>>51
自民は下野を前にして現在日本焦土作戦を実行中。
第2次補正で財政はほぼ破綻状態。
10月に民主政権になればさらにバラマキは増え、
日本は数年後にはデフレから脱却出来るかもしれない。
ただその時には一気にハイパーインフレになる可能性
も有るが。
米国も今はそれが怖い所、昨晩のFOMCの声明が
玉虫色なのもこれが怖いから。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:44:54 ID:lusxk7GI
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}  悪いのは日銀です
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /    麻生太郎と自民党、公明党をよろしこ
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
         /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
        ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
57名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:45:26 ID:PXFHcw2F
1年間消費税を下げるべし。駆け込み需要から本物好景気がうまれる。
58名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:50:18 ID:nCtZe2xi
衣食住は高いし、デフレじゃないだろが。
今住んでる賃貸が半分になったら認める
59名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:55:56 ID:xf1DlRjl
つーか生産国の日本が-6.8%なんだから元消費国のアメリカなんて
どうやって-2.8%を達成するんだろうかね
机上の空論すぎるんじゃないか?

それとは別に、政府は日銀を国有化してでも金融政策じゃない金融緩和を行うべきw
ケチャップを売らないと血が流れるような…年自殺者3万とっくに流れてるなw
60名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:56:03 ID:z/QqBOKi
ゆるやかだろうが、なんだろうが
インフレは、なくていいよ。
現状で十分に通貨は流通している。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:57:15 ID:lGb1unxP
公務員にとっては笑いが止まりません。w
62名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:05:24 ID:2LAsG9TY
マスゴミが「不景気!不景気!」と煽りまくるから、消費が落ち込むんだよ。
その悪循環の繰り返しw
63名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:07:55 ID:BK6uBfcq
>>37
資産デフレ悪化と言うことだね。
>>23
ならGDPが50兆円になるまで待つのか?
64名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:11:46 ID:4KA5fzOz
勤労世帯の手取りは、確実に落ちてる
定額減税や公的負担を軽減して、手取りを増やさないと、どこまでも落ちていく
65名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:13:24 ID:9qkp7l4/
>>47
ちゃんと量的緩和はやってるよ
でも債権はほとんど買い取ってしまって次はどうやってやるか思案してる最中みたい。
66名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:15:27 ID:cnjIMakp
>>59
最近の数字でも日本のが悪いんだよw
67名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:15:52 ID:WeWGcsyw
収入減デフレです
くだらない安物ばかりが売れる
小銭をちびちび使って満足してるってのは
本当の貧乏
豊かな貧乏人は月を眺めて
一輪挿しを楽しむのさ
68名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:15:53 ID:xf1DlRjl
>>23
逆に考えるんだ お前は日本人にうまれただけで
発展途上国で生きるのより 毎月数十万円分の警備保障コストや
犯罪コスト、政変コスト等を負担しなくてすんでいるんだよ

同じ仕事をしているというのは嘘で
たとえマクドナルドの店員であっても
日本のマクドナルド職と アフリカのマクドナルド職は別の仕事
場所代だよ 場所代

同じ駐車場なんだから 東京駅前とアフリカで同じ料金でなくてはならない
なんて誰もいわないのに 人間と職業だととんでもない馬鹿をいいだす
69名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:17:05 ID:97YrHbls
>>65
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      買いオペだけじゃなく、お札刷りゃいいんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
70名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:21:25 ID:lGb1unxP
俺が日銀の職員なら、量的緩和なんて絶対にやらないね。w
71名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:23:08 ID:Y8ZCA7X5
量的緩和なんて意味ないのに
72名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:24:20 ID:RxtIyhlH
ま、固定資産税が高すぎるわ。
73名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:26:16 ID:vwJqhFvW
相変わらず欧米より景気が悪いなww
こりゃますます世界に遅れとるわ
74名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:27:31 ID:ENIojjeT
>>22

低学歴クズニートが知ったようなことをwww
馬鹿は黙ってろよwww

通貨の発行量増やしてもインフレが起きないなら
ジンバブエは今頃安泰だなwww
75名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:27:55 ID:gZK2eutJ
今までは、デフレスパイラルの踊り場だっただけなのに…
76名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:28:02 ID:vwJqhFvW
>>29
和歌山大学な
77名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:29:02 ID:cnjIMakp
インフレからハイパーインフレにジャンプするんだw
78名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:29:13 ID:ENIojjeT
>>23

全要素生産性の概念も分からない馬鹿がビジネス板で経済学を語るのはやめてくれ
馬鹿は死ねよww
79名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:36:57 ID:7Q0hz0S4
日本も確かに楽観はできないけど、
欧米あんたらも日本以上に楽観できる状況じゃないだろ。
どんだけ自分達の数字はインチキして現実逃避したいんだろ。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:37:14 ID:t8A+8Pi4
>>1
だから金融政策だけで経済は成長しないとあれほど
81名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:38:00 ID:RxtIyhlH
>>74
株の時価発行増資やる時代に量的緩和なんて古いよ。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:38:25 ID:cnjIMakp
同じ仕事だとトヨタのアメリカ労働者はは時給26$だったがなw
83名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:39:45 ID:ENIojjeT
>>81

だから馬鹿は黙ってろよwww
お前は、ろくにわかってないくせに単語並べてるだけのバカwww
84名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:39:51 ID:Y8ZCA7X5
>>79
日本と同じ道たどるなら、あと2-3年で本当にヤバい状態なのが露呈して企業や大手金融機関がバタバタ倒産するぜ
85名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:45:32 ID:JDe1/FJM
正直、量的緩和に抵抗してるのは「インフレファイター」などと時代錯誤な
ことを言ってる日銀幹部だけ。
86名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:46:55 ID:RxtIyhlH
>>83
バカはオマエ
87名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:56:24 ID:hamjWaKz
>>74
ハイパーインフレのジンバブエなんて極端な例を出すバカwwww
これだからバカは困る
88名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:57:45 ID:U96qmSzB
>>79

欧米は日本ほど生産世代の力が落ち込んで無いから
結局は数なのですよ。

戦いは数だぜ兄貴
89名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:01:27 ID:ENIojjeT
>>86
世界中のノーベル賞クラスの経済学者の共通理解に逆らってるのはお前
よってお前がバカwww

90名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:11:50 ID:xf1DlRjl
若者に割り箸作る程度の資本しか与えないで
「国内に購買力がない」「日本はもうだめだ」
一方自分たちは年金が少ないと嘆き、中国にじゃんじゃん工場を作って
たいした利益がでない
91名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:13:09 ID:/UvqEDoO
>>81
金融支援政策や与信政策がないと
民間大手が時価発行増資しても、何の意味もなくなるぞ・・・
92名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:13:21 ID:HoOo7gph
>>81
量的緩和が古いって、アメリカ、イギリス、スイス(為替介入も広義の量的緩和)が実行中でイギリスなんて今でもインタゲ目標値内のインフレ率なんだが。
93名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:14:50 ID:P0sGSNjH
派遣法が改正されたらまた失業が増えるよ
せっかく小泉が流動性のある雇用を作ってくれたのにな
94名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:15:29 ID:HSgNuOXX
ID:ENIojjeT
マジキチ
95名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:16:38 ID:WDXKyfmE
>>93
正社員に手をつけんと流動化せんだろ
96名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:20:14 ID:HSgNuOXX
こういうときの困ったときは軍需関連産業でヒャッハーできないのが痛すぎだろ日本
おまけに高い買い物外からしようとしてるし
97名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:21:32 ID:xf1DlRjl
雇用を流動化しても行き先がないから結局賃金切り下げにしかならない
だったら流動化しても固定化しても変わらん
むしろセブンイレブンのバイトをやめてローソンのバイトをやめて
ファミリーマートのバイトをやめてみたいな流動化しか起こらないのだから
最初からセブンイレブンでバイトし続けたほうが社会が安定するw
98名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:21:36 ID:FvbVYVTu
>>21
インフレになっても給料上がりません(><)
漁や農業の勉強したほうがいいかもしれませんwww
99名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:21:45 ID:/UvqEDoO
>>92
今の米英は総信用目標政策でインタゲは二の次だと思う。
しばらくしたらGDPデフレータの理想1−5%目標、最悪1−9%目標に打って出ると思うけど。
100名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:34:28 ID:3bJwk0HD
は〜い。勝ち組公務員参上です。


内部では「もっと不況になればいいのに」って言ってますよ。
もっと不況にして不動産価格どん底になって、みんなで買って、そこから景気対策しようぜwww

みたいな感じ。



正直サイテーな集団だと思う。
101名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:41:12 ID:c37ajfvs
だからデフレは何もしない怠け者が得をする状態。
社会も停滞し閉塞感に覆われる。
よろしいわけがない。
札をすりばらまきまくってインフレにするべきだな。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:42:06 ID:GNQJLgVi
通貨そのものが紙くずになろうとしてるのに
なに余計な心配してんの?
103名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:46:09 ID:5J+9E6H5
景気が悪い時はデフレになるのが基本。
インフレ化を続けるのは、金を刷り続けるとかしないといけない状況とか、なにかしら問題がある。
104名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:52:39 ID:cnjIMakp
景気が悪い時はデフレになるのが基本
おもしろいな
インフレ率が低下するならともかく
105名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:58:43 ID:byBi4ElV
>>104
正解
まあ、実際に日本で起こっちゃったから、デフレなんてめったに起こらないとか言っても
日本人にとっては感覚的に理解できない
106名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:01:33 ID:/UvqEDoO
クリーピングデフレ〜ゼロインフレが、ダラダラ続いてるもんなー。
107名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:06:32 ID:GNJ86Ux4
逆戻りも何も

ずっとデフレですからww
108名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:07:44 ID:0TbSJOcx
>>97 雇用が流動化したのは非正規雇用だけな

正社員の流動化はおきていない 無能な中年は会社にしがみつくしかない現状がある
109名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:12:29 ID:/UvqEDoO
雇用の流動化を成功させるにゃ 「需要≧供給」 となってないと共食いになる。

公共事業がいやなら、低〜中所得層にシフトした個人の所得減税(マイナス所得税あり)に
ゼロ金利・大幅な超過準備預金目標(*レーガン減税は高金利政策で逆効果になった)で
どうにか 「需要≧供給」 にして、雇用の流動化とかの規制緩和・構造改革やればよかった。
110名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:19:23 ID:Q3GCuUdw
>>1
しかし日銀は「景気は回復見通し」と発表して金利据え置きさせてる
ウソを言ってまで量的緩和を拒むインフレファイター
111名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:33:48 ID:KDAB64Oc
おれが日銀総裁なら景気はなるべく悪くするね
デフレスパイラル万歳
だまってても年収3500万
失業率激増させて、毎年3%のデフレにすりゃ実質賃金
どんどんアップ
年金も700マンはもらえる
誰がインフレなんかにするもんか
112名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:39:32 ID:KDAB64Oc
日本は庭に紙幣を埋めてれば勝手に3%の利息がつく
世界唯一の国
113名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:43:37 ID:xROznHJf
仕事さえあればと思うんだが>>14でいいこときいた
見つかるまでこれでいこう
残り人生少ないしw
114名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:44:32 ID:xROznHJf
>>111
日銀総裁の子孫を支える国民がいなくなります
115名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:45:24 ID:xROznHJf
>>111
シナチョンに囲まれる官僚とか日銀総裁
116名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:47:51 ID:VmRArygW
石油などの海外から輸入に依存している資源に、高関税かければ自然とインフレになるよ。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:07:11 ID:trKkikbQ
>>116
バカ
不況下にコストプッシュのインフレを作りだしたら
スタグフレーションになっちまうだろ
118名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:08:01 ID:dlGlQaco
パチンコ完全禁止し公営カジノ造って
ばら撒きやれば底辺だろうが循環する
儲けりゃすぐ何かに金使うからな
119名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:55:48 ID:otVRsjq0
自民党政治の積み重ね、最終的には骨太の方針での三位一体改革に大失敗して地方間格差が開いた。
日本の問題は税源移譲にも失敗したので疲弊しまくっている地方が多いことにある。
これは富の再配分が機能してないということでもあるから東京への一極集中が加速する。

日本全体を一つの地域としてみての金利、つまり一つの金利が機能しなくなっている。
(全国平均を出しても平均的地域などない数字のマジックも起きている)
だから上げても下げてもうまくいかない。

また地域間格差とは収入格差でもあるのだから税体系や年金までおかしくなっている。
日本の仕組みは中間層を対象にしたものばかりであるが勝ち組と負け組みに分けたので、その中間層はもはやいない。

中央集権となっている省庁が機能しなくなっているということでもある(地方を把握しきれない)
全国一律の政策も機能してない。

対象としていたものは存在していないのだから、すべての仕組みを作り直さないといけない。
少なくとも従来の延長上のものは、ほぼ機能しないことは理解しないといけない。
120名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:07:39 ID:XoFWJ2IL
サブプラショックはほぼ終息した。
あとは今年から再来年にかけてのオルトAショックをしのげば
とりあえず金融部門では本物の底が来るはず。
121名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:17:35 ID:G6D4ULeU
激安!!価格崩壊!!大特価処分品!!

とかに飛びつく糞みたいな消費者しか居ないからな
日本のメーカも殺し合いばかりで話にならん
デフレ=給料の取り崩しと何時になったら理解するのやら
122名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:20:03 ID:MH5vX5ed
デフレで減った税収は税率上げてカバーします。(笑)
123名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:20:29 ID:+v3QoNv0
デフレは死に至る病
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090412/fnc0904120942000-n1.htm


東芝 国内携帯生産から撤退
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090520/biz0905202059016-n1.htm

【家電】シャープ:亀山第2も海外移設、国内生産は堺工場に集約


ソニー国内3拠点を閉鎖へ
http://s02.megalodon.jp/2009-0516-1602-41/www.asahi.com/business/update/0514/TKY200905140261.html
「大根田氏は「組み立て(工場)は海外に行くと思う」と、国内工場のもう一段の縮小もにおわせ、人員削減もさらに進める方針だ。 」

日産、主力車種の生産をタイへ移管
http://s03.megalodon.jp/2009-0515-0646-50/www.j-cast.com/2009/01/16033770.html

124名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:24:00 ID:JxP+Fw9o
デフレなんてよ 耳にフゥゥゥって息吹きかけてやって
乳首コロコロ転がしてやりゃ イチコロだよ
125名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:24:30 ID:/srbXbVA
大丈夫!
神風が吹くぜきっと
構造改革しなくても世界の景気が回復して
輸出産業が牽引してくれるよ。
今まだがそうなんだから、これからもきっとそうだよ
126名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:31:47 ID:bakZFRHd
>>18-19
ところが中々『金は天下の回り物』という認識を
持ってくれる人は少ない罠。
馬鹿主婦は物価下落マンセーはするが、それが
旦那の安月給に直結する事を理解できていない、という感じ。
127名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:32:09 ID:R5nruCfa
資源高によらないインフレじゃないとまた不景気だ
128名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:34:14 ID:WDXKyfmE
>>125
内需内需というが、実際のところちょい貿易赤字であって内需と外需はトントンでバランスが取れているんだぜ?
内需に必要な資源を買うバランス点がちょうど今くらいってこと。
大真面目に、持続可能な内需の増大には、内需が要求するだけの資源を買う外貨が必要。


ああ、もちろん、10兆円の所得収支を稼ぎだす老人の資産は別物な。
129名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:36:16 ID:WDXKyfmE
向こうのスレの内容を転載。
----
っつか、日本の問題はまさにそこなのよな。

高度成長期に輸出で稼いで、本来外貨であるべき資産を老後の蓄えとして持っている人はたくさんいる。
ゆえにこの国には外貨がだぶついている。(デフレ要因)
一方で、そのだぶついた外貨が円に変換された状態で蓄えられているので、
経済の実力に比べて円が高い状態が続いている。(雇用減少要因)

その結果が貿易赤字(1兆円以下)と経常黒字(10兆円)の両立という経済実態だわな。
数多くの経済指標は円を減価すれば問題は解決すると言っている。
しかし、円の価値を決める権利を握っている人=資産の大量保持層は、
これがリタイアを始める・した高齢者であって、
同じ円経済圏にいながら[現役世代の経済]と[リタイア世代の経済]が一致しない。

これが通貨政策をめぐる最大の問題点、障害だと思われ。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:45:56 ID:+v3QoNv0
>>17
デフレが駄目な理由は、お金が回らなくなるからです。
お金が回らない、お金が交換手段として使われないのはそれが財産として所有されるということです。
なぜ財産になるかというと、持っているだけで利子がついて増えるからです。
さて、利子についてもう少し考えて見ます。
たとえば利子が年5%というのは、一年たつとそのお金が5%増えるということです。
「お金が5%増える」となぜ嬉しいかというと、自分の持っているお金で手に入れられるモノが5%増えるからですね。
ということは、お金そのものが増えなくてもモノの値段の方が5%下がれば同じことになるということです。
さらに、利子が5%ついたうえにモノの値段が5%下がればお金で買えるモノは約10%増えることになります。
このように、利子というのはモノの値段つまり物価によっても影響を受けます。
物価を考えない利子率のことを名目利子率、物価を考慮した利子率のことを実質利子率といいます。
上の例でわかるように物価が低下している、つまりデフレの時には実質利子率は名目利子率より高くなり、
逆にインフレの時には名目利子率の方が実質利子率より高くなります。
ということは、お金を財産としてもつという行為にとってはデフレの方が
望ましいということになります。
逆に、インフレの時にはお金を財産として持つのは不利で、
もし物価上昇率が名目利子率を上回れば実質利子率はマイナス、つまりどんどん財産が減ってしまいます。

つまり、インフレの時の方がお金もよく回り、景気が良くなる可能性が高いのです。
131名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:14:21 ID:/UvqEDoO
>>130に勝手に補足しておくが
インフレ率も10%を超えるとリアルで社会的な厚生損失が出てくるし
5%を超えると心理的な不快感が増すと言われる。

しかしゼロインフレ〜デフレというのは悪性インフレよりタチが悪い。
ケインズは 「悪性インフレは不正義であり、デフレは不適切である」 と言っている。
なぜなら、デフレは失業を引き起こしやすい。
そして失業の社会的なコストは悪性インフレのコストよりずっと大きい。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:36:27 ID:SKK02PYW
ここまで読んで>>124の論が一番まとも
133名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:59:18 ID:+05Oe18N
日銀つぶした方がいいだろ
134名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 16:11:34 ID:7s+6KADn
>>120
不動産価格は・・・
135名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 16:59:35 ID:Uf3HgUAC
>>126

個々の商品では、技術革新による低コスト化と、人件費カットによる低コスト化の区別がつかないから仕方ないよ。

それよりは需要不足のほうが問題。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:03:39 ID:3rnf3AWJ
公務員の給与を最低賃金並に下げようぜ。
能力のある人は民間に逃げ出すだろうから、代わり
に失業者をすべて受け入れればいい。
137名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:18:59 ID:mo68j06w
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
例えば、  A店   B店   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円

<消費税増税ではなく、個人・法人に毎年数%の資産課税を導入するべき>http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
資産課税で回収したお金を公的部門が支出するから、資産課税を導入しない場合に比べて 消費と雇用が増える。
公的部門の支出は、次世代産業の育成、社会保障、社会資本の形成などをすればよい。
また、資産課税での納税を嫌って、耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用されれば、雇用が増える。
公的部門の支出が社会保障に行われれば、国民の将来不安も和らぎ、内需が増え、雇用が増える。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
138名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:19:38 ID:jp2t+9YQ
外人の言うことを信じるな。
139名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:42:23 ID:jp2t+9YQ
ツケを日本に押し付けようとするエゴが丸見え
外人の言うとおりにしていけば、日本は生産能力がなくなりハイパーインフレになる
140名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:46:14 ID:Hly9ZzU4
15年近くずっとデフレ続けてるバカ国家なんて先進国じゃ日本くらいだろうな。
ここまで無能な日銀総裁が続く国も珍しい。
日銀法改正してデフレ総裁は即刻クビにできるようにしろや。
141名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:33:18 ID:O+6kUbtz
供給能力の過剰がデフレの原因なのに、さらに増やしてどーすんだよw
142名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:38:58 ID:c93NKwms
【国際】 飢餓人口、今年は10億2000万人に達する予測・・・国連食糧農業機関(FAO)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245421998/l50
143名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:59:24 ID:T2gC09aj
今の状況では資源インフレしても給与は増えないからインフレしても意味がいない
むしろ苦しくなる。
144名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:01:56 ID:KQ6wJP6y
>>3
禿同。
だが、まだ1番底は抜けてはいないよ。
これから抜けるがwww


>>4
日銀が嫌がってるだろ。
145名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:03:58 ID:+05Oe18N
金をすれば良いだろうが不景気を継続させたいのか?
146名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:09:47 ID:xf1DlRjl
国内でインフレすれば富の偏在と低需要は解消できる
さらにインフレとなれば老い先短い爺さんから子供孫と
資産が贈与されて テレビしか見ない爺さんの死に金が生き返る
147名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:17:04 ID:YsqyIyk0
インフレになれば企業も定期昇給の負担はなくなる
80年代、70年代はそれなりにインフレ状態だったから物価も上がって給料も上がった
それが当たり前だったので値上げや昇給に対する圧力が少なかったから簡単に上げられた
現在のように経営が苦しくても値上げもできずに利益を圧迫してたら企業も弱って倒産していく
148名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:22:10 ID:YsqyIyk0
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/k0104b.pdf

このPDFの最初のページの2番目のグラフを見てみましょう
1970年代、80年代の郵貯の金利の高さ
昔は郵便局や銀行に預けておくだけでお金は増えたとさ
149名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:29:15 ID:LTB+OK/T
>>40
>日本は支配者層がデフレを好むからな。政治家、官僚、一般公務員、年金ジジババ等。
>こういった連中は収入は経済情勢には関係無いし、国際賃金差も関係ない。
>またこの連中が票数を一番多く持っている。


まあ、こういう層は、量的緩和などの金融緩和には極めて消極的。

民間の現役世代に低賃金で過酷な労働をさせれば、
自分達は何とかなると思っているのでしょう。

将来ある若い人は、機会がある時に、海外に就職するか転職するか、
あるいは大学や大学院から海外に行った方がよさそうですね。
150名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:31:35 ID:2CEIPHT7
>14
職業訓練も落とされたわけだがorz
151名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:40:21 ID:Fd0+ACU0
わんぱくでもいい、たくましくそだってほしい。

【金融/米国】基本給50%引き上げか…再建中のシティ--米紙[09/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245822614/

国有化された上に、基本給アップって・・・しかしそれが常識なんだろうね。

年次改革要望書には、ぜひ日本人の賃金アップ、デフレ解消を記載してほしい。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:54:23 ID:LTB+OK/T
>>151

そうだと思います。

昨年の冬の日本企業の冷徹な人件費カットと、アメリカのGMやクライスラーで
会社が潰れるまで高賃金を払い続けたのを比べれば、本当の日本と本当のアメリカの姿が
分かりますね。

このことが日本の現役世代に知れ渡ると、みんな海外に逃げてしまうから、この何十年の間、
「日本の会社は人を大切にする」「アメリカの会社は、株主のことばっかり考えて、人は安くこき使われて使い捨て」と
いうイメージを日本の若者に植え付けてきましたが、さすがに、もう、化けの皮は剥がれたでしょう。

ただ、日本の場合は、「低賃金&長時間労働で、安価で高品質の製品を量産し、国際競争力に勝つ!」
というビジネスモデルが染み付いてしまっているので、
日銀がかなり札を刷りまくらないと、内需拡大は見込めないかもしれませんね。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:17:27 ID:Fd0+ACU0
>>152
レスありがとう。

明治時代よりもはるかに昔。
ある商人が、小銭を川に落として、それを拾わせるために莫大な金を、心置きなく使ったという話は、
内需の循環の重要性の話として、ここ2chでもよく語られます。

日本人は、というか、かつての日本社会は、内乱の戦国時代をへて勝ち得た平和の世の中で、
いかにして再び争いを招かないように社会を回すことが大切かを、ある程度の上位層は、
士農工商を問わず知っていたのではないかと思います。

金は天下の回りもの、と主に言ったの誰か。

宵越しの金は持たないと言ったのは誰か。

大阪で世界初の先物市場が生まれたのはなぜか。

先人に学ぶことはあります。

金融資産を多く持つ高齢層、あるいは若年層も、日本社会に愛着があるのなら、
今とは違う一歩を踏み出してほしいものです。
154名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:27:23 ID:IuZII3aB
今すぐ金利を上げろ。米、欧をつぶせるチャンスだ
155名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:29:49 ID:/eEeQ6XR
>>154
日本を潰す気かお前は。
156名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:30:54 ID:aEegvObF
そんなことをしたら日本画超円高死する罠
157名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:31:20 ID:NnkKl8WZ
アメリカ国債を叩き売れば良いだろ
158名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:33:24 ID:/eEeQ6XR
>>157
これ以上円高誘導して何がしたいんだ。
159名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:36:25 ID:f1saO5Yk
相互利益っちゅう発想が存在しない人なんだよ
160名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:39:07 ID:jGrWPU42
だから政府紙(ry
161名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 01:08:50 ID:rm5w2oH+
1人120万円の定額給付金でデフレ克服。
162名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 01:16:21 ID:qfBCPLQL
インフレ論は日銀が絶対乗らないからあきらめろ・・・・
163名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 01:23:07 ID:SDBevZZf
確かに日銀が乗らないな。
日銀総裁を殺す第二の二二六が起きでもしない限り無理だろうな。
164名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 01:27:14 ID:vym5uPTm
>>163
総裁殺しても日銀理論はなくならんからなー
165名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 01:46:43 ID:ATAxdu5w
お札を刷りまくって借金全部返済してインフレにしちゃえば一石二鳥
おまけに財政に余裕が出来て景気対策しまくり
166名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:31:21 ID:fFJrrtVD
失われた10年
失われた10年おかわり
失われた10年おかえり ←New!!
167名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:33:24 ID:/FnUEn2Z
日銀がやらないなら、通貨発行を自由化すればいいよ。
168名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:33:32 ID:Yn/GhnhJ
相互不利益はあっても相互利益などバブル以後、今まで一度もなかっただろう。
169名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:49:13 ID:Ovcn2kQ+
確かに、中国で働くと・・・窃盗にあったり、悲惨そう

南アフリカだと・・・刺されたり
170名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:51:03 ID:FfPqSupt
デフレなんて金をじゃぶじゃぶ供給すれば一発だろう。

とおもっていた時期が私にもありました。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:51:39 ID:859kSsCv
政府紙幣を発行すればいいのにそれをやらないからなぁ・・・。

白川は本当無能やわぁ・・・。
172名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:53:53 ID:AtR6/ulL
>>171
政府紙幣と白川は関係ないだろ
173名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 03:09:33 ID:hiuac8HM
さすが馬鹿官僚の作った経済対策だな。
174名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 03:47:32 ID:Yn/GhnhJ
>>173
失策の責任は政策の本質すら分からん政治家が取るだけだから、入省2年目ぐらいのガキが作ってるんじゃないの?
175名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 05:07:54 ID:iEQaYZ3j
残念だけど、緩やかに死亡すると思うな。日本という国は。
けん引役の指導者不在、少子化で衰退。
その少ない子供ですら、まともな教育受けている人間が少ないときた。
もうどうにもならない。
176名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 05:28:27 ID:oLuTx8o7
カリフォルニア格下げでダメリカ終わりだよw
177名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 05:36:42 ID:frR/Ig0c
数年かけてドル円は200円を目指す。
日本の製造業は決して強くもないし多くの利益を生み出すわけではない。
178名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 05:38:01 ID:0oP6d+Oa
既にインフレです、残念
179名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 05:39:29 ID:z68/IjLi

デフレが続いているということは円の価値が上昇していると
いうことだが・・・・・
180名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 06:05:00 ID:A5bHB7/w
政府はなんの手も打たんよ。日本の成長率を上げる事より、今ある畑からどうやって税を取っていくかという事しか考えていない。
ここらへんは正直シナより酷い。
181名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 06:20:29 ID:SGO4m09O
海外口座追って持ち逃げした連中の口座抑えないとその分増税
182名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 06:33:06 ID:XIJQOMgd
>>152
日本のメディアって何かとアメリカの労働者の厳しさばかり特集するよなw
本当は日本の労働者より遥かにいろんな権利持ってて強いのになw
183名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 07:01:00 ID:oJcyqg/9
Tough Times For Japan Continue
Thursday, 25 June 2009 13:22
Japan continues to do it tough, no matter what the economists say.

http://www.asxnewbie.com/General-Content/General/eco-2-tough-times-for-japan-continue.html

184名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 07:04:33 ID:oJcyqg/9
Wednesday, June 24, 2009
Consumer Sentiment Rises As Exports Slump - But Where, Oh Where Is The Recovery?
by Edward Hugh: Barcelona

Japan put in a pretty negative export performance in May. Even shipments
to China show little sign of improvement, and the general impression is
that hopes for a quick recovery in global demand are looking very
premature.

http://globaleconomydoesmatter.blogspot.com/2009/06/consumer-sentiment-rises-as-exports.html
185名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 07:06:11 ID:NIN9TYXP
GMとクライスラーをアメリカの代表みたいに語るのは、どうかと思うけど
186名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 07:28:22 ID:f+l/SAj/
偽仏教徒は霊界に投資
187名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 08:46:12 ID:Sy+4jG4o
次期政権与党はさらなるデフレを望んでますねw
そもそもデフレが問題だとは思ってないw


デフレのもとでインフレターゲットは取るべきでない=民主・峰崎氏
2009年 06月 11日 17:43 JST

[東京 11日 ロイター] 民主党の峰崎直樹・参議院議員は11日、ロイターのインタビューで、
金融政策のあり方について「デフレのもとでインフレターゲットはやめたほうがよい」と述べた。
「現在の日銀の金融政策は財政政策の僕(しもべ)になっている」とも述べ、いずれ金融を正常化
させていく段階では金利水準も正常化させなければならないとの認識を示した。

為替政策についても同様に「円高は悪、円安に頼る国」との輸出依存の従来型の発想を改め、
「円高に応じて新しい産業構造に変わっていく」ことを模索すべきだとした。
「速水優元日銀総裁は『強い円は国益』と述べていたがそういう風に思っていたほうが良い」

http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK029938620090611
188名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:14:58 ID:pb1lPbJo
高速やすくしたから?
189名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:27:18 ID:TTWbLvtp
回復宣言(笑)
190名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:35:35 ID:4of33idH
>>187
だめだこりゃ・・・
やっぱ、アメリカの圧力なんかなぁ
191名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:11:35 ID:cm6OtW6E
>>190

デフレがアメリカの圧力?どういうこと
192名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:15:18 ID:rm5w2oH+
日本の高齢者にとってはデフレがいいに決まってるだろ。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:16:04 ID:4of33idH
インタゲのために円刷ったりしたら、
アメリカの景気回復効果減るじゃん
194名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:27:20 ID:eXvqtk0L
OECDは日本から金を借り易くさせてファンドに儲けさせる事を考えているだけ
195名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:33:09 ID:n5CimJbW
>>187
輸出依存の国じゃなくても、デフレ下での円高は悪なのに。
196名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:35:37 ID:ymjcm+3b
政府紙幣発行
197名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 11:06:43 ID:8k7OoN1J
>>187
こんなこと言うから民主はお花畑だって官僚にバカにされる
198名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 11:11:46 ID:tVhLTXc2
デフレになるくらいなら
政府発行紙幣ででもインフレにもっていっちゃえと思うけど
こんなことしたらシステムがゆがむんだろうな
199名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 14:15:38 ID:oJcyqg/9
Posted Tuesday, May 26, 2009 10:38 AM
Japan: The World’s Worst Economy

http://blog.newsweek.com/blogs/wealthofnations/archive/2009/05/26/japan-the-world-s-worst-economy.aspx
200名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 14:18:23 ID:OK/9N+Jd
構造改革による企業整理を積極的に推し進める事で
消費者の購買意欲を煽れる、そういう有望な財・サービスの生産が可能となり
デフレを払拭できるのです
201名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 14:26:39 ID:FvalUj6K

デフレ円高を利用して世界中の資源を買いまくり

来るジンバブエ状態に備えよ。

202名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 14:28:32 ID:oJcyqg/9
購買意欲を煽るというより、日本の構造そのものを
変えないと無理だなw
203名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 14:33:16 ID:Yn/GhnhJ
貧乏人に無理やり金を出させる図式をまず変えないとな。
老後の備えが既にバッチリな奴に限って莫迦みたいに金貯め込んで使わないし。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 14:39:10 ID:/L+OfHH3
賃金カットや派遣切りなどの失業不安がデフレ圧力になってるから
購買意欲を煽っても無駄
205名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 14:40:53 ID:oJcyqg/9
年功序列を変え、消費力のある若者に金を回すことだな
206名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 14:44:18 ID:OK/9N+Jd
改革による不良債権処理で金融市場の安定化、
創造的破壊が起こり、新興市場の創出が実現され
不況が終わる。構造改革の真髄なのだ
207名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:04:15 ID:IupWJHVx
国民全員に毎月10万配るくらいすればいいのに
定額給付金は安過ぎなんだよ
208名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:07:17 ID:i37Gtejm
1人20万くらい配った方がいいな
209名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:09:53 ID:bA8XJfCw
なーに、デフレで困るのは内需だけ。ハウジュじゃねーよ。
政府の政策は今までどおり、円安誘導。
210名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:10:07 ID:SDBevZZf
211r+:2009/06/26(金) 15:12:37 ID:3onK4dGb
莫大な国の借金に怖じけ付いた日本人は、将来不安から、金を貯蓄に回している。
一方、低所得者層の拡大は、日銭にも困る貧乏人の存在を顕著にした。

内需不振の根本原因は、巨額の借金。
いくら財政出動しても、単発で終わり、すぐに、内需不振・デフレが始まる。

麻生がばらまいた補正予算は、不況の底を不況への到達を先送りしただけ。
巨額のバラマキの効果が消えれば、すぐに株価は下がりだし、巨額の借金の増加が
さらなる内需不振を招く。


 これが現実。
もとめられるのは、行政改革+抜本的な財政の建て直し。
借金依存の福祉を続ける限り、将来不安は増すばかり。
212名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:15:47 ID:Yn/GhnhJ
ネズミ講込みの経済宗教団体になってるんだな。
新興宗教と同じぐらい胡散臭い。
213名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:29:46 ID:SDBevZZf
日本の「デフレ」は未到の領域に
(見やすい図あり)
2009年06月26日(Fri)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1295

6月26日に総務省から発表された5月の全国消費者物価指数は、
生鮮食品を除く総合(CPIコア)が前年同月比▲1.1%となり、前月の同▲0.1%からマイナス幅を急拡大。
2001年5月に記録した前年同月比▲1.0%を下回り、過去最大の下落率を更新した。
また、食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合、いわゆる欧米型CPIコアは
前年同月比▲0.5%で、前月の同▲0.4%からマイナス幅を小幅拡大した。
214名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:41:20 ID:030cSMXe
給料固定なのでデフレで実質賃金上昇
215名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:43:03 ID:QC1t9BpJ
日銀はインフレ番人でデフレなら安心して眠れる。
インフレを貧乏神と信じて、デフレを大黒神と思いデフレ政策
をとるのである。OECD等の意見を聞く耳を持たないでろう?



