【経済学】「日本に謝らなければならない」--ポール・クルーグマン、米プリンストン大教授(08年ノーベル経済学賞) [04/14]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★ :
2009/04/14(火) 12:23:50 ID:??? 「私たちは、日本に謝らなければならない」――。
2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大
教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、1990〜2000年代にデフレ不況
に陥った日本政府や日本銀行の対応の遅さを批判していたことを謝罪した。
教授は、「日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判して
きたが、似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。
「上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日本より悪化している」
と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。
クルーグマン教授は、日本のデフレ不況時に、日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を
張るなど、日本批判の急先鋒(せんぽう)に立っていた。
◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090414-OYT1T00439.htm
2
口だけの謝罪などいらぬわ せいぜい苦しむがいい
4 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:26:32 ID:/sWwDUjP
外野から好き勝ってな事ばかり言う癖は抜けてませんね、クルーグマン先生 そろそろ政権入りしてみたらどうですか?
5 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:26:41 ID:9bF3aZXB
口はいいから手を動かせ とっとと立ち直ってもらわんとこっちがヤヴァイわ
6 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:27:09 ID:eyHdbs6R
(笑)
7 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:27:10 ID:ZFrPafbO
米国の政策を批判しているだけだろ。
8 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:27:22 ID:hMdfByor
てか 実害を外国にもたらすんですけど・・
日本は自力で何とかしようとしたのにねえ。 アメリカは経済規模がでかいから仕方ないとはいえ、運命共同体の他国家 を巻き込んで助けてもらって立ち直ろうとしてるからずるいわな。
日経の経済教室なんかにもなんか執筆してたのは覚えてる。何を言っていたのか具体的には全く覚えてない。
11 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:28:48 ID:4mSOCMGJ
竹中も早く日本国民に謝れよ
12 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:28:51 ID:1H1FeJu7
ようするに即効性のある対応策など無いということですね
13 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:29:02 ID:6AC/EfAX
これでノーベル賞か... 大した事ねーな
14 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:30:10 ID:f9YpSuGG
日本も見習って韓国にこれまでのことを謝罪すべきかと思いますよ
15 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:30:15 ID:CyvEfH5f
まあみんなが思ってることだけど、自ら口に出して話題にするだけましってとこか 助ける気なんてこれっぽちもないくせに、にやにやしながら言いたい放題だったからな
竹中のど阿呆政策の根拠になってたひと。 まあ、竹中ともども死んでいいよ。
17 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:31:02 ID:MpbucMBY
欧米さんはジャップと違うとこ見せてくれよwwww
18 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:31:32 ID:y7WVY4Er
ノーベル賞もらうくらいの人だから間違いも認めるし謝罪もする 竹中も見習うべき
日本の不況は他所の国の大勢には影響しなかっただろ おまえらンとこの不況はどんだけだよwボケww
そこまで判ってて同じことしかできない方がよっぽどたちが悪い
21 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:32:37 ID:QZq+Aq1A
非を認めるだけマシか
やっと理解したのか 簡単に銀行を潰せとか言うんじゃない
誤らなければならない?
newsweek先週号に出てたなぁ!
25 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:34:39 ID:u+k/l9Bt
リチャード・クー大勝利 竹中涙目
賠償汁!賠償汁!
27 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:35:43 ID:THbPjQDS
貫通行動すれよ アメリカの銀行潰せってm9(^Д^)プギャー
28 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:35:44 ID:G+9MQB85
謝罪するだけなら誰でも出来る 実際に日本に賠償する気はあるのか?こいつらは
29 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:37:11 ID:gCdT/nx+
どうしたのー、ジャイアン
30 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:37:42 ID:eqFr5S0T
そう言えば、ノーベルさんが「誰が経済学賞なんてつくれと言ったんだ!」って怒ってたよ。
31 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:37:45 ID:4h7AySjZ
謝れるだけ偉い
32 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:38:43 ID:BG8k8Jjh
日本にごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
日本人が謝罪するわけねーだろカス。日本は捏造のプロだからな笑
34 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:38:49 ID:brel1hsI
こんなのがノーベル経済学賞だからね ノーベル経済学賞なんか意味あるの?
日本の不良資産の場合、査定自体は簡単で銀行に正直な数字を出させるのに手間取っただけだが、 不良資産が債券化されてると、影響がどこまで及ぶか正確に把握するのは至難の技だからね。 混ぜてしまったものは元に戻せない。予想もしないところで次の破綻が起こるんじゃないかな。
36 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:40:15 ID:bAu73K+U
楽観主義の欧米人にはまだ本当の怖さがわかってない
37 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:40:18 ID:k3nRvRUd
お前らこれで喜ぶなよ
38 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:41:38 ID:e31ULEyn
ビジネス板的にコメントするならば、 謝っても自分に損失がない。っていう判断か
40 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:41:50 ID:ZMm6tiD2
これ、ちゃんと I'm sorry.と言ったのか? 原文がみたいな
日本人が謝罪を要求するなやぼけ。
もっと他にもごめんなさいしないといけない人たちいるおね 隠れてないでごめんなさいしようね
44 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:46:10 ID:EHXBVSNF
賠償もするニダ!
45 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:47:33 ID:Q1uicHFx
朝日は黙ってろ
46 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:47:38 ID:KDzouOIA
どうせ裏あるんだろ? 裏は何よ?
47 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:47:52 ID:5UsHqTXf
そもそもこれは謝罪ととらえるもんじゃないだろ 現在の政府に対して経済政策が 全然できてないと非難してる内容だろ
私達とか複数形にしてるのが気に食わない。
49 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:49:05 ID:aIVm1j6J
裏っていうかオバマの経済政策を批判してるだけ
50 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:49:30 ID:L7akSh2R
まぁ賢い人ではあるのだろうけど学者が常に正しいと言うなら 政治家になる人間には博士号を必須条件にせにゃならんわけで それはそれとして多少なりの適正審査はあってもいいとも思うが
みなさん謝罪と言う言葉にえらく敏感ですね。なんかあったのかな?wwwwww
52 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:51:15 ID:Q1uicHFx
>>51 隣の国が物乞いで謝罪しろ賠償しろってうるさくてね
朝日乙
53 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:51:17 ID:LU5tD3of
アメリカには虎の子の奥義「戦争」がある いま奴らの頭にピコーン!と来てるのはその二文字だ みんなよく見ているんだ これからアメリカはどっかの地域を戦争に誘導していくから いま表向きイランに友好の手を差し伸べているのだって何かの前フリかもしれない
でもまあ謝罪する姿勢だけでも中韓露よりマシだわw
ID:9zKwI8uC なんだ?このネトアサ。
核なんてものがあるから戦争が出来ないんだ、ってこの前小浜さんが言ってました
57 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:52:52 ID:r7exybub
「ゴメンネ。 謝ったんだからカネ出せよ」
>>57 だったら日本は崩壊するなwwだから謝罪しないのかw性格悪いな。
59 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:54:38 ID:10i/g92m
調子に乗るバカ噴出の悪寒。 身内(アメリカ)が対策を怠らないよう 厳しく言って念を押してるわけだが。
60 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:54:47 ID:hlEsnGAP
公的資金を思いっきりネコババしようとしたからなあ。 普通そういうのはコソコソやるもんだろ。
61 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:55:07 ID:XVSMIDpT
ポークルは中国という国をどう見てるんかなぁ グローバリズムの良い所悪いところを独り占めして 世界中でやりたい放題なんだが
>>54 謝罪する姿勢をみせないどころか捏造までして責任転嫁する国をどう思いますか?
>>54 責任転嫁する国に対して誰が謝罪しようと思いますか?本気で沸いてるんじゃねーか?
64 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:57:24 ID:Wj0b6yCX
オバマ政権も身体検査で引っ掛かるし 国民から糾弾されるから財務省の高官が決まらない。 政権を遂行するのは理論通りにはいかないもんだ
65 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:57:39 ID:Hib3nh70
このスレにステーク・ホルダーは一人もいない。虚しくダベっているだけ。
66 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:57:57 ID:Qfqyf8W0
>>47 そうじゃないだろう。
自分自身のための自己弁護、保身のためだろうよ。
今現在、政府から対策求められてるのに、何ら有効な手を示せないから
かつての日本の例を持ち出してイイワケしてるんだろうな。
こんな経済学者は無視するに限る。
なんか+よりレベル低いな・・・
68 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:59:06 ID:TOHyf+aR
なんか基地外キムチがいるなあw
責任転嫁する国って韓国のことかwwww
謝るのがすげえわ。
71 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 12:59:45 ID:Qfqyf8W0
これ見出しがおかしくないか 謝罪っていったってこの記事中のを見れば 別に謝ってるわけじゃないだろ
こらこらこらw
>>69 また責任転嫁か。ほんとに好きだな。だから世界一嫌われる民族になったんだな。
同情の余地も無い。
世界一嫌われる民族って韓国だったなwww
76 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:02:04 ID:TOHyf+aR
やっぱりキムチかw
>>66 具体的な対応策、出せないわけじゃない。
即ち、ターゲットインフレーション。
でも実際やってみろ、っていわれても怖くてなかなか思い切れないのがこの策。
一昔前の日本も、いまの世界経済もそう。
>>75 救いようの無い馬鹿がいるな。イギリスに行ったことあるか?
日本人ってだけで無視されるからww日本バッシングってご存知ですか?
閉鎖的な国で生まれ育った典型。
79 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:04:39 ID:Hib3nh70
2チャンでは、どんなスレタイでも、最後はキムチ問題になる。好きやなぁ。
イギリス=世界ではないんだな、これがwww
おまえらなんでクルーグマンじゃなくて韓国の話してんの
ごめんなさい出来るだけマシ
「失われた10年」の次の波が来ているので、もういいです。 今度は10年で済むんだろうか…。
>>81 日本における紹介者でサポーターの口の悪いSF翻訳家の話はすれ違い?
>>81 ヒント:コンプレックスw キーワード:謝罪w捏造w
86 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:10:21 ID:VeGwoxIv
結構シビアな見方ができる人だし、 証券化商品についても、米国の政策に失望を通り越して絶望感でいっぱいだとして、 言っていたと思う。 オバマの四年間、リセッション状態が続く可能性が強いので、 米国のことについても、深刻に受け止めているんでしょう。
同時不況だから前回の日本のより数字が悪いのは当たり前
88 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:13:06 ID:BoOGGEaD
珍しいな謝罪なんて 日本人だからかな チョンなら教科書にでも載せて1000年は(ry
89 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:13:35 ID:1hHhIs4d
アメリカ人の中にもまともなのがいるのか 皆謝罪することの知らない傲慢な連中かと思った
>>87 規模は大きいけど形の上では土地を担保にした信用のがた落ちから始まった流動性トラップ。
バブル崩壊とまったくおんなじ形だから、処方箋はターゲットインフレーションで一択じゃね、クルーグマン的に。
91 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:15:22 ID:jwLf8xxh
正しい歴史認識ニダ
92 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:15:55 ID:9gdxB40/
「ドモ ゴメンネ ミスターロボット」 語呂も悪くてごめんだってよ。
>>89 このクルーグマンってひとはその傲慢な欧米人の中でも傲慢キャラで通っていた。
論敵の事を著書中「いかれポンチ」(注※山形訳)よばわりしてたよw
95 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:18:04 ID:uOM1qbUU
これは自分の過ちを認めたってことだろ
竹中でもクーでもどっちにしろ駄目だろ。
97 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:19:57 ID:1KeV0Wnq
だから当時は日本に対して「全てをタダ同然で叩き売れ!奴隷ども、これからの儲けは我々に差し出せ!」と 迫ったけれど、反省してるアメリカに対してそんな事は言わないでね(はぁと)。 …という事か。
98 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:22:19 ID:K0oQbDAY
アメリカ政府やFRBがゴミとしたら日本は放射性廃棄物なんだけどな。 財政出動や不良債権処理や利下げの速度、全部アメリカの方が数倍早い。
99 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:24:53 ID:u1cOwjfG
このニュースからどうして竹中批判がでるのやら・・・ 2ちゃんもレベルが落ちたな。 工作員ばかり跋扈する空間になってしまった。
100 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:24:55 ID:LVgG2otF
最近チョン工作員多くないか。変なコピペも多いしな。
>>97 ちがうよ−ぜんぜん違うよー
この人が主張してたのは市中の金の流れが悪くなってるのが原因の不況だから、
インフレ気味になっても市中の金を増やせって言うのがもともとの持論。
でも人為的に引き起こすインフレなんて怖くて当時の日本も腰引け気味にしかやれなかった。
んでもってこの人は「もっとがっつりいけがっつり」って煽ってたんだ。
いま世界中でやるにはやってるけどそれでもやっぱり「インフレ怖い」、で腰がひけとる。
その様をみての反省の弁でしょ、これは。
102 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:25:22 ID:w6P+sM+5
>>1 いえ、若年労働者に全てのツケを負わせて、
根本的な解決を先送りにしただけなので正解ですよ?
少子化を加速させ、もっとも活発に消費活動をする年代から
可処分資産を奪い取って無理から景気を上向けた報意を払うのはこれからですよ
103 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:30:03 ID:9gdP2nBm
あれだけインタゲやれやれ言っといてじぶんとこでできなきゃ そりゃ謝るわなw インフレ嫌がった平ちゃんはともかく、なんでクーが出てくるのかわからんが…。
ケケ中が大きすぎて潰せないところはないとぶち上げて日本は崩壊に向かった。 整理淘汰はうまく行かずに悪循環のドミノ倒しで奈落の底へガンガン落ちていった。 あのケケ中は言葉では認めてないが、行動を再生に大きく舵を切ってから日本は持ち直した。 しかもモラルハザードは問わずに全体にドンと入れるやり方でさ。 金融は「どこかが危ない」と噂になるだけで貸し渋りが起きて金の流れが止まっちゃうんだよな。 そして金融システムは国民の財産でありインフラと捉えることができるから経済全体が不調をきたす。 白血病になったら血を全部抜き取れば問題解決だ!、問題を取り除けば健康になるだろ! とはならないからな・・・
(´・ω・`)ていうか山師だなこれ
宮沢内閣で資本注入がかなっていれば状況はもっと楽だったかもな。 90年代の政治の混乱が悔やまれる。
107 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:32:01 ID:lNJjYT2y
竹中はガンガン背中を蹴られてるなwww
(´・ω・`)竹中なんて財政出動派じゃん実質
109 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:33:38 ID:KDzouOIA
>>106 真の戦犯が宮沢→橋本時の経済政策にあることすら弁えないこんな日本じゃ!
まあ、小泉、竹中の戦犯ぶりも酷いものだが、基本路線を作ったのは宮沢だよね。
>>107 っていうかケケはクーオタだけど弟子ではないから。
しかもオタとしてはこのごろのアイドル並みのなんちゃってオタ。
背中蹴られても文句は言えんっしょw
(´・ω・`)北朝鮮に金やってんだぜ、でもよ
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: : '! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、: i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、 i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i :!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !: .' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i : : :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i : : ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. : あやまれ! 日本にあやまれ! : i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: : :,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : : i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i: ;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!; i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;; l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;; .:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
>>34 ノーベル賞に経済学賞はない
あれの正式名称はアルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞
114 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:38:57 ID:0iUImzBB
クルーグマンが謝るなら、竹中は自ら死を選ぶくらいでないと釣り合わないなw
>>113 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ こまけぇこたぁいいんだよ!
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
116 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:39:19 ID:REv/gpRF
はやとちりでいつも自分勝手な正義を振りかざしてかき回して 物事をもっとややこしくしてくれるのがアメリカw 日中戦争だって満州だって結局、日本とアメリカの骨折り損のくたびれ儲け じゃん。追い詰めずに日本帝国を放っておけばたぶん日本の手が回らなくって アップアップになってソ連みたいに崩壊してアジアの国が日本の作ったインフラを 引き継いで独立できただろうに。 共産主義の台頭を防ぐコストの半分を日本に出させることが出来たのにね 結局、アメリカがイラクでやってることは大日本帝国の満州統治の 劣化バージョンだろう?
117 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:40:16 ID:IB8K+A7Z
児童ポルノ中核派のみなさん、がんばっていますねえw
おまえら土下座してる相手の頭踏みつけるみたいな言い草よくできるなww 気が弱いくせにホント下手に出る相手には強気なんだから。
119 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:40:28 ID:qtQ+MEef
>>109 いまの苦境の真犯人はマトモなリーダーを選ばなかった、我々の有権者だ。
>>114 へそを噛んで死んだり豆腐の角を死ぬまでぶつけられたりするレベルw
別にいいよ。 ただ、こっちも巻き込まれているんで とっとといいやり方考えて回復してくれ。
122 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:42:37 ID:4qcSJmIw
krugman.blogs.nytimes.com/2009/02/25/turning-japanese/?apage=2#comments この辺りからか それよりも40番のS.kennedyおまいは2ちゃんに来い!
123 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:42:49 ID:KDzouOIA
>>119 選挙権なかった若い人間にまで押し付けんなよ
>>121 実は今配ってる定額給付金。
あれが、それ。
いやまあドンだけ効果が出るかアレなんだがw
>>124 事務経費かかりすぎで借金の割に効果薄そうなんだが
126 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:46:00 ID:1Nebuan7
東京裁判謝罪まであと一息。東京裁判の正統性をあとで 説明すると言っておきながら、ウェブ裁判長は最後まで 説明しなかった。
127 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:47:00 ID:Tb2YPfxk
敵国条項の撤廃はまだですか?
理論どうりに経済が動くなら この人は既に大金持ちになっていなければおかしいです。
>>125 じゃあアレだ、今度は政府通貨でもやってみるか?w
130 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:47:35 ID:py6O8NL7
だからあれ程竹中改革を信用するなと言っただろ リチャードクーは正しい。
131 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:53:02 ID:m8eDTodf
時価会計の見直しには心底あきれたわ
132 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:54:42 ID:OxkMr7WS
だから文句言うなよ? と続く訳だな 言わないが日本人は忘れないよ
>>125 つまり事務の人を自治体が雇えば雇用が促進されて……
134 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:56:31 ID:JgAzZT/C
この謝罪は結局また自分が攻撃するための武器なだけじゃねーか 謝罪なら謝罪だけしてろや
もう日本は理不尽に叩かれるような強国ではなくなったんだね…( ´・ω・)
低金利がむかつく、というのはあると思うけどな。 そしてゼロ金利がくることを認めたくないがアメリカはやる可能性があるw あれ、デジャブじゃね。 流動性のわなだ〜、なんてこったクルーグマン。 日本へ言っていたことが跳ね返ってきてる_| ̄|○ 脱出には財政出動でインフレだろ。インタゲだーーーーー。 いや、それより低金利で利子を付け替えての金融機関の救済だろ。 なに?、市場経済は・・・、マンドクセ潰せ、潰せ、中央銀行はあーーー、 各業界が救済しろとか政治も邪魔クセーーー。 モラルハザードの議論も終わらん、先に進めない・・・ ちょっと待て、みんな勝手なことを言うな冷静になって考えてみよう、我々は・・・ (おまえが言うなw)
137 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 13:59:52 ID:+gCz8Dsu
皮肉かとおもたが案外正直に反省してるね。 つか日本は世界より10年も先を逝ってると言う事ね。
>>136 よおっしおじさんドル借りまくっていっぱい投資するぞーw
ってどこに投資すれば良いのやらwww
>>137 規模が違うとはいえ見本があるんだから
うまく回避してくれって感じだ
140 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:04:20 ID:XO6VFPLy
まだまだ…本当の地獄はこれからだ… Yes we can!だってよw笑っちゃうねwww
日本は巨額の国債発行と世界同時好景気で立ち直りかけたけど そのどっちも無理っぽいんだから 世界経済・・オワタ!!
142 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:07:56 ID:qBSxM1e9
日本のバブルは底辺にもおこぼれがあったけど 去年までの日本を除く全世界的なバブルでは金持ちがより金持ちになっただけで 底辺にはなんのおこぼれもなかったな
r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで… fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…! ハ´ ̄ヘこ/ ハ / 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…! \ \ /| | ┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが… ヽ ̄工二二丁 ̄ 〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く… lヽ三三三∫三三\;' h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 鉄板の上でもっ………! └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'" ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__| lj_」ー――――‐U_」
謝罪するだけマシ って程度だな
>>142 そんかわし爺婆からしこたま踏んだくったらしいな、日本のバブル崩壊。
当時ガキだった俺にはよくわからんが。
そりゃ民主主義のコストがあるからな。 常に最善の政策ができるとは限らない。 住専や不良債権買い取りで思い知らされたな。
>>128 理論どおりだからこそ大金持ちになれない
今の理論では不可避の不確実性が当然だから、
大もうけは運頼みでしか不可能
>>147 市場のランダムウォークは波の上の魔術師の存在を許さないってことですな
こんな偉い人に謝らせるだけ謝らせておいて 同じく舌鋒鋭い論陣を張っていた米国の 金融当局者は何もしないと。。。
150 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:15:39 ID:t5Idcg0Z
あの頃より政治家が問題だな。
引退しろよ 外野からごちゃごちゃ好き勝手言う 評論家がだめ 実際に政治家になるとか企業の現場に就くとか
152 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:18:45 ID:r85tQfgS
経済学賞の権威を地の底に落とした張本人
153 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:19:23 ID:szUqrlyp
経済学者はまとめてバカ 試験管で実験ができないから何言っても検証できない 一番偉そうな奴が勝ち
,. -‐  ̄  ̄ ̄ ` ヽr―‐ 、 r'´ / \::::::> / / / | ! ヽ ヽ ヽ:::::\ / ! / / | | ! ヽ ! |ヽ ̄ / 1 ,斗t 7 !. | Tiト、 .! ! レ--、____ 日本たたいて金とノーベル賞もらいっちwwwww / / |/ V 、 ヽ| __ヽ \| ! | _ -、__} フヒヒwwサーセンwwwwwwwww / ∧ | r ニミ frぅミヽ. | ! |//≦三} / | |/ ハ__ハ {r、_!} レ !ハ/:::::::::::\ | |⌒| Vr_ソ 、 Vrソ | 「}く:::::::::::::::::::::::\ | ! ハ | :::: r--- z :::: | |ノ \:::::::::::::::::::;∧ | ! ! 弋! i | | |__ノ::::::::::::::::::::::::ハ ∨ ∧ i 人. | } V !::::::::::::::::::::::::::::::::::::} _\| > へ>、_` ' _ イ \ハ/:::::::::::::::::::::::::::::::/ /==、 、. \} ¨ ´ ハ //:::::::::::::::::::::::::::/ <ユ二ー、 ヽヽ ∧_r‐ニニミ } //|::::::::::::::::::::::/ /⌒\ \ \\ ∨:V:フ// ///::::::::::>' ̄ . /::::::::::::::::ヽ ヽ \_ミヘ:::::::/ </ /:::::/ /:::::::::::::::::::::ヽ:::∨ ー‐ >‐>く__ /::} ̄ :::::::::::::::::::::::::::ヽ:::>―く::::(___人::r‐‐ュ::::| ::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::\:::/:: \::::::::::| ::::::::::::___:::__:::|:::::::::::::::::::::::::{::: \::ハ rァ/ 、 、 、 \:::::::::::::::::::::::\ \| ‐┴‐‐┴┴-'--'───── \:::::::::::::: \
>>151 現場では分からない事もあるんだよ
最終的にはやはり責任あるものの判断が間違ったというだけ。
156 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:21:31 ID:/M5wJjor
なんでキムチくさい香具師は「謝罪」の言葉に執着するの? バカなの? マジキチなの?
だからクリントンとトルーマンが謝れよ
一番わからないのは、 なんでこの人を現場に採用しないのかってことだ。 なんで? 神様扱いされてるんでしょ? 政治的にも中立クリーンだし。 オバマさんはこの人きらいなの?
159 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:29:16 ID:gXLgrzG7
これで麻生が有頂天になって米国債買いまくる。
160 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:30:26 ID:szUqrlyp
日米欧ともに現世代で孫子の代まで前借りして使ってしまった しかもお先真っ暗 孫子の代にどうすんだコレ ヒー孫ヒーヒー孫から前借すんのか 学者ならなんか考えろよバカ どうしてこうなったか 財政出動で解決すんのかバカ
161 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:30:55 ID:iDZt6JRn
ポール・クルーグマンが「謝ったんだからはやく援助しろよ」って言ってるように聞こえたww
お前らみっともない こいつを批判してたら自分も同じ事になる
>>158 対策もとめられて、なんら目新しい有効な対策出せないからだろ。
結局、日本がやったことをなぞろうとしている。
そのために、次善に批判されるのを封印したんだろ。
164 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:32:10 ID:i0ot/oFl
自分の仕事をきっちりこなせ 話はそれからだ
てかこの爺さんのおかげで政府紙幣が円天並に胡散臭いものだと言うイメージが出来上がったからな
これ、「俺の学説が間違っていた、サーセン」って謝ってるわけじゃないでしょ。 「日本の対応はダメだったけど、いざとなってみると俺らもビビってるよな」 (俺の説が正しいんだから、オバマは勇気を持って俺の言う通りの政策を採れ) ってことでしょ。
この時点で謝ってどうするよww この先、数年いや10数年地獄のような苦しみが待ってるのになー
>>163 でも、前からブログで
>>166 的なこといってるんだよ。
リフレできるできるつってんだから、まかせてみりゃいいんだよ。
金融工学で制御できるつってんだから。インフレを。
政府がびびってやれないつってんなら、神様が陣頭指揮とりゃええ。
誰も最初は文句言わん。
いっそ日本で大臣にならないか
170 :
日本よりはるかに深刻 :2009/04/14(火) 14:43:19 ID:Z5otXSSm
日本は10年間不況であったが、外国に借金はないから、他国に迷惑は かけなかった。 しかし、今回の米国は自分が震源地であり、他国に多大の迷惑をかけて いる。 いずれ、借金だらけで返す当てのない米国債など買う人間はいなくなる。 ドルを刷っても買う人がいなくなれば大暴落する。時間はかかるが確実に その方向に進んでいる。
BIS規制や時価会計を押し付けたくせに
172 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:49:22 ID:zUIGRpob
>>14 出た得意の謝罪汁
それを言えば日本人はだまると思ってる朝鮮人。
君は日本の過去の何を謝罪しろと言っているんだ?
