【自動車】GM破綻--部品メーカー『ヨロズ』、先月納品分4億3千万のうち3億6千万は回収見込み [06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/01(月) 18:58:52 ID:???
GMが連邦破産法11条の適用を申請することについて、GMにサスペンション
などを納めている部品メーカー「ヨロズ」の志藤昭彦会長は「20年余り前、
世界最大の自動車メーカーと取り引きを開始できたときは、ほんとうに
うれしかったが、このようなことになるとは夢にも思わなかった」と述べました。

また、GMが経営を再建するため車種の大幅な削減を検討していることについて
「ビジネスチャンスは少なくなってしまうが、GMは大切な得意先なので、
より競争力のある製品を提供していきたい」と述べて、GMとの取り引きを継続する
考えを示しました。

「ヨロズ」によりますと、GMに先月納入した部品の代金は4億3000万円に
上るということですが、アメリカ政府がGMの売掛債権を保証する制度により、
3億6000万円の回収は可能と見込んでいて、業績に大きな影響はないということ
です。

◎ヨロズ [コード/7294] http://www.yorozu-corp.co.jp/

◎ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013351691000.html#

◎関連スレ
【自動車】矢崎総業とヨロズ、米政府の支援制度の適用を申請--GMとクライスラー向けの売掛債権保証 [04/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240546826/

【自動車】GM破綻の場合、日本企業102社に焦げ付き発生の恐れ--帝国データバンク [05/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243419091/

【自動車関連】デンソーとジェイテクト、米政府の部品会社向け支援制度利用へ [05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241722212/

【自動車】クライスラー破綻で代金不回収も--日系部品メーカー、動向注視 [05/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241114832/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:00:17 ID:juX1cmla
見込んでいて
大きな影響はないということ

うーん・・
3名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:02:57 ID:MsZwBkzY
日本のタイヤメーカーが泣いています
4名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:03:22 ID:dPnw4P8Y
希望的観測は中小企業の性なのですか?
5名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:03:52 ID:oYAqcFWW
残りの7000万はどうすんの?
6名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:06:59 ID:oNzA2qkK
現金でもらっとかんかい
7名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:08:09 ID:xfWLUA1n
8名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:08:38 ID:/MkibZ8K
公的保障はアメリカ産の部品に限定されそうなんですが
9名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:09:34 ID:KvmTGelA
>>5
国有化が決定したんだしアメリカ政府が払ってくれるんじゃね?
まぁアメは日本に100兆円出せと裏で通告続けてきて
それが嫌で安部と福田は総理の席を蹴ったが
麻生は裏で密約結んでアメに経済支援する事に決定したってウワサがある
アメがカネをまかなうとしたらそこからであって結局日本人の血税だけど
10名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:10:53 ID:16Xq56FZ
7000万は?
11名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:12:00 ID:VMFxQUVv
>>9
事情通ですねwww
12名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:13:47 ID:36L6qL96
連鎖倒産しなくて良かったね
13名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:18:05 ID:px8s1tn4
アメリカ政府がGMの売掛債権を保障するのは、アメリカ国内で生産した部品に限る。
従って、その他大勢の国内部品製造業者の売掛債権に関してはゼロ保障。債権を放棄
するしかないな。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:18:26 ID:Lrvn7dSM
父さん会社の債権の84%が回収できれば充分じゃねーの?
これからも取引は続けるみたいだし。
エロい人どうなん?
15名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:20:35 ID:SYBUTh0p
>>14
普通ならそんだけ返ってくりゃむしろ大もうけレベルだが、
大分前から倒産する可能性が高いという情報は入ってたから微妙なところ
16名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:21:44 ID:IGc7UFeg
20年前、日本車叩きしていたメーカーが
日本から部品購入していたとは。。。W
アメリカの製造業はほんと駄目だな。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:23:43 ID:juX1cmla
(先月)必ずお支払いしますから部品を売ってください

(今月)あ、ごめん、払えんしまけておくれ、すまんのぉw
18名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:24:22 ID:5/6wUXlK
>>9
「破産」した後国有化だぞ。
破産の意味分かってるか?
19名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:26:55 ID:uv4gYkru
破産した後、最強の企業になって復活する
そういやテトラなんとか買収したのはどこだっけ
20名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:28:00 ID:qhPeerOv
7000万円か。
億ションよりも少ないな。
7000万円の高級マンション。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:34:38 ID:oiaEb9FP
輸入品は対象外なんでそ?
22名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:44:19 ID:fe9gO2k9
>>1
よかったね。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:01:51 ID:DDkJkbc8
>>7
これか
>保証対象が米国で生産する部品に限定され、輸入品は除外されるためだ。
>当初はなかった対象除外規定が浮上したため、クライスラー向け部品を
>日本から輸出してきたトヨタ自動車系のアイシン精機は
>クライスラー向けの債権保証制度の適用申請を取り下げた。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:03:29 ID:WxMxW02C
ヨロズって綱島のビックヨーサンの近くにあるあれか
25名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:22:38 ID:7enXFNGC
売り上げ63億しか無くてGMの分が50億もあったの?