216名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:44:21 ID:gfRU3kfa
>「OECD見通し 」

ってどうなの?
過去の実績として
うまく「見通せ」てるの?

217名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:46:11 ID:n3RuhVYK
>>1
白川のクビを替えんと駄目だろうな〜
昨年の暮れまで他所がジャブジャブに金融緩和やってるのに
日銀だけは資金回収しまくってたんだからなw
そりゃあ円高不況にもなる罠〜。
わざとやってんのかと思っちまうな。
今年4月のマネタリーベースの伸びは日本が8.2%なのに米国は123%だぜw?
物凄い差だw
日銀が良く言い訳に使うのがインフレが怖いからなんだが
米国は123%も供給してるのに5月の消費者物価はデフレだぞと。
日本の消費者物価指数は過去最大の落ち込みだしな。
沈没する船で火事を心配するなっつうの。
インフレよりデフレの方が経済に対する悪影響はでかいわい。
名目成長率がマイナスなら税収も増えん。
とにかく白川のクビを挿げ替えなきゃどうにもならん。
折角財政支出しても日銀が足を引っ張るんじゃ駄目だ罠。
クルーグマンかスティグリッツ呼んで来い。
何ならバーナンキに一喝してもらえ。
何でもかんでも米国の真似するんなら財政政策や金融政策も見習えや。
肝腎なところは無視すんな。
218名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:51:03 ID:OHD34KRz

チームGDPマイナス6%
219名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:56:51 ID:n3RuhVYK
4月のマネタリーベースの伸び率

日本 8.2%

米国 123%

財政支出(真水分)GDP比

日本 5%

中国 15%

政府・日銀はどう見ても景気回復させる気は無いようですw 
特に中央銀行の差がとてつも無くでかいっすw
どう見ても円高デフレに誘導してます。
白川のクビ切るか、日銀法改正して政府の言う事聞かせないと駄目っす。
白川の留学先はあの新自由主義の巣窟シカゴ大学、しかもフリードマンの
最後の教え子だそうです。
わたしゃそれ聞いた時からこう言う事態を想定してました。
もちろん新自由主義では中央銀行の金融政策が大きなウエイトを占めていますが
日本が改革をやって新自由主義の国になるまでは景気回復はさせないだろう
と言うのが私の予想でした。
景気回復は改革の妨げになると言うのが彼等の言説ですからね。
前総裁の福井もNHKの討論会でそう言う発言をしておりましたし。
早期に金利を上げたのもそう言う思惑からでしょう。
その前の速水もそうでしたね。
小渕財政の後、直ぐに利上げしてアボーンさせましたから。
折角成長率が3%超えた後だったのにね。
改革遂行に景気回復は邪魔になる。
この彼らの基本的考え方を知ってれば世紀の失政でも何でも無い訳ですね。
確信犯でやってますから。
220名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:05:13 ID:Yn/GhnhJ
その割にはみなしを含めた公務員は景気がいいよな。
あいつらを不景気に巻き込まなきゃ景気回復なんて永久にあり得ん。
そのためには一般国民が何年かけて何人死ななきゃならんのか。
221名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:08:00 ID:jKnqqz/R
デフレ脱出には円高しかないよ
222名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:09:59 ID:n5CimJbW
>>221
円安の間違いだろ。
223名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:25:53 ID:Yn/GhnhJ
国内市場への依存にシフトするには却って円安の方が最終的にはいいんじゃないか?

海外進出済の天狗企業は潰れるまで後には引けないだろ。
そういう企業には半年程度のハイパー円高で海外拠点残して勝手に潰れてもらって、
細々と国内市場を大切にしてきた企業だけが辛うじて生き残れば済むわけで。
ま、それでも生き残るには無借金経営が原則だろうけどな。
銀行の走狗となって資金力と規模と囲い込みで潰しに掛かる融資恫喝に耐え抜ける企業でないと、
どのみち生き残る術なんてないに等しい。
224名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:45:16 ID:n3RuhVYK
景気回復に本気の米・中とやる気の無い日本
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=159169&ct=1

財政支出(真水分)GDP比
日本 5%
中国 15%

マネタリーベースの伸び率(4月前年同月比)
日本 8.2%
米国 123%
225名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:51:52 ID:qgqKUVbl
「外国が買ってくれるから、内需なんか関係ない」と、儲かっている時でも国内人件費を絞りまくったんだから、
どうにもならないよ。
226r+:2009/06/26(金) 16:52:48 ID:3onK4dGb
>>224
よーろっぱの国々の財政出動は無視ですか?

でたらめなバラマキは、将来不安と深刻な内需不振を引き起こすだけだよ、
てっか、ひきおこすよ。>日本
227名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:58:57 ID:Yn/GhnhJ
そもそも日本の銀行なんてのは良質経営の会社を囲い込んで無理矢理借金を抱えさせ、
銀行がなくては生きていけない低脳企業との取引を強要することで成り立ってきたようなもんだ。
228名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:07:28 ID:SDBevZZf
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/24f5ef326d0380521dfab99215fbf665
「欧米は日本がどんな壊滅的打撃に見舞われ苦しんだかわかっていない」とソシエテ・ジェネラルのグローバルストラテジスト、アルバート・エドワーズ。
「欧米は円に対してデバリュエーションして、不況の殆どを日本に押し付けた」。

日本の2月の産業生産高は38%減少した(前年比)。
縮小の殆どはこの4ヶ月間に発生した。
1930年代以来、この速度で経済が瓦解した経済大国は一つも存在しない。
この国は往復ビンタに見舞われている。

円は下らねばならない。
しかもさっさと下らなければ。
さもなければ、日本社会は瓦解し始めるだろう。

229名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:15:45 ID:/DfsuRxx
インフレ傾向に持っていかねばならない、自民党のいままでの経済政策は失敗だったと認めなければならない。
230名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:24:19 ID:7VN3IQov
バブルを恐れすぎてすぐ弁を閉じちゃうから、必要なところに資金が
まわらず、新たな産業が育たなかった。
麻生の金融じゃぶじゃぶ政策で、株価とかプチバブルになってるけど、
同じ間違いだけは起こすなよ。
231名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:26:57 ID:CS0LLG9h
>>224
財政支出を増やして景気が回復したら逆に円高になるんだよ。

質の悪い資金供給と海外への財政支出。
つまりはODAが円安とインフレを起こす手段かと思われ。
232名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:37:57 ID:SDBevZZf
デフレスパイラル再び

現金給与:2009年4月は2.7%の減少(確報)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090618/197971/

給料50万円減、ボーナスゼロ…住宅ローン「6月危機」
http://www.asahi.com/housing/news/OSK200906180069.html

ボーナスなし、半数超す 支給しても額は19%減 県内中小製造業
http://www.saitama-np.co.jp/news06/11/11e.html
233名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:37:59 ID:8k7OoN1J
>>228
円安を抵抗してるのは他ならぬ日銀
2343倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2009/06/26(金) 18:14:53 ID:5IjWlTV/
消費税はデフレの元。
235名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:42:41 ID:zupkaNJr
>>228
そのとおり
236名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:26:12 ID:n3RuhVYK
幾らなんでもこの差は酷いwww
景気回復させる気ねえだろw
白川も小泉と同類だろ?
日本人に対する怨恨や復讐の為に政策弄んでる成り済ましだろw?
じゃないと考えられん。
そうで無いとするなら、元々無能なんだからとっとと辞めろや。
インフレが怖い?
123%MB増やしてる米国も5月の物価は下がってる。
言い訳にはならん。

経済政策の原点に帰れ
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=159169&ct=1

金融政策マネタリーベースの増加率対前年比4月
日本 8.2%
米国 123%
237名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:26:46 ID:UME1b5xh
デフレ=実質的な賃金上昇
238名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:29:39 ID:eiQZi+Km
デフレで賃金下落じゃ
製造業はもう、お先真っ暗だな
(´・ω・`)
239名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:30:07 ID:ZruDMBGT
インフレの怖さを知らない世代が増えているのが恐いな。
240名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:31:52 ID:FEZPH2Ig
>>239
物心ついてからずっとデフレなんだから仕方ないずら
241名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:35:55 ID:ZruDMBGT
これだけ財政赤字なのに、どうして円安にならないのか それとも、本来もっと円が強くて、
これでも円安なのかな。ただし、財政赤字は国民からの借金という理由を除く。


242名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:40:00 ID:7eD+AZrI
このご時世で、昇給1万はなんか怖い。昇格もしてないのに。
まあ、残業減って手取りはトントンだけど
243名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:40:21 ID:wDnkbwpN
ジンバブエで経済崩壊したという話は聞かないし
ハイパーインフレ起きたら皆スイカにチャージしたお金を使うようにして
JRを国有化して毎日一桁デノミすればいいだけ
何をびくついてるのかwwww

というか クリーピングインフレに戻すべきw
244名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:43:55 ID:SDBevZZf
デフレは公務員の方にとっては実質賃上げでしょうが・・・

現金給与総額(全産業)前年比(%)

08年6月 −0.2%
08年7月 −0.3%
08年8月 −0.6%
08年9月 −0.5%
08年10月 −0.5%
08年11月 −1.3%
08年12月 −1.5%
09年1月 −2.7%
09年2月 −2.4%
09年3月 −3.9%
09年4月 −2.7%

245名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:48:50 ID:wqEWzUeL
>>241
心配するな

団塊世代が完全に引退して貯蓄を取り崩す10年後には
「もー許して下さい!」と言っても止まらないくらい円安が進むから
246名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:49:41 ID:2P3YEjxP
OECDはジンバブエの今を知らんのか
247名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:51:32 ID:RlEBKUxy
うーん、いくらインフレ誘導しようとしても今の経済体制だと
食料品、日用雑貨含め消費物資は海外から安いのが入ってくるし、
その点はどうしようもないだろうというか物価上昇は無理。

原材料の国際価格が上がれば物価上昇はあるが給料は一緒に上がらないしな。悲惨になる。
国内だけで経済が回ってるわけじゃないから昔の手法は通じないだろう。
248名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:52:33 ID:CzZqX66a
はいはい、ジンバブエ、ジンバブエ
249名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:56:37 ID:wDnkbwpN
>>247
日本国内の港湾使用料金を大幅に上げて
赤字国債地方債などを補填してはどうだろうかw
250名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:58:02 ID:RxfDHlZC
インフレで金融業界と一部企業が金余り状態にしたって
最終消費者は賃下げだから貧乏×2になるだけだろ
最終消費者に金回さないインフレなんか地獄でしかない
金融業界や一部企業に税金つぎ込んで社員の給料まで肩代わりしても
雇用さえ回復させないんだから徹底的にデフレにしてやればいい
251名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:58:32 ID:2P3YEjxP
日本の経済が悪いとすれば、それは国の赤字が原因だろう。
国民一人に600万円の借金がある中で消費増やせるはずがない。
国の歳出削減と消費税増税で赤字を無くし円の信用を高めることが肝要
252名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:00:12 ID:6vnI7nul

景気がよかった時代はインフレ、景気がわるかった時代はデフレ
これは気のせいか

単純にはいかないだろうけど、
円安インフレになるまでは、ばらまきが必要なんじゃまいか

治安対策で、全国民、全定住外国人の指紋と簡易DNA鑑定をやったり、
街頭のいたるところに防犯カメラを取り付けたり、
狭い道路を無理やり広げたり、
最新鋭の戦闘機を大量導入したり、自衛官の定員を数倍にしたり、
羽田空港を倍の面積まで拡張したり、

ばらまきでも、後から考えたらやってよかったという政策はいくらでもありそうだ。
253名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:02:06 ID:SDBevZZf
国債の買い切りオペなんかで金融緩和して、その金で財政出動すればいいのでは?
金融機関に金持たせ過ぎても意味無いので
254名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:03:04 ID:CF+6dM8d
(;´・д・`)おい!日本国民はもともとボラレてるぞ。

薬価なんか他国の10〜30倍!!!!
255名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:04:37 ID:2P3YEjxP
国営漫画喫茶とか後世物笑いの種にされるような公共投資は止めるべし。
役人や政治家の思いつきでまごひ孫が迷惑被るのはごめんだ。
もしどうしても財政出動したいならば定額給付金2.0をやれ。
国民一人に100万円配れ。
256名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:07:36 ID:RlEBKUxy
日本銀行→(量的緩和)→金融機関→(貸さない)→民間企業→(給料)→個人

だと量的緩和しても末端まで幅広く金がいかないのが現状じゃ?
危ないところには貸したくないのもあるが。

末端まで金が回るようなのもいいが単なるばらまきでは回らないし。
いっそ全企業国有化とか。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:10:48 ID:7eD+AZrI
国営マンガ喫茶   100数十億円
国民全員に100万 120兆円
258名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:12:04 ID:SDBevZZf
給付金でも偽善エコでも末端まで金回す方法はあるでしょうが
259名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:22:04 ID:zEHq4O/g
給付金1万2000円渡したところで、金回すともいいがたいし
今のセブンの問題象徴するようにある程度元請けの搾取を
捕り締まっていかないと、本当に下まで行き渡らないよ
260名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:02:37 ID:DfXoDKe2
>>16
円安?
今は円高なんっだけど。
261名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:33:54 ID:NIN9TYXP
民主は経済政策は郵政造反政党の言うことを聞いた方がいいよ
一部の自民以上のデフレマンセーとか悪夢
262名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:34:28 ID:tVQPHBEZ
やっぱり年金とか生活保護を廃止してベーシックインカム導入しかないよね
263名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:56:07 ID:NAbo8P8g
不動産関係の税金上げてバブル崩壊したあと、金融緩和とか公共事業やったけど
ほとんど効果が無かったじゃん。
その後、中国に仕事を移転した企業は若干儲かったが日本の労働者は仕事を失ったまま。
その頃、竹中やマスコミは、日本はイギリスや米国みたいに製造業から金融業に脱皮すべき
などと言ってたが、目標にした金融業がサブプライムのジャンクと判明し目標を失った。
今の日本は国際金融の優等生を演じるより嫌がらせの円高を利用し国営禿鷹ファンドで
資源を確保したり荒稼ぎして欲しい。
264名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:06:43 ID:wDnkbwpN
>>263
それさ 中国に工場建てて工場代まで含めて回収できた会社が
どのぐらいあるか日経に調べてほしいよね
265名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:16:57 ID:yRhYZYh0
またバブルの夢を見るのかOECD
266名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:30:50 ID:NAbo8P8g
>>264
戦後から宮沢内閣頃まで、日本は円安のメリットで米国に輸出できたが
米国に「いつまでもいい気になるんじゃネー」って脅されて宮沢が譲歩に譲歩を重ね
円高政策や日米構造協議で国内市場を解放させられたワケで、国内の仕事は減った。
なのに、年金の計算根拠はそのままだし公務員給与は大手企業に右習えでお手盛り。
港湾や空港荷役も円高で韓国や中国に奪われる状況。関空や神戸港など閑古鳥。
267名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:33:12 ID:NAbo8P8g
自力で防衛出来ないから米国の意のままにカモにされ円高で苦しむワケで。
268名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:34:29 ID:sbtIHdk+
>>263
ふと、その話聞いて思った。
聞き流して良いけど。

「竹中やマスコミ」を、いやがらせ輸出
もとい、英米への適切な助言者として贈り帰したらと思った。

円高だから、彼らの基本給は日本で面倒みるから、
話はそっちで聞いてよって感じで。
269名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:42:51 ID:RxfDHlZC
膨大な経済対策も金融業界や企業や役人に搾取されて下まで回ってこないんだもん
デフレにならなきゃ生活できないってw
庶民に金がないのにインフレなんかになったらヤバいだろ
庶民に金を回して自然に物価が上がるようにしないとデフレは止まらないよ
270名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:46:25 ID:EVq2hdGf
インフレのトラウマを克服できる日まで日本経済は持ちこたえられるのか
271名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:49:44 ID:EUhkm1+Y
インフレしたら借金かさむからな
量的緩和も大して意味ないことわかってんだろ?
無茶言うなよまったく
272名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:49:46 ID:NAbo8P8g
>>269
経済対策っても、日本の労働者を使うと円高でコストが高い。
273名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:52:55 ID:SDBevZZf
BRICsと新興国市場と世界経済
空論ではなかった巨大新興国の強さ
2009年06月26日(Fri)
(英エコノミスト誌 2009年6月20日)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1292

巨大な新興国は、西側諸国の景気回復という助けなしで、力強く回復し始めている。
274名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:58:36 ID:vCKP47yA
>>263

> 不動産関係の税金上げてバブル崩壊したあと、金融緩和とか公共事業やったけど
> ほとんど効果が無かったじゃん。


いや、バブル崩壊後の対策は効果はあったんだよ。
橋龍と速水が台無しにしただけ。
275名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:00:51 ID:Yn/GhnhJ
>>249
今度こそ物流崩壊すっぞw
276名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:01:34 ID:vy6cnpfR
お金が腐らないのが悪い。


紙幣に使用期限を定めればよい。
277名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:02:45 ID:GNjNK9bh
腐る貨幣・・・米で給料を支払う江戸時代に逆戻りか。
278名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:03:53 ID:TUyfikxn
国債発行残高が約800兆円あって
その内の9割を自国民が保有しているのに
デフレになる日本って凄いと思う。
279名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:30:26 ID:NAbo8P8g
郵政民営化以前の、国会の予算審議ノータッチの郵貯の財政投融資はどれくらい有ったんだろ?
財投の埋め合わせが郵便局の国債かな?
280名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:47:02 ID:sa/OXLJc
需要が少ないのか  供給過多なのか 
281名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:53:56 ID:NAbo8P8g
>>280
需要は日本 供給は中国  
しかも元の為替相場は過剰なまで意図的に元安。

単純な需要供給バランスで説明できないよ。 
282名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:55:47 ID:EVq2hdGf
じじばばの余剰貯蓄は強制没収じゃ
283名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:00:44 ID:ayUyyqiY
お札を刷りまくるんだ!
284名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:05:43 ID:pUIOngNr
麻生に対する嫌がらせのつもりかどーかは知らんけど
マスコミはこの期に及んで「給付金は使わず貯金しましょう」とか
「生活防衛のためにとにかく出費を抑えて貯蓄に回しましょう」
なんて言うコメンテーターばっかり呼んでる。
そりゃ消費マインドも萎えるわw
285名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:25:24 ID:nsYVN1VY
一般人にも銀行と同じく金利ゼロで金くれよ
ついでに遊びまくって家計が赤字になったら税金免除しろよw
286名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:26:04 ID:5aIgEZgK
ヒャッハー!!
おれたち2ちゃんねらーの時代がやってくるということですね!
287名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:48:44 ID:rmPoTYNi
労働者にとっちゃデフレの方がいいかもしれん

物は安くなる。給料は会社クビにならない限りはそう簡単には下がらない、
バイトやってる奴でも今のバイトクビにならない限り給料が下がることなんて滅多にない。下がっても下限がある

経営者にとっちゃインフレの方がいいと思う

物を高く売れるようになる。給料上げろという圧力はあるけど給料を上げるタイミングは通常インフレより遅れる
労働コストは相対的に下がる
288名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:55:21 ID:Wa4TOZTD
デフレで物価が下がれば下がるほど生活が楽になるからな
インフレだと生活出来なくなる層が出てくるし、なにより経済では
物資不足が一番深刻な問題、多少の余裕を持ってデフレを維持が一番良いのは言うまでもない。
289名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:55:36 ID:RGQ02p0h
>>287
>給料は会社クビにならない限りはそう簡単には下がらない
何トンチンカンな事言ってんだよ。
会社だって赤字で倒産寸前だから給料カットは当然アリ。
円高で民間全体が苦しいから利益ゼロでも値下げしてデフレになるんだよ。
290名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 01:02:30 ID:WJks+xIn
>>289
>何トンチンカンな事言ってんだよ。

マスコミや大手企業とか公務員みたいに所得や雇用が保障されてるとこに
限って言えば、そう頓珍漢な話とも言えない。そもそも不況の原因を実質
賃金の高止まりに求めるならばそういう話も出てくる。

ていうかデフレはある程度の社会的強者にとっては有益に機能する場合も
(かなり条件が限定されるにしろ)あると思うよ。ただ、社会的弱者には
ほとんどいい所を見つけられないけれど。
291名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 01:08:45 ID:RGQ02p0h
>>290
雪車山曾太郎
292名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 02:16:03 ID:Qi4MAG8a
日本の経済成長を世界最悪レベルと見通した、世界銀行とOECDの予測
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10027/
293名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 02:27:18 ID:lc+lDoyr
日銀法改正でインフレターゲッティング。やるべきことは分かり切ってるのにやろうとしない。
国会議員も日銀マンもアホか?
294名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 02:33:55 ID:vNdUiYMd
民意がそれを望んでいない
295名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 02:40:05 ID:vNdUiYMd
>>292
>中国の需要拡大策の効果が現れていると言われるが、日本の輸出のデータからは、それは確認できない。中国に対する日本の輸出が増えているのは、中国の対先進国輸出が増えていることによると思われる。

これはどう考えても逆だ
中国の対先進国輸出が落ち込んだままだから、元の水準に戻らない
中国は物価が安いので需要が増えても額はそれほど増えない
296名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 02:43:28 ID:EfKZPe78
>>293
いや、どうせやり方が分からんだろうし、「政治家が責任とってくれなきゃやらないもんね!」ってのが通例なんだろ。
297名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 02:47:11 ID:vNdUiYMd
>>292
>09年の日本の実質成長率は、どちらの見通しでもマイナス6.8%となっている。これは、日本政府の見通しマイナス3.3%とは大きく隔る。

これは国際機関が暦年、日本政府が会計年度で数字を出してるからだろう・・・
「08年」の成長率は「08年度」の成長率よりは高くなっていた
298名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 02:52:39 ID:p/iSUZ6l
輸入品の税率を上げれば物価が上がってデフレは解消するだろう。
倒産や失業者は増えるけどね。
299名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 03:06:35 ID:vNdUiYMd
スタグフレーションにしてどうするんだ
300名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 03:19:58 ID:pI4djCEI
貯金に金利が付かなくなってから貯金増やしてもうれしくなくなった。5%もつけば金使う気にもなったよ。
301名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 04:48:16 ID:RGQ02p0h
>>298
関税なんてほとんどに掛けてないよ、日本は。自由貿易の良い子チャンだから。
302押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/06/27(土) 04:55:19 ID:HCeJcyQk
>>300
利率が低くて預金が増えないとアレな感じだけど、
デフレだと実質的に預金の価値が増えてるから使わない方がお得なんだけど、
お得感が全然実感できないのが歯がゆい罠・・・ ('A`)
303名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 05:16:04 ID:qtuvYQBr

円は世界基軸通貨になるのにインフレターゲットで
じゃぶじゃぶにするわけにいかんだろう。

これから世界に対する責任を負ってゆかねばならないのだ。
304名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 05:21:28 ID:lc+lDoyr
>>303
どれだけのインフレ率を目標とするかも限定せずに「じゃぶじゃぶ」とか
言う奴がいるから当たり前のことが出来ない。
俺は最低でも3%位を目標にすれば良いと思うんだけどな。
305名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 06:59:03 ID:sP94WD+F
Businessweek

Will deflation spoil Japan's economic recovery?
Posted by: Ian Rowley on June 26

http://www.businessweek.com/globalbiz/blog/eyeonasia/archives/2009/06/prices_fall_in.html
306名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 06:59:29 ID:qtuvYQBr
>>304

成長の結果や過程でインフレになるのは正しいが
デフレ脱却を図るためにインフレターゲットを設定し
マネーを刷って市場に供給することはとんでもないことになる。
日本が98年からデフレをコントロールできなくなったように
アメリカはインフレをコントロールできなくなる。

年内に見たこともないドル円相場が来る。
307名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:10:59 ID:nmg7BzoT
>>306
うむ。
308名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:11:24 ID:vYJ8i2bP
>>306
>成長の結果や過程でインフレになるのは正しいが 
>デフレ脱却を図るためにインフレターゲットを設定し 
>マネーを刷って市場に供給することはとんでもないことになる。 

インフレになるのに、成長なんか関係ないぞ。

国債利率程度のインフレは、あって当たり前。

>アメリカはインフレをコントロールできなくなる。 

それはバブル崩壊のせいだから、一緒にするな。
309名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:14:07 ID:p0Nw9tYr
>>4
馬鹿野郎。そんなことしたらインフレになるだろう。
いくら経済が縮小しようが、企業が倒産しようが、失業者が巷に溢れようが、自殺者が増加しようが
そんなこと日銀に関係無いだろう。

日銀の仕事はインフレとの戦いだ。
景気対策ごとき俗事でエリート日銀マンの耳を汚さないでくれ。
310名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:29:59 ID:HAKNK2rE
>>309
インフレが悪いってのはわかるが、
もう限界じゃないのか?

どの時代でも財政赤字、徳政令なんてものがあるんだからさ、
不相応の借金を続けた場合は仕方ないのじゃない?

ある期間は紙幣の価値はすごい下げて、
また、最近は逆にすごく上がって・・・
基本的に紙幣の価値は下がるものでないか?

地球上の資源や、
生み出されるサービスの総和に対して紙幣が余ってるんでしょ?

経済学はわかんねぇが、俺みたいな馬鹿にはそう思えるんだが・・・
311名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:32:57 ID:4POoZboX
>>309
いやインフレ2%ぐらいは目指すべきだろ。
デフレだと年寄りが得をして若者が損をする政策。
このままだと日本はしぼんでいくだけ。
312名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:39:19 ID:ERlTaBCX
>>309
ワラタ

もうなんか、ハートマン軍曹の日銀キャンプを思い出した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4929712
313押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/06/27(土) 07:42:16 ID:HCeJcyQk
>>309
声出してワロタwww
日銀マン最強だなw
314名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:47:41 ID:OdGaNqyY
日本のデフレは供給過剰と老後の不安、
高齢化による消費意欲の減衰が主因であって、
量的緩和によって改善されるかというと疑問だな。

日銀の手札をいたずらに失うだけだろ。
315名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:57:01 ID:KamBlqTw
日本経済生命維持度ゼロ
316名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:09:56 ID:Oy+wTeYn
もう完全に終わってるな。何回同じことを
317名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:34:22 ID:54q7pCqZ
日本はもう、いかにスマートに死を迎えるかを考えたほうがいいんじゃないか?