強制連行か?
それは朝鮮帰化事業で朝鮮に帰りたくなく、日本に居座る為の朝鮮人が作った造語だよね?。
従軍慰安婦か?
ただの売春婦だろ
君達の先祖が嬉しそうに日本に来てる資料、写真が続々と公開されてますが?
もう日本人はそんな嘘は通用しなくなってきているぞ
173 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:50:52 ID:4VznDr8C
アメリカ政府をを批判して「アメリカ政府も日本人と同じで俺の言うことを聞かない馬鹿でした」といいたいだけじゃないの?
山形浩生もクルーグマンからつまみ食いでいい加減なことを言い連ねてきたことを謝れ
175 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:52:25 ID:GCqRlHBz
経済学賞なんて検証もできないんだからいらねえだろ
176 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:53:02 ID:5lLzMhsD
原文ソース読まないと。3月くらいの発言だと、クルーグマンはこういう意味合いで言ってなかったぞ。
177 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:53:20 ID:BHiVdIJJ
竹中涙目wwwwwwww
178 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:53:41 ID:szUqrlyp
アメリカは日本になんか買えといって米国債を買わせました 日本はバカだなあと欧州はもっと儲かるサブプライムを買いました 大きな箱をほしがった欲の深い欧州は大損をしたとさ めでたしめでたし
179 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:59:26 ID:iFqyI9zT
謝るのは朝鮮人達であって日本ではないね
180 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 14:59:58 ID:tPMxiFwl
天正15年(1587年)6月18日、豊臣秀吉は宣教師追放令を発布した。 その一条の中に、ポルトガル商人による日本人奴隷の売買を厳しく禁じた規定がある。 日本での鎖国体制確立への第一歩は、奴隷貿易の問題に直接結びついていたことがわかる。 「大唐、南蛮、高麗え日本仁(日本人)を売遣候事曲事(くせごと = 犯罪)。付(つけたり)、 日本におゐて人之売買停止之事。右之条々、堅く停止せられおはんぬ、若違犯之族之あらば、 忽厳科に処せらるべき者也。」(伊勢神宮文庫所蔵「御朱印師職古格」) 日本人を奴隷として輸出する動きは、ポルトガル人がはじめて種子島に漂着した1540年代の終わり頃から、 早くもはじまったと考えられている。16世紀の後半には、ポルトガル本国や南米アルゼンチンにまでも、 日本人は送られるようになり、1582年(天正10年)ローマに派遣された有名な少年使節団の一行も、 世界各地で多数の日本人が奴隷の身分に置かれている事実を目撃して驚愕している。
竹中よりも今は亡き宮沢喜一だろ。涙目は。正しいことを言ってたのに。 小沢は屑だ。
182 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:06:08 ID:SRZ0B0dv
アメリカの経済が復帰しないと、 日本経済も復帰できないから、しっかりしてもらいたい。 麻生総理の景気対策は効果が出るものはないから、 まさに日本の命運はアメリカにかかってる。
>>181 逆に言えば、あの時公的資金注入して早期回復してたら
今回のサブプラの影響をもろに受けてたかもな
神の手は見えないよ
宮沢さんは正真正銘の経済のプロだったらしいね 当時はガキだったので全然知らなかった 残念なのは、その宮沢氏には思い切った政策を執れるほどの実行力というか 権力基盤が無かった事だけど
185 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:21:07 ID:tPMxiFwl
中国人民銀行 1948年12月1日華北人民政府によって河北省石家荘に設立され、 1949年中華人民共和国樹立にともない北京に移った。 社会主義計画経済の下ですべての銀行が国有化され、 中国人民銀行が中国の唯一の銀行(国家銀行)として中央銀行機能と 市中銀行機能をあわせもった。 ----------- 社会主義でも資本主義でも、ユダヤ銀行は安泰というシステム どう考えても八百長だ
186 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:21:48 ID:N/OYDtbw
NYタイムズのコラムニストでもあるから わかりやすい善悪で語っちゃうんだよなこの人。 政策方針の量的緩和とかには賛成なんだけどね。
>>182 いっとくが、財政出動そのものは、このクルーグマンも含めて、ほとんどの金融工学屋で異論はないぞ。
ないぞっつっても、日本のリフレの人のブログをつまみ読みだが。
とにかく出来るだけ早く、いっぱいにと。
あとは金融緩和のやり方とインフレ率の調整手法が伴うかどうからしい。
189 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:25:15 ID:Hef6KPrZ
そういえばアメの経済学者でノーベル賞とった奴がヘッジファンド立ち上げて倒産させたことあったな 経済学者 エコノミスト 占い師 こいつらが言うことはまったく的外れで当たったためしがないなw
190 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:26:20 ID:/HtCJ0qh
謝るだけかよ
>>133 減税でよかったんじゃね
あとやるなら国民番号へ移行で
将来の事務経費削減、移行作業で雇用を生み出す
って方が将来へのプラスが大きかったかもね
192 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:30:02 ID:BRxr6PDs
>>109 住専への公的資金投入がすんなりいけば、違った展開にはなっていたがな。
野党やマスコミとそれに乗せられた日本国民(8割が反対)した結果、
公的資金投入という策が取りにくくなってしまった。
真の戦犯とはこういう輩を言うのだがね。
193 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:33:39 ID:OXJ1k95J
ポール・クルーグマン、中谷 → 間違ってたと謝罪する人 (人間的にセーフ) 竹中 → 謝罪もせず言い訳に終始する人 (人間的にオワタ!!)
194 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:34:53 ID:U5iq0C1W
>>189 経済学者の全てが正しければトレーダーになってるはずだもんなw
経済学が机上の空論だと一番分かっているのが経済学者だろう
頭が良くて、現実がうまくはいかないと知ってるからサラリーマンやってるのだろう
それと、経済学は結果論だしねw
>>191 こないだつかまった先生の本だと、減税でも支給でも、
大局的にみれば、大差ないらしい
多少経費がかかるとか手間とか効果の率がとかあるが、
いちばんはさっさとやること、適切な金利誘導と為替操作などなど、
金融操作との両輪とすること、
このあたりがポイントとか
つかまったけど。
196 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:36:50 ID:pk77V0+f
>>192 だから、クルーグマンが言ってるのもまさにそれで、実際必要だと分かってても
資本主義の原則だとかモラルハザードの問題から思い切った公金投入が難しいってことが
分かったんだろ?アメリカが同じ立場になってみて。
あとから宮沢が不良債権の処理してれば、ってのは俺も思うけど実際その場にいたら無理だよ。
現代でも派遣は自己責任だとかいう言説がまかり通ってるのに、安易に公金なんて入れたらそれこそ
モラルハザード。
竹中は言い訳どころか、いまだに「改革が足りん!」と強弁しとる
>>187 訂正しておく中村正三郎氏と喜四郎氏を勘違いしてたw
この人も香ばしいみたいだけど、喜四郎さんの方が有名人なので。
ちなみに宮沢改造内閣で中村喜四郎氏建設大臣。
199 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:47:46 ID:ZFrPafbO
これじゃあ日本と同じだろって、皮肉を込めて自国の 政策非難してるんだよ。
200 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:50:16 ID:5nJB2TAg
最近思うんだがバブル崩壊ってまだ継続中じゃね? 中国特需と欧米バブルで一瞬上向いてただけで本質何も変わってない
この前のサンプロ見たけど リチャードクーは何言ってるかよく分からなかったなぁ- 竹中の方がよっぽどわかりやすかったけど・・・
批評はいいからとっとと回復しろ テメェらが風邪ひくとこっちもひきっぱなしなんだよksg
「失われた10年」は複合不況だからナー バブル崩壊・超円高・デフレ以外にも、 中国への工場移転と韓国台湾台頭で世界シェア減少。 中国経済勃興はまさにバブル崩壊のおかげ。 バランスシート不況で企業は金がなく、円高で輸出減少のジリ貧状態。 中国側が半分出資してくれる合弁事業は渡りに船だった。
>>193 優秀な悪人と
無能な善人、
どちらに政治を任せるかという問いに君は無能な善人を選ぶ訳か
【経済】「私たちは、日本に謝らなければならない」かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授、謝罪
「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授
「私たちは、日本に謝らなければならない」――。
2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、
1990〜2000年代のデフレ不況に対する日本政府や日本銀行の対応の遅さを批判したことを謝罪した。
教授は、「日本は対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、似たような境遇に直面すると、
私たちも同じ政策をとっている」と指摘。「(3月で8・5%と)上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日本より
悪化している」と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。
クルーグマン教授は90年代後半、日銀にインフレ目標を設け、徹底的な金融緩和を促す論陣を張るなど、
日本批判の急先鋒(せんぽう)だった。
また、景気回復の見通しについては、「(景気判定では)今年9月に景気後退が終わっても不思議ではない。しかし、
失業率は来年いっぱい上昇し続け、回復は実感されないだろう」とし、極めて緩やかな回復になるとの見方を示した。
「1930年代の大恐慌では、景気の落ち込みには、何度か休止期間があった」とも述べ、回復に向かったとしても、
一時的なものにとどまる可能性を指摘した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090414-OYT1T00439.htm
206 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:57:07 ID:qEXPCU3Z
>>192 >>196 貸し渋りで国民が十分に酷い目にあって「仕方ないから公的資金
投入しかない」って雰囲気にならない限りは、「公的資金投入を
強行で選挙で大敗。それ以上の公的資金投入は無理」って流れに
なる。
これは世の中の流れみたいなものであって、マスコミや野党の
せいじゃない。世の中を単純にとらえすぎだよ。
だいたい、マスコミや野党がそんなに力があるならとっくに
政権交代しているだろうがw
誤爆orz
208 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 15:59:36 ID:e+g4rw+d
俺は宮沢は被害者で、A級戦犯は風見鶏・中曽根だと思っている。 最近ナベツネと労咳ツーショットで歓談していたがw
俺も90年代は宮沢さんが戦犯だと思っていたが、最近考えが変わった。
>>206 ネットが無いころはマスゴミは無敵だったよ。世論操作・ミスリードの典型事例。
胡散臭い日本新党が大躍進するぐらいだからねw
>>210 ただ、うちの親父もいってたが、
冷静にふりかえると、安易だったと反省してたよ。
まさに踊らされていたが、見抜けなかっただろうかと。
もちろん、そうやって反省する国民がどれくらいいるか?についてくらいは、
マスコミの責任もあると思う。
つまり、大好きな自己への総括をするかどうかだけど。
あの時期について、最近のマスコミ報道をみると、
なかったことになってやせんかい?
とは思うな
ベルマーク賞じゃ大した事ないわな えっ!ノーベル賞かよ
政策なんてのは後になってみなきゃ正解かどうかはわからないしな。 しかしクルーグマンはちゃんと謝罪するだけマシだろ。 揚げ足取りをしたら自分がミスしたのに謝りもしない 毎日新聞の論説委員を見ろw
>>211 細川政権樹立の時の非道さを悔いるどころか
2匹目のドジョウ狙ってるよマスゴミは。
偶然同じ恐慌状態で有権者はストレス貯まってるし
心理誘導がいと容易い。
215 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:20:29 ID:8/4O2tTA
一番の障害になるのが労働者なんだが、その後の雇用問題も同じになるのかねw
216 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:24:17 ID:TdY/3yoR
偉い人が謝るのは覚悟がいる。 謝れただけでもクルーグマンは立派
217 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:25:14 ID:dfA3/++f
日本でも雇用機会均等法を作るべきだ
アメリカには雇用機会均等法があり、面接時に性別・年齢・国籍・家族・身体障害等に関する質問
をしてはいけないことになっている。従って、それらの情報を履歴書に書くということもない。
アメリカの雇用機会均等法は次の8つの事項により成り立っている。
1. 公民権法第7条 雇用上の人種・性別・宗教・肌の色・出身国等の理由による差別の禁止
2. 均等賃金法 性を理由に賃金に差をつけることの禁止
3.年齢差別禁止法 40歳から70歳までの人に対する差別的取扱の禁止
4.大統領命令11246号 積極的是正策の義務づけ
5.リハビリテーション法 ハンディキャップによる差別の禁止
6.ベトナム戦争参加兵士保護法 ベトナム戦争復員兵の差別禁止
7.妊婦保護法 妊婦の差別禁止
8.移民局改正法 国籍による差別の禁止
http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/Kenkyu/Cult.Sim/america/r1.html
218 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:27:15 ID:4No3VUVJ
日本人よろこびすぎあるねwww クルーグマンは普通に「このままだと日本みたいになっちゃうYO」と 政府にプレッシャーをかけている。 まあオバマもバーナンキもよくやってるよ。 小渕も偉かった。 日銀と財務省は昔も今もジャンク。
219 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:28:25 ID:mS6Lw7v8
>>212 安心汁!
ノーベル経済学賞を受賞した経済学者の一人は・・・
今回2回目の自己破産を申請してる。
最近の日銀は結構頑張ってるよ CP買い取りとか積極的にやるようになってきた 後は国債引き受けをもっとガンガンやってくれれば言う事なし
>>220 うむ是非にインタゲ策を導入してもらいたいものだが…
それには世界同時デフレが必要じゃ。中国様早く沈め!w
222 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:35:44 ID:CfflsnIF
クルーグマンは自分の考えが間違っていたなんて一言も書いてないのに スレに間違っていたと認めたと思ってる人がたくさんいるのはなぜ?
223 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:38:13 ID:NY6gjh9o
>>1 ・・・・うーむ、このままでいくとリチャード・クーが一番偉かったってことになってしまうな。
224 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:39:07 ID:4No3VUVJ
>>222 見出ししか読まなかったり、くるっぐまんが普段NYタイムズで何書いてるか
しらないのだろう。日本人のネットリテラシーなんてこんなものあるよ。
>>221 世界同時デフレって必要条件だっけ?
中国もディスインフレなんだからえーんでないの?
そもそもやつらはドルベッグみたいなもんだから気にしてさし上げてもしょうがない。
225 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:39:41 ID:yBjWtwlv
日銀は頑張ってないよ 買い取りの中身をしらないから頑張ってるなどと平気でいえるんだよ 買い取っているのは償還期間が少ないものでしかも高格付けだけ。しかも札割れ続出 他の中銀と違って政府が補償することをためらってるせいも大きいが 日銀プロパーは保守的すぎてな 政府がケツ叩かないとなにもしない。動きが遅いから政策銀行使った融資、買い取りなんてことになるわけで
226 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:42:25 ID:mS6Lw7v8
どの国も、経済政策は政治的要因・国民の感情とか国際関係と切り離して 合理的に被害を最小限に食い止める政策を取る、と言う事は出来ないと。 リチャード・クーなんかは日本の失われた10年間の対策は成功例と言ってるが、 成功ではなかったにしても妥当ではあったんだろうな。日銀以外は・・・
227 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:45:30 ID:a+cZTfrj
散々日本に強要した時価会計やめた! でもイカサマ会計基準だと叩かないで!! タダで済むならいくらでも謝るし、頭下げるから!!!
ずんずん教だ! ずんずん教だ! ずんずん教だ!
>>224 すまんなあ、素人で…
クルーグマンなんて名前しか知らなかったヨ。
2ちゃんの経済関連スレを何箇所か渡り歩いているが
政治屋が多くていかん。経済は体系的な教育を受けないと
とっかかりがなくてね。
230 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:49:50 ID:4No3VUVJ
>>225 こんかいはECBというおともだちがいるからな。
ママがちゃんとお仕置きしないと、われらがBank of Junkは仕事なんかしないぞ。
>>226 やっぱり国民が何を言おうとも、必要な銀行を国有化し、お仕置きする政府ってのがベストなんだろうな。
231 :
タルムード :2009/04/14(火) 16:49:51 ID:zdJsbNVx
いくら何でも5兆ドルぶち込めば一時的に経済は回復するでしょう そのときこそ投資家は逃げるのです。
雛形経綸w
233 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:54:59 ID:CfflsnIF
>>224 見出ししか読まない人は少しいるだろうけど論外として
明白にそれを書いてるのにもかかわらず、文章を読んでる人にそれを理解できない人が多すぎじゃないかと思う
そんなにわかりにくい文章かこれ
234 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 16:55:57 ID:1hDr2bxB
日本は失業率を先進各国並みに高めるべきである。 5〜6%の失業率が必要だろう。日本の現状は努力一つしない人間が身分相当でないところに就職しているということだ。 給料と言う形でばら撒かれた金を誰もが貰うために、過剰な需要を生み出しバブルやインフレの根源となってしまうのである。 日本の長期不況の原因である構造問題の全てはここに集約される。つまり、ばら撒きである。日本の生産性が萎縮して言った要因は全てここにある。 また、あまりに低い失業率は安定した過激な労働運動などの温床になる。 無茶な給与上げや労働環境の改善、訳の分からない政治運動・・・など。 これらは国家全体の成長性がどんどん萎縮していく要因で、実際に労働者の権利が行き過ぎた国では、ヨーロッパ萎縮症のような重度の経済問題にまで発展しているのである。 また、それらの賃上げ要求はさらなるインフレに直結していく事となる。 日本は失業率を各国並みに高めなければ、インフレが加速し長期金利が上昇することで国債の利払いが増えるので財政危機の問題がさらに悪化し、 国家全体における成長性が下がっていくのである。失業率を5%以下というレベルにまで下げる必要はまったくないのである。
低学歴クズニートたちは、皮肉も理解できないバカか。 少なくとも、金融安定化について言えばアメリカのほうがはるかに迅速なんだが。 もたもたしてると日本のようになるという皮肉を言ってるだけのことだ
236 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:01:29 ID:NY6gjh9o
>>226 財務省もだよ。日銀とツータッグで組織益のために
弱りきった経済相手にデフレ政策を押しつけてる。
237 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:02:29 ID:mpSw5P8F
>>235 朝日っぽいモノの言い方を真似してたら馬鹿になるよ。
238 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:04:54 ID:wuuW7qVB
>>227 また勉強のやり直しだな。
商売は堅調にしているのに、株式の動きで利益が乱高下して会社の信用が失われるのは困りものだ。
239 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:06:19 ID:4No3VUVJ
朝日っぽい?w オバマもくるっぐまんもみーんな、「日本みたいにならないように」って明確に言ってるんだお それを日本のマスコミがおれらに気を遣って報道するから、 逆に皮肉っぽくなっちゃうんだよな。 ミシュキンのときなんかは、「日本はバカだった」と言い切ったのに 日経ネットは途中で差し替えて、意味不明の記事になってたしな。
240 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:08:41 ID:0iUImzBB
>>235 日本の銀行は含み益があったから、しばらく耐えることができた。
米国はそれがないから、いきなりFRBが出ざるをえなかった。
低学歴クズニートです><
241 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:09:18 ID:znwbQ0aC
リチャード・クーがノーベル経済学賞を取るべきだよ。
というわけで、リフレ派の バーナンキとクルーグマン両方役職につけてだ、 ちゃっちゃとやってみようや。 日本はというか、日銀と財務相が糞だっつうのに、オバマも糞っつうのが追加しただけだろ? 主張するなら、実証せいと。
>>240 それは預金者に金利を払わずに盗んだカネですw
245 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:15:41 ID:dfA3/++f
学者で自分の主張を謝るなんて、自分は無能ですと言ってるようなもの。 わからない物はわからないと言えば良い。わからないものを、わかってるような ふりをするから経済学者は馬鹿にされる。
>>245 主張はまげてないんだって。
現実に俺様理論を実行しようとすると、おもったより障害がでかいんだな、ハッハッハー
あんときはメンゴメンゴw
ってだけで、日銀は糞日本は糞って主張は同じだよ。
それにアバマは糞っつうのを追加した。
もうこれいじょう追加しようがないから、こいつにやらせろ
>>240 含み益っつうか、内部留保な。
名目上のBISは低かったけど。
248 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:19:37 ID:8OETzJAU
毛唐くたばれ
>>245 クルーグマンの逝ってることがまったく理解できてない低学歴クズニート。
どうして経済学者スレって、ただですらレベルの低いビジネス板の中でも
底辺中の底辺みたいなバカが、何にも理解してないのに経済学者を批判するスレになるわけ?
>>245 文章のどこから主張を謝ったと解釈したの?
見出ししか読んでなかった?
251 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:24:51 ID:IDWZQRT1
今までの経済学は役に立たない と分かったんだな 良かったじゃないか
252 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:25:05 ID:dfA3/++f
>>250 NYタイムズの原文読んでみろよ。中谷だって主張を変えてるだろw
やっと敗北宣言か。遅いよ。
254 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:27:37 ID:dfA3/++f
>>249 低学歴ってお前のほうがよっぽど低学歴っぽいけどなw
どうせマーチ経済学部とかの低学歴だろw
255 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:29:21 ID:CfflsnIF
>>252 だから
>>1 の文章のどこで主張を謝ってると解釈できたのか教えて
これは非常に初歩的な読解力の問題にすぎない
256 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:30:04 ID:dfA3/++f
これはナベツネの罠ね(真紀子AAry
スティグリッツはインフレターゲットを否定した! クルーグマンは日本に謝罪した! 日本の学者は黙っている・・・
竹中は単細胞だからね!
260 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:32:24 ID:FHXAVbFo
日本のときより対応は早い
261 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:33:19 ID:CfflsnIF
>>260 日本というお手本があって遅かったらただのバカだわな
263 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:34:44 ID:dfA3/++f
こんな記事始めてみるようでは情報弱者すぎるよ。英文ではだいぶ前に 発表されているんだからw
264 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:35:40 ID:dfA3/++f
訂正 初めて
インフレターゲットってインフレがコントロールできるものなら 第二次世界大戦はおこらなかったよ ドイツが悪性インフレから立ち直るのにナチスという劇薬を選んだ歴史が…
266 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:38:41 ID:JpGf9bfl
人は反省から学ぶなり
267 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:39:54 ID:1hDr2bxB
やはり構造改革しかないんだな。そしてその効力も疑わしくなった今 もはや不況は耐えるしかないものに
今のところ原文はどこにもアップされてないと思うぞ NYTのブログじゃないし "謝らなければならない"なんて発言は初耳なんだが
>>249 理解できない以前の問題だ。政策面になると、電波論怪論ばっか
なのが経済学だろ。
クビを切りやすくすれば就業機会が増えて景気は回復するだの、
フラットな増税は、減税とイコールであるだの
赤字企業は国策で潰す必要があるだの
と、ムチャクチャにも程があるっつうの。こいつの主張だって、
自分の極論が、現実世界じゃうまくいかねーもんだなぁ、
と当たり前のこと言ってるだけだろ。
270 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:41:48 ID:lNJjYT2y
ふと思ったんだけど、 このタイミングでわざわざ認める必要のないミスを認めるのって 竹中とは関係ありませんよってアピールなんじゃないの? 日本はこの先必ず戦犯探しが始まるからその前に布石を打った。 とすると、特捜動いてるのか?
そもそも、ブログにはだいぶ前に書いてはいたが、 主張を曲げるような内容ではなかった。 新聞社のコラムでそんなこといってたか? 今回のは、13日の講演会においての、質疑応答ででてきたらしいが、 記事さがしてもめっからんし。
272 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:43:31 ID:1hDr2bxB
不況対策は不況を長引かせただけだった これからは不況を放置して、終わるまで我慢することが大事なんだよ
分かればいいよ、クルーグマン
>>272 民主主義の否定ですかw
国民見殺しってとりあえず民主主義国家ではできないよ
>>270 >このタイミング
完全な邪推だが、
米金融当局関係者のストレステスト→GMリーク→謝罪のお芝居→マモノ降臨
だと穿った推測。
276 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:48:10 ID:dfA3/++f
英文では直接的に謝ってないよ。アメリカ人は車ぶつけても 謝らないし、謝ると自分の責任になるからそんな事はしない。 英文を訳した人が意訳しただけだと思うな。
>>271 外国人記者団との質疑応答って書いてあるから、どっか
別のとこ探さないとな。あと、ネットでアップされてるのは
新聞の文章のダイジェストのことがあるんで、日本のマスコミの
恣意的な翻訳とは簡単に結論出さないほうがいい。
>>274 民主主義も修正されるときが来るだろうな
ご機嫌ばかり取った結果が莫大な借金だ
選挙権にも結果責任を義務付ける事が必要じゃないか
よく読んだら自説曲げたとも解釈できなくもないね それでも政治であれだけ議会が反発したんだし その文脈を入れて解釈して 他人に早くしろと言って自分は早くしたくてもできなかったことを 謝罪してるように解釈するのが正しいと思うが
知らばっくれるよりはマシじゃね でもなんでコイツにノーベル賞なのか未だにわからんけど
金融工学(笑) インフレ目標(笑) too little, too late(笑)
282 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:50:01 ID:C8/P01y0
なんか必死な奴がいるな… アカヒ系列こんなとこまでくるなよ…
283 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:53:01 ID:dfA3/++f
これだけ玉石混在のスレも珍しいな。 だが石ころを装うヤシが一番の当事者だったりしてね。
交通事故と違って誤っても実害無いから、日本に対するリップサービスでしょ
286 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:54:47 ID:CfflsnIF
>>276 その自説を曲げたとするアドレス貼ってくれないの?