もう駄目だ。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 20:25:08 ID:2h321z27
ヨロズはべらぼうな規模で現地生産(アメリカ)してるから、
その分の3億6千万は回収できる見込みってことじゃねーの。
あとの7千万はアメリカ外で生産した分か。
27名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:10:57 ID:/X+15z4G
拠点がないとだめなのか。じゃあヨロズ死亡じゃん。
28名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:47:21 ID:My1RSlGp
今後の部品、資材調達は即金取引なの?合衆国政府が支払い保証してくれんの?
29名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:51:33 ID:H1afg4kT
>>23
国内生産品だけ保証って、アメリカはやっぱりやることなすこと汚い。
次に何かあったら日本政府もこれを見習わないとな。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:16:06 ID:NrLeFLxE
>>29
そうしないと米国民主党への支持を有権者から得られないだろうなあ。

ヨロズのような部品メーカーは売掛金の回収も問題だが、今後の受注減が最大の問題。
31 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/02(火) 01:19:56 ID:2OlwL2+w
>先月納入した部品の代金は4億3000万円に上るということですが、
>アメリカ政府がGMの売掛債権を保証する制度により、
>3億6000万円の回収は可能と見込んでいて

これが事実なら超ラッキーだね。
うちなんて(ry
32名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:21:54 ID:NrLeFLxE
GMと一緒にここが飛んだら、他のみんなも困るわけね

http://www.yorozu-corp.co.jp/jp/outline/point/yat.htm
33名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:46:39 ID:+pabdTgC
>>29
日系メーカーですら、米国生産車では、部品の米国内調達率は90%超えてる。
輸送コストと輸送リスクを考えたら現地調達の方が安上がりなんだよ。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:47:37 ID:qJdBvxG2
日系部品メーカーのアメリカ工場の部品じゃねぇの?
日本から部品がジャストインタイムで届くわけないよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 07:06:42 ID:NrLeFLxE
部品屋の救済はこれ以上はしないってさ


米政権、自動車部品業界への再介入の計画ない=作業部会
2009年 06月 2日 06:48 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS838962820090601?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155
36名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 07:15:23 ID:J/Ww6ZOK
日本で作って出荷した部品じゃないのかね。
輸入に関しては債権補償されないはずだが。
37名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 07:19:04 ID:UKvE4iHA

逆にこれからどうするんだよw
38名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 07:51:46 ID:VDwC6jZt
ヤマトか佐川の代引きで送っとけば良かったんだよ。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 08:03:29 ID:zAy5ol/X
価格を8割にされてように見えるが
40名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 08:07:17 ID:OGnFMdlb
7000万円もの焦げ付きが発生しているのに、なんか呑気だな。
これは裏に密約があって……
おやこんな時間に誰だろう
41名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 12:41:16 ID:NrLeFLxE
おいおいデンソー、いくら貸してんだよw


〔情報BOX〕米GM<GM.N>の大口債権者

[デトロイト 1日 ロイター] 米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)
<GM.N>は1日、連邦破産法11条の適用をニューヨーク州マンハッタン破産裁判所に申
請した。以下は、大口債権者のリスト。
 
 社名                      債権額
 スターコム・メディアベスト・グループ $121.54 million
 デルファイ<DPHIQ.PK>        $110.88 million
 ロバート・ボッシュ         $66.25 million
 リア<LEA.N>          $44.81 million
 レンコ・グループ    $37.33 million
 エンタープライズ・レンタカー   $33.10 million
 ジョンソン・コントロールズ<JCI.N>    $32.83 million
 デンソー<6902.T>        $29.23 million
 TRWオートモーティブ・ホールディングス<TRW.N> $27.52 million
 マグナ・インターナショナル<MGa.TO>      $26.75 million
 アメリカン・アクスル・アンド         $26.74 million
  ・マニュファクチャリング・ホールディングス<AXL.N>
 マリッツ        $25.65 million
 パブリシス・グループ<PUBP.PA>      $25.28 million
 ヒューレット・パッカード<HPQ.N>    $17.01 million
 インターパブリック・グループ<IPG.N>       $16.00 million

42名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 12:44:26 ID:TkjsKnX2
問題はスズキの未収金なんだよな、修ちゃんどうするんだろ。
43名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 18:15:56 ID:1URBKWAU
>>40
>>1は、>>35が出る前の情報を元に判断した話しじゃないか
部品メーカの憶測だったのか、米政府の後だしじゃんけんなのかは知らないけど
44名刺は切らしておりまして
>>41
師匠のボッシュも大概だな・・・
まあ、部品メーカーだからしょうがないと言えばしょうがないんだが・・・逃げ切れなかったんだろうな