あくせく働くのは止めて、過去の蓄えを吐き出しながら余生を暮らす。
もちろん、新しいインフラも技術も、税金によるサービスも必要ない。

道路などのインフラが壊れたら地域住民で修理しながら使う。
318名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:34:35 ID:pxtiCKJq
公務員にとってデフレは蜜のアジ。
319名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:04:43 ID:nJIcOGCg
>>309
マジでこう思ってそうだから怖い。
死ねばいいのに。
320名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:20:07 ID:sP94WD+F
日本の経済成長を世界最悪レベルと見通した、世界銀行とOECDの予測

需要は、2010年末になっても、危機前の8割程度の水準にしか回復しない
だろう。だから、現在程度の売上で赤字にならないように減量することが
必要だ。それは、設備、人員の両面について言える。これらの本格的な
調整は、これからの課題だ。
まず人員が過剰である。製造業の雇用は全雇用のほぼ2割であるから、これが
仮に2割削減されれば、それだけで経済全体の失業率は4%ポイント上昇
する。人員整理が必要なのは製造業だけではないから、失業率は10%に
近づく可能性もある。

経済対策で行なわれた雇用調整助成金は、休業中の従業員の休業手当を政府
が肩代わりする制度である。対象者は、企業の側から見れば不要になった
人員だ。つまり、これは、本来なら失業者とカウントすべき人たちなので
ある。だから、雇用調整助成金は失業の顕在化を抑えているだけであって、
雇用を積極的に増やす効果は、もともとない。

さらに、こうした施策をいつまで続けられるかも、疑問である。それが
停止または縮小されれば、失業は一気に増大するだろう。失業を免れた
としても、賃金はカットされ、ボーナスはなくなる可能性が大きい。所得
が増えなければ、消費も増えない。

生産設備も過剰である。前回述べたように、製造業においては、平均して
2〜3割の過剰設備があると考えられる。過剰設備がある以上、設備投資は
増えない。むしろ課題は、設備廃棄をいかに進めるかだ。

こうして、現在の日本において本来取られるべき経済政策は、労働力の
再配置と、過剰設備についての設備廃棄だ。これらは緊急に必要とされる
施策であり、それなくして日本経済の再生はありえない。


http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10027/?page=3
321名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:22:17 ID:sP94WD+F
国際機関も各国政府には配慮している。だから、これらの見通しは、
楽観的なバイアスをもっていると見るべきだ。実際、どちらの見通し
も2010年には日本の成長率はプラスに転じるとしている。これは、
経済対策の効果を考慮した結果であろう。国際機関としては、
各国の経済政策に効果がないとは言えないのだ。しかし、分析者が
日本の経済対策の本当の内容を知っているのかどうか、疑問に
思わざるをえない。
日本の将来がはっきり見えない半面で、アメリカ経済は回復してゆく
と予想されている。世銀の予測を用いて、アメリカの実質GDPを
計算すると、2011年には07年より2.3%高い水準になる。ところが、
日本の実質GDPは、2011年になっても07年より5%ほど低い水準
にしか回復しないのである。
今年の初め頃には、「アメリカ型資本主義が駄目になった」という人
が多かった。そして、「いまこそ日本の出番だ」という意見も見ら
れた。しかし、実際には、その逆の事態になる可能性のほうが
大きい。

http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10027/?page=2
322名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:23:44 ID:54q7pCqZ
>>320
労働力の再配置?

再配置先なんて無いだろ。
リストラされた労働者は行き先無いのでとっとと死んでくださいと言ってるように見える。
323上げ潮親父:2009/06/27(土) 09:24:11 ID:+R+zRu5p
ちょっと数字が悲観的過ぎるよ
日本の強烈な在庫圧縮を実態に合ったものと錯覚している風だね

おそらく-3.5%くらいだよ
OECDは相変わらず曲がり屋だね
324名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:24:48 ID:nJIcOGCg
>>320
縮小均衡でしかモノ考えられないんだな。
需要不足によるデフレなんだから需要創出しろや、とは考えないのか。
325名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:37:58 ID:2vS+2ibo
>>320
雇用調整助成金ってまじで不要だわ
簡単に解雇できない正社員のための生活保護になってる
一方で、正社員より立場の弱い非正社員はクビをきられてる
まったく馬鹿げてるわ
326名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:13:17 ID:WJks+xIn
インタゲが効くかどうかについては疑問があるけれど、正直言って
インタゲやらないほうがいい理由はあまり見つからないように思う。
ただ同時にインタゲ以外の政策も同時にやった方がいいとは思う。
日本の場合、マネタイズされた財政出動をするほうがいいのでは。
327名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:23:59 ID:Eq/yFUG3
デフレというが食品関連は全然安くなってない
低所得者にとっちゃスタグ突入だよ
328名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:48:52 ID:66wGonfy
>>320
世界銀行とOECDはいつまでも日本に頼るなよ。支那に頼れよ。

日本は >>317 のような生き方をすることに、人の心は傾いているのだから。
329名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:00:30 ID:C5Qh2de1
デフレなのに税金だけ高くなっていく、国 日本

公務員天国ですね
330<丶`Д´>:2009/06/27(土) 12:05:49 ID:4S81qExY
次の奴が
いいからささっと国は現金くばれよと言う
 ↓

331名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:07:08 ID:mhASnbEn
国が何しようが知ったこっちゃ無い。

取り合えず市ねよ。

今後市場から兆単位で現金が消える事がついさっき確定した。
332名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:28:05 ID:66wGonfy
>>331
何があったのですか?
333名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 13:35:41 ID:mhASnbEn
>>332
知らなくてイイヨ
334名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:14:46 ID:TFS5fcZH
一部の人間に金が廻るような社会システムになってるからな
335名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 15:00:07 ID:Wa4TOZTD
構造改革で不良債権処理をしてデフレを払拭だ
336名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 16:05:52 ID:2irMylcM
悲観馬鹿の野糞貼るなよ
337名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 16:28:51 ID:sP94WD+F
Japan wallows in deflation, Germany stays positive

Japan suffered a record slide deeper into deflation as the world's second
biggest economy struggles with feeble consumer demand, but an
expected drop in German prices is unlikely to happen this month at
least .

http://www.financial24.org/economy/topwrap-4-japan-wallows-in-deflation-germany-stays-positive/
338名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 16:31:22 ID:uxEY1PA9

公務員の給与を社会保障に回せば、消費も強くなる気がする
339名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 16:35:15 ID:sP94WD+F
最新号  週刊ダイヤモンド7月4日号  6月29日 (月) 発売
銀行・証券・ノンバンク 再編加速! 勝者と敗者
日興争奪戦で火がついた銀行・証券の大バトル。大手銀行では三井住友がのし上がり、みずほが脱落。証券では野村が攻めに転じ、大和は窮地に追い込まれた。地銀、中小証券、ノンバンクには淘汰の荒波が押し寄せる。金融大再編時代の勝者と敗者を追った。

Part 1日興争奪で火がついた銀行・証券の大バトル
Part 2中堅以下でも加速 証券会社の統廃合
Part 3ノンバンクはほぼ全滅状態

http://dw.diamond.ne.jp/
340名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 16:39:16 ID:sP94WD+F
岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)

【第45回】 2009年06月26日

記者の7割超リストラも!ネットにすがる日本のメディアには酷すぎる米国の惨状

http://diamond.jp/series/kishi/10045/
341名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 16:51:13 ID:sP94WD+F
日本は延命治療ばっかり行って根本的な改革は先送りだから、もうすぐ
駄目になるのは明らかなんだがな
342名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:06:55 ID:ogCKCAQm
チーム・マイナス6%
343名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:23:08 ID:DdkxaH8t
他国との金利差も少ないし、円も大分高いから下手に動きたくないな。
344名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:48:40 ID:bs9J/Qt0
>>341みたいなアホって減らないよな。
需要不足が不況の原因なんてそんなに難しい理屈じゃないだろ。
理解できないのか、理解しようとしていないのか。
解決方法はお金の量を増やしてばら撒く。
基本はこれ。
ばら撒き方法やばら撒き先なんかにはいろんな意見もあるだろうけど
カイカクなんかじゃ需要不足を「根本的」に解決できないよ。
345名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:50:17 ID:sP94WD+F
>>344
需要不足は経済停滞の結果。金融政策でどうのこうと
いうのは限界がある。
346名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:59:43 ID:nJIcOGCg
コピペだけはって逃げるバカが本当に増えたな。
347名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:00:45 ID:Zvf+Jle5
素人は 株価が あがったと 錯覚する。ここ 二、三日の円高余震で 売り抜けてない奴は 選挙からのナイアガラで 永遠の塩漬
348名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:19:43 ID:1Huco3tY
中央銀行の最大の勤めは「インフレとの戦い」

もしインフレになれば、世界中から叩かれる気がするし、
デフレだと、自分も含めて公務員の実質給料は増えるし、
失業は他人ごとだし、
通貨の番人の面目躍如だし、、

って感じなのかな?
349名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:26:44 ID:mkdEP0Yi
特別会計の210兆を一般財源にして
早く借金返しちゃえよ
350名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:28:48 ID:HD69tLYj
もうずっと金融緩和を続けてるだろ。

終いには紙幣をバラ蒔く羽目になる。紙幣が世の中に溢れるなら、あんパンが500円でも売れるようになるさ。
351名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:33:04 ID:zYBoGlXn
インフレとデフレしか言わないのなんで?
現状でインフレにしたらスタグフレーションで自殺率やばいことになるし
大量の餓死者が出かねないと思うよ
352名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:35:04 ID:c7PdEsO4
麻生がやめて民主党政権が早期崩壊すれば騰がるよ。
353名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:35:32 ID:czMGZmrv
政府紙幣発行して国民に20万円くらい配っちゃえよ

ちょっとはインフレになるよね?
エロい人、教えて!
354名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:40:37 ID:04JkCvcI
不動産のカラクリが知りたい競売で儲けてる人がいるだろ、ローン破産して
競売に賭けても買った時の4分の1・・こんな国で不動産買うやつはバカ
355名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:45:58 ID:nJIcOGCg
>>353
その金が消費に回ればね。
直接配っても貯金に回す奴が多いだろうから、
その金額でもインフレにまで持っていけるかどうか…
356名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:47:35 ID:i6FBSKne
デフレ最高
物なんかゴミみたいな値段でおk
357名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:15:02 ID:HD69tLYj
>>355
インフレ期待が高まれば資産は外貨に逃げる。
益々インフレが加速してしまう。

日本は国債の大量発行で自転車創業中なので、インフレで長期金利が上昇したら、お陀仏になる。
358名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:17:07 ID:dTnhRwzj
>>357
海外でインフレ期待が高まりまくってるのは、無視ですか。
359名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:18:42 ID:KJs6c8S3
>>349
200兆のうち半分の100兆くらいは、借金の借り換え費用。
360名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:23:23 ID:qhTnsFEl
>>358
日本の外から安い中国製品も入ってくるし物価上昇もそう簡単にいくとは。
361名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:23:31 ID:nJIcOGCg
>>357
今はむしろ逆の方向だな。
日本は日銀が資金供給を怠っている一方、
他の主要国がガンガン資金供給してるので
円高基調が止まらずに大打撃を受けてる。
362名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:25:41 ID:HD69tLYj
>>358
海外の事は知らないが、お札をバラ蒔いたり国債を大量発行するのは、結局の所、「抜かずの宝刀」を抜いてしまっているだけだと思う。

お札をバラ蒔いても、プライマリーバランスの改善は一時的でしか無い。インフレが危険なレベルまで達してしまったら、以後その手は使えなくなる。

何故、本質的な議論をせずにお札を刷れと言いたがるのか解らない。
363名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:32:31 ID:HD69tLYj
国債は無限に借り換え出来る訳じゃないし、日銀は無限に買い切り出来る訳じゃない。
インフレになって国民の資産が目減りし始めたら、最後には円の息の根を止めてしまう。

現在は異常に円高なので、一時的には円を刷れば生き延びる事は出来る。しかし、最後の切り札を使ってしまえば、次の危機でジ・エンドとなる。
ジンバブエドルはもうほとんど使用されなくなり、ドルが使われている。

結局は、プライマリーバランスの改善を議論しないと日本は破滅する。
364名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:39:31 ID:HD69tLYj
プライマリーバランスを改善する為には、別に増税をしなくても良い。ていうかいくら増税をしても、今のままでは社会保障費の増大で日本は破産する。

年金を廃止して高齢者雇用により現役世代を拡大しなければ、増税しようがお札を刷ろうが必ず財政破綻する。

まだピンピンしてる自称老人達を、僅かな現役世代で養おうというのがそもそも不可能。
移民を入れても無理。仕事は一定量しか無いから、移民を入れた分失業率が高まり社会保障費は減らない。
365名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:46:29 ID:dVKXRHWH
本質的な議論はしても無意味だからだよw

どうやって公務員の首を切りますかと。
誰がどのように首を切るべき公務員の線引きを行いますか。
絶対文句がでるし、民主主義では無理なんだよw
やれサービスが低下しただの、自分はがんばっていたのに首になったとか
さわぐ元教師とか続出だし、警官がサボってたとか窓口が新人で
1時間かかったとか
ごちゃごちゃ文句が噴出したあげく全部与党のせいになる
366名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:53:07 ID:HD69tLYj
>>365
ネット上の発言にしがらみは無い。
公的年金止めちゃいましょう言えるのはネットだから。

一方で、ネット上のコンセンサスは少なからず一般世論や政治への影響力を高めている。
国会で国会議員が「2ちゃんねる」とか「ニコニコ動画」とか発言しているのを聞く時代になった。

ここでみんなが議論する事は、それほど無駄じゃない。
367名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:57:11 ID:nsYVN1VY
>>365
財政破綻した夕張では治安も悪くなってないし市の行政に対する不満が増えたわけでもない
予算が激減して制約も多い最悪な条件の中で給料下げられても残った公務員と市民で何とかやりくりしてる
破綻して真っ先に逃げ出したのは上級公務員だけどねw
368押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/06/27(土) 19:58:42 ID:HCeJcyQk
>>359
年収600万の人の借金返済額が年間300万円か・・・
キツすなあ

そのうち年収900万になれればいいんだろうけど・・・
369名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:29:53 ID:EAPObBkZ
日本の国家予算は250兆円、内90兆円が社会保障費。2025年には140兆円まで伸びる。
「政府紙幣発行すればいい」とか「国債を刷ればいい」とか、そういう問題じゃない。
高齢化対策(高齢者雇用)をしないと、日本は必ず破綻する。


(社会保障給付費)
2006年度の社会保障給付費は89兆1,098億円で、一人あたり69万7,400円であった。
内訳は、医療28兆1,027億円(31.5%)、年金47兆3,253億円(53.1%)、福祉その
他13兆6,818億円(15.4%)となっている。また、高齢者関係給付費は、62兆2,297億円
となり、同給付費の69.8%を占めている。2025年度の社会保障給付費は141兆円(国民所
得比26.1%)に達するとの見通しである(「社会保障の給付と負担の見通し」(2006年5月
厚生労働省推計)の「並の経済成長」のケースによる)。
370名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:20:36 ID:p6y+NF8a
>>362
>お札をバラ蒔いても、プライマリーバランスの改善は一時的でしか無い。
>インフレが危険なレベルまで達してしまったら、以後その手は使えなくなる。 

頭、大丈夫か?

お札をばら撒いたら、プライマリーバランスは、一時的には悪化するぞ。

期待どおりインフレが進めば、長期的なプライマリーバランスは改善するし、危険なレベ
ルまで達したら国債償還によるプライマリーバランスの回復は楽勝。

>何故、本質的な議論をせずにお札を刷れと言いたがるのか解らない。 

本質的な議論したら、マネーサプライ増やすしかないからだ。
371名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:32:04 ID:bmeiz3S2
普 通 国 債 償 還 年 次 表
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/shoukan19.htm

平成20年度 1,018,869
〃 21 〃 618,334
〃 22 〃 440,986
〃 23 〃 465,744
〃 24 〃 489,179
〃 25 〃 249,031
〃 26 〃 302,714
〃 27 〃 328,081
〃 28 〃 309,059
〃 29 〃 351,864
〃 30 〃 88,457

10年後には大分楽になるんだろうけど失われた10年になるだろうな
372名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:36:05 ID:WeEH4DXV
お金と物の循環イメージを伴った経済システム考察がない感じ。
国民全員がこの流れの中にいるという”目的”もきちっと
構想の出発点に無い感じ。
373名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:37:35 ID:JvQFjYjj
毛唐はほんとに金融バブルが大好きだな
374名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:38:36 ID:nsYVN1VY
円はドルと違うからなぁ
刷るにも限界がある
375名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:47:47 ID:p6y+NF8a
>>371
>10年後には大分楽になるんだろうけど失われた10年になるだろうな 

インタゲも借り換えもせずに、デフレ下で馬鹿正直に全額償還したらな。 
376名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:48:16 ID:1jLKS51X

小泉純一郎は嫌われ者(898)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222660847/l50

構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(弱者は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(弱者は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(弱者は切り捨て

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /日本を改革でぶっ壊した!!!
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \  米百俵の精神で痛みに耐えろ!
    ,.|\、    ' /|、 ニューワールドオーダー
377名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:51:17 ID:hJU143Sp
OECDに付き合ってやる必要無し。
保護貿易で国内産業を維持し、OECD加盟国が没落しても問題ない。
378名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:55:35 ID:WCmkOvFN
こんな状況で日経平均10000万は、既にバブルだな
379名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:56:29 ID:qhTnsFEl
インフレターゲットといっても国内だけで経済が回ってるわけでもないし
思惑どおりにいくのは難しいだろうと。
それに不景気で、更に輸入物資の価格高騰による物価上場で賃金上がらずなんてことになったら

380名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:57:29 ID:i6FBSKne
ずっとデフレのままでいいよ

なにがもったいないだw
ゴミをいつまでも使ってるなよ

どんどん捨てろや
人類が選んだ道だろ
最後まで責任もって資本主義貫けカス
381名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:57:59 ID:JvQFjYjj
8割方国内で回ってるけどな

現代の産業の根幹はサービス業
382名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:58:42 ID:qhTnsFEl
>>381
それで済めば今の不景気はないよ
383名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:03:10 ID:JvQFjYjj
>>382
消費税・社会保険料の大増税で国民の可処分所得をこれだけ削り取れば
こういう結果になるのは当然

小学生でも分かること
384名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:04:13 ID:qhTnsFEl
まあいいや
385名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:18:09 ID:+p4kE55q
各国の失業率

スペイン 18.1 % 09年4月
フランス 8.9%   09年4月
フィンランド 7.8% 09年4月 みんなの大好きな北欧w
ドイツ 7.7%    09年4月
EU平均  9.2%   09年4月
ポルトガル  9,3% 09年4月 
アイルランド 11,1%09年4月
スロヴァキア 11,1%09年4月
アメリカ 9.4%   09年5月
カナダ  8.4%   09年5月

ブラジル 8.9%   09年4月

日本   5.0%    09年5月


圧倒的じゃないか
わが軍はwww
386名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:23:23 ID:EAPObBkZ
>>370
日銀がお札をバラまく=国債の買い切りって事?普通に金融機関に回す分もあるよね?
株を買うなんて話もあったみたいだし。日銀券を大量に刷る事が何でプライマリーバラン
スの悪化に直結するの?

何で、通貨供給量を増やすだけでプライマリーバランスが改善するの?供給量を増やすと
言っても有限だから、一時的に税収などが増えても、それだけで逆ピラミッド型の人口比率や
高齢化社会が解決すると思えないんだけど。

一度始まったインフレが自在に止められるというのも解らない。自分だったら、そんな危なっ
かしい通貨で資産を持とうなんて思えない。みんな円を売り始めるのでは?
387名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:25:57 ID:EAPObBkZ
388名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:26:15 ID:qhTnsFEl
>>385
フィンランドあたりは失業しても生活に不安がないしな
他のヨーロッパの国も失業してもそれなりに生活出来る。

アメリカでも慈善団体とかあるしなんとかなってる。
そういう数字だけでは単純な比較はできないと。

389名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:27:19 ID:FYTpmkxp


なんで給料を上げないの?

昨夜の朝生みたけど、なんで田原とヅラ爺は、

内需拡大の為に給料あげろ!って話をことごとく否定すんの???

日本人のサラリーマン&パートタイマーの給料は、低すぎるよ。

390名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:30:35 ID:EavsmUjZ
それは消費者が安い物を欲しがるからさ
消費者の欲望により デフレスパイラルが加速している
消費者が悪い
391名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:30:42 ID:WeEH4DXV
oecdは本当のこと助言するの?
392名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:30:49 ID:i6FBSKne
>>389
無能の給料あげてどうする
393名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:31:35 ID:SYxyDyBV
>>385
お前・・・
日本の失業率のカウント方式しらないのか?
394名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:32:04 ID:i6FBSKne
>>390
デフレは理想なんだよ
今の日本にとって
395名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:44:34 ID:EAPObBkZ
>>389
賃金は基本的に需要と供給の関係で上下する。例えば、移民を大量に入れれば賃金は下がる。
政策的に上げられるのは最低賃金。但し、やたらに上げても海外に仕事が流出するだけ。

最低賃金を1500円くらいに上げて、その代わり、製造業や一次産業のような賃金を上げると
労働力の需要が海外に流れるような業種は、雇用人数に応じて法人税を減税するとかどうだろ
うね。

そうすれば、安い海外の労働力と競争しつつ、労働分配率を上げる事が出来る。
396名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:51:13 ID:dVKXRHWH
安い労働力と競争するのは原理的に無理だから

電気の電圧を他国と変えたり
道路標識は日本語だけにしたり
工場機械の輸出には議会の承認が必要にしたり
食料品の輸入に朱印状が必要にしたりするだけで
あっという間に国内問題は解決するよwww
397名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:56:11 ID:+JSTCo6N
収入が減ってるから俺的にはインフレ
398名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:02:50 ID:ZQcAfdlS
資金供給をしたとする。
それが国内に向かうかどうか。
外国へ出稼ぎに行くのではないのか?
399名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:10:45 ID:nJIcOGCg
>>398
だから資金供給と財政出動による需要創出をセットでやるわけ。
今の政府もそこそこやってるけど、あれでも足りないくらいだな。
デフレギャップが40兆超えてるし。
そのうえ日銀が働いてないから不況脱出は当分無理だな。

失われた15年を超えて失われた30年よこんにちわ。
400名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:16:46 ID:TNGbVUWK

海外への資金流出を止めて、国内投資に振り向ければおk!

バブル期に作った箱物がそろそろぼろくなってきたから、これを全部壊して作り直せ!
401名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:18:40 ID:TNGbVUWK
戦前の不況は、国内投資を抑制して、満州や朝鮮に投資したから起きたこと。
戦後に植民地を失って国内投資をやったら一気に高度成長。

日本が資金を一気に引き揚げれば、途上国経済は全滅して、うはうはですよw
402名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:35:29 ID:wCuLSvFB
日本人は平均的に賢いから、安易に金をばら撒いても期待できる消費は行わないと思う。
たとえ屁理屈でも良いから乗れる話が必要だと思う。
郵政民営化すれば解決するとされた4年前是非をここでは問わないけど、
多くの国民が乗れる話を提供した事実は注目すべき。

日本が変わる。日本を変える。
こういう気持ちにみんなをさせる何か良い方法が見つからない限り、消費は増えないと思う。
403名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:43:27 ID:tUyNWPYI
消費しないと国がダメになるって、なんか悪いヒトにだまされてる感じがするねぇ。
404名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:48:01 ID:Wp5FqaBr
殆どの人はマクロでなんて物事考えないからねー
無駄遣い=悪だし
405名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:48:51 ID:EAPObBkZ
>>399
それは絶対にやってはいけない。国債を介して政府支出をこれ以上増やすのはおかしい。
それよりも、有望な企業の株を日銀が直接買い支えればいい。日銀がそれを表明するだけでも、
世界中の資金が一斉に日本株に集まってハッピーな事になる筈。

・国債買い切りオペ   
→日本の負債増え過ぎ。モラルハザードによる改革遅延。

・銀行に日銀券大量投入
→ほとんど国内企業に回らない。だぶついた資金は資源への投機に回り、世界的なスタグフ
 レーション発生。資源を輸入に頼る日本だめぽ。

・日銀が企業に直接金融
→日銀が直接株や社債を購入する事で、銀行が塞き止めてお金が世の中を順調に回り、景気は
 回復する。日銀が購入した銘柄はバブル的値上がりをする為、日本株ブームが起きる。多分。
 
日本の景気が悪いのは、需要不足よりも、間接金融の限界というのが要因では?
いくら銀行に資金を融通しても、リスクが高く利回りの低い企業に金が回らず投機に走るから、
お金の流れが停滞して世界中の経済が壊死を始めている。

サブプライムローンにしても、アメリカに仕事が溢れていたら不良債権になる事は無かったかも
しれない。仕事が溢れるには、企業が活発に経済活動を行わないといけないし、その為には運転
資金が必要だ。

>>398
どこかでお金を塞き止めているというのが、大恐慌の真相じゃないのか。
406名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:06:51 ID:r2g7VKRQ
近い将来、紙幣はすべて電子化(期限切れタンス預金は紙くずに)

消費税が廃止され、そのかわり累進的な貯蓄税に変更

消費が活発になり経済がまわりだす

そして景気は回復したのだった
407名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:09:20 ID:2G6JHez/
インタゲを念仏のように唱えてる奴って資産0の貧乏人?
日銀は貧乏人のために仕事してるわけじゃねーよ。
デフレの方が喜ぶ人間が多いんだよ。貧乏人ははさっさと市ね。
408名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:09:43 ID:HFxnZ0J+
日銀がCPや社債を買い取った企業が倒産すれば、それは日銀の損失となるが、それこそ、銀行は
通貨の発行権を持っている。別に国民の負担になる訳でも無いし、日銀券を発行しただけ円の価値
が下がっていくだけだ。

市中に金をバラ撒くなら、国債(ゼネコンが儲かるだけ)や銀行(投機に回るだけ)を介すより、
直接金融が文字通り一番手っ取り早く、確実だ。
409名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:11:19 ID:HZzmGYVO
>>406
貯蓄税とか資産税みたいなものを導入したら
みんなが税金逃れに走って地下経済的なものが発達するだけじゃね?
そしたら余計にマネーの流れが悪くなって景気悪くなるだろ
410名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:15:20 ID:YbEEvUbJ
もともとはモノがあって、それを動かすためにカネが生まれたんだと理解してるが、
このごろはカネを生む(信用創造する)ためにモノを動かせと言ってるようで、何か
色々と末期的な感じがする。
411名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:18:17 ID:2UGwh4Lw
412名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:20:40 ID:ebzD30VF
>>408
通貨発行権があるからといって自由に発行できるわけではない
ドルと円の違いだな
413名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:26:26 ID:6dXQtq2k
>>324
需要創出の手立てを教えてくれよ
414名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:27:44 ID:HFxnZ0J+
>>410
地球の大きさが有限なら、人口も需要も有限だと思う。
グローバル経済で世界中が工場になって、需要を奪い合ったらあっという間に需要が飽和する。
人口爆発で資源が枯渇して、水や食料を奪い合う羽目になる。

日本の少子化対策とか、おかしいよ。地球環境を考えるなら、先進国は人口を減らす努力をすべき
なのに。持続可能な世界経済についてほとんど議論が無いのは、幼稚だと思う。
415名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:30:29 ID:z3YlFBfI
416名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:30:40 ID:r2g7VKRQ
>>409
台ジョブです
なんとなくですが
417名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:35:00 ID:YbEEvUbJ
>>413
そもそも、需要に対して十分な供給があるってのは幸せなことのはずなんだけどね。
貧困が一切ないわけではないにせよ、概ね豊かなんだし。

脱石油化して、エネルギー自給さえなんとかなれば、半鎖国状態で幸せになれる気もしてるんだが。
とりあえず手っ取り早いのは高速増殖炉かなぁ。
418ぴょん♂:2009/06/28(日) 00:46:26 ID:UuJCA/EN BE:1249790786-2BP(1028)

日銀に期待しても無駄

中国人に 偽札を期待した方がずっと現実的w
419名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:54:31 ID:YSo+iRKk
郵貯にある国民の340兆円が中国やアメリカに持ってかれた場合どんなことになるんだ?

まじ恐ろしいわ。
420名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:56:37 ID:uxW0frHT
>>413
所得再分配しかない
金の無いやつに金をあげれば金を使う

それ以外に方法がない
421名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:58:47 ID:2G6JHez/
>>419
ゆうちょなんかに340兆円も預けてる国民が悪いだろう。
俺はゆうちょもかんぽも使ってない。
422名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:59:06 ID:uxW0frHT
最も金のないが子供
そして子供を持つ親(20〜40代)
そして子供を持とうとしている世代(20〜30代)


ここに所得再分配すれば確実に総需要が増大して、デフレが解消する
423名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:00:43 ID:n7xvABEc
(;´・д・`)暑い、買いたいものない
424名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:01:53 ID:YvuxoF4k
メーカーが物欲が沸くものを作らないからデフレになる。
425名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:04:30 ID:We6R+jRf
まあ政権交代すればある程度分配型にかじを切るだろ。
あとこの間のセブンイレブンのだって、結局会社が15%とか負担する事に
なっただろ?要はやれば出来るんだよw

例えば九州人とか関東人が「金が無い」って言うときは本当に金がないんだろうが、
三河人が「金が無い」っていうときは「今財布の中に持ち合わせが無い」って意味だからな。
その辺を政治家はころっとやられすぎなんだよw
426名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:07:27 ID:CnjIAWWp
>>407
資産0じゃないけど、9割以上が
中流層以下だと思う。
427名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:10:48 ID:CRUVgjzT
>>411
ちょw
428名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:12:54 ID:IAq6F4g0
結局日本の金に群がるだけだろ?