日本に昔からある言葉を彼におくろう 言うは易し行うは難し
288 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:55:37 ID:0iUImzBB
経済学者に関する基本定理は以下の二つである。 経済学者の第一定理: ある意見を持つ経済学者がいると、反対の意見を持っている経済学者が必ずいる。 経済学者の第二定理: 二人とも間違っている。
289 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:56:37 ID:dfA3/++f
290 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 17:59:24 ID:50rws7FY
>>284 少なくとも、損失かかえた金融機関は潰せだの、赤字企業は
退場させろだの、規制は撤廃せよだのと要求してきたメリケンが
自国では、国営化したり救済したり規制再強化の動きに出てるんだから、
日本人に限って言えば、納得がいかない奴らの方が多いだろう。
292 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:02:13 ID:w5pUrb1o
米国は周囲に影響及ぼしすぎだからなあ 英国なんか経済死にかけじゃないか 母ちゃん大事にしろよ
293 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:03:38 ID:CfflsnIF
>>289 その動画自説曲げてる?
>>290 自説は曲げてると英文で言ってることになっててそれを元に
自説が間違いだったということを謝罪してるってことを
>>245 はいってるから矛盾はしてない
外国人記者向けってくぎってるから、 英語にしてググってもひっとしないのか?ひょっとして
295 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:04:49 ID:1hDr2bxB
ま、日本の教育には経済学が必要だな あまりに幼稚な反論が多い。経済学無効論はさすがにない。マルクスでもやってんのか(笑)
296 :
293 :2009/04/14(火) 18:05:32 ID:CfflsnIF
改行と文章へんになったw
日本に謝罪しているというより、 散々馬鹿にしていていた日本みたいになってる米国への皮肉じゃねえの?
>>295 散々自由主義と自由貿易と自己責任で日本人苦しめて挙句自分が自爆すると
保護主義全開でとかアメリカ人が勝手すぎるんだよw
299 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:07:01 ID:hdcLSDkN
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
>>1 ( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>294 ネットに出てない情報なんていくらでもあるぞ。
ググっても出てこないから捏造、というバカの方程式
が頭にインプットされてるわけじゃないよな。
>>295 不況を放置してとか言ってる奴に経済学語る資格ないだろ
なんのために経済学があるんだよ
302 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:07:34 ID:0pYw1vbl
遠まわしなアメリカ批判だろ。 お前らなに喜んでるんだ?
>>288 経済学なんて検証の仕様がないんだから正しいとか正しくないと買ってないと思うけど。
基本的には経済なんて心理的な問題が大きいですね。
経済を知りたいなら心理学を学ぶべきだと思う。
305 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:10:05 ID:wniQyHLN
結局、 フィールズ賞>>>ノーベル物理学賞・化学賞・生理学・医学賞 >>>>>>>>>>>ノーベル文学賞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ノーベル経済学賞(笑)>ノーベル平和賞(笑) ってことだね。
307 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:10:35 ID:dfA3/++f
>>293 自説なんて293では曲げてないよ。それは関係ないから
俺は簡単に1の英文の原文を見つけたよ。
見つけられないって事はかなり低脳じゃない?w
308 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:10:57 ID:CfflsnIF
>>304 つうか紙の新聞なのかネットの記事なのかいえよ
309 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:12:53 ID:CfflsnIF
310 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:13:04 ID:dfA3/++f
311 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:16:44 ID:CfflsnIF
>>310 ソース元を詳しく明かせない理由は?
かなり不自然だぞ
出せないなら反論したいがための嘘ということで
>>301 経済学者の主張なんて詐欺師の講談と大差ないよ。予言をはずしま
くりのO前先生は大金持ちだし、竹中大先生は50億もの資産を
積み上げた。中谷にいたっては、反省文でカネ儲ける始末。
この連中の著書は、あと5年以内に中谷反省文を含めてただの
紙くずと化すだろう。
死ぬまで貧乏しながら、誰も読まないかもしれない同人誌書いてた
マルクスの著書が、未だに版を重ねるのは大いなる皮肉だな。
>>305 ノーベル文学賞はもっともっと下だろ。政治的な理由での受賞が
多すぎる。特に、旧枢軸国と旧共産圏では体制批判と戦争責任
を追求する奴しか受賞できない。
クルーグマンの「流動性トラップ」邦訳を読んでいるが 完全に中国ファクターを無視しているな。栗きんとん信者だから当然だが。 今ようやく身を以って知った、というところかw
>>50 中国の今の共産党首脳部は全員理系の博士号取得者ばかり。
あの難しい状況をうまく切り盛りしてる様をみると
やはり政治家には博士号くらい持っててもらった方がいいかもな。
別に日本というか日銀や政府に対する批判を撤回してるわけじゃない
316 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:21:29 ID:1hDr2bxB
>>301 経済学でどうにかなる、そういう期待があるんだ。はっきりいって経済学はそういう学問じゃないから。
まーそういう夢を永久に追い求めるならマルクスやってりゃいいだろ、
共産党が何でも解決してくれると主張しているぞ。
不景気においてはRBC成り立たないとしてるから、2ちゃんじゃ好かれそうだけどな。 上で書いてる人もいるが、アメリカの財政規模の小ささや公共投資の少なさを批判してるだけだし。
318 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:22:45 ID:3JSIWZbB
ダメリカ国家が糞だってことが要約分かったか
319 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:22:45 ID:dfA3/++f
鳩山由紀夫はスタンフォードのPhDだよ
320 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:24:13 ID:xmjA2ezx
ノーベル経済学賞を廃止すべき。 もともとなんちゃってノーベル賞だし。
>>316 だったら、経済学者は一切政策に口を出すなよ。ホコリ
かぶった研究室でひたすら研究してればいい。
政策には口を出すが、その結果や責任を追及されたら、
経済学は万能じゃありませんで逃げるのはフェアじゃ
ないだろ。
これだから、経済学者=詐欺師だと思う奴が出てくるんだ。
俺も含めてな。
>>316 共産主義なんて官僚主義でしかないって誰だったっけなw
社会学者のマックスウェバーの言葉だけど。
経済学なんて昔からつまらない当てにならない学問だぞ。
>>314 アメリカの学士とか博士号とかそんなにありがたいのかw
アメリカ移住すればどうよw
324 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:27:04 ID:dfA3/++f
ある経済学者の主張にはそれに反対する主張があることが多い。 だいたい自分の主張をきちんと証明できないから、反対する 主張が生まれるわけ。それなら経済に無知な奴がどちらかの政策を さいころで選んでもあまり変わらない。
とりあえずミクロマクロ経済学の知識をまともに勉強したことないやつが批判しているのはわかった それ以前に記事も読めてないから仕方ないけど
>>323 ゴメンゴメン低学歴君には辛い話題だったねw
327 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:34:47 ID:G8U0p9ZN
r'ニニ7
>>1 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 鉄板の上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
当時のマスコミの日本批判はなんだったんだ。 外国勢力に便乗するだけでことの本質を見抜けないで ジャーナリズムなんて威張れんのか。
329 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:36:23 ID:XZlIlC+Y
>>326 馬鹿じゃね
日本の企業でアメリカの学位とかほとんど役に立たないのにw
まぁ経済学者ってこんなものだよな
332 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:38:43 ID:s6/uKMcs
過ちを認められるだけ、マスゴミより評価出来るんじゃない?
333 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:39:50 ID:dfA3/++f
>>330 アメリカのPhDは世界どこでも通用するだろ。日本の博士は駄目かもね
特に経済はw
1998年あたりだったか、財務長官が乗り込んできやがったよな
335 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:44:56 ID:1hDr2bxB
>>322 セオリーどおりやって効果がありません、というアドバイスで終わりなんだろ。
経済学の結果がそれなんだから。
それに従うしかない。責任を押し付けるのはお門違い。
持論の徹底的な金融緩和を祖国がやると良いな
337 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:47:31 ID:5vKMg4QU
338 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:55:55 ID:6x1oY6KP
まあ、大事なのは今と未来だよ。 日銀と財務省はジャンクだった。 今の財務省はジャンクを通り越して悪魔になりつつあるw これ大問題。 日銀はちょっとはマシだけど、これはBOEとFRBが前を走ってくれてるからだろう やつらの本音はECBとまったりしたいと思ってるはず。
339 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 18:56:09 ID:dfA3/++f
>>316 自分の発言を振り返ってみたら?
・これからは不況を放置して、終わるまで我慢することが大事なんだよ
・ま、日本の教育には経済学が必要だな
・経済学でどうにかなる、そういう期待があるんだ。はっきりいって経済学はそういう学問じゃないから。
こんなクソ役に立たない学問を、なんのために教育するわけ?
>>340 まともな経営学とか経営哲学が無くなっちゃったのが問題なんだがなぁ…
アメリカ式の経営方法とかビジネススタイルがそのまま日本で通用するかと言いたい
脳トレと変わらんな、経済学は
343 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:03:43 ID:6yon8gXX
潔いな
344 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:07:09 ID:1hDr2bxB
>>340 役に立たない?少なくともお花畑に邁進するキミみたいな人間を産むよりはマシだね(笑
ま、そういう冗談は置いておくとして。不況を克服できない、なぜできないのかという、そこまで分かることが有意義なんだよ。
バブルが崩壊した後は不況は起きてしまう。しかも何をやっても効果が無い。そこを理解する事が大事なんだ。
バブルを起こしてはならなかった。発生し崩壊した後ではなにをやっても無駄な事なんだ、と。
345 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:09:28 ID:IBnbHEk/
>>1 100人のうち10人をぶっ殺せば残りの90人は助かるという
状況があるとしよう。それを実行するのは限りなく困難だと
いうことにすら考えが及ばなかったバカがノーベル賞を
取ったということに逆に驚くわ。
346 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:09:55 ID:SuxREfwL
>>344 まぁ、それを言ったら経済学ではそもそもバブルとは何かが不明。
むしろバブルは合理的なんてこと主張まであるから、バブルのせいにするのは間違いだろ
>>1 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>2 いや、公の席でこれだけ真摯に反省の弁を述べられる人はそうはいないだろ。
少なくともケケ中ほか日本の政治家、エコノミスト、マスゴミより何千倍もマシだわな。
まあ、謝罪も反省もしないという意味では、諸外国は政治もマスコミも企業人も
普段は日本と比べものにならないほど酷いけどw
この謝罪の弁を受け入れないとなると、日本人も特亜のレベルに落ちたと
結論づけるほか無くなると思うけど。
ただし!浅はかな自説に固執し続けたクルーグマンには
最低でも100年はROMっててもらわなきゃな。
あと、謝罪したからといって日本は余計に金は出さんぞと。
>>166 「やっぱ行き着くところは日本と同じだった。他に道はなかった。」
と言ってるように読めるけど。
349 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:16:38 ID:6x1oY6KP
>>348 クルーグマンはどっちかつうと「俺の意見は正しかったが、日銀が馬鹿すぎて言いすぎた」
と謝ってるんだおw
これを「謝罪」と報道するのは、ちょっと読売の意趣返しっぽい。
350 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:18:30 ID:Z+5Nm/vm
クルーグマンは連銀もアホでしたって言いたいんじゃないのか
>>344 それなら経済学者はみんな何をやっても効果がないと念仏唱えてれば良い。
宗教と同じで念仏唱えるだけだから教育しなくても良いな。
日本はやっぱすげえな
353 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:24:53 ID:+1H52ls5
口で言うのは簡単だからな。 プロ野球の中継を見ていて、「アホんだら!なんであっこでガツーーーーーーーーンてでけへんねん!!!!!!!!おまえみたいな奴はクビや死ね!!!!!!!!」という阪神ファンがよくいるが、こんな奴に限って何もできない。
354 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:25:40 ID:6x1oY6KP
>>351 どあほうだな
経済学を放棄したら
おはようからおやすみまで白川様と与謝野様に見つめられて、日本経済が崩壊してしまうではないか。
そんな世界はお断りだ。
簡単だよ 『実は、政府が何もしなかったおかげで経済は早く回復したのだ。』 ■《巨船は、沈む前に船首がもっとも高く上がる》 不景気が風邪だとすると、景気対策は風邪薬のようなもの。 風邪薬を飲んで治ったように感じても、実際には風邪薬では風邪は治らない。薬が切れるとまた元に戻るだけ。 風邪薬は発熱を遅らせるだけで、必ず発熱は起き、熱が治まる(景気が底を打つ)のを待たなくてはいけない。 発熱(不況)は健全な免疫反応なので、それを抑えるとかえって風邪の治りが遅くなるだけ。 しかし、医者である政治家や役人は、不安がる患者(国民)に「数日寝てれば治りますよ」といっても納得してもらえない。それに薬の一つも処方しないと自分の商売もあがったり。 かくして「景気対策」はなくならず、薬漬けの不健康な産業構造が続く。 『実は、政府が何もしなかったおかげで経済は早く回復したのだ。』 ■《巨船は、沈む前に船首がもっとも高く上がる》 不景気が風邪だとすると、景気対策は風邪薬のようなもの。 風邪薬を飲んで治ったように感じても、実際には風邪薬では風邪は治らない。薬が切れるとまた元に戻るだけ。 風邪薬は発熱を遅らせるだけで、必ず発熱は起き、熱が治まる(景気が底を打つ)のを待たなくてはいけない。 発熱(不況)は健全な免疫反応なので、それを抑えるとかえって風邪の治りが遅くなるだけ。 しかし、医者である政治家や役人は、不安がる患者(国民)に「数日寝てれば治りますよ」といっても納得してもらえない。それに薬の一つも処方しないと自分の商売もあがったり。 かくして「景気対策」はなくならず、薬漬けの不健康な産業構造が続く。
簡単だよ ★キーワードは《Uncertainty=疑い・不確かさ・頼りなさ》 『景気回復したければ、底を打つまで景気対策は何もしないことだ』。支払い不能会社はどんどん倒産させろ。 落ちてきた人の救済《救貧=やり直しのセーフティネット》は必要だが、落ちないように支える《防貧》(雇用調整金、緊急融資制度などの延命治療)はブラックホールに捨てる無駄遣いになる。 小波の今は、国も企業も津波が来るまでに蓄わえる時。市場崩壊したくなければ、市場に対しては何もしないことだ。 『1929年大恐慌の前に、1921年に一年だけのミニ恐慌があった。その時は、政府介入せず、支払い不能となった会社を倒産させたので、一年だけで済んだ。だが、そんな事は誰も覚えていない。』 『「政府介入という安定化政策」をとることは、かえって経済を不安定にする』という歴史の教訓に学ぶべきだ。 ■そもそも、よく「市場の失敗」などと言うが、これまで政府が市場(金融でなく自体経済)に介入して上手くいった試し事例があるだろうか?ないですね。 ■1921年の不況 当時のハーディング大統領は飲んだくれで、ポーカーやゴルフばかりしていたにもかかわらず、景気は22年には回復した。 『実は、政府が何もしなかったおかげで経済は早く回復したのだ。』 ■《巨船は、沈む前に船首がもっとも高く上がる》 不景気が風邪だとすると、景気対策は風邪薬のようなもの。 風邪薬を飲んで治ったように感じても、実際には風邪薬では風邪は治らない。薬が切れるとまた元に戻るだけ。 風邪薬は発熱を遅らせるだけで、必ず発熱は起き、熱が治まる(景気が底を打つ)のを待たなくてはいけない。 発熱(不況)は健全な免疫反応なので、それを抑えるとかえって風邪の治りが遅くなるだけ。 しかし、医者である政治家や役人は、不安がる患者(国民)に「数日寝てれば治りますよ」といっても納得してもらえない。それに薬の一つも処方しないと自分の商売もあがったり。 かくして「景気対策」はなくならず、薬漬けの不健康な産業構造が続く。
357 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:28:50 ID:u5YMEn2v
今更遅いわ。学者は机上論で遊んどけ。日本にも 仰山居るわ、テレビで言いたい放題だ。
>>356 ■《政府介入という安定化策=生命維持措置は、死期をずらしているだけ》
政府介入=生命維持装置を付ければ、生かし続けることはできる。
しかしここで、「政府介入=生命維持装置は必要かどうか」の問題を考えなくてはいけない。
『基本的に、必ずいずれどこかのタイミングで外さなくてはいけない。』
政府介入=生命維持装置は意味がない。だから、『むしろ、《死期をずらす政府介入=生命維持装置を最初から付けない》をしなくてはいけない。』
落ちてきた人の救済《救貧=やり直しのセーフティネット》は必要だが、落ちないように支える《防貧》(雇用調整金、緊急融資制度などの延命治療)はブラックホールに捨てる無駄遣いになる。
★《売上半減でも利益がでる企業体質》にする
『仮需が消えて、実需は仮需の50%=50%減産だった。需要減や販売不振と認識している企業は持たない、今が適性需要という認識が必要。』
売上半減でも利益がでる企業体質にした企業しか、法人税半減でも運営できる財政体質にした国しか、生き残れない《適者生存の時代》。
◆「『目標としては、売上げが半分になっても利益が出るように』、全ての事業を見直して会社を徹底的にスリム化する。そういう体制にできれば、『ピークの七割に需要がとどまっても』恐れることはない」
by 三井金属社長・竹林義彦 [日経新聞 7面 2009/03/15]
>>3 一番のお得意様に長く苦しんでもらっては商店主として首くくるしかなくなるわけだが・・・
>>330 やっぱり低学歴君には難しい話だったかwww
学歴って聞いただけで過剰反応するあたりすげーコンプレックスの塊なんだなw
>>358 歴史から学び、《不快な選択肢》を選ぼう
★「悲惨でも不快でもない選択肢」=「今日や昨日を求む選択肢」などはない。選べるのは「不快な選択肢」=「明日を求む選択肢」だけ。
◆「政治は可能性の芸術ではない。“悲惨なこと”と、“不快なこと”の、どちらを選ぶかという苦肉の選択である」 by 経済学者のガルブレイス
どうして『悲惨でも不快でもない現実的選択肢』を示せなどと言うのでしょうか。
ガルブレイス氏の言うように、示せるのは「悲惨な選択肢」か「不快な選択肢」しか有り得ません。
日本にとって「悲惨な選択肢」とは、改革という不快なのはイヤと拒否し現状を緩やかに崩壊させていく事です。「不快な選択肢」とは、今以上の改革や負担を受け入れ社会を維持していく事です。
日本人は、どちらかを選ばなければなりません。『「悲惨でも不快でもない現実的選択肢」などという空想に浸っている事は、実は「悲惨な選択肢」を選んでいる事になるのです。』
>>333 そんな当たり前のことですらも劣等感の炎の前には無力なんだよ。
こわいね。
>>361 ★『「政府介入という安定化政策」をとることは、かえって経済を不安定にする』という歴史の教訓に学ぶべきだ。
『景気回復したければ、底を打つまで景気対策は何もしないことだ、支払い不能会社はどんどん倒産させろ。落ちてきた人の救済は必要だが、落ちないように支えるのは無駄使いになる。』
小波の今は、国も企業も津波が来るまでに蓄わえる時。市場崩壊したくなければ、市場に対しては何もしないことだ。
『1929年大恐慌の前に、1921年に一年だけのミニ恐慌があった。その時は、支払い不能となった会社を倒産させたので、一年だけで済んだ。だが、そんな事は誰も覚えていない。』
でも、人間は《政府介入という名の麻薬》に頼りたがる。
▼「政府介入」とは…例えば
▽『規制強化』 ▽実質破綻企業の救済「国有化」
▽「所得控除の拡充(ローン支払い利子など)」 ▽「非課税扱い優遇策(売却益など)」
▽解雇規制や労組権力の強化による「実質賃金上昇の保護」(実質賃金が25%も上昇し逆に実質GDPが低下した、1935年ワグナー法のようなストライキや賃金カルテルの合法化)
▼『自由放任どころか、「政府が政策的に介入して(住宅取引などを)過度に優遇し過ぎた」ことが、金融危機を引き起こした』
20世紀の世界各国の大不況の原因は、「経済システムの混乱による潜在成長率の低下」で、『「需要刺激策などの景気対策」は不況を長期化させた。』
▼各国政府は、長期的な成長率を高める政策に集中すべき。
それは金融システムを再建するとともに、『競争力を失った企業を退場させるなどの改革であり、財政刺激は長期的にも短期的にも効果がない。』
■第二の主張のあたりが大変興味深い。政府が市場に介入しすぎているのが金融危機の原因という説。これは、かなり眩暈がするほど斬新な考え方なのではないだろうか。アメリカ人に教えてあげたい。
◆本当に強欲なウォール街が悪いのか?金融危機を巡る3つの通説を疑え(岸博幸) [08/11/14]
http://diamond.jp/series/kishi/10015/
364 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:31:25 ID:eqFr5S0T
そう言えば、ノーベルさんが『誰が経済学賞なんてつくれと言ったんだ!』 って激怒してたよ。
365 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:31:28 ID:+39H3UEw
学者なんてものは理想論を唱えてりゃ良いんだから楽なもんだ。
>>363 ■「資本主義の名の下に金融機関を自由にさせ過ぎたことが金融危機を招いたのであり、政府の規制や介入を強化すべき」
[…]の主張も、冷静に考えるとすごくおかしな論調です。本当に資本主義が悪かったのでしょうか。
『自由放任とは正反対に、米国政府が市場に過度に介入したことが、過剰な国内需要、ひいては金融危機を作り出したとも言えるのではないでしょうか。』
米国の1990年代後半以降の景気拡大は、今となって考えれば、連邦住宅局(FHA)、連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)、連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)
といった機関による住宅売買優遇策が作り出した金融/不動産バブルによって支えられてきました。
『「住宅ローンの支払い利子の所得控除」や「住宅売却益の非課税扱い」などの政策が、過度の不動産投資を煽った』と言われています。
また、ファニーメイやフレディマックは“政府援助法人”(日本的に言えば政府系金融機関)であり、『その融資や債券には暗黙の政府保証が付いていたことが、金融機関の不動産向け融資を煽った』と言われています。[…]
これらは全て結果論ですが、『自由放任どころか、「米国政府が政策的に介入して住宅取引を過度に優遇し過ぎた」ことが、今回の金融危機を引き起こした』とも考えられるのです。
>>366 ◆ニューディールが大恐慌を長期化した - 池田信夫 blog
Cole-OhanianがWSJに、彼らの大恐慌についての実証研究を要約している:
●1930〜32年に総労働時間は1929年の水準から18%下がったが、ルーズベルト大統領の就任後の1933〜39年には23%下がった。
その最大の原因は、ニューディールである。特に1933年に制定されたNIRA(National Industrial Recovery Act)によって
反トラスト法が停止されて価格カルテルが公認されたため、最終財の価格が上昇し、需要が低下した。
●さらに1935年にワグナー法によってストライキや賃金カルテルを合法化したため、1930年代後半に実質賃金は25%も上昇した。
1937〜38年に実質GDPが低下した原因は、37年に連邦最高裁がワグナー法を合憲とし、実質賃金が急激に上がったためだ。
●アメリカが1930年代末に大恐慌から回復した原因は、ルーズベルトが1938年にニューディールをやめたためだ。司法省は反トラスト法を再発動し、戦時体制によって賃上げは凍結された。
戦争による経済の回復は、大量の資源消費だけではなく、ニューディールの停止によるものだ。
まあ、数人の頭のいい経済学者よりも 知識のない数千万、数億の一般人の方が圧倒的に選挙に及ぼす影響は大きいからな。 政治家も経済学者よりも一般人の方を向いて政治をしたくなるのは仕方ないのかもしれん。 でも、選挙対策を考えなくてもいいのに 経済学的に誤ったことばかりし続ける日銀は腹を切って死ぬべきだよね。
>>348 君は女性にいい人っていわれたら素直に喜ぶタイプだろうw
370 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:35:03 ID:/0w1v/NN
371 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:37:09 ID:Mj7ESarz
一流どころは謙虚だな流石に ・・・さて、そうでない奴らは
「経済学」と聞くと何故誰もがヒステリックになるのかねぇ?
東ア板からです たぶん米は北を戦前の日本にみたててると思います。 北が6者から外れ国連脱退までもっていきたいと予想するレス 中に戦線協定破棄させたらもぅGoかも?
謝ったのは、 「日本に指摘していた内容が間違ってる」ということではなくて、 「オバマ・アメリカ政府もやるべきことを日本と同じようにやらない、馬鹿は君たちだけじゃなかった。すまない」ということ。 「日本政府や日本銀行の対応が遅く、また当時の対策が間違っていた」というのは正しいが、「現在のアメリカ政府も対応が遅くできていないのに、当時批判した」ということに対して謝罪しているだけ。
375 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:41:11 ID:6x1oY6KP
まあでもアメリカは大変よ。双子の赤字のせいでリフレには限界があるから。 本来なら、日本が世界で一番条件的には有利なはずなんだがなあ。 やっぱり今でも日銀と財務省はジャンク
>>1 対応が日本の猿真似なんだし。
日本の先例がなければ銀行を殲滅して、さらに酷いハードランディングしてたんじゃね?
377 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:42:11 ID:BRxr6PDs
>>206 >だいたい、マスコミや野党がそんなに力があるならとっくに
>政権交代しているだろうがw
ちゃんと参議院選挙で勝たせただろうが、糞民主党をな。
それと細川内閣成立もマスコミ様のおかげだ。
そもそも公的資金投入は1999年でも国民レベルでは反対が多かったが
野党が協力して成立させた。
同じことは1996年でも可能だった。
とりあえずしつこく竹中ウンヌン言ってるヤツはどこのサヨクだ?
