【航空】仙台など地方空港、共同運航で路線維持=小型機の新規導入も[09/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/05/31(日) 01:53:23 ID:???
 全日本空輸が仙台空港発着の小松、広島、福岡の3路線を今秋、アイベックスエアラインズ(東京)との
共同運航に切り替えるなど、新規航空会社と運航業務を提携する動きを加速させている。2010年の
羽田空港の発着枠拡大を見据え、羽田に機材と人を集中させたい大手と、効率的な小型機を武器に
路線拡大を進めたい新規航空会社の思惑が一致。地方空港にとっては、搭乗率低迷に悩む路線の
維持につながっている。

<収支厳しい状況>

 仙台空港での共同運航計画は、正式発表2日前の27日、全日空の高橋要二仙台支店長とアイベックス社
の服部浩行社長が宮城県庁を訪れ、三浦秀一副知事に伝えた。

 120―170席で運航中の3路線の搭乗率(2008年度、福岡線は09年4月分)は、41.8―55.3%と
低迷し、採算ラインの60―70%を大きく下回っている。全日空は「収支は厳しい状況だ」と認める。

 1日1往復の小松、広島線は全日空の単独運航で、路線が廃止されると代わりがないだけに、三浦副知事は
「路線が維持されることはありがたい」と歓迎姿勢を示した。

 共同化後、販売などの営業は全日空が継続するが、機材供給と運航業務をアイベックス社が担当する。
他路線での使用機種(50席)より1回り大きい小型機(70席)を購入し、小松、広島線は9月1日、福岡線は
11月1日に投入する。「地方同士を結ぶ路線に見合ったサイズ」(同社)で収入と運航経費のバランスは向上する。

<減便はチャンス>

 アイベックス社は大手の減便や運休する路線をチャンスととらえており、「3路線の現状が厳しいという話を
聞き、小型の新機種を購入するわが社と考えが合致した」と説明する。

 全日空とアイベックス社は、仙台―成田線などで既に共同化。同様に共同化している福島―大阪(伊丹)線で
は、4月に2往復増便し5往復とした。1月に福島空港から撤退した日本航空の大阪・関西空港線2往復分を
穴埋めした形だ。

 全日空は昨年11月、北海道国際航空(エア・ドゥ、札幌市)とも仙台―札幌線で1日3往復の共同運航を始め、
4月には1往復増やした。九州の新規航空会社2社とも共同運航を行い、共同運航は全国内線約900便の
約14%を占める。

 一方、日本航空は国内線で他社との共同運航は行わず、7社で構成するグループ会社内で規模ごとに路線を
分担したり、共同運航を行ったりしている。


▽ソース:河北新報 (2009/05/30)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090530t72013.htm
▽関連スレ
【空港】黒字なのは新千歳と大阪だけ…37空港で05年度収支が赤字 [09/05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243598969/l50
【航空】エア・ドゥ:3年ぶり黒字、売り上げ過去最高・仙台線など新規路線への進出で…09年3月期 [09/05/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243635650/l50
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/05/31(日) 01:53:43 ID:???
>>1の続きです。

◆羽田増便にらむ

 羽田空港は10年秋に第4滑走路が使用開始となり、発着枠が年間約30万回から数年後に約41万回に
増える見込み。国土交通省は今年9月にも増加分の配分に関するルールをまとめ、航空各社は10年春ごろ
までに増便計画をまとめる。

 宮城県内の航空関係者は「アイベックス社は実績のある路線を引き継ぎ、採算が合うと判断したのだろう。
10年に向けて、全日空は機材と人員を確保できる。お互いが得する関係になり、賢い選択だったのではないか」
と評価する。

 東北では、山形県も羽田の発着枠拡大を見据え、日本航空が1日1往復運航する山形―羽田線で「小型機
導入による複数便化で利便性を向上させ、搭乗率を上げてほしい」と働き掛けている。路線維持の切り札として、
小型機を投入する動きが広がりそうだ。

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:39:18 ID:GZjtySH/
伊丹便は廃止で関空便に変えて欲しい。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:50:28 ID:6ECXkFv2
山形ー羽田便とか増やして誰が得するんだよ
5名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:17:24 ID:pft8QGrq
福岡-仙台は一度撤退、JALが単独となりウハウハなのを見て1年で再就航。
しれっと新規就航!とかいうチラシ配ってたけど、ANAの逃げっぷりや
エゲツナさは最近周知されてきてるからか、搭乗率低迷してるんだな。
6名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:20:37 ID:7o4PGNKD
音楽業界から航空業界にも手を広げてるとは知らなかったな、アイベックス。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:21:52 ID:7epEcQir
>>6
そりゃエイベックス。

しかし、来春早々にも計画してる旅行に福岡⇔仙台線を使おうかと思ってた
んに、アイベックスじゃあ伊丹⇔庄内線を見てもわかるように「旅割」が
無いも同然だかんな・・・。計画変えっか。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:15:15 ID:UEdnIQuG
そもそもエアニッポンなんじゃなかった?
9名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 20:16:59 ID:mdhcC5jY
アイベックスもエアドゥもスターフライヤーもスカイネットアジアも

実質ANAの子会社じゃねーか
10名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 20:21:39 ID:2hbXmWqU
花巻空港いらねー
11名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:45:42 ID:iNrKA8NS
定期便という縛りを解いて
閑散路線は最低遂行人員を設定できるようにすれば?
12名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:47:30 ID:UlfabErd
どうせいざとなれば税金じゃぶじゃぶ投入だろ。航空会社は損せん。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:49:34 ID:F660ccMI
てか、仙台−小松って誰が乗ってるんだか昔から謎だったんだが、
お得意様の法人需要でもあるの?
14名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:53:33 ID:D3xyPCqN
原油高が来たぞ
航空は燃費をよくしないと新幹線に勝てない
N700なんか、700系よりも19%も省エネなんだからな
15名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:07:51 ID:JvvEKP8z
>>9
生かさず殺さず、羽田の発着枠とかおいしいところだけANAが持っていきます。
16名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:27:24 ID:iNrKA8NS
沖縄なんか観光旅行が殆どだろう。閑散空港にみんな譲ってやれよ。
韓国、中国、東南アジア方面は成田から追い出せよ。地域活性化にもなるだろう。
JALもANAも団体用といって旅行会社に原価割れして早期販売してるんだから。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:34:49 ID:l2SH1d1w
>>13
総務のおばちゃんが
日帰り日本一周したときに
仙台−福岡便を使った
18名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:37:40 ID:EPKZFQAy
おいおいこの記事嘘だろ、

仙台−福岡便なんていっつも満席だぞ。
旅行会社とかに割安でチケットさばきすぎて利益が落ちて自滅してるだけだろ。

地方の経済のこと考えろ。糞穴
19名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 22:18:42 ID:qk59ngBB
ローカルな航空会社つくればいいのに
20名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 00:21:56 ID:ASaQ9/V9
国外から地方空港への直行便は、この間のインフルのようなことが発生した場合、
きちんと検疫できるんだろうか。

かなり不安だ。
21名刺は切らしておりまして
現実を受け止めろ福岡田子作の18