日本人を食い物にする気満々だな・・・鳩ぽっぽは「友愛」で大盤振る舞いするだろうな

429名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:18:06 ID:IAq6F4g0
>>419
官僚が族議員と一緒に特別会計(財投)で自由に使っていたのを忘れるアホかな・・チャンチャン

430名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:20:03 ID:4MSDV4KE
>>425
民主党は自民以上にデフレマンセーなんだこれが・・・

親インタゲ派の伊藤副総裁案を潰して今のデフレマンセーの白川を日銀総裁に持って来させたのも民主だし、
デフレの下でインフレターゲットを取るべきではないと言ったり
デフレ下で金利を上げなかったことで金利収入が失われたとか言ったり・・・

これじゃ分配なんてままならんと思うね。
431名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:23:29 ID:HFxnZ0J+
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239681471/l50

373 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 15:38:40
額面十数兆円(1345億ドル)の米債券が日本から密かに違法に持ち出された。(注目)米国不良資産救済プログラム(TARP)資金の当初予定額=1345億ドル
 アメ:こんな金どうやって用意すりゃ… そうだ、ATMがあったな。おいジャップ、米国債買えよ!
 日本:無理っす、そんなの予算組めないし、国民に納得いく説明出来ないっす。
 アメ:郵貯マネーがあるだろ!(怒) 5億ドルが249枚と10億ドルが100枚ナ。お前にだけ特別に売ってやるんだから早くしろよ!
 日本:分かったっす…でもそんな債権いつまでも持ってられねっす...
 アメ:何時ものようにスイスの山ん中で売っ払ってくりゃ良いんだよ!今すぐ行ってこいってーの!
 イタ:ふっふ〜ん、良いこと聞いちゃった(笑)  そして… ウッヒョ〜!ジャップ&大金ゲーット!(小躍り)
 イタ:4割(538億ドル)ボッシュート(笑) で、ちゃんと払えよお前ら?(注目)イタリア当局に押収された米国債、総額=1345億ドル。
 アメ&日本:それは贋物です(チッ)
 イタ:ちょ、お前ら、マフィアの本場なめんな!これが本物だってのは判ってんだよ!それに日本人2人拘束してんだぞ!
 アメ&日本:それは日本人の偽者です
 イタ:「債券に付属する銀行保証書原本」押収済みなんだよ!
 アメ&日本:それも贋物です
 イタ:じゃあ保証書にある金融機関名、世界中にバラシちゃおうか?
 アメ:おいイタ公、それ以上お喋りが過ぎるとどうなるか判ってんだろうな(怒)
 日本:とりあえずその2人は釈放した方が貴方のためですよ
 ヘタリア:えっ?怖わっ …判ったよ、云うとおりにするよ…  ← 今ココ
アメリカが日本(引き受け先は日本郵政=郵貯マネー)に国債を買わせた。日本は、アメリカ様の指示に従い米債権を国際闇市に流そうとした。
イタリアがその情報をキャッチ。普段はスイスに越境しようとする外国人ビジネスマンなんて捕まえたことの無い。
日本郵政の金を小泉&竹中の命令で、西川が動かす。これを阻止しようとした鳩山弟は更迭。
郵政民営化とは、やはり日本人の金をアメリカに差し出すものだった。
この一件、上手に収めないとN氏は特別背任で起訴されるか、その前に故松岡農相のように自決させられるでしょう。

432名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:26:48 ID:YbEEvUbJ
つまるところ、カネの価値なんて人間の妄想なんだから、政策も妄想に合いやすい範囲ですべきであって、
インタゲみたいなのはどうかと思う。人間なんて論理的じゃないんだから、理屈の上だけの話をしても
しょうがないというか。
433名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:41:48 ID:BZ7K9Q9t
Japan and South Korea agree to work more closely together to weather economic crisis
Bureau News June 27th, 2009

http://blog.taragana.com/n/japan-and-south-korea-agree-to-work-more-closely-together-to-weather-economic-crisis-93600/
434名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:42:30 ID:cPJeMkk1
>>412
家計、企業、政府、全ての主体で圧倒的な対外純資産を抱えている以上、インフレを許容するならアメリカ同様ほぼ無尽蔵にお金を刷れる。

>>430
後赤字国債発行0と円建て米国債を主張する輩もいるぞ。
435名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:52:12 ID:HFxnZ0J+
共産党は日銀がCP買い取りする事に批判的らしい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6721905
436名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:53:17 ID:BZ7K9Q9t
日韓、経済危機克服へ連携協力を確認=財務相会談

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38752320090627
437名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:58:39 ID:cPJeMkk1
>>435
確か大門先生が経済の社会主義化に反対しているもんな。ある意味不思議な政党だわ。
438名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:06:20 ID:uxW0frHT
>>430
金融で需要創出できるなんて世迷言はもう10年前に途絶えました
439名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:07:07 ID:TilsLus2
インフレするなら円をせっせと外貨に換えれば後で大儲けできるんじゃないの?
銀行も企業も個人も皆そう考えるから、ますます対外投資が増えて国内の需要不足が深刻化しそう
440名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:08:46 ID:uxW0frHT
>>439
またアメリカの成金にレクサスとプラズマテレビを貢ぐ日々が始まるんですか?
441名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:12:43 ID:4MSDV4KE
>>431
こういう妄想書きあげちゃう人間って本気でこんなこと信じてるのかね〜

米国債って紙切れで発行されることは特殊な場合のみで、
その場合もすぐに登録債権に切り替えられちゃうんだけどね。
何しろ、そうしないと決済できないから。
国債をホイホイ持ち歩くのなんて100%詐欺だよ。
442名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:15:38 ID:XA6dN7N8
>>439
インフレで金利があがるので無難に銀行預金を勧めるよ。
443名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:21:55 ID:cPJeMkk1
>>439
対外投資増加→円安→インフレ率上昇、実質賃金下落→実質金利下落→対内投資増加、国内雇用増加→内需拡大。
むしろデフレ下の円高で内需が拡大するわけない。
444名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:23:55 ID:TilsLus2
>>443
低金利で円を借りてキャリートレードするだけじゃないでしょうか?
445名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:24:21 ID:4MSDV4KE
>>439
円安になって万々歳じゃないか。
円高もこの不況の一因なんだから。
446名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:25:48 ID:TilsLus2
>>442
インフレ率を金利が上回らなきゃ目減りするだろ・・・それにそれじゃ内需拡大しないじゃん
447名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:27:31 ID:TilsLus2
>>445
まだ輸出傾斜を続けるの?
それに企業は今回のことに懲りて、人件費、輸送費、為替リスクの関係で海外生産シフトしてるでしょ
448名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:27:42 ID:cPJeMkk1
>>444
キャリートレードが増えて十分円安になれば、結果として経済は刺激される。
449名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:31:44 ID:cPJeMkk1
>>446
普通はインフレ率を上回る可能性の高い不動産や株を買う人が多くなって景気が刺激される。

>>447
円高で内需拡大するわけないんだから円安の方がいいに決まってる。輸出は増えるけど、内需も増える。
450名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:31:52 ID:4MSDV4KE
>>447
企業はまだまだ過剰設備を抱えてて、国内も圧倒的に供給過剰の状態だ。
将来的には外需頼みからシフトすべきではあっても、
現状がこうなってる以上、円安誘導で海外需要を期待するのは間違いじゃない。
451名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:32:49 ID:XA6dN7N8
>>444
米は既に政策金利が0で、欧州も追随しとるから円キャリーとかどうやるねんw
リスク背負って新興国とか?w

>インフレ率を金利が上回らなきゃ目減りするだろ・・・それにそれじゃ内需拡大しないじゃん
わからんw
452名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:35:51 ID:cPJeMkk1
>>451
欧米の長期金利は日本の2倍以上あるから、景気回復期待が高まるにつれ円キャリーは増えてるけどね。
453名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:38:01 ID:OFWQQnVs
買いたいモノなんてねえよ自転車も修理して使うぜ
454名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:40:53 ID:TilsLus2
>>449-450
まぁ・・・確かに。

土地はあがるのかなぁ。少子化なのに
また都心でプチバブル・・・?
455名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:41:24 ID:XA6dN7N8
>>452
是非ソースを見せてください。
456名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:42:44 ID:ebzD30VF
円安は食料自給率上げてからやらないと大変なことになる時代がくる
食料や原油が高騰して円安だと必要量輸入できなくなる可能性が出てくる
去年の原油高程度でも円安だと2倍にも3倍にもなる可能性があり
ガソリンリッター500円なんてことも有り得る
457名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:49:26 ID:QktBl+PV
デフレで全員の給与が下がるなら、まぁ少しは理解するのだが、
公務員関係はずっとバブル期の率で右肩上がりだからな…

お前らの政策でデフレになってるのに…恨まれて当然だ。
GDPに併せて給与削ればいいのに。あほくせぇ。
458名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:50:00 ID:TilsLus2
外貨はバカみたいにたくさんあるし、それが投資収益で勝手に増えるし、枯渇を心配する必要はないんじゃないか
輸入食糧が値上げすれば数年で農業は活性化するはず。、政府が余計なことをしなければだが。

しかし石油値上がりは国内の農家にも打撃なので頭がいたい。現代農業は石油でなりたってるからな
459名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:50:33 ID:cPJeMkk1
>>455
携帯だから見れるかわからないけど
http://www.btogo.com/softbank/jp/xhtml/jp/DisplayNews.asp?fd=1&hl=10#story
金曜日時点でアメリカとドイツ、イギリス(欧米の他の国はもっと高い)の10年物が3.5前後。
日本はググったらわかるが1.5%前後。
こんなの一般常識レベルだと思うけど。
460名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:51:30 ID:HFxnZ0J+
>>441
ソースが眉唾ですが(ターナーラジオネットワーク)
http://renzan.org/cat20/post-290.html

今回がその特殊な場合なのかよく解りませんが、似たような事件が4月にも起きてるんですね。
紙ベースで流通する訳が無いというのが常識なら、この人達は何がしたかったんでしょう?
詐欺をするにも、常識外れでは騙せないですよね。

そもそもスイスのブラックマーケットって実在するの!?
461名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:56:20 ID:0wW2GW9h
>>458
重油がないと冬に花や野菜が作れなくなるもんな。
462名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:56:50 ID:XA6dN7N8
>>459
thx。

>こんなの一般常識レベルだと思うけど。
いあ円キャリー云々ですよw
463名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 03:01:44 ID:cPJeMkk1
>>462
そうだったのか。スマソ。円キャリーというか為替は大分円安方向に傾いてるよ(特にドルを除いたユーロやポンド、豪ドルや新興国通貨)。
464名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 03:13:19 ID:HFxnZ0J+
>>441
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jp_kazuhiko/18761157.html

「券面のある米国債はあるの?」


ネット上の情報からです。


近年、米国債には券面(証書)はない。
例外的に国家が米国政府に要求すれば、米国債も券面が発行される
ことがある。


だそうです。

すると、先のイタリアでの偽米国債は
1、偽造?
2、国家が米国政府に要求して発行された本物?

しかない。
私は2の考えです。

世の中は1で終了させようとしてます。

但し、数多くの疑問がでました。
ここでは、割愛します。
参考?http://blogs.yahoo.co.jp/jp_kazuhiko/18494163.html
参考?http://blogs.yahoo.co.jp/jp_kazuhiko/18627295.html


私とは別の切り口をした御仁がいましたので、要旨を紹介します。

---------------------------------------------------------

額面とイタリアと日米の対応から総合判断して2(本物)と推定。
その場合の目的は?

1、行き先がスイスということで、タックスヘブンでの換金目的
  (1)換金して国内の財政難に宛てる。
  (2)総額1000兆円と言われるタックスヘブンでのソブリンウエルスファンド
    として利用する。
    日本政府が表明していた10兆円程度の金額を運用したい・
    IMFへの拠出金発言の金額
    と合致する。

2、券面発行の時から米国では本件を了解していた。
  イタリア政府が知るすべはない。
  密告しか合い得ない。
  →米国政府の裏切り?(別の勢力による暴露?)
  そういえば、オバマはタックスヘブン規制を謳っていた!

3、市場で売却しなければ、金利の上昇を避けられる。
  金利上昇からドル暴落の可能性を防げかつ米国の利益となるような
  対象への投資なら許可がでる。

を上げておりました。
一つの可能性として知的遊びだそうです。
私流に纏め直しましたので、悪しからずご了解願います。
465名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 03:41:08 ID:OHly6Ge8
デフレスパイラルで物価と給与が下がると、
新興国との競争力が高まるから良いかもしれない。
デフレは悪いという発想を捨てればいいのだ。
466名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 03:45:52 ID:uxW0frHT
>>465
経済の8割はサービス業なんで他国と競争はない

ただ1国の中だけで衰退するのみ
467名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 04:12:39 ID:TilsLus2
サービス業そんなに大きかったっけ?
6割くらいかと思ってた
468名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 04:19:10 ID:XA6dN7N8
>>467
ちょっと古いデータだけど。

http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2006/2006honbun/html/i1131000.html

日本は65%〜70%の間で推移かな。
469名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 04:19:17 ID:TilsLus2
第三次産業でも
エアライン、海運、IT関連、金融、メディア・娯楽、観光、コールセンター、事務処理、高度医療、高級不動産、研究開発あたりは普通に国際競争があるけどな
470名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 05:35:17 ID:Cu8AIxlj
>>469
> 第三次産業でも
> エアライン、海運、IT関連、金融、メディア・娯楽、観光、コールセンター、事務処理、高度医療、高級不動産、研究開発あたりは普通に国際競争があるけどな

エアライン、IT関連、金融、メディア・娯楽
このへんは笑うところか?
それとも真面目にやれ人件費無関係に競争できるのに
実際にはは愚図が集まってダメになってる例?
471名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 07:31:45 ID:BZ7K9Q9t
どこの国の政府もたいてい経済成長の最大化を目指すものだが、この公理には
大きな例外がある。それは日本である。

Most governments around the world seek to maximise economic growth
so that their countries can achieve a higher level of development
and their citizens can become wealthier. At the same time, they must
be mindful that growth does not bring with it inflation. However
there is a major exception to these axioms: Japan.

http://www.riskwatchdog.com/2009/06/25/in-defence-of-economic-stagnation/

472名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 07:35:54 ID:BZ7K9Q9t
これは面白い
日本病だってw

The Japanese Disease

http://dailycapitalist.com/2009/01/08/the-japanese-disease/
473名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 07:43:10 ID:cjFV3dtO
>>385
要するに、毛唐共が日本だけ優位なのが気に入らないので、付き合えと、そういう事だな。

無視するに限る。
474名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 08:32:08 ID:isFWcJcD
日本の失業率の出し方は低く出るようになってるので
大して変わらん
475名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 09:30:30 ID:cPJeMkk1
>>465
それをやるのは半端ないほど苦しみが伴う。普通は自国通貨を下落させて、実質賃金を新興国並に持って行くのが普通だわ。
476名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:53:25 ID:u703pdkH
>>281 に書かれているように、ダンピング国家がある限り、モノの価格が下がっていくのは
どうしようもない。
477名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:33:49 ID:XA6dN7N8
>>476
>>281には書いてないけど対中貿易って黒字じゃなかったか。
安いものを輸入して加工輸出して儲けてるんだろ。
物の価格が下がった主な原因は国内産業の空洞化が招いたんだろ。
478名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:39:07 ID:cPJeMkk1
>>476
それよく言われるけど、他の国はほとんどデフレになってないんだよね。
479名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:40:21 ID:PFvcQqDN
そして悲惨なのはこれから社会に出る学生
仕事なくなったからなー
親のすねかじりでさらに国力低下っと
480名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:47:35 ID:2G6JHez/
物を買わないからデフレになってるだけ。悪いのは節約してる貧乏人。
消費をしないのなら増税して取るしかない。
481名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:53:44 ID:XA6dN7N8
>>480
製造・サービスが発達して企業が安値競争に走ってるんでしょ。
内需拡大でGDP増やすしかないんだけど、人件費が安い海外工場優先な今の状況だと無理だわなw
482名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:55:54 ID:T34/hKX6
先にまず金を渡せばいいだけ、減税など微々たるもの、何故それをしない
483名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:00:58 ID:2G6JHez/
>>481
安くしないと売れないような商品しか作れない企業はどんどん淘汰されるべきだな。
484名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:09:59 ID:XA6dN7N8
>>483
安くても良い物を提供できるまでに発達したってことなんだよw
高品質付加価値製品なんてのが、どれほど必要だと思う?
485名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:14:34 ID:YbEEvUbJ
>>484
でもそれは、商品というか、サービスにおいては、たとえば飲食店業のブラック化になってるんだよね。
まぁ色々と微妙。
486名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:15:27 ID:/hl1FRX0
安値競争なんて強者の選択ではないわな
487名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:19:39 ID:KAP8qy6p
デフレは供給能力がある御蔭。つまり国内産業の優秀さの表れ。物が安くなるのは良い事だ。
売り手も利益がでているのだから。
本来、物が安くなれば貯金して贅沢品を買えるはずなんだけどね。

でもデフレという実感ないな。安くなっている物って質も落ちているからね。
タクシー料金、新聞料金、公共料金、税金などなどあがってるし。
488名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:24:04 ID:XA6dN7N8
>>485
偽装なんてのは犯罪なんだから、議論に入れるべきじゃないよw
中国食品の衛生管理での懸念は分かるけど、日本国内でも偽装事件は多発してるからね。

>>486
低価格志向のマック・ワタミ・ユニクロは業績を伸ばしてましたけど、
高額な物やサービスで好調な企業って何があります?
489名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:25:01 ID:PH66N5HE
不景気だっつのに新聞なんてまだ律儀に買ってんだ。
ご近所で共有くらいはしてるんだよな?
490名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:26:48 ID:YbEEvUbJ
>>488
偽装の話なんかしてないけど。
低価格化が純粋に労働強化・賃金低下によって実現されてしまっている業界があるというだけで。
491名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:28:55 ID:S+6fFyUJ
その通り
492名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:36:22 ID:cPJeMkk1
賃金低下を国内の中で起こすんじゃなくて、円を減価させて実質賃金をさげればいいんだよ。
493名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:51:17 ID:XA6dN7N8
>>490
だったらはっきり書いてよw

>低価格化が純粋に労働強化・賃金低下によって実現されてしまっている業界があるというだけで。
これって正にその通りなんだけど、産業空洞化の成れの果てだよね。
日本で培った技術を海外へシフト生産して日本へ輸入とかw
494名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:57:05 ID:JBrU4rp0
量的緩和したところで
大部分の金の流れが決まってる
格差を悪化させるだけ
495名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 13:03:49 ID:wdzaYNt2
はっきり言って手はないよ  ここで下手に金をつぎ込んだら、資源のほうに回って、強烈なスタグフレーションを起こす可能性があるから
もっとも、 すでに欧米でもジャブジャブやってるから、日本だけ我慢しても意味が無いという意見もあるけどねwww

この最悪のタイミングでミンス政権wwww  チャンスとみるかピンチとみるかは、おまえ次第だww  馬鹿にはキツそうな時代到来ww



496名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 15:36:36 ID:1DhWoRSh
所得再配分って、結局所得税を上げるしかないだろうね。
今時1800万で50%って、意味が分からない。
国民の大半は所得1000万も無いのだから、
1000万以上は50%税金でみんな賛成すると思う。
2000万以上は70%、1億以上は90%税金でいいだろ。
資産税も強化。相続税も1億以上の資産を受け継いだら、50%ぐらいは税金で国に返して欲しい。

なら、母子家庭にも・失業者にも・生保受給者にも・障害者にも、十分な給付が出来るでしょう。
消費税は廃止してくれ。
497名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:06:51 ID:/5FEP3ba
>>480
だったら貧乏人に金を回せよwww


ていうか、釣りだよな?w
498名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:08:47 ID:/5FEP3ba
>>494
その金の流れを変えるのは(=所得再分配)政府の役割なんだけどね。
499名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:14:19 ID:zCJ2L3py
>>496
お前みたいのしかいなくなるぞ
500名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:25:10 ID:+svjMhsK
年1億以上稼げるような人が日本以外で生活できない人ばかりと想像するほうがおかしい。

別に居住地を海外にして日本に出稼ぎに来てもいいんだし。
金持ちの住所をシンガポールとか香港に追い出して納税額減らしてどうすんの?
501名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:28:40 ID:uxW0frHT
>>488
>高額な物やサービスで好調な企業って何があります?

不動産関連かな。大量生産住宅はまったく流行らないようで。
いまは金融不況で大ダメージ負ってるけど
502名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:29:49 ID:/5FEP3ba
>>496
あるいは、消費税ならぬ、「消費しない税」を導入するべきだなw

503名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:38:56 ID:XA6dN7N8
>>501
まぁ好調な企業は探せばあるだろうけど、パッと企業名が出てこないところがデフレ鮮明ってことじゃないかな。
実はこれが新しい経済の形なのかもしれないけど。。。

今の日本を見て思うのは、ある程度の品質が確保できれば、あとは価格競争になるのはしかたないのかねぇ・・・
504名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:39:56 ID:Hu87U4/l
「欧米は日本がどんな壊滅的打撃に見舞われ苦しんだかわかっていない」
とソシエテ・ジェネラルのグローバルストラテジスト、アルバート・エドワーズ。
「欧米は円に対してデバリュエーションして、不況の殆どを日本に押し付けた」。

日本の2月の産業生産高は38%減少した(前年比)。
縮小の殆どはこの4ヶ月間に発生した。
1930年代以来、この速度で経済が瓦解した経済大国は一つも存在しない。
505名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:44:00 ID:RrVde9Ee
国内物価のデフレは前から
日銀はオイル高につられて量的緩和解除したのが失敗
506名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:47:06 ID:XA6dN7N8
>>504
いあいあそれは固定相場制じゃないと無理だし、そもそも今は円高でしょ。
507名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:57:07 ID:uxW0frHT
>>500
発生主義だから、納税額は減りませんよ?

日本に居を構えればそこで住民税を払い
日本で働けばそこで所得税を払う
508名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:57:18 ID:Hu87U4/l
日本もつい6〜7年前に非不胎化介入というデバリュエーションやったけどね
そもそも円高も何も、金融危機以後に欧米が金刷りまくってるのに
日本がボーっとしてるから円高なった訳だし
509名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:06:43 ID:XA6dN7N8
>>507
外資が困るだろ(´・ω・`)
510名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:08:06 ID:XA6dN7N8
>>508
円キャリの巻き戻しと他の投機資金が戻ってきただけじゃないの?
511名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:10:48 ID:Hu87U4/l
円キャリだろうが何だろうがベースマネーをアメリカみたいに2倍にすれば、
こんな短期間に円高にならんよ
512名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:19:57 ID:/5FEP3ba
>>504
今の景気悪化ってかつての世界大恐慌以上なんだよねw特に日本はw

ま、外需頼みの虚構景気に踊ってきたツケだなw(ノ∀`) アチャー
513名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:24:06 ID:uxW0frHT
>>509
困るなら、日本で働かなければいいんでは?
中国でも、インドでも、投資の最適国に行けばいい
514名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:25:13 ID:LLZ8Urzh
つまりこれ
ハイパーインフレにならんと
今のまんまだと
日本崩壊(年金10兆赤字だし-年金崩壊)
&公務員の給料未配になるってことよね

それもいいかも
515名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:28:56 ID:HBgzFUe9
貨幣の供給をだね・・・
資本流通量と市場の動向をだね
516名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:40:33 ID:Hu87U4/l
>>514
公務員の給料未配なんてありえないよ
現在でも退職金が税収で払えないからって特別債発行して満額貰う人達だから
517名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:41:30 ID:cmbRzf+u
正直マイナス6%はきつい
518名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:43:06 ID:BipkZ3c0
自民党の経済政策の失政だろ。
ふざけんな。
519名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:55:46 ID:gjIReWuV
>>518
流動性の罠にはまるため、経済政策はほぼ無意味で何もしていませんが
520名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:22:13 ID:wdzaYNt2
失政だあ 失政だあ と叫ぶやつに限って有効な策をだせないwwww
521名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:23:51 ID:rf15HF4J
”自民党”の失政を叩くのが目的なんだから現実なんてどうでもいいんだよ
522名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:28:51 ID:Hu87U4/l
有効な策
非伝統的金融政策と更なる財政出動
以上
523名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:32:43 ID:wdzaYNt2
>>522
バラマキワロス まあミンスはこんなもんだww
524名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:34:43 ID:Hu87U4/l
非伝統的金融政策の意味もわからずにレスされてもな
民主党が最も反対してる事なんだけど?
525名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:36:30 ID:wdzaYNt2
はいはい バラマキワロスwww
526名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:38:16 ID:wdzaYNt2
失政だあ 失政だあ と叫ぶやつに限って有効な策をだせない典型的な例が >>522 だなww
527名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:39:06 ID:XA6dN7N8
>>520
自民党の責任は重いんだがな。。。

>>522
ちょっと同意w
528名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:43:59 ID:Q3ywti0u
スレタイは財政出動なんていってないのにな。

バラマイテ欲しい子ちゃんの多いことw
529名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:46:39 ID:6dXQtq2k
>>448
円キャリーが復活するとして、どこに投資するんだろ?
信用不安で債権の信認は地に落ちている。

可能性が高いのは、邦人企業の海外移転費用など。
国内回帰の失敗要因が為替だけではないと知れ渡ったからね。

インフレは結果的に国内の産業空洞化が進むだけだと思う。
530名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:46:48 ID:+qHKCEcx
金刷って10万くらいの定額給付金をやるんだ!
531名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:50:01 ID:cnzX43XG
>>520-521

>>1で出てるじゃん。


端的にもっと金を刷れってだけの話。

ま、それだけだと、結局、金持ちや大企業に金が集中するだけだから、
所得再分配機能を高めるような政策を行なう必要があるが。

>>523
横レスだけど、
バラマキを否定してるようだが、問題はバラマキそのものじゃなくて、バラマキ方、ばら撒く対象なわけだが。


かく言う、君の持論は無いの?w
それこそ、ただミンスを批判したいだけか?w

少なくとも今の経済状況を生んだのは否定しようも無く自民・公明、現与党だということを忘れるなよw"( ´,_ゝ`)プッ"
532名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:50:39 ID:wdzaYNt2
>>530
もうバラマキはやめようぜぇ〜 刷ってもいいからさあ 

それよりも、こそっり国家主体でレアメタルとか、たくさん買い込もうぜ(・∀・)
アホみたいに買い込んで夕張にでも隠しておけばいいじゃん  
バレたら、アメリカに怒られるからこっそりなww

無くなったとき、高値で世界に売りつけようぜ(・∀・)


533名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:50:40 ID:6dXQtq2k
>>457
公務員より雇用調整助成金や産業活力再生特別措置法だろ。

普通の企業が給与カット、ボーナス0で自立して頑張っているのに、
補助金を受け取ってボーナスが出るとか、生活保護以下の意識。
534名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:54:35 ID:XA6dN7N8
>>529
既に金は余ってる状況で、資源(原油)に流れてるね。

>>532
はぁ・・・おまえはばか発言ばかりだなw
535名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:57:25 ID:wdzaYNt2
>>534みたいな無策君に言われちゃったよ・・(´・д・`)
536名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:01:20 ID:gqsGM0bJ
国保と市県民税がすっげえあがってた。
節約しないと生活できない。
537名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:03:18 ID:dZpDUQjs
円安にするにはやっぱりゼロ金利が有効

円安にしないと製造業が海外に行ってしまう。
538名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:04:32 ID:W5n4zy6S
CO2の削減目標を達成させるためには
さらに景気がドン底にならないとヤバイんじゃない?
539ぴょん♂:2009/06/28(日) 19:06:37 ID:LsghFxVL BE:1171679459-2BP(1028)

日銀「へっ? もう戦闘終了なので 出口戦略ねってるところなんでつが?」
540名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:06:51 ID:Deb1+R6f
インフレは需要に供給が追いつかないから起きる。しかし日本は圧倒的な生産力を誇る。
支那の労働集約型・安物製品ではなくて高付加価値のある世界が欲しがるものだ。
日本はその需要をほとんどまかなうことができる。こんな日本がどうしてハイパーインフレ
になるのか・・だな。日銀のインフレ恐怖症は度し難いが、日銀のDNAだ。中央銀行の
独立性は守らなければならん。
政治がやれることがある。それは政府紙幣の発行だよ。50兆円ばかり発行しろ。
インフレになりそうになったら中止すればいいだけだ。
541名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:07:08 ID:Hu87U4/l
>>537
国債引受か買い切りオペをかなりやらないと、デフレ円高から抜け出せないと思うよ
542名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:07:21 ID:wdzaYNt2
>>531
ミンスが御バカな日銀総裁を連れてきたからじゃね?wwww

ミンスお抱え学者の森永でさえ、これについてはミンスを馬鹿にしてるねww

543名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:07:27 ID:XA6dN7N8
>>535
旧機種に使用されているレアメタルが相当数量存在するから、それを国外へ流出させずに再利用する方法を構築するのが先決。
>>532みたいな事言ってるくらいだから、いまどんな状況かしらないだろwww
544名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:09:00 ID:wdzaYNt2
>>543
ハイハイ 無策君www 無策の癖になにを言ってもなぁwww
545名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:11:14 ID:XA6dN7N8
>>544
あああ、やっぱ知らなかったのねw
無知人の政策ってのはクソだからなwww
546名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:12:51 ID:wdzaYNt2
>>545
あれれ? 無策のくせになんか言ってるよ?wwwww

ああ 社民党の人か なるほどなっとく

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \
547名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:18:18 ID:wdzaYNt2
社民党って図星だったか・・・

ちょっと悪いことしちゃったな・・
548名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:22:01 ID:XA6dN7N8
>>532を良政策なんて思ってるようじゃ、カス中のカスと言われてもしかたないぜw
てか、こういう事言う奴ってやっぱ層化に心酔してるの?