的はずれもいいとこだな。
378 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:46:35 ID:zF5wPwU4
>>372 経済学者が何かわけの判らないことをしゃべっていた。
胡散臭いとは思っていたが、何しろ相手は世界的権威だ。
間違っているのは自分だと不承々々納得していた。
ところが、彼らの言うことが間違いであったことが白日の下に。権威崩壊。
「経済学」?あほか。って感じ。
土下座しろーっ! 消毒されてえかーっ?
>>372 自称経済専門家のスバラシイご託宣と「それはないだろ常考」と
いう一般人のレスの応酬なわけで、別にヒステリックなわけではない。
学歴とか経済素人=白痴とか言ってる一部のドアホを除けばな。
381 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:52:59 ID:DLxRh6if
マジで死ね、氏ねじゃなくて死ね。
偽日本人「謝罪と賠償を要求するニダ」
383 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 19:59:47 ID:VRkHiwrB
ただの米政府に対する皮肉だろ
当事者になってみればやることは同じだった 日本だけ特別じゃなかったってことでしょ さっさと90年代に提言したとおりのことアメ政府にやらせればいい さっさと国有化で責任明確化 経営者をみせしめ逮捕
これってやろうとしてることは正しいけど いざそういう状況になると迅速に実行できないって言ってるだけで やろうとしてることは正しいって思ってるんだろ
386 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:06:48 ID:9ov4KSsr
これはまた… 自国に対するもンの凄い嫌味だよな
387 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:07:10 ID:6x1oY6KP
おお、日本のいいところ思い出しぞ。 そういえば、橋本龍太郎は本気で「政策まちがえました」って謝ってたな。 なのに今なんで、与謝野とかが財務金融経済再生諮問の大臣を全部やってるんだぜ? これかなりおかしいだろ。
>>387 太郎は嫌いだが、アイツが総理やめてからが本当の地獄
だろうな。今回のバラ撒き分を、全部増税で回収するだろう
からね。過去15年の経緯からして。
経済学者は学問的には激バカ(幼稚園児レベル)だけど、
世渡りの面から言えばそうとう賢いね。だって、専門用語を
クダクダ並べてれば適当なことしゃべってれば尊敬されるし、
それが間違ってても、この通り偉そうにしてられるし、なんつ
っても金儲けができるからな。
このクルーグマンだって、こう言ってればどっかのルートで
金儲けができるからそう言ってるだけで、学者の良心なんて
カケラもないんだろう。
謝罪なんかいらんからどん底の日本経済の立て直しを研究しろよ
390 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:19:13 ID:6x1oY6KP
>>388 おまえは 何語で会話してるんだ?
アンカーもらったけど、内容が読めないんだ。
こーゆーので謝るって珍しいなw
392 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:27:51 ID:KDgOh+CG
393 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:36:11 ID:IpS2GtZT
まあ、「お前が死ねばみんなのためになるんだ」といわれて、 いくらそれが正しくても、「よし、みんなのために俺は死ぬ」なんて奴はいないもんね。 みんな自分がかわいいんだから、難しいよ。
394 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:37:56 ID:MQuobaB3
でも今回のアメリカの対応は日本よりずっとスピード感あったけどな
395 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:38:30 ID:RIlQElug
持論に固執するどっかの学者とは大違いだな。 誤りは素直に認めて次の糧にする。 それが良い生き方のような気がする。
日本が5年ぐらいかかったのを3ヶ月ぐらいで通しちゃったから名 まぁ、過去の日本をちょっとは研究していたからマニュアルのような物ができあがってたからだろうけど
397 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:50:04 ID:SuxREfwL
>>396 今回の引き金の金融の規制関連がオバマ政権のせいでgdgdになってるけどな。
日本が正しかったって事じゃなくて自分も愚かだったって事かい
謝罪もできない日本人に謝罪するなカスが。責任転嫁と捏造の常習犯 に謝罪するな!
400 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:54:51 ID:56+FlZoe
俺が早漏なのはお前のまんこの締りがいいからだ
401 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:54:52 ID:5+2CvpVe
景気回復が難しい事を説明してしかもかつての自分の論文の間違いを指摘して ノーベル賞か・・・なんてばかげた話!
402 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:56:46 ID:S6DGCgcP
こっち見るな
403 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 20:57:13 ID:IBnbHEk/
>>398 失業して金がない、仕事が見つからない、身寄りもないというヤツに対して、
「死ねばいいじゃん」とアドバイスしていたようなものでした。普通はできません
よね。できないことを言っていたということが今わかりましたごめんなさい。
こういうことだろ。
404 :
業者さん :2009/04/14(火) 21:06:26 ID:GpD894HO
ノーベル賞なんてこんな程度なんだろうな なんせ大江健三郎が貰った程度の賞だもんなw
>>394 でもアメリカが対処したのはサブプライムだけだからな。
ジニーメイほか住宅金融に国家保証つけたが損失はまだ未確定だ。
CDS・商用不動産・プライムモーゲージ・LBO・カード・ローン…未だ手付かず。
不良債権総額は確定していない。
406 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 21:10:28 ID:N/TUSDp5
ノーベル経済学賞なんて存在しないんだろ スウェーデン銀行賞なんdなろ?
407 :
ぴょん♂ :2009/04/14(火) 21:13:31 ID:v+Dd2h0Z BE:546783473-2BP(1028)
アメリカ経済 = 生命維持装置で生きている屍。 依然として爆弾の信管が除去されているわけではないし
408 :
ぴょん♂ :2009/04/14(火) 21:14:26 ID:v+Dd2h0Z BE:911306257-2BP(1028)
日本が数年かけてやったことを 数ヶ月でやっているだけマシだがw
409 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 21:16:51 ID:kAQbAXDS
グリーンスパンちゃんと大喧嘩したんだよねぇ。
410 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 21:19:01 ID:PLwIRwwB
問題を先送りするときっぱり決定を下した点では ある意味日本より対応は早いな(笑)
謝るのは好きにしていいけど 金は出さないからな
412 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 21:20:52 ID:iq0I7WdY
経済的に正しいことと政治的に正しいことは別物だからな。 経済的に正しい(と考えられる)ことを実行しようとしても、政治的な抵抗に遭うのは良くあることだ。
>>410 うむ、会計基準を目にも止まらぬ速さで変えたw
イカサマ賭博でも、ああはいかんな
謝罪なんかしてないのに、なんだこのひどい記事はw マスゴミ半端ねぇw
415 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 21:37:42 ID:LmaNV03c
FRB前議長のグリーンスパン氏は、「経済予測の的中率は占星術並み」という 分析を読んで、「占星術の的中率はそんなに悪いのか?」と、首をかしげた。 そのグリーンスパン氏も、議会で吊るし上げを食らってた映像は、ショックだった。
416 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 21:40:27 ID:6x1oY6KP
>>412 まあ そう言うなよw
当時、日本の大蔵省は不良債権の定義すら、まともにいえなかったのは有名な話w
東大法学部でノーパンしゃぶしゃぶとかだったからなw
金融ファイナンスの専門家がいなかったんだよね。
マクロ経済の専門家も上層部にはいなかったよね。
政治的云々いうまえに、僕らはほんとに力がなかった。
馬鹿な官僚に、正しい事を指摘する力もなかった。
それはともかく、この危機で、当の日本が対策おくれてるってのはどういうことだよ。
俺らこそ進歩したはずなんじゃねーの?
417 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 21:49:00 ID:IBnbHEk/
>>415 ショックもクソも、グリーンスパンはモロに戦犯の一人じゃねーか。
2年くらい前までは、2ちゃんねるでこいつを批判するようなことを
書くと、壮絶なバッシングを食らったモノだったがなwwwwwwwwww
418 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 21:50:41 ID:10i/g92m
世界はみんな〜バ〜カだった〜♪
口はいいからさっさと手を動かせ
420 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 21:53:40 ID:7U1S7lEK
口はいいからさっさと金を出せ ノーベル賞の賞金を返上せよ
数年前はこの板でも金融工学を基にした金融立国信奉者が多かった
422 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 21:59:37 ID:GLg6JfQU
>>421 ご近所の土人部族が「北東アジア金融ハブ」を
呪文のように唱えていたw
423 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:00:39 ID:fBJNydJz
なんだか偉そうな奴が多いが 小泉に投票し 竹中の説を支持した奴らに クルーグマンを非難する資格はない 馬鹿じゃないのか?
じゃあ株価はもう一度調整が必要だな
>>423 クルーグマン=アンチ・ブッシュ=デモクラッツ
426 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:04:48 ID:6x1oY6KP
>>423 だけど、この手の問題に関しては、小泉竹中って
コアコアCPIを導入したり
物価連動国債をつくったり
郵貯民営化したり
経済財政諮問会議を軌道にのせたり
なんといっても不良債権処理にとりかかったりと
真面目すぎるくらい仕事してんのよね。
小泉なんか大嫌いだが。
427 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:07:18 ID:dwVMXduG
428 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:08:19 ID:CkerHRP8
日本は最先端の事象が発生してる場所なんや。 つい二十年前まで、日本人自身が、日本を小国って ゆってたのにな。 欧米のニュースで日本が取り上げられた事が ニュースになってた時代。
この記事書いた記者はミスリードする気か。 アメリカを批判して、皮肉を言ってるだけなのに。
430 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:13:58 ID:CFN+dHAb
日本の方が酷いんだけどな。
山形浩生はんにも謝罪してもらわんとのう。
432 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:20:32 ID:yiHgufU4
日本は失われた20年に突入してますがw
433 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:22:52 ID:ChYeofdp
434 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:25:10 ID:N/TUSDp5
失われた30年目にもうすぐ突入
>>423 なんか、最近は小泉、竹中を叩けば経済通みたいなムードだけど、実際は小泉、竹中のやったことはあの当時では最も効果的な方法だよ
後から叩いてる連中なんかしょせん流されているだけ
436 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:27:58 ID:XPGjFWic
つか金融政策でデフレが解決できるってほんとに信じてるの?この学者たちは
謝らんでいいから 得意の経済学とやらで 早く立て直してくれ
438 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:29:40 ID:XPGjFWic
>>435 たしかに最も効果的に経済を破壊する方法だったな
あの当時マイナス成長だったのは小泉の故郷の北朝鮮と日本だけw
439 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:31:37 ID:1RlR17Wy
謝らんでいいから、日本と同じ過ちをするなよw ……損切りって難しいねえ。
日本が大病の中、必死に自力で回復しようともがいている最中に、 苦しむ病人をボコボコにして財産ゴッソリ掠め取ろうとした国。 それがアメリカ。
アメリカ人が失敗を認める時は、次のビジネスを探してるとき。 つまり「今の私なら克服できます」とアピールしてるだけ。 これほんとな。だまされるなよ。
442 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:38:09 ID:XPGjFWic
>>440 だって愛国心ゼロだから外圧を利用して他人の財産を奪うことに躊躇しない民族だもの
謝られても困る・・
444 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:41:16 ID:rtGLAO2c
ノーベル経済学賞って、 将来大間違いをしでかす人に贈られる賞のような気がする。
446 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:44:13 ID:ob0l90k+
同情するなら金をくれ
447 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:44:40 ID:uLoZxWR/
謝らなくていいので行動でどうのこうの。
誤ってないんだってば
449 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:46:28 ID:S0gIUDKW
>>441 この場合は違うだろ
ノーベル賞の自分が謝るんだから、日本はアメリカを助けろって意味だろ
んでもって「そんな偉い人が謝るなんて、やっぱり偉いね〜」と言って助けたくなる日本人の習性を利用してるんだ(´ヘ`;)y─┛~~
450 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:46:46 ID:XpKZ2grA
この手のスレではいつもチョン工作員が単細胞に喜んでいるが、 日本人に韓国旅行に来てもらいたがってマスゴミを総動員して大宣伝しなきゃならないような ウォンの壊れっぷりをミジメだと思わないのかね。 ちなみに、うっかり韓国で食事するとE型肝炎を伝染されるから決して行くもんではない。
451 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:46:48 ID:XnYPNv66
いまさら謝られても
どうでもいいから早くアメリカを立て直せよw
453 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:53:23 ID:7LJbyx+J
日本の周りは「物乞国家」と「搾取国家」 「搾取国家」が謝ってもなぁ。 グァム移転で血税28億ドルってなんだよ。滅びろアメリカ。
455 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:59:29 ID:thObD5oV
よーく考えると、将来に禍根を残すことなく経済を回復させた 小泉・竹中路線は凄いの一言だな。
456 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 22:59:45 ID:vMcFztHe
ウリナラを見習うニダ
やってることが一緒なら「実感なき景気回復」も、もう規定路線だろうな。 アメリカの場合失業率が高いからなおさらそう思える。
458 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 23:09:20 ID:6RO4kp1b
この人だけが謝っても比べ物にならない数の白豚連中は相も変わらず思い上がったままな訳で 欧米は向こう三世紀くらい苦しむといいよ
459 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 23:24:08 ID://1ISm7d
それでも、一人当たりGDPの上位はルクセンブルグや北欧の金融・資産インフレ国が 独占している。攻めの金融が出来るのは資産インフレだからとも言えるが。 資産インフレの作り方を教える経済学者はいない。
460 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 23:25:32 ID:10i/g92m
読売は変な記事書いたことを クルーグマンに謝れ!
ルクセンブルグって、そりゃあんなけ人口少なければな・・・
>>426 俺は、小泉は好きだけど。
そもそも、「北の拉致」が発覚しなければ、小沢は首相間違いなかったし。
>>421 いたいた。
日本は工業国をやめて金融立国を目指すべき〜みたいな。
外交がド下手糞な上、基軸通貨を持ってるわけでもない日本が、
金融立国目指すなんて無理だろ!!ってレスしたら鼻で笑われたっけ。
464 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 23:46:18 ID:Ty04vkzI
465 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 23:47:01 ID://1ISm7d
現在のレートでも日本の一人当たりのGDPはスイスや北欧にも敵わない。 ドル・70円でやっとルクセンブルグに並ぶ。 製造業やサービス業は黙っていても努力するから、金融が本当に駄目と 云う事だな。逆に言えば、金融次第ということか。
466 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/14(火) 23:57:28 ID:jU7FJfSo
日本のGDPは高齢者が持ち逃げしやがったが
凄い人ほど自分の非を素直に認めるんだな。 経済学とか以前に人として尊敬するわ。
468 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 00:00:34 ID:mIkuFKKj
そうそう。バブル崩壊後日本の政府は対応が遅れてアメリカは 「日本は国際的な信用を失った」ってさんざん叩いたよな!! 謝って済むなら警察はいらんわ
469 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 00:08:31 ID:KW+Wf/pC
>>106 馬鹿マスコミが銀行へ公金注入するのを横並びでフルボッコして宮沢がへたれたんだよな。
ほんとあの時断行していれば・・・欧州の銀行みたいにユダヤマフィアの詐欺債権買い捲って悲惨な目にあってた。
結果オーライだよ!
日本の金融はいまだに土地買ってりゃいいみたいな大雑把さだからな。 自分で投資対象の価値を算定するような能力が不足している。 だから不況の直前に海外でババつかまされるんだよ。
471 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 00:35:03 ID:XEu10F3m
「失われた10年」とはアメリカのアホ経済学者が捏造した言葉で、 事実は其の丁度正反対だ。 日本を貶めることに血道を上げる朝鮮人工作員に支配された日本の マスコミが其れを増幅して広めた。 実際には 日本は1991年から18年連続で対外純資産世界一で、 2位のドイツに2.4倍近い差をつけたダントツで世界最高の経済大国であり、 米国は1990年から19年連続で対外純債務世界一のダントツで世界最低の 借金大国である。 アメリカは1988年に対外純資産がゼロになって以来 「失われた21年」で世界最底辺であえいでいる桁外れの劣等国家である。
>>471 「失われた10年」とは単に長期にわたって経済成長が鈍化したことを言うんですよ
473 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 00:55:09 ID:1aMOd68u
俺、確か卒論で ひたすらこの人の本を引用というかコピペしてた気がする
金融緩和のみじゃとてもじゃないけど切り抜けられないんだよね その辺、松岡みたいな馬鹿エコノミストはいまだにわかってないようだが ここがクルーグマンとの力量の差かね
477 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 01:06:32 ID:g/+eXiy0
しんでわびろ
死ぬのは苦しみが一瞬だからダメ
>>196 思い切った政策取れるのは中国だけだな
愚民どもた暴れたら射殺すればいいだけだからな
日本ってやけに緊縮財政派が多いんだよね あと愚民も緊縮財政が大好き
日本式に腹を切れ
>>480 だって政策側は責任取らなくていいもんw
うまくいったら「俺らの手柄」
失敗したら「徹底してなかったから、お前らのせい」っていえばいいし
483 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 01:37:12 ID:onagM2Uk
>日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を張るなど ポイントはこれだろ。 当時アメリカに都合がよくなるように日本に無理難題を吹っかけたけど、 今度は自分たちに都合が悪いから俺たちはやらないよ、と宣言してるだけだろ。
485 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 01:44:25 ID:rC+i34Wu
日本に謝らなくていいから、日本にやれと言ったことをアメリカがやってみせろ。見本示せ見本。
謝ってるように見せかけてるけど、あくまで言ってるのは 「日本と同じ過ち犯してる米政府市ね」 ってことじゃないの。 自分が間違ってたとは一言も言ってない。
487 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 02:02:10 ID:4AeUQgwk
3年後に小浜が生きていれば大統領選挙の遊説で 「私は日本が10年要した問題をわずか3年で解決した」 と言うに決まっている。
488 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 02:04:41 ID:2nF0ay1L
>>486 そだね、アメリカを皮肉ってるだけだね。
どこまでもお人好しで騙される日本人 でもそんな日本人が大好きだ
491 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 02:09:31 ID:gF0wnxaV
>>480 財政出動で景気対策をするのが表面的にはリスクが高いからではないかと。
対策費相応の経済効果が実現するかどうか、不確定だからだと思うな。
日本のように金融関係が未熟な国は経済効果の果実を外国勢力に掠め取られてしまう恐れがあるし。
逆に緊縮財政には表面的なリスクはない。
しかし我慢し続ける忍耐力が必要でこれはつらいし、
今回のように何百兆ドルの負債をチマチマ働いて返済するなんぞ非現実的とも思える。
リスクをとって景気対策のために財政出動した結果、賭けに負けた分が日米とも国債残高という形で積み上がってるのだと思う。
財政出動の負の面から目を背けてはだめでしょ。
ともあれ政府がやると決めちゃったのなら、投資を受ける国民の側としても投資効果を最大化するようにしないと
後世代から無能のそしりを免れないね。
謝罪はもういいから 後は日本の経験を存分に研究して 今後の政策の足しにしてくれ。 飴が元気じゃないとこっちまで調子が狂うからな
494 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 02:12:24 ID:401XfyhA
左傾化政治への批判ですね
495 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 02:14:54 ID:w5BYKBZM
読売は質疑応答をそのまま書けばいいんだよ。何勝手に編集しちゃってんの。
496 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 02:22:42 ID:q5yA+qHa
自分の身を案じて 失敗を指摘される前に、逃げ道をつくったか
497 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 02:24:55 ID:iqy60je9
これでまたノーベルか。 経済学賞は簡単なものだな。
498 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 02:42:17 ID:A0g3dAHF
上手くいかない場合は批判して、上手くいった場合は俺が育てただろw
それなんて銭一
500 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 02:48:43 ID:viGjmyEK
ていうか、小泉と竹中って「ふつう」。 既得権は単純労働者、地方の金融機関、地方の農家と経営者と政治家、国家2種以下、NHK、アホ新聞
501 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 03:07:25 ID:401XfyhA
つまり 「自分が国に払った税金以上を求めるな」 まずコレが自称市民たちに理解ができないので困惑する せめて黙っててくれれば助かるのに 金融機関への大幅融資は当然のことだが 労働者の雇用保護であるGMへの融資は無駄になる
502 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 03:27:52 ID:IRQwY6Xl
日本になにかを押しつけようとする布石か何かですかwww
503 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 03:28:34 ID:IRQwY6Xl
あほ国民だから政治家もあの程度だ、しかたないw
504 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 03:32:20 ID:qutEdWHt
あれ。竹中はアメリカの対応をベタ誉めしてなかった?迅速だと。
505 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 03:35:04 ID:Vb1xilgS
>上昇する米失業率を見ると、 >失われた10年を経験した日本より悪化している GM、クライスラー、フォードが破綻すれば間違いなく 失われるのは10年程度では済まないだろうね。
506 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 03:55:11 ID:niFOI0l8
英語教師が増えるんだろウゼー
だから、だから、日本のカネがアメリカにとって必要なのです!!ってか 冗談じゃねえぜ
>>388 ■景気の良い時に金利は上昇するもの。
だが、今回は大規模な財政出動という需給の要因で、景気が悪いのに金利が上昇してしまう。
このため、金利上昇には警戒が必要。
■金利が上昇すれば、企業の資金調達コストを悪化させるだけではない。
金利が上昇し続ける事態となれば、そのツケは増税として国民に戻ってくる。
◆by 東短リサーチ 加藤出チーフエコノミスト[報道ステーション 2009/04/08]
「国債の発行量が増えるという心配がベースにあって、そこに海外の長期金利も上がってきたということが相まって、日本の長期金利がここ最近上がってきた。
国がお金を市場から借りる時の借金のコストが増えて、それがまた財政を圧迫するという悪循環が始まってきちゃって、
そうすると、どっかの段階でエイヤっと増税せざるを得ないみたいな、追い込まれていくことがある」
需要不足を財政支出で埋めようとする発想自体が間違いだ。需要の落ち込みは海外の消費バブルの崩壊によるもので、元に戻らない。
輸出頼みからの脱却を進めるため、無駄な規制の排除に取り組むべきだ。
家計に例えると生活費の半分が借金の状況で、将来の増税や自己破産・国債バブル破裂が高まっている。
これまで社会保障費削減に苦しんだのは、90年代の景気対策で多額の財政支出をしたつけだ。今回の『大盤振る舞い』も、将来必要な費用を使えなくするだけ。
509 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 04:13:45 ID:3Ad9hes6
>>508 ネトアサ乙wwwwwwwwwwwwwwww
もっと他に謝るべき事があると思うがな…
>>508 【政治】 麻生首相「解散、近々行われるだろう」→パーティーで爆笑の渦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239018456/ ■予言
5月解散、6月選挙。もしくは一ヶ月遅れて6月解散、7月選挙。
6月中に小沢秘書の第1回公判が開かれるだろう。その公判をバンバン、マスコミに報道させ、民主党をイメージダウンさせた中で選挙をする作戦。
さらに、権力者のオールスター「安心社会実現会議」は、6月前半に提言、「骨太の方針2009」に反映。
もう、麻生はただの猿の置き物で、実体は「与謝野が首相、その後ろ盾がナベツネ」であることを隠す必要がなくなった。
◆政府の「安心社会実現会議」 権力者のオールスターか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239121564/ ★『¥(銭)+Akunin(悪人)=Yakunin(役人)』
「天下り利権の凶弾に倒れた規制緩和と利便性。公務員と既存勢力の猛攻に晒される憂国の志士達。利権は、新たな利権を呼ぶ。日本の未来―《公務員の凱歌》―。それは、公務員による凄絶(せいぜつ)なる揺り戻し」
「武力介入を開始した公務員と族議員の猛攻に、日本は震撼し、翻弄され続けるしかないのか。―かんぽの宿売却問題という《恐怖と消費のキャンペーン》―。見せかけの理念に隠された野望が、鎌首をもたげる」
「天下り利権と族議員という二流の重力に魂を引かれ、想い出に縛られ、未来さえわからぬ今、人は何を思うか。日本の未来―《拭えぬ過去》―。明日でさえ、気が付けば想い出の中に…」
「公務員と族議員の無慈悲なまでの攻撃に翻弄される憂国の志士たち。そして民は、紅蓮の炎の中で劇的を味わう。日本の未来―《故国燃ゆ》―。公務員の恒久天国は劇薬か」
「ついにその姿を現した公務員利権の大型母艦。立ち向かう憂国の志士達に、勝機はあるか。日本の未来―《命の華》―。公務員利権という閃光の数だけ、民の命が消える」
>>511 ◆「(麻生)太郎が社長なら大変なことになっていた」 by 麻生太郎の父親 [週刊文春 2008/10/02号]
ええ…、お父様、あなたの言う通りです。日本が大変なことになっています。
★既得権益者のオールスター「安心社会実現会議」…6月前半に提言、「骨太の方針2009」に反映
「与謝野が首相、その後ろ盾がナベツネ」だとゲロってるのも同じ
■発案は…与謝野馨
◆麻生首相「安心社会実現会議」を設置 渡辺恒雄、日枝久、宮本顕治共産党議長の長男宮本太郎北大教授ら
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239083841/ ≫ 『会議を発案した与謝野馨財務・金融・経済財政担当相』
■高橋洋一は、安倍改造内閣で『麻生幹事長−与謝野官房長官が主導権を握った途端に』、首相補佐官をクビになり、退職期限まで決められて、ゴミだらけの資料室に左遷させられた。
■当然、メンバーは予想がつきますね
●財務省べったり
武藤敏郎・大和総研理事長(大蔵省「主計局」出身。大蔵事務次官、財務事務次官、日銀副総裁を歴任)
[報道ステーション 2009/03/31] 予算や関連法案は、与謝野―財務省主計局長―経済産業省OBの秘書官で決まった
●摘発線引き利権
但木敬一・弁護士(元検事総長)
◆但木敬一 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%86%E6%9C%A8%E6%95%AC%E4%B8%80 ≫『2006年から2008年まで検事総長』
原田明夫事務次官と共に政党行脚に出て、『犯罪捜査のための通信傍受に関する法律』の成立に尽力
日銀前副総裁の武藤敏郎とは高校の同期
●マスコミ印象操作
▽渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長 ▽成田豊・電通最高顧問 ▽日枝久・フジテレビ会長
●世間の印象をよくするため?
