【自動車】矢崎総業とヨロズ、米政府の支援制度の適用を申請--GMとクライスラー向けの売掛債権保証 [04/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
国内の自動車部品大手2社が米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)とクライ
スラーの経営危機に伴い米政府が打ち出した部品メーカーへの支援制度の適用を
申請したことが24日、分かった。同制度は売掛債権(販売未収金)を保証する
もので、矢崎総業とヨロズが同日までに申請した。

ほかに最大手のデンソーをはじめ国内の部品数社も申請を検討しており、米2社が
万一、破綻した場合に備えた動きが日本の自動車関連企業の間で急速に広がってきた。

支援制度は3月に創設され、4月から申請の受け付けを開始。GMとクライスラーが
自主再建を断念し連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)などの適用申請に
追い込まれた場合、部品メーカーの代金回収が困難になるため、米政府が最大50億
ドル(約5000億円)の公的資金をもとに、2社向けの売掛債権を保証。保証を
受けるには、債権総額の2%の手数料を支払う。

矢崎総業はGMとクライスラーに電装部品のワイヤハーネス(組み電線)やメーター
機器を供給し、2社向け売上高は年間計1000億円前後に上る。

ヨロズは、衝撃や振動を防ぐサスペンション部品をGMに供給し、年間約200億円
の売上高がある。

◎矢崎総業
http://www.yazaki-group.com/

◎ヨロズ [コード/7294]
http://www.yorozu-corp.co.jp/

◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009042490100850.html
2名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 13:25:22 ID:ig+PSAoV
いよいよ正念場だな。
3名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 13:29:48 ID:xBrMwN0h
日本企業にも払ってくれるの?
4名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 13:52:17 ID:tXDE3HIK
ちょ、うちの会社じゃないか
5名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 14:13:38 ID:RGHPK5bq
ちょ、うちのとなりの会社じゃないか












6名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 14:21:02 ID:L8wln2US
小浜・・ジャップには金やらんよ
7名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 14:35:39 ID:WJCsKoq1
>>6
チョン乙
8名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:19:24 ID:iMT7o2WV
GMが倒産した影響をうけてなお、アメリカ政府には部品メーカーを救済できる体力が残るのか?
9丸山:2009/04/26(日) 00:07:41 ID:4YP6cXz6
GMとクライスラーの破産した時の衝撃を金融危機の第2波と言うのかは分かりませんが、日本の部品会社は破産時の衝撃の備えをしていますね。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090425AT1D2408W24042009.html

個人も何か備えた方が良いのかな?キャッシュ(現金)を確保しとくとか。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 05:28:00 ID:pAWrfaSs
 
11名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 05:32:10 ID:Az6sM2Xw
自己責任論はどうしたのよ。w
12名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 05:47:07 ID:zWXfeOfi
倒産確定だなw
13名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 06:13:30 ID:qkB4ncD5
クライスラーの将来は暗いっすなぁ
14名刺は切らしておりまして
>>1
アメ車と1000億も付き合いのある会社があるんやな〜