>それよりも、こそっり国家主体でレアメタルとか、たくさん買い込もうぜ(・∀・)
>それよりも、こそっり国家主体でレアメタルとか、たくさん買い込もうぜ(・∀・)
>それよりも、こそっり国家主体でレアメタルとか、たくさん買い込もうぜ(・∀・)
>それよりも、こそっり国家主体でレアメタルとか、たくさん買い込もうぜ(・∀・)
>それよりも、こそっり国家主体でレアメタルとか、たくさん買い込もうぜ(・∀・)

ばーかwww
549名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:27:08 ID:cnzX43XG
>>532
>それよりも、こそっり国家主体でレアメタルとか、たくさん買い込もうぜ(・∀・)

それがおまいの持論かよwww


ま、それは賛成だw
というか、アホみたいにアメリカ国債を買い支える=アメリカに”バラマキ”するぐらいなら、
この未曾有の大不況で資源価格が暴落してる今のうちにレアメタル初め、資源を買い漁っとけって話だなw"( ´,_ゝ`)プッ"
550名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:31:24 ID:wdzaYNt2
>>548
あはは  無策って馬鹿にされたら火病おこしちゃったよwww

そんなにくやしかったら、策でも考えればいいのにwwww

馬鹿まるだしだなあ  なあ無策君www

551名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:36:22 ID:1iuYa1d3
「防諜」とは、敵が仕掛けてくる諜報、謀略を探知し、
それを逆利用し、偽の情報を流して敵を混乱させることである。
552名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:39:29 ID:wdzaYNt2
うわ 今気がついたけど、ID:XA6dN7N8の火病君は、朝の2時から張り付いて、無策かよwww

火病君で無策君かよ  こりゃすげえや!!!!!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \

553名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:47:18 ID:XA6dN7N8
>>550
俺以外に突っ込まれてるだろw

>>532
>アホみたいに買い込んで夕張にでも隠しておけばいいじゃん  
>アホみたいに買い込んで夕張にでも隠しておけばいいじゃん  
>アホみたいに買い込んで夕張にでも隠しておけばいいじゃん  
>アホみたいに買い込んで夕張にでも隠しておけばいいじゃん  
>アホみたいに買い込んで夕張にでも隠しておけばいいじゃん  
>アホみたいに買い込んで夕張にでも隠しておけばいいじゃん  
>アホみたいに買い込んで夕張にでも隠しておけばいいじゃん  

隠すとかwww
554名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:47:28 ID:cnzX43XG
>>542
はいはいなんでもミンスのせいミンスのせい"( ´,_ゝ`)プッ"
555名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:52:01 ID:wdzaYNt2
>>553

朝の2時から張り付いてる、無策の火病君 乙です 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \


あれれ  策はまだかなあ? www  馬鹿だから考えられませんかwwww
556名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:58:33 ID:vfFKPgZV
デフレの何が悪いのか分からん
物価が下がって買いやすくなるし、企業も金も借りやすくなる
値下げに対応できない、とか企業努力が足りていないだけなような
557名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:01:57 ID:LLZ8Urzh
>>556
いやデフレでもいいと思うよ
それでそのうち国家が崩壊して
(なんでそうなるかはわかるよね?)
公務員の給料もゼロ
退職金もゼロ
年金もゼロになるんだから

そのほうが日本のためにはいいかもね
558名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:06:27 ID:KAP8qy6p
アメリカ国際ってツケのようになってるね。
ヤクザが飲み屋に「ツケな。」で実際はツケを払う気がない。
飲み屋もヤクザに請求できない。現在のツケは350兆円。
559名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:06:38 ID:0MoD6i2m
これ以上の量的緩和をするには、景気対策だと言ってアホみたいに
大量に発行した国債を買いまくるしかないだろ
560名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:08:56 ID:uHcmZ6Bt
失われた〜年の戦犯である日銀がデフレと闘う訳ないだろ
日本を壊滅させるまでデフレを維持し続けるつもりなんだよ
561名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:14:31 ID:XA6dN7N8
>>555
>もうバラマキはやめようぜぇ〜 刷ってもいいからさあ 
>それよりも、こそっり国家主体でレアメタルとか、たくさん買い込もうぜ(・∀・)
>アホみたいに買い込んで夕張にでも隠しておけばいいじゃん  
>バレたら、アメリカに怒られるからこっそりなww
>無くなったとき、高値で世界に売りつけようぜ(・∀・)
やっぱ、層化信者としては、これだねぇーwww
ばーかばーかwww


>>556
デフレってことは物価が下がるし、そうすると給与も下がるから、結果的に物が売れなくなる悪循環。
製造業が海外生産へシフトした結果、産業の空洞化で雇用減のダブルパンチ。
必要なのは、内需拡大(長期雇用確保)とインフレ誘導なんだけど、どう拡大させていくかが厳しいよね。

日本のモノづくりは人件費が高いから新興国と同じものを作っても価格競争で負けるわけで、
では付加価値商品かというと、国内でマック・ワタミ・ユニクロ辺りの攻勢をみると分かるけど
ある程度品質が確保できれば顧客は満足します。
何が良いのかネェ・・・
562名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:19:26 ID:qdvsQHpy
去年はインフレだったが平均給料の上昇はそれを下回った
デフレよりたちが悪い
563名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:25:47 ID:gM35mD8Q
>>562
それひょっとしてスタグフレーション?
564名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:28:15 ID:wdzaYNt2
>>561


朝の2時から張り付いてる、無策の火病の ID:XA6dN7N8君 乙です 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \


あれれ  策はまだかなあ? www  馬鹿だから考えられませんかwwww

朝の2時から張り付いて、文句しか言ってませんねえwwww
565名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:32:06 ID:jyzRrfLT
>>561
お前、本当に朝から張り付いて文句だけで無策じゃん(笑)
とりあえず何か書けよ
無様すぎ
566名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:34:27 ID:ctBvBiPx
財の貯蔵価値がゼロ以上の前提がおかしい。

どこかでリセットが必ず来る。
567名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:36:05 ID:ctBvBiPx
紙幣はある有限期間を過ぎると必ずただの紙くずになる。


これは歴史的真実。
568名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:36:06 ID:7BMFz6w3
価格が高い商品は、もはや、もう売れない時代
569名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:44:00 ID:XA6dN7N8
>>565
>>532
これでいいか単発IDのカスさんwww
570名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:47:53 ID:9dYe+PKc
日銀はインフレ嫌いだなあ

ゆるやかなインフレは、将来のために維持すべきじゃないのかねえ。
571名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:52:19 ID:Jt91N2Mg
物の価格は上がって、給料は増えず、貯金も増えず、個人資産は減っていく
という状況でも?
572名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:02:15 ID:wdzaYNt2
結局、反対意見は、根拠も書いてないような無視していいレベルの朝の2時から張り付き無策君だけかwww

速攻で考えた割には、なかなかいい意見だったかもww(・∀・)
まあ、おれのIDから引っ張れば、言うこと変わってますがな!!!っつうのがバレバレだけど

でも、何も無いって言いながら、他人の意見を批判してるって、まるで某無策君みたいに(しかも朝の2時からww)カッコ悪いじゃんww
俺なりに気をつかったわけよwwww





573名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:10:50 ID:XA6dN7N8
>>572
>>520でおまえが散々威張り散らしてるじゃないか。

で、このスレでおまえのID見つけたんだが(笑
【調査】値下げ消耗戦:忍び寄るデフレ・平均16%ボーナス減、消費直撃…年末楽観論は打ち消しも [09/06/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246054259/l50
574名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:13:23 ID:wdzaYNt2
しかし・・・ここまで馬鹿にされても、何一つ策をかけないとはwww

低学歴ってかわいそうwww
575名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:25:39 ID:XA6dN7N8
>>574
いやー>>520君が出したのが>>532だよ。
やっぱ高学歴は考える事が違うのかネェ〜w


これを順次だな。
一次:金融緩和、地方分権、税制改革、公共事業、教育改革。
二次:道州制導入、公共事業、福祉削減、年金改革、●研究促進。
三次:外国人労働者受け入れ(大規模)、三次産業の促進化。

公務員改革はやらないし、財源も知らんし、上手く行くかもわからんw
ただし一般会計と特別会計は統一。
576名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:28:32 ID:fRvCvJUu
毛唐のポジショントーク
577名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:28:35 ID:wdzaYNt2
>>575
低学歴まるだしだなwww もしかしてデフレという言葉すらわかってないとかwww

578名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:30:32 ID:XA6dN7N8
>>577
>>532を良政策と言うだけあって、恐ろしいなwww
579名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:32:16 ID:0IBAmssn
変動性通貨と自由貿易が有る限り
国内で何とかしようとしても無理なんだよね。
インフレにするには給料も上がらなくては意味が無いし、
総所得が上がっても通貨が下がらなきゃ外国から
安い物が一杯入ってくる、その結果産業は潰れ
安く大量に物を売る業種しか残らなくなる
(今この手前、小売店は潰れ量販店がしのぎを削る事になる)
インフレは大量の失業者と一部の高収入者が居る
格差の激しい世の中になるだけ。
580名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:37:03 ID:wdzaYNt2
ID:XA6dN7N8君 いまだ無策 ワロス

581名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:43:18 ID:wdzaYNt2
もっとも 低学歴に具体策を書けというほうが無理なことも理解してるわけだが・・(´・ω・`)

582名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:44:16 ID:0IBAmssn
>日本銀行は量的緩和を実施し闘うべき

これやったらお金は外国の投資として使われ
又資源高やってくるね。
世界経済ぺしゃんこになるね。

583名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:46:52 ID:1DhWoRSh
貧民層が困窮している諸悪の根源は、富裕層への税金が安すぎること。
今の税制じゃ、ビルトインスタビライザーは3割程度にとどまっているらしい。

税率は最低でも倍ぐらいに上げなきゃ話にならない。
年1000万以上儲けてる奴は、それに見合った社会貢献をしろといいたい。
1000万以上50%、1500万以上60%、2000万以上70%、3000万以上80%
これぐらい払ってくれれば、弱者への給付や消費税の廃止は可能なのでは?
(計算はしてないが)

働きたくても働けない、低賃金の職場しかない、3Kしかない、
そんな底辺の苦しみを、おまえら分かってないだろ。強欲者どもめ。
584名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:47:54 ID:LdSlsNTP
>>582
んじゃ、資源・商品市場への資金流入を規制すりゃいいんじゃね?
585名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:48:47 ID:XA6dN7N8
>>580
おまえ判りやすいなwww
まぁ>>532が良策なんだろwww

アメリカに内緒で、レアメタルを買い占めるぅーーーーーー
アメリカに内緒で、レアメタルを買い占めるぅーーーーーー
アメリカに内緒で、レアメタルを買い占めるぅーーーーーー
アメリカに内緒で、レアメタルを買い占めるぅーーーーーー
アメリカに内緒で、レアメタルを買い占めるぅーーーーーー
アメリカに内緒で、レアメタルを買い占めるぅーーーーーー

ばーかwww
586名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:49:48 ID:wdzaYNt2
>>584
日本だけが?
587名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:53:09 ID:wdzaYNt2
>>585
でも反対したのは、火病中で無策の低学歴ID:XA6dN7N8君だけなんだよなあwww
賛成票まで入っちゃったしww  ごめんなぁww  差をつけちゃってwww

ああそうそう、無策君はもう無理して策は書かなくていいよww
低学歴には無理なのはわかっているからさwwww
588名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:54:05 ID:YvuxoF4k
これからどんどん物価が下がって
住宅ローンとか残ってたりすると返済が大変だろ。
家も土地も安くなるとこれから買う人は楽だな。
589名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:56:30 ID:wTnRC5tX
国が東海に代わってリニア建設すればいいよ。
この際だから札幌から福岡まで一気につないでしまえ。
十数兆円の公共事業で需要創出だ。
590名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:57:22 ID:0IBAmssn
>>584

だから今の世界経済上の仕組みじゃ無理でしょ、って話。
出来る物ならやっていただきたいのだが、今の産業構造は
使い捨てが基本だから、資源が安く景気が良ければ資源は枯渇するでしょ、
それが見えてしまった物だからさあ大変。
人類多過ぎなんですよ、根本的に。
人口減に合った経済の縮小が基本的には平和で一番良い策なんだけど。

591名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:57:23 ID:XA6dN7N8
>>549で突っ込まれてるじゃないかよ。。。
ほんと高学歴さんは、記憶力抜群だな。
もしかして応援だと思ってるのかよ。

   ゆ  と  り  脳  爆  裂  だ  なwww
592名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:57:31 ID:bNySYjqd
>>583
>1000万以上50%、1500万以上60%、2000万以上70%、3000万以上80%
>これぐらい払ってくれれば、弱者への給付や消費税の廃止は可能なのでは?

アホか、お前。
完全に労働意欲を無くす税制を、よくカキコできるな。
593名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:00:11 ID:wdzaYNt2
>>591
低学歴君 涙をふけよwwww  

残念ながら反対してるのは、低学歴の君だけのようだww
594名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:00:39 ID:Hu87U4/l
>>579>>581
国債引受か買い切りオペなら問題無いよ
借金増やさずに政府の収入だけ増やす
為替安効果も高い
社会福祉か給付金で使えば良い
595名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:00:44 ID:XA6dN7N8
>>592
お金を稼げば考えが変わると思うよ。
最後の『強欲者どもめ。 」は特にw
596名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:03:38 ID:uxW0frHT
>>592
別に働かなくていいよ。

代わりはいくらでもいる。
597名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:04:52 ID:ZPLXG99w
>>592
労働者ではないとおもわれ
598名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:08:23 ID:m0MwOJ7e
昔80円だったパンが100円超えして小麦価格が下がった今も100円超えしてる…。
599名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:08:54 ID:1DhWoRSh
サラリーマンの平均年収が500万弱なのだから、
これ以下の年収の人の税金を、下げればよい。

労働意欲は無くすというよりは、仕事中毒から中庸の勤労意欲に改善するだろう。
一億みな仲間の助け合い精神も復活するだろうし、よき日本で、人生を楽しめる
余裕の日本人が増えるでしょう。

それに、所得課税強化は世界の流れ。

>ブレア路線を修正? 富裕層への増税方針、英で議論呼ぶ
>英タイムズ紙が報じた世論調査では、最高税率増税の方針に対し、
>57%が「積極的」と答え、「消極的」の22%を引き離した。
http://www.asahi.com/international/update/0503/TKY200905030166.html
600名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:14:39 ID:XA6dN7N8
>>598
小麦は価格統制で年数回変動するだけだから、価格が大きく変動するとその分のシワ寄せが業者へ重くのしかかるからね。
もう少ししたら下がる(か増量)と可能性もあるけど、またぞろ高騰する傾向にあるからね。。。
デフレと言っても全てが下がるわけじゃないんだよね。
特に国が価格統制している物品が関連する製品関しては、こういう状況時には弊害大きい。

>>599
一千万円ってすぐだぞ。。。
せめて3000万円とかじゃないか?
601名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:16:31 ID:0IBAmssn
中国の人口13億
インドの人口10億
その他会わせて68億人
彼らが年間一枚の綿のシャツを消費を増やせば
年間68億枚増分の綿が消費され、
彼らが水洗式トイレを使い水とトイレットペーパーを消費すれば、
世界の水資源と森林は枯渇する。

どうすんだよ、グッチさん。

602名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:19:55 ID:1DhWoRSh
収入じゃなくて課税所得だからね。
3000万じゃ今より減税になる。今は1800万で50%だからね。
>>496 に書いたが)

何しろ、高額所得者から低賃金労働者への所得再配分を
ドラスチックに行わないと、この国に未来は無い、と思うよ。
603名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:20:00 ID:cXnaxwX+
>>600
無策が何か言ってる(笑)
604名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:24:44 ID:9dYe+PKc
>>571
だがデフレの時は給料下がるぜ?これは間違いなく。
既に給料が高い人間、既に資産のある人間には有利だけど、
そうでない人間には夢が無い。
君が40〜50代だったり、あるいは悠々自適の隠居生活だったり
するなら、価値観の違いだろうけど。
605名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:36:09 ID:XA6dN7N8
>>602
まぁ課税所得なら減るっちゃ減るけど、中には上手く節税できない人いるからねぇ。。。
で、実際に1000万円で50%はきついよw
606名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:36:17 ID:LdSlsNTP
しょうがないな。

無能無策な哀れなおまいらのために俺さまがグッドアイデアを教えてやんよ!m9(^д^)プギャ-



ズバリ、消費税ではなく、「消費しない税」の導入ですよ!m9(・∀・)シャキーン
607名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:40:17 ID:wTnRC5tX
>>606
それがインフレ。
貯金するよりも消費したほうが得になる。
デフレだと消費せずに貯金したほうが得だからな。
608名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:42:01 ID:wdzaYNt2
>>606

カードを強制的に配って、収入の一定割合を使用しないと税金?

やべえwww  資産課税と違って、実行可能じゃんwwww
609名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:43:56 ID:Jt91N2Mg
>>604
デフレだと騒いでいたここ数年も輸出産業はバブル期を上回るボーナスを
もらっていたり会社によりけりだなと。初任給もそれなりに上がっている。
二極化してきたのがバブル崩壊後だね。下がる人上がる人と。
610名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:48:35 ID:LdSlsNTP
>>607
ま、インフレ誘導の一環ではあるけど、
ただのインフレ誘導だと、金持ちだろうが貧乏人だろうがインフレ圧力を受けてしまうというか、
貧乏人ほどインフレ圧力の影響を受けてしまうわけで、
その辺をどうにかするためには、消費しない人間≒金持ちほどインフレ圧力を受けるような経済システムにするべきm9(・∀・)シャキーン


>>608
そうそう、カード使っていっそ国の通貨を電子マネーみたいにしてしまえばいいんだよwヽ(゚∀゚)ノ

611名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:50:49 ID:Jt91N2Mg
一人一枚通貨代わりか。

買うもの全部国に筒抜けになるがな。
612名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:51:38 ID:VeMn525J
国内で意味もなくばらまき、海外に意味もなくばらまき、あんだけあった金はどこいったんだよ
613名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:53:10 ID:wdzaYNt2
>>610
低収入の大資産家には逃げられちゃうけどねww  まあ今でも逃げられてるから(国保等)しょうがないけどww



614名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:57:37 ID:LdSlsNTP
>>611
>買うもの全部国に筒抜けになるがな。

問題はそこだぬw
プライバシーうんぬんの問題が出てくる。

でも、今だって普通にクレジットカードでみんな有料エロ動画サイトや大人のおもちゃ買ったりしてんだしw
615名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:59:21 ID:uxW0frHT
>>613
資産家が逃げる分には良いんでは?


資産家は金を使わないから資産家なんだし
616名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:00:51 ID:Ut2oyrHH
今は、1800万以上で税率は40%だっけ?
1000万だと、どのくらい?
617名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:04:32 ID:LdSlsNTP
>>613
低収入の資産家って、どんなの?w
618名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:04:37 ID:cPJeMkk1
>>602
ビルトインスタビライザー効果もあるしね。最近のインフレ率を抑えても資産バブルが起きるのは法人税、所得税等の累進性の高い税の最高税率が引き下げられたのが原因だし。

>>605
控除を増やしていけばそこまで痛くはない。特に子供関連
619名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:04:54 ID:gM35mD8Q
所得税率(平成19年以降)

195万円以下           課税額の5%
195万円超 〜 330万円以下 課税額の10% - 97,500円
330万円超 〜 695万円以下 課税額の20% - 427,500円
695万円超 〜 900万円以下 課税額の23% - 636,000円
900万円超 〜 1,800万円以下 課税額の33% - 1,536,000円
1,800万円超           課税額の40% - 2,796,000円
620名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:05:18 ID:wdzaYNt2
>>614
すべて電子化ならプライバシーの問題がでるけど、政府支給カードは課税対象計算用としてだけ使用なら
いやなら普通に現金なり、自分のカードで買えばいいから問題はないね

このカードは、そのまま生活保護支給にも使えるから、すげえ意味がある政策になる
621名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:06:16 ID:wdzaYNt2
>>617
早い話が引退したジジイ
622名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:06:18 ID:uxW0frHT
>>616
1000万円、夫婦子供2人で5.9%
ぶっちぎりの世界最低税率

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028a.htm
※フランスは社会税があることに注意
623名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:06:19 ID:XA6dN7N8
>>616
900↑で33%
別途住民税も掛かりますw
624名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:09:07 ID:1DhWoRSh
>>616

>>619 に答が出てるが、税金は
900万以上で43%、1800万以上で50%。
(地方税含む)

今の時代に1800万で50%って意味が分からない。
高額所得者優遇もたいがいにしろと。特に最高税率は90%でもいいだろ。
625名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:10:25 ID:uxW0frHT
この高額所得者の超低税率のしわ寄せは社会保険料に来る

低所得者からも容赦なく100万円単位で巻き上げるから、
国民の可処分所得は壊滅的なダメージを受けてデフレを引き起こす
626名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:14:00 ID:6dXQtq2k
>>458
いいよね。
成田-関空まで延伸して、全体でハブ空港として…もう手遅れか
627名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:19:53 ID:Hu87U4/l
628名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:20:42 ID:tfjGFKBR
>>625
という事は定額給付金を一人20万ぶち込めばデフレ解消しそうですね。
629名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:21:06 ID:LdSlsNTP
>>620
>すべて電子化ならプライバシーの問題がでるけど、政府支給カードは課税対象計算用としてだけ使用なら
>いやなら普通に現金なり、自分のカードで買えばいいから問題はないね

大本の言いだしっぺの俺が言うのもなんだけど、でもそれだと、みんな普通に現金や自分のカードを使っちゃうんじゃまいか?w
金持ちほどそんな政府支給カードなんて使おうとしないっしょw

ま、あれだ。俺の最初の「消費しない税」というアイデアから離れちゃうけど、
逆に、その政府支給カードを通して消費すれば、その分所得税控除してやるとかにしてやればいいんだろか?w

>このカードは、そのまま生活保護支給にも使えるから、すげえ意味がある政策になる

まぁ、それは今の景気対策の問題とはまた別問題になるけど、生活保護に関してはたしかに現状の現金支給よりは、
金の使途を把握し、あるいは使途を限定するために、カードを使った専用の電子マネーみたいのにしたほうがいいかもなw
630名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:21:37 ID:uxW0frHT
>>628
毎年ね
631名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:21:40 ID:1DhWoRSh
勤労意欲をそぐ位の税率で、今の日本はちょうどいい。
自殺も減るし、奴隷から人間になれる可能性が出てくる。


-----
世界各国の会社の夏休み

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
632名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:24:51 ID:XA6dN7N8
>>616
書き方が悪かったので訂正。

課税所得(収入−経費等々)
900万(↑)×33%−153万円=144万円。
1800万×33%−153万円=441万円くらい。
※別途住民税が掛かる。
633名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:26:37 ID:LdSlsNTP
>>621
あぁ、そういうことw

じゃあ、こうしよう。単純に、金融資産税の導入!貯金の元本に対する累進課税!これでまるっと解決!wm9(・∀・)シャキーン


ってこれは、森永卓郎とかがすでに言ってるけどw
634名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:26:39 ID:n4kfiihg
要するに経営者にとって都合良い点しか欧米を見習わないということ
635名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:27:44 ID:uxW0frHT
>>631
1000万〜2000万のいわゆる役人が一番多い所得層の税率が
非常に優遇されている

ここに厚く課税しないといけない
636名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:29:06 ID:vX6p7huo
デフレ傾向が強まっているさなかに増税を言っている自民党を政権から引き摺り下ろすしか
回復のチャンスはない
637名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:30:50 ID:1DhWoRSh
公務員が困ることは出来ません
ってのが本音かな?

自民も民主も。
638名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:31:20 ID:LdSlsNTP
>>631
ま、日本の場合、なまじ金があっても、その金を使う”時間が無い”って問題も大きいからねw

もっとも世の中の大半のヤシは、”時間も無ければ金も無い”わけだけどw(ノ∀`) アチャー
639名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:32:04 ID:XA6dN7N8
>>635
こんな感じかね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1449138.html

公務員だけ狙い撃ちするなら、給与削減した方が早いでしょ。
福利厚生も大幅減にして。
640名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:32:21 ID:F9HgG6Dj
>>633
タンス預金になるだけ。最悪の政策
641名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:34:37 ID:6dXQtq2k
>>635
退職金の税制優遇も撤廃しようぜ
642名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:38:28 ID:wdzaYNt2
>>629
だから、カード支給は「消費しない税」が大前提になるんだよ  そのカードで収入の一定割合を使わないと課税になるわけだから
たしかに一時的に控除にも使える   今回みたいに12000円配るために、莫大な費用を毎回毎回使う必要性もなくなる
実にいい案だ!

もっともオレが注目してる理由ってのは、政府カードを配る大義名分ができて、それを生活保護に使える(現金で支給しないww)からだけどwww
生活保護のやつは、使用内容をすべて明らかにできる  これは大きい 国産霜降り牛肉を買ったやつは、半額であろうが支給停止だ!wwww

>>633
だから、それは箪笥預金になるだけで、無意味ww 

643名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:45:05 ID:Uf+g9zpU
森永卓郎、荻原の名前が出た時点で落第。
もう一回勉強汁。
644名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:45:32 ID:LdSlsNTP
>>640
ま、やっぱ問題はそこだなw


とすると、やっぱ法定通貨そのもののあり方に抜本的にメスを入れ、
法定通貨の全面的な電子マネーの導入を図る必要があるかなw
645名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:47:49 ID:4FKcJZiy

今回の金融危機による不況は、それほど心配する必要はない。
日本国民全体が、1960〜70年代のように慎ましく生活すればいいだけのこと。
無職はとにかく職につけ。ぜいたく品は買うな。ワープアならおとなしく実家へ帰るか
誰かとルームシェアするか、じじばばでもバツ持ちでも子連れでもいいから
誰か見つけて結婚しろ。
そうすれば何とか最低限の生活はできる。
運良く正社員の人は、貯金ができるだろうから、素直に預金しろ。そして金持ちのやつは
地味を装って隠れ金持ちになれ。
そうすれば銀行には預金が集まり、資金が潤沢になるから、日銀はゼロ金利にして、
まず銀行を保護する。
そうすればまずデフレになる。デフレになればGDPは減少する。世界は、そんな日本の通貨
なんか持ちたくないだろうから、当然円安になる。円安、低所得、大いに結構。
そんな中、我々日本人はおとなしく、もの作りにいそしめばいい。
何も最先端のものを作らなくたっていい。韓国、台湾の類似品でかまわない。どうせ
対ドルGDPではすでに韓国、台湾に抜かされてるだろうから、日本製のほうが当然、安くなる。
我々はミスをしないことを前提とした学校教育で教育された国民だから、韓国や台湾よりは
高品質なものが作れる。だから世界と十分競争できるし、売れるはずだ。
そして地道に我々が貯金すれば、銀行は体力を回復し、世界に低金利で金を貸すことができる。
そうすれば低金利の円を借りて、金利の高い資産運用をしようとする連中が必ず現れる。
そういう連中にどんどん円をキャリートレードさせれば、世界は徐々に資金が回るようになる。
そうすれば不況を克服することができるだろう。

我々は慎ましく生活し、安くて長持ちする製品を作ることだけに専念すればよい。

646名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:53:50 ID:LdSlsNTP
>>642
>実にいい案だ!

そう言ってもらえるとうれしいよw
と、言いたいところだけど、君の過去レス見る限り、というか君のこのスレでのポジション的に、
正直、君にほめられることは素直に喜んでいいんだろうかと言う気がしないでもないwww

>もっともオレが注目してる理由ってのは、政府カードを配る大義名分ができて、それを生活保護に使える(現金で支給しないww)からだけどwww

あぁ、そっち方面からの評価のほうがでかいのかw
まぁ、それはそれでかまわないけど、ついでだからそっち方面からの問題から言えば(と、同時に経済対策という側面からも言って)、
俺は、いっそ政府発行の法定電子マネーカードを使ったいわゆる”ベーシックインカム”の導入も提案したいねwm9(・∀・)シャキーン

>だから、それは箪笥預金になるだけで、無意味ww 

うん、そのツッコミは想定の範囲内だw
647名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:55:01 ID:un/IXSt3

チョン工作員、超うざいw日本弱体化計画って、もう流行んないよww
今現在は「日本に回帰する世界」だから。
まあ、パックス・ジャポニカの到来近しということ。チョンもちゅんも
日本様に跪いて仕事を恵んでもらうことだねw
648名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:55:49 ID:un/IXSt3
647は>>645に対して。
649名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:56:58 ID:LdSlsNTP
>>643

んじゃ、俺のアイデア(と、その問題意識)のネタバレになっちゃうけど、


シルビオ・ゲゼルってどうよ?(・∀・)

シルビオ・ゲゼル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%BC%E3%83%AB

自由貨幣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E8%B2%A8%E5%B9%A3
650名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:58:59 ID:TZ8irK2R
>>643

金融詐欺師の子分や金融詐欺師のイカサマ経済論を吹聴するゴミ経済学者より

は森永は善良だよ!!正常だと言うこと!

イカサマ詐欺師の経済論とインチキ経済屋に騙され続けてきたのが1990年以降

の長期転落・・・・庶民の生活良くなったか?格差は広がる一方だぜ!

金融詐欺師に騙され続ける結果はどうなるか理解できるか??
651名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:04:52 ID:LdSlsNTP
そうそう、森永はもっと評価されていい。


見てくれはともかく言ってることはまっとうだよねw
652名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:05:47 ID:wdzaYNt2
ベーシックインカム?  それは絶対に許さん
653名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:07:45 ID:LdSlsNTP
>>652
それは残念w

ここで君と袂を分かつことになろうとはw


ちなみになんでダメなの?w
654名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:08:29 ID:s47Q35Aa
ローマになるから
655名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:12:11 ID:EBLN+9+L
>>654
国が崩壊するってこと?
ローマって似たような社会保障政策やって滅亡したの?w
656名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:12:42 ID:RdC1A34A
>>639
マスコミとか、保護される産業一般の給料な
657名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:14:00 ID:59+8eAgV
>>1

金融詐欺師に経済を乗っ取られた事によって際限の無いバブルが必要に

なった!経済成長ではなく金融バブルな!!

もう、資本主義は詰んだのだよ!終わったんだよ!金融詐欺師に乗っ取られた

時点でよ。

リーマンショック以降、本来なら破綻消滅するべき金融機関や資産家の金融資産

を税金で補填(税による資本注入)し救済した!1929年の大恐慌時には救済はされず

後の戦争による犠牲は大きかったが資本主義の代謝が起き金持ち、資産家の90%以上が

入れ替わった!現在の金持ちの殆どは1929年以降のなり上がりだ!

本来の自然淘汰と自己責任を資本主義の権化アメリカ自体が放棄した

のだ!金融詐欺師の自由とイカサマ資本主義では世界の信用は失墜!!

資本主義は詰んだのだよ!

金融詐欺師の子分とイカサマ経済論は消滅させるべき!!
658名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:18:25 ID:BRDhJuR/
この間とある老人企業家から「会社を海外に作って
れば、日本で収入がないから年金も貰えて一石二鳥」
みたいな話を聞かされた。毎月食費より多い年金を
搾取されているリーマンとしては正直殺意を覚えた。
659名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:18:37 ID:aXCVFvr4
労働者賃金を中国人並みに下げる
社会保障も中国並みに下げる
これで日本の企業も工場を日本に建てて、日本人を雇用することになる
しかも日本企業のノウハウも国外流出することなく日本製品の優位性が保たれることとなり
日本は先進国としてこれからも存続できる
660名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:23:20 ID:EBLN+9+L
>>659
それはつまり、日本人労働者の生活レベルも中国人並みに落ちるということだよねw

それって先進国と言えるんだろか?w
企業さえ潤えば、金持ちや政治家さえ潤えば先進国なわけ?w
661名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:26:52 ID:Phsn0gAP
>>660
たとえ生活レベルが中国人レベルになろうとも、民度まで中国人レベルに落ちる事はない。
現に今の生活レベルは韓国とほぼ同等だが、民度は韓国よりはまだまだ高い。

662名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:29:06 ID:IOQNDhJX
森永は1ドル70円台が来ると公言していたが、その結果は?
実質、3月頃85円台を底に95円前後で推移している。
2009年には日経19000円台になると公言している。
どこがまともだ?
経済学者とかアナリスト〜〜研究所の誰々さんって当たった試しがない。
信ずるに値しない。
663名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:29:34 ID:59+8eAgV
>>658

金融詐欺師の子分の政治屋や保身逃げ切り官僚に長年政策実権を与え続ける

愚かさを考えるべきだ!!

こいつ等は何も考えていない!詐欺師にお願いしてもさらに騙され続けるだけ

なのだよ!

最終的に政権交代と役立たずの消却しかないのだよ!

官僚も東大(世間では頭が良い・・妄想?)用法・用量の問題で・・・・庶民

の税金を食い物にする害虫にもなる!

世襲議員とか何も仕事をやってないぜ!空気頭は仕事の振りだけだぜ!!

悪化の一途を辿るさ・・・・・

664名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:31:35 ID:ZuANKAXA
日本は格差社会になっています
従来の日本人として扱われる人は10%以下になり
残りの90%は奴隷として苦しい生活に耐えないといけません
奴隷向けの商品は価格も品質も極限まで下がります
昔から奴隷根性が染み付いているので結構安定した社会になるかもしれません
665名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:31:54 ID:uQ1k7TbL
小泉がそこ狙った訳か。
中国レベルの仕事が国内派遣でできればの話にはなるが(笑)
666名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:36:54 ID:59+8eAgV
>>662

経済学者は競馬の予想屋では無いぜ!!競馬の予想屋の実態を見たら

わかるだろうに(大勢の予想屋を入れて当たったものだけ大宣伝・・

100%的中とかさ)・・・

だから博打・バブル経済で金融詐欺師に洗脳され最後は自滅だぜ!

こんな博打予想屋を経済学者と思っているか?だから経済が博打に

なったのだよ!!

森永は極めて正常だよ!


667名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:50:59 ID:m0x95Sww
>>666
なぜ行間を空けているの?
668名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:01:31 ID:59+8eAgV
>>664

現在の段階では官僚・50歳以上正規公務員(公務員の平均年齢は48歳と極めて高齢)・

輸出一流企業正社員(平均年齢40歳くらい)・既得権益者(法律保護で利益を得ている)・

資産家の一部・・・・など全体の25%の安定のための政治が金融詐欺師の子分と

自公政権ですよ!!日本人の25%しか安定・幸福は得られません!

75%は金融詐欺師に騙され続けて格差とともに生活不安・破綻をきたし転落します。

2000年始めからリーマンショックまでのバブル(米住宅バブル)も上位30社の輸出企

業はの内部留保は34兆円、2008年 迄平均7%の高度成長期並の高成長(バブル恩恵)

でした。この恩恵は一流輸出企業正社員と経営幹部・資産家と成長に連動させて

いる公務員を含め全体の25%でした。

しかし、内需の関わる中小・零細・非正規など75%の庶民は平均マイナス2%くらい

のデフレ縮小経済だったのです!

森永の言うように金融詐欺師のイカサマ経済論に騙され続ける(経済成長が優先)こと

は転落を続ける事につながります。

もう、お解かりですよね?少し賢い子供でもわかりますよ。
669名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:07:47 ID:uQ1k7TbL
シャープ亀山も中国いっちゃう訳だな。産業の空洞化は爆心中だね。
国で守ってきた日本の技術までポイ捨てかよ。
外貨で日本潤うハズもなくGDPとは25パーの生活水準値になる訳か?
670名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:12:07 ID:59+8eAgV
>>668の追加

格差は小泉・竹中の雇用改悪とともにこのバブル成長期に広がったのです!