山口美智子・薬害肝炎全国原告団代表
◆首相、「麻生ビジョン」策定へ=有識者会議を設置−6月前半にも提言
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040700705&j1 ≫ 会議での議論に基づき、国と地域との役割分担や各分野での政策目標などを「麻生ビジョン」として提示する。
6月前半にも提言を求め、「骨太の方針2009」に反映させる方針を明らかにした。
>>512 ■麻生氏は2月24日の日米首脳会談時、オバマ氏に対し、ムダの象徴と言われたこの90年代の巨額な財政出動を、今再評価する声が出ている
と英文の資料などを配って説明し、まるで日本の失われた10年を語る教師役のようだったと言う。これは、日経新聞に事情通の話として紹介されていた
◆
http://policywatch.jp/hottopic/20090307/946/ ■「何でもあり」(by 事実上の総理・与謝野財務大臣)の政策に踏み込んだ日本
『「世界の株式を日本政府が事実上買い取る」という政策に踏み込んだ以上、リスクは日本に集中することになる。』
事実上の総理、与謝野馨財務・金融・経済財政相の発言
◆「(当面の経済財政運営について)あらゆる政策手段を駆使して、経済を正常な飛行高度にまで戻していく」[2009/02/20]
◆「必要以上の株価の下げは看過できない」[2009/03/03]
◆「株価は市場で決めるのが大原則だが、大きく変動して破壊的な影響を与えるなら、政府もあらゆる手段を駆使して食い止めるのが国民に対する責任だ」[2009/03/03 参院財政金融委員会]
その結果のバラマキ…
■公的年金などの買い下支えが浮き彫りに
◆国内株式市場での「信託銀行の買い越し額」(信託銀行は主に年金基金などの売買を代行)
▽2008年度…6兆1515億円 1996年の開示開始以来、最高
▽2007年度… 4132億円
『07年度の実に15倍近い』資金を株式市場に投入している。
■日経平均株価収益率104倍、全銘柄ベース119倍。これでいいわけがない…地獄を見ることになるのは数字が明確に示す。
麻生総理、事実上の総理・与謝野財務大臣、与謝野と共にバラマキ予算策定した財務省主計局長、人事権などを一手に握る霞ヶ関のドン・漆間官房副長官は、
後生、日本どころか世界の歴史に日本崩壊の暗黒面として刻まれることだろう。
【証券】年金マネー:株価下支え・08年度国内市場、信託銀6兆円買い越し…海外勢の売りを国内勢が吸収 [09/04/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238715698/
>>513 ■2009年3月16日の日経225…PER148.39
NYダウ…PER11.12 7223.98ドル
日経225…7568.28円
これをNYダウのPER11.12に直すと、567円となる。
理論値からすると、日経225は1000円以下。
こんな異常値を示すわけがないと、否定したい人がいるかもしれないが、現実なのだ。
今の株価の上げは、人為的な国の買い上げでしかないことが解る。
■「日本の公的資金が米国株式を買い上げている」との噂を推測する数字が明らかに
◆《対外証券投資》統計(2009/03/01〜7日間)
▽売却…2042億円
▽購入…5388億円
▽差引…3347億円 買い越し
この時期、日本の金融機関・法人は、決算資金繰り対策もあり、対外資産を売却している。
『しかし、統計上は「買い越し」。この買い越し分が「公的資金の買い」と見られいる。』
◆上昇望むのは政治家自身…株価対策で「日銀」包囲網?[夕刊フジ 2009/03/17]
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/17fuji320090317204/ ≫ 『「株価の上昇を本当に望んでいるのは、企業というより選挙を前に資金が不足する政治家自身ではないのか」(日銀筋)との言葉が妙に説得力を持っている』
そして、世界中に日本国民の税金をバラまいた日本の将来は…
■モノづくりという《拭えぬ過去》は新興国と同じ産業構造
現実に、日本から「投資引き上げ」という、新興国や発展途上国と同じ扱いが起きている。
『国別CDSでは年初からのCDS上昇率で、日本は128%でトップ。日本=ジャンク=ビジネスできない国となっている。』
◆
http://bespokeinvest.typepad.com/.a/6a00d8349edae969e2011168c2ff49970c-popup ◆「モノづくり信仰の重力に縛られた歪んだ新卒学歴社会という、想い出に縛られ、未来さえわからぬ今、人は何を思うか。日本の未来―《拭えぬ過去》―。明日でさえ、気が付けば想い出の中に…」
515 :
【新聞】広告費水増し請求は詐欺行為?【押し紙】 :2009/04/15(水) 04:44:58 ID:jBm0vWMl
>>505 ビッグ3が破綻したら、アメが失業者だらけになっちまうなw
ビッグ3の他に、どこか雇い口があればいいんだけどな・・・
516 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 04:48:11 ID:401XfyhA
なんつーか 日本の政局だけで世界経済を語る 焦っている民主党の工作員だろうか? 興醒めだ
狂う愚マンは往生際が悪い。 あくまでも自分の理論は正しいのに、実践に移すのが難しいだけと弁明している。 あんなクソ理論実践に移せば通貨の信認が崩壊するだけ。 バカナンキもヘリマネに近いようなことを垂れ流してたが、実際にはできまい。ドルの信認が崩壊する。 狂う愚マンはノーベル賞を返上しなw
《恐怖と安心のバランス》は、官僚が決める。最強の《人事権力》『内閣人事局長』と、最強の《線引き利権》『検察・警察・国税庁』というジョーカーの力を使ってな!
◆麻生首相、週末ホテル“密会”疑惑…約2時間[夕刊フジ 2009/03/31]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238502527/ 要点
▼昨年末以降の首相動静を調べると、『東京・永田町の個人事務所で「書類整理」をした』記述は数回あるが、『ホテルの使用はなかった』。
▼それがなぜか、09年2月以来、【ここ重要】『政治活動などにかかわる書類が山積する官邸や公邸、個人事務所ではなく』、ホテルの客室で頻繁に「書類整理」。
“首相が”ホテルで書類整理するなど聞いたことがない。書類整理ならば、『政治活動などにかかわる書類が山積する官邸や個人事務所』でやればいい。
つまり、『政治活動ではない書類や案件だということ?!』。ホテルで、極秘裏に誰かと会っていたのではないか?!
▼同ホテルには、首相行きつけの会員制バー「ゴールデンライオン」があるが、注目の「書類整理」では必ず客室を使用。
▼【ここ重要】麻生首相がホテルで「書類整理」した前後に、永田町を激震させる“注目事件”が発生
◆
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tarou_aso__20090331_4/story/31fuji320090331203/ ★ゲシュタポ長官、売る魔
勝者は常に公務員であり、敗者は国民か…。《内閣人事局長》と《摘発の線引き利権》にかかれば、どんな問題も無味乾燥な政治論に過ぎないか…。
▼38 :名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 23:55:57 ID:XrkMlc4k
そういえば、姉歯事件の時も親米の安部内閣が危なくなりそうなときに、
ライブドアを強制捜査して話題をそらしたけど、
沖縄で殺害された野口さんを「自殺」と断定して処理したのも当時警察庁
長官だった漆間さんだったっけ。 なんかプンプン臭うなw
漆間さんも、自分の手柄を少しアピールしたくて、ついしゃべちゃったんだ ろうけど、高くつきそうだねw
519 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 05:36:14 ID:GPu1pfZX
結局当時の日本もケケ中もまだましだったって 結論になりそう。 実際に携わったやつの批判をするのは簡単で バカのやることってことですね。 このスレもアホ多すぎ。。。
520 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 05:40:53 ID:GPu1pfZX
FRBのハゲも早いところ誤っとけよw
521 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 05:49:12 ID:bBuyLC3A
貰うもん貰って謝るとはシナリオ通りですね
口先だけで謝るなら誰でも出来る。これだけ各所に多大な被害を与えたのだから腹切ってくれ。
523 :
【新聞】広告費水増し請求は詐欺行為?【押し紙】 :2009/04/15(水) 05:57:09 ID:jBm0vWMl
>>521 貰うもん貰ってから謝る辺りが、非常にウマイすね。
日本人も、かように上手く立ち回りたいものでつ。
>>1 > 「私たちは、日本に謝らなければならない」――。
謝る必要なんて無いよ。
有言実行、今からでも遅くない。言ったことを実践しろ。
525 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 06:38:37 ID:WYTXiyJk
真の問題は財政支出が不足しているのではなく金利が低すぎる事だ、 低金利で経済が凍りつくからデフレになる、米国も金融業界の 救済ばかりに目が行っているとデフレから脱却できない、 失われた20年が始まって1年に満たない。
画伯にも謝れ
全然気にしてないのに、欧米のダブスタはこれに限らないから
指詰めろ
身の処し方はご存じですか。 アメリカは銃社会でしょ。
このスレに一言書き捨ててるアホどもはどっから湧いてきてんのかね?
アメリカ流カネカネキンコ
頭で考えるだけと、実際に失敗リスクを負って行動すること、は全然違う。 当たり前の話だが。
533 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 07:30:02 ID:ohP6Daxb
第171回
「おまえもか!」と非難したくなる世界の経済対策
経営コンサルタント 大前 研一氏
2009年4月7日
2008年にノーベル経済学賞を受賞した米プリンストン大学のクルーグマン
教授は3月17日、ブリュッセルのEU本部で記者会見した。彼は「欧米の
財政刺激策は不十分で失望している」と述べ、EUや米国の景気対策を鋭く
批判したのだが、彼の言わんとしているのは、主要国経済を回復させる
ためには需給ギャップを穴埋めするための追加的な財政出動が必要だと
いうことだ。
これを聞いて、わたしは「クルーグマン、お前もか!」というせりふが口
をついて出てしまった。彼は規模の景気対策だけでなんとかなると思って
いるのである。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/177/
534 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 07:36:48 ID:ZFR6SDU9
日本は日本だけで何とかしようとしたがダメリカは世界中に迷惑かけまくり
535 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 07:57:41 ID:OTvN48AI
>>525 金利はインフレ時に上がるものだと思うんだが。
デフレ不況下で金利が上がったらますます不況になる。
名目金利は0%より下げられないから、
期待インフレ率を上げて実質金利をさらに下げよう
というのならわかるけど。
536 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 08:02:36 ID:raS5SMPB
10 :名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:08:44 ID:QsO5yrJg0 政府紙幣発行論 (日本人省略) ・海外 ジェームズ・マギル・ブキャナン(ノーベル経済学賞) ポール・クルーグマン(同上) ポール・サミュエルソン(同上。オバマのブレーンの一人) ジョセフ・E・スティグリッツ(同上。現在アメリカ1の経済学者) ブッシュとその仲間が今画策しているもう一つの裏の手は、[世界恐慌」である。 恐慌の発生によって自らドルを暴落させ、この機に乗じて現在のドルの使用を禁止して廃 止、そして、新たなドルを発行する計画が進められているようだ。今使われているドルは グリーンのトーンで印刷されているため「グリーンバック」と呼ばれているが、新たに 青いトーンで印刷されたニュードルを発行する。 既にFRBでは、この「青いドル紙幣」は密かに印刷されて出番を待っており、名前も[ブル ーノートは国内でのみ流通させ、世界通貨としては、新しい「電子マネー 」が導入され、グリーンバックと一定比率で交換されることになる。(つづく)
537 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 08:03:24 ID:raS5SMPB
538 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 08:03:25 ID:Nz3CQIu5
ノーベル賞そのものが政治利用されているから ノーベル賞の権威を妄信してるのは日本人ぐらいのもん
539 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 08:08:12 ID:Utvrn752
ロシアがサハリン1で無茶なこと言ってる。おいアメリカ!お前がやってこい!
素直な人だ・・・ 白人がアジアの土人に謝罪する、しかもノーベル賞受賞者が・・・ 勇気ある行動だと思うよ まぁ、それはおいといてさっさと何とかしろw
542 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 08:24:32 ID:a8nOKH7B
あやまらなくていいから 借金返せよ
経済学なんて学問として成り立つまでも無いインチキだってことだよ 結局、起こったことを後付けでもっともらしい説明をしてるだけで、 実際に解明されてはいない。解明されてないから現在の課題に対して無力。 こんなインチキ知識体系が大学で勉強されたり、社会で大手を振るってるっていうのが 人間社会の根本的な愚かさなんだろう
く/ ノフ __l__ .__|_ / -─ -┼─`` ム |工| 、/ 、.| | / -─ 小 |_, /ヽ _| ヽ/ー- / ヽ_. //// / / / // / ̄ ̄ ̄ ̄\ | | r ┤ ● ● ├j \| レ | j ,っ /\___,\_ `‐-‐´ /  ̄  ̄ / し、 /  ̄ ̄ ̄ \ / ̄  ̄\/ /\ Y / /-┬-\ .| \  ̄丁 ̄ ) 入 ヽ|ノ /ヽ ( \ ̄ ̄ ̄ / ) \ く ̄ ̄ ̄( / > | L_>
546 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 12:27:45 ID:b4IJCbWj
>>504 極めて迅速だよ。
特に公的資金投入は日本は10年かかったが、アメリカは数ヶ月で投入。
てか、竹中いってる馬鹿サヨ中核派は的外れも良いところだからとっとと消えて欲しい。
547 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 12:54:28 ID:Utvrn752
社会不安を防ぐために首切りは行わず、新卒の採用抑制で人員を削減。 派遣を規制緩和して、余った若者を派遣に回し、低賃金で工場で働かせ、製造業の国際競争力をアップ。 日本が取ったこの対策こそ、世界の模範となるべき。
548 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 12:56:14 ID:WV7eoK88
地震学なんて学問として成り立つまでも無いインチキだってことだよ 結局、起こったことを後付けでもっともらしい説明をしてるだけで、 実際に解明されてはいない。解明されてないから現在の課題に対して無力。 こんなインチキ知識体系が大学で勉強されたり、社会で大手を振るってるっていうのが 人間社会の根本的な愚かさなんだろう
549 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 12:57:44 ID:bdS6kNhq
公的資金投入でお金儲けする方法を考え出したのは日本。 アメリカはそれをいち早く応用しているだけ。
欧米なんて元々派遣大国じゃん…
551 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:00:46 ID:jo91oyo5
>
>>547 ゆとりは何いってるんだw
そんなのは、とっくにサッチャアおばさんや、レーガンおじいさんが
欧米で実践ずみなの。
日本の03-07の歪みはそういうのとはある程度は無関係。
552 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:01:18 ID:FIEkMgFm
>>549 違います、アメリカです
80年代の日本のバブル絶頂期にアメ公はほそぼそと公的資金をやっておりました
当時、かの国は金融危機が目前で
「先の発言は間違いでした。ごめんなさい」 と素直に言えない人のほうが圧倒的に多いことを思えば 公式に謝罪会見するというのは結構えらいことだと思う まあそれはいいとして次は行動に移ってくれ。迅速に
554 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:01:35 ID:bdS6kNhq
アメリカの金融機関は「どーせ、公的資金投入されるから・・・」で、イケイケどんどんで 今の状態になった。 公的資金投入でゾンビ銀行が生き残り、企業が経費削減努力しても、収益上げても、それを 銀行が吸い上げてしまう失われた10年になってしまった。 やっと出口が見えたかと思ったら、アメリカがゾンビ国家に。 日本に残されたキャッシュも、すべてアメリカが吸い上げます。
謝罪したフリして謝罪してないじゃんか。
日本の場合、リーマンショックと同じく株価地価のストックが暴落したけど 製造業は急激に落ちなかった。マツダ・日産はやばかったが時間的余裕があった。 アメリカの失業率急増は、日本とは異質なものです。本質で何かが違う。
早速池田信夫ブログでも叩かれててワロチwwww
558 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:19:47 ID:FIEkMgFm
これが謝罪とかいっているのは、明らかに日本語能力が足りていない。 彼の無能リストに日本政府、日銀、その次にFRB、米国政府が付け加わっただけじゃないか
559 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:20:56 ID:bnwEoFfl
経済学って結果分析学って名前にしたらいいのに。
560 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:25:39 ID:CSXzJjVG
日本の政治家も官僚も結果すら認識できないんだから まだ結果の分析できるだけマシだろ。
562 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:28:16 ID:OzIZ4AzW
良くわからんが偉い人が謝ってるみたいだから俺も謝るわ…
563 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:30:13 ID:FIEkMgFm
また、文面も読めない馬鹿が増えている。 これどう考えても日本の政策を踏み台に米国政府の政策を馬鹿にしているだろ 日本に謝罪ってあんた。どんだけお人よしと言うかなんというか
>>548 大地震を人為的に発生させることは出来ないが、経済活動は全て人の手によるものだぞ?
565 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:41:56 ID:hDtLznSG
>>421 んだね
日本の通貨が変動しやすい要因に、外交が稚拙だと言うのがあるけど
ぶっちゃけ外交力=軍事力だから、その点をクリアしないと金融立国は机上の空論
566 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:44:32 ID:G4rEDlLF
遠くからごちゃごちゃ言うならねらーにもできるからな 謝るだけマシだろ
567 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:44:53 ID:bUFkUmn+
これは対応が亀の様に鈍い アメリカ政府に対する皮肉を 日本に謝罪すると言う形で言っているだけなのに・・・ それで喜んじゃう国民って・・・GHQも楽だったろうな
謝罪も賠償も要りません。 自分の国の経済構造と倫理観を変革して下さい。
569 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 13:51:05 ID:05HvV2Os
>>548 自分に理解できないモンは認めない
まで読んだ
中卒はツライね
細切れ不動産担保証券に加えて、 商品先物コモデティ証券と通貨デリバティブを巻きこんだ不況だからな。 バーチャな金融商品と実態経済がぐっちょんぐっちょんに絡み合いもつれ合っている。 リフレとかインタゲとか単純なモデルでは説明ができないのだ。
政治の裏の悪を知らずに、数の計算程度で経済を語ってはダメ しかし政治が教える(裏を語らない)政治学もダメ
最近では落ち着いたようだがお隣の某国では、 公定歩合を引下げ量的緩和を始めたが 預金金利や債券金利が公定歩合金利と乖離し高止まりした。 消費の需要は急減したが、物価CPIは高く推移しスタフグの様相を示している。 これまでの経済政策では説明できない事態が世界各国で生じている。
573 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 14:07:13 ID:qgV9Dvc0
宇宙論なんて学問として成り立つまでも無いインチキだってことだよ 結局、起こったことを後付けでもっともらしい説明をしてるだけで、 実際に解明されてはいない。解明されてないから現在の課題に対して無力。 こんなインチキ知識体系が大学で勉強されたり、社会で大手を振るってるっていうのが 人間社会の根本的な愚かさなんだろう
574 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 14:08:25 ID:lPRjGMmK
日本人は日ごろから謝りまくっているから いざ外から謝られると混乱するんだな・・・
575 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 14:11:06 ID:rWn9CbHw
中谷が間違いを認め懺悔し、クルーグマンが間違いを認め謝罪したのに いまだに全く反省してないのが竹中平蔵とテロ朝。
576 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 14:19:22 ID:BCwqkOe0
アメリカ政府「も」バカだったと言ってるだけじゃんか。どこが謝罪だよ。
577 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 14:21:36 ID:qmjE8fjY
経済テロ国家はうざいんだよ。黙って沈んで池
578 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 14:44:48 ID:NxzC8W0d
>>573 理科系の学問は本質を捕まえようと努力してるし、その方法論や結果の評価法もある程度確立している。
言葉だけ入れ替えても駄目だよ。
>>576 ちげーよ、日本政府の対応はベターだったと認めてるんだろ
580 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 14:52:04 ID:lPRjGMmK
ベストでないから、くそみそ
581 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 14:58:59 ID:bdS6kNhq
>>578 経済の混乱の弊害は、文系が分かったふりして数式とか入れちゃった弊害
582 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:00:57 ID:lPRjGMmK
古くはケインズ批判でミクロモデルからマクロを描く数式の弊害、というわけですかぁ 不況は新古典派のせい!いまこそ政府支出増大を!となった・・・
要は金融政策だけじゃどうにもならない、バブルの損害の穴埋めには古典的な公的資金投入しかないという事を認めたんだな 当時の日本政府は国民の抵抗や内外の批判ににあいながらも、それを先駆けて実行した。今は欧米がそれに追従してる で、日本経済の景気回復が20年かかったけど、欧米もそれくらいは余裕でかかりそう。誰も日本をもう批判できんな。
584 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:04:54 ID:56MR6WPK
クルーグマンって「経済学」は得意かも知れないけど、 実体経済や金融の具体的なことは大して分かってない学者だと思う。 日銀の量的緩和前だって、インフレターゲットをすれば人々の インフレ期待が高まる、とか主張してただろ。 ナイーブすぎるんだよな。 ノーベル経済学賞とか取った奴は 経済学の知識を引っさげて経済政策に口出してくるけど、 そんなにきちんと分かってるわけじゃないから話半分に 聞いておいた方がいい。
585 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:08:39 ID:KvEMEea2
もうだめぽってことかよ
経済学者てそこら辺にいる占い師と変わらんな
587 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:13:25 ID:bdS6kNhq
>>583 >日本経済の景気回復が20年かかったけど、
日本経済景気回復したの?また公的資金入れ取るやん。減税もやっているし。
588 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:13:31 ID:lPRjGMmK
まーた文面を読めない馬鹿が経済学と実体経済は違う!とか馬鹿な自説をご主張なさっているが。 いやはや、政策側が俺の主張する政策をしないのは馬鹿だとおっしゃられている、としか 記事からは受け取り用がないのだが。ゆとり教育で日本語能力がどんどん落ちてきているのは本当かも分からんね
>>586 ある意味民主党議員(日米問わず)=占い師=学者だな
外野から批判してるぶんには良かったが、いざ中に入ると…
マスゴミは賢いから絶対中には入らない確信犯です。
590 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:16:14 ID:lPRjGMmK
>>589 そうだな、ブッシュもオバカもやっていること変わらんモンね
591 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:16:20 ID:ohP6Daxb
経済学は学問じゃなくて思想だよ 当然未来予知なんて出来ません 過去に起こったことをモデル化して今回はこれに近いってよくやってるでしょ? 現実の社会に貢献できることはせいぜいそのくらい
593 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:17:41 ID:UoI1rQGV
>>588 経済学的に正しい政策を実行させるのは
「政治的な副作用を考えると」実際は不可能だった。
反省している!!とも読めるが。
経済学が福利厚生を目的としてる以上、
そういう反省はありうると思う。
594 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:19:36 ID:lPRjGMmK
どうしてホワイトハウスにあんなのいれちゃったんだろうね、米国民は。 まー任期が終える頃には面白い事になっているだろうかねぇ ブッシュのほうがマシ。叩かれて叩かれて一番、自浄効果が働いていた(笑)
595 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:20:10 ID:8ogiBp8Q
>>588 自分で「マネーサプライを増やしすぎるとマイナス金利にしないと
需要創出できない」と言っておきながら、いざ自分たちがマイナス金利を
政策化しようとすると、障害や反対が多かったといったところか。
>>587 少なくとも今の不景気状態は外的な要因が原因って意味じゃな。景気刺激策の効果と、貿易不況が少し落ち着けば
即座に回復軌道にのれる。
企業の状況もこの不景気を乗り切れるくらい回復。日本は金融機関の不良債権処理は最初の10年とちょっとでようやく完了したけど
さて、向こうの連中は何年で出来るかね。
597 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:26:39 ID:ohP6Daxb
池田信夫ブログ批判みてみ クルーグマン批判しているよ
598 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:27:20 ID:lPRjGMmK
>>593 そうかなぁ、だってこいつかなり批判しまくりだぜ?前科ありすぎて
ある種日本ネタを叩き台におちょくっているだけちゃうんかと
599 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:28:04 ID:jo91oyo5
>>596 なあ、たぶん10年後にアメリカが回復してるころに
どっかのくには失われた30年が絶賛進行中だと思うんだ
600 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:28:18 ID:odEC+P00
池田信夫w 世界で財政政策を行ってる国がないというきの人だぞw
601 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:29:05 ID:jo91oyo5
信夫wwwwwwwwwwwwww bizplusでは彼を信じることのできる心の広いやつがいたのか。
>>594 米国民は副大統領候補のメガネメス豚入れるよりましだと判断したのだろう。
ヤツならばウォール街で欲呆けユダ公どもをマシンガンで…とかやりかねんw
603 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:31:57 ID:ohP6Daxb
彼の発言は支離滅裂なので、日本のメディアが過剰反応すべきではない。時系列で追うと、こんな調子だ: 1998年の論文:日銀が「15年間、4%のインフレにする」という目標を 宣言し、通貨を無限に供給すればインフレが起こり、流動性の罠は脱却で きる。 昨年11月のNYTのコラム:ゼロ金利になった状態で中央銀行がいくら通貨を 供給しても、中央銀行が無責任でないかぎりインフレは起こらないので、 対策は財政刺激しかない。 今年1月の読売のインタビュー:米国では向こう10年間、物価を年4%ずつ 上昇させるくらいのインフレ目標が必要だ。 今年1月のRolling Stoneの記事:ゼロ金利になると、FRBにできることは もうない。オバマが(財政政策で)アメリカを救うしかない。 3月のNYTのコラム:1998年の論文は、実は私の想定していたのとは逆の 結論を示していた。ゼロ金利では貨幣と短期債券は完全に代替的になる ので、いくら通貨を供給してもインフレを起こすことはできない。 『VOICE』5月号のインタビュー:私が1998年の論文で書いたように、 日銀は4%のインフレ目標を設定すべきだ。 以上の発言が同じ人物のものとは、とても信じられない。特に5と6は、 ほとんど同じ時期なのに、自分の1998年の論文についてまったく逆の主張 をしている。これは彼の頭がおかしいのでなければ、Barroの次の論評 どおりなのだろう: He just says whatever is convenient for his political argument. He doesn't behave like an economist. ケインズもいったように、経済学というのは基本的にジャーナリズム なので、状況に応じて結論が変わること自体は悪くない。しかし論理が 矛盾しているのでは、結論も信用できない。クルーグマンの矛盾した話に、 しいて一貫性を求めるとすれば、「人為的にインフレを起こせれば望 ましいが、現実には無理だ」といっているのかもしれない。
>>599 心配すんな、アメリカの回復は10年じゃ無理だ。20年でも難しいかもしれん。
で、どっかの国ってどこだ?イギリスか?