経済成長(バブル)は格差を広げてしまうのです!バブル破綻後は悲惨な

結果を齎すのです。

一流企業正社員や正規公務員、金融詐欺師とイカサマ政治屋、官僚などの

25%は75%の庶民とは違う別の世界で生活していたのです!!!

非正規の痛みは決して理解できません!!マスコミの腑抜けた対応が物語って

いますね?まるで他人事ですよね?

こいつ等に改革を求めても無駄なのです!!政権交代の鉄槌を与えましょう!

これだけでも十分刺激になります!変わるのです!資本主義はすでに詰んでます!
671名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:13:48 ID:r2bZt+FQ
>>670
資本主義が詰んでるのかどうかは知らんが
日本という国は過労死までだして必死に支えてきたものの、もう限界が見えてきてるのはわかる。

しかし人間に資本主義以外のやりかたでやっていけるのか?
俺はそこまで人間というものを信用できんぞ?
672名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:22:27 ID:uQ1k7TbL
良いものをつくる会社の株が上がるなら○だが

ものをつくらない会社のマネーゲームでの株はX
673名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:24:37 ID:s4aV0Fiq
詰んでいるのは資本主義ではなく日本
674名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:26:03 ID:s4aV0Fiq
今必要とされているのはモノではなくサービスだ
675名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:26:46 ID:59+8eAgV
>>671

金融詐欺師こそ目先の快楽とストレスしかないのだよ!こんな連中に世界の

日本の将来を託すわけにはいかないのだよ!

経済破綻どころか消滅してしまうぜ。

過労死までして金融詐欺師を支える必要も自己責任も無いよ!相手は詐欺師

なのだから・・・・騙され続ける事を断固拒否すれば良い・・

以前は戦争や大恐慌などの自然淘汰が役割を果たしたが・・・今回はイカサマ

を続けているわけだから長く持つ訳がないのが常道であり王道

森永は極めて正しいことを言っているが説得力が無いだけだ。
676名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:28:33 ID:s4aV0Fiq
>>659
円を元と等価になるまで切り下げればいい

しかし資源が輸入依存だから無理かな
677名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:32:55 ID:s4aV0Fiq
日本がいつまでも繊維産業に拘っていたら、日本はいつまでも途上国のままだっただろう。
時代の変化に応じて産業構造も変化しなければならない。
生物の進化で淘汰されるのは、弱者ではなく変化に適応できなかったものだ。

でも今の日本はとても産業構造の変革どころではないようだ
678名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:34:17 ID:59+8eAgV
>>673

基本的に自由貿易・自由資本と言っても結局アメリカの巨大な軍需力

と巨大な統一市場で成立していただけだぜ!以前はイギリスでさ

今後は品が世界を統一(単一自由市場)するのか?

世界を単一市場にしなければならない明確な論理や思想は存在しないよ!

アメリカが世界の理想だった時代は過ぎ去った!現在は金融詐欺師の国。
679名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:35:44 ID:zbx4cIMA
中国並になったら税収が減って国債破綻が予想より数倍早まりそうだな。
民間は平気だが高額の公務員の給料が払えなくなるだろう。
680名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:46:12 ID:v3vW2IRO
>>679
増税で、高額の公務員の給料を払おうとするだろうな…。
681名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:49:25 ID:m0x95Sww
ID:wdzaYNt2は他人の無策は笑うのに、自分では対策を何一つ書かなかったね。
682名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:50:30 ID:59+8eAgV
>>679

どちらにしても庶民(特に若者には)とっては早めの経済破綻(ご破算)と

経済再構築が必要でしょ?

金融詐欺師と既得権益者・資産家・50歳以上の公務員・権力維持の官僚・詐欺師の

下請け輸出企業正社員、幹部経営者・癒着世襲政治屋などの25%は現状維持で破綻を

先送りすることで逃げ切りたい・・が希望だよ!

負債を若者や弱者・今後生まれる子供(生まれた時から格差と負債を背負う)

に負債の付けを回したい人は誰ですか?苦境の原因である犯人はわかるでしょ?

わかりませんか?

経済破綻で脅かす奴こそ・・・逃げ切り先送りで負債の尻拭いを背負わせて

金融詐欺師とその子分の自公だよ!

経済破綻は正常なのだよ!破綻は将来ある若者には歓迎のはずだよ!違いますか?

若者は未来と希望と家族生活と子供を詐欺師から取り戻せるのですから・・・
683名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:55:05 ID:59+8eAgV
>>680

それが金融詐欺師と連携した公務員と権力を維持したい官僚の思惑の一致

だよな!利害はすでに一致してるのだよ!

ただし、50歳以上の正規公務員だけな!50歳以下は犠牲者に転落だぜ!
684名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:06:49 ID:59+8eAgV
>>680

金持ちに増税するか庶民を犠牲(負債の押し付け)にするか政権交代で有無で

決まるさ!

アメリカはリーマンショック以降破綻するべき巨大金融機関と1990年より6倍に

膨らんだ資産家の金融資産を電光石火の速さで税金で補填(巨大な資本注入)

これ自己責任か?無責任か?どっち?・・・大金持ちの資産をなんと税金で守って

やった金融詐欺師主権の国がアメリカです。

たいした罪も無い製造業のGMやクライスラーの救済には勿体つけた理屈と

冷たい対応!そして金融詐欺師御用達のマスコミ・・・政治屋・・詐欺師に

甘いアメリカ!資本主義は詰みました!!

日本も詐欺師国家の真似をしますか?アメリカ頼りのイカサマ資本主義を捨てますか?
685名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:14:32 ID:+nwc6imt
>>657,663,666,668,670,675,678,682-684
改行うざい
686名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:23:01 ID:s4aV0Fiq
NG推奨
687名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:25:47 ID:2dBRmG9s
ネオリベのケケ中さんやべーす
既得権益の官僚さんやべーす、国民きれまくってますぜ
688名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:28:41 ID:59+8eAgV
>>685

夜中にうざい?初めてだな。お前の頭は空気なんだろう?
689名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:50:25 ID:4Ti/pzP0
食うや食わずの元派遣とかが束になって霞ヶ関に押しかけて、
いきなり革命なんてのも面白いかもなぁ。問題は、その時始末
される政治家の数と政党別比率だなw
690名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 06:25:39 ID:bdcMSr+4
>>662
当てるのが仕事ではないからなw
691名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:34:07 ID:s47Q35Aa
>>681
昨日もそうだけどww相変わらず、深夜は元気ですね 
朝の2時から張り付き無策君ww


そんなにくやしかったん?ww

692名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:52:28 ID:oySqHyBh
金融政策スルーはビジ板ではしょうがない事なのかな?
税制変えなくてもインフレにはできるでしょ
累進課税と再分配によるビルトインスタビライザーも次の不況への準備としてはいいけどね
とりあえず、日銀がまともなリフレ政策してくれるのを望むよ
693名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:15:58 ID:p4qH/yJJ
箪笥預金を財産隠匿罪に
694名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:18:07 ID:hQaZ7+Gp
>>692
どうも日本では事実上無理らしい
695名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:45:07 ID:s4aV0Fiq
>>689
機動隊に阻まれて終わりだろどう考えても

少数で政治家を襲撃すれば最初の1件は成功するかもしれないが、その後は警備強化されて無理
696名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 09:00:12 ID:Xu+D6Oro
>>681
夜中の2時近くまで、くやしくて眠れなかったのかよ(笑)
697名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 09:27:25 ID:/gYJEs3k
日本から工場をなくしてしまうと 大根や白菜を中国に輸出して
ハイアールの冷蔵庫買って ありがたや という国になる

工業製品と軍備以外に国際需要のある商品はない
任天堂はソフトで儲けているのか?
DSやゲームボーイ つまり任天堂はソフトもあるが
工業製品で儲けているともいえる

インフレで金の価値を薄めれば同時に円安になる
698名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 10:55:10 ID:igNw40IT
どっかに書いたけど「インフレ」誘導系政策は日本の年齢別人口比からいって不可能。
年金支給間際の団塊と年金需給層が有権者数の5割以上いるのに「若者の為」に
インフレを甘んじる訳無い。

皆が長々と書いてるのは現実性として「妄想」の類だよ。

人口と経済のパイが小さくなってるんだから政治力が無い層から没落してくのは運命だろ。
699名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:10:57 ID:NJUsQ9Yz
外国への援助を一切中止すれば、中国をはじめ発展途上国が弱って日本が有利になり
その金で国内の既存インフラの建替え補修をやれば、内需が上がって景気は上向く。
700名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:14:46 ID:igNw40IT
労働人口が減ってるんだから生産性が上がらん限りパイは小さくなる。
生産性を上げる政策に金を回さん限り一時的に息はつけるだろうが結局の所不良債権を作るだけ。

労働人口減少以上に日本全体としての生産性を上げるイノベーションなり規制撤廃をしなきゃジリ貧だろ。
701名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:16:20 ID:ya4NWk2u
【経済政策/米国】「日本の失敗繰り返さず」 景気対策で米CEA委員長[09/06//29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246241012/
702名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:34:01 ID:m0x95Sww
>>697
任天堂のハードを作っているのは台湾企業の中国工場。
703名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:19:20 ID:oySqHyBh
ベン・バーナンキFRB議長語録

「『もし、日銀が国債をいくら購入したとしてもインフレにはならない』と仮定する。
すると、市中の国債や政府発行の新規発行国債を日銀がすべて買い取ったとしてもインフレが起きないことになる。
そうなれば、政府は物価・金利の上昇を全く気にすることなく無限に国債発行を続けることが可能となり、
財政支出をすべて国債発行でまかなうことができるようになる。
つまり、これは無税国家の誕生である。
しかし、現実にはそのような無税国家の存在はありえない。
ということは最初の仮定が間違っていたことになり、日銀が国債を購入し続ければ
いつかは必ずインフレを招来できるはずである。」


「デフレを克服するには、ヘリコプターから現金をばら撒けば良い」
704名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:42:40 ID:bzt0UB0j
>>703
ユニコーン証明ですね。
無税国家...完璧ではないにしても、あるにはある。
705名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:59:42 ID:oySqHyBh
日本が無税国家になりうるならそれはそれでいいこと
デフレ下で日銀が国債引受や買い切りオペを拒否する理由が無いということ
706r++++:2009/06/29(月) 17:33:26 ID:G+zRKruA
これだけ、円を刷りまくって、。金利が安くて、、これ以上量的緩和してどうする?

おかしいぞ。
707名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 17:45:27 ID:IQX+sWp3
13
708名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:02:44 ID:oySqHyBh
経済政策の原点へ帰れ
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=159169&ct=1

マネタリーベースの伸び率(4月前年同月比)
日本 8.2%
米国 123%


709名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:07:10 ID:v3vW2IRO
>>708
>米国 123%

これ、実話なのか?w
710名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:14:11 ID:oySqHyBh
クグればすぐ実話とわかるよ
EUもかなり増やした
大規模なデバリュエーションをして、金融危機のダメージを日本に回した
711名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:06:54 ID:QDwnrxtl
>日本はデフレ逆戻り
当たり前じゃん。唯一市中に金を流していたのは外資。こいつらが消えたら
一緒に金も消える。邦銀なんかアテにしてた連中は地獄を見ただろうな。
712名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:17:30 ID:oqcGXCW1
>>691
それ俺じゃないからさ(笑

でさ、こんなレス>>520>>526したのは、これ>>532は、もしかして冗談だったのか?
時間事を言う>>552>>555>>564>>わりには、>>573のリンク先で、おまえは朝8時からぶっ通しで書き込んでるだろ。
まぁこっちも突っ込んだら即止めたから笑ったがwww

政策云々言うなら、冗談じゃなくてきっちり書き込んだら?
それともアメリカに内緒ではぐれメタルでも買っとくかwww
713名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:25:14 ID:zHKVSaUp
都心の賃貸マンションオーナーです。
12階建て、75室、空室率5%です。
減価償却もあと20年あるのでウハウハです。

デフレ&円高最高!
毎月海外旅行です。
714名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:38:27 ID:v3vW2IRO
>>710
米国…何故、インフレにならないの?w
715名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:58:05 ID:s47Q35Aa
>>712
負け犬 必死すぎww
716名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:18:06 ID:zbx4cIMA
ドルがインフレにならないのは
中国にドルが大量に流れてまだ大丈夫なだけだな。
717名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:26:26 ID:v3vW2IRO
>>716
なるほど、$は通貨としての流通圏が大きいから大丈夫なんだ。

しかし、123%って…いったい…。
718名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:26:35 ID:m0x95Sww
>>700
いまは過剰供給で不景気になっている。
リーマンショック後は、日本一国の生産能力で全世界が賄える状況。
当然、各国は自国の産業を保護するから、日本の輸出高が激減した。

>>712
あんたは、目を合わせてはいけないような人間にレスをしたんだよ。
ビズ+の質が落ちて、詭弁の特徴の教科書みたいなやつが増殖しているから気をつけろ。
719名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:46:52 ID:s47Q35Aa
>ビズ+の質が落ちて

それは言える 低学歴バカ大杉だね  >>718とか >>712みたいなの・・


720名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:49:25 ID:m0x95Sww
>>719
だから、高学歴様の経済対策を、早く披露してくれよw
721名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:52:17 ID:s47Q35Aa
>>720
m9(^Д^)プギャー   >>718で言ってることと矛盾してますがwww

なんつうか 釣られすぎww  こんなに早く釣れるとはwww

ここまでアホだとさすがにつまらんなwww 
722名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:54:59 ID:m0x95Sww
>>712
な?
このように、相手にするだけ無駄なんだって。
次から気をつけろよ。
723名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:00:33 ID:oqcGXCW1
>>717
中国涙目です。
http://www.brics-jp.com/china/gaika_jyunbi.html

あと、こっちも面白い(3月頃)
http://purinsousakan.blog37.fc2.com/blog-entry-12.html


>>718
thx。
まあ俺自身も50歩100歩ですね・・・反省しますorz
724名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:01:33 ID:s47Q35Aa
負け犬連合 がんばれ ヽ(´ー`)ノ
725名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:04:30 ID:ffF6rc7L
日銀がこの状態を放置するなら、政府が政府紙幣を発行するしかないだろ。
内需拡大で、日本国内でのみ有効な政府紙幣を国民一人当たり40万与えればいい。
726名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:05:24 ID:p4qH/yJJ
いっそ日銀を総理直轄にw
727名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:06:19 ID:Jqj112PZ
日銀法は改正した方がいい。
少なくとも「日銀の独立性」は絶対に破棄すべき。

国の経済・産業にこれ以上ないほど影響力のある組織が
国民の代表たる国会・内閣の歯止めもろくに効かず、好き放題をしている。

戦前の軍部よりも悪い。シビリアンコントロールが必要だ。
728名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:06:54 ID:s47Q35Aa
デフレなんかほっときゃいいんだよwwヽ(´ー`)ノ

そのうち原油が上がって、物価も上がりだすww

結構なことじゃないかwww

729名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:34:05 ID:4a9C8e3e
まずOECDの見通しはあてにならない
次に、みんなは3年後の日本の経済はどんな感じだと思う?
730名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:35:18 ID:df39qPL1
身分保障されている公務員にとってデフレは賃上げと同じ。
731名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:58:33 ID:VeGnZoYh
デフレで創造的破壊が進む。
企業努力なくして生き残れなくするのは賛成だ
生産性を向上させるには、インフレではだめ
732名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:11:40 ID:W/q3UhVX
肝心の食料品とか賃貸の家賃とかぜんぜん下がってないんだが
733名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:13:51 ID:CtVb7oV/
>>731
国が倒産しますが何か?
734名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:23:09 ID:p4qH/yJJ
>>733
それが創造的破壊なんでしょ
735今夜 ダウ9000回復。S撤退準備(゚ω゚)ノ:2009/06/29(月) 22:43:53 ID:/HuaLqYp
          人       /       /    |        /
        / /\---、,,__/       /     |      /
      / /    `、_   `ヽ、_    /      |_,,,,,,-'''´
    ///     _,,,,,`ヽ、   `ヽ-、         |
  /  /      \●\  `''‐-、_   `ヽ、      |
 /   |    ̄      ̄ l    _,,,;;;'''‐‐-\___,,,/
 |_______.|  ─      /    \●\    |  |
     ヽ      /(O n l     ̄ ̄    .|  |
    /\    、―‐、//~ ' ヽ         |-┤
   /   |\_   \ ヽ-`^ヽ、     ヽ   |ヽ.|
  /   /  .、\__  `ー―― `    ヽ   / | |
  /   /    ヽ>  ̄ヽ、           ノ  |.|
736名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:49:01 ID:aM26BZLh
>>729
そんな近くのことより10年後、20年後がやばいよ。日本は成長しない
仕組みを築き上げたからね。こんな仕組みではどこの先進国でも経済成長しない。
737名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:49:55 ID:udN/2HNj
>>734
デフレで創造的破壊なんて起きないよ。
つーか創造的破壊なんてないから。
例えば日本でも石炭やら繊維とかは廃れたけれど
それらが廃れたから新しい産業が生まれたんじゃないだろ。
逆で好景気のなか、あるいは経済が拡大するなかで
新しい産業が生まれてから廃れた。
創造してから破壊やねん。
で新しい産業はといえば
そんなもん国民に金ばらまいて
国民がほしがるもんが育つやろってことだな。
官僚や政治家が考えたってうまくいきっこねえさ。
738名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:04:23 ID:oySqHyBh
>>729
V字回復しないなら見通し通りだよ
デフレなのは見通しじゃなく、事実だし
739名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:07:58 ID:DWMnsWDt
くやしいのう・・・。
世界はバブルを謳歌したのに。
日本だけじゃねーか。十数年もこんな有様は。
日本以外みんな死ねばいいのに。
740名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:08:42 ID:Jqj112PZ
ぜんぶ日銀が悪い
741名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:10:15 ID:s47Q35Aa
3年後って言われても、ミンス政権がどこまで日本経済をボコボコにするかわからないよwww

もし・・仮に小泉政権だったら、2003年→2005年の再現で大笑いだっただろうになぁ

742名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:18:40 ID:BTIWMbLg
もう、あひゃひゃだなorz
743名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:29:46 ID:cZyP3N77
まだまだ鍛え上げられる。
744名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:44:59 ID:IrAX52Rf
他国がマイルドインフレで成長している中でも
日本は日銀がデフレを維持するから成長できなかった
この戦犯をいつまでも野放しにしている限り、途上国にも抜かれていくだろう
745名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:50:25 ID:z5E+FlIa
>>703
これ証明って言えるのか?w現在まで、現実に無いからと言って、制度的論理的に存在し得ないと言えるわけ?



ていうか、現実に無いとすれば、端的に言って、油田屋がそれを許さないからだけじゃね?w(^ω^)





おっとこんな夜中に誰か来たみたいだ。玄関見てくるノシ




746名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:52:06 ID:z5E+FlIa
>>731
その行き着く先にどんな未来社会が待ってるんだろうねw(^ω^)
747名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:54:43 ID:PnLf0UDI
皆でヒャッハーするしかないな。
748名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:12:52 ID:eIHD/Jqt
今の国政、企業だと、またナイアガラくるね。最近は馬鹿な株主が多い。BNF筋より
749名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:15:13 ID:n4CrqKQE
       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  もうどうにでもなーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜

日銀のクズ共ごとこの国もサッサと滅びればいいよ。
750名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:59:24 ID:bBo87iIw
OECDの言うことなんてほっとけよ
751名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:04:41 ID:aAYX5dut
>>747
コロンビアの実業家が、「今世紀はあらゆる産業が頭打ちになるだろうが、防弾チョッキは絶対伸びる!」って鼻息荒くしてたのをテレビで見たな・・・数年前
752名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:57:28 ID:okQaQfMB
このままいけば、日本の経済大国としての地位はなくなるだろう。
技術力で世界トップであり続けるための努力を政治屋は知らないんだろう。

思えば、日本人の一般国民の努力は何だったのかということだろうな。
政府、日銀に全て潰されてしまうんだろう。
政治3流が日本の弱さだった。
753名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:04:43 ID:5/0981u6
スコット・サムナー
「日銀は金融経済学を理解していないか、-1%のデフレを政策目標に置いているかのどちらかだ」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090629/sumner_on_boj

754名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:48:50 ID:vsKbgth9
>>752
結局ゆとり世代がいけないんだよ
今まではなんだかんだで必ず何かしらの定職につけるだけの実力があったわけじゃん
それが今は定職にもつけない人ばかりになった
これじゃ技術なんて移転できない・・・
755名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 04:50:35 ID:vsKbgth9
それと氷河期世代ね
名前からして他人の責任にしてる世代だが・・・
これはもうそろそろ三十路こえてるんだろ
バイトみたいな仕事で高年齢になっちゃって経験不足じゃないか
こんなのに技術を教える価値もないわけで
ゆとり世代とあわせて誰に技術を教えればいいのって話でしょ
756名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:03:50 ID:/X//Yz2c
安売りは大歓迎
757名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:06:03 ID:vhElR8yP
>>754
ゆとり世代と言っても大学で学ぶ内容は昔と変わってないと思うけど。
低学歴の君はどんな技術もってるの?w
758名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:08:38 ID:+XkPRAJ6
官害が景気をさらに悪くしそうだ
759名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:18:49 ID:dMB2VrV8
薬と化粧品も値下げか
760名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:09:11 ID:pYCqpeHk
商品価格なんて全然下がってない。むしろ2年前に較べ上がってる。
土地が下がっただけ。
761名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:32:10 ID:ZZtcYk3P
資産価値のないものだけが消費されている

現金や資産価値を保てない時代

この時代を代表する百年後、千年後の資産てあるか?
762名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:36:51 ID:FtUitOcF
>>757
まともに「学んで」いればな。

分数の計算が出来ないとか何処の大学生だよ。
763名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:12:37 ID:Hi2QtLxC
>>369
それは過大な見積もりで嘘であることはすでに明らかにされている。
医療費を増やさないと、人々は金を使わなくなりさらにデフレになる。
764名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:15:47 ID:+wYcL37Q
>>754-755

釣りか?w


こんなに非正規雇用を拡大しておいて寝言は寝て言えよ"( ´,_ゝ`)プッ"
765名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:18:36 ID:iZpLTf1Q
千年王国
766名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:08:42 ID:i75IeqMz
日銀もバカだねぇ
何時までも庶民がバカなまんまで
一向に批判されないと思ってんだろ
だが、そうはいかないぞ
確実に日銀バッシャーが増えてるからな

そもそもがだ、金融危機が発生しているってのに
金融当局が及び腰って、どういうことなんだってのw
767名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:11:26 ID:i75IeqMz



290 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/29(月) 23:51:21
サムナー「日銀は金融経済学を理解していないか、-1%のデフレを政策目標に置いているかのどちらかだ」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090629/sumner_on_boj


もうダメだよ、この国
マジで崩壊しちゃう
768名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:16:46 ID:T4/nQxt0
>>760
原油も以前は1バーレル10ドルとか20ドルだったのに、
いまや、1バーレル70ドルから100ドルに向かう勢いだし、
商品相場だって下がっていない。
マンションの価格も、3LDKで3000万円から4000万円はしている。
土地の値段だって下がったといっても、昭和54年前後と比べたら、
当時の倍ぐらいするだろ?
769名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:28:33 ID:i75IeqMz
>>768
原油が何時までも10ドル〜20ドルで推移するわけないでしょう

http://www.shinseibank.com/trust_info/jstock/imgs/03_imgs_07_01.gif

原油価格が20ドル前後だった90年代初頭の名目GDPと今の名目GDPは
約2.5倍増となっている。これは世界中で名目所得が2.5倍増になったともいえる。
原油に限らず何でもそうだが、限りある資源、しかも必須の資源と言うのは
より高く買ってくれる人に販売されるわけでね。

例えばね
A国の国民がバレル30ドルで買います、いや30ドルで買えますw と発言したら
B国が横から、じゃー我々は40ドルで買います、いや40ドルでも余裕で買えますw
するとC国が、じゃーうちは50ドルで!!!ってな流れなわけ。
で、実際にバレル70$でも世界中でジャブジャブ石油が消費されてるでしょうw
昔の所得水準だったらバレル70$では誰も買えませんよ
てか1979年の所得水準だったらオイルショックになってるw
当時はバレル39ドルでオイルショックになったんだぜ

今オイルショックになってない理由は先述した通り

日本は世界の流れに逆行して所得減ってるけどねw
770名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:55:18 ID:i75IeqMz
つうか、商品相場全般で見るなら、今の水準って低すぎるしw

http://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/CRB_Indexes_Realtime_chart.html

日本も、とっとと失業率を改善して名目所得を増やさないと大変な事になるよぉ
世界は待っててくれないからね
771名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:18:00 ID:45y8yvgU
>>766
具体的な行動を伴わない限り、日銀批判者が増えても痛くも痒くもないよ
772名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:40:04 ID:gS8GitZX
不良債権の処理で安定した金融市場を実現しなければ
貸し出しは増えない、既得利益層が淘汰されず、有望な新興市場が発達しない
構造改革で非採算産業の淘汰を国が介入してやらなければなるまい
773名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:57:59 ID:T4/nQxt0
>>769
日本の給与が高いから、
中国みたいになれとか、
中国は給与が安いとか、
さんざんわめいてた財界の責任も大きいよね。
774名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:06:59 ID:gS8GitZX
ttp://globe.asahi.com/feature/081222/02_1.html

金融政策は、景気全体や地価や株価などの動向も含めて判断すべきとの立場だ。
デフレは、資産バブルの崩壊に伴う長期不況の結果であって、デフレが緩やかなペースにとどまる限りは経済に悪影響を与えないとの考えに立つ。

「日本の超低金利で、米国などに資金が流れ込んだ。世界的バブルの2割ぐらいの責任がある」と日銀の元理事は言う。
「リフレ派」の言い分を聞いていたら、バブルは加速し、崩壊のダメージはさらに大きかったとみる。むしろ、もっと早く金利を上げるべきだったという意見が、「日銀派」の中には根強い。
775名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:09:49 ID:sGpXC3jD
インフレは、お馬鹿かおりこーさんかで、すげえ差がつくから、馬鹿な人はデフレのほうがいいんじゃないのかな?
776名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:16:56 ID:qpIpS7iP
>>774
浮世離れのジジイ共ほど害が大きい
日銀の給与と財産も国民所得と連動させておくべき
そうでないと高給をむさぼる連中が日本をデフレさせて自分の財産を増やすことしか考えない
777名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:40:01 ID:Sxq61kp9
ラッキー777
778名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:46:22 ID:2xOk1AoX
779名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:56:51 ID:o3rhRace
>>361
どこが円高なんだ
780名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 01:19:49 ID:vt4Ewup1
円は安すぎる、1ドル80円が適当
781名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 03:56:47 ID:GLdQiyOL
これで、少しは景気よくなるのかな。

【迂回献金】 商品先物取引会社社長と握手写真、場所を明かさず 与謝野財務相は「お目にかかったことはない」と面会を否定していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246316138/l50
782名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 05:40:54 ID:P4XRRyGs
家賃は更新のとき下がった
783名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 06:06:47 ID:pAOYOrCH
マスゴミ日銀叩かないから。
784名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:19:15 ID:BK+h5ehX
【政治】 麻生首相「デフレ気味で金融政策は効果ない。財政出動で対応しない限り、景気回復はあり得ない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246409640/
785名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:22:14 ID:ynJlYtKv
デフレだと何故駄目なのかは、お金が回らず景気が不安定になるからです。
お金が回らない、お金が交換手段として使われないのはそれが財産として所有されるからです。
なぜ財産になるかというと、持っているだけで利子がついて増えるからです。
さて、利子についてもう少し考えて見ます。
たとえば利子が年5%というのは、一年たつとそのお金が5%増えるということです。
「お金が5%増える」となぜ嬉しいかというと、自分の持っているお金で手に入れられるモノが5%増えるからですね。
ということは、お金そのものが増えなくてもモノの値段の方が5%下がれば同じことになるということです。
さらに、利子が5%ついたうえにモノの値段が5%下がればお金で買えるモノは約10%増えることになります。
このように、利子というのはモノの値段つまり物価によっても影響を受けます。
物価を考えない利子率のことを名目利子率、物価を考慮した利子率のことを実質利子率といいます。
上の例でわかるように物価が低下している、つまりデフレの時には実質利子率は名目利子率より高くなり、
逆にインフレの時には名目利子率の方が実質利子率より高くなります。
ということは、お金を財産としてもつという行為にとってはデフレの方が
望ましいということになります。
逆に、インフレの時にはお金を財産として持つのは不利で、
もし物価上昇率が名目利子率を上回れば実質利子率はマイナス、つまりどんどん財産が減ってしまいます。

つまり、インフレの時にはお金回りがよくなり、景気が良くなりやすいのです。
786名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:56:04 ID:HMIBuOro
デフレだと景気が不安定というよりは、景気が不安定だからデフレになる。
デフレを直すにはある程度経済成長しなければならない。
787名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 14:21:45 ID:zxaluI8E
日銀のバランスシートが悪化すると何がダメなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239681471/
788名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 14:23:23 ID:HMIBuOro
Japan’s core Consumer Price Index fell at fastest pace ever in May
June 30, 2009
By Ken Worsley
http://www.japaneconomynews.com/2009/06/30/japan-may-2009-consumerp-price-index/
789名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 14:29:50 ID:S1sW/EMF
購買力平価によると円は高すぎという人がいるけど、この論理は正しいの?
海外旅行なんかすると今くらいのレートがちょうどいい気もするんだけど。
ドルに対しては知らないけどユーロ・ポンドあたりには。

もし円が不当に高すぎるなら、その調整でデフレになってるし解決策も円安ということ?
790名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 14:31:12 ID:iHFv9329
>>789
>海外旅行なんかすると今くらいのレートがちょうどいい気もするんだけど。
海外旅行の感覚で円相場を語るとはスイーツにもほどがある
791名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 14:31:15 ID:hUcaQRZG
また中川前財務相みたいな飲酒会見みたいな
効果的為替介入しないといけない
円高は悪い
792名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 14:50:32 ID:HMIBuOro
日本の苦悩

日本のプロ野球は、日本の中にあって珍しく欧米型の雇用が取り入られている。
新卒、既卒の差別はなく、新卒でも給料が個人の能力により違う。年齢差別も
ないし、雇用の基準は使えるかどうかだけ。年功賃金でもない。これは各個人の
能力が仕事をする時、 非常に重要な場合、最適化政策である。日本が戦後、高度経済成長
を経験できたのはこれとは逆に個人の能力があまり重要でない産業が主体だったから。つまり
労働集約型産業。こういう産業では個人の能力はあまり重要でなく、人を囲いこめば
良かった。しかし時代は変わり。こういう産業は発展途上国との競争に晒される事に
なった。プロ野球が新卒一括採用制度を利用し、2軍からの登用もやめ、中途の選手を
採るのをやめれば、日本の野球力が国際的にかなり落ちるかは明白であろう。
日本の企業は終身雇用のため、個人の能力が重要な産業(知識集約型産業)への
移行がなかなか出来ない。また移行しても、日本型雇用では競争力を発揮できないジレンマ
にたたされているのである。
793名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 14:59:27 ID:HMIBuOro
東京の「空洞化」進む? 日本版サブプライム危機寸前の予言?――JAPANなニュース
http://news.goo.ne.jp/article/newsengw/life/newsengw-20090701-01.html
794名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:00:59 ID:HMIBuOro
全国の平均路線価5・5%下落、東京は5年ぶり落ち込み
2009年7月1日(水)14:09
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20090701-567-OYT1T00452.html
795名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:02:00 ID:xq5ACq8o
今、ほんとにみんなカネを使わないという印象がある。
貴金属やクルマで自分を飾る時代が終わったのか…
796名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:03:03 ID:mJ/3w/OU
>>795
単に景気が悪くて気軽に使えるカネがないからだよ
797名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:40:00 ID:LWzV22L/
>>796
だよね。
収入は減るし、この先長引きそうだし、消費税の大増税は決定事項だし。
影響の少ないのは役人とかエライ人達くらいか。
798名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:23:21 ID:fdxJAsfK
金が無いのなら無理して使うことはないよ
底辺の消費なんか全体でみればたいしたことないから
799名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:26:57 ID:irPXPo2X
消費額に応じて参政権を制限すればいい。所得に応じてじゃないところがミソ。
800名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:44:53 ID:FOWqqUN1
細木数子が日本を救ってくれる!w
801名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:47:17 ID:n415H/L8
マジで細木和子の方がデフレ増税論者の与謝野がでかい面してる自民や、
デフレマンセーの民主よりもましな政治するかもしれんね。
802名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:52:38 ID:vt4Ewup1
デフレのおかげで格安でモノを買える。
弱者に優しい社会になる。
803↑この人、売国奴です。:2009/07/01(水) 20:53:03 ID:D81w6X0M
 