605 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:37:00 ID:odEC+P00
その疑問を書いた人がいたんだけどねw
606 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:39:28 ID:jo91oyo5
>>604 ごめんごめん。
俺がOECDの先日の資料を見る限り、日本という国がそうだったよw
今年で失われた15年だった
あ、15+10だから失われた25年だね。計算間違いしてもうしわけない。
608 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:42:54 ID:ybEHVGiM
謝罪はいらない。だからさっさと自国を立て直せ。
609 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 15:56:53 ID:odEC+P00
1998年の論文は、実は私の想定していたのとは逆の 結論を示していた。 最初は短期国債買いオペでベースマネー増やせばデフレなんか止まると思い モデル作ってみたが、 なんとゼロ金利になるとベースマネーと短期国債が完全代替になって 金融緩和効果はゼロだとわかった。」という意味ね。 それが、そのまま、1998年論文の主旨そのものw 全然、自己否定しているどころか、全面肯定そのものね。自爆乙w それを1998年の論文は、実は私の想定していたのとは逆の 結論を示していた。と訳した池田先生wwwwww
610 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 16:11:51 ID:FzA3Z0zw
政府が何もやらないなら、行動の規範となる理論は不要だが、何かやるなら、たとえ不十分な理論でも経済学はないよりはあった方がマシ。 何も考えずにやると、ジンバブエみたいになるから。
611 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 16:16:09 ID:N77eNcZy
このおっさんを調子に乗せた、 日本での伝道師である浩生ちゃんのコメントを 聞きたいなぁ〜
612 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 16:28:35 ID:AZr+Z4of
何を言ってるのか意味不明じゃね? 単に、日本をからめて何か言いたいだけというか。
613 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 16:37:59 ID:dxaNrqYA
何という ツンデレw
614 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 16:41:49 ID:jHkcMKLG
>>603 引用するなとは言わんが、
引用するなら引用もとURL書くのが最低限の礼儀じゃね?
615 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 17:01:19 ID:bdS6kNhq
>>603 グルーグマンの言うことはコロコロ変わっているから、ノーベル賞は与えるべきではないと
言っていた経済人もいたみたいだよ。
前スレ707に書いてた、 いちごえびすの銅鑼さんのレス読みたいんだけど、 板を探し出せなかった。 どなたか板知りません? URL誘導してくれると助かります。
617 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 17:22:55 ID:BL2LSv86
ノーベル経済学賞なる賞は存在しません。 ノーベル記念スウェーデン銀行経済学賞は、ノーベル賞とは別物。
> 『¥(銭)+Akunin(悪人)=Yakunin(役人)』 けだし至言。
反省の意思を示すため、竹中と言う似非学者を黙らせてほしい
>525 まだ金利厨がいたとはw
621 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 17:33:09 ID:bdS6kNhq
ケケ中は、まだアメリカ経済は大丈夫とかホザいているね。 とっくに経済破綻しとるのに…。
622 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 17:36:19 ID:bdS6kNhq
623 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 17:36:34 ID:HInJaeUo
米国籍の価値がかすむようだ!
624 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 17:45:49 ID:FQfVJt4+
625 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 18:24:14 ID:OTvN48AI
単に
>>603 がクルーグマンの話の要点をわかってないだけ。
なんかマトモな話が出来ないスレになってしまってるね
>>1 の記事を素直に信じる人がこんなに多いとは
627 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 18:39:13 ID:rSTKrlSY
東アジアの黄色い猿どもに、我が偉大な白人政府を見習えと言ってきたのに、 我が偉大な白人政府は、黄色い猿どもと同じようなことをしている。 黄色い猿どもに謝らなくてはいけない。 ってことだろ?
628 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 18:44:10 ID:ohP6Daxb
カルトやな
629 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 18:49:02 ID:ohP6Daxb
クルーグマンってやっぱり顔からユダヤ人だった
Krugman was born into a Jewish family. He grew up on Long Island,
and majored in economics at Yale University. He earned a Ph.D.
from MIT in 1977. He taught at Yale, MIT, UC Berkeley, the London
School of Economics, and Stanford University before joining the
faculty of Princeton University, where he has been since 2000. He
is married to Robin Wells, a fellow professor at Princeton, his
second marriage.
http://tzvee.blogspot.com/2008/10/is-paul-krugman-jewish.html
630 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 18:50:01 ID:OTvN48AI
>>626 ちなみに、クルーグマンは少し前にも
アメリカ政府の経済政策には絶望だと言っていた。
テレビのインタビューで。
632 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 18:51:37 ID:ohP6Daxb
633 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 18:54:52 ID:ohP6Daxb
635 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:00:42 ID:ohP6Daxb
636 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:01:09 ID:UoI1rQGV
>>609 リフレがクソなのは変わらないけどなw
結局、当時は馬鹿にしていた日本の財政出動政策と同じ
ことしなきゃならなくなってるのは反省なしか?
ポイントはそっちだろ?
637 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:02:53 ID:IIzwMFqL
いずれまたダウ株価は下がり手が出せないように白人様はなる。 そのとき大日本黄色猿帝国に助けを求めるのは明らか
638 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:05:05 ID:ohP6Daxb
639 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:05:55 ID:t3JdRmJM
ノーベル経済学賞者はテロリストよりタチが悪い
640 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:10:16 ID:bdS6kNhq
<米シティ、日興シティ証券売却へ 日興全事業を分離> そして、日興シティ売却の報道は、分割したシティの非中核部門という"出がらし"を売りつける魂胆 であるが、売却先を決める応札には、3大メガバンクが応じる公算が高いという。 一括売却の場合、入札額が8000億円規模というから、先日の三井住友の増資額と奇妙にも一致する。
641 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:23:54 ID:cimvgyeS
人間には受け入れられる過ちと受け入れられない過ちがある。 1万円の家電を買った後、なんでこんなモノを買ったんだろうと反省できても 3000万円の家を買ってから失敗を認めることはできないそうだ。 それほど今回の不況がまずいというわけだ。
642 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:26:12 ID:khIBDyu8
643 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:31:50 ID:WYTXiyJk
1998年論文を待つまでも無く、景気が悪いのは0金利政策の当然の結果だろう。 0金利で景気が良くなるのなら20年前に景気は回復している、 今もデフレが続いているのは0金利だからただそれだけ。 政府が赤字を垂れ流すのに便利だし、議員や官僚の懐が暖かくなって 好都合だから0金利政策が維持されていると考えるべきだ。
644 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:33:59 ID:RgDCX+cc
バーニング!!
645 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 19:34:37 ID:pvNy96cn
>>642 信夫なのか?
それともゆっきーなのか?
それとも日銀プロパーなのか!
そもそも論文読めてない罠
あ、信夫かw
646 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 20:06:10 ID:odEC+P00
おまいらは批判的だが、おまいらの大嫌いなマスゴミやエセ経済学者が 自らの予想が外れてもなんら反省せずに未だに的外れな批判を繰り返しているのと比べれば さすがノーベル賞学者と言えるんじゃないか? 反省するだけなら猿でもできると言うが、謝罪し反省するだけ遥かにマシだろ
>>647 日本では失敗=人生の終了だからしかたないだろう
新卒で就職に失敗したら人生終了
痴漢で冤罪になっても失敗
間違ったことを言って、素直に謝っても失敗となって終了
えびすさんが借金を抱えた人にほんとうのことを言っても終了
内容より雰囲気で、顔で、イメージで、全てが決まる
だから、取材はいいけど、謝罪してはいけないし、誤ったら
メディアに顔を出す商売の人は負けなんだよ
いちおう復活もあるけど
復活には禊と言う儀式が必要だし
2001年ぐらいからずっとインフレターゲティングなんて手段がないから 無理だつって経済板で反論してたんだが、だれも聞く耳もたなかったからな。 クルーグマンの影響力はすごかったよ。
650 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 21:21:52 ID:atwbaLBM
利上げ(インフレ)が出たので話しよう インフレにすれば借金もインフレするが税収入もインフレします 的外れな政府批判論は却下してまじめな議論 既に利上げするタイミングが過ぎている ・円がやや下がったのに逆効果だ ・米や世界への通貨支援は始まっているので円高しても少し遅い 俺は世界協調利下げした時だと思ったね
651 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 21:34:14 ID:atwbaLBM
世界協調利下げの頃 俺はどうせ日本は利下げ幅は殆ど無いので下げても結局円高だから 「日本単独利上げ」と言った 単独円最強で通貨支援を盛大に行いそして今ごろ利下げしてれば 1粒で2度美味しかったなw
652 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 21:38:48 ID:ihGHcvol
利上げ(インフレ)ってw
653 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 21:57:29 ID:bdS6kNhq
ノーベル賞の中で経済学賞だけが 唯一役にも立たんしあてにもならない
655 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 22:15:16 ID:EqXPDm1B
そういやバーナンキの背理法とやらも 最近はめっきり聞かなくなったな
656 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 22:19:04 ID:atwbaLBM
>>653 やるおシリーズは下手なマスコミより経済通だわ
ぶっちゃけ
俺は赤字国債を利上げ(インフレ)で追うから国債円安を利上げ円高で相殺する
どうよ
657 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 22:20:21 ID:yABWRqEw
ノーベル経済学賞は本当はノーベル賞じゃない件について( ^ω^)
658 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 22:52:49 ID:atwbaLBM
>利上げ円高 米国0金利で利上げしてもドル80円くらいで落着くだろう(既に円高なので) それで積極的にドル100円くらいまで支援してれば輸入好景気と海外投資増加のダブル効果 日本にしかできない裏ワザ錬金術です 更に日本が世界経済の救世主になれるおまけ付き どや?極論だが日本から動く機会を作れって話な 日本は世界がインフレ最中でもデフレで資産目減りさせた 世界にツケを払ってもらうだけだし
>>655 どさくさに紛れて妙な事言わんように。背理法自体は正しい。
日銀に実行する意思が皆無なだけ。
グーグルマンって誰?
661 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 23:18:30 ID:EqXPDm1B
>>659 え?国債買いまくる→物価がどこかで上がるってのは
もう実証済だったんだ。へえ〜(笑)
662 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 23:43:41 ID:atwbaLBM
誰がどこの国債を買うんだろうね
663 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 23:49:18 ID:b64RHmQ8
謝るからカネくれや じゃぁ腹を切りなさい
664 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 23:50:40 ID:pvNy96cn
>>661 キミはジンバブエという国を知っているか?
ばあなんきいの背理法自体は
子供でも正しいと理解できるものですね。
まあ子供だと日本とジンバブエの違いは
わからなかったりするものだが。
665 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/15(水) 23:51:23 ID:ohP6Daxb
ノーベル文学賞もいんちきくさいよな。英語で書いたなら別だが、結局は 訳した人の文章力にもよるし。
668 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 05:53:19 ID:CNApIGV3
>>636 むしろ、財政出動政策をもっとやれと言っていたんだが?
今もそれはかわらんのでしょ。ほんと、何をあやまるのか謎だ。
棒・狂人
670 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 10:39:15 ID:+sikfo/m
> 今年1月のRolling Stoneの記事:ゼロ金利になると、FRBにできることは > もうない。オバマが(財政政策で)アメリカを救うしかない。 クルーグマンって、結局その程度の知識の学者なのかねえ。 ゼロ金利って言っても、長期金利はまだ3%弱あるから そこをターゲットに金利を引き下げたりすることはできるし、 担保の要件を緩和したりローンを買い入れたりすることに よってクレジットスプレッドを縮小させて金融緩和させる こともできる。 バーナンキは結構前からそういうこと言ってたし、 長期金利の前にクレジットスプレッドの縮小を先に金融政策の 中心に据えたのは銀行の収益への配慮もあってのことだろう。 彼は、そういう経済・金融の実体の詳しいところを分かってなさそう。
672 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 10:51:50 ID:/i6Mqqjf
>>670 そういう誤読に関する皮肉は、引用もとの池田信夫に言えばいいのでは?w
馬鹿が馬鹿の解釈を根拠に馬鹿な話を続けるという馬鹿スパイラルw
日銀がどんどん金融緩和していっても、余ったカネは海外へ流出しちっともインフレにならなかった。 ま〜〜〜だ、バカナンキの受け売りをほざいてる化石が居たとはなあw
674 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 10:57:43 ID:/i6Mqqjf
>>673 日銀が金融緩和をしてたとは知らなかった。さすが馬鹿だな。
675 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 11:00:41 ID:I9vI5E4p
♪ハイリ ハイリ フレ 背理法
>>674 当座預金残高目標をおいて国債その他を買ってたんだがな。
どこのバカ大?
677 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 11:07:40 ID:maRX3TcX
>>676 2ちゃんねる情報で耳年増になってるんだろ。最近そういうヤツが多いよ。
678 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 11:07:58 ID:/i6Mqqjf
>>675 それ結構いけてるww
>>676 ブタ積み効果のほうが高かったからねえ。
ところで日銀プロパーな方も大変ですね。
poorでstupidといわれたらしいってのはやっぱり本当なんですか?w
>>676 はやくどんどん金融緩和してた証拠なり説明なりしてみせろよw
バカ大ぞろぞろかw 日銀当座預金残高目標の意味も分からないらしい。 緩和の結果は資金の海外流出増加に過ぎなかったのにまだ言ってる。 いつまでもやってなw
かくしてバカ集団がスレに残った。 経済原理で言うところの悪化が良貨を駆逐した。
683 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 12:05:39 ID:wxCEjX/j
腹切りで許す
684 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 12:18:42 ID:/i6Mqqjf
>>680 なるほど。
BOJが数年かけて、たった30%ほど増やした当座預金ターゲットがそれほどのものだったのか。
すばらしいなw しかも効果は国内をスルーして海外にスピルオーバーして海外がインフレになるんのか。それはいいことだな。
それなら一ヶ月でBSを100%増やしたバーナンキは金融緩和というより、金融超緩和でガバガバとか言えばいいのか?
お前の話なら、今頃、海外(日本)に超バブルでも起こってるはずなんだがどうなんだ?
>>684 海外の超バブルが去年潰れた結果が今の惨状じゃねーの?
思った通りにならなかったのに、 そうならなかったのは量が少なかった性だ。 いい加減切り換えたら?w こういう人間は、自分の主張と結果が違っても、 いつまででもどんなに愚にもつかない根拠でも 持ち出し続けて自己の正当性を主張し続けるタイプw
>>682 捨て台詞のあとに戻ってくるとはw
さっさと説明してみせろw
>>687 哀れに思ってサービスしたけど、ふけるとするよ。
ひまだけど、こんなバカ相手をするほどまでは暇じゃないw
では「ハイ逃げた」、みなさんでどうぞ。
689 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 12:42:59 ID:/i6Mqqjf
>>688 言ってることが日銀理論そのまんまだし、日銀職員は忙しいんだろう?w
そんな心配いらないから仕事してこいよ。
690 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 12:51:56 ID:oT287QFu
いくら低金利だろうが不景気に金を借りる企業は無い
同志社大の浜さんも似たようなこと言ってるけど、正直海外への資金流出とかよく分からない。 ドルならまだロシアみたいな強烈なインフレ経験した国とかアングラマネーで需要があるだろうけど、 円貨を刷って海外にインフレを起こすこととか出来るんだろうか(´Д`)
>>688 みっともないマネはもうやめてよね
このスレの惨状を見てわかるように、
あんたのようなウソ吐きの強弁を信じてしまう人も多いんだから
あんたもまた信じてしまった一人なのだろうけど
早くアメリカも金融規制緩和しろよ
経済の人は「乗数」という言葉が大好きだが 対中国に関して、資本輸出、ODA、貿易赤字で 日銀が金利を下げると三乗でレバが効き中国様ウマーなのだ。 まわりまわってアメリカのメガバンIBも対中出血を中抜きしている。
日本は対応が遅いし少な過ぎ・・だったよな?おぉ、こらクルーグマンw  ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ドカ ドカ _ ゲシ ゲシ │ | ∧_∧  ̄= )_☆☆☆_ (# ゚ ∀゚)= ̄) (´⊂_`;)__ < 日本に謝罪が必要デース (入 ⌒= ̄_)) O ⊃ ./| だから米国債買って下サーイ ヾヽ / ̄=/ / / | || ¬| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| ´ | | | |
ゴルフ場の練習場でバンカーショットの練習してたら 『ちょっと貸してみろ、おれが手本を見せてやるよ』 と偉そうに出て来たものの 『こんにゃろ、こんにゃろ』と 玉が全然上がらず 砂まみれになってるオヤジと同じだな。
698 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 17:54:42 ID:5l1P9uiq
昨日発表されたアメリカのコアコアCPIは1.8%。 アメリカはデフレを脱しつつある。FRBは日銀と違って お札刷りまくってる。クルーグマンは謝る必要がなかった。 ノーベル賞とったほどの人が間違った謝罪をされては困る。 日銀がまた勘違いするだろ。
699 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 18:31:39 ID:h4JjQ2RS
×クルーグマンがその主張内容の間違いを日本に謝罪しなければいけない ◎日本だけがバカだとあざ笑っていたアメリカ人は 自国も不甲斐ない対応であったことを謝罪しなければいけない
700 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 18:49:19 ID:G1MecG4l
クルーグマンのこれまでの主張か、どういう政治的なスタンスとポジションだったか知ってれば これが皮肉だって、わかりそうなもんだが。
701 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 19:18:08 ID:1TNhH8Q5
アメリカの金融関係の連中なんて、政府の言うことを聞く気はさらさらないという感じだから そもそも不良債権の処理ができるのか、甚だ疑問だな。
702 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 19:19:12 ID:J/Zx1U0Z
んで実際謝ったの?
703 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 19:37:01 ID:otxuu2ym
>>698 カンフル大量投与。一時的に持ち直したように見えるがこのままでは死が…
>>698 おいこら新聞には真逆なこと書いてあるぞ。
3月-0.4%(季節調整前)1955年以来53年ぶり、とある。
嘘吐きは朝鮮人の始まりニダよw
706 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 19:50:25 ID:HcXIM1sA
これ、日本に謝罪したいっていうより、 ヒラリー応援してオバマに冷や飯喰わされてるから オバマ政権に間接的に嫌味言ってるだけだろw
707 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 20:05:29 ID:125pUTq9
708 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 20:11:07 ID:QpcOHpUQ
>>968 アメリカでは低金利にして金を借りる企業があるが、バランスシート不況に入っているところは
借りずに返済しはじめる。
それが理解できない財務当局多数。
貸しはがしをしない金融機関の存在をどの国が保証できるかは不明。
というか、そんな国は存在しないだろう。
流動性の罠は低金利でもなく、基本はバランスシートでしょう。
時代はクーちゃんを求めているw。
謝罪か皮肉か知らんが自分の考えを実行できない理論家ってことはわかる。
710 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 21:10:40 ID:qIEwszJ4
アメリカはまだ凄い爆弾隠してる 中国にあるアメリカ資本企業だ 中国の、外資系企業の利益持ち出し禁止政策に対抗する対策をあみだした 合弁企業を作り、利益を確実にさばける物品に変え それを原価で中国国営を通してアメリカに輸出した その結果、アメリカでは好景気時代にインフレを緩和してくれ賃金が上がるペース以下になった 今からその後始末だ 上記の合弁企業は利益無しでは不味いから粉飾し帳簿をつけ、さらに中国の銀行から資金を借り、株式や債券を発行し どんどん輸出した 最後に、合弁企業株を中国企業や地方政府系国営に売り飛ばした 残ったのは真っ赤な会社と利益出せない製造と不良債権 中国地方政府は隠している 中国上層部はさすがに気がついている だが弾けるのを避けられないから、弾ける前の膨らんだ資金で資源や軍備を整えつつある
クルーグマンもバーナンキもやることやってから日本に口だしして欲しいね アメリカがデフレを回避できるなら、日本もマネするからさ さあ、はやくケチャップを買う仕事に戻るんだ
712 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/16(木) 23:26:22 ID:P8LwPUS1
謝ってるヒマがあったらなんとかしてくれ
713 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 00:04:34 ID:Rca+H/v6
>>710 そういや数年前、中国金融機関の不良債権が数十兆円にのぼるという
恐ろしい観測が出てたけど、いつの間にか聞こえなくなったよね・・・
散々他人様にああしろこうしろと非難しておきながら、いざ自分が同じ立場に立たされたとたん 「あ、やっぱムリだな・・・しゃあねえルールゆるくすっか〜」 いくらなんでもカッコ悪すぎじゃないんですかね、アメさん・・・
716 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 06:20:36 ID:RioLR3hg
>>709 何を今さらw
経済学者がどうやって実践するんだ?w
評論家と同じ
口だけで存在価値が無い
717 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 07:33:22 ID:ZlEmcEoV
718 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 08:06:15 ID:Sk2KGcef
>>715 皮肉を理解できない馬鹿が10月頃に大量発生ですね?わかります
国士様の馬鹿さ加減がすばらしいな。
この記事を消したいのは当の日銀職員だろう。
自分の馬鹿さが残ってしま上に、あほなコメントで恥ずかしさがさらに倍
719 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 08:15:42 ID:kjaoxWDp
先月は季節調整のおかげで住宅関連の指数が良かったが、 その反動が出て今月はかなり悲惨な落ち込みだよな。 また、失業率も指摘の通り増加中で、実体経済が弱すぎる。 昔は戦争してたんだよな、バブルが崩壊すると・・・・ 今はそれは出来ないから、どういう解決法があるんだろうか? やっぱり新通貨(SDR)?
この売国ジジーがふざけやがって ノーベル賞剥奪しろよ
謝罪要求しちゃだめだな 日本のマスゴミ(=朝鮮気質)と同じ発想だな
722 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 08:24:58 ID:RioLR3hg
>>721 日本はしないだろ
チョンのマスゴミなら恥知らずだから年がら年中してるがw
723 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 08:51:13 ID:8TAS8ert
>>719 SDRは新通貨とは違うとおもうけど、是非とも実現するべきだと思うよ。
各国の外貨準備がドル偏重せざるを得ないことがさまざまな足枷になっている。
SDRで解決することも多い
724 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 14:31:53 ID:FPEIaijU
それより、アメリカは日本の例があるのにバブルを起こした事の方が問題
725 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 15:52:15 ID:QRhuuSw7
相手が下手に出てくると、とたんに高飛車な態度になるお前らの 民族性が笑えるwww
あれだけ、新幹線・ダム・原子力発電所を叩いていたくせに、 すべて復活させてやんの。ヨーロッパもアメリカも。 日本で反対運動してる連中も声を下げちゃってw
727 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 16:10:15 ID:E7nNabOu
十何年も低金利だけを続けて効果がないのに、 アメリカは1年くらいで結論を出す。ほんとこの国が嫌になる
728 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 16:21:01 ID:Nx4c52qU
>>725 お前らと一緒にするなキムチ
臭えから消えろキムチ
>>359 別にいいよ。
トヨタがアメリカに自動車を売って日本が豊かになったか?
日本を豊かにするためには日本人に自動車を売らなければならないんだ。
今回それが証明されただろう。
>>729 なったよ。
何を持ってならないと想像するの?
でも結局日本人が金使わなきゃ日本人の生活が豊かにならないのは間違いない。 要はバランスという事だろうが、バランスが一番難しい。
>>333 日本ではアメリカの博士号は通用しない。
フランスでも通用しない。
>>730 あれ?
2002年から2007年までの好景気は実感なき好景気だっていわれてなかった?
お前は実感していたの?
>>733 話がずれましたが、レスしますよ。
実感していましたね。
トヨタ社員、関連会社、協力会社数万人だってそうでしょう。
アメリカでの自動車販売台数が大きく伸びてきたのはその前からですが。
あなたは感じられ無かったですか?
735 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 18:02:08 ID:8TAS8ert
>>733 03-07の景気回復とはいうものの、一度としてデフレを脱却していない。
瞬間的にコアコアがプラスになったことはあるが。
まあそんなんじゃ実感できる人は少ないわな。
救われた失業者くらいか。
んでそのころは、アメリカにたくさん車を売ったけど、名目で見れば
純輸出はたいしたこと無い。サプライ元がどうこうってのは
あんまり意味ないんじゃないかね。
日本人の幸せ=内需だろうから、単にカネが足りないだけ。
>>734 うん。感じられなかった。
今も不況を実感してない。
植草とリチャードクーが正しかったと言うことだな
というか、もう日本経済は回復してるだろ。 誰が足を引っ張ってるんだ? トヨタが不況面しようが関係ないっての。
>>736 今の不況を感じないとしたら、それは幸せですよ。
好況を感じられ無かったのは残念ですが、不況は辛いですからね。
>>739 辛い辛いといってるなら、明るいニュースを探せばいいだけじゃん。
741 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 18:22:02 ID:8TAS8ert
どうなんだろうねw 日本経済は回復?w 俺が思うに、最低でも07まで回復。 常識的に考えて、本来なら91まで回復しないと回復とはいえないんじゃないかねえw デフレがひどすぎて感覚が麻痺してる罠。もしくはゆとり世代なので最近のことしか知らない
明るい兆しは出てるけど、業種によってじゃないかなぁ。。。 今悪いからちょっと上がっても良くなった感あるけどねw 業種によってはこれから地獄ってのもあるよ。。。。。。
>>741 91年より今の方が日本は豊かだよ。
景気マインドは低いけど。
744 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 18:38:04 ID:8TAS8ert
>>745 あ、そうだっけw
じゃあ95に訂正するわ。
>>735 いやぁ、現地生産車でもそれなりに日本の部品も使ってるので。。。
地元の部品業者も潤っただろうけどね。
746 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 18:44:16 ID:9WlRsGk5
景気回復なんてありえない。 今までが暴騰してたんであって、今は普通に戻っただけ。
>>208 明治以降の近代小説家で大江より偉大な作家を指摘してみ。
川端とか三島とか漱石とか言うなよ。
749 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 18:46:15 ID:8TAS8ert
>>745 ああ、もちろん日本国内の話だよ。ごめん サプライ元ってひどい日本語だった。
>>747 お前の豊かさは、ニュースが明るいかどうかじゃねえかw
えっ?
これから日本の自動車産業はハイブリッド自動車化で ガソリン市場を奪いながら成長していく。 環境のためにも日本の資源問題克服のためにもそれが一番いい。
>>718 あなたは もっと よい ほんやくサービスを つかうべきです
754 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/17(金) 23:21:04 ID:FaFdieIb
755 :
小白水 :2009/04/17(金) 23:31:59 ID:MAdbDuOX
日本経済は世界一だよ。 数字では日本が悪いようになってるが、 それは日本人が情報戦を行ってないだけ。 経済は情報戦じゃない。 実体経済こそが重要だ。
757 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 00:19:24 ID:ulNiT3oY
758 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 00:20:09 ID:1HVfwLJT
投資論のほうが夢を売ってくれるだけ良い。 経済学は役に立たない
経済研究者には、なぜ世界が過去の日本に似た対応しかできないのか、それ以外の道を選べない現実的課題と解決策は何かを見出して欲しい。
760 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 10:03:27 ID:hICdaDuk
>>759 日本に似た対応ってのは、公的資金注入や不良債権処理まで5年も10年もかけちゃうてことですか?w
その間に、ノーパンしゃぶしゃぶしたりすることですか?
寡聞にしてそんな国をしりません。
俺が知る限り、大抵の国は日本とは違うようです。
761 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 10:04:25 ID:dJGxdpWQ
クルーグマンは日本のこと何も知らないから何時も出鱈目ばかり書いている。 自分は規模の経済の影響に関することでノーベル賞貰っときながら、 真逆の政策をとる日本には見当違いのヘリコプターマネー政策しかないと言いふらすし、 今回のことでの突っ込みどころは、 日本で不良債権処理したのが何年後か知ってるのかよ!ってことと、 そもそも両国の失業率統計はパラメータの定義と数値が異なるから、 日本のそれに米国のそれの条件を適用すると1.5から2倍になるという常識は お忘れになったのですか?wの2点ですね。
763 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 10:34:33 ID:hICdaDuk
まあアメリカの場合、真っ先に公務員がクビになるような国だからなw それでなくても人口が増え続けてるし。 かの国で完全雇用を達成した政策エンジニアなら、世界中のどの国でもやっていけるような気がする。
構造改革信者は「ほら、漏れたちが正しかったってアメリカの学者が認めてる」 と言い出すのかな?
765 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 11:41:25 ID:dJGxdpWQ
>>762 馬鹿はν速にでも帰れよw
>求職活動をやめてしまった人やパートタイムの仕事で我慢している人は、
失業者の中に数えられないからだ。
それは世界中で同じですよ。なぜなら失業率の定義自体が求職をしていて
なおかつどのような仕事にも就いていない人の割合だからですw
もしかして失業率の定義自体の問題と、
各国の失業率統計の比較可能性の違いも理解出来ないようなレベルの人ですか?w
バラマキで良かったってか。麻生やリチャード・クーが大喜びだな。 池田信夫涙目。
767 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 11:52:37 ID:h/kkdhl+
>>748 何この低脳
鴎外漱石太宰川端三島など腐るほどいるわ
馬鹿じゃねーの
>>765 アメリカの失業率と日本の失業率は両国の比としてはおおむね正しい。
>>760 アメリカは公的資金を投入したところで金融は生き残るが
産業が空洞化してるから経済的に弱い立場が続くと思うよ。
貿易赤字・経常赤字を放置したまま経済成長が続けられる訳がない。
>>769 >貿易赤字・経常赤字を放置したまま経済成長が続けられる訳がない。
米ドルは国際機軸通貨なわけで。
>>770 基軸通貨だからどうしたんだよ。
対外債務を拡大させながらドルの価値を維持することはできない。
まさにパラダイムシフトが起きる。
今議論されてるだろうが。 ドルが基軸通貨として維持できるかどうかって。 それに、基軸通貨だからといって全ての対外決算が ドルで行われているわけじゃない。 主流は相手国の通貨との直接交換だ。
774 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:02:28 ID:hICdaDuk
>>769 まあそのとおりなんだが
経常収支黒字、ハードカレンシー、対外債権国という世界一の条件を持つ中で
失われた20年へ絶賛驀進中だということは、
どっかの誰かがバカなのだ。
与謝野か財務省か民主か日銀か国民か俺の上司か、
そのうちの誰かが大バカやろうなんだよ。
>>774 失われた20年ってなんだ?
日本はこの20年間経済成長を続けてきた。
世界一の自動車大国はどこだ?
世界一のテレビ大国は?
政府発表の経済成長率だけ見て経済を語るなよ。
まあ、政府が成長率を低めに算出している、 情報発信に疎いということは問題かもしれん。 でも経常黒字をあげ続けている限り通貨は上がる。 日本は経済成長率以上に通貨が上昇し続けてるだろうが。
もうあまり否定的なニュースを信じない方がいいよ。 日本はこの20年間で欧米に比べてさらに成長している。 アメリカは好景気の頃は日本より高い消費の伸び率を記録していたが、 今ではアメリカの消費生活も日本より貧しい。
779 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:24:18 ID:hICdaDuk
>>775 失われた1x年というのは、デフレを絶賛開催中の日本のことでありますよ。
日本在住ならばご理解いただけることと思います。
ちなみにその手の話で、「日本は実質GDPは伸びてるのだからオーケーオーケー」などという
白々しい話をかつては財務官僚が必死に唱えていたわけですが、みなさま今もお元気でしょうか?wよろしくお伝えください。
実質GDPが伸びてるから自動車もテレビも世界一の大国ですよねー(棒読み
780 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:27:37 ID:hICdaDuk
まあ、国士様の特徴は -実質と名目がわからない -円の気品 -経済成長率は「他国」と比較する 非常に特異度の高いcriteriaです。みなさまお試しください
>>779 まさしくそうだよ。
デフレは日銀の通貨供給量の問題だ。
デフレ・インフレには意味がない。
お前はジンバブエが世界一経済成長している国だと
思ってるのか?
782 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:28:21 ID:g3wuwy2g
>>779 車やテレビの利益の薄さを思うと涙が出るわ。本当に世界を圧倒しているなら、
いくらでもプレミアムを乗せられそうなもんだが。
>>782 トヨタの年間利益は2兆円ですよ。
2兆円。
おっと、今年赤字になったじゃないかとか言わないでね。
現実にはトヨタは全く赤字になってないから。あれは茶番だ。
784 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:32:45 ID:g3wuwy2g
>>783 薄さと書いた意味わかる?率の話をしてるんだけど。
>>784 利益率も極めて高いよ。
トヨタの純利益率は10%弱、粗利益率は30%前後だ。
特に大きいのは粗利益率の高さ。 これが高いから日本企業はアメリカと比べて はるかに高い研究開発費が捻出できる。
787 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:36:35 ID:hICdaDuk
日本=トヨタなのか国士様は。
>>781 ならばレクサスあたりを世界中で1ドルで売ればよいのではないですか。
世界に飛ぶように売れて、日本の実質GDPはすさまじいものになるでしょうw
そういう事ですよね?w ジンバブエに見合うレスてのはw
>>787 意味がわからん。
デフレで円高が進めば日本は世界的に見て経済成長が
続いてるってことになるんだよ。
789 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:39:00 ID:g3wuwy2g
>>785 純利益率が10パーセント?会計のイロハも知らずに吹いてたのか。
あと、営業利益の段階で赤字なのに茶番云々なんて話もないわwww
790 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:39:35 ID:hICdaDuk
>>788 でたw
デフレで円高にすれば、ドル建てGDPが跳ね上がるですね?わかります。
それって国民の暮らしに何か関係あるんですか?
国士様がネットで海外の国士様に自慢するのに使えるのは理解できますが。
791 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:41:15 ID:g3wuwy2g
>>786 最高に良い状態のときで粗利益率が3割(本当は行ってないけど)なんて、
別に高くも何ともない。事業規模が20兆円くらいだから儲かっている時は
いいけど、逆風が吹くと一気に消し飛ぶ。
まあ、トヨタやホンダが潰れるところまで追い込まれる可能性はゼロに近いとは
思うけど、それだけ不安定な立場なんだよ。
792 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:42:13 ID:g3wuwy2g
>>790 ID:t8FsD2wJは単なる馬鹿だということだったんだな。相手にするだけ無駄。
今は反省してる。
>>791 残念ながら日本の自動車産業ほど安定してる産業は
世界中にどこにもない。
アメリカの金融産業も日本の自動車産業ほどは安定していない。
>>790 デフレは物価が下がることだから、日本人の生活水準は上がるよ。
通貨が上がれば海外からの輸入品が安くなる。
796 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:52:04 ID:hICdaDuk
>>795 >デフレは物価が下がることだから、日本人の生活水準は上がるよ。
>通貨が上がれば海外からの輸入品が安くなる。
大変申し訳ありませんが、そのような事(GDP.GDI,GNI)も全て含めて
プギャーされているのが失われた1x年ではないのでしょうか。
それとも我々の知らない統計上の誤差漏れでも存在していたのでしょうか。
799 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:54:10 ID:g3wuwy2g
>>796 そいつはNGIDにするのがお勧め。馬鹿すぎて議論が噛み合わないだろ。
カキコを見ないのがいちばん。
800 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:54:15 ID:hGxtUSNf
デフレを議論するには、「人民元」が不当に安すぎる点も議論しないと・・・ あと、戦車でひき潰せるほどいる安い労働力もね。
デフレ≠不況 だ。 デフレと不況は同義語じゃない。 デフレは物価が下がることだ。 不況は経済活動が縮小する、もしくは伸びが鈍化することだ。
802 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:57:39 ID:Lr7KF3qr
デフレは単純に、お金をたーくさん持ってるのが高齢者で それを使わない、つまりお金が回らない。 っていうのもあるんじゃ?
日本の自動車産業の利益率は極めて高いし、 日本の自動車産業は極めて安定している。 デフレは物価が下がることで、デフレで実質資産が増える。 通貨が上がれば体外的な経済的地位は上がるし、輸入物価は 下がる。
805 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 15:59:45 ID:Lr7KF3qr
>>801 金持ち高齢者がたーくさん死んで、お金が次世代に行ったら回って
経済活動拡大するかな?
入居に一億円する老人ホームとか狂ってるし、しかも入るやつ全財産一億じゃないからな
>>804 だからしてるっての。
日本の経済成長率はアメリカより高い。
著しく歪んだイメージ
http://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=10852462 どちらの国が過去5年間よりよい経済成績を享受していたのだろう。アメリカ、
それとも日本?大部分の人はアメリカを選ぶだろう。
一般的な認識は、アメリカの力強い経済が全速力で走っていて、日本がずっと
カタツムリのペースで這っていたということだ。 そして、アメリカの実質年間平均
GDP成長率2.9%が、日本の2.1%よりはるかに高かったのは事実である。
しかし、一人あたり経済成長の唯一の最良の指標はGDP成長ではなく一人
当たりGDP成長である。それによると完全に話が違ってくる。
GDPの成長は、より単純にアメリカの相対的地位を表している。アメリカは
移民と高い出世率によって年間1%と、人口がはるかに速く増加している。
対照的に、2005年以来日本人の数は減少している。 この前提を踏まえると、
日本の一人当たりGDPの成長率は2003年から2007年までの5年間で年率2.1%の
増加であり、アメリカの1.9%よりわずかに高く、ドイツの1.4%よりはるかに高い。
言い換えれば、日本経済に関する一般的な悲観論とは反対に、現実には3つの
豊かな経済大国の中で最も高い平均所得の増加を謳歌していたことになる。
さらに日本はCPIの上方バイアスが年間1%ある。
日本の実質GDP成長率は政府発表値+1%。
>日本の自動車産業の利益率は極めて高いし 国民のほとんどが、給与上がった実感ないまま10数年きてますけど。 特に、派遣解禁されてからひどい
808 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:02:53 ID:Kfi+e1y/
謝らなくて良いから、自分が主張してた事を 今すぐやらせろw 迷惑してんだよ。 都合の良い事ばっかいってんな
>t8FsD2wJ まあバブル崩壊以来停滞しとるよ。つかじわじわ下がってきてるね。 >日本はこの20年間経済成長を続けてきた。 ソースも無しであんまいいかげんなこというなよ国士様。
国民のほとんどじゃないだろ。
>>809 ソースあるだろ。
著しく歪んだイメージ
http://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=10852462 どちらの国が過去5年間よりよい経済成績を享受していたのだろう。アメリカ、
それとも日本?大部分の人はアメリカを選ぶだろう。
一般的な認識は、アメリカの力強い経済が全速力で走っていて、日本がずっと
カタツムリのペースで這っていたということだ。 そして、アメリカの実質年間平均
GDP成長率2.9%が、日本の2.1%よりはるかに高かったのは事実である。
しかし、一人あたり経済成長の唯一の最良の指標はGDP成長ではなく一人
当たりGDP成長である。それによると完全に話が違ってくる。
GDPの成長は、より単純にアメリカの相対的地位を表している。アメリカは
移民と高い出世率によって年間1%と、人口がはるかに速く増加している。
対照的に、2005年以来日本人の数は減少している。 この前提を踏まえると、
日本の一人当たりGDPの成長率は2003年から2007年までの5年間で年率2.1%の
増加であり、アメリカの1.9%よりわずかに高く、ドイツの1.4%よりはるかに高い。
言い換えれば、日本経済に関する一般的な悲観論とは反対に、現実には3つの
豊かな経済大国の中で最も高い平均所得の増加を謳歌していたことになる。
812 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:04:23 ID:hICdaDuk
>>806 国士様って出す根拠が毎回同じなんだなーw
それを91基準で自分でグラフ書いてみなよ。
それも名目だと直いい。
国士様が見てはならない世界が見えるからw
>さらに日本はCPIの上方バイアスが年間1%ある。
>日本の実質GDP成長率は政府発表値+1%。
ちょwwww
>>780 の診断基準があたったじゃないかw
実質が何かわかってないw
>>811 あーわかったわかったちょっとまてや国士様。
タイミング的にやむをえんだろがwOKソースでたんなら話は別だ。
>>812 >それも名目だと直いい。
名目だと何がいいんだ?
そして、名目だとしてもドルベースでは日本のGDPは上昇
し続けているんだぞ。
何度も聞くが、お前はジンバブエが年間1億%の経済成長を
成し遂げた国だというつもりか?
>>815 少子化はバブルピークの89年から起きていたから不況とは関係ない。
だいたい、日本は91〜97年まで極めて豊かな生活を謳歌してたぞ。
お前は知らないかもしれないが。
818 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:07:43 ID:hICdaDuk
>>813 日本を褒め称えるのはかまわないw すきにやってくれw
でも間違いはやめなさい。
本当だと信じてるのなら、内閣府に電話しろwwwww たぶん病院紹介されるから。
名目の話なら、「上方」バイアスだから
実際の数字から、引くんですよw バイアスを足してどうするのよ!!!
>>818 内閣の連中も日本のCPIに上方バイアスがあるって発言してるぞ。
>>816 確認とりたいんだが
日本の一人当たりGDPの成長率が好成績って言う話か?
821 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:09:34 ID:hICdaDuk
>>819 ばかかお前。CPIバイアスなんぞあるに決まってる。問題はそこではない。
上方バイアスだから、真の値はそれより「下」なのwwww
>名目の話なら、「上方」バイアスだから >実際の数字から、引くんですよw バイアスを足してどうするのよ!!! これは完全な勘違いだ。
>>821 そうだよ。ひくんだよ。
つまり、物価上昇率が政府発表値よりマイナスになってるってことだ。
つまり、デフレが政府発表より進んでるってこと。
そして、実質消費は政府発表より高いってことだ。
がんばれにっぽん すごいぞにっぽん うまい棒のある国にっぽーん
826 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:12:49 ID:t8FsD2wJ
プリウスのある国にっぽん
>>825 国民のほとんどが貧しさを実感してる訳じゃないだろ。
>>817 私は40代管理職なので、バブルの最後はよーくしってますよ。
あなたは学生か何か?
プリウスのある国、Wiiのある国、光ファイバーネットワークのある国、 3.5G携帯電話ネットワークのある国、電気自動車の技術革新を牽引している国、 新幹線のある国、超伝導リニアのある国にっぽん
830 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:14:59 ID:hICdaDuk
国士様は本当に実質と名目の違いがまったくわかってないなー。
>>828 学生じゃねえよ。
91〜97年までの消費生活を知らないの?
少子化が不況と関係あると言いたいわけではないんですがねぇ。 どの道、後継者がいなくて小さな会社はどんどん廃業している今、 日本からは競争力がなくなりつつあるんですよ。 経営者は本当に実感していますよ、そのことの重さを。
91〜97年まで国内消費は順調に上昇を続けた。 その中で少子化が進んだんだから、少子化は 現代化が進む中で必然的に起きる現象だ。
ポケモン、デジモン、モンハンのある国にっぽーん
837 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:18:44 ID:hICdaDuk
>>827 んーw だからお前の主張では、
"僕達今日もたくさんクルマを作ったよ!実質上がったよイヤッホー"な人が喜びますでいいでしょw
普通の人は「給料上がったらうれしい、下がったら貧しい」という感性を持ってるわな。
>>831 90年代に起きた大リストラとセットで語らないとだめですねぇ。
自殺者は毎年3万人と公表されていますが、行方不明者は13万人なんですよ。
そもそも、国が困ったら国民を棄民してきたこの国になにを期待しているのか。
>>837 それは日銀の問題だろう。
だが日本の所得は実質では上がってる。
t8FsD2wJ まあ返事もないんで勝手に言わせて貰うが 一人当たりのGDPはさがっとる。但し購買力平価換算は上がってるな。
>>838 91〜97年の自殺者は2万人台でした。
自殺者数も横ばいだった。
>>840 一人当たりのGDPは円ベースでは名目では変わってないが、
ドルベースでは大幅に上がってる。
>>834 人に尋ねる前には自分から名乗るのが礼儀ってもんでしょう。
あなたは言葉遣いも荒いし、なによりここはネットだから信用できませんねぇ。
経営者と付き合いがあるだけで、私個人はしがない管理職ですよ。
以前申し上げたでしょう?
まぁ、答えてあげますが某都銀の一支店です。
暗い経営者の主観なんてどうでもいいよ。
>>843 も信用しなくて結構です。
なによりここは、ネットの掃き溜めといわれるところですし
日本のGDPは名目では上がってないが、実質では上がってる。 海外から見たら上がってる。円が上がってるから。 日本の成長率はアメリカやヨーロッパよりも高い。
バブルが完全にはじける前は自殺なんてしないでしょうに。
同時進行したのは大リストラ。
>>841 の指摘は的を外してます
848 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:27:01 ID:hICdaDuk
>>844 何者か尋ねておいてお前の主観はどうでもいいと切り捨てる根性には恐れ入ったw
国士様って奥が深いなw 円の気品に酔ってるのであろう
>>846 結構さがしたがソースがあんま無い。
議論は抜けさせてもらう。判断は保留ってことにしとく。
>>846 国士様扱いしたのは誤っておく。
>>843 俺は経営やってるが、安くしてもモノが悪いと絶対うれんね。
あんまかんがえずに単に安売りやるやつはバカだなと思ってる。
んで、金がまったく無いわけではないんだなという実感はしてる。
852 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:33:26 ID:hICdaDuk
たぶん失業者が遅行指数であり、自殺者はそれよりも遅行するのではないかという ごく当たり前の思考に行き着かないのであろう。 しかし、失われた時代をまるで黄金時代の様に語る精神はやばすぎであるな。 俺も生活安定してたからどちらかというと居心地良かったけど、ちょっとでも社会にコミットしてれば、 自分の周りの世界がどんなものであるかぐらいはわかると思うけどねえ。 やっぱり名目と実質が逆転している世界に生きてるんだろうなw
>>851 お金は回っているところではよく回っていますよ。
住宅ローン関係ですが、収入の安定した方は大勢いらっしゃいます。
なぜか、公務員関係の方たちばかりですが。
悲惨なのは、つても親に資産もない若者だと思いますね。
>>853 ローンだと安定してないとねえ。自ずと公務員ばかりがよりつきそうだね。
俺なんか現金用意しないとあかんかったね。
貧乏な親を持つ子はいつの時代も悲惨だろう。同情はするがね。
>>854 審査が特に厳しいですからね。
自衛隊なんていうのも、銀行からは信用されるんですよ。
審査なんて一発です。
そろそろスレ違いなので去りますね。
856 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:46:19 ID:GYg0Anzr
────-, | /ヽ_ノく | ]ヽ /| |6=■=■ |/ | └┘|__ __/ヽ |_ ̄ j::::::::::|\ /⌒丶::::::::::::::::| .x ̄|:::::::::::|::::::\ |::::::::::|::::::::::::::::::|/只 |::::::::::::|:::::::::::\ |::::::::::|::::::::::::::::::::| |::::::::::::|\::::::::::::) |::::::::::|::::::::::::::::::::::| |:::::::::::| /::::::::::/ |::::::::::\::::::::::::::::::::V:::::::::::::::|/::::::::/ ヽ:::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/ === ( ⌒j===========(⌒ )==== |\\:::::::::::::::::::::::::::::::::|^^^\\ -::::\\ 二二二二二二二 \\ |:::::::\\:::::::::::::::::::| > > |::::::::::::ヽ ────┐__| | |::::::::::::::ヽ────┐ |__| | ) ジジジ・・・ |:::::::::::::::::::::::::::::::::| | | | | ( |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄\ ジュワ・・・| \=========( =================( ========= \ | \======= )============================= \ | \==== ( =============================== \ ジュワ・・・
857 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:48:28 ID:tdJdFtaN
ケケ中用の焼き土下座ですね
いや、ケケ中の鼓膜と指をいただく
>>855 都銀の行員なんて、まともな人間のする仕事ではないね。
860 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 16:55:02 ID:xIueOBOH
いや、褒めてんだろ 相当な性格の人間じゃなきゃできない
862 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 17:02:35 ID:YYltiTxe
>>860 まともな人間のする仕事ではないよ。
当たり前だろ。
例えば相場の価格が上下する確率と 一日の気温の上下を長期間比べてみると 誤差はわずか5%しか発生しない。 つまり 気温は勝手に暖かくなり勝手に寒くなるが 経済も勝手に好景気を迎え勝手に不景気になってるだけなのだ。 不景気を止められないのは政府の対応が遅いからという ポール・クルーグマン米プリンストン大教授の発言は 『気温が低くなるとわかっているのにそれを止められないのはおかしい』 と言っているのと同じで、完全な的外れ。
>>767 低脳なのはおまえだよ。知ってる名前並べただけで、読んだこともないだろ(笑)
全部大江より下。ついでに言うと、ル・クレジオも下。
865 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 17:11:01 ID:kJOl+Be7
アサピとホロン部がわき上がるスレはここですか
>>865 なぜかヨタの高卒セールスマンも乱入している
高卒でもヨタ(系列)だと勘違いしちゃうんだろうな(苦笑
867 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 18:47:39 ID:ulNiT3oY
868 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 18:52:55 ID:ulNiT3oY
869 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 18:53:12 ID:er6PPuYy
吉川君、森田はどす黒い男だ。 漆間君、犬察はどす黒い組織だ。
870 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 19:03:41 ID:EBXQtUfD
日本の官僚は、なんだかんだいって優秀ということだ。
871 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 19:22:52 ID:pQlNtdrM
872 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 21:12:06 ID:G1e/nsAw
>>870-871 イタリアのマフィアは、なんだかんだいって優秀だ。
・・・・・悪事にかけては。
これからは日本に学ばない国は滅びる。 日本の成功に。
874 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 21:29:53 ID:hICdaDuk
>>873 日本に学ぶてのは、公的資金注入や不良債権処理まで5年も10年もかけちゃうてことですか?w
その間に、ノーパンしゃぶしゃぶしたりすることですか?