804名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:55:34 ID:+fEWyh5k
政府紙幣の話はどうなったんだ?
またデフレになるんなら、出してもいいんじゃないの?
30万でいいから欲しいわ…
805名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:06:11 ID:shRKhZDR
心配しなくても、もうすぐ原油高 資源高 穀物高 で物価は急上昇しだすよ 

デフレなんかふっとぶよ
806名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:22:22 ID:FOWqqUN1
わ〜い、スタグフレーションだぁw
807名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:06:51 ID:Ixsd1xaA
わ〜い わ〜い orz
808名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:08:04 ID:shRKhZDR
ガソリンは130円になったお( ^ω^)

去年の夏は170円こえてたお( ^ω^)

もうすぐだお( ^ω^)
809名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:22:00 ID:snT6/C6S
デフレ圧力で給料が下がってから、急激にインフレにもどると、生活がきついね。今は、みんな給料が下がったところだろ。これで物価が上がったらきついわ。
810名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:22:42 ID:L6r9JATv
【中国】2年間でマフィア組織9662団体を摘発、6万人を逮捕、7.7万件の事件を解決する成果・・凶悪犯罪は7.7%も減少

2008年5月5日、中央政法委員会は北京で
「マフィア関連犯罪撲滅のためのテレビ電話会議」を開いた。
2006年に同委員会がマフィア関連犯罪撲滅を掲げて以来、
逮捕者数、事件数などで成果をあげ、犯罪の減少にも繋がったという。
中国新聞網が中国平安網からの転電として報じた。

政法委員会では2006年以来、マフィア関連犯罪に重点が置かれてきたが、
本会議席上ではここ2年間の成果が発表された。
全国の警察機関が捜査し処理したマフィア関連事件の数は874件、
9662の犯罪集団を摘発し、6万人近くの容疑者を逮捕、刑事事件7.7万件を解決した。
検察も753件のマフィア関連犯罪を立件し、裁判所は512件に判決を下した。
最近2年間、殺人・強盗・傷害などの凶悪犯罪は2年間で7.7%の減少を見せており、
治安状況が明らかに改善された。

マフィア関連犯罪撲滅をめざした取り締まりの強化により、
市場は浄化されるとともに農村でも腐敗が減少し、社会の安定が促されたという。
今後も、こうした取り締まりの強化を継続し、
各警察関連機関は「国民の生活と利益を守る」と躍起だ。
http://www.recordchina.co.jp/group/g18658.html
※写真は装甲車で恐喝や略奪を繰り返していた河北省のマフィア。
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp388690364.jpg
早分かり 在日問題
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060910222306.jpg

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210089057/
811名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:22:54 ID:vt4Ewup1
インフレになっても給与が上がらんと意味がないからな
デフレだととたんに恩恵を受けられる
812名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:26:06 ID:FOWqqUN1
そうだね

皆大喜びしてたね
813名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:27:04 ID:shRKhZDR
でも もうすぐ原油高 資源高 穀物高 で物価は急上昇しだすよ 

デフレなんかふっとぶよ
814名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:36:25 ID:mDGi2tul
デフレ不況の時は給料は確実に下がるんだが、
インフレになっても上がらないんだよな。
815名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:38:01 ID:FOWqqUN1
下がるどころか無くなったりしてw
816名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:51:55 ID:Ixsd1xaA
>>814
そうだったね、成果主義という罠にはまったな><
817名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:24:53 ID:HMIBuOro
Tankan Survey Shows Less Improvement in Japan’s Economy Than Expected
July 1, 2009 · Leave a Comment

http://currencythoughts.com/2009/07/01/tankan-survey-shows-less-improvement-in-japans-economy-than-expected/
818名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:31:57 ID:HMIBuOro
もう雇用改革するしかないだろ
819名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:06:58 ID:TtO0pkIZ
UPDATE1: 民主「日銀の独立性を守る」、自民「財政再建は消費税に一切頼らず」=政策討論会
ttp://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK030822020090701

<政府と日銀の関係>

自民・園田氏「金融政策はデリケートな問題で、答えられない」
民主・福山氏「われわれは日銀の独立性を守る。日銀総裁の適格性を判断することと日々の金融政策に介入することとは違う。そこは峻別する」

 <財政再建目標>
自民・園田氏「消費税上げは財政再建を目的にしていない。その他の税目で財政再建をやっていく」
自民・園田氏「消費税には一切頼らないが、経済対策で大きな支出をした。今の経済状況なら、来年も再来年も(財政)支出せざるを得ない。財政再建目標年次を遅らせる結果になったが、財政再建には消費税は充てない。歳出削減の新たな目標を作らなければならない」
民主・長妻氏「消費税は第1期目は上げない。財政赤字に関しては、長期金利動向を注意深くウオッチしながら政策運営しなければならない。今どういう目標が設定できるのか、設定すべきかどうかも含めて検討中」
民主・福山氏「プライマリーバランスの均衡化をいま急激に進めることは小泉政権の二の舞になる。セーフティネットを整備し、将来に安心を与えることが経済的にも日本が浮揚するひとつのきっかけになる。議論はしていかなければならないが、まずは目の前のことをやる」
820名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:03:24 ID:Id7JXaJk
>>811
デフレになると給料が下がるけどね
目先の恩恵に喜ぶのはいいけど、自分の財布も縮むことぐらい知っておくべき
821名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:54:27 ID:WYf0XzTI
>>820
物価が下がって給料も下がるなら差し引き0だけど、物価が上がっても給料上がらなければ、マイナスだよね。
822名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:58:51 ID:Id7JXaJk
>>821
プラマイゼロじゃない
100%日本で作られた物の値段は下がるかもしれないが、輸入物の値段はそのまま
日本みたいな輸入に頼る国でデフレが発生して経済規模が縮むと現在の生活水準を維持するのは不可能だから
このままデフレが進行すると日本が韓国以下になる可能性もある
823名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:00:36 ID:NMYmnjw8
>>821
需要増加によるインフレは必ず賃金の上昇を伴う
824名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:43:36 ID:W0Q1n2Qa
>>822
>>821には難しくて理解できないと思うw
825名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:47:28 ID:TtO0pkIZ
マンション“投げ売り”続き破綻相次ぐ 路線価 4年ぶり下落
2009.7.1 23:45
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090701/fnc0907012345022-n1.htm

 米大手証券リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)に端を発した土地下落が、マンション販売の現場を直撃している。
各地では新築マンションの“投げ売り”が続き、昨年度は2年前の15倍にあたる75件の分譲業者が倒産した。
都心のミニバブル崩壊の影響はいつまで続くのか。

 「販売不振で、在庫を抱えた業者がこぞって値引きを始めたのは昨年11月ごろ。破綻した業者の“倒産流れ物件”も多い」
とサイトを運営する永井正喜社長。
値引き物件はつくばエクスプレス沿線など郊外に多いといい、「経済悪化がなければ売れていたのでしょうが」と話した。
 民間信用調査会社「帝国データバンク」によると、昨年度に倒産したマンション分譲会社は計75件。
ミニバブルの続いた18年度には5件だったが、リーマンショックでミニバブルがはじけ、資金繰りに窮する企業が相次いだ。

 不動産不況が続けば、さらなる地価下落は避けられない。
不動産経済研究所の角田勝司社長は「地価下落で税収が減れば、日本はますます貧乏国家になってしまう」と指摘。
また、担保価値が下がれば、思うように融資が受けられず「新たなビジネスが出てきにくい状況になるのでは」と懸念する。
 
国土交通省が先月30日に発表したまとめによると、今年の新設住宅の着工戸数は75万8000戸と、
100万戸を超した前年に比べ大幅減少する見通しだ。
826名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:05:57 ID:HM/ZCH8M
円安に誘導しろ
827名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:27:07 ID:+r06YMcW
日本は死にかけの国なのに、現状維持をしようとする政策ばかり
目立つんだよな。現状が駄目だから経済が停滞しているのに、現状と
いうウイルスを日本という患者に再投与しているからな。
828名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:29:29 ID:zbnxaSfz
>>826 与謝野では_
829名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:38:34 ID:+r06YMcW
Japan’s Economic Green Shoots Could Wither Fast Time

Despite signs of improvement in the world’s second-largest economy,
analysts say the risk of a double-dip recession may be growing.

http://www.rocketnews.com/2009/07/japans-economic-green-shoots-could-wither-fast-source-time-2/
http://mobile.time.com/detail.jsp?key=654881&rc=wo_ne&p=2
830名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:55:52 ID:Id7JXaJk
>>828
この最悪な時期に経済、金融のトップは与謝野と白川だってことは日本の不幸
831名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:57:44 ID:hCYVq0zt
だから心配しなくても、もうすぐ物価は上がりだすって
832名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:57:57 ID:+r06YMcW
Jobless rate rises, threatening global economy recovery.

Japan jobless highest since Sept 03, household spending up, job losses cast pall over
Japan's fragile recovery. BIS says stimulus may fade, warns on financial products.
Japan's jobless rate rose to its highest in nearly six years,
threatening to undermine government efforts to spur growth with
stimulus spending, and leaving the world's No.2 economy at the mercy
of demand for its exports.

http://www.financeroll.com/en/fundamentals/133952-tingkat-pengangguran-ancam-proses-recovery-global.html
833名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 18:10:57 ID:+r06YMcW
土地下落 マンション販社直撃 目立つ黒字倒産 着工も大幅減
2009年7月2日(木)08:05

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20090702030.html
834名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 18:26:07 ID:4R9+jFp6
日銀が動けって簡単に動かれても困るんだけど
分からないようにうまくやれってのが普通じゃないの?

政府がやることは雇用の創出と有効需要の掘り起こしだよ
835名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 18:36:05 ID:Id7JXaJk
>>834
前回の量的緩和実施のときはITバブル崩壊&前年の日銀金利引き上げで経済成長率がマイナスになった時
ほぼ同じ状況の今回では日銀が量的緩和ところか、舞い指す成長にも関わらず景気回復宣言までしてる

動けるとか動けないとかの問題じゃなく、動く気はない
836名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 19:35:32 ID:yL7vUWgv
>>14
これマジ?
837名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 20:36:23 ID:W0Q1n2Qa
>>836
ほれ、けっこう古い情報だぞ。

 http://www.mhlw.go.jp/
 スクロールして真ん中あたりにいくつかあるから該当するの選んでな。

がんばれ
838名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 20:39:06 ID:3dZLwexu
やっと物価が落ちてくれたね。
これで貧乏人も安心だ、石油が高騰しだすと手がつけられない
839名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 20:42:59 ID:RQwI1kJM
マンションが売れないなんて昔から定期的に起こってた。
ちゃんと予防策講じてるじゃん。むやみに建ててないよ。
駐車場がやたら増えてる。
840名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:08:18 ID:0Be4GJLR
昼飯が200円安く買えても
給料が5万さがりゃどうしようもない
841名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:24:16 ID:3dZLwexu
給与は頑張ったら上がる
物価は企業の努力で下がる
842名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:34:50 ID:d4l+H/C4
       デフレ円高大歓迎! 日本は俺たちのもの!
  ∩∩  働くやつらはバカ! もっと苦しめ!       V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ高齢者 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i食品偽装/
    |公務員 | |ニート / (ミ   ミ)   輸入業者
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
843名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:01:11 ID:W0Q1n2Qa
>>841
www
844名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:39:46 ID:8qrpGKA1
デフレが大好きな自民党や財務省はキチガイ団体としか思えなくなった
845名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:43:28 ID:eQrSV0Ma
財務省や自民よりもまず日銀だろ・・・
政府がまともになっても日銀が狂ってる限り永久にデフレのままだ。
846名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:45:56 ID:8qrpGKA1
>>845
日銀もキチガイだが、消費税増税をやかましく言ってくる自民党と財務省も極めつけのキチガイだよ。
847名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:55:04 ID:ThOcxIoQ
デフレに逆戻りとか、一般からしたらデフレが解消されたなんて実感あったかぁ?
給料上がったから相対して私的に安くなったように感じるがデフレが解消したなんて全く思わないけど・・・
848名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:58:58 ID:kyFzj9s3
やっと俺のサイレントテロが効いてきたなw
849名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:05:48 ID:W0Q1n2Qa
>>847
原油高でなんもかんも値上がりしてたでしょ。
850名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:08:49 ID:1GZBDbwH
>米国は財政拡大や量的金融緩和策を受け、
>09年はマイナス2・8%(前回マイナス4%)に上方修正した

この辺りのインチキが修正された時が次の底だな
851名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:18:51 ID:ZCMo0/Bo
>>836
鳩山は補正予算を執行しないって言ってたような・・・・

>>849
GDPデフレーターは?
852名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:29:09 ID:TtO0pkIZ

経済産業研究所(RIETI)
「インフレターゲット政策への批判に答える」
http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

853名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:31:11 ID:K3cKE74u
量的緩和なんてできるわけ無いだろ
インフレになったら支配者層の資産目減りするし
854名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:35:00 ID:3dZLwexu
量的緩和をすれば原油だけが上がるからだめだな
855名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:50:23 ID:W0Q1n2Qa
>>851
マイナスだけど(´・ω・`)
856名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:54:09 ID:XePKQIHI
>>847
デフレが解消されてスタグフレーションがやってきて今またデフレ

ということなのでは?
857名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:11:40 ID:dMfgy7+h
>>853
このままデフレが続くと税収が減って日本国債というネズミ講が破綻します
858名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:29:30 ID:n/wgedw6
>>851
「一般からしたら」と書いてあるのにGDPデフレーター持ち出してどうするの?
859名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 01:48:49 ID:HQsQ/Awi
食料品は最近騒がれるよりも何年も前から値上がりしている
量目減らしや質を落とすことで値段を据え置いてきた
860名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 07:33:37 ID:KDT0hbsW
>>854
原油無尽蔵説ってあるのな
http://inuwasi.net/a/54
861名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:24:33 ID:9+0ZGZUf
1930年代の大不況時のように政府(中央銀行含む)が事態をさらに悪化させる
(あるいは不況を後押しする)ようなことはないだろう
(=例えば不況期に非効率的な企業を市場から退出させることを目的として
政府予算の縮小・金融引き締めが実施されるようなことはないだろう)、
と、どこの馬の骨ともわからない私は予測しますが、この予測は自分で言うのもなんだけど
信じないほうがいいと思う。
というのも、何もしないことが時に不況の深化に手を貸すことになるとすれば
(積極的な景気悪化の原因とまではいえないかもしれないけれども)、
某極東の島国において、すでにこの予測は外れてるような気がしないでもないから。
グレゴリー・マンキュー
862名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 11:44:45 ID:PGbYX5v+
>>858
庶民感覚でデフレを語るなよ
863名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 14:41:44 ID:De6UedXT
とりあえず国債が売れてるんだから長期デフレは確定してる
864名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:25:33 ID:KDT0hbsW
国債発行で調達したお金を公共投資で国民にばら撒けばデフレ脱却できる。
ただし、ばら撒く過程でショウモない独立行政法人とか無駄な天下り先企業に金を流さないように注意。
865名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:41:05 ID:y/CGvVwW
>>820
デフレで生活レベルが上がったとしても、給料が下がることで
人間の心理が落ち込みさらに景気が悪化する。

>>822
現実には原油等の必須資源が値上がりしてるから、スタグフレーションだな。
韓国は今ものすごいスタグフレーションに陥っているとのこと。
866名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:30:31 ID:vg2qvxiR
>>864
公共投資は非効率的なもの。
削減しなければ、成長率が向上せず
ゾンビ企業だらけになってしまい、長期不況が深刻化する
867名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:33:33 ID:s9mTToH6
無理。
日銀は重度のデフレ中毒患者だから。
868名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:15:38 ID:7Lpb6WRJ
869名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:20:26 ID:7Lpb6WRJ
日本が経済が何で駄目になったてきたかというのは、
時代(環境)が変わったのに、環境に合わせる努力を
怠ってきたからだ。環境が変われば、当然最適化政策は
変わる。しかし日本の場合は環境が変わっても環境の
変化についていけなくなった。
870名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:24:21 ID:7Lpb6WRJ
UPDATE 1-Japan econ min: Must prevent persistent price falls

http://www.reuters.com/article/usDollarRpt/idUST23185320090702
871名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:32:41 ID:7Lpb6WRJ
China's economy is recovering faster than Japan's

Anyhow, the index showed that sentiment among large Japanese
manufacturers rose less than economists analysts had forecast June.
Many are interpreting this to mean that Japan's economic recovery
is happening more slowly than expected.

A number of the guests on Bloomberg, including several gentlemen
from High Frequency Economics and RDQ were very pessimistic about
the future of Japan. The country's aging population and massive
national debt will likely serve as significant headwinds going
forward.

http://caps.fool.com/Blogs/ViewPost.aspx?bpid=221402&t=01001019292467236494
872名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:36:14 ID:O7356fWO
原油が上がればデフレは解消

当然である!

スタグだから
873名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:40:00 ID:fNr411/g
ひとまず国民一人当たり600万の借金を背負っているらしい。

だから、おれは家族5人*600万=3000万
の預金をまず確保。
でも出来ない人もいるからあと2倍くらいまで頑張るつもりだ。


みんなもぜひがんばって欲しい
874名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:41:43 ID:7Lpb6WRJ
頑張るとか精神論だけで通じる時代は終わっただろ
875名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:45:56 ID:vg2qvxiR
>>869
それどころか、改革に抵抗するような輩まで出てくる有様
それでは革新は起きないし、経済の新陳代謝が起きない。
876名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:48:37 ID:gGGQzTKL
量的緩和したらトヨタとかソニーが儲かるんだよね?なんでしないの?
877名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:49:04 ID:5AH4fsqd
ま、旧共産国を組み込んだのがそもそもの間違いだってことだよ。
アメリカが体制をどうしても維持したかったら本当に戦争する必要がある。
覇権を手放すか、あるいは戦争をするか。
どちらかの選択が近い将来絶対に来る。というかもう目の前と言っていい。
戦争をもしするならなるべく早い時期にやったほうがいい。
先延ばしにすればするほど状況は悪化していく。
例えば中国となら今年以外の好機はない。逃せばずっと後になるだろう。
878名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:51:32 ID:PGbYX5v+
>>866
公共投資単体では現在のデフレに効果が薄いのは確かだが
…ゾンビ企業ってwwまだそんな世迷言信じてるの?
879名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:04:28 ID:7Lpb6WRJ
「労働法、守られないのは日本だけ」舛添厚労相が嘆き節

http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200907020211.html
880名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:14:38 ID:2st7kkgM
>>879
残業代ゼロ法案を通そうと必死になってた奴の言うことじゃねーな。

つーか、こいつ、サービス残業が当たり前になるように法改正すれば、守られた状態になる、とでも思ってんじゃねーか?
881名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:23:05 ID:8wKevQFP
世の中は不景気なろうと日銀はすでに「出口」に向かって動こうとしてる

アイツらはマジで日本をどん底に落としたいらしい
882名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:19:04 ID:lDJLy9gI
>>862
もともと>>847は庶民感覚の話でしょ。


>>876
量的緩和と同時にやるのは公共工事系と、新技術系(研究等も)じゃないかな。
個人にお金が行き渡らないと、景気は戻ったことにはならないから、ドヨダやゾニーは儲からないよね。
883名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:14:23 ID:bIl54oNw

準備預金(ベースマネー)をジャブジャブ供給したところで貸出に回らずに当座預金口座に
ブタ積みされるだけで需要刺激効果はないかもしれない? 
ならもっと準備供給を増やせばいい。
準備供給増やすことなんていつでもできるんだから。
そんなことしてたらインフレが加速する危険がある?
確かに。
でも喫緊の課題はインフレなんかじゃなくて不況だよ。
それにインフレが加速しそうな兆候があるんならその時は売りオペでもして準備預金を市中から引き揚げればいいじゃない。
それだけのこと。
ルーカス

884名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:21:08 ID:+dpyGtbv
量的金融緩和が無意味なことは、前回のバブルでわかっただろ。
どうせ資源や資産価格ばかりが上がって、日本のお得意とすると電化製品や電子素材の価格は長期低落傾向。
労働力だって安売りせにゃならん状況だ。

量的金融緩和を求めているのは日本人じゃないよ。
日本マネーでアメリカ国債を大量に買って欲しいアメリカ人だ。
885名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:25:28 ID:COeXnbjr
>>883
まあ量的緩和なんてほとんど覚醒剤だよな

金融バブルでまたラリって潰れるだけ
886名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:37:11 ID:bIl54oNw
書いてる内容理解してから、レスするべきだよ
準備供給の意味が分からないなら仕方ないが
887名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:45:01 ID:bIl54oNw
888名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:31:08 ID:GNbZoC6D
>>884
無知にも程がある
889名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:35:34 ID:CIxIAjed
政府紙幣でも日本銀行券でもいいが、もう調整インフレしか手はないだろ。
このままでは中国の安い労働力を使うしかなく、それによって技術が盗まれ、労使共に壊滅。
890名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:40:46 ID:TyFB7xlz
>>884
1行目ですでにワロス
891名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:41:26 ID:CP/F7qM1
>>889
そのとおり
それ実現できるのは
実は麻生なんだよな
麻生の派閥がもっとでかければ
もっと力持ってやれたのにね
もう自民負け確定しちゃったようなもんだから
しゃあないわ
892名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:48:24 ID:CIxIAjed
>>891
民主党では岩國とかも政府紙幣に前向きですよ
893名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:38:15 ID:bIl54oNw
民主では小沢鋭や馬渕かな
自民だと中川政筆頭に上げ潮派
どっちも非主流
894名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:42:39 ID:2gXkClab
まだ三番目の底がある!
895名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:51:00 ID:/Uy797ID
エコノミスト5人の見方 「来年に息切れ」「底離れまだ」
2009/7/2

日銀短観を受け、エコノミスト5人に聞いた景気の先行きは、慎重な姿勢
を示していることで、ほぼ一致した。

短観については、「これほど悪い内容とは思わなかった」(クレディ
・スイス証券の白川浩道チーフエコノミスト)と驚きを隠さない。とくに
設備投資の弱さが目を引いたようで、「過剰感が強い」(大和総研の
熊谷亮丸シニアエコノミスト)との声が多い。

先行きの大企業・製造業の業況判断(DI)については、白川氏を除く4人
が日銀の予想(マイナス30)以下の低水準を予測。景気についても、
「不安材料が以前より増した」(ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次主任研究員)
との声が大半だ。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200907020093a.nwc
896名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:04:02 ID:yFqI7A57
>>640
そんなことにはならない。
銀行から預金を引き下ろして、どのように所持するの?
まさか、強盗や火災で失う可能性の有るタンス預金じゃないよね。
銀行預金から他の資産(株、債券、地金、貴金属、骨董品、他国通貨、債権、保険など)での保有に変わっても、
各人の資産を把握し、ある程度の時価を算定し、課税すればいい。骨董品は買値、債権は額面とか。
それなりの制度を作れば、各人の資産を把握するのもそれほど難しくない。

土地や建物は、今までの様に固定資産税で課税。
耐久消費財は、時の経過とともに資産価値が減少していくから非課税。でも再資源化費用を負担してもらう。
店や企業のポイントサービスは、店や企業が潰れたら資産価値がなくなるから、
資産の多くをポイントサービスで所有することも考えにくく、非課税でいいかもしれない。
場合によっては、電子版印紙税でポイントサービスに課税してもいい。

銀行預金は、ほぼ元本保証だし、強盗や火災で失う可能性もないから、
金利−資産税率がマイナスになったとしても、資産の安全な保管料として納得し、銀行預金をする層は必ずいる。

デフレ下で名目金利−資産税率がマイナスになったとしても、物・サービスの価格が下がって、
所持している現金(預金含む)の価値が上昇していくから問題ない。

経済の状態によって、各年度ごとの資産税率を変えてもいいし。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
897名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:25:04 ID:F4v76rCA
基本ドエスなオレはこんな時こそ、引き締めやってみたい。

抜き打ちで。
898名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:32:30 ID:c8TNaqYs
>>878
公共投資が非効率なのではなくて、
公共投資したときに間に入ってピンハネしてるだけの行政法人が非効率なんだよ
899名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:44:49 ID:jwC4WrFZ
>>864 >>866
公共事業でなくても、雇用調整助成金がゾンビ企業を増やし続けている。
改正産業活力再生法も、どう考えてもゾンビ企業を増やすだけ。
900名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:49:27 ID:jwC4WrFZ
>>880
ホワイトカラーエグゼンプションを導入してやるから、骨抜きになった後の労働法を守れよ

ということかも。

>>884
民間銀行で金が止まるからな。

いまは政府系金融も数が減らされたから、さらに金が回らなくなっている。
901名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:59:03 ID:c8TNaqYs
>>900
折角量的緩和しても外国債券を買うような民間銀行には
何があっても(仮にその債券がデフォっても)公的資金を注入しないっていうルール作ればいいんじゃないかね。
902名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:29:00 ID:yFqI7A57
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
あくまで例えばだけれど、企業存続の危機で公的支援が必要な場合、過去25年前〜過去5年前に支払った資産課税額の合計を上限として、
公的機関が無利子融資または超低利融資すればよい。
上記の融資でも立ち直れなかった企業には破産など清算してもらう。

本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらう。

また、資産課税を納税してきた企業は、公的機関からの融資が約束されているから、仕入先や販売先や銀行からの信用が高まる。
万が一の場合でも公的機関からの融資で債務を返済してもらえばいいからね。
資産課税を納税してこなかった企業は、企業存続の危機になっても公的機関からの融資が受けられないから、
仕入先や販売先や銀行から債務の返済を迫られたり、取引停止されたり、現金決済を要求される。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
903名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:04:51 ID:Cdw5Viua
金融屋が金の使い方を知ってる訳ないじゃん

数字を増やす事が趣味なのにw
904名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:06:15 ID:7CwI2t3C
金(きん)はともかく金(かね)なら刷れば刷るだけ増えるよ
最近は印刷機の性能も上がってるんじゃないのかね
905名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:42:58 ID:cMX2W697
安売りは大歓迎
906名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:46:14 ID:GTrgsYH9
英BT、社員に1年の休暇 給与は75%カット

http://www.afpbb.com/article/economy/2618181/4333435
907名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:28:20 ID:FZFLTSYV
公務員の給料減らして、その分だけ緩和
908名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:10:35 ID:UrSXhdBe
>>896
>そんなことにはならない。
>銀行から預金を引き下ろして、どのように所持するの?

いい加減幼稚なコピペやめれ。
今タンス預金は30兆円ある。日銀が発行した通貨は70兆円だ。
残り40兆円がタンスにまわるくらいどってことない。

預金残高は1,000兆円以上ある。そのうちたった40兆円が引き出されたら取り付け騒ぎだな。
ほっとけば銀行はバタバタ倒産。預金封鎖しかないだろう。

小学生はもう来るな。うざ杉だ。
909名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:28:30 ID:hutXQsbg

http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20090524

フレデリック・ミシュキン「インフレターゲットのススメ」

世界の多くの中央銀行が、数値を明示したインフレの目標値を設定している。
一般には「インフレターゲット」と呼ばれている。
アメリカのFRBは現時点では採用していないが、採用の可能性については議論している。
現在のように、経済が真っ逆さまに落ちている(the economy in freefall)状態で、インフレターゲット採用に向けて動くのは間違っているのだろうか?
現在のように金融危機や経済の停滞に我々が苦しんでいるときにインフレを安定化させるという公約をより強化することは正しいことだろうか?
私の答えは完全に"YES"だ。
数値を明示したインフレ目標を採用するのは、今まさにアメリカ経済が回復をするのに必要なことなのだ。
特定の数値をインフレ目標に定めるという透明で信頼のおける公約を行うという点に関してよく論じられる利点、
企業が長期のインフレ期待をしっかり持つことができるようになるという点だ。
その結果として安定した低インフレという目的に貢献することができる。
数値を明示したインフレ目標を採用するというやり方は多くの国でインフレ率が高くなりすぎるのを防いできた。
しかし、インフレターゲットはインフレ率が低くなりすぎるのを防ぐのにも役立つという点はあまり認識されてこなかった。
この緊急時においてはその利点は多いに価値がある。
(中略)
第一に今ではインフレ率が負になる可能性が高まっている:つまりデフレだ。
大恐慌と日本の「失われた十年」の経験から、デフレが大きな問題を引き起こすことが分かっている。
(以下略)

910名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:40:01 ID:ae15zAlL
インフレターゲットやっても土地とゴールドしか値上がりしないと思われる
911名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:51:14 ID:hutXQsbg
米国で深まるリフレ政策論争〜マンキュー教授の「マイナス金利政策」提言への解説〜
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20090423

1.不況というのは人々が現金を抱え込んでしまって、それを消費したり投資したりしてくれないことが原因の一つである。

2.通常の場合であれば、中央銀行が短期名目金利を低下させることによって、それを回避して景気を回復させることができる。

3.しかし、今回の経済危機においては中央銀行が短期名目金利をゼロにしてもまだ足りないようなので、
何らかの形で『マイナスの期待実質金利』を実現しないといけない

この問題に関するNew Keynesian, Dynamic Stochastic General Equilibriumモデルを用いた最も有力な回答の一つは
「インフレターゲットを実行する」ですが、マンキュー教授はこの記事で
「中央銀行が0から9の数字をランダムに選んで、紙幣番号の下一桁がその数字に該当するものを無効にする」
という形での「マイナス金利」を提唱しています。
要は持っている紙幣の10枚うちの1枚がランダムに無効になってしまうので、みんな無効になる前に
消費に使ったり投資に使ったりするだろう・・・ということですね。
マイナス金利に関しては日本でも非常に早い時期から深尾光洋教授が提案してこられましたが、
リフレ政策の中でも有力な手法の一つですね。


この記事でマンキュー教授自身がこう述べています。

FRB議長のベン・バーナンキはより高めのインフレ率を公約するにはうってつけの人物だ。
というのはバーナンキはインフレターゲットをずっと推奨してきた人物だからだ。
かつてインフレターゲットが推奨された理由はインフレ率が決められた範囲から逸脱しないよう維持できることがメリットとして挙げられていた。
しかし、現在の状況では「マイナスの期待実質金利」になるため十分なインフレ率を作り出すことが目標になるだろう。

912名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:13:16 ID:z9ewNBku
 
913名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:18:58 ID:e5BwWfiY
東京圏の地価は2年後40%下落する
http://news.livedoor.com/article/detail/4235360/
914名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:22:50 ID:oTIRhDnl
>>911
どうしても”マンキュー”で吹いてしまってまともに読めないw
915名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:32:28 ID:0BlIxC2e
>>911って脳みそ腐ってる。
誰も現金で持とうとしなくなる。
今だってスーパーでの買い物ですらクレジットが主流だ。
現金決済しかできない貧乏人が痛い目を見るだけ。
916名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:45:08 ID:e5BwWfiY
【コラム】 GDPマイナス14.2%減!悪化の内訳をひもとけば…

http://www.homemate.co.jp/?ref=exban
917名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:47:55 ID:xQoQVPDo
賃貸ホームメイト?
918名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 03:00:09 ID:e5BwWfiY
日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 消費増税のプラス効果
2009.7.4 03:58

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090704/fnc0907040358001-n1.htm
919名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 03:10:33 ID:e5BwWfiY
<宮本太郎×勝間和代>対談 終身雇用制度(その1)2009年6月28日

http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/k-info/2009/06/post-30.html?link_id=PP00102
920名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 03:12:57 ID:Z6h/azvg
>>918
もう政府の言うことなど信用できん。
カネに色がついている訳ではない。社会保障で余裕ができればその分他の会計の無駄遣いが増えるだけ。
今の無駄遣い体質をそのままに増税するなら消費は減退する。
921名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 07:54:36 ID:bsqAAoa9
今年、住宅ローン3年目の金利更新なんですが
金利あがるのかな?
922名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 11:28:08 ID:3608HTvW
物価上がり続けてるのにデフレかw
923名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:14:18 ID:OhmzTE7/
コアコアCPIで見れば、ずっとデフレ
石油が安いとは言えない現状でさえ、物価はもろに安くなっている
924名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:20:55 ID:qTLxhVTK
>>915
クレカは銀行預金が前提だから、マイナス預金金利がやりやすいだろうが。
クレカ自身のポイントもあるし。
925名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:23:39 ID:VW5jWtm+
>>923
はっきり言ってデフレ
ネット取引と各種規制緩和の登場以来、何もかも下がってきている 
地方でも、ドラッグストア・ディスカウントストアが血を流してデフレ競争
地元自営業者は廃業続出 地域経済疲弊 労働者は低賃金
もう絵に書いたようなデフレスパイラル
926名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:27:35 ID:BHL1LBPS
>>924
よく読めよ。>>911はこう言ってるんだぜ。

>「中央銀行が0から9の数字をランダムに選んで、紙幣番号の下一桁がその数字に該当するものを無効にする」
>という形での「マイナス金利」を提唱しています。

要するに現ナマだけが対象だ。
927名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:39:01 ID:OhmzTE7/
>>926
自分が>>924読みなよ


まあ、日本の場合はやるべきだな
取り付け騒ぎ起きそうなら日銀がベースマネー増やすしかなくなるから好都合だし
928名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:48:45 ID:BHL1LBPS
>>927
っで、現金もってなければどうなるの?