>>874 株や土地や為替の売買益で金を稼ごうとはせず、
研究開発によってより良いものを開発していくことだよ。
876 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 21:48:02 ID:hICdaDuk
>>875 日本のTFPなんざ、他国とかわらんよ。
卑下するものではないが、学べと自慢するほどのものでもない。
>>876 外国より明らかに高い。
トヨタがアメリカの4割の人口の国で
世界一の自動車会社になるくらいだから。
878 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 21:54:49 ID:hICdaDuk
>>877 すまんのうw TFPだから国全体の話なんだ。
「日本に学べ」とお前は主張してるのだろう?w
日本と書いてトヨタと読むのか?
>>878 国全体でそうだよ。
NTTは世界で最も進んだ通信会社だし、
ドコモは世界で最も進んだ携帯電話会社だ。
ミクロとマクロは同じだ。
880 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 21:59:13 ID:g3wuwy2g
ID:t8FsD2wJといいID:GiNn01oiといい、キモい工作だな。一人でやってるのかもしれんが。
世界中の経済学者・メディア・投資家・公共団体は一般人が マクロレベルで物を考えようとしないことをいいことにマクロ経済に ついてメチャクチャなとらえ方を押し付けてきた。 生産性では日本が先進国で最も高い。アメリカは日本より落ちる。 イギリスはもっと落ちる。
882 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:01:39 ID:hICdaDuk
>>880 似てるよなw ほんと馬鹿の思考回路はw
>>881 すまんのう。TFPが出てるのに、NTTやドコモが出てくる意味がわからない。
生産性?ドル建て表記なら抜群に高いでしょうなあw
>>882 海外との生産性を比較するなら為替を正確にしなければならない。
日本の適正円相場は1ドル=80円〜75円だ。
つまりね、ミクロレベルではトヨタの成功、ホンダの成功、 任天堂の成功と多くの経済的成功を持ってる日本が なぜマクロレベルでは劣等生扱いを受けてるかってことだよ。 明らかに情報操作がされている。
885 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:06:50 ID:hICdaDuk
>>883 伸び率を見ればいいじゃないw
自国通貨建て名目生産性落ちてりゃだめでしょw
あほうだなー相変わらず。
>>885 それは単にインフレ率の違いだろ?
日銀が通貨を新規に発行してないだけだ。
887 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:11:52 ID:hICdaDuk
>>886 国士様のトンデモ経済学を語るその動機はどこから沸いてくるんだろう?
純粋に知りたいものがある。
国家競争力とやらを軍事に見立てて、脳内で戦争でもしてるのかな?
別にトンデモ経済学じゃないよ。 今回の経済危機で、既存のアメリカ経済学が 役に立たないことが証明されただろうが。
はっきりいって、米英の経済理論、統計は全てデタラメなんだよ。 日本の統計も米英の影響を受けてるものはかなりデタラメだ。 世界一の自動車会社がある国が経済的に繁栄してるんだ。 それ以外の理屈はない。
世界一の自動車会社wwww
891 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:24:31 ID:hICdaDuk
例えば、航空力学は 実際に飛んでいる飛行機からデータを取って 学問として成立させているわけだが 飛行機が空を飛ぶ前には誰も 飛行機が空を飛ぶとは思ってなかったわけだ 初めて空を飛んだ者以外は。 経済学も同じ。
金融緩和しろ、しろ、ってうるさかったな でも、当時の日本(今もそんなに変わらんが)は金をジャブジャブ垂れ流し たって、誰も借りようとしなかったから大して意味なかったんだよ 金融緩和より財政出動の方が経済を良くするのによっぽど効果あったから
財政出動よりも、正確には赤字国債を大量に発行して 減税をすべきだった。企業が金を借りないんだから、 政府が金を借りてその分減税をするのが一番いい選択肢だったはず。
896 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:41:57 ID:mo8DtcmA
需要不足っていうけど、豊かな時代になって限界効用が逓減しているだけのことでは? これ以上、需要を押し付けられてまでモノを買うのは真っ平だ、より多い需要のために これ以上働くのはたくさんだ、この辺りで充分だ、という大衆心理の結果だと思う。
897 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:42:32 ID:JIvhtgxi
>>894 減税なんかしたら、貯蓄とか借金の返済に充てられるだけで消費に回らんだろ
当時は(まあ今もだが)デフレギャップがひどかったから、政府が公共事業に
金を使って、金を消費する必要があったんだよ
それで供給過多に対する需要を満たしていたんだ
もし、それがなかったら1929年のアメリカ大恐慌みたいに
失業率20l30lの国に日本もなってたよ
>>897 貯蓄が増えたらその貯蓄をさらに国債で吸い取って
減税すればいい。最終的に無税国家になるまでそれを
繰り返せばいい。
899 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:46:37 ID:hICdaDuk
>>869 仮にそうだとしても、デフレーターとは何の関係も無いと思われる。
しかし、まあ欲しいものが無いと言うのなら、何故に異時点間の「消費」である貯蓄を行うのかね?
貨幣愛でも極まってるの?円の気品が大好きで毎日見とれてるとか?
そうで無いなら、いらない金は捨てるなりアフリカに寄付するなりするもんだろう。
やっぱり貯蓄だと考えざるを得ない。つまり、何かを買う予定なのさ
民間の貯蓄が借り入れを上回る国では無税国家も実現できる。
901 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:47:54 ID:hICdaDuk
>>896 このあたりで十分だと思った時点で自分の首絞めることになるんじゃないのかな
903 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:51:34 ID:UZleTpeH
>>897 掘っちゃ埋め掘っちゃ埋め。
ハードはあるがソフトが無い。
立派なホールはあっても、そこで上演する人材がいない。
新幹線はあっても、乗る人がいない。
道路を作っても、熊しか使わない。
公共事業=土木工事という構図はなんとかならんか?
>>896 サブプライム破綻までは消費しまくっていたよ。
いずれ、同じ過ちを繰り返すにきまってる。
いいから四つんばいになれよ
906 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:53:11 ID:0hFERu2g
人の国の社会を破壊しておいて謝るだけでよいってか????? 小泉、竹中の時代に自殺者がやたら増えたんだが。裏にいたのはクルーグマンみたいな奴だろ。 人殺し。
>>906 竹中とクルーグマンの意見は対立してたはずだが・・・
908 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 22:55:03 ID:hICdaDuk
>>906 竹中をさんざん馬鹿にしたのが、クルーグマンだったのだよ。
謝らなくていいから景気よくしてよ 世界中の国が迷惑被ってんだからさ
>>903 >公共事業=土木工事という構図はなんとかならんか?
セーフティネットという側面もあるからなぁ。
健康でさえあれば、誰でも生活の糧を得られるのが土木工事だろう。
それさえも出来ない人は生活保護って流れなんじゃないか?
日本は労働人口が多いからどうしても大量雇用できる産業は必要なわけさ。
別に公共事業で光回線を全国にでも需要創出にはなるけど、
一部の技術を持った人達にしかできないわけで。
つまり富の再配分のシステムとしての公共事業なわけだな。
ゆえにそれ自体で採算性とか経済性を考慮する必要性は無い。
単に不労所得である生活保護をくれてやるよりよっぽど良いだろう。
社会資本の蓄積にもなるし、労働の尊厳も得られるわけだし。
911 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 23:14:22 ID:Q/lyJ5kf
>>910 労働者不足だから外国人入れろって
経済界は大騒ぎしているけど?
912 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 23:17:53 ID:DDIOTduw
>>910 古代エジプトで、ばかすかピラミッドが作られたのも、同じ事情だな
その後は、こんな非実用的な建造物なんて(pgr と、放置されてたけど、
年月を経たら観光資源になった。
公共事業も、それ自体ですぐに富を産むってよりも、
次代のあらたな産業の発展の、基盤になるってもんだろう。
なんか無駄にハコモノ作るしか能がない土建屋が頑張ってるな。
>>911 労働力供給過剰の方が経団連には都合がいいからだろう。
労働力供給>労働力需要の状態の方が低い賃金で雇用できるわけだし。
公務員削減を主張するのも同じ理由からかもな。
公的部門が必要とする労働力が減れば、労働賃金デフレを加速させることができるわけだし。
最も公務員数は元から少ないから合理性のある主張ではないがね。
そもそも労働力不足なら低賃金で喘ぐ者なんて居ないハズだろ。
供給過剰だから賃金デフレに陥ってるわけでさ。
将来的に労働人口が減少するけど、それによって労働コストが上がるのを未然に防止するために
経団連は外国人を入れろと主張してるわけさ。
労働者にとっては労働人口の減少は即ち、労働価値の上昇で好ましいものなんだよ。
915 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 23:33:39 ID:ZnpzkSsq
>>876 経済学はどんどん新しい指標を恣意的に作り出すからわけわからん。
916 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 23:44:49 ID:ZnpzkSsq
>>880 私にはID:t8FsD2wJやID:GiNn01oiが本質をつかんでいるように思える。
馬鹿にしている人たちは既存理論の受け売り。
>912 文明が滅び去った後に評判になったピラミッドにたとえんなよw それなら経済政策でドンだけ失敗しようと悪政しこうと 後の研究には なる文化遺産見たいなもんなんだからほっとけばいい。
918 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/18(土) 23:57:07 ID:ZnpzkSsq
>>910 確かに再配分だけど一部の業界だけだから困る。
どうせ作るならみんなの役に立つ物を作るべき。それが社会資本でしょ。
>>9 アメリカが日本を吸収合併するとかそんな勢いで恫喝してたのにねw
>>918 道路は皆の役に立つのではないか?
治水や防災設備とかもさ。
それに大量雇用で金をバラまけば、それだけで消費の喚起になるよ。
巡り巡って貴方にも利益が来るさ。
あと犯罪率も低下して社会の安定性も上がるし。
目先の損得だけで社会を計るのは近視眼過ぎるよ。
921 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 00:21:54 ID:maVzJAlP
>>920 失礼、読み間違えていました。同意します。
922 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 00:24:03 ID:eMYIybde
>>916 2ちゃんねる初心者?ID:t8FsD2wJやID:GiNn01oiが言っていることは
モロに2ちゃんねらーの無茶苦茶な既存理論の受け売りだよ。
>>922 どこが既存理論だよ。すげー斬新じゃねーか。
人類は月に行ってないとか、金星人侵略ぐらいに(゚∀゚)
924 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 00:28:08 ID:DDIUeJJy
>>910 だが実際のところ事業費の半分は天下りに残りは大手ゼネコンに吸い取られるだけ
実際に作業する現場の下請けには10%も落ちてこない
事実上逆再分配
925 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 00:57:11 ID:3c3R1b6G
ID:t8FsD2wJとID:GiNn01oiがいってることは正しい。 アメリカの著名な経済学者も今回こうやって日本人に 頭下げてるんだし、2ちゃんねらー理論が世界の先を いってる可能性は十分にある。
926 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 01:01:41 ID:IYnmTfPs
>>925 無いから安心しろ。
そんな事よりお母さんのハンバーグ美味しかったと褒めてあげるんだよ
927 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 01:12:53 ID:3c3R1b6G
日本が世界で最も進んだ経済先進国だということは間違っていない。 電気自動車も人型ロボットも日本が主導してる。
928 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 01:18:22 ID:IYnmTfPs
経済先進国ってEVやロボットの話だったのか。国士様はすごいなーw
そうだよ。 科学・技術が進んでる国=経済が進んでる国だ。 アメリカは90年代と2000年代前半IT先進国だったから 経済先進国だった。 今は日本がハイブリッドカー、電気自動車、新幹線、 ロボット大国だから日本が経済先進国だ。
930 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 01:23:53 ID:IYnmTfPs
科学技術が発達してても、教育を受けてなさそうな国民(ID:3c3R1b6Gみたいな)がいる国もあるんですね
931 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 01:49:13 ID:ewci2IM1
>>899 > 仮にそうだとしても、デフレーターとは何の関係も無いと思われる。
なんの関係もない? 個人消費とこの不景気との因果関係は零と見ていいいってこと?
> しかし、まあ欲しいものが無いと言うのなら、何故に異時点間の「消費」である貯蓄を行うのかね?
> やっぱり貯蓄だと考えざるを得ない。つまり、何かを買う予定なのさ
貯蓄が何かを買う予定?
保険と同じで「安心」という目に見えないモノを買っているんでしょ?
あるいは、「特に使い道がないから貯金する思いつかない」というのも十分考えられる。
「いま、○○円拾ったら何が欲しい?」といった質問に対する子供たちの回答でも、
「貯金する」というのがいちばん多かったんじゃないかな? 平成不況に入る前からすでに。
少なくとも貯蓄が「必ず将来使うことを予定して貯めている」というのは嘘だと思う。
修正:「特に使い道がないから貯金する以外思いつかない」
その通り。 貯金は日本人の価値観に先天的に埋め込まれているもので、 必ずしも合理的な価値観ではない。 だからこそ政府が国債を発行して国民の余剰貯金を運用することは 理にかなっている。
>>914 > そもそも労働力不足なら低賃金で喘ぐ者なんて居ないハズだろ。
その「ハズ」が狂いだしている可能性はないの?
これまでの経済学の常識だけで考えていていいのかな?
けっきょく、経済学の理論っても、人間の心理や気分に依存しているわけでしょ。
そういうものが普遍、不変という前提で、どんな時代でも通用するのかどうか。
> 将来的に労働人口が減少するけど、それによって労働コストが上がるのを未然に防止するために
> 経団連は外国人を入れろと主張してるわけさ。
> 労働者にとっては労働人口の減少は即ち、労働価値の上昇で好ましいものなんだよ。
ニートを働かせよう働かせようとしている政府の政策も経団連の思惑なのかな?
ニート問題は、またちょっと別じゃね? アレは、国として色々と困ると思うんだ。
>>938 困るのは、移民だって同じことでは? 労働市場から溢れれば同じことで。
実質成長率を潜在成長率に近づけるようにしてくれよ。
941 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 02:20:44 ID:IYnmTfPs
>>931 個人消費の低迷だけではデフレーターはあがらない。
貯蓄は基本的に異時点消費。「今」欲しいものがないというのもそれに含まれる
んで、「今でも将来でも」消費する予定がないのであれば、
寄付なり増税なりして取り上げてもかまわないってこと。
でもそれは嫌だってみんな言うでしょう?w
つまり「口でどうこう言っても」基本は消費がしたいと思ってるだろうという
結論になることが多いようです。
この辺は、俺様定義じゃなくて、一般的な解釈です
>>941 デフレーターが上がるのは日銀の通貨供給量が
物価下落を吸収できてないから。
貯蓄超過なのは日本人が貯蓄志向だから。
この場合、増税よりも国債発行のほうが効果が高い。
943 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 02:29:59 ID:IYnmTfPs
>>942 眠いおw
2ch理論にしてはまともだな。でも俺にレスされても困る。
キミはロボット大国=経済先進国だけを考えていればいい
945 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 02:31:03 ID:ewci2IM1
>>941 > 個人消費の低迷だけではデフレーターはあがらない。
「だけ」というのはどういう意味?
個人消費は個人消費のうちで自己完結している独立した変数であって、
市場の期待になんら影響しないってこと?
> 貯蓄は基本的に異時点消費。「今」欲しいものがないというのもそれに含まれる
そうかなあ?
庶民の生活感覚としては、ポイントカードを貯めるってのとはかなり意味合いが違う気が。
> んで、「今でも将来でも」消費する予定がないのであれば、
> 寄付なり増税なりして取り上げてもかまわないってこと。
> でもそれは嫌だってみんな言うでしょう?w
それが嫌だというのと消費したいというのは別でしょう?
北欧みたいに、国の社会保証制度が手厚くてしっかりしていれば分からないけど。
そうか、
>>899 や
>>941 が何を言っているのか、
>>945 の
レスを読んでようやく分かった。
「ポイントカードを貯める」ようなものとして捉えてるんだね。
それはちょっとなぁ・・・。
947 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 02:35:44 ID:IYnmTfPs
>>945 ねむーい
ああ、不況( economy is weak)だけじゃデフレーターはあがらない(deflationにはならない)んじゃないの?
個人消費の低下はもちろん不況に直結すると思うけど。
後半に関しては、それは貨幣愛なんじゃないのかねえ
どっちにしても「今」なにも欲しくないという人はいると思うよ。それは否定しない。
ただそういうのでいいのなら、「今」何かが欲しいという日本人はいっぱいいて
だからこそ、「失われた時代」っていうんだと思うよ。
よって総和で見れば、需要不足と考えます。買いたいものがあるけど買えないのだ。
「失われた時代」というのは経済評論家や経済学者さんたちが言っていることでw たしかにそのせいで二次的に財布の紐をきつくせざるをえない人も出てきているんだろうけど、 でも総体としては、消費に求める期待というか効用というか、 そういうものは落ちてきている気がするけどなあ。 少なくとも、従来の経済的なモノやサービスに対する直接的欲求は鈍化している可能性も 視野に入れるべきじゃないかな? 欧米でも、若者へのアンケートで、これ以上賃金が上がることより、労働以外の自由な時間が 多くなるほうを選ぶという若者の割合が年々高くなってきたということが報道されていたりもしたしね。 つまり、購買力に結びつく賃金の上昇を必ずしも最上位の期待に掲げない若者が増えてきたわけだよ。
949 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 02:50:09 ID:IYnmTfPs
>>948 そういうのは昔からずーっと言われてきてるからなあ
部活動でOBが「今の現役はなっとらん。俺らと考えが違う」っていうのと同じですお
昔っていつごろから? 若者へのアンケートの話は、80年代だったと思います。 たしかドイツとフランス。
951 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 03:00:53 ID:ewci2IM1
>>948 のようなことは、ケインズも似たようなことを言っていたらしいよね?
952 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 03:03:33 ID:IYnmTfPs
80年ごろだねえ。 従来的のというか、個別のモノやサービスで言えば 昔から言われてるのは明白でしょう〜 問題はそれがマクロで低下してしまうのかってこと。 起きないと思うんだけどなあー んで何がその原因かというと、普通にデフレから脱却できない社会での 合理的な行動だっつうことになると思うんだけど
初めて買った液晶ディスプレイの解像度はXGA(1024×768)だった。 しばらくして、SXGA(1280×1024)が普及したので買い換えた。 その次は、WSXGA+(1680×1050)が普及したので買い換えた。 そして今、フルハイビジョン(1920×1080)を使っている。 今回の買い替えでは画面が広くなったという感動がほとんどない。
2chネラーと一緒だね。 外野で好き勝ってなこと言えても、自分のこととなるとてんでだめ。
>>952 そのころから若者や人々の意識が変わったと思えないんだよねえ。
それにしては長期的に慢性化しすぎてない?
「私たちは、日本に謝らなければならない」と言っただけで、 実際には謝ってもいなければ、個人責任でなくなぜか連帯責任になっているところが 欧米人らしい。
958 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 11:47:54 ID:bw4TKe7W
「私たちは、日本に謝らなければならない」という言葉は、オバマ大統領への遠回しの皮肉・批判 というふうに解釈するのが妥当なのかなあ? このままだと米国経済も「失われた10年」は必然ですよと。
このままだとじゃなくて、何をやっても失われた10年になる。
バランスシート不況で日本が得た貴重な経験がそれだったからな・・・
961 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 13:15:33 ID:vip4ohKS
謝んなくてもいいから誤るま
経済学の胡散臭さが分かって良かったw
経済学はモラルサイエンスであって自然科学ではない、とはケインズの言葉。
964 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 17:56:35 ID:bw4TKe7W
965 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 18:07:20 ID:qWOfeMCQ
失われた10年を目標にするべきだな。 ヤンキースがWS五連覇するより難しいが。
2020年までに本格的な景気回復が起こればむしろいいほうだ。 今のアメリカには次世代を担う産業がITだけだ。 利益の3割を稼ぐ金融がひどい状況なんで。
968 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 20:12:51 ID:xrMU05go
クルーグマンは自論自体は正しいけど アメリカ政府は日本政府同様に無能だったって 言ってるんだが なぜかクルーグマンの説自体が間違っていたと曲解する奴が 多すぎる。
クルーグマンが日本を批判したことも謝罪してるんでしょ。
970 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 20:31:15 ID:bw4TKe7W
>>968 「私たちは、日本に謝らなければならない」という言葉は、オバマ大統領への遠回しの皮肉・批判
というふうに解釈するのが妥当なのかなあ?
この政権のままだと米国経済も「失われた10年」以上の不況の長期化は必然ですよと。
971 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 20:39:48 ID:No+S03KQ
>>968 この記事だけだと読んで誤解するのは無理もないと思うよ。
だって、何か分かりにくく書いてあるんだもの。
ってか、クルーグマンという人がそういう分かり難い、ややこしい言い回しを好む人なんでしょ?
謝らなくていいからさ、 売りつけた米国債、買い戻してよ。
974 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 21:14:48 ID:No+S03KQ
>>969 日本を批判したんじゃなくって、
例えば当時の小泉首相の構造改革については少し懐疑的で、
長期的には有用なはずの構造改革は短期的には解雇を増やすだけで
景気をますます悪化させて恐慌になる危険性があるから、
もし失敗したら日本経済は悲惨なことになる、
またクルーグマン氏が直接会って竹中氏と話をした時、
日本にあるのは需要サイドの問題で、
竹中氏の政策は供給サイドのものであると竹中氏本人が認めていながら
それで需要サイドの問題が解決できると
竹中氏が主張するのはまるで無謀なことだとか、
日銀はもっと積極的に金融緩和するべきだ、とか、
クルーグマン氏はむしろ日本の経済のことを真剣に心配していた。
975 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 22:31:58 ID:bw4TKe7W
日本を批判したんじゃなくて当時の日本政府を批判したことを謝罪したんでしょ。 オバマ政権のブレインとなったクルーグマン氏の力をもってしても 当時の日本よりマシな対策が打てずにいると。竹中さん、批判してごめんねとw
976 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/19(日) 23:21:25 ID:T5aBAQao
クルーグマンの批判はむしろ常識的なものだったのに、なんでこんなに嫌われてるのかねえ。 なんかすごい色眼鏡で見てるのがいる気がするわw
>>975 クルーグマンは確かオバマ政権に組してないはずだが
批判するだけなら誰にでも出来る罠
980 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/20(月) 19:28:35 ID:xvv3wvRz
残り20レスで総括
当時の日銀だって東大卒のエリート銀行員が束になってよってたかって バブル崩壊を阻止しようとしてダメだったんだから、 アメリカだからうまく行くなんてことはないはず
983 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/20(月) 21:30:29 ID:VrQTI5qV
大蔵省・日銀が潰そうと動いていたので 下っ端の銀行員がなにやってもだな
984 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/20(月) 21:34:15 ID:TUgQkx/5
ここで、ラビ・バトラ大先生の登場を願うしかないな
985 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/20(月) 21:56:15 ID:h6M273T1
空前の大恐慌によってほぼ全ての企業がドミノ倒しのように倒産することだろう! 搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する! アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏 「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て 崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」 「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に 端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」 「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに 『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」 (大恐慌・資本主義の崩壊によって) 「日本と世界は同時に崩壊する。」 ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師 「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
バブルはいずれつぶれる運命にあったんだが・・・ ソフトランディングなんて無理。 問題はむしろ橋本行政改革だろ。ネラーの大好きな竹中先生は、 住専への公的資金注入には反対してたぞ。確か著作で書いてた。
予防の1ペンスをケチったばかりに、治療に1ポンドどころか100万ポンドもかかってしまったって感じですかねぇ〜w
988 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/20(月) 22:28:21 ID:VrQTI5qV
>>986 平成の鬼平なんつって 派手にバブルをぶっ潰しておいてなにをいうか!
ソフトランディングなんて無理というのは甘え。責任の放棄にすぎない。
そういう甘えた考えかたに対しては、根本的な脳のコウゾー改革が必要ではないだろうか?ね、ケケ中せんせ
>>988 バブルを誘発した点での責任を問うならともかく、実際問題として
ソフトランディングなんて可能か?
まあ改革が必要なのはケケ中先生だけじゃなく、支持してた連中もだな。
反対してるやつは抵抗勢力だのとレッテルはりに勤しんでたし。
990 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/20(月) 23:00:57 ID:VrQTI5qV
可能かどうかは別にして、被害を最小限に仕様とするのが当たり前なわけで 当時の日銀・大蔵省なんかバブル崩壊しても利上げするようなことをやっていた。 その後の利下げのスピードも遅かった。だから、責められる。
991 :
名刺は切らしておりまして :2009/04/20(月) 23:03:34 ID:0Gb+wo50
金をばら撒けば皆が働いてくれるとふんだが <=バブル 結果、誰も働かず金だけ受け取ってトンズラした <=バブル崩壊
70年代の低成長時代以降、世界の経済はバブルと そのツケを払うための慢性不況との繰りかえしに悩まされている感じ 本当の好景気なんて経験していないんじゃない?
日本はただのバカだけど、欧米は利口な振りしたバカでしたとさ
白人が日本人より政治や金融でも頭がよくないことが証明された。 人類平等だ。
>>968 自国の政府にできもしない机上の空論をもってして
日本を罵倒し続けたおっさんでしかなかったな
「すべては正しかった。ただそれが実現不可能であることを除いて」か。
結論 「学問的成果」と政治的能力は無関係
何を当たり前のことを。 批判の内容がおかしかったというならともかく、そんな分かりきったことを 持ち出してくると、何にかはしらんが必死だなと思うわ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。