>「中央銀行が0から9の数字をランダムに選んで、紙幣番号の下一桁がその数字に該当するものを無効にする」
>という形での「マイナス金利」を提唱しています。

読めとか言う前に、ここから結論を導いてくれ。
929名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:03:58 ID:S5Uk2cUv
>>911
>「中央銀行が0から9の数字をランダムに選んで、紙幣番号の下一桁がその数字に該当するものを無効にする」 

なら、全部貨幣に両替するわ。
930名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:07:02 ID:YZyufhT9
小難しい事は分からんが
金も時間もないんよ
何とかしてくれませんかね
931名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:19:31 ID:c3ZJ7M8I
>>930
金融政策には金も時間もかかる!
932名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:23:57 ID:TPMh7EsF
箪笥預金対策
933名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 19:25:02 ID:TquOZsXS
>>908
タンス預金は増えないよ。
ICチップ埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、タンス預金(現金)にも毎年数%の資産課税をすれば問題ない。

毎年数%の資産課税するだけだから、タンス預金は増えないよ。
銀行定期利率1%として、資産税率1%課税しても
強盗や火災で失うリスクをとってまでタンス預金する人はでない。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
これを財源に社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
934名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 19:33:35 ID:PpeQdL1W
>>922
物価なんか上がってねえだろ
デフレ競争してるんだから

デフレではどうにもならないガソリンくらい
上がっても
935名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 19:38:40 ID:mv9IeefF
デフレ競争w
936名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 20:03:00 ID:CAufK0Hl
>>933
詰まるたびに新しい要素を持ち込んで前提をひっくり返すへぼ論者w

>ICチップ埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、
簡単言ってくれるw

ICチップを読み取って「これは額面○だが△は納税する必要があるから□何円分」、
みたいに清算するのか?現金取引は全部。

魚屋も八百屋もIC読取機置いてか?宅配ピザもIC読取機持参してか?
客もつりは読取機持参でチェックするのか?アホ。
937名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 20:16:44 ID:TquOZsXS
>>936
某大手家電量販店のポイントカードの様に現在の残存価値をカード表面に印字されるようにしてもよい。
また、IC読取機能を財布に持たせればよい。
年々、キャッシュレス化も進んでいるし、問題ないよ。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
938名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:17:04 ID:gaJRrU4n
日本銀行券(紙幣)の電子化は、2010年1月実施に向けて急ピッチで準備が
進んでいます。日本銀行券の電子化にともなって手続きが必要な人は
銀行券保管振替機構を通じて、期限である2010年1月までに電子化しないと、
ただの紙切れ(紙屑)になります。

みたいな
939名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 04:29:47 ID:SiJ/OiPb
>>937
海外に出ているキャッシュも忘れないでね。

海外の両替屋にもそんな事できるの?つーか日本鎖国するの?
チラシ裏に書いてくれ。
940名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 05:06:41 ID:jvGiI1Sr
>>938
>某大手家電量販店のポイントカードの様に現在の残存価値をカード表面に印字されるようにしてもよい。
某大手家電量販店のレジにおいてあるような装置を、どんなにしがない店だろうと設置しないといけなくて、
それどころかそれを現金取引する人間は全員持ち歩けって?
偽造もすごくなりそうだな。

>また、IC読取機能を財布に持たせればよい。
おばかの上塗りw
現金つかう国民ひとりひとりにこんなものを持てって?

お前のクソ論理はとっくに破綻してるんだろ、いつまでも屁理屈こねるんじゃない、小学生。


>>939
こいつの程度はそういうレベルに達していない。
それよりはるかに下の段階で破綻している。
うざいコピペをやめればいいんだが、ちっともやめないから困りものだ。
941名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 06:32:40 ID:XXWi3d0j
勝間和代の「終身雇用を見直そう」=終身雇用を見直そう(2)

(2)勝間和代の「終身雇用を見直そう」
(1)からのつづき。「毎日jp」に連載されている「勝間和代のクロス
トーク」でこの4月、勝間氏は「終身雇用の維持には、高成長と人口増」
が必要だが、今やその条件は満たせなくなった。「新卒一括採用・終身雇用
を中心とした日本の労働市場に対する提案」があるとして、「失業保険の
給付強化、公的負担の職業訓練充実、ジョブカード制の普及・強化」を
提示した。
この提案に対しては意外にも、「賛成」24.1%、「だいたい賛成」36.8%と
いうのが読者の反応で、過半は賛成。「どちらかといえば反対」12.0%、
「反対」27.1%で反対派は39.1%であった。
 ここには「終身雇用」制度がもはや維持不可能という認識が前提にある。
このあたりを、経済学の問題解決のツールを使って説明しているのが池田信夫
上武大教授で、労働者個人にとって合理的な選択が実は社会全体にとって
不合理な結果となる「外部性」の問題として整理。複数均衡が存在するとき、
ひとつの均衡から他の均衡へ移行するには、政府の役割が重要だとしている。
つまり、
「1.柔軟な労働市場―競争的な賃金―容易な解雇―容易な転職
  2.長期雇用―年功賃金―困難な解雇―困難な転職
この二つの雇用慣行は、いずれも局所的には安定したナッシュ均衡であり、
他人の行動を前提にするかぎり、自分だけがそこから逸脱するインセンティブはない。
複数均衡の状態で均衡選択を行なうことが政府の本質的な役割(中略)、したがって
厚労省が政策を転換して1.の均衡を選ぶと宣言し、解雇規制や派遣労働の規制
を撤廃するだけで、非正社員の問題は大きく改善する可能性がある。この政策には
何のコストもかからないが、おそらく15兆円の補正予算より潜在成長率を引き上げる
効果は大きい」(池田氏)。
より具体的な政策提言としては柳川範之東大教授の「終身雇用という幻想を捨てよ」
がある。これは産業政策論の要素が強く、戦後の「傾斜生産方式」を想起させるアイデア。
人材「流動」一般を支援するというより、産業構造転換を促進する「流動」を誘導
していこうというもの。米国と異なる、欧州の土壌の上に展開された、「employabilityを
高める『積極的労働市場政策』」を日本にも導入すべきだとしている。そして柳川教授
の考え方に立つと、年末年始の「事件」は小泉政権時代の「構造改革」のせいなのではなく、
あの「改革」がいまだ不徹底だからだということになり、連合などの考え方とは真っ向から
対立することになるようだ。【つづく】

http://news.livedoor.com/article/detail/4161288/

942名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 06:40:29 ID:XXWi3d0j
終身雇用という幻想を捨てよ
産業構造変化に合った雇用システムに転換を

http://www.nira.or.jp/pdf/0901summary.pdf
943名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 06:43:00 ID:XXWi3d0j
柳川範之氏、東大大学院准教授
日経新聞
09/05/12


成功への道は1本ではない
柳川範之氏の3つの提言
終身雇用の幻想は捨てて、複線型社会の構築目指せ
市場経済の否定は暴論。うまく機能させる知恵を
アジア経済圏、日本は主導権握れる最後のチャンスを生かせ
http://www.asahi-net.or.jp/~pv3n-situ/pg111.html
944名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 07:06:29 ID:XXWi3d0j
東京大学大学院 教授 伊藤 元重さん

本の産業は1955年から90年にかけて奇跡的スピードで急成長し、世界の歴史
にも他に類のない高成長をとげました。通常の時代には通用しない右肩
上がりの時代の常識が確立されたわけです。
しかし、今や右肩上がりの時代の経営が通用しなくなっています。例えば、
雇用面での終身雇用、流通におけるメーカーのチャネル戦略とマス・マーケティング、
金融における間接金融への過度な依存、経営における拡大指向、売上中心、
自前主義等々、右肩上がり時代の経営手法は、今、大きな壁に突き当たっており、経済、
産業の構造転換の時代を迎えています。

http://www.unisys.co.jp/club/prefatory/012/
945名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 07:08:48 ID:XXWi3d0j
1940年体制―さらば戦時経済 (単行本)
野口 悠紀雄 (著)


By マルメ - レビュー

野口先生の本は、いつも私が漠然と考えていることを明確に説明してくれる。
私は常々、高度成長期に日本経済の長所と言われていた諸点、例えば終身雇用制
(社員の忠誠心、社員教育投資の容易な回収、ノウハウの流出防止等)、長期的
経営(株主の短期的利益に捕らわれず、長期的な計画で投資が可能)、系列取引
(長期的関係による高品質・低価格取引)などが、なぜ現在で通用しなくなったか、
不思議に思っていた。今は、むしろ逆に労働市場の流動化や株主によるガバナンスの
強化等、かつてと逆のことが主張されている。
また、日本経済の二重性(農業、サービス・流通等の非効率性と自動車、家電等の高効率性
分野の並存)がなぜいつまでも解消されないかも不思議だった。
本書は、日本経済の特質と言われたものが、実は総力戦遂行のために1940年
代に作られた戦時経済体制の産物であり、それ以前はむしろ英米型の株主
優先の会社、非終身雇用、直接金融中心などであったこと、また、戦後に
目的が「戦争」から「高度成長」に代わっても1940年代に作られた戦時制度
がうまく機能し続けたと説明している。高度成長の傍らで政府が低生産部門
を保護することにより、格差拡大を防ぎつつ、成長の利益を社会全体で享受
できたと論じている。現在は、環境の変化が生じたが、従来の制度が、企業
のリスク回避行動を生み、新たな成長部門への転換を遅らせるとともに、
低生産部門の淘汰を妨げ、全体として日本経済を沈滞化させる構造的原因
となっていると指摘している。今、問題となっている、各種の業法規制、
政策金融機関や特殊法人も1940年体制の産物で、それ以前の日本には
なかったという分析は興味深い。 高度成長の成功と失われた10年と
言われる経済の低迷の原因を分析し、将来取るべき道を考える上で、
とても役に立つ本だと思う。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E9%87%8E%E5%8F%A3%20%E6%82%A0%E7%B4%80%E9%9B%84

946名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 07:10:46 ID:zO+D2hh2
>>944
人件費の下方硬直性なんかインフレでふっとぶから、終身雇用も問題ないのに、ずい
ぶん頭悪いやつだね。
947名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 07:20:07 ID:XXWi3d0j
<宮本太郎×勝間和代>対談 終身雇用制度2009年6月28日

http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2009/06/post-20.html
948名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 07:58:56 ID:XXWi3d0j
伊藤 元重 東京大学大学院経済学研究科教授

「安心社会」実現をみんなで考えたい(2/3)

雇用、教育、医療、育児支援などの分野で、日本の制度を抜本的に見直す
時期に来ている。たとえば雇用については、終身雇用を前提にして企業
だけに雇用責任を押しつけるのではなく、多様な働き方を認めながら、
社会全体で雇用を創出していく方向に変化していかざるをえない。そのため
に、政府の雇用政策を抜本的に強化する必要がある。

http://allatanys.jp/B001/UGC020001720090618COK00321_2.html
949名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 08:01:32 ID:drxfXTke
文系の評論家の言うことは、大半が具体性に欠けた絵に描いた餅。
950名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 08:11:16 ID:XXWi3d0j
しかし理系と言っても工学なんて経済と変わらんしな
化学、生物なんて経済よりも定性的だろw
951名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 08:17:20 ID:7qCTBH3t
雇用を流動化させたいなら
解雇条件うんぬんより前に
日本企業の新卒主義、就職年齢差別を撲滅させるのが
筋だろ。
勝間とか経済学者ってバカだよな。
ああ、わざとか。
952名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 08:18:20 ID:HpU3TkQC
文系とか理系という曖昧な分類が既に「理系」じゃない気がするんだけどねw
953名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 08:50:53 ID:drxfXTke
>>952
いかにも文系評論家風な説明ですなw
954名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 08:51:42 ID:e/kKEWVQ
>>915
そりゃやり方にもよる。911は一案だしマイナス金利は理論的な
提案の域であって具体的にどうやるかはなかなか難しい面がある
ということでしょ。
955名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 12:56:16 ID:d29crFD8
956名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 13:22:37 ID:mgRV5DE6
読んでも同じ
無意味なツッコミだからな
957名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 17:26:30 ID:ZPK5iSEt
箪笥預金...

お札に有効期限を付けとけw
958名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 18:19:43 ID:zOzYPpFf
500円玉大人気だな(笑)
959名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 18:25:52 ID:dpW12Dq+
もうすぐ物価は上がりだすから心配すんなよ(・∀・)
960名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 18:29:56 ID:SjQxXHUM
少なくともあと50年くらいは不景気のままのような気がするな。
俺が生きてる間にはこの国で好景気を体験することができない気がする。
961名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 19:58:28 ID:GHjcSBhN
賃金の下方を止めないでインフレにしたらスタグフレーションで
1980年代のイギリスみたいになるぞ
962名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:26:00 ID:tOsQtjus
>>960
まあ貧乏人はバブルの時でさえ、景気わりいって言ってたからなあwwww
963名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 22:26:51 ID:6FMCTjEt
>>939
海外にキャッシュで出ていっている額も少ないし、
海外において円キャッシュで決済されている額も少ないから、問題にならない。
空港や港湾で出国者に対し、「ICチップを埋め込んだ紙幣・カード」を
「額面の数%の印紙を毎年貼り付けないと使用できない紙幣」に変更すればよい。
そうすれば、海外の両替屋も印紙の貼付け状況によって額面の何%の価値が残存しているか把握できる。

>>940
電子マネー・ネット取引・クレジットカードの普及などで、年々キャッシュレス化が進んでいるし、問題ないよ。
財布にIC読取機能を付けてもそんなに大型化しないし、携帯電話にIC読取機能を付けてもよい。
IC読取機能付きの財布を持ち歩きたくない人は、電子マネー・クレジットカード・デービッドカードを持ち歩けばよい。

現在の残存価値をカード表面に印字するような装置も日本の工業技術を使えば、小型に実現できるはず。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
964名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 09:21:21 ID:l8Pow55s
>>963
>電子マネー・ネット取引・クレジットカードの普及などで、年々キャッシュレス化が進んでいるし、問題ないよ。

お前、話を発散させてるな、小学生。
利便性が増すと、預金元本に課税しても預金者は引き出さないってのか?
これ以上アホ晒すな。


>財布にIC読取機能を付けてもそんなに大型化しないし、携帯電話にIC読取機能を付けてもよい。

製品を見せてみろ。
そもそも、受け取った札をいちいちこれにかざして真の価値を計算して合算して
間違って無いのか確認チェックするのか?渡す方も渡された方も。
バカも休み休みいえ。


>IC読取機能付きの財布を持ち歩きたくない人は、電子マネー・クレジットカード・デービッドカードを持ち歩けばよい。

お前、話を発散させてるな、小学生。
利便性が増すと、預金元本に課税しても預金者は引き出さないってのか?
これ以上アホ晒すな。


うざい、もう来るなバカ。
965名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 14:23:35 ID:vtSbriJU
966名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:52:02 ID:ZV/Fd75Q
>>946
実際はデフレだったから非正規問題が生じているとも言える。
967名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:34:37 ID:LDGcH3h8
給料の下げ止めないでインフレにしたらスタグフレーションで
リアル北斗の拳になるけどいいのか?
968名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:06:08 ID:yuXby/Jt
>>967
誰がモノ買って供給が足りなくなってインフレになるの?
969名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:24:27 ID:xZaGiy97
原油高騰でオイルショックハイパーインフレ
970名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:25:58 ID:LDGcH3h8
>>968
通貨が余れば価値が下がってインフレ
でも給料が上がりそうにないんだけど
971名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:30:38 ID:e4qKhXMt
朝鮮人を日本から追い出せば解決。
972名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:36:11 ID:BoRcwiG7
スタグフレーション確実だな
973名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:39:13 ID:koyN4Zkm
これを手のひら返しっていうんじゃねーの
974名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:49:19 ID:xZaGiy97
インフレなのに給与が上がらないのは社会構造の革新ができていないせい
構造改革しかない。
975名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:50:18 ID:nmzl3eZZ
途上国に最新設備を持ち込んで訓練すれば そちらの方が全要素生産性は高くなる。
976名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:53:57 ID:xZaGiy97
日本経済には構造改革が必要だ
977名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:27:59 ID:Thd93LX+
>製品を見せてみろ。
例えば、日立のミューチップを使えば実現できる。
すでに小型化されているし、携帯電話にIC読取機能を付ける事も可能です。

貴殿が>>940にて「現金つかう国民ひとりひとりにこんなものを持てって」と書いたから
私が>>963にて「電子マネー・ネット取引・クレジットカードの普及などで、年々キャッシュレス化が進んでいるし、問題ないよ。」
とレスした。

ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入しても、年々キャッシュレス化が進んでいるから問題ない
電子マネー・クレジットカード・デービッドカードなどをどうしても持ちたくない人は、
IC読取機能が付いている財布、携帯電話を持ち歩けばよい。
また、IC読取部から数cmの範囲内の紙幣・カードの合算機能をIC読取機能につけておけば問題ない。


>利便性が増すと、預金元本に課税しても預金者は引き出さないってのか
別に利便性のことは言っていない。

毎年数%の資産課税するだけだから、タンス預金は増えないよ。
銀行定期利率1%として、資産税率1%課税しても
強盗や火災で失うリスクをとってまでタンス預金する人はでない。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
これを財源に社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
978977:2009/07/08(水) 21:30:39 ID:Thd93LX+
申し訳ありません。アンカを付け忘れました。
>>964

>製品を見せてみろ。
例えば、日立のミューチップを使えば実現できる。
すでに小型化されているし、携帯電話にIC読取機能を付ける事も可能です。

貴殿が>>940にて「現金つかう国民ひとりひとりにこんなものを持てって」と書いたから
私が>>963にて「電子マネー・ネット取引・クレジットカードの普及などで、年々キャッシュレス化が進んでいるし、問題ないよ。」
とレスした。

ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入しても、年々キャッシュレス化が進んでいるから問題ない
電子マネー・クレジットカード・デービッドカードなどをどうしても持ちたくない人は、
IC読取機能が付いている財布、携帯電話を持ち歩けばよい。
また、IC読取部から数cmの範囲内の紙幣・カードの合算機能をIC読取機能につけておけば問題ない。


>利便性が増すと、預金元本に課税しても預金者は引き出さないってのか
別に利便性のことは言っていない。

毎年数%の資産課税するだけだから、タンス預金は増えないよ。
銀行定期利率1%として、資産税率1%課税しても
強盗や火災で失うリスクをとってまでタンス預金する人はでない。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
これを財源に社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
979名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:14:34 ID:vtSbriJU
新卒一括採用、終身雇用制度って硬直的で時代遅れの制度なんだよな。
経済が成長してれば、日本は他の国とは違う制度だけでこれで頑張ると
言えるけど、もう約20年も先進国最低の経済成長率なんだから
これで頑張るとは言えないわけ。他の国と違う制度を維持する理由がなくなっている。
今は現状の制度を維持するより、他の国と違う制度を直していったほうがいい。
どこに日本の癌が隠れているかわからない。CDSみたいなもんだw
980名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:04:34 ID:1O5RO/e3

OECDを解散すれば万事解決!

981名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:06:04 ID:PEn4+9y7
日本が世界一景気悪いんだなw
982名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:09:34 ID:2uGuZsnn
>>981
役人と政治家が率先して景気の足を引っ張ってますから。
マジであの人達、何とかして欲しいわ。
983名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:13:17 ID:x141hBu5
斜陽の製造業に頼りすぎなんだよ
すでに世界の工場でないのになにいつまでもやってんだか
984名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:16:14 ID:vpEvoEDR
日本は世界の工場じゃなくなったというが
生糸と茶の買い手もいそうに思えないけどなw
985名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:22:43 ID:Fiy7s5Kr
為替さえまともならちっとも斜陽でもなんでもないんだが、
自由貿易の建前で後ろ手に縛られたうえで
日本に不利になるよう為替傾けられてんだからどうにもならんわ。

幕末に関税自主権ないまま開国させられたぐらいに酷い状態。
986名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:41:42 ID:vpEvoEDR
たとえば1ドル360円まで戻してみたらどうなのかと考えれば
脱原油が進んで エコ輸出国になれるかもしれんw
987名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:07:33 ID:k5ZYlP+e
>>986
いくら円売介入すれば360円になるんだよw
その金を定額給付金方式で国民に配ったほうが
国民の幸福度は高くなるだろうし、
今の労働法や税法や、外需の落ち込みを考えると
景気刺激効果も給付金方式のほうが高いだろうな。
988名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:12:16 ID:Fiy7s5Kr
定額給付金は納税者から非納税者への富の移転を強制的に行う最低の政策だ。
国民を怠惰に誘導する究極の亡国政策。
989名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:16:01 ID:Fiy7s5Kr
現役の働く若い世代から税という形で金をとりあげ、
それを働いてない、税も納めてない高齢者にばらまいた。

サブプライム不況でダメージを受けた世代よりも
デフレ円高で物価下落のメリットを享受した老人どもに利益をもたらした

ただでさえ酷い世代間不公平を助長したとんでもない政策が定額給付金
990名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:22:31 ID:E3HjQg9W
定額給付金は65歳以上が2万円だったんだよな。
あれには本当に???????だった。
まだ18歳以下の子供に3万円ぐらい配るほうがよっぽどましだったと思う。
991名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 02:29:20 ID:132RQe1t
輸出で儲けたら通貨高になるのは当たり前だろ
そこに抵抗しようとするから無理が生じるんだよ
992名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 02:38:19 ID:T1GSKur9
外国人留学生にも給付してたよ
大学や院ならまだしも短期の専門学校留学生まで
993名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:09:10 ID:yQtYg1sO
>>978
>例えば、日立のミューチップを使えば実現できる。
>すでに小型化されているし、携帯電話にIC読取機能を付ける事も可能です。

何が実現できるだ、バカ。俺がもってこいと言ったのはICタグを読み取るチップなどではない。

札を使う時に札に埋め込まれたICタグから「お前税」を差し引いて、
何枚札があろうと、ICタグが入った札があろうとなかろうと、硬貨が混ざっていようといまいと、
即座に価値を合算して表示できる、超小型の財布にすら収まる超長電池寿命の「製品」だ。
単なるICタグ読取器なんかじゃないぞ。

もちろんアメ玉を駄菓子屋で買う子供も、野菜の行商も、日本に来る外国旅行者も
老若男女全員が持ってないと現金取引ができない。

これじゃ一体何のための「現金取引」だ?

そして現金で払う時必ず瞬時に総額が表示され払う側、受け取る側がそれぞれの読取器で
価値が一致していることを確認するという作業が発生し、
日々札の価値が変化するのだから、今いくらか読取器にかけて調べておく必要がある。

大バカ。もう預金元本に課税とかのウザ杉間抜けコピペをやめれ。
元々お前の預金元本に課税というクソ論理を正当化しようとしてこんなクソな話を持ち出して来たのだ。
自分で気づけ。もうお前のクソ理論は悪臭を放ってるって。
994名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:23:08 ID:KqMhMEPh
>毎年数%の資産課税するだけだから、タンス預金は増えないよ。
>銀行定期利率1%として、資産税率1%課税しても
>強盗や火災で失うリスクをとってまでタンス預金する人はでない。

今30兆円あるのに、ここから10兆円や20兆円増えるくらいなんの障害もないと気付けよ。バカ。
何度説明させるか。

日銀が発行している現金は70兆円位しかないのだ。
そのうち30兆円がタンス預金で、残りの40兆円が流通している。
一方、預貯金残高は1,000兆円を超える。信用創造だ。

まあ元本に課税などというクソ政策はありえんが、もしやって放置すれば、
ごく微量の人間がごく微量の現金を預貯金から引き出してタンス預金にしただけで、
信用創造は巻き戻され、数倍の預金と数倍の貸出が減少し貸しはがしの嵐が起きる。
企業はバタバタ倒産する。

ほんのひとかけらの人間がちょっとまとまった現金を預貯金から引き出してタンス預金にすれば
銀行は支払い不能となり、とたんに取り付け騒ぎが起きる。
放置すれば銀行もバタバタ倒産する。
何しろ40兆円引き出されたら、現金は市中から蒸発するんだからな。

これも何度説明させるか。


とっととウザいクソコピペ散布するのやめれ。
995名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:25:13 ID:yQtYg1sO
見直したらキーワードが落ちていた。

×今30兆円あるのに、ここから10兆円や20兆円増えるくらいなんの障害もないと気付けよ。バカ。

○今タンス預金は30兆円あるのに、ここから10兆円や20兆円増えるくらいなんの障害もないと気付けよ。バカ。
996名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:40:35 ID:HBLvI293
>>993
タンス預金は増えないよ。
ICチップ埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、タンス預金(現金)にも毎年数%の資産課税をすれば問題ない。

毎年数%の資産課税するだけだから、タンス預金は増えないよ。
銀行定期利率1%として、資産税率1%課税しても
強盗や火災で失うリスクをとってまでタンス預金する人はでない。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
これを財源に社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。

>アメ玉を駄菓子屋で買う子供も、野菜の行商も、日本に来る外国旅行者も老若男女全員が持ってないと現金取引ができない。
電子マネー・クレジットカード・デービッドカードを持ち歩けばよい1し、
日本に来る外国旅行者にはIC読取器を貸し出せばよい。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
997名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:23:00 ID:jlQ9oDE7
>>966
>毎年数%の資産課税するだけだから、タンス預金は増えないよ。
>銀行定期利率1%として、資産税率1%課税しても

お前、取り繕ってるな。
なんだよ、こんな短い説明文に、
>毎年数%の資産課税
>資産税率1%課税しても
なんて矛盾が混ざってるじゃないかw

小手先で1%なんて言い出すからだ、バカ。最低限自己矛盾の無い説明文持って来いよw
まあいい資産課税1%と趣旨を変えたことにしてやる。


さて、
1%とはトーンダウンしたじゃないか。
だが、1%ってどういう利息か知ってるか?
1%の利率の定期預金を紹介してみろ。ほとんど見つからんぞ。

10億円なら年1,000万円の課税だ。
お前が持ってくる稀有な定期預金やMRFあたりに逃げるならまだしも、
やっぱり相当量タンスだな。

兎に角元本課税などクソだ。
そんなんだったら、まだ、利子課税90%の方がましだ。
これなら元本には課税されない。
国民から物凄い批判は上がるだろうが、取り付け騒ぎが起こることは無い。

ところがこれだと単なる利子に対する超増税だ。
単なる超増税ならなんで利子だけだ?って話にもなるがな。

ちょっとずつ変えてコピペし続けるんじゃない。
もっと勉強してましな案が出来るまで投稿なんぞにうつつを抜かすな。
998名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:46:41 ID:nLaiQBsm
突っ込みどころ満載だけど、空想小説として穴を見つけると。

まず現金所有者と現金の紐つけをどうするか?毎年の1月1日に全データから1%課税するのか?

全ての紙幣をコインにすれば課税は逃れられるのか?
31日に外貨に変え1月2日に日本円に戻せば無税?

お金をなくしちゃったって申告した場合、お金を拾った場合、お金を裁断してしまった場合
洗濯機で回した場合、大晦日の割り勘は?、課税日をまたぐ借り入れを利用した脱税はw


第一課税する為にはまず国が個々人の財布の中身(現在の所持金)を把握し、
個々人と企業間のお金のやり取り全て(外国での資産移動含む)を把握する必要があるってのはわかるよね?それが可能とおもえる?

どんな近未来社会ブラジルなんだって話かと・・。

もしそんな風になれば痛くない腹を探られない為に金地金とか外貨とかに逃げると思わない?

当座最低限だけ商品を現金化すれば資産課税なんか一発で無意味なんだから。
999名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:55:12 ID:nLaiQBsm
資産課税は論理上デフレ退治への近道だってのは判るけど。現実不可。

世界中の法人、個人の円の移動情報を丸裸にしない限り無理やりすれば税の公平を著しく欠く。

計算高くなく君みたいな想像力が働かない人だけ資産課税される税は
(個人的には幾らでも抜け道があるから構わないけど)可哀相だと思うよ。
1000名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:19:44 ID:U7XRW6wC
997だが、この資産課税野郎はちょっとずつ論旨を変えながら、ウザいコピペをそこらじゅうのスレ(おそらく板や別掲示板でも)噴霧し続けている。

それを辞めさえすればそれ以上何も言うことは無いが、
どうも想像以上のマヌケみたいで自分の論理にふさぎようの無い穴が無数にあることにすら気づかないみたいだ。
いくつかに気付けばそれで終わりなのにな。

全く救い難い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。